08/11/10 16:08:25 0
以前どこかのスレに猫穴から覗こうとして首が抜けなくなったトメがいたね。
その気になれば鉄条網だろうと壁だろうと覗きたいトメには障壁になってくれそうにない。
751:名無しさん@HOME
08/11/10 16:51:14 0
>>750
ここここここ怖すぎる~
752:名無しさん@HOME
08/11/10 17:15:05 0
しばらく絶食させてから村のみんなで引っ張って取ったんだな、トメ
753:名無しさん@HOME
08/11/10 17:51:43 0
>>752
プーさんトメですねw
754:名無しさん@HOME
08/11/10 18:53:31 0
プーさんに失礼だろうw
755:名無しさん@HOME
08/11/11 10:34:06 0
>>750
あったあったw
確か、こんな話だったような…
壁で分断されてる完全分離型二世帯住宅なのに、
なぜかトメ家猫が子世帯にも行けるよう、猫穴が両世帯の間の壁に設置された。
で、隣に行った猫の様子を見ると称し、トメが猫穴からよく覗いていた。
↓
ある日、「嫁子さん、たすけて~」とかいう声が聞こえ、
嫁が見に行くとトメが猫穴から頭を出した状態で抜けなくなっていた。
嫁、世にも珍しい光景をしばらくそのまま放置w
デジカメで写真も撮ったんじゃなかったっけ?w
756:名無しさん@HOME
08/11/11 12:03:10 0
>739
2世帯に関係ないけど「03 隠し納戸の部屋」の納戸を書庫にしたいなぁ…
757:名無しさん@HOME
08/11/12 09:32:47 0
>>756
わしは02のこれも1K?の廊下にずらっと本棚を並べたところを想像した。
758:名無しさん@HOME
08/11/12 10:36:10 0
>>756
ああ、なんて書庫にぴったりな納戸だろう。
壁面全部本棚にしたいな。夏用に除湿機取り付けたい。
そうすれば奥にしまいこんだ本を取り出す雪崩とも無縁になれる。
でも11.2畳の収納スペースの一つは絶対本で埋まるだろうな。
759:名無しさん@HOME
08/11/12 10:47:25 0
お仲間がいたw
自分も宝くじが当たったら
書庫つき読書室有りのの豪邸を建てる予定w
当然壁一面には本のサイズに合わせた収納を特注でw
760:名無しさん@HOME
08/11/12 13:09:12 0
でもさ、豪邸建てたらそれなりに土地も広いだろうから
固定資産税が大変そうじゃない?
あ、固定資産税も宝くじで当たった分を当てれば無問題か。
761:名無しさん@HOME
08/11/12 15:34:13 0
無問題じゃないよ、疎遠にしてた親戚や義親戚がどっと押し寄せて
宝くじの分け前を寄越せってやってくるよ。
もちろんそのうちの何%かは刃物を持ってくる。
762:名無しさん@HOME
08/11/12 16:00:41 0
随分物騒な親戚をお持ちだね。刃物持参とは。
763:名無しさん@HOME
08/11/12 18:40:08 0
当選宝くじの分け前狙いそうなタカリ親戚に心当たりがあるなら
ハイブ(byバイオハザード)みたいな地下に伸びる隠れ豪邸を
建てるがヨロシ。
764:名無しさん@HOME
08/11/12 19:06:18 0
広島
URLリンク(www.daiwahouse.co.jp)
2階(子世帯スペース)の改装にはあまり金がかかってなさそう
こんなでも「同居に備えて5500万円かけて準備した」とか言われるのかな
765:名無しさん@HOME
08/11/12 19:51:51 0
正直5,500万かけるくらいなら家を建ててくれたほうがいいよね。
5,500万かけて残したいほど大きい家じゃないし。
766:名無しさん@HOME
08/11/12 20:41:06 0
>>765
だよね。
子供部屋もないし、泊り客の部屋もなさそうだし。
767:名無しさん@HOME
08/11/12 21:16:49 0
LDKとキッチンや風呂がリフォームの目玉となるあたりが典型的なウトメの発想だね。
子世帯のキッチンは簡単な朝食用だそうだから、基本生活は一緒の完全同居のつもりらしい。
それに車庫にお金がかかってるみたい。息子が車好きなのかな。
ご褒美ルームの代わりのご褒美車庫かもしれないね。
768:名無しさん@HOME
08/11/12 21:27:33 0
擁壁工事 1500万
車庫&土留掘抜 2000万
中リフォーム 1500万
外リフォーム 500万
って感じか? ボッタというかウマシカというか・・・
769:名無しさん@HOME
08/11/12 21:50:17 0
息子夫妻コメントが「総タイル貼りの色をベージュに替えるように提案して大正解でした」のみって、親は外壁の色しか譲歩しなかったんじゃね?
770:名無しさん@HOME
08/11/12 21:52:57 0
広島で5,500万出したら、建売買っておつりが出るよw
771:名無しさん@HOME
08/11/13 10:52:26 0
東京23区でも庶民的な住宅街なら余裕で車庫付き4LDKが買えますよw
772:名無しさん@HOME
08/11/13 12:51:29 0
30歳までに年収3000万になると本気で言う夫
komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1107/211901.htm?o=0&p=0
773:名無しさん@HOME
08/11/14 17:02:04 0
ヘーベルハウスが(yahooデリバー経由で)広告メールをよこした。珍しい。
「Subject:[Yahoo!デリバー] ≪不安のない≫二世帯同居を送るには?!」
不安のない、って強調されても…。
そのおススメ物件は↓ ポイントは「夕食」。
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
夕食融合タイプ、別々にするタイプと2種類用意してあるが、
前者は母と娘がメインキッチンに共に立つという設定。
旦那用の書斎を2階の隅っこに「確保しています」。
774:名無しさん@HOME
08/11/14 17:07:01 0
見てきた。夕食独立タイプが息子世帯同居、夕食融合タイプが娘夫婦同居例だね。
嫁と姑が一つのキッチンって無理があるとようやく建築業界では理解し始めたかw
ウトメや頭のお花畑の男性諸氏にも早く理解して欲しいものだ。
775:名無しさん@HOME
08/11/14 17:15:46 0
どっちの親と暮らすにしても、別玄関は必須だと思うなぁ。
できれば>773のプランのように並んだドアじゃなくて、別の角度に付いてるヤツ。
だいぶ昔のドラマだけど、ダブルキッチンだっけ?
共働き子世帯の嫁が出勤しようとすると、玄関掃除してる姑が待ちかまえてて
グチグチイヤミ言うってやつ。
野際陽子と山口智子だったはず。
776:名無しさん@HOME
08/11/14 17:19:19 0
住宅メーカーは、
二世帯が破綻してどっちかが出て行く
↓
出て行った方はまたいずれ家を建てたりするかも?
↓
またメーカーが儲かる、しめしめ
なのかな?
777:名無しさん@HOME
08/11/14 18:41:11 0
二世帯建ててお門違いなクレームつけられたメーカーってないのかな
(ムチュコタンが出て行った!とか)。
ハイハイワロスワロスで全スルーしてんのかな。
778:名無しさん@HOME
08/11/14 20:43:14 0
二世帯建てるのを辞めさせようとするメーカーの人なら見たことある。
779:名無しさん@HOME
08/11/14 20:46:15 0
団塊ウトメの退職金狙って二世帯という方針のメーカーが多い中良心的な人だ。
そんな人なら任せて安心だね。
780:名無しさん@HOME
08/11/14 21:55:18 0
実の母娘でも、一つの台所に同時に立つのは、苦しいのでは?
実の母娘でも、主導権争いとかあるんじゃないの?
未婚男性だからそんな事考えるのかもしれないけど。
781:名無しさん@HOME
08/11/14 22:02:49 0
>>780 苦しいよ。でも程度の問題って奴がある。
親なら姑と違って上下関係がないし血が繋がってるから言い合いもできる。
他人の姑相手なら遠慮もあるしどちらかが壊れるかブチ切れるまで我慢。
実の親子でも義理の親子でも本当は結婚したらキッチン共用は良くないよね。
782:名無しさん@HOME
08/11/14 22:41:14 0
>>781
ありがとう。やっぱりそうなんだ。
そうか、姑だと他人であるが故の遠慮があって、更にその為に上下関係が出来てしまって、
もっと苦しくなるのか。
>どちらかが壊れるかブチ切れるまで我慢。
これは、恐ろしい。
783:名無しさん@HOME
08/11/14 22:45:23 0
>773のページ、カーソルがヘーベルになってかわいい。
784:名無しさん@HOME
08/11/14 22:50:08 0
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
785:名無しさん@HOME
08/11/15 09:53:56 0
二世帯住宅に住み始めてから一年経った人へのアンケートがあったんだが、
URLリンク(www.j-cast.com)
「親が高齢で心配、介護が必要」「育児に親世帯が協力している」だって。
だから経験者の意見を参考にして共有部分を増やしましょうみたいな結論だった。
このアンケートの回答者ってぜったい旦那だ!…と思った。
786:名無しさん@HOME
08/11/15 14:53:38 O
二年前に妹が結婚したんだけど、相手は姉三人(徒歩圏内で結婚マイホーム子持ち)の末っ子長男。
今年定年の義父が、退職金をみこして二世帯住宅を建て、妹たちを呼び寄せた。
ついに先々月完成。妹たちは引っ越していった。
まだ同居始めて2ヶ月なのに、すでに専業のコトメ(義姉)三人が子供連れて
毎日毎日、日中ずーとずーと入り浸りで、妊娠7ヶ月めの妹の怒りは臨界点にきているようだ。
かろうじて妹夫婦用のキッチンとトイレはあるものの、玄関と風呂は共有。
来週の連休に、新居おひろめを兼ねてうちの両親がおよばれお泊まりを計画している。
うちも三年後に公務員の親が定年退職。
頼むから兄(長男)夫婦を呼び寄せて二世帯を…なんてドリームを言い出しませんように。
787:名無しさん@HOME
08/11/15 14:56:48 0
【一万署名感謝】国籍法改悪 外国人が大量帰化【FAX送信超大至急!】
スレリンク(news4vip板)l50
788:名無しさん@HOME
08/11/15 15:03:16 0
>>786
悪いが、コトメが三人も近所にいる状況下で二世帯踏み切るなんて
妹さんの見通しが甘いとしか思えん…。
789:名無しさん@HOME
08/11/15 16:30:04 0
妊娠7ヶ月でその環境はきついよね。
妊婦や赤ん坊の側に子供って病気とか乱暴な遊びとか怖い事も一杯。
出産後夜泣き盛りでも子供がドタドタしてちゃ昼寝も出来ない。
妹さんも甘かったんだろうけど、大丈夫かな。
790:名無しさん@HOME
08/11/15 18:21:09 0
>>788
だよな。
むしろ義両親の面倒は近所住まいのコトメたちに丸投げしてもいい物件w
ある程度の経済援助は必要あるとしても、ね。
義実家も嫁側もしっかり長男教みたいだ。
791:名無しさん@HOME
08/11/15 19:47:33 0
首がブッちぎれるほどブンブン同意だな。
毎日コトメ三重奏だなんて考えただけgkbrだよ。
妹さんは、近場に実娘が入れば偽両親が自分たちに過干渉にならずに済むとでも
見越してのことだったのかな?
