携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へat KEITAI携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト112:白ロムさん 10/04/28 11:13:53 mEZHkHzE0 SIMロック解除「選択制」に http://www.sankeibiz.jp/business/news/100428/bsb1004280501002-n1.htm 113:白ロムさん 10/04/28 11:38:38 MkDoJ9sA0 端末もそうだが、基地局の納入はどうなってるんだ? docomo・・・NEC/富士通 SBM・・・NOKIA/Sumsung au・・・日立/NEC/Sumsung だった筈。 それによって、メーカー的な差異もあるし、方式的な差異もあったんじゃなかったっけ? 114:白ロムさん 10/05/13 16:43:00 pIs9gxqK0 どうなることやら 115:白ロムさん 10/05/20 16:54:33 GLPibVpx0 ほ 116:白ロムさん 10/05/20 20:29:05 YFDXwAGr0 価格が高くなるって書いてるけど そりゃ今と同じ機能の物だったら高くなるだろうけど キャリアに仕様押し付けられる事がなくなれば 通話とメールと電池持ちだけに特化したショボイのとかも色々出て来るだろ そういうのは安く作れんだろ 117:白ロムさん 10/05/20 23:53:49 3ecH3D6E0 >>116 端末は高くなるけど、回線は安くなるんだよね。 端末メーカは、買い替えサイクルが長くなって売り上げ減、 回線業者は、純粋な価格競争になって消耗戦 って業界の都合ががあるからね。 ノートPCみたいに、一部の高性能端末と外国製の廉価機の二極化になりそう。 ユーザとしてはメリットが多そうだけど、日本製携帯のマニアは悲しむんだろなあ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch