【家庭内問題】女の駆け込寺20【義実家問題】at LIVE
【家庭内問題】女の駆け込寺20【義実家問題】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@HOME
09/10/15 16:00:04 0
>>1

3:名無しさん@HOME
09/10/15 18:28:43 0
前スレそらさんまだ見てるかな?
ここの住民と会話にならなくてもいいんだよ
旦那さんは少なくともそらさんと意思疎通はかるよう努力するべきだよ
それを拒絶するような旦那なら経済的に無理なら離婚までしなくても
意識から追い出す事は出来ると思う
もし、そうなっても長女の責任じゃないし、長女とそらさんの関係は良好にね

4:名無しさん@HOME
09/10/15 18:32:33 0
>>3自演乙

5:名無しさん@HOME
09/10/15 18:49:34 0
相談者の方がおかしいと考えたらいろいろ辻褄が合うんだよな。
長女が荒れてた時は母親が過干渉になってたので距離を置いて
反抗期を迎えたら母親が甘やかすので叱るとバランスを取ってる。
次女も溺愛じゃなくて物もわかって手伝いが楽しい年頃なので
怒る機会が少ないだけ。

自分は相談者の何が問題なのかさっぱりわかんなかったよ。
スレ住人って厳しめだと思ってたけど、突き放して見ないと
全体像ってわかんないもんだね。

6:名無しさん@HOME
09/10/15 18:57:18 0
孤独な中学生の女の子の姿が浮かぶなあ
父親には疎んじられ
母親には真摯にむかってもらえない
そら、あやまれ、言われたって意地でもあやまりたくないわな


7:名無しさん@HOME
09/10/15 19:10:28 0
そら ◆LjdaQgEPz6 さんは結局前スレ1000で会話がかみ合わないまま自己完結しちゃってたね
ただでさえ意思疎通が十全にできないのにそうやって逃げに走るとかえってよくないと思うけどなぁ…

8:名無しさん@HOME
09/10/15 19:14:42 0
>>4
どこが?

9:名無しさん@HOME
09/10/15 19:18:22 0
>>6
大人になって孤独のヒロインぶってた中学時代を思い出してジタバタするのだなw

10:名無しさん@HOME
09/10/15 19:22:36 0
自分以外の人間に興味が無い、薄い。
責任を取る立場になりたくない。
誰かとぶつかり合うのはしんどいから嫌だ。

無意識にこういう事思ってる人、に見えた。
当事者意識が薄いから、第三者から見ると逃げてるように感じるんだろうな。
シンプルに「自分は親として子に何をすべきなのか」を考えないと。
子供に対して「こういう人になって欲しい」とか、そういうのが見えないし
そのために自分はこうする!という具体的なビジョンが無いのが問題。

11:名無しさん@HOME
09/10/15 19:39:17 0
臭い物には蓋をするをすごーく自然にやっちゃってるんだろうね
だから娘の日常の様子を尋ねても見ていないからわからない
わからないから何が原因で夫が逆上しているのかもわからない
物凄いキレっぷりと長女を責めたり避けたりだけが強く印象に残るから
娘被害者・止めるアタシも被害者と思い込むんだね

12:名無しさん@HOME
09/10/15 19:49:47 O
でも机ひっくり返すのはあきまへん。


13:名無しさん@HOME
09/10/15 19:52:57 O
>>11
滋賀県だったかで在った事件の人を思いだした。
看病するアテクシカワイソウで、娘の点滴に汚水を混ぜてたやつ
ミュンヒハウゼン病だな

14:名無しさん@HOME
09/10/15 19:53:07 0
一徹返しの原因と過程がなぁ…
あきまへんは同意だけどさw

15:名無しさん@HOME
09/10/15 19:56:24 0
全体の原因と解決法が見えなくてもしょうがないけど、
一つ一つの事例の原因くらい分かってないとねえ。
何かよく分からないけど旦那が怒って机をひっくり返した、程度の認識しかしてないのでは、
旦那も腹が立つでしょう。

16:名無しさん@HOME
09/10/15 20:17:49 0
次女が旦那に従順なのは
長女の扱いを見て学習&旦那の怒りを怖れ、
自我を殺して要領よく立ち回ってるだけじゃないかなー。
こういうのも後から結構深刻な問題になって返って来るよ。

17:名無しさん@HOME
09/10/15 20:22:01 0
程度の差はあれ、下の子は要領がいいものだよ。
自我を殺して、ってまでなのか知らないけど。

18:名無しさん@HOME
09/10/15 20:55:06 0
机ひっくり返すような親じゃなければ、歪まないでただ要領よく育つだけだろうけどねえ。
人の激怒って当事者以外にも結構ストレスを与えるんだよね。


19:名無しさん@HOME
09/10/15 21:39:57 O
だからミンスハウスび…

20:名無しさん@HOME
09/10/15 22:38:58 O
あいかわらず自治廚の泣き事ばかりだな

21:名無しさん@HOME
09/10/15 22:48:52 O
いい歳のおじさんが中坊相手に怒りに任せて机ひっくり返すなんていやだな。
うちは姉と父の相性がとにかく悪かった。

姉が簡潔に物を説明できない↓
それにいらついた父が乱暴な言葉でまくし立てる↓
姉が余計うまくしゃべれなくて話すこと放棄してだんまりになる↓
父、物投げる。

子供の時ははっきりしない姉にムカついたけど、今大人になって考えてみると父が余裕のなく大人気ない大人だったんだよね。


22:名無しさん@HOME
09/10/16 00:51:50 0
母親はどこに?

23:名無しさん@HOME
09/10/16 07:39:18 0
この相談者の言い分じゃ何一つ真実が見えてこないよ。
よってどんだけエスパーしても無駄

24:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 11:45:40 0
昨日は「まだなの?遅いよね?」と言われてしまって
書き逃げになってしまってすみませんでした
出来る限り、昨日の事を書いてみました
イラつくかもしれませんが、お付き合いいただけるとありがたいです
書き込もうとしたら、改行が多すぎますと
はじかれてしまったので、一旦送信します

25:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 11:46:24 0
長女は自転車通学なのですが
一緒に通っている友達の自転車が先日盗難にあい
昨日「そろそろ寒いから」と2人で歩いて通学してたらしいのです
仕事から帰ると、旦那の第一声が
「歩いて学校に行ったって?何でそんな勝手な事するかな!」で
私も知らなかったので「迎えに来てって電話があったの?」と聞きました
「ないけど、三女が自転車があるって、連絡があっても行かないけどな!
これ以上、勝手な事すると長女の飯も作らないからな!」
と、言われました
(私よりも、家で仕事が出来る旦那の方が早く夕飯の支度が出来るので
夕飯は、旦那が作ってくれています)
その後、長女が帰ってきてから
私「何故、歩いていったの?」
長女「友達一人で歩かせるのが可哀想だったから」
私「誰かにその話をした?」
長女「みんなの前で話したんだけど独り言みたいだったかも」
私「歩いていってもいいと言われたの?」
長女「誰もいいとは言ってなかった」
私「それは勝手な判断だったのではなかった?」
長女「そうだと思う」
私「だとすれば、謝らなくちゃいけないんじゃない?」
長女「ごめんなさい」
旦那は無視でした
これが、いい対処の仕方なのか解りませんでした
こんな時は、皆さんはどう対処するのだろう、自室で悩んでいました
長女も、眠いからと自室へ戻りましたが
しばらくして旦那が、2階へ来て
「見てみろ!長女の部屋の電気、全部つけっ放しだ!」と、私に怒鳴った後
長女の部屋に行き、「何で、全部電気ついてるんだ!」と
クローゼットの電球を外してしまったらしいです
怒鳴られた時点で、私は何が起こったのか解らず
その時は、何も対処できませんでした

26:名無しさん@HOME
09/10/16 11:50:36 0
長女可哀想…

27:名無しさん@HOME
09/10/16 11:52:54 0
んーと、昨日の朝、長女は徒歩で学校に行ったと。
そのとき、そらさんは自宅にはいたの?
いつも自転車で通学していたところを、徒歩で通学となると
家を出る時間も変わるよね?
それについては誰も気づかなかったの?

28:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 12:16:09 0
私も自宅にいたのですが、徒歩で行ったことに気がつかず
時間も自転車で通っても、ゆっくり行くようで
「今日は少し早めに出たのか」位にしか思ってませんでした
三女が「お姉ちゃんの自転車があるよ、歩いていったんだよ」と
旦那に話した事で、「歩いて行ったって」になりました

29:名無しさん@HOME
09/10/16 12:17:22 0
なんで夫の発言しか頭にないの?
なんで長女に話を聞いたときに、
「友達を気遣って、優しい子だな」って考えが浮かばないの?

30:名無しさん@HOME
09/10/16 12:23:09 0
>>28
長女には「いつもと違うことをすると、家族が心配をする。
だから、変更事項があったらきちんと伝えること」を約束させないとね。

あと、旦那さんはイライラを長女に向けて発散させているところはない?
長女のしたことにかこつけて、大げさに騒いでいるように思えるんだけど。

31:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 12:24:46 0
旦那に徒歩で行ったと聞かされた時、友達が徒歩だからだなって思いました
なので「勝手な事をして」と、言われて
「優しいじゃん」って、言えなくなってしまいました

32:名無しさん@HOME
09/10/16 12:36:25 O
っつか、歩いて行っても自転車で行っても構わないでしょ?
そのぐらい本人がしたいようにすればいい訳で、なんで徒歩になったからって怒るの?
そんな事まで事前許可が必要なのがおかしいと思うけど。
それとも自分が文盲?

33:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 12:37:08 0
>>30
約束させます

イライラの原因が、私なのであれば
私に当たってくれれば良いんですけど
ピントがずれてて、話にもならないのでしょうね

34:名無しさん@HOME
09/10/16 12:37:17 0
自転車で行くのと歩きで行くので「勝手な判断」って言われちゃうことなの?

35:名無しさん@HOME
09/10/16 12:41:32 0
>>33
質問
自転車通学というのは、遠方だから許可されているのかな?
(うちの実家のほうの中学がそういうシステム。学校と自宅が
2キロ以上離れている子に許可が下りる)
そういう場合、自転車じゃなく徒歩にするなら家族に報告すべきと思うんだけれども。
中学になると帰宅時間も遅くなるし、今は暗くなってきたからね。

36:名無しさん@HOME
09/10/16 12:41:41 0
そらさんは子供をかばってるつもりなのかな
旦那が怖いから子供をいじめてる見たいに見える

37:名無しさん@HOME
09/10/16 12:48:47 0
明らかに長女は旦那のサンドバッグになってる。
そらは日本語が満足に通じないし長女は自分の言うことを聞かないと不満をため込んでいる+年齢的に男の更年期の可能性もあり。
旦那に心療内科へ行ってもらうのがいいと思う。
それから、とても失礼な言い草だが、そらも聞く能力・話す能力が低すぎ。
発達障害なり疑って、病院で詳しく検査する必要があるレベルだと思う。

38:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 12:51:54 0
今回の件で言えば「友達が徒歩なので、徒歩で行ってもいい?」と
旦那に聞いて、「駄目」なら自転車「いいよ」なら徒歩
何かする時は旦那に許可を求めます

自転車通学は、2キロ以上離れてる子に許可が下りる
そう言うシステムと似てます

旦那は怖いです
いじめてる自覚はなかったのです

旦那に病院をすすめてみましたが拒否されました
発達障害ですか
そこは疑ってませんでした

39:名無しさん@HOME
09/10/16 12:57:02 0
>>38
>今回の件で言えば「友達が徒歩なので、徒歩で行ってもいい?」と
>旦那に聞いて、「駄目」なら自転車「いいよ」なら徒歩
>何かする時は旦那に許可を求めます

これは、誰が決めたルールなの?
なぜ、このルールが必要なの?

40:名無しさん@HOME
09/10/16 13:01:06 0
「徒歩で行ってもいい?」って聞いても無視されるか「迎えには行かないからな!」って
怒鳴られんじゃないの。


41:名無しさん@HOME
09/10/16 13:02:04 0
>>39
こういう理由でこうしなければならないって言うのが抜けてる気がする。

42:名無しさん@HOME
09/10/16 13:02:12 0
長女が「あなたのような伝書鳩にはなりたくない」、
「自分の考えも言えない(持ってない)人間になりたくない」と
反面教師として見ていることを祈ります。


43:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 13:02:18 0
許可と言うとおかしいかも知れないですけど
「○○してもいい?」と聞いて
「いいよ」と言われなければ
「勝手な事をして」と怒鳴られるので
いつの間にか、ルールになってしまってました

旦那を怒らせない為のルールで必要だと思ってました

44:名無しさん@HOME
09/10/16 13:02:32 0
なんか心の底から長女が気の毒になった…。
母親を恨みたくなるだろうな、こりゃ。

旦那が怖いのもわかるんだけど、せめて
「自転車が許可されていても歩いて行ったって構わない、別に悪いことじゃない。
ただ今後は、お父さんの怒りを避けるためにこういうふうに対処しよう、一緒に」
くらいのことは言ってあげられないもんかね。
もちろん、あなたが夫に「それはおかしい」とハッキリ言うほうが望ましいんだけど…。


45:名無しさん@HOME
09/10/16 13:03:11 0


 毒 親 





46:名無しさん@HOME
09/10/16 13:05:16 0
なんか変だよなぁ。

なんで旦那に許可を求めないといけないのかな。
徒歩通学でなにか問題があるの?
許可を求めなくても「今日は歩きだから」「わかった。いってらっしゃい」で
いい話じゃないの?

47:名無しさん@HOME
09/10/16 13:06:29 0
>>43
夫は、長女以外の子供にも許可を求める人なの?
あるなら、いくつか例を出してみて。

48:名無しさん@HOME
09/10/16 13:12:47 O
そらが旦那を怒らせたくないから、長女を旦那の望みどうりの形で反省させてるだけだね
暗くて心配なら連絡しなさい、でいいし
電気だって気をつけようね、で済む話じゃない
怒鳴る必要は全くない
次女が電気つけっぱなしにしてたら同じように怒鳴るの?
なぜ怒鳴るなと旦那に言えないんだろう

このままいったら次女も三女も、姉を馬鹿にするようになるかもね


49:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 13:12:50 0
すみません、お客様がいらっしゃったので
後でまた来させてください
すみません

50:名無しさん@HOME
09/10/16 13:16:20 0
軽く そら の知的障害を疑ってるよ

51:名無しさん@HOME
09/10/16 13:16:46 0
長女をいじめてストレス発散させているだけに思えてならない。
理由はなんでもいいんだよね。

52:名無しさん@HOME
09/10/16 13:22:14 0
友達の自転車が盗まれて
一緒に歩いてあげるなんて優しい子なのに・・・・

勝手な事するなってww
臨機応変に友達付き合いするのは当然じゃん。

あらかた、友達と歩きながら毒親について相談してたんじゃない?

53:名無しさん@HOME
09/10/16 13:24:01 0
おおかた?

54:名無しさん@HOME
09/10/16 13:24:16 0
>>48
だよね
旦那が普通の大人としての対応ができない人間で
それに合わせるっておかしいよ。
家庭というのは、多少そうした矛盾みたいなものは抱えてはいるけど
そら家は行き過ぎている。

55:名無しさん@HOME
09/10/16 13:25:25 0
旦那さん、長女が何したって怒鳴り散らすんだよ。
そらさんは怒鳴られたらそこでびっくりして思考停止しちゃう。
長女にとっては最悪の環境だね。
そのうち精神を病みそう。

些細なことで喚き散らし、子供の扱いに明らかな差を付ける父。
夫の顔色ばかり伺っていつもビクビクし、子供の事をまともに見ていない母。
明らかに毒親です。

そらさんの最初の望み通り、離婚した方がいいかもね。

56:名無しさん@HOME
09/10/16 13:26:08 0
そらさん、
話を元に戻すとさ、そらさんは離婚したい気持ちを持ってるんだよね?
おもに長女に対する旦那の態度が原因で。

それについて長女はどう思ってるんだろう。話してみたことある?
「あなたに対するお父さんの態度が我慢できないから離婚したいの」と。
もしあるなら、長女の反応を訊きたい。
もしないなら、なぜ肝心の長女にそういう話をしないのか訊きたい。

57:名無しさん@HOME
09/10/16 13:27:02 0
子供たちは友達の家泊まり歩いて家によりつかなくなるか引きこもりそう。


58:名無しさん@HOME
09/10/16 13:27:30 0
えー!
中学生にそりゃないだろ。
自分のせいで離婚かよ?って思うでしょ。
そんな重いものを背負わせてどうするよ。

59:名無しさん@HOME
09/10/16 13:35:26 0
>>58
なるほど、ちと行き過ぎだったかな…

じゃあごめん訂正。
「あなたに対するお父さんの態度を、お母さんは肯定できない」
という話をしたことがある?
もしあるなら、長女の反応を訊きたい。
もしないなら、なぜ長女にそういう話をしないのか訊きたい。

60:名無しさん@HOME
09/10/16 13:39:13 0
父親も母親も発達障害持ち
地獄のような家庭だわ
長女は高校卒業後速攻で家を出ることだけを望みに
なんとか耐え抜いて欲しい

61:名無しさん@HOME
09/10/16 13:44:06 0
来客時、先にネットに書くもんかなー。
待たせているにしても、チャイムが鳴っただけにしても
先に来客対応すべきじゃないかと。
相談者にも色々と問題ありそうだな。

62:名無しさん@HOME
09/10/16 13:45:29 0
歩いて行ったからって何が問題なのか、さっぱり分からん。
徒歩通学(自転車は許可されてない)のに自転車で行ったのなら怒るのも分かるけど。
なんでもかんでも自分の思い通りに行動しなきゃすぐに怒る父親と、
友達のことを思いやってした行動だと分かっていながら、
「謝らなくちゃいけないんじゃない?」
としか言ってくれない母親なんて。
長女が可哀想すぎる。

63:名無しさん@HOME
09/10/16 13:47:51 0
>長女「みんなの前で話したんだけど独り言みたいだったかも」
ってさ、普段から自分の話聞いてもらえてないんじゃないの?
そういうこと続けば独り言みたいな申告ばっかにもなるよね
一応言ってみたけど、ああ、やっぱ聞いてないじゃんこいつら~
みたいな気分だったんじゃないかなあ

旦那にどうにか軟化してほしいとはいうけど、顔色ばっか窺って
自分が対抗しようとは思ってないんだね

64:名無しさん@HOME
09/10/16 13:50:22 0
旦那が病院へ行きたがらないというのなら、まずそらが発達障害の疑いを持たれているって事で病院へ。
旦那にも病院へついてきてもらうこと。旦那が撮るべき対処も考えてもらえるから。
あるいは夫婦カウンセリングへ一緒に行ってもいい。

親子が歪んでいるのではなく、まして長女が悪いのではなく、単に夫婦がイカレてるだけだ。

65:名無しさん@HOME
09/10/16 13:50:52 0
>>63
>顔色ばっか窺って
一事が万事、家族の大原則がこれになってるっぽいね。
よそからみると充分に異常な家族なんだけど、
そらは頭があんな調子だからわかっちゃいない。
長女ほど手がかからないとみえる次女と三女も
この雰囲気を感じ取って、相当我慢したり諦めてるだろう。
唯一反抗期を迎えつつある長女だけがそこから逸脱してしまい、
体のいいスケープゴートにされていると。

66:名無しさん@HOME
09/10/16 13:51:20 0
自転車の話は、最初の書き込みから、以前にこんなことでもあったのかと。

徒歩で行くと言わずに徒歩で学校へ。
下校時に真っ暗になり、自宅に「迎えに来て」と電話。
仕事が忙しかった父親が怒りながら迎えに行く。

こういったことがないのに

>「迎えに来てって電話があったの?」

こんなことを旦那に聞いたとしたら、そらさんの思考が良くわからない。

67:名無しさん@HOME
09/10/16 13:51:25 0
おっと。

撮る×
取る○

68:名無しさん@HOME
09/10/16 13:52:04 0
長女がいなくなったら、イジメの矛先は三女かそらかw

69:名無しさん@HOME
09/10/16 13:53:21 0
>>68
そらはもう十分に奴隷洗脳済みだから、下の子じゃね?

70:名無しさん@HOME
09/10/16 13:54:48 0
夫:自閉圏
妻:コミュニケーション能力の欠如
長女:多動

こんなかんじですか?

71:名無しさん@HOME
09/10/16 13:57:24 0
なんか毎日「何が起こったかわからない」「対処法がわからない」
ばっかりじゃないの?

今回はあったことを逐一全部報告してくれてるみたいだけどさ、
そういうふうに毎日あったことを全部ノートにでも書き出して、
「どう思ったか」「どう対処したか」「どうすべきだったか」も
全部書き込んで、思考能力と情報を整理する能力と正しい対処法を
訓練したほうがいいんじゃないの?
病院に持ってくのにも離婚するならその材料としても役立つしさ

72:名無しさん@HOME
09/10/16 13:59:57 0
>>71
そらはそれができないから支離滅裂な文章を書いてるんだろ?

73:名無しさん@HOME
09/10/16 14:00:30 0
>私「それは勝手な判断だったのではなかった?」
>長女「そうだと思う」
>私「だとすれば、謝らなくちゃいけないんじゃない?」
>長女「ごめんなさい」

何この会話の流れ
普通は「次から気をつけなさい」とか「これからはそういう話は事前にちゃんと伝えてからにして」とか
注意や次回以降どうすればいいのか言うべきところじゃん
なぜ謝罪なのか理解できない
まあ母親とのこういうやり取りが常態化してればロリコン親父の話を相談なんかできんわな


つ「毒になる親」

74:名無しさん@HOME
09/10/16 14:00:59 0
長女を判断力の無い人間に育てたいの?
親は先に死ぬんだけどな。

75:名無しさん@HOME
09/10/16 14:01:40 0
>>72
だからまずは全部書き出すところからという話では?

76:名無しさん@HOME
09/10/16 14:02:32 0
既に一年間、スクールカウンセラーとペアレントトレーニングをしてるってさ。

77:名無しさん@HOME
09/10/16 14:03:02 0
「いつ」「どこで」「誰と」「誰が」「何をした」
これをまず書いて
「自分はどう思うか」「なぜそう思ったか」
※「私が悪いんですよね(ウットリ」禁止
を書けば、結構いけるはず。

しかし・・・そらだしなあ・・・orz

78:名無しさん@HOME
09/10/16 14:06:51 0
気の毒な家庭だと思う。
夫がどうしてそこまで怒りっぽいのか分からないが、どんな理由が
あるにせよ、妻であるそらさん自身が恐怖を覚えているということは、
言葉の暴力に怯えて暮らしているということではないですか?
子供はそういう空気を察知していると思います。
それでも長女はまだ純粋で、友達のトラブルに付き合って
あげたりできる心を持っていて良かったではないですか。
完璧に親の言いつけを守れる中学生なんていませんよ。
夫が部屋の電気のつけっぱなしの何がそんなに気に触るのか、
文面だけでは他人には理解できませんね。

あなたが離婚したいと思う気持ちはよく分かります。
でも夫の伝書鳩で、夫の機嫌をとるために子供に謝るよう促す役を
演じることはやめたほうがいいと思います。
父親の怒りの理由はさておき、「普段と違うことをする時は
一言親に伝えてね、心配だからね」とフォローしてあげるとか。
「お父さんに怒られないように○○する」んじゃなく、きちんと道理を
説明したり、母親としてはあなたを理解しているという態度も示して
あげるべきだと思う。そこで夫に対しても、長女にはこう言いました、
という報告をして、冷静に対処できるといいんだけど、夫はそれも
聞く耳持たないのかな?あんまり酷いなら離婚もありえるケースの
ような気がします。

79:名無しさん@HOME
09/10/16 14:07:12 0
>>76
その流れで夫婦カウンセリング→個々のカウンセリングにいけば、問題は自分たちにあると理解できただろうにね。
子供の問題でも親子の問題でもないっつのw

80:名無しさん@HOME
09/10/16 14:08:34 0
長女が友人を置いて、一人で自転車で学校に行ってたとしても、
その話をどこかから聞いたときに「薄情だ」とか「友達がいないのか」と
責めそうな旦那だよなあ…長女に怒りをぶつけられたら、理由なんていらないんだよ。

小学校の頃の教室からの逃げ出しや、そういうのも他人に向けたサインに見える。

81:名無しさん@HOME
09/10/16 14:12:55 0
そらさんの今までの書き込みからは
旦那がすぐに怒るような人間なのはいつからなのかもわからないんだよね。
長女が学級崩壊を起こす前なのか後なのかも…

82:名無しさん@HOME
09/10/16 14:15:07 0
長女の問題が起きる以前にも一度離婚の話があったらしいよ。
っていうか、それ以降そらに対するイライラを反抗期に入った長女にぶつけてる?

83:名無しさん@HOME
09/10/16 14:20:06 0
旦那がいくら怖くても、今回の派長女に対してのフォローはするべきだったんじゃない?
>>31で旦那が「勝手な事をして」と叱った後、その場でフォローはできなくても、
後で二人になった時に「お父さんはああ言ってるけど、あなたが心配だからだよ」とか、
「優しいね、でも~」と、声をかける事はできたと思う。
大人と違って、子供は学校と家にしか居場所がないんだから、
父親がどうであれ、側にいるそらさんが守ってあげないで、誰が長女を守れるの?
長女が怒られたから自分は怒られなかった、で自分(と下の子)だけが安全圏にいれたらそれでいいの?

84:名無しさん@HOME
09/10/16 14:22:57 0
せめて母親であるそらが、
「お友達のことを思いやって一緒に歩いていったんだね。優しいね」
って一言言ってくれれば長女も少しは救われるだろうに。

85:名無しさん@HOME
09/10/16 14:30:38 0
徒歩で行ったことを知って、最初に言った言葉が
「迎えに来てって電話があったの?」だからね。
>>旦那に徒歩で行ったと聞かされた時、友達が徒歩だからだなって思いました
って分かってたのに。
その時点で、友達を思っての行動だと旦那に説明すればよかったのにね。
なんていうか、コミュニケーション取れないのだろうか。

86:名無しさん@HOME
09/10/16 14:39:49 0
「迎えに来てって電話があったの?」についてはわかる気がする。
何をそんなに怒ってるのよ? 歩いていっただけなんでしょ? お迎え要求があったっていうならまあわかるけど?
という意味なんではあるまいか。
友達を思って云々という説明は、ぜひしてあげて欲しかったが。

87:名無しさん@HOME
09/10/16 14:49:01 0
>>86
そう思って読んでたら

>私「誰かにその話をした?」

ここまではいいけど↓の流れに驚いた

>私「歩いていってもいいと言われたの?」
>私「それは勝手な判断だったのではなかった?」
>私「だとすれば、謝らなくちゃいけないんじゃない?」

88:名無しさん@HOME
09/10/16 14:50:45 0
これだけ【そら】さんの書き込みがあるのに

未だに【なぜ長女だけ冷遇されるのか】
【長女が何をしてクラス崩壊させたのか】
【旦那は何を怒ってるのか】
【そらは結局何をしたいのか】
が分からない。

なんだろう?
知的障害者?の作文見たい

89:名無しさん@HOME
09/10/16 14:56:01 0
長女は相当ストレスをかかえてるね
授業を抜け出したりして問題行動があったって書いてあったけど
現実逃避したかったんじゃない
子供からのSOSだよ
カウンセラーはどんなアドバイスをしたんだろ?
父親が問題の場合、母親といくら話し合っても意味ないのに

90:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 15:13:27 0
こんなグダグダな文章でも、レス頂けるだけありがたいです
長女へのフォローがなかったのは、皆さんに指摘されて
本当にそうだった。失敗でした。
遅いかもしれないですが、帰ってきたら
昨日は、友達の事を思っての優しい気持ちを
謝罪だけさせて、うやむやにしてしまった事を
伝えたいと思います
後は、私のコミュニケーション不足
発達障害の疑い有で病院行きですね

「いつ」「どこで」「誰と」「誰が」「何をした」
これをまず書いて
「自分はどう思うか」「なぜそう思ったか」
※「私が悪いんですよね(ウットリ」禁止
これも、やってみます

私が子供を守らないで、誰も守れませんね

91:名無しさん@HOME
09/10/16 15:27:50 0
>>90
え、長女に謝らないの

92:名無しさん@HOME
09/10/16 15:30:20 0
>>91
きっと
「昨日は友達の事を思っての優しい気持ちを
謝罪だけさせてうやむやにしてしまったね」
って言うだけw

日本語おかしいし…

93:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 15:30:34 0
また、言葉が足りませんでした
もちろん、謝ります

94:名無しさん@HOME
09/10/16 15:33:56 0
この人は本当に三児の母なんだろうか。
これだけの言語能力でよく今まで大失態がなかったものだ。

95:名無しさん@HOME
09/10/16 15:35:21 0
謝るのはいいけど
謝っておしまいだと自己満足にすぎないから
長女がどう思っているかを否定や反論なしで聞いてやれよ。
どうもそらは人の話の受け取り方がおかしいみたいだから
話の途中で変な相づち打って長女が絶望してしまいそうな気がする。

96:名無しさん@HOME
09/10/16 15:43:01 0
つーか、母親なら一番に子供の味方になってやれ。
本来なら長女は一番かわいがられてても不思議じゃない

97:名無しさん@HOME
09/10/16 15:43:05 0
>>90
あなたは今、夫として父親として、自分の配偶者をどんな風に
思っている?そしてこれからどうして行きたいと思う?

→我慢して、努力して、夫婦として家庭を維持していきたい?
→離婚も視野に入れて夫と対決する?
最初のほうのカキコミでは、離婚したいと言ってたよね。
でも経済的に子供三人を一人で育てるのは無理だとも。
本当に無理?

離婚を勧めてるわけじゃないけど、そらさん自身がどっちを
覚悟するかによって、今後の対応が変わってくるし、アドバイスも
変わってくると思う。普段は仲のよいごく普通の家庭で、たまに
夫が長女のことでキレる程度なのか、ほぼ毎日長女のことで
家が揉めているのかとか。程度が分からないのでアドバイス
するにも難しいんだよね。

98:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 15:44:14 0
もしかしたら、大失態あったかも知れません
私が気がついてなかっただけなのかもです

はい。長女の話、否定、反論なしで聞きます

今まで、これだけ「あなたおかしいよ?」と言われた事がなかったので
おかしい事に気がついてませんでした

99:名無しさん@HOME
09/10/16 15:45:13 0
重症だね。
他人から見たらアンタの家庭はおかしいよ

100:名無しさん@HOME
09/10/16 15:47:04 0
リアルでは面と向かって相手を否定できないからね。
私の友人にもちょっとおかしい人いるけど、口には出せないもの。

101:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 16:08:47 0
はい。子供の味方になります。

離婚覚悟で、対決しなければと思ってます
切欠が「長女」にしたくなくて←これもおかしいですか?

確かに、「おかしいよ」とは面と向かって言えないですよね

102:名無しさん@HOME
09/10/16 16:19:58 0
訳が分からない理由でいきなり怒鳴られたら、
普通の人でもとっさに上手く対処するのは難しいと思うよ。

対決って言っても、そらさんの旦那さんみたいなタイプの人は、
激昂するかだんまりになるかじゃない?
手紙を書いてみたらいいと思う。

103:名無しさん@HOME
09/10/16 16:20:37 0
>>101
前スレで
>離婚の話は、これとは別で数年前にした事があります
って書いてたけど、その時の原因(きっかけ)は何だったの?
旦那にどう訴えて、どう収まった(もしくは有耶無耶になった?)のかが気になる。

後、旦那は次女を可愛がってると書いてたけど、次女や長女三女は父親をどう思ってるの?

104:そら ◆LjdaQgEPz6
09/10/16 16:21:20 0
やっぱり、文章おかしいですね
長女に謝って、話をゆっくり聞きます

イライラさせてしまった方、ご指摘頂いた方
疲れさせてしまって、本当に申し訳ありませんでした

病院に行ってみます

105:名無しさん@HOME
09/10/16 16:27:15 0
長女の話を否定反論なしで聞くといっても、
本人はもう話す事を諦めてるかもしれないし、「今更何?」と
思われちゃうかもしれないね。いきなり態度を変えられても、
今までの不信感は根強いだろうし、疑い深くなってる可能性もあるから身構えちゃうかも。
そらさんは、一度で全ての気持ちを聞きだそうとするんじゃなくて、
根気よくいつでも話を聞ける体勢でいてあげて。
一度話す事ができたら、後から後から湧いてくるかもしれないけど、
最初の一言はなかなか出てこないと思うので。

106:名無しさん@HOME
09/10/16 16:38:54 0
自分がおかしいことに気づいた、努力してみる、
すぐには変われないだろうけど頑張る、
だから我慢じゃなくて言いたいことは言って、
と長女に伝えるのは…改善できるとは限らないし
中学生には荷が重いよな…。

でも宣言くらいしとかないとさらにこじれそうだ

107:名無しさん@HOME
09/10/16 16:43:06 0
>>104
いや、そんないちいちここで謝らなくてもいいんだよ。
夫にプチ虐待じみた行為を受け続けて、判断力や決断力が
麻痺しているんじゃない?卑屈になってない?

ガイシュツだけど、冷静になって時系列を追って問題を書き出してみたら?
離婚を覚悟するなら、カウンセリングや弁護士のところに
その記録を持ち込むといいよ。まさかとは思うけど、夫はあなたが
話し合おうとすると物を投げたり、暴力に至ったりするタイプ?
話し合いはICレコーダーで録音推奨だけど、くれぐれも子供にあまり
修羅場を見せないよう気をつけて。

108:名無しさん@HOME
09/10/16 16:45:54 0
>>104
何となくだけど、うちの両親に似てる

うちも父親の機嫌次第で家族全員が振り回されてた
うちとの違いは、母親がまだまともって事かな
うちの母親は「あんたさえ言う事きいたら」とか何でもかんでも「あんたさえ(ry」
そらさんはモラハラ夫に洗脳されてるのかもしれないけど
うちの母親と違って自身が毒ではないと思う

モラハラについて調べて、そこから抜け出して長女に寄り添ってあげて欲しい
長女は怒られる基準もわからない手探りの状態で、しかも少しでも間違ったら
ここぞとばかりに父親に責め立てられてどうしたらいいのかわかんないのかも

こんだけ叩かれても投げ出さずしっかり家庭を運営していこうという
そらさんの姿勢はすごいと思うよ
うちの母親もこうだったらなって思った、頑張って!

109:名無しさん@HOME
09/10/16 16:49:32 0
「~ですね」って口癖なのかな。
「会話にならないね」って言われたら「自分でもおかしいと思います(肯定)」「そうですか?(否定)」
になると思うのだけど「会話にならないんですね(肯定も否定もしない)」って言っちゃうんだよね。
何か言ったら怒鳴られるような家庭でつちかわれた処世術なのかな。


110:名無しさん@HOME
09/10/16 17:14:17 0
>>109
なんかそういう訓練が身についてる感じがするんだよね。

111:名無しさん@HOME
09/10/16 17:14:52 0
>>109
人の言葉をちゃんと聞いて理解していないor自分で考えて言葉を発していない人が、往々にして鸚鵡返しするね。意見が口元で反射するだけで脳に届いてないっつーかorz
カウンセリングやコーチングではこういう手法もあるけど、
「相手の言いたいことを受け止めて、相手に考えさせる」ためのそれと
「相手の言葉を受け止めて咀嚼し、自分で考えて表現する」べきそらとは天地ほどの差がある。
もしかしたらペアレントトレーニングあたりで、『コーチング(対子供用』がそららしい斜め上の組み込まれ方したのかもね。

112:名無しさん@HOME
09/10/16 17:23:33 0
どうみても父親が異様。モラハラだとオモウ。
そらさんはただの小心でモラハラの被害者になってる感じがする。

娘はそんな親をみて傷ついてるって感じだね。
『誰も自分の話を聞いていくれない』って日常の節々で感じてるんだろうね。

カウンセリングに行くなら先生に相談して妻の付き添いと言う名義で
旦那の指導をしてもらった方がいいきがする。

113:名無しさん@HOME
09/10/16 18:36:35 0
>>101
結局そらは旦那がなんで怒ってるかも長女がこれからの通学を
どうするかも何にも分かってないし考えてもないじゃないか。
そらが間に入るから話がごちゃごちゃになって旦那がイラつくんだよ。
怖がって言いなりに謝るどころか意地でも謝らない根性のある長女なら
父親をサシで向かい合ってとことん話し合わせた方が良い。
むしろ長女には関わるな。

114:名無しさん@HOME
09/10/16 18:37:44 0
話が通じないのは旦那も一緒。
そんな父親と中学生の長女と直接対決なんて意味梨

115:名無しさん@HOME
09/10/16 18:41:20 0
>>113
>むしろ長女には関わるな。
ええー
高校生ならともかく中学生で母親不在、基地外父親に
独りで立ち向かわされるのはあんまりだと思おう。

116:名無しさん@HOME
09/10/16 18:41:23 0
>>113
晩ご飯もうちょっとで出来るから宿題でもしてなさいね

117:名無しさん@HOME
09/10/16 19:31:58 0
父親の方が話は通じるよ。何に怒ってるかはっきりしてるもの。
母親の方がおかしいよ。
長女が、長女が、と言いながら父親が怒り出すまで徒歩通学のこと
全然気にしてないし、優しい子で結論づけて今後の心配もしてない。
長女の味方のふりしてるけど、まるで無関心で>>25の会話だって
親子というより先生と生徒みたい。カウンセラーぶってて気持ち悪い。

118:名無しさん@HOME
09/10/16 19:33:23 0
父親も十分すぎるほどおかしいって…

119:名無しさん@HOME
09/10/16 19:44:51 O
>>118
禿同意。
そら自身も長期に渡る旦那のモラハラで頭がおかしくなってるんじゃないかと思う。

120:名無しさん@HOME
09/10/16 19:54:27 0
そんなに約束が大事なら
「お父さんとお母さんのようにはならないで」
っていうことを、約束させればいいよ

121:名無しさん@HOME
09/10/16 20:05:40 0
母親が父のモラハラの被害者だってのは、子供にはわからないもんね。
キレるポイントがわからない父と、そんな父の言いなりになって
顔色窺って自分の意見のない母、としか捉えてないだろうな。

離婚するにしてもしないにしても、まずは母親としての信頼を取り戻さなきゃね。
今から修復しようと努力するのは無駄な事ではないけれど、
旦那が今すぐに変わらないように、母子の信頼関係もすぐには取り戻せないだろうし、
そらが病院に通ったり、聞く姿勢を見せたからって、すぐに何もかもうまく行くわけじゃないよ。
謝ってもわかってもらえなかった…とか、結果がすぐに出ないからって諦めず、
焦らずに少しずつ努力する事が大切だと思う。

122:名無しさん@HOME
09/10/16 20:07:20 0
父親の方が危険に決まってんだろ。
この母親が娘置いて逃げたらどうすんだよボケが。

123:名無しさん@HOME
09/10/16 20:20:22 0
今だって、母親がいないのと同然なんじゃないw

124:名無しさん@HOME
09/10/16 20:21:18 0
まぜっかえしたいだけの人は余所にいってくれ

125:名無しさん@HOME
09/10/16 20:25:29 0
うちも中学生の娘がいるからね
なんだた切ないわ。
長女かわいそう

126:名無しさん@HOME
09/10/16 20:58:40 0
たかが友達のために交通手段変えただけで
キレたり無視したり、ってのはなあ。
怒るにしたって、「家族に言わずに徒歩で行って何かあったらどうするの?」
ってことだろ。
父親からも母親からも、それが感じられない。
自分の思い通りにしなかったことに怒ってる感じだよな。
子どもを自由にしていい所有物としか思ってない感じがするよ旦那。
いったい机ひっくり返したときは原因なんだったんだろうなあ…
この上なくくだらない理由なんじゃないかという予感がする。

127:名無しさん@HOME
09/10/16 21:00:36 0
「なんで俺様の許可を得ずにジャニの録画をするんだよ!」机ひっくり返し

とかじゃね?