そもそも玄関はともかく風呂が共有って絶対にイヤだな。
妹さんは産後は実家に帰れるんだろうか?
ウト定年ってことはずっと家にいるんでしょ?
育児にもストレス貯まりそうだ。
792:名無しさん@HOME
08/11/15 21:33:32 0
まあ、でもこの場合、妹さん夫婦がよそに出て行っても問題ないでしょう。
コトメさん達が住めばいいんだし。
でもローンの名義が誰かによってゴタゴタしそうだね。
793:名無しさん@HOME
08/11/15 21:46:32 0
昔、友人が>>786さんの妹さんと同じ状況に陥ろうとしてたことがある。
「お見合い相手に姉が2人妹が1人いる、そういう相手はどうだろう?」と相談を受けた。
私は「1人でも『小姑鬼千匹』というぐらいなのに、3人もいるなんて」と反対をした。
友人は1人っ子だったので「結婚相手に姉妹がいたら、自分に姉妹ができることになるからいいかと思った」と言ってた。
当時耳年間だった自分が、相手の姉妹関係にまつわる面倒事の話を色々したが、友人は腑に落ちない顔をしていた。
ところが、見合い相手と付き合うことにしてから1ヶ月も経たないうちに、小姑(予定)達が色々やらかしたらしく、
しばらく後に会った友人は「結婚しなくてよかったよ、寸でのところで地獄に落ちるところだった」とゲッソリしてた。
794:名無しさん@HOME
08/11/15 21:51:25 0
小姑(予定)達がやらかした中で、聞いてて当時衝撃を受けたのが、
まだ結婚するかどうか仲人に返事もしてないうちに、
友人の稼ぎでローンを組んで(なぜか夫になる人にはローンを組ませないw)、
豪華二世帯住宅建設の夢を語られたそうだ。
その二世帯住宅には、小姑達の泊まり部屋(皆結婚してるのに、3部屋もあったらしい)があり、
子供の長期休み、土日祭日は、いつでも泊まりにくる気だったらしい。
その際のおもてなしは全て「嫁子ちゃん(まだなってないのに)よろしね~」だと。
聞いた時は、なんでそんなことを妄想できるのか、小姑(予定)どもの頭をカラカラと振ってみたかったw
795:名無しさん@HOME
08/11/15 21:54:08 0
うわぁ。すごいたかり体質の小姑だね。
旦那も薄給で全員カネコマなタイプの専業主婦なのかな。
796:名無しさん@HOME
08/11/15 21:55:29 0
>>794
それを結婚前に素直に口に出して貰ってよかったじゃない。
その三部屋を「将来の子供部屋よ」と誤魔化していざ同居したら・・・だったら。
それにしても嫁のローンでとは露骨すぎて笑うほか無い。
その悪夢ハウス建ててくれる嫁は見つかったのかな。
797:名無しさん@HOME
08/11/15 21:58:15 0
そういう小姑が居る家って、母親が常日頃他人を見下す発言をしているんだと思う。
だから自分たち家族以外は糞と認識。
798:名無しさん@HOME
08/11/15 22:55:10 0
>794
>793読んでコトメスレ向け話題?と思ったらちゃんと偽世帯話があったんだねw
同じ状況どころか、嫁名義でローンなんて分だけもっと悪質じゃん。
799:名無しさん@HOME
08/11/15 22:57:43 0
友人さんの事が気に入らなくてわざとやったんじゃない?
断らせる為に。
800:名無しさん@HOME
08/11/15 23:25:51 0
>>799
そんな手のこんだことしなくても断わればいいだけだと思う。
仲人に返事もまだだって言うから婚約成立してないし。
やっぱりタカリ偽世帯建てる気満々だったんだろうね。
801:名無しさん@HOME
08/11/15 23:32:21 0
>>800
相手の男が友人を気に入ってしまっていたとか。
断る権限は姉妹には無いっしょ。
802:名無しさん@HOME
08/11/16 16:42:11 0
>>793
>耳年間
なんだろうと考え込んでしまった。
耳年増、ね。
803:名無しさん@HOME
08/11/16 17:25:51 0
先走り
URLリンク(www.eikohsha.co.jp)
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
URLリンク(www.kyowa-housing.co.jp)
804:名無しさん@HOME
08/11/16 19:12:56 0
>>803
どれも住みたくないね。特に一番上の狭小二世帯は最悪。
建坪18坪で2世帯って声も筒抜け、プライバシーも何もあったもんじゃない。
トイレで鳥が鳴いても和めないよ。
805:名無しさん@HOME
08/11/16 19:29:49 0
凄い先走り三パターンwww
誰一人結婚相手決まってないのにチャレンジャーだね。どれも新しい家族の事が配慮されてないし。
一つ目のは四人兄弟だし、誰かが犠牲になるとしてw建築面積は18坪強で
母の部屋という名目の愛犬の部屋までwww間取り載ってないけど狭そう。
三階建てで一階親世帯二階同居子世帯(予定)ってことは三階は…gkbr
干渉されまくりそうだね。
二つ目のは三十代後半毒男が将来結婚したらか…さらに婚期逃しそうな悪寒w
“いつでも賃貸にできる”を強調してるし、メーターも別になってるけど
家主が上にいると住みづらいし、借り手つきにくそう。
賃貸になったら借主は勝手口から入るのかな、居候みたい。
嫁が来て別居強行できたとしてもずっと空いたままだとプレッシャーだよね。
毒男がずっと毒男のままだといつ賃貸にする決心つくんだろwww
三つ目のは毒女がマスオカモン物件…こちらも婚期を(ry
広いけど二階シャワーだけだし簡易キッチン、玄関から子世帯に上がる時は
親世帯のリビング&ダイニング通過だからマスオに厳しく娘に甘い物件だね。
60代両親の娘だから結構いってるよね。更にハンデつけてどんだけMなんだろww
806:名無しさん@HOME
08/11/16 20:27:55 0
>>805
いや、一つめは、
「ご両親とご兄弟の4人」なんで子供は男2人っぽい。
先走ってるし、トメの趣味部屋まであるのは同意だけどww
807:名無しさん@HOME
08/11/16 20:51:26 0
トメ&ワンコの趣味部屋、息子には書斎兼PCルーム、ウトにも小さいPCコーナー。
家庭で力関係映してるけど犬にまでご褒美ルーム付きなんだね。
でも二世帯予定だけど嫁の居場所はどこ?他にプライベートスペースはなさそうだ。
808:名無しさん@HOME
08/11/16 21:26:47 0
そういうのってさ、嫁婿を取る事を考えてはいるんだろうけど、
心の底では、家族の形が変わってしまう事を恐れているんじゃないかなと思う。
809:名無しさん@HOME
08/11/16 21:53:16 0
ただ単に嫁やら婿やらは、労働担当外貨稼ぎ担当の奴隷としか思ってないだけだよ
810:名無しさん@HOME
08/11/16 22:26:21 0
是非とも3軒の10年後を見てみたいものだねw
ま、その頃には自分もいい年だがww
811:名無しさん@HOME
08/11/16 22:49:24 0
>>806
本当だ!訂正ありがとう読み間違えてた。
…トイレで小鳥のさえずり練習してくるorz
812:名無しさん@HOME
08/11/17 01:47:46 0
どれも同居前提、って時点で終わってるなあ…。
10年後は売りに出されてるか売れ残ってるかだな。
つか、「子供の配偶者は一緒に住んでくれる!」っていう
楽天主義というか自信はどこから来るんだろう?
813:名無しさん@HOME
08/11/17 08:13:05 0
こんな使い古しの家に一生住みたい若奥さんなんて
いるはずないのに
814:名無しさん@HOME
08/11/17 08:14:19 0
きっと、結婚してから家の心配しなくていいんだから、こんなに良い条件はない
くらいに思ってるんじゃね?
息子には長男は家を継ぐ者、親と同居は当たり前、と子どもの頃から
刷り込んでいるのでは?
3軒とも自分たち(親世代)は自分の親と同居じゃないみたいなのにねw
815:名無しさん@HOME
08/11/17 08:20:12 0
自分らは思う存分に新築の家の設計段階から夢見て楽しんでも
息子の嫁にはそういう楽しみを一切与えるつもりないんだね~
10年後が楽しみ
816:名無しさん@HOME
08/11/17 08:20:29 0
つか、強固な長男教とか膿家脳でない限り、同居経験ある親ほど、
「最初は別居で」って言うんじゃない?
自分は同居したことないからこそ、ドリーマーでいられるんでしょ。
817:名無しさん@HOME
08/11/17 08:32:48 0
>>814
うちの姑さんはいい人なんだけど、昔の考えの人だから
「家を持ってたら喜んでお嫁さん来るわよ」
そういう事を当たり前みたいにさらっと言われて、目がポーンになった。
夫にも独身時に中古住宅を買え買えと勧めていたらしいし。
幸い、夫がウトと仲が悪いので実現せず。
夫実家は三人家族なのに無駄にでかいし二世帯に出来るように配管とかしてるらしい。
水回りは一緒だし、絶対に一緒に住めないよ。仲が悪いのに一緒に住みたがるのが謎。
なによりウトがまれに見るキ印なので、同居なら離婚になる。
無駄にでかいので何でも捨てずにため込んでるし、本当に不良物件だよ。
818:名無しさん@HOME
08/11/17 09:46:50 0
同居した事がなくて子供がムチュコタンばっかりで
ずうっと自分の天下だった人が同居希望ってのが最悪だよね。
819:名無しさん@HOME
08/11/17 09:50:20 0
・1For2Fに今は独身の息子が暮らしています
って水周りの掃除とか母親がやったとしても完璧じゃないだろうし
汚れてそうでウヘァ
820:名無しさん@HOME
08/11/17 09:57:55 0
まあ、自分らが住宅取得で苦労したんだろうね。>家があれば嫁が来るって
発想のジジババ。兄貴=長男は親の家に住んでそんな苦労もなくて羨ましい
なんて思ってたのかも。で、家土地を貰った兄貴は親の介護とかぜ~んぶ
やって当たり前、と。
821:名無しさん@HOME
08/11/17 10:12:38 0
分譲なんて自分の好きな間取り考えたり
”新築”に入居するのが一番の楽しさっていうか醍醐味なのに
結婚した時には既に中古住宅・ジジババ付きなんでリフォームも好きにできず……
なんて嫁が嬉しがるとマジで思ってるのだとしたら馬鹿過ぎだ
うちの団塊世代で少し膿農脳入ってる母親でも
「あそこ息子さんの結婚前から家買ったって自慢してたけど
どこの娘さんがそんな家へ嫁ぐっていうのよね~」と言ってたな
822:名無しさん@HOME
08/11/17 10:23:23 0
>>818
あと、自分の親としか同居したことないサザエタイプのトメもそうだよ。うちがそう。
自分のケースとはまるで話が違う、ということを理解できてない。
「ウトさんのご両親と同居なさってから仰ってください」と言い返せる利点?はあるけどw
>>819
いや、もしかしたら「たおぱんぱ」までお世話している過干渉ママンかもしれんぞw
823:名無しさん@HOME
08/11/17 10:25:33 0
息子の家を勝手に用意しちゃう人って、俺様体質な人が多い気がする。
824:名無しさん@HOME
08/11/17 10:33:38 0
他の事には常識的に判断できる姑なのに、家・財産に関しては本当にそう思っている。
姑も夫の兄弟や親には泣かされてるのに、なんでそんな思考なのか理解不能。
姑も今の家を建てたとき、姑仕様にして嬉しかったと言ってたのにね。
親からの相続があって、家も立派だし、10年くらいでローンも返済してるからお金に関しては
全く苦労をしてない。遺産相続では苦労したらしいけど。
良トメさんと思ってたけどやはり普通の姑なのかしら。
825:名無しさん@HOME
08/11/17 11:33:32 0
60 :【関連スレ】:2008/11/16(日) 22:30:24 ID:h93r7dgB0
スレリンク(mmosaloon板)l50
【日本が】国籍法改正について【ヤバイ】
スレリンク(occult板)l50
【恐怖】国籍法改正案【 悪法】
スレリンク(ghard板)l50
【日本終了】国籍法改正案【秒読み】 (ハード業界板)
スレリンク(ogame3板)l50
国籍法改正案が通るそうです
スレリンク(asia板)l50
もうすぐチョンやチャンコロが簡単に日本国籍を取れるようになるぞ!
