09/09/29 08:52:05 O
朝炊飯器を開けたらガチガチに固まった白米の上に紅白まんじゅうが乗ってた。
食べ物(特に手をつけてない物)捨てるのが大嫌いな私でもさすがに食べれないのでゴミ箱へIN。
あれ、何て言う名前の料理なんだろう…。
82:名無しさん@HOME
09/09/29 12:32:37 0
うちの婆さんが炊飯器でたいやき温めてるの見た事あるから
多分まんじゅうが固くならないように入れといたのでは?
83:81
09/09/29 12:46:32 O
>>82
そうなんだ。
裸のまま置かれても嫌なんだけど汚いスーパーの袋に入ってあったorz
米がガチガチに固まってて食べれそうになかったから良かった
84:名無しさん@HOME
09/09/29 12:54:19 0
蒸し器代わりにしたってことだろうな。
85:名無しさん@HOME
09/09/29 13:57:30 0
あーうちのおかんもやってたな。
ラップに包んでたけど。
86:名無しさん@HOME
09/09/29 14:22:44 0
>>81
うちのトメも炊飯器で蒸すのよくやってるみたいだけど、
1日以上保温してるご飯と一緒におまんじゅう入ってるかと思うと
それだけで食欲なくすわー。
トメはなんで新米でもお構いなしで保温しっぱなしにするんだろう。
あの保温臭で美味しいお米も全部台無しになるってのにアリエネー。
87:名無しさん@HOME
09/09/29 15:41:35 0
うちのトメは炊飯器でご飯の保温はしないんだけど
炊いてからそのまま入れっぱなしで冷えた残り御飯を
もう一回炊飯スイッチ入れて温めなおしてる。
いつもそういう使い方ってあるのかな?と思いつつ見てるけど
他所の炊飯器の性能なんてわからないから放置してる。
さらに、いつ炊いたかわからない残り御飯を
冷蔵庫や冷凍庫から取り出して↑に一緒に混ぜて温めてるのもよく見る。
これはさすがにない・・・
88:名無しさん@HOME
09/09/29 17:17:41 0
旦那が結婚前に、トメが料理が上手いと言ってたけど、
別に上手くないし、得意料理は得に美味くもないナスのみそ炒めだし、
婆だし田舎者だから梅干漬けたりは得意なのかなーと思ってたら、やったことないっつーし、
10も年下の私の母が挑戦的に
「じゃあ、良かったらうちで漬けた梅をどうぞ」
なんて手作り梅干あげたら、まんまと敵対心燃やし、翌年に初めて作った。
で、うちにくれた。が、ぜんぜんマズイ。
この前は、親戚がカニを送って来てくれたとかで、
「どうすればいいの?普通に茹でればいいの?」と電話してきた。
料理上手どころか、何も知らないやん…
89:名無しさん@HOME
09/09/29 19:16:35 0
>旦那が結婚前に、トメが料理が上手いと言ってたけど、
そう言っておいて嫁にフォローしない息子も駄目だし、
嫁の母が挑戦的に梅干し寄越すようになるほどの事態も大変よくない。
本当の話なら。
90:名無しさん@HOME
09/09/29 19:51:36 O
今トメがウトの弁当作ってるんだけど、全部真っ黒焦げだった。
生まれてからずっと、こんな料理は漫画でしか見れないと思ってた。
91:名無しさん@HOME
09/09/29 21:45:48 0
トメは漫画から抜け出た二次元人なのかw
92:名無しさん@HOME
09/09/29 22:12:52 O
>>91
>>90だけどホントに漫画みたいな料理が出てくるよ、悪い意味で。
この間出された野菜炒めは油でギトギトだった。
つわりと言って食べずに残したけど。
93:名無しさん@HOME
09/09/30 10:02:21 0
何作っても塩コショウや醤油が多い
何年も塩分多目の食事してるはずなのに長生きしてるっておかしい
94:名無しさん@HOME
09/09/30 11:59:08 O
トメはメシマズなんだけど、そのせいか旦那がお弁当にこだわる。
といっても、ハンバーグやから揚げやオムレツやマカロニサラダとか子供っぽいお弁当に。
今日は年少児に卵焼きとウインナとチーズ絡めたブロッコリーとおにぎりを作ったけど
覗いて満足げにしてた。
トメの作るお弁当は煮物か炒め物しか入らず、
定番の卵焼きは作れない(!)から一度も食べたことがないらしい。
ゆで卵を持たされたら固まっていなかったり、中が生のから揚げとか
炒め物が焦げて異臭とかそんなのばかりだったとか。
私の作るそぼろ弁当やのり弁当すら驚きだったみたい。なんか可哀相になるよ。
95:名無しさん@HOME
09/09/30 13:19:33 0
うちのトメは卵焼きの砂糖と塩を間違えるのがしょっちゅうだったらしく
私の作る卵焼きでもものすごく感激して食べてくれるよ。
その昔話をダンナがトメにすると「共働きで忙しかったのよ!」と激怒。
私の両親も共働きだったけど塩と砂糖間違われたことなんて一度もないぞ。
素直に「あの時はごめんね」って謝ればいいのに逆ギレなんて大人げなさすぎ。
96:名無しさん@HOME
09/09/30 13:21:21 0
うちのトメは卵焼きの砂糖と塩を間違えるのがしょっちゅうだったらしく
私の作る卵焼きでも、いつもすごく感激して食べてくれるよ。
塩と砂糖間違われた話をダンナがトメにすると「共働きで忙しかったのよ!」と激怒。
軽い笑い話のつもりでしゃべったのにとダンナも激怒し大ゲンカになった。
でも私の両親も共働きだったけど塩と砂糖間違われたことなんて一度もないぞ。
素直に「あの時はごめんね」って謝ればいいのに逆ギレなんて大人げなさすぎ。
97:名無しさん@HOME
09/09/30 14:09:26 0
>>95
トメ、ギャクギレーゼなんだな
98:名無しさん@HOME
09/09/30 16:58:15 O
うちのトメも言い訳してギャクギレーセだなー。
言い訳は勝手だけど、私が離乳食を作るのまで邪魔してくるのが本当に迷惑。
野菜裏ごしするな、お粥は土鍋で炊くな、うどん刻むな、
そもそも別に調理するなんて無駄な時間を使うな、大人のを咀嚼すればいいんだ とかさ。
なんでトメと同じにしなきゃならないのか理由がわからない。
私が料理にトメ大好きなめんつゆ使わないだけでファビョるし、
自分と違うやり方=自己否定 って幼稚な思考回路はおかしいよ。
99:名無しさん@HOME
09/10/01 00:11:04 0
>>98
> 大人の咀嚼すれば
子供に虫歯菌とピロリ菌プレゼントするんですね(・∀・)
100:名無しさん@HOME
09/10/02 14:22:10 O
トメのつくる煮物に入ってるカボチャやじゃがいもは、形がない。あん?みたいになっていて箸ですくって食べるようだ。
気持ち悪い…
101:名無しさん@HOME
09/10/02 15:15:04 0
きちんと味付けされて、ちょっと煮崩れたくらいなら美味しいけどね。
あん?老人用の流動食かな。見た目がきつそう。
うちのトメの料理は味がないか、調味料使いすぎ。
しかもそれを、べちゃ!ぐちゃ!と盛り付ける。
見ただけで食欲がなくなる。
炭のようになった元は干物だった物体が、いちごや花の絵が描かれた
ケーキ皿にのっていた時には笑った。
今では義実家ではお茶一杯さえ「いりません」と拒否。
トメが触ったもの、すべて汚く感じるんだよね。
102:名無しさん@HOME
09/10/06 14:53:10 0
うちのトメの作る豚汁はじゃがいもが崩れて汁がドロドロしてるよ。
具が多すぎて汁気がなくて食べきるのにいつも苦労する。
味付けもやたら濃くてのどが渇くし正直まるっきり美味しくない。
なのに必死で食べきった瞬間に「おかわりは?」って聞かれる。
全力で拒否するけど「食べてくれないとなくならないわよ」って怒るなよ。
中高生じゃあるまいし、2杯も3杯もおかわりするほど食欲ないっての。
103:名無しさん@HOME
09/10/06 16:59:30 0
>「食べてくれないとなくならないわよ」
なんかわかるー、その論法。
「人になにか食べさせること、全部食べさせること」に自分の存在証明をかけてる人っているよね。
無理強いしても「おいしく食べさせた」ことにはならないのに。
104:名無しさん@HOME
09/10/10 11:39:13 0
量より質重視の私実家に対して、トメは量重視。
食卓にたくさんのっかってれば味はどうでもいいみたい。
しまいには「胃の中に入れば同じ」とか言う始末。
自分の料理下手を誤魔化してるとしか思えない。
義弟が義実家に帰ってくるときに、いつもコンビニ弁当持参なのが
なんでなのか分からないみたいだけど、いい加減気づけよ。
お袋の味よりもコンビニ弁当のほうが美味しいってことだろ!
105:名無しさん@HOME
09/10/14 19:40:13 0
スーパーで買ってきた惣菜のきんぴらに更に炒めたピーマンを混入するトメ
「彩りも綺麗になって栄養バランスもバッチリ!」とか思ってるのかもしれないけど
油っぽくて気持ち悪い
惣菜のおからにブツ切りのネギを入れてパッサパサになるまで炒めたのも繰り出してくる
朝食と旦那の弁当を作るのはトメの仕事なんだが冷蔵庫で保存してた三日前のおかずも平気で弁当に入れる
旦那の弁当箱を開けると異臭を放ってる事も多い
「俺はどっちの味方もしない」と嫁姑のいざこざにもノータッチな旦那なんでおかずが腐ってようと腹壊そうとどうでもいい
106:名無しさん@HOME
09/10/14 19:46:35 0
むしろわざと腹壊すように細工したい物件
107:名無しさん@HOME
09/10/14 23:25:02 0
晩御飯に嫁作の「揚げにハンバーグの種っぽいのを詰めて炊いたの」を出した。
「あんた煮物とかはホントに上手よね~」
褒めたつもりかもしれないが、「とかは」ってなんだ「とかは」って。
全部満遍なく大して美味しくない物しか作れないよりも全然マシだー!
だしの入ってない味噌汁とか嫁に来て初めて飲んだよ……。
大トメの入院で、それまで別だった晩御飯を一緒にとるようになってストレス値あがりまくり。
108:名無しさん@HOME
09/10/15 00:52:29 0
>>105
そんなエネ旦那、これからも必要?
ATMとしては優秀なんだろうか…
109:名無しさん@HOME
09/10/16 14:15:53 0
>>105
お惣菜に変なアレンジ加えるトメっているよねえ。
料理上手のつもりなんだろうけど、本当の料理上手は
一からきんぴらごぼう作るってば。
食中毒も下手すりゃ命に関わるのに
旦那のエネっぷりが馬鹿としか。
生死さまようまで放置でいいと思うよ。
110:名無しさん@HOME
09/10/16 16:31:44 0
スミマセン助けてください!!
今トメ電で「モツ煮つくってるから持って行くね」
ウチは今日の晩ごはん準備完了してるって言っても
「明日あたためなおしてもおいしいわよ」
味付けだけならどうにかなるんだけど
ギトギトの臭いやつ持ってこられても
浄化槽だから流せないし、ゴミ袋高いし、
ダンナはヘタレのくせに食べないし、
もう庭に穴掘るトコない・・・
111:名無しさん@HOME
09/10/16 16:34:18 0
最初に埋めた辺りを掘り返す
112:名無しさん@HOME
09/10/16 16:38:31 0
スーパーの袋小分けにして入れてスーパーのゴミ箱へ入れる
113:名無しさん@HOME
09/10/16 16:59:58 0
家族全員、においすらダメで誰も食べられないと言う
114:名無しさん@HOME
09/10/16 17:19:13 0
>>113
「あら、息子チャンは昔からこれが好きなのよ~」
なんてかわされちゃったりして。
115:名無しさん@HOME
09/10/16 18:39:31 0
ダンナが食べるまで放置。あるいは弁当に詰める。
116:名無しさん@HOME
09/10/16 19:38:46 O
一生忘れない。7年前にトメが作ったお雑煮を…
旦那と義理兄においしいよ。と言われて食べた。ふざけるな。色は泥団子。もちろん中の餅なんか見えない。味は醤油に出汁が申し訳ない程度に入ってる感じ。殺す気か。その日から旦那が味音痴の理由がわかった。
117:名無しさん@HOME
09/10/16 21:13:28 O
>116
うちのトメの御節もなかなかだったよ。
私に任せて!嫁子ちゃんは座ってて!と言うから任せた新婚一年目
「ハイお雑煮よ」→白菜の味噌汁に餅ブチこんだだけ
「御煮染めよ」→いつものごった煮。醤油で真っ黒。飾り切も何も無し。以上
正月早々惨めな気分になったので次年度から私が用意をした
とは言ってもごく簡単な御節と雑煮と煮染めくらい
夫家族が感激して大騒ぎしたので、逆にびっくりした。
今まで一番のご馳走が、鯖缶とツナ缶だったと言うだけの事はあると思った。
118:名無しさん@HOME
09/10/16 21:38:39 0
トメの雑煮は味噌汁に餅入れただけ
不味くは無いが雑煮と呼べない
119:名無しさん@HOME
09/10/16 23:26:59 0
>>117
>夫家族が感激して大騒ぎしたので、逆にびっくりした
うちも同じだ。結婚3年目にトメが体調良くなかったので私が用意した。
基本的には実家でいつもやってたのと同じこと。
そしたら
「お節が重箱に入ってる!へえ~」
「煮しめの人参が花の形になってる!へえ~」
「なんかテン テレレレレン テテンって琴が流れる感じ~」←たぶん『春の海』w
喜んで貰えたのは嬉しかったけど、後片付けの時にトメが
「んな贅沢なことしてぇ、ちっ」と聞こえよがしに言ったので
※材料その他ぜんぶうちで買ってるし内容はフツーのおせち
以来、作るのも行くのもきっぱりやめた。お取り寄せ食材とシャンパンで
夫と2人、ダラダラ正月を楽しく過ごしてる。黒豆だけは煮る。
120:名無しさん@HOME
09/10/17 10:33:19 0
モツ煮トメ襲撃され嫁です。
ほとんどテロってレベル。
速攻で鍋ごとビニールにくるんで外で一晩放置
今朝芝生めくって穴掘って埋めてきました。
庭中が金魚の墓ならぬトメシの墓・・・
これからギトギト鍋をトイペで拭いて洗わねば。
マズメシ押しつけ以外は干渉しない良トメなのに。
121:名無しさん@HOME
09/10/17 10:54:02 0
>>120
ほとんどDV家族の弁護みたいにも聞こえますよ。
あの人は、お酒さえ飲まなければ(ry
122:名無しさん@HOME
09/10/17 12:23:12 0
>>120
>ダンナはヘタレのくせに食べないし
ヘタレな旦那は論外だけれど
毅然と断れない120さんも微妙だと思う
123:名無しさん@HOME
09/10/17 12:38:49 0
庭にそんなにたくさん埋めて臭くないの?
生ゴミでしょ
普通はゴミの日に出すとかするよ
いくら袋が勿体無いとかでも。
124:名無しさん@HOME
09/10/17 12:47:57 0
そこまで迷惑して要らないならはっきり言えばいい
125:名無しさん@HOME
09/10/17 15:02:53 O
>119
うちは同居だし、トメは基本メシマズなだけなんで一緒に「買ってきたみたい」と騒いでたw
>煮しめの人参が花の形になってる~
は私も言われた。あと、「蒟蒻がグルグル~」もw
その翌年からトメは、黒豆とササゲ豆だけ作るようになった。
味は悪くないんだが、テロと言ってもいい量をコウト達家族に送ってる
126:名無しさん@HOME
09/10/17 18:17:00 0
>>120
よほど自分の料理の腕に自信があるんだろうねえ…
いるよそういうの。作る量の加減も分からず地獄の釜みたいなので
煮しめ作って配りまくるのとか←うちのトメね
思いっ切り
「冷蔵庫パンパンですっ!もうご勘弁っ!」
って言ってみれば?
でないとずーっと墓標が増えるばかりだよw
>>125
>蒟蒻がグルグル~
言われた言われたww あと「このニョロニョロしたのとか」←チョロギ
127:名無しさん@HOME
09/10/18 10:42:18 0
,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ } そうとうたまってたみたいだな
ヾ|! ┴’ }|トi } 冷蔵庫ン中が
|! ,,_ {' } パンパンだぜ
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
128:名無しさん@HOME
09/10/18 16:29:41 O
一回美味しいですって言うとそれからしばらく週一ペースで同じメニュー…
お世辞ってわからんのか。
味しないし見た目も汚いし、無理して食べてる。
最近は餃子とコロッケと酢豚とひじきばっかり。
あと、鶏肉をハサミで切ってるところを初めて見た時は衝撃だった
129:名無しさん@HOME
09/10/18 20:42:52 0
同居で、料理はトメさん任せなのかな?
休みの日ぐらいは自分で好きなものを作れば?
130:名無しさん@HOME
09/10/18 21:16:52 O
>>129
仕事で遅くなるから夜ごはんはお任せして私は洗い物。
休日は自分が作るけど義家族は好き嫌い多すぎるし固いもの食べれんから困るわ。
じいさん婆さんのくせに子供が好きな定番メニューみたいなのしか食べん。
普段家事をしてくれて感謝してるが。
131:名無しさん@HOME
09/10/18 21:52:16 0
1週間ほどの旅行から帰って来たら、徒歩10分のトメがカレー作ったから食べに来いというので
お土産もあるし孫の顔も見たいだろうと思ってありがたく伺った。
もう、野菜煮てルー放り込んだレベル。ルーの味しかしない。そして一箱放り込んだのでしょっぱい!
子供が「これいらない」と言って皿半分も食べられなかった。
トメは年寄り一人+大人二人+幼児1名のためにご飯5合炊いていて、
カレーにどんなマジック期待していたのかと!!
「せっかく作ったのにこんなに余っちゃって」とぶつぶつ言うので、まあ気持ちはありがたいと思い
翌日の昼も一緒に食べることにしてカレーうどんにしようと思った。
めんつゆと水でどんどこ薄めていたら「そんなに出汁入れるんだ」と不満顔で
もうぜーーーったいにご飯はごちそうになりません。
はぁ、気持ち悪かった。悪気無いのはわかっているんだけどね。
132:名無しさん@HOME
09/10/19 08:34:25 0
うちのウト一人で五合食べるけど
133:名無しさん@HOME
09/10/19 10:35:09 0
バカ?
134:名無しさん@HOME
09/10/19 10:39:58 0
モツ煮トメ襲撃され嫁です。
>>123
野良猫が寄りつかなくなります。
その間洗濯物は外に干せませんが。
マズメシトメと同居の未婚コトメの彼母が
私の習い事で同クラスの人らしい。
あまり多くない名字で家族構成や住所もあってる。
玉の輿っていってたなぁ・・・
135:名無しさん@HOME
09/10/19 12:57:40 O
>お袋の味よりもコンビニ弁当のほうが美味しい
だよねー。
うちは旦那が買っていくんだけど「ご飯あるのに!それは置いといてこっち食べなさい」と言う。
嫁も孫もご飯とみそ汁くらいしか食べないのを超少食だと思ってるし。
一度旦那が激烈にまずいカレーを大盛りで出されて、やけになって完食したら
小躍りして喜んで「やっぱり母親の味は特別でしょ?」だって。
「いや別に」と返したら「もぉーてれちゃって♪」とかさ。
めったに完食されないから喜んじゃってね…。
ちなみにそのカレーは油いれすぎで分離、焦げが浮き、
ジャガ芋人参玉葱が形もなくなって
つながりまくったお肉はカチカチ。隠し味のウスターソースがばっちり主張していた。
136:名無しさん@HOME
09/10/19 14:32:02 0
お袋の味が幻想と化してるトメって結構多いよね。
うちのダンナなんて結婚して10年以上経つけど
「母さんの手料理の○○食べたい」とか一度も言ったことない。
義実家によばれたときは食卓の料理が減らないと
トメが不機嫌になるからって必死で食べてるけど、
余った料理持ち帰るようしつこく言われても頑なに拒むもん。
子供が出来たらトメにきっぱり「マズイ」って言ってもらいたいな。
激怒するのか落ち込むのか無視するのか見ものだわ。
137:名無しさん@HOME
09/10/19 14:57:54 O
>>136
うちは「まずいーもういらない」って子供が言ったら
「あぁ、こんな上等なのたべたことないかwもっとたべていいんだよ」だって。
意味不明すぎる…。
138:名無しさん@HOME
09/10/19 15:21:08 O
先ほど外出先から帰って来て一休みしてたら
トメさまがビニール袋に入れられたラーメンどんぶりを持参してきたorz
中には
もとは栗ご飯らしき米に砕けた黄色い粒々が混じったものが
醤油味で炊かれていた………
食えって言うから食べたけど
ほんだしと醤油の味しかしない上に米に芯があって固いマズイ
なんで60近くにもなってこんなんしか作れないんだろう
嫁ちゃんはまだ若いし(20代前半)こういう手がかかるお料理したことないでしょ?
だから、作ってきたの
夜にでも蓮根のきんぴら今作ってるから持ってくるわね………って
助けて……
139:名無しさん@HOME
09/10/19 15:56:37 0
>>138
もう栗ご飯の元使っていいから、「これくらい作れますがなにか?」とでも言って
トメの前に出してやれば?
今からスーパー行ってくれば夜には間に合うよ!
140:名無しさん@HOME
09/10/19 18:30:24 0
133 :名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 10:35:09 0
バカ?
141:名無しさん@HOME
09/10/19 18:34:14 0
>>132
うちのウトも最近ぼけ初めてものすごい食欲だよ
一度にではなく一日掛けて大量に食べてる
トメの料理品はヌカ漬けも含めて塩辛いのばかりだからすごい事になってそう
142:名無しさん@HOME
09/10/19 18:44:34 0
>>141
腎臓と心臓が悪くなってそうだね
あるいはわざとかw
143:名無しさん@HOME
09/10/19 23:58:15 0
>>137
嫁子さん、あなた普段孫ちゃんに何食べさせてるの?
いつもインスタントとかジャンクフードばっかりなんでしょ。
ちゃんとしたモノ食べさせてあげないと、大きくなって
私が作ったようなちゃんとしたモノが食べられなくなるわよ。
144:名無しさん@HOME
09/10/20 10:54:20 O
>>143
あー。おいしいもの食べさせろってことかw
でもうちはコンビニはトメ宅行くときだけ、インスタントラーメンもレトルトも皆無。
むしろジャンクなのはトメ宅なんだがw
でもそれらがおいしいと思ってたら「食べさせなさい」になるのかね。
145:名無しさん@HOME
09/10/20 12:00:39 0
油ギトギトで味付けが濃すぎるトメメシのほうがよっぽど身体に悪いと思うなー。
野菜はいつ刻んだんだか分からないキャベツの千切りとか
ゆで過ぎてぐにゃぐにゃのおひたしが申し訳程度に添えてあるだけだし。
現にウトが糖尿病&心筋梗塞で長期入院して新規の保険に入れない身体、
トメ自身も肥満体で膝悪いだの腰悪いだの言ってるぞ。
美味しくて食べ過ぎるってんならまだしも、
不味くて身体に悪いもの子供に食べさそうなんて思うほうがおかしいよ。
146:名無しさん@HOME
09/10/20 13:02:10 0
炭水化物が大好きな義実家
上手い米と漬物があればおかずはなくても気にならない
ある日の昼食が巨大な味噌焼きおにぎり2個ずつ
しかも既製品。
義弟の幼稚園児の孫もそれで済ませていた
孫に汚れ防止のエプロンするよりも気にすることあるやろぅ
で間を置かずにチーズケーキを食べだす一家
トメ、糖尿だよね??むしゃむしゃ頬張りながら「嫁子さんの一家はみんなスリムでいいわねぇ~」
キャベツの千切りとキュウリと里芋の煮付で野菜は足りていると…
闇を見た気分だ…
147:名無しさん@HOME
09/10/20 16:57:49 0
一度顔出しに行った時に明太子スパ食べろと言われて
一人分のバターを出していたがとんでもない量でびっくりした
あえて多めに出してるんですよね・・?と聞くと違う~と返ってきた
握りこぶし半分強もあった 逆にもったいない気が。
コショウや塩も半端ないから滅多に自分は口に入れない。
148:名無しさん@HOME
09/10/20 17:26:05 0
>滅多に自分は口に入れない。
それができるってうらやましい。
トメの出してくるものを食べない自由って嫁には(ほぼ)ないでしょ?
「おなかいっぱいなので持って帰ります」がせいぜいだよ。
最近は少し強くなったので「ごはんどきじゃないから食べられませんよ」くらい言うようになったけど、
もってかえらなきゃいけないのは同じ。
149:名無しさん@HOME
09/10/20 18:01:53 0
いい嫁wしてた時は我慢してたけど最近は妬みや嫌味がすごいのでいらない物は要らないと言う
どうしてもと言う時は旦那に丸投げか旦那が処理する
昨日も旦那におでんもって帰れとしつこく言ってたが私が嫌がるしおなかも一杯だったから断った
嫌トメじゃなかったら断るのは辛いかもしれないね
150:名無しさん@HOME
09/10/20 18:54:05 0
>いい嫁wしてた時は我慢してたけど最近は妬みや嫌味がすごいので
そこまででなくても、困るんですよ。
第一ダンナが食べないんだもの。
151:名無しさん@HOME
09/10/20 21:08:52 O
義実家に行くとりんごの肉巻きのトマト煮込みをよく出される…
お洒落とか思ってんのかな。
りんごはりんごで食べたいし。
152:名無しさん@HOME
09/10/20 22:01:48 0
オサレレシピ好きなメシマズの成れの果てか…>>151トメ
りんごの肉巻きのレシピを調べてみたけど、トマトで煮込みなのが
まずい原因かも?