128:名無しさん@HOME
09/10/16 21:03:29 0
>>127
それ、なんかこないだ居たなそういうの…
どこだったっけ。
キレた旦那本人の書き込みだったよね。

129:名無しさん@HOME
09/10/16 21:33:26 0
結局長女が学級崩壊起こしたのは、家庭環境が原因だったのか?

130:名無しさん@HOME
09/10/16 21:40:19 0
>>129
靴を隠されたりしてた、っていうからいじめられてたんじゃないの?<長女
で、その他のいじめも発覚(長女以外にも被害者あり)
加害者、被害者ですったもんだでもめ
長女、登校拒否OR授業を受けるのを拒否OR学校から脱走…・担任ノイローゼ気味
などの事象があり、学級崩壊へ
結局、長女が原因ってわけじゃなく、関係してたってことじゃないかと思う
徒歩登校の件を考えても。

131:名無しさん@HOME
09/10/16 21:57:03 0
前スレ944より
>家庭訪問の日に「前任の先生は、いろいろしてたみたいですけど
>私は出来ませんから」と言われ
>「出来ませんって言われちゃったけど、大丈夫かな?」と思っていたら
>やっぱりと言うか、靴を隠されたりから、始まり学級崩壊へとなりました

これを読むと問題自体は以前からあったけど前任の先生の努力で
大きな問題にはなってなかったようだ。
となると、そらは何してたの?という疑問が湧くんだよね。
問題があるの知ってたけど先生に丸投げしてて、その先生がいなくなって
自分に実害が及ぶようになって慌てていろいろやり始めたように思える。

132:名無しさん@HOME
09/10/16 22:30:24 0
そらは旦那の事も子供の事も他人事だからどうでもよかった
でも、自分に被害が及びそうになると何とかして自分に被害が及ばないようにならないかと思慮
今まで全部をスルーしてきたから現状が理解できないからアドバイスを求める
当然自分が理解できていない事を他人に説明なんて出来ないから支離滅裂

子供からしてみれば自分の思い通りにならないと突然発狂する俺様な父親と自分達の事なんて興味も無い母親に挟まれてストレスが溜まる

133:名無しさん@HOME
09/10/16 22:41:16 0
父親が精神的におかしいような気がする
何とか子供たちをこの父親から離せないかな
苛められてる長女はもちろん
可愛がられてる子も絶対歪む
かわいそう…


134:名無しさん@HOME
09/10/17 09:09:28 0
>>131
学校の事はよっぽどじゃない限り丸投げでいいじゃん
逆にあんまり関わりすぎてモンペになるよりマシ
そらを責めてるようなレスに読めるけど、違ってたらゴメン

135:名無しさん@HOME
09/10/17 13:33:56 0
>学校の事はよっぽどじゃない限り丸投げでいいじゃん

子供がいじめに遭ってるのは「よっぽどの事」じゃないの?
すごいな~、子供が学校でイジメられてても丸投げできるんだ。

136:名無しさん@HOME
09/10/17 15:56:19 0
>>135
文盲

137:名無しさん@HOME
09/10/17 16:01:45 0
ていうか、ゲスパーの域を出ない部分に噛み付くな。
相談者が実際、丸投げしてたかどうか分からんじゃないか。
学級崩壊については、前担任が努力して水際で防いでいたのに
後任がはなから「出来ない」と投げ出していたとも読めるだろうが。
それに既に本題は学級崩壊じゃないんじゃない?

138:名無しさん@HOME
09/10/17 17:05:37 0
現担任の話は、母親の認識の甘さ・危機感のなさ、
他人事さ加減が出てる重要ポイント。

139:名無しさん@HOME
09/10/17 18:02:01 0
それを今更ここでほじくり返して、相談者せめてどうすんの?
ポイントがずれていると思います。

140:名無しさん@HOME
09/10/17 18:14:07 0
そもそも学級崩壊の件を真っ先に書いたのは相談者だから。
つまり相談者自身が問題の根本はそこにあると考えてたってこと。
この件に関する相談者自身の自己評価と住人の評価のギャップが
家庭の問題にも通じるポイントになってそう。

141:名無しさん@HOME
09/10/17 18:28:11 0
それは違うと思います。
学級崩壊の件は、父親が長女に関わるきっかけになった事件で
あり、そこら辺から長女への評価・風当たりがきつくなったのかなという
程度の推測は出来ますが、学級崩壊そのものについては
具体的な内容や対応を今更書いてもらっても仕方ないと思う。
現在の家庭の問題そのものに焦点を当てて、今後のことを考えるべき。
それも早急に。
相談者の今までの書き込みを見ていて、沢山のことをいっぺんに
思い出して、そして将来のことまではとても考えて結論を出せる
気がしないせいもありますが、あの時どうだったの?と、全部ほじくり
出していく必要もないかと。

142:名無しさん@HOME
09/10/17 18:38:13 0
つまり突かれると都合が悪いんだな

143:名無しさん@HOME
09/10/17 23:12:41 0
>>142
手に負えないw

144:名無しさん@HOME
09/10/18 02:26:49 O
句読点が無いのが気になる。

145:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/18 13:52:21 O
相談させて下さい。フェイクありです。

私は1月末出産予定の妊婦で、マンション(私名義)で夫と二人暮らしです。
義母は×2で現在は犬2匹とひとり暮らし。
住まいは高速使って1時間強、普段はあまり行き来ありません。
この度、義母は3度目の結婚をするそうで、遠方に引っ越す事になったらしいです。
現住まいの大家がムカつくので、11月で引き払い、12月と1月途中まで我が家に居候させてと言ってきました。
夫はOKしてしまいました。

146:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/18 13:54:06 O
私は、
私が妊娠後期でしんどい
室内犬2匹も居候になるがうるさいし汚いし世話したくない
長期間であり気疲れする
私が仕事を今月でやめるので家計が厳しくなる
などの理由から乗り気でありませんが、夫は分かってくれなさそうです。
結婚式の時も義母と義祖父母は御祝儀も下さいませんし、料金を案内していた着付代も踏み倒されました。
結婚式費用は私貯金と私両親で払っています。
家にたまに来ても、うちが外食費用をもち義母は払いません。その他、金銭面では正直だらしない方です。
居候中の生活費も払ってもらえないと思います。


147:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/18 13:54:56 O
夫とふたり最後のクリスマスや年始年末もなくなります。
来てほしくないですが、もうOKしてしまったなら、開き直ってDQN返ししようかと思います。
食事はおかずは2人分を3人で分け、体調悪ければ横になり、義母がいなかった場合の生活のまま極力過ごそうと思います。
もしくは、私が変わりに実家(高速で2、3時間)に帰省しようかとも考えますが、なんで私が出て行かないといけないとも思います。
私は心が狭いのでしょうか。

148:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/18 13:55:38 O
因みに義母実家は現義母宅と同じ市内にありますが、狭い?義祖父母が面倒?みたいでうちを頼ったみたいです。うちも3LDKで広くはありません。

149:名無しさん@HOME
09/10/18 14:06:43 0
>>148
旦那さんがわかってくれなさそうとのことだけど、ちゃんと話し合いはしたの?
したばあいはあなたの主張と旦那さんの言い分を書いてみて。

あと、かなり非常識な姑さんのようだけど、
その普段の振る舞いにいたする旦那さんの意見は?

150:名無しさん@HOME
09/10/18 15:38:59 0
もう離婚したほうがいいような気がする

151:名無しさん@HOME
09/10/18 15:47:07 0
>結婚式費用は私貯金と私両親で払っています。

自分の結婚式の費用を出さず妻の両親に出させる夫の方が問題では?
夫であり子供の父親を悪く思いたくない気持ちがわかりますがその相手と
今後の生活をやっていけるか考えた方が良いと思います。

152:名無しさん@HOME
09/10/18 16:16:22 0
先にあなたの両親に住み着いてもらったら?

153:名無しさん@HOME
09/10/18 16:52:32 0
義母実家は現義母宅と同じ市内にあるなら、そっちに行ってもらうべきだよね
臨月間近でトメと同居って、絶対お腹の子供に悪いよ

そもそも145さんのマンションで、結婚の際にご祝儀さえなく料金を踏み倒し
転がり込んでくるなんて図々しすぎる

とにかく胎教に悪い
ドクターストップが掛かった路線で行けば?
エネ夫ともども、マンスリーマンションに追い出す算段を整えた方がいい
赤ちゃんに何かあってからじゃ遅いよ


154:名無しさん@HOME
09/10/18 16:57:09 0
2ヶ月だったらマンスリーに行って貰えばいいと思うよ。犬はペットホテルとかで。
お金なんかもちろん出さないでいいからね。
いたしかたない理由とかでなくて、大家とうまくいかないから、なんて
妊婦が同居したってうまくいくわけないし。
子供が生まれるというのにペットなんか部屋に入れたら不潔だよ。

家主なんだから、嫌なら嫌を貫いていいと思うよ。
旦那さんとよく話し合ってね。

155:名無しさん@HOME
09/10/18 17:09:27 0
怒りが全部義母さんにいってるみたいだけど
どんなにおかしな義母さんだったところで、旦那次第でしょ
おかしな親から自分の家庭を守るために絶縁まで辞さないって人もいるのに
名義はどうあれ、夫婦で住んでる家に家族に相談もなく了承するのはおかしい
要はその旦那とこれからも一緒にいるのなら我慢しかないでしょ
旦那は理解する能力がないみたいだし

結局妊婦は旦那とこれからどうするのかを考えたらいいと思うよ

156:名無しさん@HOME
09/10/18 17:13:01 0
とりあえず、家事・生活費の分担をどうするかとか
部屋の分担はどうするのかとか、ハッキリとした期間とか
それが取り決め通りいかなかった場合どうするかとか聞いてみたら?

157:名無しさん@HOME
09/10/18 17:18:23 0
いや、これ招き入れたら最初に約束していた分担も無視して
その上、絶対出て行かないのに掛けてもいいよ
約束守る人なら、立て替えた着付けのお金だってとっくに払っている

・ペット不可のマンションだった
・犬のアレルギーが発覚した
・この時期に環境が変わるのが精神的負担でドクターストップ
辺りの理由で拒否できないかな?

家に入れたらもうアウトだよ

158:名無しさん@HOME
09/10/18 18:09:02 0
居座る気満々だと思う。

159:名無しさん@HOME
09/10/18 18:18:43 0
今月で退職予定とのことですが、何だかそちらを考え直した方がいいんじゃ…?
これだけの状況を理解せずにトメを嫁名義のマンションに住まわせようとする夫でしょ
いずれ緑の紙を召還する事態になると思う

160:名無しさん@HOME
09/10/18 18:23:17 0
結婚はいつの時点でするの?
トメの3度目の結婚が途中でもし延期になるとか白紙になるとかしたら
そのまま同居になる可能性があるんじゃない?