スレリンク(market板)l50
日本国籍のブラックマンデー_国籍法改悪 [投資一般]
スレリンク(801板)
国籍法改正法案が成立するそうです(801板) ※931で書き込めない
スレリンク(liveplus板)l50
【政治】国籍法改正案審議入り 不正認知横行の懸念も ~ ほとんどの人が法案の内容を知らず
826:名無しさん@HOME
08/11/17 13:07:21 O
うちの義兄も独身なのに先走り住宅買ったよ。
しかも義母の知り合いの息子さんが手放した訳あり中古。
述床面積40坪もないし、キッチンはアパートのキッチンのようだし
どう見ても核家族仕様なのに既にトメが転がり込んでる。
だけど本人達は結婚できない原因が
その家と同居予定のせいとは露ほども思ってない様子。
ウトだけ息子の足手まといになるのは嫌だと言って元の家にいるけど
トメが女王様として君臨しているから
常識のあるウトさんの方が問題児のように扱われてる。
義兄はもう40代後半。
義兄&義母には極力関わりたくない。
827:名無しさん@HOME
08/11/17 13:47:55 0
家を建てようと思って、新築の見学会めぐりをいろいろしていた時に見た二世帯。
もちろん、現在お嫁さん募集中なんだけど、問題は
「キッチンに冷蔵庫を置くスペースがない」点だった。
狭いから、L字型にシンクなどが設置されていて、冷蔵庫スペースがない。
案内してくれた家を立てた工務店の人に、冷蔵庫、どこに置くんですか?と聞いたら
「…リビングかなぁ?」と言われたよ。
もちろん、キッチンも狭いけどリビングも狭い。そんなところに、冷蔵庫がぽつんと
出っ張っておいてあったら、変だしジャマだよ。
あと、二階の子世帯に上がるには、横の小さな玄関から上がるんだけど、
そこのタタキ部分が、畳半畳のスペースしかなかった。
下駄箱も置けない。
どう考えても普通のアパートの方がマシな二世帯だった。
828:名無しさん@HOME
08/11/17 14:39:13 O
>>826です。
うちのトメの場合、自分の新婚時代の住まいが住宅事情の劣悪なところで
自分が2DKの炭坑住宅みたいな狭小住宅住まいだったから
核家族仕様の狭小住宅でも問題なく同居できると思ってるみたい。
トメは義理親と同居じゃないし、まだ義兄が独身だから
そんな狭い中にぎゅうぎゅうになったらどうなるか想像も出来ないんだろうけど。
アパート仕様の家で同居だなんて考えられないよね。
829:名無しさん@HOME
08/11/17 17:17:21 0
狭小住宅なら逃げ場がないから辛いよね。音も当然伝わるし。
でもトメには大好きなムスコちゃんの気配が近くにある理想の暮らしかも。
同居したい親って1人が嫌で、人の中心になっていたい寂しがりが多い。
大きくて完全分離の二世帯だと寂しくておかしくなるトメが居るそうだ。
いつまでもムスコと片寄せあって暮らしたいんだろうね。
830:名無しさん@HOME
08/11/17 17:46:21 O
同居予定で狭小住宅はしんどいよね。
うちの義実家も2階にコンパクトキッチンつけて2世帯住宅のつもりでいるけど
たまに泊まりに行っただけでもフローリングの居間に寝かされたり、
布団敷いた後もその居間で団欒を続けてて
お風呂入ったら?と言われても着替えすらできない有様。
住宅事情の悪いとこに住んでるとプライバシーなくても不思議に思わないのかな。
なんか学生のワンルームアパートでゴロ寝するような感覚の人達なんだよね。
831:名無しさん@HOME
08/11/17 21:05:18 0
>>830
昔は、皆そうだったんじゃないの(良いとこじゃなきゃ)?
プライバシー云々で、家族に対しても恥ずかしがるようになってきたのは、
最近になってからじゃないかと思うけどどうなんでしょ?
(よくわかんないけど)
自分は、家族に見られたくないです。
832:名無しさん@HOME
08/11/17 22:26:57 0
えーー昔の家は無駄にでかいぞ。
833:名無しさん@HOME
08/11/18 00:20:27 0
>>830
うちも同居予定はないはずだけどw15坪あるかないかの義実家がそれだwww
当初は「子供達も全員家を出たので部屋数が多いと掃除が大変だわー」なんて言ってたから
広めに作って部屋数減らすのかと思ったら、完成後お盆休みに訪ねて行ってびっくり!
ウト退職金で細長い3階建てに増築されてたww
1階はウトメの部屋とトイレ、2階はワンフロアのLDKとベランダで3階に二部屋の「客室」。
客室と言っても、一部屋は明らかに子供部屋っぽい。壁紙もファンシーだし。
細長いので裏に走る電車が通るたび揺れるそうなんだけど、耐震強度は大丈夫なのかな。
問題は2階。置き場なかったのか冷蔵庫の横に何故か置かれた洗濯機と
トイレの横の風呂。トイレ開けたら奥が風呂なんだけど脱衣をトイレでしろと…?
トイレに窓がないので風呂場の換気だけでは湿気が逃げにくそう。
あ、そういえば「必要ないから」と洗面所もなかったwwwキッチンで顔洗ってるらしい。
ウトメ二人の生活で、こっちも遊びに行くだけなら全然問題ないけど、
「これでいつでも泊まりに来てOKよw」のトメの言葉に三兄弟の嫁達gkbr。
長男家は賃貸マンションなので既にそれとなく同居話を持ち出されてるとか。
とりあえず正月に一回目の攻防があるかもと嫁三人メールで作戦会議中w
834:833
08/11/18 00:29:07 0
2階にもトイレがあるのを書き忘れてて変になってしまった。トイレは計2つあります。
2階には廊下も仕切りもなく、リビングの団欒する場所のすぐ側にトイレ&奥に風呂があるので
TV聞いてても用足す音が聞こえるの。下のトイレ使ったら「神経質」認定されたので
その後、意地でもトイレに行けなかった。
835:名無しさん@HOME
08/11/18 00:42:30 0
>嫁三人メールで作戦会議中w
嫁同士で結託できる関係でよかったね。
836:名無しさん@HOME
08/11/18 00:56:54 0
>トイレ開けたら奥が風呂
これがよくわからない。
例えばトイレに入るためにドアを開ける。
そこには便器があると。
そして入ってきたのとは別のドアがトイレ内についていてそれがお風呂のドアということ?
その場合「たおぱんぱ」はどこに置くの?
トイレというよりトイレ付き洗面所みたいなものなのかな。
837:名無しさん@HOME
08/11/18 00:59:39 0
確かに泊まりには行きたくないわ。同居はもっと無理。
今の間に結託しておかないと、既に同居のカウントダウンは始まってるかもwww
>>833の義両親は余程改築費用を渋ったのかな。
私が前住んでた所も側にJRが通ってたけど、慣れるまで寝られなかったよ。
電車や貨物通る度「地震だ!」って目が覚めたw
838:名無しさん@HOME
08/11/18 01:06:43 0
>>836
仕切り(お風呂へのドア)のあるUBみたいな感じかな?想像つかないや。
「たおぱんぱ」はググるまでわからなかったけど、確かに置き場所ないよね、
まさかトイレの蓋に置く???掛ける場所とかがトイレ内にあるのかな、匂いつきそう。
839:名無しさん@HOME
08/11/18 01:45:00 0
家を建てた~スレでよく話題になるけど、男性の小って普通に立ってすると
しぶきがかなーり広い範囲に飛んでるそうだね。
タオルや下着・パジャマはトイレのフタの上に置くのか、もしかしたらカゴくらい
あるのかもしれないけど床に落としたらヒョェ~だよね。
ワンルームマンションのユニットバスなんかは、所詮トイレも風呂も使うのは
自分1人という前提だからともかく、ウトが日常的に使ってるトイレで
脱衣・入浴なんて絶対にイヤだね~
しぶきどころか、的はずしてダイレクトにこぼしてそうだw
840:名無しさん@HOME
08/11/18 01:51:18 0
トイレが風呂や脱衣所のある構造ってホテルやワンルームでは良く見かける。
ホテルやワンルームは1人が基本だからいいけど、ファミリータイプの時はどうだろう。
入浴中に家人が催したらどうするの?腹痛等で待てない時もあるよね。
入浴中ウトが脱衣所や風呂に入ってきたら嫌だな。
841:名無しさん@HOME
08/11/18 02:53:00 0
レオパレスにあったよ、トイレの向こうに引き戸があって、その向こうがお風呂。
友人のワンルームだったが、新しいせいかそんなに不潔感はなかった。
・・・・住みたいとは思わなかったけど。
842:名無しさん@HOME
08/11/18 07:27:20 0
>>841
ワンルームならいいんじゃない?
基本、住むのは一人なんだし。
843:名無しさん@HOME
08/11/18 14:36:55 0
祖母と同居二世帯友人の家もトイレにドアが二つあって奥が風呂場へ続くやつだ。
二階のメインのトイレを利用するので風呂兼トイレの方は友人曰く緊急用wらしい。
一度使用した事があるけど、そういえば脱衣所はなかったな。
本当にトイレのみのスペースで、奥のドア開けると(開けてないけどw)風呂場。
ああ、でもトイレ後の手拭きタオルがなくてバスタオルがでーんとかかってて
妙な気持ちになった記憶があるわ。やっぱそこで脱ぎ着してるのかな。
844:名無しさん@HOME
08/11/18 15:09:46 0
そのバスタオルをトイレの後の手拭と風呂の後に使いまわしていませんように。
845:名無しさん@HOME
08/11/18 23:04:02 0
彼女いない暦=年齢の最年長従兄がいるんだけど、母に聞いた所、
そこの家が今超大掛かりなリフォーム中&最近になって見合いを何度かしてるらしい。
長女が結婚して家を出たばかりなので普通にリフォームだと思ってたけど、
このスレで先走り二世帯話を見て内心『まさかねw』と思いつつ、有り得そうな気がしてきた。
846:名無しさん@HOME
08/11/18 23:24:16 0
その超大掛かりなリフォームは偽世帯リフォームなの?