なんかレシピの大半はシンプルな味付けだったよ。
153:名無しさん@HOME
09/10/20 22:21:31 O
>>152
りんごの肉巻きレシピ色々あるんでつね。
私は「りんごと肉!?」という組み合わせに最初は衝撃でした。
酢豚にパイナップルも好きじゃないので(ちなみにトメはパイナップル入れます)
確かに塩コショウで焼いた方がまだ美味しそうな気がしてましたがw
154:名無しさん@HOME
09/10/21 08:13:37 O
「お腹一杯なので頂いて帰ります~」
帰りの高速のSAのゴミ箱に棄てて帰っている。レジ袋に入れてあるのをゴミ箱に
入れるだけ。
155:名無しさん@HOME
09/10/21 09:01:25 0
ゴミの持ち込みイクナイ
156:名無しさん@HOME
09/10/21 09:53:11 0
>146
脚気になりそうな食生活だな。
157:名無しさん@HOME
09/10/21 11:20:57 0
ダンナがトメお手製のサラダをおすそ分けで持たされてきた。
大量のきゅうりがやたらめったらのっかったサラダで
かかってるドレッシングがいつもよりドロっとしてた。
味はまあまあだったが不思議な食感だった。
トメ友人にもおすそ分けしてたようで後日皿返しにいったら
実はポテトサラダを目指して作ってたのが失敗したものだったらしく
「きゅうり多く入れ過ぎたしじゃがいももゆで過ぎちゃったから」と
トメ友人に出来栄えを言い訳するような会話をしてた。
失敗作だったのをリカバリするのにドレッシングをかけて
アレンジしたようだが、失敗したんなら最初からおすそ分けすんなよ。
身内ならまだしも友人にまでマズメシを配る気がしれないわ。
158:名無しさん@HOME
09/10/21 17:54:17 0
トメのぬかづけ気持ち悪い
素手でコネコネしたの旦那が旨いと言って食べてるの見てウェってなる
159:名無しさん@HOME
09/10/21 19:33:37 0
そうは言っても、ぬか漬けって手でコネコネするもんだからなあ…
旦那さんが喜んで食べてるんなら、旦那さんに任せとけばいいじゃん。
こっちは食べなくていいんだからさ。
160:名無しさん@HOME
09/10/21 19:52:37 0
それはメシマズじゃなくて坊主憎けりゃry
161:名無しさん@HOME
09/10/21 20:02:22 0
トメのメシがまずいこと自体はどうでもいいんだしね。
自分でおいしいごはん作るんだから。
無理に押しつけてきたり、食べないと不機嫌になったり、
それで困ってるわけで。
162:名無しさん@HOME
09/10/22 08:20:41 0
何かのマンガに
昔,母親の作ったオニギリが美味しいのは
ぬか床をこねたため手に旨味がついて
その手で握ったためにおいしさが増した。
という話しがあった。
まっ,あくまでも親子間の話しなんだろうが...。
163:名無しさん@HOME
09/10/22 16:41:44 0
うちのトメはおこわが大の得意。
近所で冠婚葬祭があるとモチ米かついで頼みに来るほど。
だがしかし、それ以外の料理は見事なメシマズ。
トメがおこわを作ると必ずうちにもおすそ分けがくるんだが、
必ずそのほかに色々とおかずがついてくるのが辛い。
ゆで過ぎでくたくたになったおひたしだの得体の知れないサラダだの
甘じょっぱいごった煮なんて誰も食べないよー。
164:名無しさん@HOME
09/10/23 14:03:07 0
>無理に押しつけてきたり、食べないと不機嫌になったり、
それで困ってるわけで
そう これでこっちも気分悪くなる
165:名無しさん@HOME
09/10/26 11:38:32 0
>>163
うちのトメもおこわが得意。
ほかの料理は、私には味が濃すぎるけど、まあ普通。
ただ、できたて熱々のおこわを容器に入れてコンビニ袋に入れて、
ご丁寧に袋の口を縛って、2時間ほど放置したものを手土産に渡されたことがある。
家に帰って開けてみたら、悪臭と共に小豆が糸引いてた orz
166:名無しさん@HOME
09/10/26 14:09:57 0
豚汁にオリーブオイルを入れるのはやめろと何度言ったら分かる!
豚汁なのになんで北海道のラーメンみたいに油が浮いてるんだよ。
あっつあつでヤケドしそうだし、脂身たっぷりの豚肉も入ってるから
くどくて量が食べられない。なのに大量に作っては全然食べないって怒るし。
そんなに料理作るの好きなら老人福祉施設とかで振舞ってこいよ。
でも栄養士に調理段階でストップされそうだなあ。
167:名無しさん@HOME
09/10/26 17:37:50 0
ホームレスの炊き出しでいいと思う
168:名無しさん@HOME
09/10/26 18:33:00 O
オリーブ油じゃないけど
うちのトメもそう……
加減を知らないんだよね……
餃子を焼くときあり得ない量の胡麻油で焼いて最後にまた胡麻油………
臭くて無理。
あと、健康に言いと何処からか仕入れてきた、グレープシードオイルを豆腐にかけて………
169:名無しさん@HOME
09/10/27 01:19:39 0
夫が私の作る料理を食べるのをためらう事がしばしばある。
「これ…ちょっとダメかも…」
事情聴取すると大抵、トメがトンデモな調理法をして
腹痛などを起こしてトラウマになってたケース。
チルドで1カ月ほっといた鯖で作ったナマスとか…
冷凍推定2年のイワシの焼いたのとか…
冷凍推定8年のタケノコの煮物、なんてのもある。
トラウマ解消するのにえらく苦労してるんですけど、わたし。
170:名無しさん@HOME
09/10/27 09:45:52 0
「アナザヘヴン」で食える料理が減ってきた刑事のようだな。
171:名無しさん@HOME
09/10/27 10:27:25 0
>>169
うちはポテトサラダと卵サンドがそれだ。
どちらもマズメシなのに大量に作って食べさせられて
もう二度と食べたくないって状態になってる。
そちらの夫さんみたいに生死に関わるレベルじゃないけど
定食の付け合せのポテトサラダまで残してるのみると
どんだけ根深いのかとしみじみ思うわ。
172:名無しさん@HOME
09/10/27 11:50:10 0
>>171
分かるわー マズメシ大量押し付け「これしか食べるものない」状態は
確実に夫をだめにするよね。うちもそれ、あります。
一番ひどいのが、白飯の不味さ。田んぼ持ってる兼業農家のくせして
炊きたてのご飯すら饐えた匂いがするし。
刺身は、錆びた包丁で切った生魚の切り身がドカンと。大根のツマ一つ添えてない。
漬けものは、アコーディオン。トメいわく「千切って食べてね、ははは」だとさ。
結局、義実家では、食事は腹を満たすもの、悪く言えば「エサ」でしかない。
食べることの体と心に及ぼす影響の大切さをぜんぜん分かってない。
ベタな言い方だけど、これだけは確か。
……トメの料理には、愛情も思いやりも努力も、ひとかけらもない。
173:名無しさん@HOME
09/10/27 12:09:32 0
「空腹に不味いものなし」を真っ向から否定するトメだな。
174:名無しさん@HOME
09/10/27 20:27:28 O
>>165
納豆おこわ…((;゚д゚))ノ~゚
175:名無しさん@HOME
09/10/31 08:58:25 0
>>172
基本中の基本のご飯がまずいって最悪だよね。
うちのトメもご飯を保温しっぱなしにしてて信じられない。
あんな薄黄色くてうっすら臭うご飯平気で食べてる神経疑う。
自分らだけならまだしも私たちにまでそれを食べさせるし。
なにはなくともまずは炊き立てのご飯をちゃんと準備するのが
おもてなしってもんだと思うんだけど。
176:名無しさん@HOME
09/11/07 09:37:55 0
知り合いからメスの生鮭を貰って、はじめて醤油いくら作りにチャレンジしたトメ。
私の出身ではよく作るのでお醤油にみりんを少しでいいんですよと教えたのに
普通の醤油じゃなくて調味醤油に砂糖とみりんを入れたもんだから「甘い」と大騒ぎ。
なぜ教えたとおりの手順で作らない!?それ以前に味見しろと何度言えば分かるんだろう。
177:名無しさん@HOME
09/11/07 09:45:57 0
プラモ作らせたら、接着剤山盛りに着けそうだな。
178:名無しさん@HOME
09/11/08 03:50:57 O
メシマズトメって変なこだわり?あるよね。
うちも料理教えてて「塩味だから醤油はほんの少し。砂糖はいらない」っていってんのに
目を盗んで砂糖入れたら甘かったから醤油入れたわと。
だって甘辛くないとおいしくないからーだと。
だったら作り方聞くなよ…。
あと酒少々とかニンニクや生姜で香り漬けとか下味とか
ちょっとした調味が全く出来ない。
ひたすら醤油&砂糖&油、もしくはめんつゆ。
あの世代ですき焼きの素や寿司酢まで買って済ませるのは驚きだったよ。
昔はなかったろうにどうしてたんだろう。
179:名無しさん@HOME
09/11/08 19:25:28 O
私、料理の腕前は普通だけど、トメのお陰で料理上手な嫁ってことになってるwww
180:名無しさん@HOME
09/11/09 10:45:54 0
>>178
トメの作るものって味付けがおおざっぱだから美味しくないんだな。
隠し味とか風味付けとか一切無し&味見無しだから。
正直一度もトメの料理のレシピ聞きたいと思ったことないもん。
私が作ったほうが間違いなく美味しいだろうなって思ったことは何度もあるがw
181:名無しさん@HOME
09/11/10 04:27:37 0
>私、料理の腕前は普通だけど、トメのお陰で料理上手な嫁ってことになってるwww
トメさんの料理をkwskしてもいい?
182:名無しさん@HOME
09/11/11 15:21:27 O
私は夕飯手伝ってて任されたから揚げに冷蔵庫にあったレモンを使ったら
「ママレモンのニオイがする!」ってトメに大騒ぎされた。
違うといって使用済のレモン見せてもきかない。
そのレモンはホットはちみつれもん飲むのに使うのだが、外国産がぶつ輪切りで浮かんでる。
183:名無しさん@HOME
09/11/12 14:12:39 O
>181
揚げ物で例えると、唐揚げは下味をつけていないのか味気なし。
和風だれでもかけて食べるつもりか?と思ったが違っていた。
天麩羅は、揚げたてのハズなのになぜかしんなり。
旦那に私の料理を「旨いっ!」と言われても素直に喜べないw
184:名無しさん@HOME
09/11/12 17:35:19 O
あーなんか分かる。
トンカツやハンバーグや餃子なんかに下味を全くしなくて
でもそれじゃ味気ないから、ソースやらなんやらドバドバかける。
味は間が抜けてるのに、しょっぱくて食べられないという…。
あとダシも全然利かさないから煮物や汁物も抜けた味でやたら塩辛い。
味が決まらないのは味が薄いせいじゃないんだけど、分からないんだろうな。
185:名無しさん@HOME
09/11/13 09:52:50 0
>>183
揚げたて天ぷらがしんなりしてるっての、うちもよくある!
野菜の切り方が大きいからか水切りが悪いからか、
くたっとした天ぷらを大量によこされていつもゲンナリ。
普通の粉で上手に揚げられないなら専用の天ぷら粉とか使えばいいのに。
チャーハンの素とか愛用してるわりにはこだわりの基準がわからん。
186:名無しさん@HOME
09/11/13 10:53:49 O
以前、ご馳走になった時に
私「美味しかったです。ご馳走さまでした。」
ト「あらぁ、いっぱい作ったから持って帰って~」
私「………。」
というやり取りがあったorz
お世辞なんて言うもんじゃないね。
187:名無しさん@HOME
09/11/13 10:59:15 0
鶏ガラスープの素でワカメと豆腐と春雨の中華スープ作ったら、
夫に「え?作ったの?家で作れるの?インスタントじゃなくて?!」
と、感心されたことがあるw
鶏ガラスープもインスタントみたいなもんだと思うがw
トメさんは、お湯を注ぐだけのスープしか食べさせたことがないらしい。
188:名無しさん@HOME
09/11/13 17:03:35 O
春雨の調理のしかた知らなかったりするしね。
そういやコンソメとオイスターソースとダシ醤油の存在知らなかったよ。
あと塩胡椒以外のスパイス。
私は春雨サラダ作ってどこでタレ買ったのか聞かれたなー。
醤油と酢と砂糖とすりゴマと辛子と…と教えたらそんな混ぜ合わせは出来ないって言われた。
189:名無しさん@HOME
09/11/14 15:34:41 0
トメいわく、なすの美味しい食べ方は
にんにくとゴマ油で炒めてお醤油かけるだけだそうだ。
確かに間違いなく美味しいとは思うけど、
長ナスでも米ナスでも同じレシピを自慢げに語るのはやめて。
ナスの種類によって調理法変えてる私にとっては
トメおすすめレシピはバ○の一つ覚えにしか聞こえない。
190:名無しさん@HOME
09/11/14 20:09:12 O
>>189
まずくないならいいじゃん…。
191:名無しさん@HOME
09/11/15 14:34:31 O
トメは賞味期限に無頓着。
何を出されても腹を壊すのではないかと恐る恐る食べているから味どころではない…
192:名無しさん@HOME
09/11/16 09:03:58 0
>>191
自分らで消費する分にはいいけど他人に出しちゃダメだよね。
193:名無しさん@HOME
09/11/16 22:11:37 O
>>192
そうだよね…
賞味期限切れの缶ビールを出された時はさすがに旦那もキレてたよ。
194:名無しさん@HOME
09/11/17 01:28:12 O
未開封の醤油が2年前とかね…
195:名無しさん@HOME
09/11/17 12:55:50 O
トメのうちには14年前のカレールーがある。
夕飯手伝うと「これも使おうか?」と出してきて、古いから断ると一旦ごみ箱に捨てるんだけど
次いくとまた戸棚に戻ってる。
どういう心理か分からない。
あとその戸棚には20年近く放置した未開封ソースが破裂して着いた落ちないシミ全面にある。
196:名無しさん@HOME
09/11/17 19:22:30 0
使用&再保存不能状態(開封して洗剤をつけてしまうとか)にして捨てるしかないな。
目を離してる隙にこっそりと使われたら本気でお腹壊すよ。
197:名無しさん@HOME
09/11/17 21:27:17 0
>>195
14年前のカレールー、トメだけに食べさせて
その結果を「賞味期限をぶっ飛ばせ」スレで報告して欲しい。
198:名無しさん@HOME
09/11/18 09:11:56 0
もう、棺桶に一緒に入れてやって。
199:名無しさん@HOME
09/11/18 09:46:11 O
昔の人だから捨てるのもったいないとか思っちゃうのかね。
でも、食べるなら自分だけにして欲しいよ。
200:名無しさん@HOME
09/11/18 09:49:11 O
>>197
そんなスレ初めて知ったよw
読んだら少し気持ち悪くなった…でも怖いもの見たさで面白いw
トメだけに食べさすってのは無理ぽいかなぁ。カレーだし。
調味料は腐らない!って言って2~3年は余裕でぶっちぎるんだけど
そのわりにルーは私がいるときばっかり奨めてくる。
毒味させるつもりなんかな。
そういやコーヒーの10年前のクリープは油臭いようなシケて篭った臭いがしたよ。
その頃はトメの悪癖を知らなかったから旦那が止めなければ危うく飲んでた。
201:名無しさん@HOME
09/11/18 11:07:59 0
脂分が多いものはマジで危険。
カレー粉だったらイケるかも知れんが、
ルーは脂の塊だぞ。やばすぐる。
トメさんあなたを消したいんじゃないか。
202:名無しさん@HOME
09/11/18 11:51:49 O
>>201
えーーー。
それは…ない、と思いたい orz
クリープは義父が知らずに飲んで怒ってたし。
203:名無しさん@HOME
09/11/22 16:30:57 O
マカロニサラダ激マズ…
マカロニに芯があるわタマネギの量が半端ないわ、ちゃんと茹で時間の目安見てるのか?