161:名無しさん@HOME
09/10/18 18:26:00 0
2度失敗した結婚なんだから、3度目も失敗するだろう

と言うよりもう破綻しているんじゃないの?
だって普通は婚約者の所に行く筈
その選択肢はないし、「3度目の結婚をするそうで、遠方に引っ越すことになったらしいです」
って何なんだ?
再婚相手の事情が一切不明というのも怪しい

なし崩しで同居に1票だな
マンション、乗っ取られるよ
仕事を辞めちゃ駄目だ

162:名無しさん@HOME
09/10/18 19:18:08 0
>>145
旦那さんに、
お義母さんの事情や気持ちは理解する気持ちはあるのに、
なぜ私の事情や気持ちは無視なの?と聞いてごらんよ。
そして、私もそういうあなたの希望を聞くつもりはないと突っぱねていいと思う。
強く言うほう、ごねる方の言うことを通す人みたいだから、
トメ以上に強く主張しないと。そもそもあなたの言い分のほうがまともなんだし。

163:名無しさん@HOME
09/10/18 23:01:21 O
相談者ドコー

164:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/18 23:36:48 O
皆さんレスありがとうございます。
まず、夫の反応についてですが…臨月近くて何かあっても
義母が居候してたら安心だよな!みたいな感じでした。
今までのお金の対処の仕方は「かーちゃんは金ないなら仕方ない」です。
夫自体、私からみたら金銭面滅茶苦茶です。育った環境ですね。
皆さんのレス見て、私の心が狭いというより、義母や夫も端からみても
おかしいかなと思えました。
一旦きります。

165:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/18 23:46:39 O
勇気をだし、1ヶ月以上の居候は負担な事、犬2匹も嫌な事、
自分が実家に戻るべきなのかと夫に話しました。
金銭面の事はキレられるかもと怖く言えませんでした。
夫は義母は肉親であるため、やはり気軽に考えていたようです。
私が言った事に対し驚き困惑していましたが、優先させるべきは
私であるとは言っていました。
ただ、断るという話にはならず、考える・話してみるという方向でした。
あと退職は再考すべきとの意見も頂きましたが、参考にしようと思います。
現在妊娠中の体調が悪く長期休業中でして、会社からは
続けて産休と育休を勧められていたんです。
通勤に1時間半かかるので子供かかえて働くのは無理なので退職したいと考えてましたが
もう一度考えてみます。

166:名無しさん@HOME
09/10/18 23:55:01 0
>金銭面の事はキレられるかもと怖く言えませんでした。

そんな旦那がいる家で子供を育てられる?
体調不良もストレスが大きいように思う。

167:名無しさん@HOME
09/10/19 00:09:54 0
>断るという話にはならず
嫁名義の物件に事後承諾(笑)で嫁の断りなしにええかっこしいで勝手にOKしたツケは自分でどうにかしろと
姑はカネコマじゃなくて大家が気に入らないという自己都合なので援助は無しでいいよ

168:妊娠 ◆a6nLrvjRlM
09/10/19 00:14:37 O
夫自身の金銭面についてはうるさい位言えるのですが、
義母の金銭面については夫に言えません…。
居候されるならきちんと言うべきですかね。
夫の言動には義母を庇うような所があります。
もし居候されても、義母の毎晩の晩酌のビールは家計から
出す気はありません。
意地悪でしょうか。

169:名無しさん@HOME
09/10/19 00:30:28 0
>>168
あなた自身も麻痺してない?
居候の晩酌代まで出す必要なんか、どこにもないでしょ。

170:名無しさん@HOME
09/10/19 01:02:34 0
親御さんやご兄弟や親しい友達はいないの?
身近な人に相談した方がいい

トメは再婚だか再々婚だかすると言っているが
そっちには行かないし結婚相手や暮らす場所は不明
旦那はキレるから金銭面の相談ができない
自身は退職予定でますますカネコマ
なのにトメを引き取って金銭面を含めて面倒を見るのをもう受け入れちゃっている
しかもあなた名義のマンソンなのに!

これって十分異常な状況だよ

…実はトメは婚約者に捨てられた
ムチュコタンに養ってもらう気満々
ムチュコタンもそれならそれで仕方ないなぁ
嫁が出産したら再就職させて、赤の面倒はママンが見ればカネコマ問題も解決!

にしか見えない

171:名無しさん@HOME
09/10/19 01:06:28 0
旦那に書面できちんと伝えるべきだと思うよ
・私と生まれてくる子供の事を最優先で考えるべきなのになぜ義母を優先させようとするのか
・大家がむかつくという非常識な理由で転居するなら婚約者の所に行くべきで出産を控える妊婦の所にくるべきではない
・出産直前直後の妊婦は手助けを受けて療養してもいいくらいなのに自分の面倒すら見られない人と同居とはどういう考えで了承したのか
・同居人を勝手に増やすという事を名義人の許可無く独断で決めた理由は何か

他にも疑問に思ったことを書面で渡して回答を貰っていざという時の証拠にでもすればいいと思うよ
どうしても連れて来るというなら1日当たり金○万円を同居日数分、その他雑費の請求、食事を含め一切の面倒は見ないとの確約
グダグダ言ってくるならあなたがマンスリー借りるなりして家を出る事も考えたほうがいいくらい非常識な話だよ

172:名無しさん@HOME
09/10/19 01:28:58 0
1月末に出産予定なら、姑と犬がいる間に出産になってもおかしくないよ。
病院から帰ったら、犬の毛だらけの汚宅になってるんじゃないの?
姑が臨月に家にいたら安心!って、
家事を全部姑がしてくれるわけじゃないんでしょ。
あなたの負担が増えるだけだと思うんだけど。
旦那、頭悪いの?

173:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/19 05:14:24 O
レスありがとうございます。
私、この事態に怒ったり強く拒否していいんですね。
夫がきが~るに、かーちゃんこういう事情だからいいよな?ダメなの?(理由は?)
という様子だったので、自分の器が小さいのか悩んでました。
アドバイス頂いた書面も有効ですよね。
いざとなったら出て行く覚悟もしないと…。
相談でぼかしてましたが、義母の嫁ぎ先は東京からフェリーの離島です。
大家ムカつくで家早めに引き払うような方なので、今回の結婚も考えなしだったり
すぐ破綻するのでは…その時うちを頼られないかは私も不安です。
子が産まれたら空き部屋なんてありません。
それはなんとしても阻止します。
大家ムカつくという理由も「ハア?」だったんですが、わあ大変なんだね~と
思わないといけないのかと悩んでましたが、皆さんからみてもハア?なんですね。
皆さんご指摘の通り、夫もちょっとアレな人なので、私は自分の感覚に自信失ってた
と思います。

174:名無しさん@HOME
09/10/19 05:50:38 0
>>173
書面で旦那のしようとしている事と回答と書いてもらってあまりに酷い回答を出してくるようだったら
旦那の同僚に見てもらってこいと言ってもいいかもね
これは同僚がまともな人の場合だけど・・・

175:名無しさん@HOME
09/10/19 07:25:49 0
妊娠後期のストレスって怖いよ~
「帰る実家があるなら実家に帰れ!
妊婦に負担かけるな、妊婦の負担は胎児の負担
生まれる前から父親に虐待される子供がカワイソウ」と泣くとかね…
金銭面の事が言い辛いなら体調面で攻めたら?
子供のために揃えた物や服や部屋が犬臭くなるって相当嫌なものだよ
どんなに嫌でも臨月や出産直前直後に部屋の大掃除なんか出来ないでしょ

176:名無しさん@HOME
09/10/19 07:38:48 0
>>173
いや、「いざとなったら出て行く覚悟」じゃなくてね。
あなたのマンションからあなたが出て行ってどうするよ?

出 て 行 く べ き な の は あ な た じ ゃ な く て 、 そ の 糞 旦 那 と ト メ だ か ら !

生まれてくる子のためにも、戦ってください。そんな父親と祖母は必要ですか?
がんばれカーチャン。

177:名無しさん@HOME
09/10/19 08:44:00 0
産前産後のトラブルは一生引きずるというのに、
わかってない男がほんっとに多いな。

178:名無しさん@HOME
09/10/19 09:00:20 0
休職で収入も無くなるし通勤にも不便だし部屋は旦那名義に変更して
心置きなく実家に帰ったら?保証人は義母にしてね。

179:名無しさん@HOME
09/10/19 09:21:04 0
>>178
あ、そうか
名義は妊婦って書いてあったから持ちマンションだと思ってたけど
借り主が妊婦って場合も名義は妊婦でおkなんだ
実際はどっちなんだろ?
自分所有のマンションなら名義変更なんてバカらしいけど
借り主ってだけならとっとと変更しちゃってトメ共々捨てちゃえばいいのに

180:名無しさん@HOME
09/10/19 09:29:51 0
そうだね。賃貸だったらとっとと逃亡した方がいいね。
出産は里帰りでってことにして、復職のときになったら改めて
糞夫+トメに住所を知らせずに部屋探したらいいよ。
問題は、所有物件だった場合だ。今から弁護士のあたりをつけておいた方がよくない?

181:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/19 09:50:12 O
おはようございます。
レスありがとうございます。
マンションは分譲の持ち家なんです。
まだローン支払い中ですが…。
相談するまで、もっと叩かれるかなと思ってたんです。
妊婦だからって事情のある義母を受け入れたくないなんて、わがまま・妊婦様になってるって。
でも皆さんのレスはあたたかく、具体的なアドバイスも頂け、涙がでました。
新生児を迎えるのに犬臭い部屋なんて確かに嫌です。
今は夫の対応待ちという状況ですが、もっと強く出ようと思います。
最悪居候されるなら、期限や犬ふくめ細かく条件つけます。
自分の中で処理しようとしてましたが、いざとなったら実父母巻き込み善処したいと思います。

182:名無しさん@HOME
09/10/19 10:13:31 0
相手の目的は妊婦に家事生活費丸抱えの完全同居。
夫ごと追い出す覚悟をしないと自分と子供の生活が脅かされる。
居候させるなら離婚くらいの強気で攻めないと寄生されるのは確実だよ。

183:名無しさん@HOME
09/10/19 10:18:58 0
犬は止めとけ

1か月に一回獣医に見せてる犬でも、ダニ・ノミが付いてたよ。>実家の家犬
友人の子供が実家の犬に触った2~3時間後発疹だらけになって発覚。

184:名無しさん@HOME
09/10/19 10:37:35 0
最近どっかで犬に子供がかまれて重体になってなかった?
4歳くらいで近くに祖母がいたらしいけど

185:名無しさん@HOME
09/10/19 11:40:44 0
>>181
だったらなおのこと受け入れたら駄目だよ!
お金にだらしないトメも、衛生的な問題を持ち込む犬2匹も。

にしてもあなたの名義で、あなたがローンを払っているマンションに
トメを同居させようとしている夫っておかしいよ。
しかも金銭面の事を相談したらキレられるかもって。

金銭面の事で相談させてくれないなら、
トメはペット可能のマンスリーに夫の金で住まわせるか
今いる家に我慢させるか
同じ町内の義実家に行かせるか
さっさと婚約者の許に送り込むか、どれか選ばせるべき。

なんで大家との折り合いが悪いからと
妊婦の持ち家に犬2匹も連れたトメを同居させなきゃならんのだ?
これだけ選択肢があるのに。

186:名無しさん@HOME
09/10/19 11:58:43 0
>>184
亡くなってると思う。
大型犬種2頭にオモチャにされたからね・・・。

小型犬でも歯が鋭いから赤ちゃんの柔らかい肌には危険だよ。
乳の匂いで舐めまくられるかもしれないし、何かにビックリして
ちょっと噛んだら大怪我・・・とか危険はいっぱいなのになぁ。

187:名無しさん@HOME
09/10/19 14:15:01 0
>>181
色々決めた上で、守られなかった場合どうするかも付け加えるのを忘れずに

でも、どんだけ決めてもそんな非常識な親子だもん
約束反故にするくらい何とも思わない気がするなぁ
実際の二人を知ってるのは妊婦だから自分が思うように選択したらいいけど
私ならこれを良い機会と、バシッと線引きさせてもらうわ
一歩家に入れたらそこでお終いになりそう

188:名無しさん@HOME
09/10/19 14:22:01 0
>>145
あなた名義のマンソンなのに、どうして夫がOK出すの?
そのまま居座られて、追い出せなかったらどうするの?

いざとなったら出て行ったら、マンソン夫と義母に取られておしまい。
それは義母が一番望んでいる事じゃないの?

それに1月途中までどうして嫁ぎ先に行けないの?
早目に引き払ったんだから、嫁ぎ先に行けば良いじゃん。
それに犬が買えるマンソンなの?違うでしょ??

多分、そのまま一生同居だと思うよ。
引き払った家具とかは2ヶ月間どこに置くつもりなの?嫁ぎ先??


とにかく、今が最悪の状態だと思うから早めに実家を頼る方がいい。
下手したら、そんな田舎の離島から相手の男が引っ越してきて、一緒に都会の
マンソン暮らしの予定を立ててる恐れもあるよ。

また妊娠中に新しく犬を飼い始めるのは危険。
トキソプラズマとかあるしトイレのしつけがされてるとは思えない。

189:名無しさん@HOME
09/10/19 14:38:01 0
ホントそうだよね

私も自分名義の家に家族で住んでて
別居したくても夫は出て行かなくて
離婚までずっと居座られたどころか離婚した後1年位ずっと荷物置かれっぱなしだったよ
幸いトメはいなかったし、離婚してからは荷物の保管代取ったけど

190:名無しさん@HOME
09/10/19 14:40:34 0
>>145
実の娘(義母)でも、実の親(義祖母)が嫌なのに、嫁が旦那の親を快く迎えると思うのか?旦那。
そこをよく突いておいたほうがいいよ。
荷物が急に送られてきても、マジで業者に受取拒否しないと。

191:名無しさん@HOME
09/10/19 14:54:43 0
かわいそうだが女性のわりにしっかりとした財産を形成している人の下に
そういう金銭がだらしない男が結婚するというのは財産目当ての結婚の可能盛大だね。
子供が生まれる前に旦那に隠している本性がないか確認した方がいいよ。
子供生まれてからなら産後に無理させて死ねば
全財産その旦那と旦那が親権持った子供に全部行って大もうけだから。
子がいなくて死亡なら実親にも遺産相続できる権利があるけど子が生まれたら向こう総取り状態。

192:名無しさん@HOME
09/10/19 15:00:08 0
>>191
正にww
>可能盛大

193:名無しさん@HOME
09/10/19 15:01:47 0
>>181
臭いは取れても洗濯したのになぜだか犬の毛が付いていたとか
掃除機かけているのにまだ犬の毛有ったとか
例え一本でも有ったらイライライライラライラライラライラライだよ
まあ、よくある話で
期間限定で居候認めたら出産入院中に永住用の婆部屋完成
「模様替えしといてあげたわよ。赤ん坊用に一部屋なんて贅沢よ~」
「ソーダソーダママンの言うトーリ!ママンカッケーヒューヒュー」と
ボクチンに成り下がったバカ亭主と鼻息フンガーのババアがお出迎えってね…