847:名無しさん@HOME
08/11/18 23:35:35 0
以前、姉が住んでた偽世帯住宅は夫婦の寝室の真下がウトメの
寝室だったらしく、朝になったら「昨日は頑張ってたのねウフフ」みたく
言われるらしく、2ヶ月くらいでノイローゼになって夫婦で出て行き
ました。寝室どうしを真上とか真下につくるなんてありえない。
848:名無しさん@HOME
08/11/19 02:15:58 0
>トイレ開けたら奥が風呂
独身の頃に住んでた。
トイレのドアを開けると、
右手に便器
正面にお風呂のドア
左手に洗面台
という状態だった。
一人暮らし用の部屋だったし、新築で入居したからいいけど、
新築じゃなかったら絶対嫌な間取り。
(部屋は自分で選んだわけではなく、会社が勝手に決めた)
849:名無しさん@HOME
08/11/19 09:02:34 0
>>847
というか、親とひとつ屋根の下に住んでいるところで
子作りしようなんて気になれないよね。
夕ご飯を義理親と食べて一家団らんした後エッチして
その後、また朝ご飯を一緒に食べるんでしょ。
おえー。
850:名無しさん@HOME
08/11/19 12:04:15 0
同居してトメの嫌がらせで精神不安定になり、髪も抜ける、慢性胃炎と頭痛。
3年頑張ったが、我慢の限界で別居。
そして5年が過ぎて、幸せだったが又、同居に・・・。
トメがほぼ歩けなくなって、すっかりパワーダウンして頼みついて来たんだ。
「トメ宅は嫌だから新築」「逃げられるように自分用の車」「愛情や団欒を求めない」を約束して泣く泣く同居スタート。
トメは大人しくなって、借りてきた猫みたいになってしまったが、自分は納得いかない。
「あたしゃ弱くて大人しい老人ですよ」と、過去にしたあらゆる嫌がらせや暴言を
「おぼえてねえなあ・・・それは違う人じゃないかね?」とシラをきる。
明らかに呆けてるわけじゃなくて知らん振りを突き通す。
再同居3年目にして、自分の精神がもたなくなってきて、旦那に頼んで家族会議を開いてもらった。
そこでトメの過去にやった数々の嫌がらせを面と向かって言って、
「そういうのが未だに私は忘れられなくて辛いんです、あなたは知らないフリで
新しい家で息子と孫に囲まれて、ご飯の支度も面倒な事もしなくて良い生活を手に入れて、
私も貴方に嫌がらせ一つしていませんし、出来る事はしています。
でも、自分のしたことを知らない、別人だ、は酷くないですか?」と言った。
ずっと言ってやりたかった事なのでスっとした。
が、その時、以外にも旦那が切れた。
「お前のせいで、めちゃめちゃなんだよ!謝れよ!なんで謝らないんだよ!
それでいいのか?恥ずかしくないのか?俺は恥ずかしい!」と、トメに新聞を投げつけた。
旦那は穏やかな方で、怒る事もあんまりない。その旦那が堰を切ったように
「大体、あなたは昔からそうだった、優しい言葉をかけられた事も無かった、
怪我をしても病気をしても怒るだけで心配もしてくれない、口を開けば近所の悪口・・・
嫁は安定剤飲みながら頑張ってたんだ、お前がそうさせたんだ!」と、次々・・・。
自分はポカ~ンで、「あの・・・違う方向に行ってますが・・・」と思いつつ、
旦那に感謝。
彼なりに再同居する際、「母親を見捨てるわけにはいかない」「しかし嫁に申し訳なさ過ぎる」で
かなり悩んだろうなあ、と今更ながらおもったよ。
851:名無しさん@HOME
08/11/19 12:24:04 0
旦那さん我慢してたもんが爆発したんだねぇ
しかしそんだけの母と同居するってすごいね
もう施設へGOでよくないか?
しかしトメの反応書いてくんないとつまんないじゃんか~!
852:名無しさん@HOME
08/11/19 12:31:05 0
施設へ放りたくても、びんぼなんでしょ。新築に自分用の車で
853:名無しさん@HOME
08/11/19 12:35:23 0
お金があればすべて解決なんて、そんな単純にいかないんだよ。
話し合った上で、施設送りより再同居になったのでしょ。
854:名無しさん@HOME
08/11/19 12:43:14 0
金さえあればすべて解決するよ。
855:850
08/11/19 13:04:17 0
トメの介護認定じゃあ入れる施設はあまりありません。
それこそ、すごくお金があれば素敵なホームに行けるでしょうが、
今、旦那が目をつけている施設も、完全歩行不能で痴呆が酷くないと
何十人待ち(人気のところは200人待ち)なんです。
我が家のトメは痴呆がまったく見受けられないので・・・。
旦那は施設の資料を貰ってきて、トメの部屋においてきました。
今、本当にマジで、旦那からメールです。
トメがかかりつけの病院から、「しばらく入院してください」だってさ!
いやっほ~い!!
リウマチが良くないのかなあ・・・。
なんだか、いい日になりそうだ。
明日から何しようかな!
856:名無しさん@HOME
08/11/19 14:11:02 0
>>855
おめでとう!
さあ、シャンパン買って乾杯だよ!
トメの荷物はまとめて、
レンタル倉庫にでも入れときゃいい。
安定剤もらってるんだよね?
ならもう一歩踏み込んで、
「トメが帰ってくると思うと、
胸がドキドキして眠れない」などとお医者さんに相談、
診断書ももらっとけ。
トメが戻ってこようとしても、
「トメの顔見たら死にそうになる」とかなんとかで、
診断書を有効に使って阻止するんだ。
何はともあれおめでとう。
857:名無しさん@HOME
08/11/19 14:32:19 0
2世帯で住むにしても、自分達の生活ができあがっているところに
転がり込まれるのも大変だよね。
うちのトメ、義兄(独身)のお見合い相手にはさんざん高望みして
結婚を阻止した挙げ句、新しい家を買わせてそこに住みつき
自分が新妻のように、新しい家具を買わせて好き勝手しておいて
いざ私達に新築のマイホームの計画が持ち上がったら…。
「私、別に同居するのは、長男とじゃなくてもいいんだけど…。」
とか言いやがった。
確か結婚するときは「うちの財産は長男だけの物なんだから!」
「披露宴するにも、家を買うにも、うちを頼らないでよねっ!」
ってのたまった癖に。
家の建設予定地は私の祖父から譲り受けた土地。
土地も家も息子名義にしろとか、土地だけじゃなく財産も
親から生前贈与してもらって頭金にしろ!とか私の親に
命令しながら新しい家に自分が転がり込むつもりなんて怖すぎる。
858:名無しさん@HOME
08/11/19 14:41:20 0
>>857
当然スルーだよね?
859:857
08/11/19 14:54:44 0
>>858
当然スルーです。
私の妹にも私の実家の財産を相続放棄しろ、相続放棄の書類を書け!
と迫っていたのもバレて、夫から、きつ~く〆てもらいました。
嫁の親にもまるで自分がたかるように「生前贈与はまだか!」と
言えちゃうほどのキティガイですからね~。
夫の従姉妹(義母の妹の娘)が結婚したときに、生前贈与という事で
土地も上物も全部親がかりで建ててもらったので、トメの妹からも
嫁の親の退職金でそうしてもらえばいいのに。とか言われたみたい。
860:名無しさん@HOME
08/11/19 15:19:24 0
トメもトメ妹も清々しいほどの基地害だなw
金の亡者な母とおばを持って857旦那は気の毒だ。
861:名無しさん@HOME
08/11/19 16:14:17 0
自分ばっか都合のいい思いつきにばく進するトメ多いね、
あまりの勢いに脳が転がり落ちてますよ~って感じか・・・
妹のトメも勘違いさん
妹夫婦は今年念願のマイホームを建てた、学校や病院にも近い便利な場所を
探し小さいながらも工夫して快適な家になってステキだなって思ってたら
なんと妹のトメ「ウチと交換してやってもいいわよ」だと・・・
だれが築ウン十年の不便な場所の家と交換するのか?
冗談だと思って笑って済ましたら、結構本気だったようだ、妹旦那が
「アホか?嫌に決まってんじゃんか?そこが嫌なら売ってホーム入れば?」
と怒ったら「実家を守ろうって思わないの?長男なのに!」と話が変な方向へ
行って論点ズレたまんま大喧嘩、とりあえず絶交?状態だそうだ。
子供の物は親が勝手にしてOKって考えなのかね、理解不能。
862:名無しさん@HOME
08/11/19 16:28:55 0
言い方がもうDQNだよね。
「~してやってもいい。」って上から目線で言ってくるところが。
863:名無しさん@HOME
08/11/19 17:50:06 0
軽費老人ホームもみてみてね。
864:名無しさん@HOME
08/11/19 18:03:42 0
857さんのご主人も861さんの妹さんのご主人もまともな人でよかった。
しかし世の中ってすごいトメがいっぱいいるね...。
865:名無しさん@HOME
08/11/19 20:48:28 0
そういう舅姑にはなりたくないものですね。
でも、自分じゃ分からないんだろうなぁ……
866:名無しさん@HOME
08/11/19 20:49:38 0
>>861
介護が心配ないならグループホームと言う手もありだが、そんな手前勝手なトメ、周囲から浮くだろうなぁ
867:名無しさん@HOME
08/11/19 21:28:40 0
誰彼かまわず手前勝手なら周囲から浮くんだろうけど、
家族(=甘えられる人=奴隷)と認識している人にだけ手前勝手で、
そうじゃ無い人の前では世間体の為に気を使えるなら、
同世代同士で話や考え方が近くてうまく行くんじゃなかろうか?
(モラ夫とか毒親とか案外そういう人いるみたいだけど……)
868:名無しさん@HOME
08/11/19 21:53:20 0
>>850
同居してたら世帯分離って出来ないの?
世帯分離すると特養とか入りやすくなるんじゃないの?
869:名無しさん@HOME
08/11/19 22:04:26 0
特老の待機リストは少なくとも100人や200人。待機期間は年単位。
飛ばして入れてもらうには放置したら孤独死くらい緊急性がないと駄目だよ。
世帯分離どころか近居でも、面倒見られる親族が居ると見做される。
通えない距離又は子供も病気や障害持ちぐらいじゃないと入りやすくはならない。
870:名無しさん@HOME
08/11/19 22:17:12 0
>>869
待機リストで100人いても、
高齢者の方なので入居者や待っている人も含めお亡くなりになる方がいて回ってくるよ。
うちは1年半で順番が来た。
871:名無しさん@HOME
08/11/19 23:04:12 O
待機の中には良ウトメがいて 特養待機が数年と聞いて将来を考え
早めに申し込み→順番来るもまだ元気→名簿順位を最下位へ
なんていうのあります。つか勧めてます。私。ある程度将来 憂いがある特養に入りたい方に。こちらの地方5年待ちが平均なんで。(緊急性と空きが合致すれば運よくトントン拍子にはいれますが…)
保険に 取りあえず申し込みしたら安心ですよ。と
勧めた方で 名簿順位最下位にする位元気な方いませでしたが それはこちらがみこして勧めから。
自ら申し出る方には 珍しく 最下位へ移動する方いますが…。
872:850
08/11/19 23:53:52 0
無事にトメ入院。
今さっき、旦那が「これで嫁子のストレスがかなり軽くなるね」と言って寝ました。
>>869の言うとおりです。
うちのトメは杖を使えば立てるし、認知症も無い、しかも同居なんで優先順位かなり下です。
ただし、手首が曲がり、握力が無いので家事は全く出来ませんから、世帯分離も難しい。
金銭的な問題ではなく、入れないんです。
勿論、相当余裕があればホテルみたいな介護施設が利用出来るかもしれませんが、
そこまで裕福でもありませんので。
もしも身近にウトメがいて、「いざとなったら施設に・・・」なんて考えてる方は、
それこそ今から予約しておいた方がいいです。
その時になっても入れませんよ~。
とにかく、トメが入院!しかも最低一ヶ月!