どうやったらあそこまでマズく作れるのだろうか…
204:名無しさん@HOME
09/11/23 04:12:55 O
出汁のない味噌汁に浸かったサバを鯖の味噌煮といって出された
205:名無しさん@HOME
09/11/23 08:54:34 0
サバ味噌好きとしては、見過ごしできんな#
206:名無しさん@HOME
09/11/24 10:03:44 0
>>203
うちのトメ作のサラダみたい。あの玉ねぎの量は異常。
味付けもやたらめったら濃くて気持ち悪くなる。
おまけにふだんグルメぶってるウトがあれを文句言わずに
日々食べてるのかと思うと余計に納得がいかない。
207:名無しさん@HOME
09/11/24 11:20:33 O
うちのトメのマカロニサラダもまずい。
見てたら時間は見ずに水からマカロニ茹でてる。
ぶつ切り野菜とハムとマヨと大量の砂糖を入れて、仕上げに和風ドレッシングをかける。
得意げに玉葱が入れないと味が締まらないと言うけど、玉葱が分厚すぎて辛過ぎる。
そして甘くてくどい変な味。
玉葱を薄く切ってさらすとか、辛みは辛子にするとかしてくれー。
つか茹できってないマカロニと和風ドレッシングはやめて…。
トメは一応形になれば料理として成功♪と思ってるらしい。
生焼けハンバーグとかカチカチの煮物とかパサパサの魚とか。
208:名無しさん@HOME
09/11/24 11:54:44 0
食品サンプルにも劣るな。
209:名無しさん@HOME
09/11/25 16:59:57 0
同居20年のうちのトメ、自分で不味いって分かってるから
料理一切しないだけマシなのかなw というか出来ない。
99%料理は自分なんだけど好き嫌いが多くて困る
乳製品だめ、肉嫌い、魚はマグロ、サンマ位で魚介類だめ
キノコ、生野菜だめ中華系のとろみ嫌い、麺類嫌い。パンは唯一アンパンが食える。
しゃぶしゃぶやすき焼き、鍋のときは豆腐だけ、おでんは大根だけ
焼き肉のときはナスだけ。丼はたまご丼のみ。てな具合。
味覚音痴だからウマイともマズイとも言わないw でも身体が弱り始めてきた…。
210:名無しさん@HOME
09/11/26 01:55:22 0
いい大人なのに、好き嫌いも度が過ぎるとみっともないですよね。
つか毎日メニュー考えるの大変じゃないですか?
トメだけ別メニュー?
211:名無しさん@HOME
09/11/26 03:26:19 0
>>209
>唯一アンパンが食える。
シンナーが唯一の好物じゃ、回復の見込み無いですね。
身体が弱り始めたら、加速しそう。
212:名無しさん@HOME
09/11/26 11:44:47 O
ジャムおじさんが泣くよ
213:名無しさん@HOME
09/11/26 17:35:09 0
全体的に辛い 塩とか醤油 バターも味噌も
そのくせカレーは薄い
新婚当初だけ食べてたけどもう滅多に食べない
214:名無しさん@HOME
09/11/27 09:12:49 O
トメは冷凍信者でとにかく凍らせる。
チルド室の温度は冷凍庫並。
凍ったまま解凍せずに調理するから肉も魚もいつもパサパサ、旨味が抜けてる。
この前の煮魚はスポンジみたいになってた。
あと、加熱信者。
焼き魚は干物並に焼きまくるがデフォ
215:名無しさん@HOME
09/11/27 09:37:41 0
デビルマンの妖獣ウェザースのようなトメだな。
216:名無しさん@HOME
09/11/27 09:53:17 0
うちのトメはとにかく目に付いたものをかたっぱしから入れる。
豚肉も鶏手羽もちくわも大根もゆで卵もしらたきも昆布も入ってる
「肉じゃが」が定番メニューだが、じゃがいもは原型をとどめてない。
味はしょっぱいしとにかく大量によこされるから本当に大迷惑。
冷蔵庫整理してるんだろうけど、こっちに毎回大量によこすなって!
あんなん食べさせるからウトが糖尿病&心筋梗塞になったんだろが!!
217:名無しさん@HOME
09/11/27 16:36:08 0
>>210
>いい大人なのに、好き嫌いも度が過ぎるとみっともない
そうだよね。うちのおトメも >>209 並みの好き嫌いっぷり。
食わず嫌いがものすごく多くて、食べたことないものは絶対口にしないで
「こんなもん、食べられない!」と箸でズズーっと皿のはじっこによける。
鶏つくね、えびのフリット、マカロニサラダetc
素材からすればおトメ的に大丈夫なはずの食材ばかりなのに…
皮をむいたプチトマトも拒否られた。夫いわく
「たぶんトマトと認識してないからダメなんだよ」orz
もう諦めて佃煮と白飯で世を全うしていただくことにしました。
そんなおトメは、もちろんドのつく料理下手。
218:名無しさん@HOME
09/11/27 17:13:54 O
うちのトメも好き嫌い多いよ。
ご飯と佃煮と糠漬けばっかり食べてる。あとお菓子。
自分は食べないから余計にまずくてもどうでもいいのかもね。
あとうどんやそばのつけ汁がマジでまずい。ただのお湯で薄めた醤油。
実家の両親が来てあまりのまずさに目を白黒させてたよ。
うどんはなまがえってるし。
あとで「汁は作れるときは娘子が作りなさい。ダシを必ず利かせなさい」と何度も言われた。
「あんな料理だなんて娘子が不憫」と泣かれそうになったよ。
幸い別居で私もそれなりに料理してるのわかってからは安心したみたいだけど。
でもトメ、煮物と炒めものはめんつゆ使うんだ。よくわからない。
219:名無しさん@HOME
09/11/27 20:22:17 0
うちのトメも好き嫌いが多い
メシマズで料理を作るのが嫌いなので食材に対しても興味がないっぽい
魚と言えばさんまか鮭 缶詰の魚の蒲焼
私の実家で「鍋に入れろ」と鍋用に処理してあるフグを貰って帰ったら
「あたるんじゃないの?」と一口も食べなかった(養殖フグなのに・・・)
好き嫌いが多く料理嫌いなので献立もワンパターン
作るのは私だからまだマシだけどたまには違うものを食べたい
ちなみにトメの味噌汁は味噌を入れる→味見をして薄かったらアジシオを振る
それでも味がしないほど薄い
味噌の匂いが全くしないせいか時々ばばぁ臭い・・・
220:名無しさん@HOME
09/11/28 13:00:41 0
マズイ。の一言。
それ食べてた旦那やその他も味音痴。
食材の扱いも雑。
221:名無しさん@HOME
09/11/28 15:20:00 0
うちのトメは料理下手なくせに作るのは好きなので困るよ。
ブリ大根作って生ぐさいってウトに言われてケンカしたらしく、
聞けばアラを洗っただけで湯通しとかしないで入れたらしい。
そりゃあ生ぐさかろう。私も食べたくない、そんなブリ大根
トメ友いわく姑と暮らしたことないから多少常識ないっていうけど、
多少どころじゃなく常識なさすぎだと思うわ。
222:名無しさん@HOME
09/11/30 09:33:07 O
何回か台所に手伝いに行ったけど、
唐揚げは唐揚げ粉
天ぷらは天ぷら粉
親子丼は親子丼のもと
酒、みりんおいてない
お袋の味がない
習う気もなくなった
…なのに「母さんの料理うまい」と旦那に言われると腹立つww
223:名無しさん@HOME
09/11/30 10:26:00 0
旦那も義弟も「お袋のアレが食べたい」なんて一言も言わない。
それってリクエストしたいほど美味い料理が作れないからだと思うんだ。
義弟が来るときのご馳走だって冷凍のエビフライ揚げたりとか
スーパーで寿司買ってきたりとか市販のものばっかだし。
唯一手作りしたポテトサラダは大量過ぎて半分以上残されてた。
いい加減に質より量の発想はやめてほしいなー。
224:名無しさん@HOME
09/11/30 18:26:37 0
料理以前にまともに茶が煎れられないトメってナニモノ?
義実家に行くと緑茶の2リットルペットボトルが何本も冷やしてあって
食事の時にそれを冷蔵庫から出して飲む
緑茶ペットボトルが無かった昔は水を飲んでたらしい
里帰りの時、旦那がよせばいいのに家で普段使ってるお茶をもって行き
「うちの茶はウマイ」なんて言うものだから
私が義父に茶を入れたら「いいお茶だな」と変に感心してた
あの、スーパーで398円のやっすい「かりがね」なんですがそれ
225:名無しさん@HOME
09/12/01 11:25:49 0
>>224
いい歳した人がそれというのはいかんせん呆れるが
いつ変えたとも分からんお茶っ葉入りの急須から
問答無用に入れられたお茶を無理やりだされるよりはマシかと。
226:名無しさん@HOME
09/12/01 14:35:00 0
少なくともペットボトル入りのお茶はまだ安心して飲めるよね・・・
上の方で天ぷら粉や親子丼のもとを使うトメの事が書いてあったけど
分量さえ間違わなきゃ味見をしなくても普通の味に仕上がるので
適当に調味料入れて味見もしないものを出されるよりはましだと思う
ここ見ていつも思うがどうしてトメは味見をしないんだろう
227:名無しさん@HOME
09/12/01 18:23:52 0
マズイというかヤバイ
昼食は炭水化物の補給でOK!と思っているようだ
煮込みうどん(具はシイタケとネギ)と白ご飯と漬物…
糖尿持ちなのに…
228:名無しさん@HOME
09/12/01 18:29:43 P
そういう食事だから糖尿になっちゃったんだろうね
229:名無しさん@HOME
09/12/01 18:43:38 O
うちなんかペット入り飲料すらヤバイよ…。
暑い日に冷蔵庫から出した開封済みのお茶を注いだら出てこなくて
よくみたらゲル化してた orz
入れたお茶は抹茶?ってくらい濃いし。
普通に入れて見せたら「こんな薄いの飲めない」と言われた。
あと市販の何々の素も「味が薄くてマズイ」と調味料足しまくって破壊。
焼きそばなんかついてる味袋の他にウスターソースを5週以上入れてる。
味覚がおかしいんだろな。
230:名無しさん@HOME
09/12/02 09:17:05 0
>>229
それって味覚障害だとオモ。
亜鉛のサプリメント補給させれば治るかも。
でもゲル化したお茶はオソロシス。
231:名無しさん@HOME
09/12/02 11:05:46 0
>市販の何々の素も「味が薄くてマズイ」と調味料足しまくって破壊。
うちのトメも必ず調味料足すわ。
隠し味程度ならいいんだけど、「薄いから」ってドバーっと足す。
232:名無しさん@HOME
09/12/02 16:16:17 0
>>229
似たようなトメだな
うちはふつうのペットボトル緑茶は「薄い、マズイ」とかいって飲まなかった
ヘルシア緑茶が出てやっと「これならまだ許せる」とか言って飲み始めた
去年あたりから出てきた「濃い味」系の緑茶は
うちと似たような味障ババア向けの商品なのかも知れんね
233:名無しさん@HOME
09/12/02 17:41:14 0
うちのトメも味の濃いものはウマイと思ってるみたい。
野菜の煮物だろうが煮魚だろうが甘辛い味付けばっかり。
素材本来の味わいなんぞどっかいっちゃってる。
おまけに油もバカみたいに使うからくどくて量食べられない。
毎日あんなん食べさせてたからウトが生活習慣病のデパート化したんだろな。
まあ保温しっぱなしの薄黄色いご飯が全然臭く感じないんだから
鼻も舌も鈍感で薄味じゃあうまいもまずいも分からないのかもしれんが。
234:名無しさん@HOME
09/12/02 18:34:18 O
素材の味とか無視だもんね…。
味っていうのは調味料の味のことだと思ってる。
その味がまんべんなくしないとマズイ!んだと。
ジャガ芋が甘いとか青菜の味が濃いとか、旦那は結婚するまでわからなかったって。
235:名無しさん@HOME
09/12/03 04:07:47 0
義実家でトメの炊くご飯はすぐ黄色く臭くなって、どうにも食べられない。
トメは「ご飯釜がボロなんだ!」と2年間に3回買い換えたが一向に改善せず、
夫が「なんでだろう??」と不思議がって私に相談。
んなもん簡単だ、
きちんと精米する(トメ=古い精米機でガロンガロン、終わり)
きちんと研ぐ(トメ=しゃーっと洗うだけ)
きちんと掃除する(トメ=ご飯釜の内蓋も何もかもがカオス)
義実家のコメと電気ジャーで炊いてみせた。トメ3杯もお代わりしつつ
「おかしい…これはどこのコメだ?…さては電圧がおかしいのか…」
おかしいのはアンタだと思う。
236:名無しさん@HOME
09/12/03 11:27:56 0
うちのトメの炊くご飯もすぐ臭くなる。
原因は簡単とにかくいつでも3合~5合(炊飯器MAX)まで炊いて
一日中保温のランプが消える事がない。
たとえそれが朝ご飯の直後でも昼ご飯の直後でも同じで
炊飯器の中身が空になったらすぐに炊く。
しかもちゃんとお釜や内蓋を洗わない。
ご飯がなくなったらそこに米を入れて研いで炊く
研ぎ方もがっしゅがっしゅと力任せでお米割れまくり。
あと、これうちだけかもしれないけどメシマズトメの家って冷蔵庫2つない?