194:名無しさん@HOME
09/10/19 16:00:45 0
犬は散歩のたびに外を靴も履かずに歩くわけで、
家の中に健康体の人ばかりならともかく、
妊婦さん→産婦さん&新生児が一緒に暮らすなんて
ひどすぎる。
自分の犬なら話は別だが。

外を歩くと、経皮感染でいろんな病気や寄生虫を
もらってくる可能性もある。

犬だって、見知らぬところに連れてこられればストレスで
吠えたり噛んだりもするかもしれないのにOKするなんて
ホント馬鹿な旦那だねぇ。


195:名無しさん@HOME
09/10/19 16:14:34 0
どう見ても旦那が甘えすぎなんだよね。
迷惑かける、負債を背負ってる自覚がない。
素で妻のものは俺のものだと思ってるから
罪悪感ないし遠慮がない・・・

196:名無しさん@HOME
09/10/19 16:39:01 0
ゲスパー悪いけど、もしかして旦那の方は日本人じゃない気がするんだけど・・・

197:妊婦 ◆a6nLrvjRlM
09/10/19 17:16:20 0
皆様、レスありがとうございます。
こんなにご意見いただけて、とても参考になります。
いくつか回答させて頂きますと、うちのマンションですが、ペット可です。
義母にもバレていて、今まで1泊でも犬同伴で来ました。若干お犬様的な方です。
マンションの名義が私という事は知らないと思います。
1月途中まで義母が離島に行かない訳は、まだ分かりません。
居候するとしても、うちの物置部屋(部屋一面ダンボール)のダンボールを布団分だけ
除けて提供します。物は運び込めません。
まさか荷物持ってくるつもりなんだろうか…。
夫は日本人ですが、田舎育ち&DQN家庭育ちなため、常識に欠ける部分があります。

トキソプラズマ怖いです。犬の毛も絶対イライラしそうです。
義母が大家と折り合い悪いとか離島に嫁ぐとか、私には関係ないです。
頂いたレス読んでたら、こらえていた気持ちが押し出てきました。
昨日泣きながら夫には今回の条件の居候は嫌だと訴えましたが、
今後の話し合いはもっと自分の権利なども主張します。
今日既婚の友達にメールで軽くこの事伝えてみたら、やっぱり友達から見ても
おかしいみたいでした。

198:名無しさん@HOME
09/10/19 17:22:58 0
>>197
ハッキリとした理由の説明もまだないなんて、そこもおかしいね

199:名無しさん@HOME
09/10/19 17:27:42 0
人に世話になる場合の筋ってもんが、夫にもトメにもないね。
独身の友人同士、親子だけの場合とはわけが違うよ。

200:名無しさん@HOME
09/10/19 17:28:08 0
ますます、離島からムスコチャンちに義母と配偶者で押しかけ同居♪とかなりそうで激しく恐ろしい。

どうして義母が居候するのが「無理」なのか(駄目ではなくて、無理)
妊婦さんの住居であることも含めて、箇条書きで紙に書き出すなどして
冷静に話し合うと、男性には効果があると思うよ。

とくに、犬2匹が4歳の子供をかみ殺した事件は記憶に新しいから
いかにおとなしい犬でも、ミルク臭いフニャフニャの生き物を見て
本能が刺激されないという保証はないことも、どうか付け加えてください。

201:名無しさん@HOME
09/10/19 17:31:42 0
>>181
最悪居候されるなら、は考えないほうがいい。
今の段階で楽観的に考えられる要素がひとつもないもの。
夫婦二人だったらともかく、結局乳児にしわ寄せが行くのは見えてる。
「2ヶ月の期間限定」ならば、マンスリー代も大したことないし、
母親を気の毒がるならそれぐらい自分で出せ、だよ。

202:名無しさん@HOME
09/10/19 17:32:33 0
まあ、押しかけられたら離婚の有利材料になることは事実だね。
たたき出すために旦那の荷物を荷造りしておいて上げたら?

203:名無しさん@HOME
09/10/19 17:42:43 0
>最悪居候されるなら、は考えないほうがいい。

禿げあがるほど胴衣
いったん居候させたら、問題がややこしくなるだけだよ
今でも十分ややこしいけど

あなたの名義で、あなたがローンを支払っていても
その家にあなたがトメを引き受けたら
同居による扶養義務が発生してしまうの
下手をすれば、追い出そうとしたら悪意の遺棄認定で、
離婚するにしてもあなたが有責にだってされかねない

あなたのローンのマンションから、あなたが出て行くしかない事態も発生しかねないんだよ
しかもその頃、あなたは退職していて、乳飲み子を育てるのにも経済的に不安が…
なんて事態のオマケつきで

絶対に絶対に転がり込ませたら駄目だよ

204:名無しさん@HOME
09/10/19 17:48:50 0
>マンションの名義が私という事は知らないと思います。

早く教えた方がいいよ
ムチュコタンのマンソンになし崩し同居を狙っているなら
自分と再婚相手が転がり込んでムチュコタン夫婦の関係が破綻したら
そこにはもう住めないという現実を突きつけたら、目を覚ましてくれるかもよ

ムチュコタンのマンソンと思い込んでいるなら、嫁を追い出して居座る気満々だろうから

205:名無しさん@HOME
09/10/19 17:51:43 0
サプライズ!とかいって自分の両親一週間くらい居候させてみたら?
当然その期間中、旦那は物置で生活な
で、両親帰った後に
出産直後にコレ一週間させられる身になってみ?って聞くとかどうよ?

206:名無しさん@HOME
09/10/19 18:26:44 0
>>205
俺は我慢出来たんだし、お前も少しは我慢しろ になりそうw
デメリットを延々と紙に書いてよく分からせた方がいいのでは?

207:名無しさん@HOME
09/10/19 18:35:53 0
はっきり言ってこの旦那、奥さんの最悪居候でも仕方ないという思いを見透かして利用しているね

だから一番の問題は、実は奥さんが既に、こんなに嫌でもトメを既に引き受ける事態を脳内で想定して
その前提で晩酌がどうこう、荷物がどうこうとあれこれ考えていることなんだよ

旦那との会話にも、きっとそういう端々が現れているんだろうね
だから旦那は、押せばこいつは引き受けると高を括っている状態
だから旦那も昨晩、断ると言わなかったんだろう

208:名無しさん@HOME
09/10/19 18:41:59 O
>>207
禿同。
簡単な日本語でいうと「舐められてる」んだよね。

209:名無しさん@HOME
09/10/19 20:33:27 0
>絶対に絶対に転がり込ませたら駄目だよ 
に激しく同意。
結婚する前が一番楽しい時期だろうに、なんで義母は婚約者の所へさっさと行かないのかね。
何かありそうだなーと思っちゃう。

210:名無しさん@HOME
09/10/19 20:52:25 0
産前産後なんて円満な家庭にさえ色々あるというのに
旦那、そんな状態で大丈夫なんだろうか?
トメは絶対に家に入れないとしても
そんな旦那と赤ん坊これから育てるなんて大変そう

211:名無しさん@HOME
09/10/19 21:32:55 0
でもさ、名義が相談者さんでも、
一応退職する事になってるんだから、
今後は旦那さんがローンの支払いをするんでしょ?
私の名義のマンションなんだから!と主張しすぎると、
墓穴を掘りかねないから、
出産前後に居候と犬が来るなんてあり得なさすぎることを
とにかく訴えた方がいいよね。

212:名無しさん@HOME
09/10/19 21:42:30 0
ローンの支払いすると思うか?

213:名無しさん@HOME
09/10/19 21:46:24 0
いいと思うよ、マンション権利を盾にしたって。

「ママンを住まわせないとローン払わないぞ!」と言ってしまうような夫なら
「じゃあ、マンション処分して実家に帰るね。ママンと暮らせなくて残念ね」

214:名無しさん@HOME
09/10/19 22:06:05 0
自分名義のマンションを盾に言うことを聞かせるのは
今後も夫婦としてやっていきたいのなら最終手段にすべきだと思う。
そういう(ある意味)暴力的な説得方法は相手の気持ちに遺恨を残してしまう。
まだ夫と話し合う余地があるんだから、
すでに見えている問題点を話し合ってからにしたほうがいい。

普通に考えて、2~3ヶ月のことなら短期契約マンションに行ったほうがいいよ。
たった数ヶ月の為に妊婦が重い体に鞭打って部屋を用意して生活を変えて受け入れ、
新生児が生まれて産後に肉体的にも疲労しきった時期に後片付けするより、
トメだけが家具付きマンションに入って出て行くほうが、はるかに合理的だもの。
犬だって、里親ボラとかに当たってみれば、期限付きで預かってくれるところあるよ。

215:名無しさん@HOME
09/10/19 22:16:06 0
旦那に聞けないの?
何で義母は再婚相手の家にいけないの?
結婚するならそっちに行くのが普通でしょう、何で?って。

自分だったら結婚年数にもよるけど
「私の親が立て替えてくれた結婚式の費用だけど
あなたのお小遣いから差し引いていい?」かなぁ。


216:名無しさん@HOME
09/10/19 22:21:44 0
「そんなワガママ言うならマンションのローン払わないぞ」
ってって言われたりしてw
退職したらヤバいね。

217:名無しさん@HOME
09/10/20 00:12:26 0
>>197
居候したがってるトメを家にあげちゃだめだよ。
絶対なしくずしに居座られる。

物置だけにするって言ったって、妊婦さんなんだから実力行使されたらどうしようもないでしょ。
最悪、状況説明して実家から助けを呼んだほうがいい。

218:名無しさん@HOME
09/10/20 06:35:17 0
まあもうアドバイスは出尽くしてるよね。
ペット可のマンスリーか、義実家か、結婚相手の家かで選ばせろ、
みたいな選択肢まで出てたし。

219:名無しさん@HOME
09/10/22 13:18:03 0
どっかで似たようなケースを見たようなデジャヴが…エネスレかな?
トメの婚約者に連絡は取れないのかな。本当に存在しているのか凄く気になるw

>>207 全くその通りだと思う。
舐められた状態を逆転するのは並大抵のことじゃないと思うけど、
今後を良くする為に頑張って欲しい。

220:名無しさん@HOME
09/10/26 10:12:29 O
誘導して頂いたので、こちらで相談させて下さい。
再婚同士で小学生の私の連れ子がいます。現在妊娠7ヵ月です。
主人の暴力、暴言に耐えきれず、離婚を切り出したところ、今すぐ出ていけ、と言われました。
私の両親はすでに他界しており、身内もいないので行くところがありません。
私に非があるため、一円も払う意志も義務もないと言われました。
私の非を言いますと、午前中に洗濯物を干さない、偏った料理しか作らない、
毎日掃除をしない、ぐうたら寝てばかりいる、飲みに行き帰りが遅くなると文句を言う、などです。
妊娠中で体調不良なのですが、甘えだ、怠けているからだ、と罵られます。

女性相談所に相談したところ、子供は児相扱いになり、一緒には居られないと言われました。
子供と一緒に避難する場所はあるのでしょうか?
キジョ板の相談スレでも相談させて頂いたのですが、こちらが適しているだろうと、誘導して頂きました。

支離滅裂かと思いますが、頭が混乱していてうまくまとめられません。
相談したいのは、行く当てもお金もないのですが、主人の暴力から、子供と一緒に逃げるにはどうすればいいか、です。


221:名無しさん@HOME
09/10/26 10:23:46 0
シェルターとか無いか聞いてみた?
暴力はちゃんと病院行って診断書取って、暴言なんかも細かく日記に書いて
とにかく出来る限り証拠残して離婚の時には慰謝料もらわなきゃ
これから生まれて来る子供のためにも頑張って!
弁護士にお願いする事は出来るかな?
すぐってわけにはいかないかもしれないけど、法テラスって方法もあるよ

222:名無しさん@HOME
09/10/26 10:24:33 0
子供と一緒にいられないというのは、一時的にという意味だと思う。
本気で暴力から逃げたいなら、子供にも言い聞かせて、
今だけでも別々に行動するのを二人で受け入れたほうが、
結果的に近道になるかもしれない。急がば回れ、というよ。

少なくとも暴力夫に子供を取られる心配はないと思っていいから、
あなたはシェルター等に居る間に、保護されるべき手続きをして、
きちんと子供と暮らせる算段をつけて、堂々と子供を迎えにいけばいい。
子供はその間、施設で待つことになるだろうが、
少なくとも暴力はないし、ごはんもきちんと食べられる。

お金がないならなおさら行政に頼るしかないのだから、
ある程度の我慢は当たり前だよ。

223:名無しさん@HOME
09/10/26 10:32:01 0
妊娠・出産・育児の費用分担もあるし、小学生の連れ子は養子縁組してるの?
してないとは思うけど、してたらその養育費の問題もある
こっちは急がないけどやっぱり弁護士に相談する必要があると思う

URLリンク(www.kappadow.net)
とりあえずここでも見て出来る事を考えてみて

224:名無しさん@HOME
09/10/26 10:34:43 O
とりあえずシェルターに逃げるとしても、
出産前後に子の世話をする人が必要だよね?
一時的には児相もやむを得ないのでは。