出来れば年始年末も「家族」だけで祝いたいです。
873:名無しさん@HOME
08/11/20 00:39:27 0
トメの年齢によってはそのまま寝たきりになるかも。
田舎の方にはすんなり入れるホームもあるよ。
ツテがあれば聞いてみたらどうかな。
874:名無しさん@HOME
08/11/20 01:41:56 0
まぁ、アレだ。
仮に年末に退院が決まっても(リウマチで)
もう少しで退院だ!って勝手にテンション上がって
頑張っちゃって自発的にトイレ行ったら
そこですっ転んで骨折して更に入院が伸びた人、実際に二人居たからな、
私が入院してた2週間の間に。
その時にお見舞いに来てた同居予定の息子夫婦のお嫁さん、
一番後ろで無表情だったなぁ・・・・・。
リウマチだと骨折後のリハビリは大変だからね。
かと思えば、うちの大トメみたいに90過ぎて大腿骨骨折したり
骨粗しょう症で咳でアバラ骨折しても杖なんてカッコ悪いわぁ~
と言って物凄いリハビリ頑張っちゃって復活する人も居るし。
875:名無しさん@HOME
08/11/20 07:16:35 0
>>850
病院に入院しているなら、病院のつて・コネをたどって
次の行き先を見つけるという手もあるよ。
「家では面倒見きれません、どこか適当なところありませんか」と
病院の人に相談すればいい。すると、病院は次を探してくれるよ。
強く帰宅をつっぱねると、そのまま病院から次の行き先にとなる事もあるので
この1か月に、動いた方がいいよ。
876:名無しさん@HOME
08/11/20 07:25:48 0
>>850さん、お疲れ!
んで、スレ違い。頑張って戦ってね。
877:名無しさん@HOME
08/11/20 08:34:58 O
リュウマチ 将来寝たきりになるの決定じゃないのよ。
いきなり寝たきりじゃなくて 徐々に…だけど。
介護一番大変。
早く 施設予約した方がいいよ。予約だけなら本人了承いらないし、行く所見つかったら取り消せばいいし。
878:名無しさん@HOME
08/11/20 09:01:40 0
リウマチの末期は介護大変だよ。
特に頭クリアのリウマチ末期はキツい。
自分のためにも今から情報収集して対策を練ったほうがいい。
頑張りすぎないように頑張ってください。
879:850
08/11/20 14:07:39 O
みんなありがとう
スレチなんで、そろそろ去ります。
又、トメが退院したらここにお世話になるかも、です。
880:名無しさん@HOME
08/11/20 19:21:23 0
850のためにぽっくりさん(だっけ?)のAAを!
881:名無しさん@HOME
08/11/21 09:07:57 0
,,,,,
( ・e・)') ポックリー
彡,,, ノ ,,,,,
(`( ・e・)
ヽ,,, ノゞ ポックリ
,,,,,
(`(・e・)')
ヽ、,,,ノ ポックリ
从
,,,,,
( ・e・) ナー
彡,,, ノ
882:880
08/11/21 21:38:08 0
>>881
ありがとw
保存するw
883:名無しさん@HOME
08/11/22 17:54:24 0
どいつもこいつも趣味部屋あり…
URLリンク(www.ground-room.com)
884:名無しさん@HOME
08/11/22 18:30:17 0
>>883
一番最悪なのはCase5の将来息子が結婚したときを想定してってやつ。
結婚して別居とかは想定しないのかよ……
水回りはリフォームして個別にするってあるけどお風呂とキッチン作ったら2F狭いよ。
ホールを部屋にしたってそれでも狭い。
おまけにいつも家族の気配が感じられるとかいっちゃう吹き抜けか。
ただの筒抜けにしか思えない。
敷地が95坪あるんだから二世帯考えるならもっと大きく建てたら良かったのに。
885:名無しさん@HOME
08/11/22 23:39:31 0
確かにそうだわ。覚えておこう。「吹き抜けは筒抜け」
光熱費や子供の安全、スペースの無駄考えても吹き抜けなんていい事ないのに。
886:名無しさん@HOME
08/11/23 00:10:04 0
吹き抜けって音も筒抜けだけど匂いも筒抜け。
1Fでなにか炒めたりしたらその匂いがもろに上がってくる。
しかも1Fじゃ匂わなくなっても上ではまだ匂ってたりするし。
狭小地で採光目当てでもない限り吹き抜けなんてオススメしない。
二世帯住宅で吹き抜けなんてプライバシー尊重しませんっていってるようなもんだよね。
887:名無しさん@HOME
08/11/23 00:12:53 0
ケース2も酷いよね。子供世帯の寝室は地下だし。
888:名無しさん@HOME
08/11/23 10:43:37 0
case4の娘世帯同居は、
「奥様はお琴、娘さんはピアノ、お孫さんはバンド」の豪華地下室付き。
なのに1階に風呂がない。
洗濯を2階でやってバルコニーに干すんだと、嫁母が娘世帯に入り放題になるね。
889:名無しさん@HOME
08/11/23 11:12:25 0
入り放題ってのは、最初から狙ってたんだろうなあ。
890:名無しさん@HOME
08/11/23 16:08:49 0
>>888
そういわれれば娘同居では娘に、息子同居では息子にご褒美ルーム付だね。
世帯分けてる家でも間にドアがあるとか、将来は一緒って計画が目立つ。
入りびたりと止められない構造が多いよね。ウトメ御用達工務店なのかな。
891:名無しさん@HOME
08/11/23 16:57:19 0
ケース7の医者が語ってるのはほとんど地下の男の隠れ家のことだけ。
(キッチンが個別でリビング共同ってことは、2階はミニキッチン?)
892:名無しさん@HOME
08/11/23 16:58:51 0
>>890
>ウトメ御用達工務店なのかな。
というより、家を建てる事に金を払うのは、舅や姑が多いという事じゃないかな。
結婚して家を必要とする世代が、丁度「ロスト・ジェネレーション」と言われる世代に当たるような感じがするんで。
893:名無しさん@HOME
08/11/23 17:21:46 0
恐ろしい3世帯住宅
URLリンク(www.stepon.co.jp)
894:名無しさん@HOME
08/11/23 17:29:50 0
>>893
1世帯分は1人用だよね。大ウトor大トメ介護か。
895:名無しさん@HOME
08/11/23 17:39:38 0
水周りは一応3つあって右の世帯とは分離してるけど、左は玄関共通。
二階が子供部屋らしいものがあるから二階が子世帯、階下が親か。
玄関や階段の構造からは間にドアはなさそうだから普通に入ってこれるね。
しかも親世帯と子世帯のリビングの間に不自然な吹き抜けがあるから筒抜け。
896:名無しさん@HOME
08/11/23 18:02:12 0
>888
ってかさ、case4ってそもそもキッチンも一つじゃん。
親世帯と子有り子世帯との3世代完全同居。
仕事から帰ったダンナは嫁父母がくつろぐリビング通ってダイニングへ行って食事なんだね。
2階のファミリールームは子世帯のリビングなんだろうけど、風呂上がりにジジババが
マッサージチェア使いに入ってきそうだw
897:名無しさん@HOME
08/11/23 22:00:16 0
>>893
平成19年2月建築の注文住宅で、もう売りに出してるのか…
>>895
筒抜けも心配だけど、親世帯?の料理臭が全部上がってきそうwww
898:名無しさん@HOME
08/11/23 22:03:37 0
>>897
コーヒー楽しみたい朝に干物焼かれたり、、優しい香りのハーブ料理の日に
下で焼肉やカレーとかされたら嫌だな。
ウトメは下でちゃっかり息子の食生活チェックしてたりしてね。
899:名無しさん@HOME
08/11/23 22:09:39 0
「嫁子ー、お茶にしましょうかー」と吹き抜けの下から声が掛かると思う。
んで、行ったら、
「何してんの?早くお茶入れてよ」とウトメが待ってる図が・・・。
900:名無しさん@HOME
08/11/23 22:17:45 0
家族団らんの夕食時に下で孫や息子の好物作って誘惑するトメもいるかも。
ママのご飯よりお婆ちゃんのご飯が美味しいよね~と三文安まっしぐら。
901:名無しさん@HOME
08/11/24 01:27:40 0
自分は1階親世帯、2階娘世帯で、ひもでカゴつるしておかずのやりとりする光景を想像してみたw
ま、そんな微笑ましい(?)光景が繰り広げられていたなら売りになんか出されてないはずだけどね。
902:名無しさん@HOME
08/11/24 07:32:19 0
【独自の玄関あり】一階左側(おそらく大ウトか大トメ居住区)
【玄関共用】右側(ウトメ居住区?)と二階(子世帯?)
間取りって願望がはっきり出るよね
この家の建築の主導権を握ってたのはウトメというのがよく分かる
903:名無しさん@HOME
08/11/24 10:54:21 0
ほんとだね~
この家、南むきじゃなくてちょっと西にふってるようだから、図面左側の大トメ(炊事洗濯風呂を
自分でやれってことはトメの可能性が高い?)の部屋は朝日が入らず、西日はサンサンと入る部屋。
玄関もいきなりDKに入る間取りでほとんど安アパート並。
6畳間には不似合いな一間の床の間も実は仏壇がおいてありそう。
かたや自分たちのスペースには夫婦二人で暮らすには何もかも広くて
子ども2人がいる(もしくは予定)の子世帯のキッチン・風呂は狭い、ときた。
かわいい孫の部屋は広くても、嫁の家事につながる部分はことごとく狭かったり
グレードが下の設備(風呂の写真)ときた。
あー、誰かに答え合わせしてほしいな~
家族構成と家の建設~売却にいたるまでのストーリーww
904:名無しさん@HOME
08/11/24 14:50:03 0
自分は親世帯とは同居したくないけど娘か息子とは同居したいダブスタトメが
好きそうな間取りだよね。
世帯間ドアもなさそうだし、水周り別でもその気になれば入りびたり放題っぽい。
905:名無しさん@HOME
08/11/24 15:15:50 0
トメ?世帯との間にはクローゼットで気配を感じさせる隙もなく、
反対に子世帯には、自分達だけでくつろぐ場所も与えないのね。
真ん中の7.5帖も個室っぽいし。
906:名無しさん@HOME
08/11/24 15:32:09 0
どんな部屋割でだったんだろう。クローゼット付だから一応個室に作られてるみたいだけど。
子供二人と夫婦なら、まさか7.5畳がメインベットルーム?