237:名無しさん@HOME
09/12/03 13:09:44 0
>236
クサ飯トメを持つ同志よ・・・
>235だが、うちの義実家も冷蔵庫2つございます。しかもデカいのが。
両方とも、みっちみちに詰ってる。
いつだったかトメ旅行中に夫と2人で盛大に中身を捨てまくったんだが
一切何も言われなかった・・・つか、気付かなかったんだと思うw
つまり不要なものばかり入ってるってことだ。
冷蔵庫見れば大体、料理の力量って分かるよね。
238:名無しさん@HOME
09/12/03 13:22:36 0
>>236
まさにそれ!冷蔵庫2つあるよ!!
ご飯もMAXに炊いたのをずーっと食べてるし。
共通点あるもんだね。
今日は厚揚げの煮物のおすそ分けだったんだが
普通に煮てある上になぜか粉唐辛子がごってり。
私はもともと辛いもの苦手でのども弱いので見た瞬間に
旦那に全部お任せした。
電話なしじゃ仕事できないのにあんなん食べてられんわ。
それにしても今日のはメシマズというよりもイヤゲモノに近かったな。
せめて普通の味付けにしてくれよー。
239:名無しさん@HOME
09/12/03 14:13:04 0
うちなんか、冷蔵庫と冷凍庫合わせて4つもあるよ・・・。
つか、最近もう一つ増えて計5つになった・・・。
240:名無しさん@HOME
09/12/03 15:18:32 0
冷蔵庫と冷凍庫の電気代だけでもすごそう…
241:名無しさん@HOME
09/12/03 17:11:00 O
うちも冷蔵庫は5個だ…。
飲み物専用のが1つ、大型の新旧のが1つづつ、古い冷凍専用が1つ、
冷蔵冷凍切り替えられるでかい引き出し型が1つ…。
入り切らないから新しいのを買うっていうのが理解できない。
せめて古いのは捨てればいいのに。
ちなみにトメ宅は4人家族。
すぐスーパー行きたがるけど、5個の冷蔵庫が空になるまで食べ切れば
半年くらいは買い物しなくて済みそう。
よく災害になってもうちにきたら備蓄平気だから!と言われるけど
電気通わなくなったら、冷蔵の大半を占める殆どの冷凍品はダメだろう………。
冷蔵庫たくさんある家って汚宅な確率高い気がする。
242:名無しさん@HOME
09/12/03 17:16:36 O
>>241
あ、あと炊飯器は5合炊きが2つと1升炊きが2つ。
普段は5合が交互にフル回転してる。
前に来客に張り切ってトメが1升炊き稼動したら、
モーター部分?から虫がわらわらでてきてホラーだた。
で、その炊飯器は捨てたけどまた新しい1升炊きを買ってた。
なんかもう、病気だよね。
243:239
09/12/03 18:43:12 0
>>241
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
うちはウトメ2人家族だよ。
震災の時、その後しばらく買い物行かなくても済んだのがご自慢さ。
あの時は冬だったから、解けた奴を順番に食べていったら大丈夫だったみたい。チッ
電気が復旧したのは比較的早かったし。
炊飯器は1升炊きだし、もちろん汚宅だよ。
ウトメが用事で家を数ヶ月空けてる時があって、家は全く使ってないのに、
電気代が月2万円超えててびっくりした。
30年以上前の冷蔵庫なんて捨てろって言ってもなかなか聞かなくて、
知り合いからほぼ新品の大型冷蔵庫もらえる事になったから、
古いのを捨てるという条件であげたのに、そのせいで4つが5つになったヽ(`Д´)ノ
244:名無しさん@HOME
09/12/04 09:24:41 0
うちの義実家はもともと大きいのが3台あったんだけど、
ウトメの不注意でぶっこわして2台になった。
ウトの趣味部屋に1台置いてたんだけど、
真夏の暑い盛りにエアコンもつけず窓もドアも閉めっぱなしで
1ヶ月近く放置してたらコンプレッサーが熱に耐え切れずオシャカになった。
使ってない部屋においてた冷蔵庫なのに中身ぎっちり入ってて
故障が判明したあとの片づけがえらい大変だったらしい。
トメは今冷凍庫がほしくてたまらないみたいだけど
ウトと置き場所のことでケンカしてまだ購入には至ってない。
245:名無しさん@HOME
09/12/04 09:37:10 0
電器屋にとって良い客なのか、悪い客なのか…。
246:名無しさん@HOME
09/12/04 12:29:16 0
>1ヶ月近く放置してたらコンプレッサーが熱に耐え切れずオシャカになった。
>使ってない部屋においてた冷蔵庫なのに中身ぎっちり入ってて
>故障が判明したあとの片づけがえらい大変だったらしい。
中身想像して背筋が寒くなった。
247:名無しさん@HOME
09/12/04 13:56:42 0
>>246
開けた瞬間の臭いはかなり壮絶だったらしい。
ウトとトメはお互いに罪をなすりつけ合いながら
片付けしていた模様。
後日なじみの電器屋に冷蔵庫の修理を依頼したら
新品買えそうな高額の見積りになったんでそのまま廃棄処分。
それにしてもサウナ状態の密室でひとり中身を冷やし続けて
誰にも気づかれることなく息絶えた冷蔵庫が不憫でならない。
あのウトメの元にいなければ長生きできたものを・・・。
248:名無しさん@HOME
09/12/04 15:44:43 0
うちのトメがいっぱいいるw
うちも朝てんこ盛りに米を炊いて、夜まで食べる。
そのつど炊いた方が美味しいのに夜には薄黄色に染まるご飯。
もちろん夏でもお構いなしで夜まで保温。
冷蔵庫は1台だけどカオス。
それから「あ!それ食べられないから!」って…
だったら捨てろ!
249:名無しさん@HOME
09/12/05 09:04:36 0
大晦日にすき焼きで年越しするのが義実家の恒例なんだが
ご飯くらい炊き立てのものを食べさせてくれよー。
ほんのり臭う薄黄色いご飯なんか食欲わくわけなかろーが!
そのくせしてお代わり強要しようとするしさ。
毎食分いちいち炊くなんて贅沢だって言うけど、
一日中保温で電気代かけるほうがよほど無駄遣いですよーだ。
250:名無しさん@HOME
09/12/05 11:51:32 0
毎食毎に炊くのが面倒臭いなら、まとめて炊いて、
残りは冷凍したほうがマシだよなぁ。
251:名無しさん@HOME
09/12/05 14:56:44 O
>>250
こういうウトメは冷凍したら忘れて在庫が半永久的に増えつづけるだけだよ…。
冷凍するのが目的みたいなとこがあるからね…。
252:名無しさん@HOME
09/12/05 16:53:10 0
>>251
うちのトメがそういってたな。
冷凍すると忘れちゃうからダメなんだって。
253:名無しさん@HOME
09/12/05 21:57:30 0
ご飯でも惣菜でも馬に喰わせるかってぐらい大量に作って
「食え食え」って強制して、不味いから当然たんまり残ったのを
ラップもかけず冷蔵庫に鍋ごとぶちこんで忘れて無残に腐らせた挙句
息子にやんわり注意されると
「お前たちが食べないからだ、カネが勿体ない、ばちが当たる」
と逆切れするのってどうよ。
254:名無しさん@HOME
09/12/06 08:54:38 0
つ「お前の存在自体、罰当たりだ」
255:名無しさん@HOME
09/12/06 18:03:25 O
正月、行きたくない
256:名無しさん@HOME
09/12/06 19:47:38 0
行かないといけないの?
旦那さんがいい顔するため?
それとも、仕送りとかしてもらって恩があるから?
257:名無しさん@HOME
09/12/06 20:20:01 0
亭主によっては「正月は実家で!」って頑なに思い込んでるのもいるからね。
うちはもう10年帰ってない。
旦那自身が「帰りたくね」って言ってるんで(私は幸せ者ですw)
258:名無しさん@HOME
09/12/06 20:41:40 0
>亭主によっては「正月は実家で!」って頑なに思い込んでるのもいるからね。
お友達の旦那さんにそういう人がいるの?
259:名無しさん@HOME
09/12/06 20:57:23 0
正月はお互いの実家に一日ずつ行ってるんだけど、義実家へ行く時は旦那が
「すぐ帰るから何も用意しなくていいから!」と言ってあるので数時間滞在で
お暇させてもらってる。
私の実家では昼も夜も食べて帰るんだけどねw
旦那、トメに気を遣っているのか?それとも私にか?
260:名無しさん@HOME
09/12/07 00:47:44 O
もしもしから、読みにくくてごめんなさい
昼過ぎから義実家行って、夕食のあとにビール出てきた。
私は帰りの運転があったので飲まなかったんだけど、おつまみの枝豆を今日のために買っておいたとの事。
冷凍庫を探しても見つからないので聞いたら「野菜室に入れてある」と、確かに入っていたが開封すると異臭がした。
いつからこの状態か聞いたら「買った時から」
いつ買ったか聞いたら「この間あなたたちが来たすぐ後だから一ヶ月前」
捨てようとしたら「火を通せば大丈夫よ~」とかぬかす。
腐ったものを調理したくなかったので、トメにまかせた、プリップリしながら茹でて出してた。
変な色。
「嫁ちゃんはホンット神経質ね!みんな食べて食べて!」って、ウトと夫に促してたが食べなかった。
トメももちろん食べなかった。
ポテチとかもあったし、ビール瓶5本空けてお開きにして帰ってきた。
今、夫がトイレとお友達、酔いが回ってきた時うっかり少し食べちゃったらしい。
義実家行くと、夫が必ず腹壊す。
結婚して(下的に)下らない生活を手に入れた、とか言うくらいなんだから学習してほしい、義実家行きたくない。
もう疲れた。
261:名無しさん@HOME
09/12/07 00:56:57 0
枝豆、トメにむりやり食わせれば良かったのに。
262:名無しさん@HOME
09/12/07 06:32:40 0
>>258
長男なんかだと結構いるじゃん。
なんでつっかかってるの?
263:名無しさん@HOME
09/12/07 08:45:55 0
>259
自分の胃袋に気を遣っているんだよ。
264:名無しさん@HOME
09/12/07 11:25:20 0
トメは大晦日に年越しそばを食べる1時間以上も前からゆでるので
どんなにうまいそばでも食べる頃には絶対にまずくなってしまう。
しかもその残りを元日にも雑煮の汁に入れて食べてるし。
のびきったそばを前にしてウトのグルメ話されても説得力ないから。
265:名無しさん@HOME
09/12/07 17:40:31 0
麺のコシが嫌いなウトメは、
やっすい茹で麺と、具とつゆがセットになったのを昼間買って来る。
そしてその麺を更につゆの中で煮て出してくる。
箸でつまめない麺が、いい加減嫌になったので、
せめて旦那と自分のだけは、蕎麦は別鍋で温めて食べる事にした。
266:名無しさん@HOME
09/12/07 21:33:18 0
クリスマス会と新年会行きたくない
誰か代わりに行ってくれないかな
267:名無しさん@HOME
09/12/08 09:06:21 0
>266
つ【貧乏神 疫病神】
268:名無しさん@HOME
09/12/08 16:30:45 O
出来ることならそうして欲しいよw
269:名無しさん@HOME
09/12/09 11:11:17 0
またあのまずいメシを食べさせられる正月がやってくるよ。
なんであんなに何でもかんでも味付け濃ーくしないといかんのだ。
「うちの子供らは食が細い」って怒るけど、単にあんたの料理がまずいだけ。
大量に作るから必ず余るし。いい加減気づけよ。
270:名無しさん@HOME
09/12/09 16:49:18 0
まずくってもいいけどさ(基本的によその家のことなんだし)
食べろ食べろって強要したり、余ったものを持ち帰らせようとするのが凄くいや。
「あんたたちもっと食べなさい、これも食べなさい、なぜ食べないの」。
舅がときどき「そんなこと言うのやめろ、うまいもんもまずくなる!」って叫んでくれるけど、
帰り際には舅に隠れてでかいタッパーを渡そうとするんだよ。
271:名無しさん@HOME
09/12/09 19:56:15 O
>270
うちもだよ。旦那が「しつけーよっ!」「いらねーっ!」って断ってくれる。
残ったらイヤゲモノになるけど…
しかも入れ物がタッパーじゃなくて色褪せたマーガリンの空容器とかなんだよね。
272:名無しさん@HOME
09/12/10 06:36:03 O
>>270
うちもだ。最近はお腹いっぱいなのでって言っちゃうよ。
それでも何回かは断らなくちゃだけど。
なんであんなにしつこいんだろ。
ご飯を食べてくれない=避けられてる、マズイと思われてる って思ってるのかなー。
ならおいしく作る努力すればいいのに、それはしないんだよね。
ひたすらに作り奨め押しつけまくる、だけ…。
恋愛ならばっさり振られるわ。
273:名無しさん@HOME
09/12/10 09:54:22 0
>>270
うちもそう。本当にしつこいよね。
旦那も義弟夫婦も遠慮がちに断っててもダメなので
結局私が防波堤のごとく阻止しようとしてケンカ腰になるんだ。
トメ友に愚痴こぼす前に自分の態度改めてくれよ、トメさん。
274:名無しさん@HOME
09/12/10 17:13:58 0
私は月に何回か高齢トメ宅に様子見にいく。
昔は断っても断っても持たされる大量おかずを黙って捨てていた。
旦那に心配かけずに自分がやればいいと思って。
でも、そうやってると、トメの持たせたがりはエスカレートするし、
旦那も妙に安心して「うちの嫁と母親は仲がいいんだ」みたいになるでしょ?