お金も頼れる人もいないんでしょ。


225:220
09/10/26 10:55:06 O
子供は養子縁組しています。
養育費などは期待出来ないと思います。

どうにか子供と一緒に避難する方法はないかと思いましたが、
やはり離ればなれになるのは仕方ないようですね。

行政を頼り、行政を信じるしかないのでしようね。
以前、問題があったようなので、児相に頼るのは不安ですが…。

226:名無しさん@HOME
09/10/26 13:16:40 0
養育費は給料の差し押さえできるよ。

227:名無しさん@HOME
09/10/26 13:43:22 0
行政一本槍じゃなく、弁護士と二本立てでいくとモアベター。
常に児相と弁護士との三者面談で事を進めるんだ。

228:名無しさん@HOME
09/10/26 14:01:20 0
>>225
期待できないって事は旦那無収入なの??
そうじゃないなら、収入に応じて要求すればいいよ
子供の権利だから220がどう思おうがちゃんともらわないといけないよ
すんなり出すとは思えないから、避難しつつ離婚に向けて調停するなりするだろうから
そこで第3者を交えて話せばいいと思う
それで、>>226が言うように差し押さえ出来るように、ちゃんと公正証書なり
正式な取り決めにしておいた方がいいよ
そうしたら、1回でも滞ったらその先の分も差し押さえ出来る
底辺や自営なら難しいけど
ちゃんとしたとこで働いてるなら養育費から逃げるのは不可能に近い

離ればなれになるのは辛いだろうけど
今妊娠7ヶ月なら早産の可能性もあるんだから
少し早めに産前産後の準備をしてると思えば我慢できないだろうか

229:220
09/10/26 14:16:01 O
無知な私に色々と教えて下さりありがとうございます。
主人は実家の自営を手伝っており、毎月決まった給料と言うのはありません。
必要な時にチョコチョコ貰う、と言う感じです。

とりあえず、もう暴力は振るわない、と言う主人の言葉を信じないようにし、子供が帰宅次第相談所に行きたいと思います。

230:名無しさん@HOME
09/10/26 14:34:19 0
>>229
決まったお金をもらってないからといって、
慰謝料・養育費がもらえないって訳じゃないはずだから
弁護士入れて上手くできるといいね。
弁護士ついていると児相の扱いも変わると思うよ。

まずは体を大事にして、相談進めつつ、
出て行くタイミングを虎視眈々と狙ってください。

231:名無しさん@HOME
09/10/27 10:11:21 0
旦那が暴力を振るってる証拠が何一つないのが痛いね。

232:名無しさん@HOME
09/10/27 12:32:03 0
>もう暴力は振るわない
DVハネムーン期の常套句だねえ

子供は決着付くまで施設に預けた方が、両親の汚い争いごとを見せずに済むよ。

233:名無しさん@HOME
09/10/27 12:53:23 0
産前産後の間、世話をどうするかってのもあるし、本来の意味でのサポートだよね。
220はちょっと施設=捨て子・二度と会えないと思いこんでるフシがあるけど。

234:名無しさん@HOME
09/10/27 17:46:29 O
子供と一緒に入れるシェルターもあるよ。場所によるかもだけど。
大きめの警察署に逃げ込めば、全部手続きしてくれて運がよければその日のうちに入れるよ。

235:名無しさん@HOME
09/10/27 19:18:06 O
妊娠中の今も飲みに行って帰りが遅くなるの?

236:名無しさん@HOME
09/10/27 21:11:47 0
>>235
なんか問題でもある?

237:名無しさん@HOME
09/10/28 00:01:29 0
前もっての連絡と非常時の手配さえきちんとしてれば問題ないね。
旦那の不在を不安と取るか2ちゃんやり放題ヒャッホー!と取るかは嫁の資質次第だし。

238:名無しさん@HOME
09/10/29 11:41:22 0
>>235
飲みに行ってるのは、旦那でしょ?
で、帰宅が遅すぎって文句言うのを旦那が「お前の落ち度」みたいに
言ってるんでしょ?

239:名無しさん@HOME
09/10/29 11:44:44 0
>>236
妊娠中なのに旦那飲みに行ってしかも帰りが遅いんだよ?それって問題じゃないの?

240:名無しさん@HOME
09/10/29 11:48:55 0
>>239
そこ噛み付くトコ?


241:名無しさん@HOME
09/10/29 12:03:58 0
>>240
噛み付いてる?

242:名無しさん@HOME
09/10/29 12:06:36 0
>>241
噛み付いてるじゃん。

243:名無しさん@HOME
09/10/29 12:11:27 0
>>242
ふーん。

244:名無しさん@HOME
09/10/29 12:13:26 0
>>243
新婚スイーツwさんですか?

245:名無しさん@HOME
09/10/30 00:06:03 0
カプッとな。

246:名無しさん@HOME
09/10/30 00:24:46 0
暴力暴言の多い旦那だったら、妊娠中でも落ち着かないから
飲みに行って家にいない方が気がラクかもしれない。

247:名無しさん@HOME
09/10/30 23:26:17 0
ゆっくり脱出の用意もできるしね

248:名無しさん@HOME
09/11/05 06:15:27 O
ぬくぬくで
ルンルン気分だ
ぽっかぽか

249:名無しさん@HOME
09/11/05 08:01:20 0

っっつりぬくんでおれ

250:名無しさん@HOME
09/11/07 07:23:52 O
>>9
影羅乙

251:名無しさん@HOME
09/11/12 11:57:36 O
あげ

252:名無しさん@HOME
09/11/23 01:17:00 O
みんな元気?

253:名無しさん@HOME
09/11/23 20:55:15 O
芦川先生が好きだーーー

254:名無しさん@HOME
09/11/24 15:45:15 0
すみません
離婚したいのですが、やはり私が有責になるのか
相談よろしくお願いします

五十代後半の姑が二年前に難病認定され
姑本人の希望で近距離別居のまま私が週に
三回通って、通院や家事手伝い等をしています
幸い進行が遅く、二年たった現在でも
日常生活は可能ですが、数年中には介護が
必要になりますし、急変する可能性もあります
私は三十代半ば小梨パートです
月経困難で婦人科へいったところ
悪性疑いの卵巣のう腫で大病院に紹介状を書かれました

自分の健康に不安が出てきたので義母をみる自信がなくなった
というのは離婚事由になるでしょうか
夫は私の状態を説いても、とにかく姑を大事にしろ
今まで通り通えの一点張りで、私が入院することは
まるで考えていないようです

255:名無しさん@HOME
09/11/24 15:52:03 0
姑の住む自治体に相談してヘルパーなり手配して、自分は入院。
これ以上打てる手はないと思うよ。
あと口ばかりで何もしない旦那の件も、姑の件と併せて自治体に相談して良いかと。

256:名無しさん@HOME
09/11/24 15:55:59 0
病気が理由で、今までどおりに出来ないのに
譲歩もなく同じようにしろとは…

病院の診断書などを用意して、また、医者に相談して夫に説明してもらい
「きっちり今までどおりにはできないこと」を夫に理解させたうえで
やはりそう言われてしまうなら、堂々と離婚できると思う。

ゆくゆくは姑に介護がひつようになるのが判っているのに
メインとなるかもしれない人物をないがしろにするようじゃ先が見えてるね。



257:名無しさん@HOME
09/11/24 15:56:08 0
>>254
同居していないなら嫁の義務でもない。断ってもいいものだよ。

離婚の理由になるかどうかは微妙。
介護ができない嫁は離婚という事はない。それから離婚は夫婦の問題であって
他の事は直接理由にはならない。

ただし、病気の妻の治療を夫が妨げたり、病人を介護に酷使しようという場合、
肉体的暴力(ドメスティックバイオレンス)で夫有責で離婚できる。
離婚したいなら、>>254の病気に無理解な旦那との結婚生活の継続が難しくなった
という事でおすしかないね。

258:名無しさん@HOME
09/11/24 16:03:49 0
離婚したいのは、病気なのに介護を押し付けつづける旦那がイヤだから?
有責にはならないと思うよ。
自分の病気で介護出来ないから有責って、
普通に考えておかしいよ。

259:名無しさん@HOME
09/11/24 16:04:12 0
>>254
離婚の件は置いといて、夫が全く現状を理解してないなら
まず254が話さなきゃならない相手は姑本人。
現実として254が介助をできなくなったら困るのは姑だから
254に頼らずに生活できるよう準備してもらわないといけない。
今後の生活をどうするかは姑と夫が話し合うことだよ。
それをしないで今まで通り254に世話をしろと要求するなら
そこで離婚を考えるべきだと思う。

260:254
09/11/24 17:35:32 0
254です
たくさん暖かいレスありがとうございます
情けない話ですが、自身の病気や夫との話し合いでの
混乱と動揺がまだ残っているようで、いろいろ
考えなければならないに思い至りませんでした
たくさんのご指摘ありがとうございます

精密検査の結果が出しだい、診断書をもらってもう夫と姑に一度説明してみます
なぜか、一番大事な姑の視点が抜けてしまっていました
教えてもらえてよかった

夫の話し合いで夫に腹が立ったのも事実ですが、それ以上に夫が
何を考えてるのかわからず、この人といては自身の治療も
できないのでは思ったのが離婚を考えた理由です

夫との話合いは、とにかく私がやればいいの一方通行でした
じゃあ離婚して私がいなければ
姑はどうするのかと聞いたら、離婚なんかしない、離婚するなら姑を見捨てる
私が有責と言われ、私の健康状態が悪いのは確かに夫の非ではないし
どうなのかと不安になってここでお聞きしました

261:254
09/11/24 17:37:22 0
姑はよくも悪くも素直な人で何度も
健康食品のマルチや宗教などにひっかかりかけています
合併症のために複数の病院に通院が必要でそのうえ、上記の姑の
性格もあって目を離せないのに、自分は看たくない、でも
お袋は大事にしたいと言います
自治体のお話もありがたかったです

まず離婚ありきではなく、とにかく、おちついて冷静に考え直し、検査結果や、医師とも相談して
夫と姑に現状を説明したいと思います
ありがとうございました

262:名無しさん@HOME
09/11/24 17:48:20 0
>>254
一つ覚えておいて。

病気が夫のせいでなくても、夫婦は治療に協力する義務がある事。

それを無視して介護強要したら、有責になるのは夫だし、離婚も弁護士頼めば出来る。
離婚を推奨じゃないけど、病気を引け目に感じている辺り相当毒されているからね。
妻の病気に協力しないなら夫側に介護や看病もする事は間違いになる。

263:名無しさん@HOME
09/11/24 17:52:36 0
失礼だけど、旦那さん頭悪いね。
介護義務は実子にあるんだけどねw

264:名無しさん@HOME
09/11/24 18:01:22 0
>>254
>姑はどうするのかと聞いたら、離婚なんかしない、離婚するなら姑を見捨てる
私が有責と言われ

ばっかばかしい。離婚したら赤の他人。
見捨てるも何ももともと介護義務があるのは実子である旦那だけで
254が通い介護してるのは254の好意なのに
労わってくれない旦那は酷いね。お疲れ様。

いつもお袋の面倒を見てくれてありがとう、感謝している。って口に出してくれていたら
全然違うのにね。

でもこういう「アーアーキコエナーイ」で逃げようとする男多いよ。


265:名無しさん@HOME
09/11/24 18:03:00 0
モラハラで旦那が有責で離婚できそう。
離婚すれば赤の他人、介護も何も関係ない。

266:名無しさん@HOME
09/11/24 19:46:18 0
>>261
ちょっと偏った考えの旦那さんだから、話し合うときは気をつけて。
もし暴力振るわれたら、すぐに病院に行って診断書とってね。
あなたが有責になる事は決してないが、状況によっては相手の有責は狙える。
冷静に計算して、あなたが行きたい道を選んでください。

267:名無しさん@HOME
09/11/24 21:07:58 0
病気になったのは、誰のせいでもないんだから
一番辛い本人に負担をかけるような配偶者の方が、有責になると思う。
でも、義母も、突然、突き放されると困ると思うので、介護認定受けて
週に何度か、ヘルパーとか頼めないか聞いてみたらどう?
その手続きを義母の為にも、してあげればいいとも思う。

268:名無しさん@HOME
09/11/25 00:05:29 0
言うまでもないことかも知れないけど、
【旦那との話し合いは録音推奨】
どっちが本当の有責なのか、証拠に語ってもらいましょう。

269:名無しさん@HOME
09/11/25 17:40:05 0
介護する側の方が倒れてしまったら今度は要介護者が二人になる。
そのあたり夫はわかってないよね。
「悪性の疑い」ということだけど疑いはあくまで疑いだから、
良性であるように御呪いしておく。
私事だが第一子妊娠中、卵巣脳腫で摘出手術して、その後第二子にも恵まれた経験アリなので
手術の成功を祈る!