8畳の方使っても大人2人が子供1人とほぼ同じ大きさの部屋とクローゼットじゃ狭いよね。
それとも子供は1人で7.5畳はLDKかご褒美ルームかな。
907:名無しさん@HOME
08/11/24 17:25:38 0
吹き抜けさえつくってなきゃ納戸5帖がリビングとして生きてくるよね。
908:名無しさん@HOME
08/11/25 09:01:31 0
一階のDKに居ながらにして二階DKの様子がうかがえる
あの吹き抜けこそがこの家の肝。
909:名無しさん@HOME
08/11/25 09:13:06 0
いくら大好きな息子ちゅわん娘ちゅわんとはいえ
四六時中他人の気配が感じられるというのはウトメ側も相当なストレスだと思うのだが。
高い買い物だとそういう判断力も吹っ飛ぶのかねえ。
910:名無しさん@HOME
08/11/25 11:09:37 0
設計士の意見で面白いのがあった。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
このページには設計のはじめから最終的に決まるまでが載っていて、間取り図好きにはすごく面白い。
この中の13.二間続きの和室を持つ二世帯住宅の、
最後のほうにある二階の間取りをクリックすると間取りとともにこんなことが書いてある。
いろんな二世帯住宅をみてきたんだろうな~と思わせるコメント。
こういう意見こそは依頼主にはダイレクトに言ってほしいけど、言わないだろうね。
====
二世帯住宅として、若夫婦の生活の場となるのがこの2階であろう。
ミニキッチンを持っており簡単な料理程度あればできると思う。最悪は食事を別にする事は可能であるが、浴室と洗濯機は共同で使用する事になる。
この建主の場合、今現在同居をしていない為、同居後の生活が少し心配である。
完全分離ではないので浴室の使い方、洗濯機の使い方、各部屋の掃除、表札、電話、維持管理費等の問題を解決して行かなければならない。
設計事務所としての提案はここまである。これからの生活は建主がこの家を中心に考えて行かなければならない。
二世帯住宅の場合一番難しい問題は共同の部分である。共同部分を使用する取り決めが重要である。
同居が始まるとすぐに問題として浮上する。そして、最悪は別居という問題事も起こり得る。とても、デリケート事である。
====
URLはURLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
911:名無しさん@HOME
08/11/25 11:28:30 0
>>814
還暦を過ぎたうちの母が言ってた。
「同居を経験していない親程、安易に同居を考えるのよね。」って。
母は結婚当初からずっと同居だから、現実は痛い程知ってるしね…。
母と同年代の人が先走り同居の家建てる度に「お嫁さん紹介して。」
と言われても、もう完璧に誰も紹介できないわ。と言ってる。
義両親と義兄も先走り同居の家建てちゃったのだけど…。
周囲が「ああもう絶望的。」と思っているのとは裏腹に本人達だけは
孫までいる設定で未来の夢を語るも、もう既に築後10年経過…。
こんな良い条件の息子ちゃんを選ばない、世の中の全ての女性が悪い!
ってことになっている。たぶん、ヘルパーさん探す方がよっぽど簡単。
912:名無しさん@HOME
08/11/25 11:33:26 0
>>909
うちのトメさんは先走り住宅に転がり込んで、昼間はウトも義兄も
働きに出ていてひとりぼっちなものだから、常に気配が感じられる
のがいいみたいよ…orz
前住んでいた家まで車で15分程のところにお引っ越ししたのだけど
今の住まいは新しく造成された分譲地だから、友達もいないし…。
「引越鬱になったみたい。」とかしょっちゅう電話してくる。
別居でも干渉したがるタイプのウトメは全くストレス感じないんだよ。
913:名無しさん@HOME
08/11/25 11:54:41 0
トメ世代は独り暮らしなんてしたことないのが普通だろうし
賑やかな方がいいんだろうね。
914:名無しさん@HOME
08/11/25 12:40:16 0
じゃあ自分から老人会だの趣味のサークルだの
賑やかな所に出て行けばいいのにな
915:名無しさん@HOME
08/11/25 12:49:19 0
>>910
この13.の「弟」ってのは小舅かね?
将来家を出ると考えて良い、とは書いてるが将来じゃなくて今すぐ出てったほうがいいんじゃないかと思った
しかし家相がどうの熱帯魚がどうのとうるさい家だねこりゃw
916:名無しさん@HOME
08/11/25 13:10:13 0
>>915
やっぱりウトメの考案した間取りは若夫婦のエリアがおまけ程度の広さで
設計士の提案により広くしたって感じだね。
でも、嫁は外観もインテリアもこだわれないっていう点では
嫁の意向はまるっきり反映されないってことに変わりはないのだけど…。
ウトメ好みのこういうツートンの外観もダサく感じるしね。
917:名無しさん@HOME
08/11/25 13:51:03 0
>>914
面倒くさいんだろうねえ・・・他人の集団の中でみんなに慕われるなんて、
よほど魅力的な人柄の人でないと無理だし。
目下の身内なら気を遣わずに済むから、ババは配下に置きたがる。
918:名無しさん@HOME
08/11/25 14:25:10 0
>>915
というか、弟(年齢不明)どの部屋に住むのか。
2階の子供部屋のひとつなのかな。
919:名無しさん@HOME
08/11/25 14:27:18 0
わしゃ50代だが、もっと年取っても老人会なんぞ御免こうむる。
今更、知らねえジジババの機嫌とって仲間に入れてもらいたくもなし。
新旧の電脳仲間とオンラインたまにオフ会でつきあってる方がええ。
つか、老人会池ちゅうてる本人は行きたいんかい?
920:名無しさん@HOME
08/11/25 14:35:01 0
>>919
うちのトメも四捨五入したらもう70だから老人会入れるお年頃だけど
自分は老人だなんて思ってないからなぁ…。
未だにこってり化粧して、夜な夜な夜の街に繰り出していくよ。
なんだかああいう、場末のスナックのママみたいな飲んだくれ婆の姿は
子供に見せたくない。
義兄嫁さん曰く、玄関が別でも深夜に帰宅して寝ている孫を起こしてまで
ケーキを食べさせようとするそうで、子供の生活時間も狂いまくりだし
授乳中の義兄嫁さんは発狂しそうなほど疲れて別居に踏み切ったらしい…。
921:名無しさん@HOME
08/11/25 14:40:28 0
>>910
>南に余り使われない和室を二部屋置くのはもったいない
設計士は上記を言ってかなり抵抗(提案)している。
タイトルがそもそも「二間続きの和室を持つ二世帯住宅」なんだよな。
922:名無しさん@HOME
08/11/25 14:43:44 0
お葬式とか法事とか、未だに自宅でやるような家なのかなぁ…。
それとも、二間続きの襖を開けると広くなるのがステイタスとか…?
923:名無しさん@HOME
08/11/25 14:48:41 0
結局12畳の和室になっているけど、12畳にするなら6畳二間にしておいて適宜開けるほうが
寒くないし使いやすいのでは?と考えるわたしはびんぼー。
924:名無しさん@HOME
08/11/25 14:52:59 0
>>910
二階が全然工夫されなくて、リクエストもないとは。
せめて「リビング」としてある台所の壁をとっぱらって
二階にあがればオープンな空間があるようにしておけば
ちょっとは広く使えるだろうに。
熱帯魚の心配よりそっちだと思うけど。
925:名無しさん@HOME
08/11/25 16:41:24 0
まさに「二間続きの和室」にこだわった家を建てたよ、私の実家
それも兄が結婚する8年前に堂々完成!
建てる時から私は反対で「こんな変な田舎のプライドの塊みたいな家おかしい」
「使いやすさを考えないと後で困るよ」と意見したんだけど。
「建てるのはあたし達よ!」と母は聞く耳持たず、兄や父はなんか無気力。
そして兄が婚約、アホな母は「ステキなお家!同居したいわ~」と彼女が言うと思い込んで
いたようだが、兄と彼女にあっさりと同居を断られて愕然。
こんなにいい家でしょ?ステキでしょ???と言い募って彼女に
「ほんと、Tさん(兄)のお母様の好きそうなお家ですね」と冷め切った声で言われてました。
わが母ながらバカすぎ、こんな義母がいたら婚約破棄されちゃうかなぁと思ったが彼女は結婚
してくれて、職場に近くうちの実家からは遠いお家を買って住んでます。
めでたし、めでたし。
926:名無しさん@HOME
08/11/25 16:47:03 0
実に目出度いね。罠ハウスが実際に役にたった稀有な例だ。
偽世帯の為に同居が流れて若夫婦は救われ適度な距離で関係できるとは。
まあたまにはその和室に>925や兄が顔見せて宴会するもよし孫の運動場にするも良し。
927:名無しさん@HOME
08/11/25 16:51:19 O
2間つづきの和室ってのはジジババの遺伝子レベルの刷り込みなんだろうかねぇ?
ウトメ宅にも標準装備されてるんだけれど、3畳+4.5畳で意味あんの?って感じw
築30年くらいなんだけど、すでに仕切りの襖なんて無く、普通の茶の間に敷居?が横たわる。
上に目をやると、たしかに木彫りのアレ(なんだっけ?天井を仕切るやつ)があるが、
いっそのこと取り払えばすっきりするのになぁ。と思うが藪蛇になりそうなので
言わない。つか行かない。
928:名無しさん@HOME
08/11/25 16:52:52 0
会社にもいたな。嫁のあてがなくて、でもどんどんローン組める年齢のリミットが近づいて、
結局家建てちゃった人。周りみんな「あ~あ、やっちゃったよ…」って話してたな。
結局、旦那の転勤でその会社辞めちゃったけどあの人どうしてんだろ。
929:名無しさん@HOME
08/11/25 16:57:46 0
うちの実家は二間どころか4部屋畳だよ、8・8・6・6の。
もちろん、葬式や法事は自宅で。実家だから仕方ないけど、
こんなうち嫁ぎたくね~wいい加減老朽化してきて、
まさに毒喪30歳弟に「どうせ手を入れなきゃいけないなら
2世帯にしてしまおうか」と母が暴走してる。
は~…そういうのがますます縁遠くしてるってことわかんないのかねえ。
930:名無しさん@HOME
08/11/25 17:00:04 0
>>929それで弟の反応は?洗脳済み?
そんな大きな家建て替えたらローンが大変だろうね。
931:名無しさん@HOME
08/11/25 17:08:31 0
>>930
今の建坪のままリフォームするなんて甲斐性は弟にはありません…。
弟もよく自覚してるから鼻ほじりながら流して聞いてるw
だいたい自宅葬じたい減ってきてるってのに。
自分だってさんざん大変だって言ってるじゃん。
932:名無しさん@HOME
08/11/25 17:14:25 0
>>931
失礼な話でごめん。祖父母はまだ同居中?
でなければ次に自宅葬するとしたら自分達(御両親)の時だね。
その時に大変なのは弟嫁で自分じゃないんじゃない?
祖父母の場合でもご両親の頭の中では弟が嫁貰えば大変な事は丸投げと
考えてるかもしれないしね。
933:名無しさん@HOME
08/11/25 17:19:48 0
>>931
大変なのは「嫁」だからで、姑としてなら大変じゃないんだろうw
934:名無しさん@HOME
08/11/25 17:20:46 0
義兄もウトメにそそのかされて2世帯住宅を買ったのだけど
うちのウトメさんは珍しく、和室に興味はないみたい。
床の間にステンレスポール付けてトメのクローゼット化してる。
仏壇はどうしたんだろう?と思ったらヨド物置にしまいっぱなし。
トメの概念では、ウト家の仏壇=位牌の物置って感覚みたい。
当然お盆はスルー。ご仏前もその場でバリバリ開けちゃう。
日本古来の室礼を重んじる家の人が見たらびっくりするかもね。
935:名無しさん@HOME
08/11/25 17:21:26 0
>>932
祖父母はとっくに亡くなりました。
母は丸投げしようとか、こき使えとかいう考えはないと思います。
天然ちゃんなので同居が当たり前だと思ってるだけ。
「こんな古い家じゃ誰も来てもらえないわよねw」とか言ってるけど
古くなくてもジジババ付の本家でしょっちゅう法事だのなんだのある
辺鄙な田舎に今時誰も来てくれないと思う。わたしも嫌だw
936:名無しさん@HOME
08/11/25 17:27:34 0
935は甘いねぇ。そういう地域は姑である母がこき使わなくても
近所が総出で手伝いに来て爺ババどもが嫁に指図するの。
937:名無しさん@HOME
08/11/25 17:31:09 0
うちの実家、わざわざ本家から分家して先走り新居建てた人がいるんだけど
その人は次男さんなんだけど、同居の長男家族と折り合いが悪くなった
トメさんが転がり込んでしまったため、ず~っと独身のまま。
せっかく同居仕様の家じゃなくて別居予定の家のハズだったのに…。
結局、その次男さん、もうとっくに還暦過ぎちゃったって。
母親の言いなりになっているような人、最初から結婚相手に選ばないよね。
938:名無しさん@HOME
08/11/25 17:43:19 0
>934
もしかしてトメさんって実家が神道なんじゃない?
家のトメがそうなんだけど、自分が子どもの頃から仏教行事とは無縁、
余所からの頂き物はとりあえず仏壇にお供え、とか何かにつけて仏壇に
手を合わせるとかも自分が経験がないもんだから、ほとんどしないね。
だから大トメが亡くなった時も亡くなってから7日ごとにお寺さんがお経あげにくるとか
お盆の迎え火、送り火とかもすごく負担だったらしい。
お寺さんが来る時はお寺からもらった説明書きと首っ引きで準備してた。
それも三回忌までで、今は仏壇も閉めっぱなしらしいw
939:934
08/11/25 17:53:48 0
>>938
いえ、トメさんの実家には普通の仏壇がありました。
でも、実家の法事や仏事は伯父夫婦に任せっきりみたいだし
ウトの先祖の法事やお葬式などには出たことないらしいし…。
なんてゆーか、世間知らずのまま年寄りになったという感じ。
仏壇も放置なら、神棚も飾ってありません。
940:名無しさん@HOME
08/11/25 22:12:47 0
オーソドックスな二世帯見つけた
URLリンク(realestate.homes.co.jp)
・一回に広いLDK&二回に小さなDK
・子世帯の寝室に書斎
・一回に二間続きの和室
・その和室と子世帯の寝室が上下重なってる
孫の部屋がちゃんと二部屋あったりするだけましかと思ったけど、
この立地にこんな大きな家を建てるなら最初から土地売って立派な介護マンソンに
夫婦で入居する方が良いのに。
ちなみにこの近所の二世帯(9500万円)も前に貼ったけどまだ売れてないw
941:名無しさん@HOME
08/11/25 22:18:23 0
まあ 仏壇がない=常識がない じゃないしな
942:名無しさん@HOME
08/11/25 22:36:18 0
>>940
二階のDKの小さい事。それに引き換え1階は広々としてるね。
階段の付き方見る限り世帯間ドアも難しそうだ。
2階の寝室が和室っていう点だけがちょっと珍しいね。
943:名無しさん@HOME
08/11/25 23:16:48 O
みなさん実際二世帯を建てるのに、建物だけでおいくらかかりましたか?
944:名無しさん@HOME
08/11/25 23:22:04 0
>>943
ここは「やってはいけない」二世帯スレ。二世帯建てるノウハウスレじゃないよ。
住人は二世帯を回避中の人か、脱出した人とかアンチ二世帯派だよ。
その質問はここで聞くにはあまり向いてないと思う。
945:名無しさん@HOME
08/11/26 00:17:09 0
>>943みたいなのって、何なの?って思ってたけど、
アスペかケータイか、ってとこだなwww
946:名無しさん@HOME
08/11/26 00:23:33 0
以前も時々「建てて良い二世帯」聞きに来た人いたね。
二世帯賛成の男性らしい人が数日粘着してた事もあった。
アラシか釣り氏さんとは思うけども。
947:名無しさん@HOME
08/11/26 00:39:43 0
物凄いプラス思考の2世帯マンセーなヤツがここ見ると、
「やってはいけない2世帯」というタイトルで、
やってはいけない例を見て成功させようって考えるのかもしれん。
948:名無しさん@HOME
08/11/26 00:52:50 0
度々言われてきた教訓をもう一度だね。
問題は建物よりも二世帯を建てたい人間にある。建物は願望を映すだけ。
「二世帯を建てたがる親(子供)との二世帯はやってはいけない二世帯」
949:名無しさん@HOME
08/11/26 08:56:34 0
媒酌した物件の1つで、新郎30代後半長男銀行員、新婦20代後半会社員、
都内の二世帯住宅住まいでのスタート。
結婚式で新郎親がやたら上から目線なのが気になったけど
やはり離婚したわ。
950:名無しさん@HOME
08/11/26 10:00:33 0
うわー…
親と同居しない女は相手にしない、とか言い切ってるちゃねらー、
多いからなあw
あ、だから結婚出来ないのか
951:名無しさん@HOME
08/11/26 10:22:32 0
>>950
相手にしてくれないならそのほうがいいねw
952:名無しさん@HOME
08/11/26 11:32:51 0
>>950
別居OKだよといいつつ、親の方が息子の新居をリフォームさせて
転がり同居ってパターンもあるから、最初からはっきりしてる方が
罠に引っかからずに済むもんね。
うちのトメも、あとひと部屋くらい増築できそうね~。
そしたら私が一緒に住んで家事を手伝ってやっても良いわよ~。
とか言ってるから、気を付けよう。
953:名無しさん@HOME
08/11/26 13:45:01 0
友人が家を新築するらしい。
ウキウキワクワクな日々のはずなのに、
冴えない顔してるんで尋ねると、
「ウトを引き取って同居しないといけない」そうだ。
本当に核家族で、
高校生の息子と中学生の娘と旦那と4人暮らしの設計だったのに、
すごいつらそう。
954:名無しさん@HOME
08/11/26 13:53:54 0
何とか計画を白紙に出来ないのかなあ。
今からそれじゃ、いざ家が建って同居が始まったら壊れそうだ。
955:名無しさん@HOME
08/11/26 13:55:47 0
犬小屋でいいよ、立派な別棟だし。
956:名無しさん@HOME
08/11/26 15:12:23 0
>>953
お子さんも大きいんだね。すでに4人家族で出来上がってるのに
いきなり他人が一緒に住むなんてさぞつらいだろうね。
子供が小さければ子供を使って多少のコミュニケーションも
はかれるかもしれないけど、中高生じゃ親すら疎ましいのに
ウトと積極的に交流なんてしないだろうし。
思春期や受験で親子関係ナーバスな時期なのに
さらにウトにも家事飯炊きで奉仕しないといかんのか。
957:名無しさん@HOME
08/11/26 15:42:58 0
>>956
子供が思春期=ウトもこの先一人暮らしするには…な年齢なんだろう。
実際嫌でも断れない雰囲気なんだろうね。
早くあぼんすることを祈るしかないw
958:名無しさん@HOME
08/11/26 15:53:46 0
でも死ぬにはまだまだ…な年齢だろうな。
友人が鬱々するのもわかる。
959:名無しさん@HOME
08/11/26 15:57:23 0
たぶん、旦那自身が「家事育児は嫁がやるもの」「一人で食卓を囲むなんて寂しいからヤダ」
「惣菜なんて食べたくない」「他人に介護されるのはゴメン。家族にされて死にたい」
って考えなんだろうな。
いくら年取ってても血のつながってない男と暮らすのはしんどいよね。
昔バリバリに男好きだったゲイのじいさん(でも体格はいいw)と毎日
二人きりで家にいたら旦那も嫁の気持ちがわかるかもw
960:名無しさん@HOME
08/11/26 16:23:13 0
いやぁ。
そういう男の人って、毎日出来合のお総菜やコンビニ弁当ばかりだったり
洗濯が面倒になったらシャツも下着も全部クリーニングに出したり
最低限のことだけしかやらずに、家事をやった気になるんじゃない?
だから嫁がいかに日頃苦労してるかなんて、例え家事をやってもらっても
わからないと思うよ~。
961:名無しさん@HOME
08/11/26 18:45:51 O
それだったら、すぐ近くの小綺麗な賃貸マンソンでもご用意するから、ウトには通って
頂きたいわ~。寂しいなら週に何度も夕食をご一緒するし、洗濯物だってまるっと
引き受けるよ。だから、同居だけはゴカンベンを。
実際、ウトの仕様の新築費用があるなら、マンソンの賃料やら介護付きマンソンの購入費用にでも
充てれば良いのに。
でも田舎からの引き取り同居なら、そういうウトには今更賃貸マンソン暮らしは無理なんだろうな。
引き取り同居、我が家も他人事とは思えん。
962:名無しさん@HOME
08/11/26 19:18:43 0
もう自分の家庭のリズムが出来てしまうと実親とでも同居はキツそう。
だから二世帯で…になるんだろうけど↑の前提がある以上完全分離型は基本だよね。
実際、おかずを一品わけるとかちょこっとだけ手伝いとか隣だったら楽だろうなと
ここに常駐してても揺れてしまうことがあるよ。
963:名無しさん@HOME
08/11/26 19:41:10 0
車で1時間ほどの実家に年に1、2回泊まるけど
(日帰りで帰りたいが泊っていけとうるさい)
しんどいよ。生活リズムも違うし食生活も日用品の好みも違うし。
やっぱり理想は近居でサポートがいいな。
964:名無しさん@HOME
08/11/26 20:09:02 0
>>943
建物ローンが足かせになって、地獄から逃れられないという
pricelessな代償を支払いました、ってレスでどうかな。
965:名無しさん@HOME
08/11/26 21:25:54 0
953友人は子供ももう大きいからあと数年で巣立ってしまうし
むしろウト同居の為みたいな家は必要ないような気がする。
それに高校と中学じゃ部活や何かで子供はドタバタ五月蝿いし夜も遅い。
逆にウトは早寝だろうし生活パターンもあわなそう。
公団2部屋でも借りて行き来した方がお互い幸せな気がするな。
966:名無しさん@HOME
08/11/26 22:53:01 0
何で引き取り同居に踏み切ろうとしてるんだろう。
それだけ世代や生活パターンがバラバラだと、絶対に誰もが不満を抱える
ことになるのに。
967:名無しさん@HOME
08/11/26 22:55:55 0
だね。
こじれて孫に「ジジイ早くくたばんねぇかな~」って思われるところに行きつく事も珍しくないのに。
968:名無しさん@HOME
08/11/26 23:20:15 0
そういえば引き取り同居スレがあったよね。
かなり悲惨の例が載ってたけど、実親さんから相続して建てた家に
トメが転がり込もうと目論んでいて、旦那には隣に住む嫁親はまだ
働けるからマンションにでも住んでもらって。と言われたとか…。
んで、トメには土地も家も世帯主の息子ちゃん名義にすべきだと
言われたとか…。
969:名無しさん@HOME
08/11/26 23:26:53 0
>>968
似たような話を気団でやっていな。
嫁名義の家に転がりこんできて、挙句に息子ちゃん名義にしろと言いだしたっての。
旦那もろとも追い出して調停中。
最初再構築を考えていた調停員もレコーダーの記録を聞いて離婚に前向きになったとか。
970:名無しさん@HOME
08/11/26 23:53:43 0
>>966
祖父母が嫌いな人のスレに祖父母と同居の実孫のそんな叫びがいっぱいあったよ。
他のスレは体験(ネタ?)書き込む→他人からの反応あるみたいな感じだけど、
あそこは多くのレスが体験書き込むだけになってる。
なんかそれがほんとにどうしようもない胸の内を書き込んでるみたいで、自分さえ
我慢してればウトメと夫と子供は幸せに暮らせるのになんて考えはクソ以外の何物
でもないと思い知らされるよ。
たとえ子供が冷遇されてなくても母親が辛い目にあってるのは子供に悪影響しか
ないってわかる。
971:名無しさん@HOME
08/11/26 23:54:11 0
>>967だったorz
972:名無しさん@HOME
08/11/27 00:11:20 0
バイトで、凄い新築見ちゃったよ。
家主は30代独身で築2年
大きな古い家の庭に建てたと思しき物件
余所の駐車場を通らないと玄関に行けない道路に面してない物件。
家の玄関前のアプローチには約1メートルの黒い格子ドアの勝手口の門
を流用してある。
北側でジメジメした地面にコケが這っていて四角いコンクリート
の飛び石が(昔の勝手口前にあったのを動かした感じ)玄関までつづく。
母屋は弟夫婦と子供3人、両親がいて
「新しい家がいい。」と新居に両親が転がり込んでいる。
おまけに母屋と新居が廊下で繋がっていて、何時でも家族の
気配がする(悪く言うとアポなし突撃可)
親がいなくなっても、物理的に弟家族と家がつながっている。
当然、独身兄のために家を用意してあげた意気込み満々の家族達。
嫁を紹介してくれと言われたが、とてもそんな新居に来る嫁
は見つからないと思う。
973:名無しさん@HOME
08/11/27 00:56:09 0
なんかもう、そこまで突っ込みどころ満載な家だと間取りそのものもかなり
アレな気がする。
絶対とは言えないが、嫁なんて来ないだろうなあ…。
974:名無しさん@HOME
08/11/27 01:13:31 0
弟家族も庭に建てないで近所に土地買って建てろよとか思わなかったのかね?
975:名無しさん@HOME
08/11/27 02:04:53 0
兄に嫁が来ない事はむしろ結構だけど、トメなき後は弟嫁に世話させるんだろうか。
自分達はジメジメの古い家に住んで爺さんになった毒兄(嫁にすれば他人)の世話?
弟も逃げられて高齢毒兄弟がウジ沸かせそうだ。
976:名無しさん@HOME
08/11/27 04:44:26 0
弟嫁が介護要員に決定されそうで人事ながら怖い。
977:名無しさん@HOME
08/11/27 06:08:05 0
このまま長男が結婚しないで、老後施設に入らないならウトメ→毒長男→旦那の老々介護か。
その前に弟嫁が逃げるか、過労で倒れたら別だけど。
978:名無しさん@HOME
08/11/27 11:43:12 0
うちの夫(末っ子)は三兄弟なんだけど
うちも独身の義兄(長男)とウトメがワンセットになってる。
今のところ別居だけど、ほんと他人ごとじゃないよねぇ…。
次男嫁さんは、長男の家と私達の家が同じ県内にあって
自分達は別の県に住んでるからって、不良債権私達に押しつける気みたい。
「これで末っ子嫁ちゃんにお世話になれますね。」なんて言ってるし…。
結婚が決まったのと同時に、我先にと介護放棄宣言したのも次男嫁さん。
二人姉妹の長女で自分の親の面倒があるからって。
夫兄弟でお金を出し合って施設へ入れる案もダメだって。
一馬力だから次男の稼いだお金は自分の家族のことだけに使いたいから。
979:名無しさん@HOME
08/11/27 12:47:19 O
>>978
次男嫁は実親の介護もしなさそう。特に妹が独身でいたら、妹になんだかんだ押しつけるんじゃないの?とゲスパー。
980:名無しさん@HOME
08/11/27 12:49:53 0
>>978
ダメだのなんだの言われようが
実子には介護の義務がある
長男・次男・三男で平等に金を出し合う事は拒否できんよ
しかし次男嫁が介護放棄宣言したなら、>>978も同じく介護放棄宣言すればよくね?
特に長男の世話なんざする必要あるまい
はっきり宣言しとけ
981:名無しさん@HOME
08/11/27 12:53:30 0
うちの伯母の所も長男に嫁が来ず・・・で次男家族と同居希望してる。
次男の嫁に面倒見てもらう気マンマン。
しかも長男の世話(家事とか)も押し付けそうな気配。
次男嫁は明らかに嫌みたいだが、はっきり断らないからその話そのまま進んでる。
嫌ならケンカしてでも嫌ですって言っといた方がいいよ。
早めに他県に移り住むとかした方がいい。
じゃにと他人事どころか現実に押し付けられる。
982:978
08/11/27 13:01:02 0
>>979~>>981
そうですね。
介護義務は実子にあるんだし、夫はいくら同じ県内とはいえ
気軽に通える距離じゃないし、兄弟でお金を出し合う方向で
考えているみたいですが…。
それすらも嫌って、自分の稼ぎでもない癖に我が侭ですよね。
「私にも介護の必要な親が居ますので。」ってことで
義両親のことは夫兄弟だけで解決してもらう。
選り好みばかりしている上に、遊びほうけている義兄さんの
ことは論外ってことで。
983:名無しさん@HOME
08/11/27 13:02:41 0
>>978
次男嫁が自分の親の介護したいから旦那の介護できないっていうのは分からんでもないが
その代わりに介護費用出すとか、それなりのこと普通はするよ。
うちは長男のお嫁さんが旦那の親と同居し介護してくれてるが、
介護費用のほとんどは次男、三男(うちの旦那)、長女が協力して出してるよ。
ちなみに次男家も三男家も一馬力。
介護も丸投げ、費用も丸投げ、なんて通らないでしょ。
というか、介護費用って場合によっては結構かかるから
一つの家族だけで出すのってかなり厳しいように思う。子供いるなら特に。
984:名無しさん@HOME
08/11/27 13:03:13 0
>>981
同居してないなら現状維持でなんとかなるんじゃないか?
次男がはっちゃけさえしなければ
そんなに恐れることはないと思うけど。
985:名無しさん@HOME
08/11/27 13:04:13 0
このまま978が旦那の親と同居・介護付きに持ち込まれそうな
嫌な予感がするな
986:名無しさん@HOME
08/11/27 13:07:40 0
こういう場合は我侭突き通す方が賢いと思う。
987:名無しさん@HOME
08/11/27 13:44:29 O
嫁を介護奴隷にする以外の方法が最初に提案される世の中になりますように(-人-)
988:名無しさん@HOME
08/11/27 13:53:05 0
介護保険なんて全然機能してないしね。
989:名無しさん@HOME
08/11/27 14:06:58 0
独身の長男は貯金に励んで老人ホームに行けばいいのにね。
990:名無しさん@HOME
08/11/27 14:28:36 0
そろそろ次スレ立てたほうがいいのかしら?
991:名無しさん@HOME
08/11/27 14:33:51 0
立てた。
■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!12軒目
スレリンク(live板)
992:名無しさん@HOME
08/11/27 18:04:32 O
乙です~。
993:名無しさん@HOME
08/11/27 18:20:12 0
祖母の家の近所(田舎)に(東)子 ウトメ 大トメ(西)と
同じ敷地内に三軒並んでるところがある
子(夫婦+子供)の家を建築中なのだが、延床50坪でウトメと大トメの部屋があるらしい
寝るだけの部屋だそうだけど、三軒とも同じくらいの広さがあり、ウトメも大トメも元気なのにw
994:名無しさん@HOME
08/11/27 21:09:59 0
要介護になったら子世帯で面倒を見る算段だなw
995:名無しさん@HOME
08/11/28 09:48:13 0
10年ほど前の話。
長い&自分語りなのでイヤな人はスルーしてね。
結婚が決まってたので会社&一人暮らしやめて半年ほど親の家に戻っていた。(地元)
近所に同じように結婚が決まっていた私とは小学校で同級生だった長男がいたんだけど、
そこにお祝を持って行くからついてこいと言われて行ってみた。
広い家の庭の一角を潰して新築の離れを建てている最中だった。
おばさんがニコニコと迎えてくれて、ひとしきりの挨拶のあと
「プレゼントにと息子夫婦に家を建ててるのよ~内装はこんな感じでね、
お嫁さんもお義母さんの好きにしていただいて結構ですって言ってくれて!
もうホントにいいお嫁さんでね。
私が選んだキッチンも気にいってくれたから、私がここの離れの一階は広い
リビングだから夕飯は家族みんなで食べましょうねって言ってるのよ~」と延々自慢話。
「すごいですね~。」ととりあえず合わせておいた。
私の親は嫁にいく(といっても同居じゃない)私に妻とはかくあるべしと
教えたかったらしい。ちょっと膿家脳ぎみなんだウチの親。
「多分、すぐお嫁さん出てくと思うな~」とぼそりと言ったら
「お前は何も分かっていない!相手の親にあれだけしてもらえて
感謝しないなんてありえない!」と怒られた。
私には弟がいて、弟に嫁が決まったらどうなるのかとぞっとしてた。
もちろん一年もたたずにそこの息子夫婦はマンションに引っ越してったよ。
車で一時間の距離で子供も産まれて幸せだとか。
新築の家は今もカーテンがずっと閉ざされたままでおばさんが
ちょくちょく掃除しているらしい。
その後、私の夫の両親が自分たちの事は自分たちでするから老後はキレイなホームを探してて
同居する気はない、財産は残せるほどないからせめて子供に面倒はかけたくないという話を聞いて(聞くなよそんな事…)
時間かかったけど色々目からウロコが落ちたらしく、家をたたんで
自分たちだけで住む家を考えるようになったのでいい反面教師だったかもしれない。
996:名無しさん@HOME
08/11/28 10:03:45 0
姑が仕切って建てた家に住む訳ないじゃんね。
そのお嫁さんも
「同居の間にお金貯めて好きなところに住む予定だから
義理親がお金出すなら義母さんの好きにすればいいわ~。」
「さ~。ボーナス出る前にマンソンの下見しておこう~♪」
って思っていたのかも…。
997:名無しさん@HOME
08/11/28 10:09:34 0
どうせ出て行く予定だから、ヘタに恩を着せられるよりも、
と思ってトメに丸投げしてたんでそ。
998:名無しさん@HOME
08/11/28 11:11:24 0
>>996
だよね。
「自分の家じゃないし~ご勝手に」
999:名無しさん@HOME
08/11/28 11:19:37 0
そんな嫁の思惑も知らず、「これで将来の介護も安心ね、安いものだわ」と
ほくそ笑んでいたトメ、
1000:名無しさん@HOME
08/11/28 11:33:21 0
そして祝・別居☆
1001:1001
Over 1000 Thread
┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