今はもう、(ていうか今でも激しく断ってるんだけどしつこい)
重くてもまずくても持って帰る。
で、夕食に出す。
最近は夫もそれを見るたび「いつもすまないね」と言うようになった。
同じ捨てるんでも、気持ちがだいぶ違う。
275:名無しさん@HOME
09/12/10 18:02:15 0
計量カップ、計量スプーンを一切使わない。
お米も変なコップで測ってて、
なら、水もそのコップで測って入れればいいのに、水加減はどんなときも目分量。
そんなもんだから、どろどろの炊き込みご飯や、芯の残ったご飯(往々にしてその逆も)が炊き上がる。
最新式の炊飯器が泣いてるよ。
私はデジタルクッキングスケールを愛用していて、よく作るレシピは全部グラムに書き換えてある。
私がご飯の支度するのを見て、「理科の実験じゃあるまいし、愛情も手間もかけないこんな冷たいご飯じゃ
息子ちゃん孫ちゃんたちがカワイソウ」とおっしゃられたw
「私は家族が喜ぶメニューを、いつでも同じおいしさで出せるようにしてるだけですよ。」と返したら
「家庭の味ってのはね!主婦のさじ加減ヨッ!私は計量スプーンひとつ使わず、
料理本なんか見ないでこの腕だけで40年やってきたのヨッ!」
いや、本見るべきだろ。
276:名無しさん@HOME
09/12/10 18:11:02 0
自分がレシピや計量器ないと駄目だから、目分量で美味しいもの作れる人って尊敬するけど
メシマズなのに腕自慢のその自信ってどこから湧いて来るんだwwwwww
味オンチというならまだわかるが、見た目からして駄目な場合、いったいどういう仕組みで…
277:名無しさん@HOME
09/12/11 09:11:58 0
>>275
うちのトメもそれに近い感じだなー。
メシマズなのにいつも目分量で味見しないのをさも自慢げに話す。
うちの母も目分量ではあるがかなりのメシウマなので
「いつも目分量だから(味がまちまちになるのは)仕方ない」という言い訳は
まったく説得力がないんですけどね。バカジャネーノw
278:名無しさん@HOME
09/12/11 09:14:56 0
>275
ハッキリ言ってやれ。「その40年は完全にムダな時間だった」って。
279:名無しさん@HOME
09/12/11 09:52:19 O
うちも「主婦ってのはね、目分量で作るものよ。計るのは素人pgr」されたなー。
なんであんな自信満々なのか初めは謎だったけど、トメ新婚時にはご飯も炊けなかったらしい。
でも今は、まずくても一応料理になるからスキルアップしてる気分なのかも。
それで私も同レベルだと思われたみたい。
会う度に変に親切げに「ごはん作れるようになった?」と聞かれたし。
普通に作れるのがわかった時のファビり様は酷かったよ。
280:名無しさん@HOME
09/12/11 23:16:19 0
>>279
>普通に作れるのがわかった時のファビり様
kwsk
281:名無しさん@HOME
09/12/12 10:00:36 0
不味い臭い濃い。
白菜鍋に入れて生のサバ入れて塩入れて炊いただけのは生臭かった。
私が何にも作れないと思い込んで上から目線でヒジキを煮たとか自慢してくるし。変な奴。
282:名無しさん@HOME
09/12/12 19:26:25 0
嫁の実家から食材を貰う
当日食べるのが一番美味しいのに自分が立てた夕食の献立を優先
翌日食べるのかと思うとわざわざスーパーで惣菜を買ってくる
賞味期限ギリギリになってようやく食べるか冷凍されてトメの気が向くまで放置される食材
なんでトメは美味しい物をわざわざまずくしてから食べるのか
最初は食材とうちの両親が可哀想でしつこいぐらい「早く食べろ」と注意してたが
嫁に注意されると頑なになるトメなので逆効果
うちの実家には「あのトメには何あげても豚に真珠だから私と旦那の分しかいらない」と断るようにしている
283:名無しさん@HOME
09/12/14 09:43:36 0
>>282
うちもそうだよ!
私の実家から色々送ってくるのにすぐ食べないで
冷凍庫の中に入れっぱなしにしてるんだ。
注意すると「誰かにあげようと思って」って言うけど
家庭用冷凍庫だと1ヶ月が限界だって何度も説明してるのに。
実家には事実を伝えてないけどいつかは言うべきなんだろうな。
284:名無しさん@HOME
09/12/14 10:01:22 0
>>282>>283
その胸苦しさすごくわかる。
数十年、毎日似た様なモンばっかり食べてるウトメは、
新食材には警戒心強すぎ。
初めて「火」を目の当たりにした人類の様。
冷蔵庫で放置されてるのを見るのが悲しかった。
でも真実を明かすと、母がもっと気の毒なので、
その後は晩酌ウトメに無難な酒類をさりげなく薦めて今に至る。
285:名無しさん@HOME
09/12/14 17:51:11 O
うちも…。
数の子やハモやふぐちりやラフランスを送ってきてくれたのを
料理の仕方がわからないと放置→破棄。
私の好物ばかりで、送れば私も一緒に食べるだろうと考えてくれてるのがわかるから
切ないよ…。
数の子なんかかなり良いもの送ってくれたのに「訳もわからないもの」扱いされてさ。
同じ年に何故か数の子が重複して持て余してたから、
私が下拵えしますっていっといたのに捨ててしまったんだ。
たくさんくるから私の親からなのは失念したらしいけどさ。
自分が料理下手なのを棚にあげて、みんなにバカにされたと怒ってて呆れたよ。
別居だから台所のことは口だせないけど、あれは本当にがっかりしたよ。
以来親には調理が難しいものは大変みたいだから、
わかりやすく、すぐ食べられるような品がいいと伝えてそうして貰ってる。
上物の干物や粕漬、ブランド牛の加工品やハム、ちりめんじゃことか。
でも蟹やイクラや高級霜降り肉なんかが欲しいと暗に催促されてうんざり。
ウトメが送ってるものにあわせてるんだから、そんなのくるわけない。
油やりんごで霜降り貰えるとおもってるなんて信じられないよ。
286:名無しさん@HOME
09/12/14 18:22:12 0
もうすぐおせちの季節
今年もナニモカモとろけた不気味な煮しめを出されるかと思うと鬱
ダンナの実家はなぜか雑煮が無く
正月から赤飯と吸い物と大量の煮しめが出る
その煮しめが見た目けんちん汁のようなグチャグチャ煮込み
ダンナも舅もたいして食べない
結婚した年の年始にダンナの指示で私がごく普通の煮しめを作って持って行ったら
「家のとずいぶん違うから誰も食べないと思うよ」とトメの一言
ところが食卓に出したらその日のうちに舅があらかた食べてしまったらしく
後日ダンナがタッパ取りに行ったらむっちゃ不機嫌だったようで
以後、正月からいらぬ火種を持ち込みたくないので二度と持って行ってないが
あの気持ち悪い物を食べずに済む方法は無いだろうか
287:名無しさん@HOME
09/12/14 18:42:20 0
「食べてきましたから。ふたりとも満腹ですから」
泊まりがけじゃないらしいから、それでいいと思うけど駄目?
288:名無しさん@HOME
09/12/14 19:47:51 0
>>286
煮しめも銘々によそったのを出されるのかな?
そうじゃないのなら、一切手をつけないか、
ほんの少しだけ手をつけて、
もっともっとと促されても、右から左へ受け流す。
それか、>>287さんの言葉を旦那さんに言ってもらうと手っ取り早そう。
289:名無しさん@HOME
09/12/14 20:02:39 0
正月は「おせち」という名の
トメが好きなものオンリーセレクション重。
デパートの市販おせちを持っていったこともあるけど
よくわからないものばかり(トメ談)だから気に入らないらしい。
田作り、黒豆、数の子、栗きんとん、伊達巻、
大量の煮しめ、かまぼこ・・・以上。
トメ作は煮しめだけ。そして不味い。
これが3日位続く。しかも全て常温保存@西日本。
特に煮しめは火を通し直したりしないせいか、
2日目位から怪しげなぬめりが出て糸をひき始める。
それをなくなるまで食え食えと押し付けられる・・・。
腐敗してるようなにおいはしないけど、さすがに食えない。無理。
290:名無しさん@HOME
09/12/14 20:11:59 0
私は、食べたくない時間に食べたくないものを出されたら、
ちょっとは箸をつけて、
「やっぱりお腹いっぱいです、お皿(お椀)の中のものは持って帰ります」
と言うことにしてる。
「タッパーをお借りしたら返せないかも知れないから、袋に入れて下さい」
(トメさんはスーパーの薄い袋を大量に備蓄してるから)
それだと、何とか逃げられる感じ。
昔は「なに言ってる! たくさん持って帰るだわ!」って大タッパー持たされてたけど、
10年近く抵抗していたらなんとかなってきた。
291:名無しさん@HOME
09/12/14 20:17:50 0
トメから何を言われようが抵抗するのも、
長いこの先を見据えればアリ。
私は、頑として断り続けて、トメよりウトに嫌われたよ。
でも、後悔はない。
292:名無しさん@HOME
09/12/14 20:23:03 0
>私は、頑として断り続けて、
うんうん。何を断り続けたんですか? やっぱりおせち?
293:名無しさん@HOME
09/12/14 21:11:43 0
>>292
レパートリーがないから、ワンパターンな物ばかりです。
だけど、本当~にしつこかった。
熱々で食べても残念なのに、
冷めて更に重いフリッター並みの分厚い衣の天麩羅(衣には大量の塩)
醤油味しかしない各種煮物の数々
(練り物が味の全てをまとめると信じていて、それプラス肉やら野菜と醤油)、
何故か前日から5合も炊いて、保温で黄色くなった米飯
(ウトメは白飯が一番のご馳走と信じて疑わないくせに、何度苦言しても保温をやめず)
何故そこまでして持ち帰らせたいのかは謎。
旦那も好物じゃないし。
それとこの程度でも、うちだけでなく、ちょっと離れた私の実家へも持って行けとうるさくて、
トメと押し問答を続けてたら、見ていたウトが、「もうやる必要はない!」とキレた。
ウトは自分だって散歩がてら昼と夜の惣菜をスーパーで買ってるくせに、
恥ずかしさから怒鳴ったんだろうと前向き(?)に解釈してます。
孫がいたらもっとすさまじかったと思います。
294:名無しさん@HOME
09/12/15 08:58:16 0
>285
芽の出たジャガイモで充分だな。
295:名無しさん@HOME
09/12/15 09:47:48 0
トメは何かあるごとに食紅と砂糖入れて炊いたもち米に
金時豆のような甘い豆を散らした毒々しいご飯を「赤飯」と言って持ってくる
しかも食べる時はさらに毒々しい色の紅ショウガをのせて食べる
どこの国の赤飯なの?
296:名無しさん@HOME
09/12/15 10:43:49 0
甘納豆が入るのは北海道の赤飯。
297:名無しさん@HOME
09/12/15 12:00:36 0
北の国から
298:名無しさん@HOME
09/12/15 13:56:38 0
虫歯になりそうな赤飯だね。
299:名無しさん@HOME
09/12/15 16:00:59 0
この赤飯叩くと北海道から東北にかけての郷土の味を叩く事になる
まあ雑煮論争と同じで「そういう文化も有る」と認めたうえで
自分は食べないという選択肢が最善だろうね
この手の話は相手を貶めると自分も偏狭な人間になりかねない
だがあんこの入った丸餅の雑煮だけは飲み込むのも苦しい
正月が近づくたびに香川県が地震か何かで消滅してくれないかなと思う
300:名無しさん@HOME
09/12/15 17:28:36 0
URLリンク(ameblo.jp)
甘納豆の赤飯は山梨が発祥らしい
301:名無しさん@HOME
09/12/15 17:47:02 O
肉嫌いのババアの雑煮は、凍み豆腐と牛蒡の味しかしない只の醤油汁
302:名無しさん@HOME
09/12/15 18:49:10 0
>>301
精進の雑煮でさえ干しシイタケで出汁をとるのに…
303:名無しさん@HOME
09/12/15 18:57:44 O
スレチかもしれないが、トメの冷蔵庫は汚い。
どこに何が入ってるか本人も知らなくて、腐った野菜を儀姉と二人で発掘させられる。
そんな人が料理上手いわけないので、儀実家では出前ですwww
304:名無しさん@HOME
09/12/15 20:13:11 0
>腐った野菜を儀姉と二人で発掘させられる。
その野菜はどうなるの?
305:名無しさん@HOME
09/12/15 23:20:26 O
303です。亀スマソ
ウトに見つからないように(トメに指示される)捨てます。
今年は椎茸とトマトとか得体の知れない冷凍物とか、タレ類を捨てました。
儀姉共々うんざりです。
306:名無しさん@HOME
09/12/15 23:29:18 0
その椎茸とかタレは、ウトさんが買ってきてたということ?
でないと、隠れて捨てる意味がわかんないし。
ていうかトメさんが捨てればいいじゃんね。
307:名無しさん@HOME
09/12/16 00:20:50 0
「捨てるなんてMOTTAINAI!!」
と叫ぶ方なのでしょう?
そのウトは。
308:名無しさん@HOME
09/12/16 00:21:33 O
303です
買い物は二人でしてるようですが。
要は、ウトのお金で買った物だからって事みたいですけど。
トメは自分じゃ、本当に腐るまで捨てないようで(もう無理かな?っていうのが沢山ある)我々が行って家事させられるんですが、まず買い物の前に、冷蔵庫の掃除がついてきます。
スレチしつこくすみません
309:名無しさん@HOME
09/12/16 11:36:00 0
発掘させられる、家事させられる、って言うけど、
なぜ言いなりになってるの? なんかおかしい。
310:名無しさん@HOME
09/12/16 15:17:25 O
トメ宅冷蔵庫、賞味期限がかなり切れたタレ・ドレッシング類がたくさんある。
気づいて言うと、
「アラマイヤダワーウフフフ」とか言いながら、なぜかまた冷蔵庫にしまってしまう。
一度明らかにやばめなものを捨てようとしたら、
「あぁ~!」と空気の抜けるような悲鳴を上げられたのでそのままにしているが、
戻したものは一体どうなっているんだろう。
良トメだと思うが、義実家で食事をする勇気はなくなり、
結果的に今ちょっと疎遠
そういえばトメは物を捨てられず、二階は全て物置になっているな。
使い終わった豆腐の容器とか一杯あるが、一体何に使うんだろう…
311:名無しさん@HOME
09/12/16 17:29:30 0
旦那さんはなんと?
312:名無しさん@HOME
09/12/16 17:42:21 0
>>310
しまってくれるならまだいいよ。うちのトメはそう言っても
平然と顔色ひとつ変えずに「食べられるわよ、大丈夫よ。」だもんね。
パッサパサのキャベツ千切りサラダ自体が有り得ない上に
ドレッシング類がそんな状態じゃ食欲も失せるっつの。
ああやっぱり大晦日が憂鬱だー。マズメシ食べに行きたくない。
313:名無しさん@HOME
09/12/16 18:02:06 0
行かないという選択肢はないんだ。大変だね。
314:名無しさん@HOME
09/12/16 19:36:46 0
>>310
空き容器…うちのトメは、
味噌の空き容器には、味噌汁に使って残った豆腐
残り少ない味醂などの調味料も金山寺味噌とかの小さいプラ容器。
楕円のマーガリン容器には、刻み葱が。
特に味噌容器が増えるから、袋入りを買ったらどうですかと言ったら、
なるほど!と言ってくれたけど、どデカいラーマの空き容器に移して使ってる。
捨てるのが惜しいんだろうね。
ちゃんとた保存容器は、新品同様で保管されている。
当然賞味期限が切れた食品も大事に保管されている。
315:名無しさん@HOME
09/12/16 20:26:56 0
>>310
>賞味期限がかなり切れたタレ・ドレッシング類がたくさんある。
これについてはウチのトメも同じだが
ウチの場合ダンナが「料理に使うから貰ってくね」と言って全て回収し
自分ちに着いてから 全 て ゴ ミ に 出 し て る
はっきり言って昔っからの悪癖なので修正不可能で
自分の趣味が料理なのをいい事に
一人暮らしの時からずっとそうやって処分してるとの事
まあ悪い事と思えないので黙ってる
多分トメは一生このこと知らないままだと思う
兄嫁はあからさまに嬉しそうで賞味期限が切れた乾物なんかもくれるから
多分気が付いてると思うけど
316:名無しさん@HOME
09/12/16 20:27:13 O
うちも空き容器は取っておくな…。
マーガリンとか惣菜のやつ。
でもきちんと洗わないし水切りもしないから、カビたり変色した水分が溜まってたりする。
そしてそれでメシマズテイクアウトしてくれる…容器はさっと水道で流しただけorz
ごみ箱直行だけど、たとえ食べなくても分別しなきゃだから開けるの気持ち悪い。
おかげで煮物やきんぴらはトメ作じゃなくても最近はなんか食べたくなくなった。
なんか思い出しちゃってさ…。
317:名無しさん@HOME
09/12/16 20:47:41 0
>兄嫁はあからさまに嬉しそうで賞味期限が切れた乾物なんかもくれるから
ある意味すごいね、その人も。
318:名無しさん@HOME
09/12/16 20:57:45 0
>兄嫁はあからさまに嬉しそうで賞味期限が切れた乾物なんかもくれるから
>多分気が付いてると思うけど
いや・・・・乾物に関して言えば保存の仕方だけで賞味期限は関係無いだろうに・・・・
319:名無しさん@HOME
09/12/16 21:02:01 0
スーパーやテイクアウト寿司が入ってる、
塗りの器調の発泡スチロールやプラの容器を取っている。
いつかそこに、上等な刺身や寿司を、
「何かの時」におもてなし風に盛るらしい。
そんな時は永遠に来ない。
320:名無しさん@HOME
09/12/16 21:30:49 0
実母から、ということにして白だし赤だしを箱であげたのに
相変わらず薄口醤油(激安スーパーのPBモロ合成モノ)
オンリーのすまし汁が出るのは何でなのか?
321:名無しさん@HOME
09/12/16 21:33:08 0
>>320
醤油入れるより、味噌を溶くのが面倒だから。
322:名無しさん@HOME
09/12/16 21:44:17 0
>>321
味噌汁も出て来るときがあるが
激安PB味噌で作るからマズイんだ…
最近の集まりでは義姉の提案でもっぱらケータリングなのが
ものすごく助かる。でも汁物は相変わらずなんだなあ。
正月の雑煮は牛肉入りで肉の出汁。わけわからん。
323:名無しさん@HOME
09/12/17 01:55:57 O
>>319
ちょっと吹いたw
空き容器愛用トメ、結構いるね。
うちのトメも、食卓で使う酢や醤油を小さいペットボトル
(LG21とかの空き容器)
に入れている。使いづらいし、激しく貧乏臭い。
まあそれはトメの自由だからいいんだ。
激しく謎なのは、景品や貰い物の立派な調味料入れや醤油さしが
箱に入ったまま台所で埃をかぶっていること。
あれを出して使えばいいのにもう五年は現状のままだ。
うちのトメは、新品のタオルを下ろすだけでも
清水の舞台から飛び降りるくらいの決意をしなければならない人だからなあ…
もしかしたら>>319のように
「特別なお客様が来たら」「ハレの日に」と思っているのかもしれないが
現在の生活ぶりから、正直それはウトメの葬式しか思いつきません…
324:名無しさん@HOME
09/12/17 08:47:31 0
>310
トメが死んだ時の骨壷代わりにしたらどうかね?空き容器。
325:名無しさん@HOME
09/12/17 16:53:04 0
>激しく謎なのは、景品や貰い物の立派な調味料入れや醤油さしが
>箱に入ったまま台所で埃をかぶっていること。
わかるよ。
もったいながりの本人が死んだあと、それをこっちが処分しなきゃいけないのにね。
326:名無しさん@HOME
09/12/17 18:25:58 O
>>325
残した家族が使えばいいって言うんだよ。
確かに無駄に捨てるのは良くないけど、使わないのに溜め込むのだって同じ無駄なのにね。
うちはメシマズな上に皿が汚いんだけど、最近やっと「お皿汚れてる」って注意できるようになった。
汚いってトメに会うまでこんなに指摘しにくいとは思わなかった。
そのうちまずいも言えるようになるのかなー。
327:名無しさん@HOME
09/12/17 19:01:38 0
>残した家族が使えばいいって言うんだよ。
それが大変。
家族も親戚も、醤油差しのいいのなんか自分で持ってるから。
よっぽど故人が愛用していたものなら別だけど、
箱に入れてあったものなんかバイバイになってしまうんだよ。
328:名無しさん@HOME
09/12/17 19:47:02 0
>>326
うちは父が何でもため込むタイプだった
捨てるよって言うといいから置いておけって
たまに行ったときこっそり大量にゴミに出してた
父が死んだときはゴミのほとんどを捨てる事が出来てすっきりした。
329:名無しさん@HOME
09/12/17 19:52:58 0
>>322
>正月の雑煮は牛肉入りで肉の出汁
想像するだにゲロゲロだけど、豚肉よりは高級でいらっしゃってよ奥様
うちのトメは豚コマと玉葱を刻んで粉末ダシどっさり入れて雑煮にする
「嫁子さん、これがこの地域の風習なのよホホホ」
ホントかよ、と思ったら、やっぱりウソだったw
伝統料理本にもトン汁雑煮は一切登場しません
メシマズのうえにボケたウソつくのはやめろ。
330:名無しさん@HOME
09/12/17 20:09:20 0
>>329
ごめん、㌧汁雑煮は北海道の味
URLリンク(www.marugoto.pref.hokkaido.jp)
つか、料理板で豚肉使った北海道の雑煮が気持ち悪がられた時
「埼玉の一部でも使ってるよ」って助け舟が出た
331:名無しさん@HOME
09/12/17 21:47:00 0
>330
あやーゴメン、北海道味をバカにするつもりじゃなかったよ
こちら山陰地方では㌧はまず使わないってこと
とにかく言いたいのは トメの雑煮はどうやっても不味い の一点w
お正月の晴れがましさとか大切さとかそういう雰囲気一切なしで
「餅食えればいいだろ」だから
332:名無しさん@HOME
09/12/17 21:57:28 O
うちもすごいよ。味の素どっさりいれるのが多い。味見しないから、いつもうすかったり、濃かったりする。
333:名無しさん@HOME
09/12/17 22:02:33 O
北海道だけどトン汁雑煮なんて初めて聞いた。
大抵は普通の醤油ベースで野菜と場合によってはカシワの雑煮だと思う。
豚肉なんて見たことも聞いたこともない。
ちなみに道央圏です。
334:名無しさん@HOME
09/12/17 22:44:28 0
牛肉出汁のお雑煮より豚出汁の方がずっと美味しそうに思える。
335:名無しさん@HOME
09/12/17 23:22:04 0
先週末、義実家の野菜室でおそろしいものを見てしまった
真っ黒い野菜…たぶん人参?もうやだーーーーー
336:名無しさん@HOME
09/12/18 01:20:23 0
普通に豚汁に餅が入ってても美味しいから、
上手に作るときっと美味しいんだろうね。
337:名無しさん@HOME
09/12/18 01:28:45 O
>>330
北海道で接客業してた。
客との話題が切れた時、つなぎによく実家のお雑煮はどんなのか色んな人に聞いたけど、
豚の雑煮なんて言う人は一人もいなかったよ?
338:名無しさん@HOME
09/12/18 01:42:09 0
北海道は広いしねえ。
339:名無しさん@HOME
09/12/18 01:48:18 O
とりあえず、札幌はお雑煮は殆どがお醤油ベースで具は鶏です。
ごく平均的な関東圏のお雑煮みたい。
340:名無しさん@HOME
09/12/18 08:27:01 0
雑煮は下手すりゃ隣町でもぜんぜんちがうからな
母が富山出身で実家の雑煮にはブリが入るんだが、会社の同僚の富山出身者は
ブリの雑煮なんか聞いた事が無いって言ってたし
>>330もわざわざ地図が作られてるって事は北海道でもマイナーな文化なんだろ
まあは>>329はクソマズな時点で正月の雰囲気ぶち壊しなのは確かだが
豚肉 雑煮でググるとずいぶんの数がヒットするが
これなんか>>329と似てて興味深い
嫁さんは創作雑煮だと思ってる様だが
URLリンク(hayashi-spf.co.jp)
あと、豚肉を普通と思ってた人や
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これに至っては埼玉は豚肉がデフォっぽい記述があるが
それはおかしいだろと突っ込みたい
URLリンク(www2.starcat.ne.jp)
341:名無しさん@HOME
09/12/18 08:39:57 0
牛肉汁の雑煮だって、
美味しいて牛すねやテールのスープに
その旨味を染ますように餅を入れて食べると美味しいと思うから、
作り方次第なんだろうな。
メシマズのトメって本当に罪だね。
342:名無しさん@HOME
09/12/18 09:00:42 0
牛、無駄死にだよね。
343:名無しさん@HOME
09/12/18 09:33:40 0
メシマズは食材への冒涜行為だよね
344:名無しさん@HOME
09/12/18 09:51:20 0
雑煮は各地で中身は全く違うけど
正月ぐらい家族に美味しいものを食べさせたいという気持ちは
どこだって変んないと思うんだけどね
何で自分で不味くしちゃってるのに食べないと不機嫌になるんだか
義父は気の毒と感じる時も有る
345:名無しさん@HOME
09/12/18 14:48:08 O
>>280
亀でごめん。Kwskしていい?
義実家に旦那と訪問した時に旦那とトメ会話。
「可哀相に、まともなご飯食べてないんでしょ?でも最初は仕方ないから我慢してあげなさいよ」
「いや、普通に食べてるよ。旨いし。毎晩違う献立でるんだぜーすごくない?」
「あら…ホントかしらねぇ…息子タン優しいからフフ」私、トメに台所に誘い出される。
「さっひき肉あるからハンバーグでも作ってもらおうかしら♪出来る?」
普通に作りはじめた私に驚いてるトメ。
それからイカがあると言うので天ぷらにすることに。
ふたりで捌きはじめたが、トメ、指で穴開けたりしてイカぼろぼろ。
私が3杯捌く間にやっと1杯。吸盤の取り方も知らなかった。
天ぷらに続いて余った下足で炒めものやサラダ作ったり。
トメはあれこれ言うだけで手はださず、また料理のことを聞いてもろくに答えられない。
片栗粉や料理酒がないのが私にばれ、包丁も錆びてるしボロがでてトメ仏頂面。
夕飯になってウトコウトばくばく食べる。トメ、膨れっ面で箸をつけず。
「嫁子さんたら結納の時に料理教室とか行かなくていいって言ったのに行ったんでしょ!」
行ってない、母の手伝いや自炊で覚えたと言っても聞かず。
「なによっ人をばかにして!失敗して見せるくらいが可愛いのよ。絶対行ったのよ」
旦那が付き合ってる時から作れてたと助け船をだすと
「男を捕まえるにはってこと?私はそんなことしなくても捕まえたけどねフフン」
「…………上司からの見合いだったからな」
ウトの呟きで旦那コウト大爆笑。トメお風呂に入ると逃亡。
約3ヶ月食事に招かれなかったのに、しばらくしたら普通に呼ばれるようになってしまった。
呼ばれなくてよかったのにな…。
たいしたことなくてごめん。
346:名無しさん@HOME
09/12/18 15:08:33 0
>>345
その後、トメの料理の腕は上がってたの?
347:名無しさん@HOME
09/12/18 15:09:29 0
>>345
その後の、トメ手料理の内容が知りたいな~。
348:名無しさん@HOME
09/12/18 15:47:19 O
345だけどあがってないないないw
だけどサラダにみかん&マヨとかめんつゆ味のカボチャスープとか
殻向いてない海老いりカレーとか味のない春雨入り春巻きとか
変なメニューが増えた。
あとクックドゥみたいな素をストック買いするように。
大量のラー油投入の具のない麻婆豆腐とか…。
いずれも旦那が私の作ったのの真似っ子らしい。
349:名無しさん@HOME
09/12/18 15:50:25 O
>いずれも旦那が私の作ったのの 「好物の」 真似っ子らしい。
間違った。ゴメン。
350:名無しさん@HOME
09/12/18 16:06:01 O
可愛げがあるのか無いのかわからんトメw
だけど、料理で負けるって女として負けるのと同じだもんね。
意地になるのもわかるよーな……
てか素直になればいいのに、トメw
351:名無しさん@HOME
09/12/18 16:09:16 O
なんとかの素、って料理初心者が使うものだと思ってたけど、
トメ世代購入w
家族の健康は守れていたのだろうか心配だな。
352:名無しさん@HOME
09/12/18 16:34:01 0
>>348
真似したいなら意地張らないで、聞けばいいのにね。
こっちだって、どうせ一緒に台所に立つなら、
お互いの知らなかったコツとか教え合いながら料理したいのに。
このトメさんは無理なのかな。
私なら開き直って、
あえて真似さすように作って楽しみそう。
353:名無しさん@HOME
09/12/18 16:49:27 0
>>348
「主婦は目分量で作るもの」と言っていたトメさんだよね。
こういうときこそきちんとレシピに忠実にやってみればいいのに。
なんか、基本のところをわかっていないままに料理してきたのだろうか。
354:名無しさん@HOME
09/12/18 17:21:22 0
>だけど、料理で負けるって女として負けるのと同じだもんね。
そこまで?
でもたしかに、何でも勝ち負けで、同じ土俵に乗ろうとする人って、トメに限らずうざいよね。
355:名無しさん@HOME
09/12/18 17:53:00 O
345だけど
味無し春巻きとラー油麻婆豆腐とギットギトの焼きそば出してきて
「どう?私だってやれば出来るのよん。でも中華は身体に悪いから時々だけね」だそうな…。
ちなみに旦那は結婚前はガリガリなのに健康診断ではひっかかりまくり。
食べるものがなくて夕食後、毎晩カップ麺かお茶漬けを食べてたせいと思われる。
半年で顔色も数値も正常になった。
目分量…はなんとなくって意味で、たぶん料理は勉強したことないみたい。
「嫁子知ってる?料理のさしすせその、さ!はね…………ごにょごにょ」だからw
対抗心バリバリなわりに変なコケかたするからあんまり腹立たないw
356:名無しさん@HOME
09/12/18 17:59:31 0
>>355
うん、いちいち腹立てちゃこっちが疲れるもんね。
ネタ拾いに行くつもりで今後もお呼ばれ行って来てw
357:名無しさん@HOME
09/12/18 18:27:04 0
>>355
猛烈に馬鹿だね、そのトメさん。孫でもできたらフルボッコ確実だね。
マズメシに数十年耐えてるウトさんが気の毒でしょうがない。
358:名無しさん@HOME
09/12/18 18:50:31 0
そういうトメさん、どういう家庭で育ったのか不思議になる。
結婚すれば自然に料理なんて出来るようになる、と思っていたのかなあ。
で、どこの娘もろくに料理なんてできないまま結婚すると思いこんでいたのか。
359:名無しさん@HOME
09/12/18 18:57:55 0
>対抗心バリバリなわりに変なコケかたするからあんまり腹立たないw
あなたの旦那さんの体を大事にしなかった義母さんに、
静かな怒りみたいなものがわくことはない?
360:名無しさん@HOME
09/12/18 19:34:48 0
>>345のトメさんは、
自分のもくろみ通り嫁が料理できなかったとしたら、
ひき肉とイカで何を作るつもりだったんだろうね。
361:名無しさん@HOME
09/12/18 20:15:31 O
トメの料理は激マズ
“731”と呼んでる。
362:名無しさん@HOME
09/12/18 21:09:12 0
>731
化学兵器かよwww
363:名無しさん@HOME
09/12/18 21:45:45 0
ほにゃららの素;
うちのトメ、得意げにCookDoを買ってきて、いざ作る段になって
「あらっ?肉も買わきゃいけないわけ、これ?あら、ピーマンも?ええっ?」
何も入ってないじゃないの~ってブツクサ文句言ったあげく
秋鮭の切り身とモヤシを入れて炒めた。
夫が「チンジャオサーモン」と名付けた。
また一つ、家伝の味が生まれた瞬間だった・・・私は作らないけどな
364:名無しさん@HOME
09/12/18 21:55:04 0
>>363
「チンジャオ」が入ってない。
365:名無しさん@HOME
09/12/19 09:00:57 0
>348
潔く、料理の本買えばいいのにねw
366:名無しさん@HOME
09/12/19 12:17:50 O
うちのトメは料理が出来ない
サラダはキャベツだけ
しかも千切りじゃなくてザクザク切るから太くてドレッシングが絡まず美味しくない
まともな料理が無くて魚焼いただけ
コロッケは買ってきて
アジフライは冷凍で揚げるだけ
魚は三枚おろしもできずハンバーグも餃子も加工品
たまに作る煮物は真っ黒でビックリする
367:名無しさん@HOME
09/12/19 13:08:57 0
>>366
料理ができないってわかる。
68歳にもなって、ひじき煮と切干煮が作れないと言われたときは衝撃だった。
共働きで、勤務先のスーパーのお惣菜メインだったのは仕方が無いかもしれないけど、
私が乾物買ってきた来た時のこの発言は衝撃だった。
その時は一緒に作ったけど、結局いまだに一人で作れない。
368:名無しさん@HOME
09/12/19 13:31:08 O
345だけど
トメは6人兄弟の甘やかされた末っ子。
大トメ、大大トメは共にお嬢育ちでメシマズの3世代メシマーズなんだ…。前にもここに書いたことある。
そして人にこの話を振るとみんながお愛想で「私も~」と言ってくれるから信じてるのかも。
大トメは「曾孫はおいしいご飯で育てる。よかった」と言ってくれる優しい人だよ。
旦那は気の毒だけどもう過ぎた事なので、
今おいしく健康な食生活を私がさせられればよいかと。
イカは皮剥きましょうと言ったら慌ててたからいつもは剥いてないのかな。
歯の悪いウトが噛める!と言ってたよ。
あと孫はもういて、義実家では焼き鮭、目玉焼き、ソーセージ、納豆、切っただけのトマトが
好物になってるよ。義実家ではそれしか食べないから。
でもこの間、しみじみと孫の「ぼくこういうの(トメ料理)しってるよ。まずいっていうんだよね」
とクリティカルヒット喰らってた。
一瞬で青くなり赤くなるのを初めて見たwでもさすがに孫にはファビョらなかったよ。
もう名無しに戻りますー。
369:名無しさん@HOME
09/12/19 14:20:42 0
>>368
お孫さんのクリティカルヒット、GJ!
自分の身の程知った上で行動すれば恥もかかずにすむのにね。
これからも美味しいご飯で家族円満頑張ってください。
370:名無しさん@HOME
09/12/20 12:07:06 0
うちのトメはダラメシマズトメ
現在遠距離別居だけど、ちょっとだけ同居してた時期があった
そのときどんどん
トメが炊事をしなくなる→炊事は嫁がやって当然→姑の用事は嫁がやって当然
という態度になっていくトメを目の当たりにして旦那がキレて別居。
その後夫だけ義実家に泊まりに行く事があると、だいたい夫が
義実家の晩ご飯を作るハメになってるらしい。
そうしないと夫自身まともなご飯がたべられないんだって。
お弁当とかパンとか、適当に買って食べればいいんじゃない?って言ったら
そういう物を食べてると横でじとっ…と見られて、夫から「食べてみる?」
という言葉を言わせようとするから嫌だ、と言っていた。
そういや孫のごはんやおやつも何かと言いくるめて取り上げようとしたトメだったな…
371:名無しさん@HOME
09/12/20 20:34:54 0
>お弁当とかパンとか、適当に買って食べればいいんじゃない?って言ったら
>そういう物を食べてると横でじとっ…と見られて、夫から「食べてみる?」
>という言葉を言わせようとするから嫌だ、と言っていた。
おうちの人の分までごはんを作る旦那さんなんでしょう?
それなら、その人たちの分までお弁当を買う頭が働きそうなものだ。
372:名無しさん@HOME
09/12/20 23:33:46 0
>>371
義実家のトメさんは旦那さんが作らなくても自分で一応ご飯作るんでしょ
で、旦那さんが他の物食べてるとそっちも欲しがるってことなんじゃ?
家事嫌いらしいし自分の作るご飯にも満足してないんだろうね
373:名無しさん@HOME
09/12/21 00:48:11 O
今日は久しぶりにウトメ宅に行った
夕飯は出前のカツ丼でラッキーだったのだが
トメ作の味噌汁とぶり大根が出てきた
味噌汁に味噌の固まりが沈んでるしぶり大根は黒い
大根厚く切りすぎだよ
味がしみてないよ
374:名無しさん@HOME
09/12/25 07:30:57 O
トメ、私の制止を振り切ってキッチンに乱入、クリスマスチキンを焦がす。
美味しく出来たシチューにバターやら何やら混入させられ、ウヘァな味に。まとも
に食べられたのはデリバリーの寿司とサラダとケーキ、シチューとチキンを楽し
みにしていた孫は泣くし、旦那は台所を二つにした意味が無い!下に早くカエレ!!!
と激怒、ウトが無理矢理トメを回収に来た。
正月が怖い。
375:名無しさん@HOME
09/12/25 08:23:08 O
二世帯に同意して同居してる以上、仕方がないのでは
376:名無しさん@HOME
09/12/25 09:11:17 0
>374
階段を改造して、ドリフのコントみたく坂になるギミックをつけるんだ!
377:名無しさん@HOME
09/12/25 09:51:46 O
>>376
天井からタライでも可
378:名無しさん@HOME
09/12/25 22:47:32 0
>私の制止を振り切ってキッチンに乱入
ここですでにドリフだよね。
379:名無しさん@HOME
09/12/26 00:51:57 O
それはもう典型的なダラ奥のトメなんだけど、
冷蔵庫にはこれ以上何も入れれなくて、作った料理は全て常温放置で次の食事に再登場。
キッチンはかなり広いのに、全て食べ物やら洗剤やらの物で埋まってる、
てか家全体が物だらけで、
使ってない新品のものでかるく100万円分くらいはありそう。
掃除は歩くところだけを、クイックルワイパーで撫でて終わり。家中、物は溢れ返ってるし、ホコリや汚れやバイ菌だらけ。
そんな方が作る料理、味どうこうよりも、あのカビだらけの汚いシンクやまな板使って作ってると思うと、本当に食べれない…。
微妙にスレチでゴメンね。
380:名無しさん@HOME
09/12/26 08:51:05 0
環境的メシマズと呼ぼう。
381:名無しさん@HOME
09/12/26 12:13:23 0
>>379
キッチンの掃除ちゃんと出来ない人いるよね…
年寄り限定だろうか?
うちの母親もそうだよ(トメ既に故人)
ろくに料理しないのに、キッチン100万以上かけて改装して、
「汚れたらヤなの~」と更に料理しなくなり、高級システムキッチンに埃積ってる…
382:名無しさん@HOME
09/12/26 21:55:26 0
料理下手を自認しているのに、なぜ「食えないもんばかり」
作り続けるんだ、トメ。
ろくに洗いもせずに醤油のみで煮染めた「殻つき赤貝」とか
浸水せずにいきなり甘醤油で煮込んだ「自称煮豆」とか
下ごしらえという言葉はトメの脳にはないらしい。
旦那はなんとか結婚3ヶ月で素材本来の味がわかるようになった。
以来、盆暮れは多忙を理由に帰っていない。
383:名無しさん@HOME
09/12/27 09:20:12 0
食材、ムダ死にだなあ…。
384:名無しさん@HOME
09/12/30 10:23:21 0
トメの黒豆は堅い
その上シワがよっててなぜか渋いんだよ
市販貧の方がいいなあ
385:名無しさん@HOME
09/12/30 17:37:45 0
トメの黒豆は、なぜか五目豆。
他の野菜も黒豆のせいで真っ黒。
人参とか溶けてるし、激甘。
「これが我が家の黒豆なのよ~」って言うけど、
夫は私が作る普通の黒豆が好きw
386:名無しさん@HOME
09/12/31 07:28:50 0
黒豆は料理の腕が忠実に反映されるからなあ
トメ作の黒豆は重曹の味
完全に毒ですありがとうございました子供には食べさせられません
387:名無しさん@HOME
09/12/31 10:52:54 0
>>386
重曹味ってw
トメ自身、そんな毒物食ってるんだろうかw
388:名無しさん@HOME
09/12/31 16:37:00 0
同居トメの作るシチューは具が豚コマ、皮を剥いてない人参、玉ねぎとブロッコリーの芯
シチューミックスを半分しか入れず片栗粉でとろみを付けるので味が薄く貧乏臭い
昨日シチューミックスを入れた後「うん!いい味」と独り言を言ってたので今日はどうかと思ったがやっぱり味がしなかった
具だけ食べてこっそり汁を捨てつつ「まずい」と呟いてたとこをトメに目撃された
トメ無言で水溶き片栗粉をシチューに入れてた
トメの「水シチュー」(命名私)の事では何度も夫と喧嘩になってるので(夫は注意しないヘタレ)
今朝はヘタレ夫も勇気を出してトメに「昨日のシチュー凄い薄かったんだけど」と注意してた
嫌そうな唸り声でスルーしたトメ
今後も水シチューは食卓に上るであろうよ