270:名無しさん@HOME
09/11/26 16:52:02 0
旦那さんは、仕事以外の現実はアーアーミタクナイキコエナイなんだね。
姑さん(まともな人だといいなあ)やお医者さんにガッツリ説教されて、
法律のお世話にならずに済むといいんだけど。
とにかく254さんは他のことを後回しにしてでも自分のことをいたわってほしい。
病気が治って元気になったわ!という日が一日も早く来ますように。

271:名無しさん@HOME
09/11/30 02:14:17 0
そんな夫必要?
悪性だったらそれこそ大事なのにさ。
とにかく姑の看病!って。
しかも離婚するならトメを捨てるって事はトメのことだって大事じゃないじゃん。
妻は奴隷、病気だってどうでもいい、なんて夫イラねー。

ともかくはあなたの体が一番大事だからしっかり検査してもらってね。

272:名無しさん@HOME
09/11/30 02:25:26 0
うわ最悪

嫁は死んでもいい
母親の介護しろってことだよね



273:名無しさん@HOME
09/11/30 19:55:19 O
>>269
重い言葉だね
サラっと書いてるけど、今は元気になってるの?
日常生活とかには支障はない?
やしゃら孫が抱ける用に祈っとく

274:名無しさん@HOME
09/12/02 14:52:08 0
卵巣嚢腫・悪性の疑いなら旦那の事をあれこれ
ここで書き込み悩む前に早く切った方がいい。
薬なので切るのを引き延ばす方法もあるけど
酷くなると卵巣嚢腫が破裂する。
そこで気が付く人もいるそうだ。
その前に判った事はあなたの運だと思う。
ご主人や姑の事はそのあと考えればいい。
治療をしてこそのあなたの未来人生。

ちなみに私は十数年原因不明の腹痛で
ドクターショッピング状態で原因判らず。
その間、出産もしてた(産科で言われなかったのが不思議)
35歳で原因が卵巣嚢腫とわかり速効取った方がいいと
言われ取りました。手術前は捻転起こして辛かった。
脅す事ばかりしつこく書いたけど、誰よりも自分を大切にね。




275:269
09/12/02 17:27:32 0
>>269
自分の場合、「皮様嚢腫」とかいうもので、悪性ではないので254とはちょっと違うかもしれないけど、体験を書いておくと
・第一子妊娠判明と同時に嚢腫発見。大きすぎてそのままでは子が成長できなくなるので摘出決定
・安定期に入ったら手術、片方卵巣摘出。妊娠中なので全麻でなく部分麻酔
・そのまま妊娠継続で普通分娩
皮様嚢腫は何かが原因でなったというものでもなく、生まれつきの奇形のようなものなので、
(ブラックジャックのピノコもたしかそれで生まれたはず)
術後10年以上たつけどその後の健康に影響はない。

254の嚢腫もこういうのだといいのだが。


276:名無しさん@HOME
09/12/07 00:58:20 0
まずなんといっても介護認定受けるべきじゃない?
難病に認定されているのなら
若くても介護受けられるはずだから
地元の福祉担当課に相談に行く。
要介護認定が付けば、介護の負担はだいぶ減る。
てか、他に相談できる家族はいないの?

277:名無しさん@HOME
09/12/08 20:13:59 0
254です

>>275
詳しくありがとうございます
妊娠中の手術を乗り越えられたのですね
とても励まされます
>>276
今のところ症状が軽いのです
湿疹や、軽い手足のしびれ、薬の副作用による慢性的な微熱、耳鳴り等で
今のところ姑はごく普通に暮らしております
私が週三日姑のところへ通っているのは通院(四か所)と買い物のためです
転ぶと危ないので念のため滑りやすいふろ場とトイレの掃除をしていますが
友人ともみじ狩りに行くぐらいには元気です
しかし、それも含めて姑の知人のケアマネに相談することにしました
夫の姉がおりますが、遠方で就職しておりほぼ絶縁状態です


以下はあれからの経過です
長くなります、申し訳ありません

278:名無しさん@HOME
09/12/08 20:17:18 0
先週近隣の大学病院に行ってきました
医師には、
「あなたののう腫は子宮内膜症によるチョコレートのう腫で
大半が良性であるし、悪性であっても進行も
ゆっくりめだからあまり心配しすぎないようにね」
と言われました
その上で治療に理解のない家族に対しては
「腫瘍マーカーの数値が高く、転移しやすい傾向が出ています。
腫瘍が完全に良性であるかを調べるには開腹手術をするしかないので
すみやかに入院し処置してください」と、
診断書にメモ書きを添えてくださいました

夜、夫に話そうとしましたが、その話はもういいと部屋に閉じこもってしまいました
翌日姑に話すと、姑は私の体を、とても心配してくれ、
姑が夫を説得すると言ってくれました
姑の介助については、姑の実母(故人)が介護認定を受けた時のケアマネさんに
相談してみるそうです

279:名無しさん@HOME
09/12/08 20:19:10 0
その日のうちに姑から夫に電話があったのですが
姑とのやりとりから察するに
夫は私の生理痛を姑の世話から逃げる仮病だと思っていた
だから腫瘍云々も大げさに言ってると思った、ようです

夫はキレた状態で通話を切り、携帯を放りなげてタバコを吸いに家を出ていきました
私は、やっぱり離婚かなぁとその様子をみながら思っていました

夫は普段肌身離さず携帯を持ち歩く人で、私の目の前に置いて出ていくとことは珍しいです
まさかなぁーと思いつつ夫の携帯をのぞくと出会い系らしきメールを発見
すぐに夫が戻ってきたので携帯を閉じてしまいましたが、このとき一通だけでも
転送しておけばよかったと後悔しています

帰ってきた夫は、治療が必要なことは認めてくれましたが、
それきりまた自室に閉じこもってしまいました
夫は何事もなかったかのように以前と変わらない生活を続けています

幸い治療費は出してもらえるようなので
手術をして治療の見通しがつくまでは
離婚をにおわすことはせず、なるべく有利に離婚できるような証拠を
集めていくことにしました

相談に乗ってくださった方、本当にありがとうとざいます

優しい労りのレスや真摯なレスをいただいた時
そういえば夫からは私の体を案じる言葉はないなぁと、何か一本糸が
切れ、それから夫と話すたびに夫婦の糸が切れてゆき
出会い系のメールで全部一気にぶっちぎれた感じです

夫からはいまだに大丈夫のひと言もなく、ここでいただいた言葉は
今でも心の支えです

280:名無しさん@HOME
09/12/08 20:21:56 0
本当に本当にありがとうございました
離婚にいたりましたらまたご報告にまいります

281:名無しさん@HOME
09/12/08 20:34:47 O
入院したら出会い系まっしぐらだねその糞旦那

282:名無しさん@HOME
09/12/08 20:44:35 0
>>279
検査結果が良好でありますように。
お体大事になさってくださいね

夫のヒドイ態度は愛も冷めてしまうのは当然です
隙を見てメールを転送など、証拠集めをしながら
機を待つのが私も良いと思います


283:名無しさん@HOME
09/12/08 21:05:14 0
屑・・・
夫は本当に屑・・・

284:名無しさん@HOME
09/12/08 21:36:19 O
>>254
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者198【敵】
URLリンク(speedo.ula.cc)

ココで待ってます

285:名無しさん@HOME
09/12/08 22:34:38 0
>>284
そんなネタ&ピラニアスレを紹介するなんて、あなた鬼だね。


286:名無しさん@HOME
09/12/08 23:39:32 O
>>285
先ずスレの>>1を読むんだ
どんなスレでもいい
話はそれからだ

287:名無しさん@HOME
09/12/09 00:27:02 0
276です。
私は私の両親夫婦と私家族とで同居していますが、
父が軽度の痴呆と運動障害があり、
母が介護鬱で倒れ、結果二人分の介護で私も倒れ、
精神崩壊寸前のところを知り合いが見かねて福祉課に連絡してくれて、
そこから、ケアマネさん、役所の福祉担当さんと面接、
介護者の健康状態が限界ということでとんとん拍子で介護認定つきました。
本当にせっぱ詰まっていると、暫定で翌週から適応になりました。
要介護さえ付いてしまえば、通院の面倒とか引き受けてもらうだけでも
負担がぐっと減りますよ。
あとは、今のうちにきっかりご自分の心身の立て直しを図って
今後を考えていかれるといいのではないでしょうか?
どちらにしても、もうこれ以上、
>>254さんが一人で抱え込むのは良くないと思います。
入院して現実から離れると、それだけですごく楽になれますよ。
元気な体とクリアな頭を取り戻して、
是非ともぶっちぎってください、応援しています。

288:名無しさん@HOME
09/12/09 02:58:54 0
>>286
読んだけど、あなたの言いたい事が分かりません。



289:名無しさん@HOME
09/12/09 07:45:35 0
>>286
>>1読んでも、そのスレの現状がわかるわけでもないのにw
テンプレとかけ離れたスレなんてくらでもあるじゃん。
なんか建前に捕われて現実が認識出来ない感じ。
それでよくこんな相談スレに書けるもんだね。

って、これくらいの事ゲスパーして平気で書く奴がいるんだよ。
私も今のエネスレはお薦めしない。

290:名無しさん@HOME
09/12/09 12:04:18 0
>>254
ひどい話だ……
254の体の無事を、モニタ越しに祈るよ。
まだまだこれからじゃん。
週4でトメ介護に通ってるなんて、よくやってるよ。
そんなできた嫁を尻目に女遊びって。

弱ってるときに真の姿が見えるよね。

291:名無しさん@HOME
09/12/09 16:07:00 0
>>279
トメさんがわかってくれてよかったね。
しかし旦那さんはとことん自分のことしか考えてないねぇ。
自分が現実から逃げてる間に全部かたづけとけ!なんだろうね。
ま、元気な人は放っておいて、自分が元気になることだけ考えてね。
色々整理がついたらストレスも減るんじゃないかな。
ストレスが減って体もよくなったって話はよく聞くし、
あなたにとっていい方向に向かいますように。

292:名無しさん@HOME
09/12/10 00:24:13 0
>>291
>自分が現実から逃げてる間に全部かたづけとけ!なんだろうね。
もう、まさに、これ。
なんでも精神論に帰結させるタイプ(生理痛を大げさに言ってる、
本当は怠けたいだけだろみたいに)は、裏返すとこういうのが多い。
自分が面倒ごとに直面したくないから人に転嫁しちゃうんだよね。

>>279
晴れて退院なさって、旦那ごと身の回りを綺麗にできる日が早くくるよう祈ってます。

293:名無しさん@HOME
09/12/10 19:52:03 O
>>288>>289
半年ROMれw

294:名無しさん@HOME
09/12/10 23:42:29 0
>>293
これだから電話は…

295:名無しさん@HOME
09/12/14 09:29:08 O
『家庭内トラブル』『男女関係トラブル』『職場トラブル』『日常生活トラブル』『詐欺被害』『人探し』etc...
URLリンク(www.otasuke-110.com)
一人で悩まず相談して下さい!!必ず解決策が見付かると思います!!

296: ◆v40iUrxHBQ
09/12/14 10:33:30 0
「物凄い勢いで悩み相談」のスレから誘導して頂きました。
あちらで書いた文にいくらか補足しています。

自分がどうしたいのかまだはっきりわかりませんが背負えないと思います。

私20代後半、夫30代前半、結婚2年目共働き子供はいません。
今はピル服用で妊娠は結婚3年目以降自然に任せようと話していました。
夫には兄姉がいます。義姉は他県で結婚しています。
義兄は奥さんが亡くなって中学生の子供と一緒に義実家で姑(舅は他界)と暮しています。
ここ数年は姑の体調が悪くケアハウスの空きができ次第移動する予定でした。
ケアハウスや学校にある程度近い場所に義兄親子がアパートを借りる計画でした。
それが義兄が余命宣告の病気になりました。
そのタイミングでケアハウスが空き姑は2年も待ったのだから入る、と譲りません。
確かにキャンセルしたら次はいつになるか不明です。

夫と姑から義兄の子をうちで引取るようにと言われました。
義姉のところは義両親と同居だし子供も多い、義兄の子が転校になる、などの事情です。
姑からは安心のため養子にして欲しいと懇願されました。
冷たいと思うけど私は嫌です。
結婚してまだ2年でそんな重たいこと背負いたくありません。
そういったら「じゃあ何年後なら良かったんだ」と逆ギレされましたが…わかりません。
今はいやなのは確かなので悪いが別れたい、一人に戻りたいと言ったら、
こんな状態のを見捨てるの?と泣かれてうやむやになってます。
でもこんな状態で耐えられないし子供もいない今しか決断できないと思います。
今日は私だけ仕事が休みなので余計に考え込んでしまいます。

297:名無しさん@HOME
09/12/14 10:36:54 0
これ、自分の兄弟の子供ならどうするか、って考えるとねぇ。
ただ、その場合夫に「引き取る?じゃ離婚だ」と言われたら
一人で働きながら育てられるかと考えるとねぇ。

とりあえず>>296さんは別居すればいいんじゃないのかな。
で、旦那が自分の今後の人生について考えるしかないんじゃないの。

298: ◆v40iUrxHBQ
09/12/14 10:43:04 0
>297
ありがとうございます。
夫が定期的に夜勤がある仕事なので夫一人では見れないのは明らかです。
私はフルタイムですが残業や不定期は少ないので義兄の子がうちで生活した場合は面倒を見るのは夫より私になります。
それもあって「養子に」というところまで飛躍したと思います。
姑も辛いのはわかるのですが、私にばかりしわ寄せ…と思ってしまうのでダメだと思います。
別居の話もしたのですが「大変な時に見捨てるの」と返事は同じです。
同じ回答なら離婚の方がさっぱり思い切れて夫も私も楽な気がします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch