10/04/08 13:06:20 n0acIXaAO
auはCDWAだから仲間外れ?
51:白ロムさん
10/04/08 13:08:06 n0acIXaAO
常日頃au馬鹿にしてるせいかCDMAをCDWAなんて間違って書いちゃった
au最高w
52:白ロムさん
10/04/08 13:10:09 FlP8IS3m0
>>44
オサイフ機能なんかは香港や中国でそのまま受け入れられるはず
テレビも南米で受け入れられるだろうし
53:白ロムさん
10/04/08 13:12:45 6AvDLSmnP
docomoもsoftbankもcdmaだということは秘密です。
54:白ロムさん
10/04/08 16:16:49 pCUKdOvzO
au→CDMA2000
docomo・SBM・em→W-CDMA方式。
だから、CDWAと書いてしまうのは仕方無い
55:白ロムさん
10/04/08 16:21:13 hKj/TttJ0
>>7
反対しているのは、禿バンクだよ。
docomoは客が増えて万々歳!
auは・・・現状維持ぢゃあないか
56:白ロムさん
10/04/08 16:29:21 jk+e4bow0
>>55
ニュースとかみた方がいいと思うぞ
57:白ロムさん
10/04/08 16:37:02 GmU3nSYb0
アイフォン以外の糞パゴスをどこのキャリアで使えようが関係ないものな。
58:白ロムさん
10/04/08 17:50:34 n0acIXaAO
>>57
ひねくれて見れば将来もSoftBankがガラケー取り扱うんだろか。
J-PHONEからSoftBankまでは一応見てきたけど将来も三大キャリアとしてSoftBankも継続するんか。
日本は国営で全員に携帯渡せば良いじゃん(^O^)
59:白ロムさん
10/04/08 21:44:39 YggRzOqaO
auとSOFTBANKが全面反対
60:白ロムさん
10/04/09 10:46:14 OTFmbCQq0
携帯ロック解除、選択制なら可=ソフトバンク社長が容認
URLリンク(www.jiji.com)
61:白ロムさん
10/04/09 11:14:46 JtOebpfb0
今まではメーカーがキャリア別に端末を作り分けてたけど、
コレになったら仕様が共通つか統一されるんかね
62:白ロムさん
10/04/09 11:41:52 46aGlW34O
でも今のauの状態じゃauは別物だろ
63:白ロムさん
10/04/09 16:16:55 r8SUEJXO0
>>61
されないっていうかできないだろうから、
iモード対応&ezweb対応&ソフトバンクのサービス対応で、
ますます中身がごちゃごちゃになりそうw
スマホみたいにキャリアのサービス無視するなら楽なんだろうけど。
64:白ロムさん
10/04/09 16:36:49 3oCN2b7a0
でも、外見上のコンセプトだけちこっと変えて
中身ほとんど一緒w
みたいなのばっかじゃんww
65:白ロムさん
10/04/09 17:03:11 tYkNWR0I0
確かにね。モデルチェンジは1年に1度くらいでいいとは思うけど。
66:白ロムさん
10/04/09 17:24:18 OuVNY2R00
糞役人の利権のためにちょくちょく変えるね。
67:白ロムさん
10/04/09 23:08:14 Ovssg7jP0
キャリアのメールとか独自サービスを捨て去る良い機会だと思うが。
68:白ロムさん
10/04/10 00:56:10 JhNQS4MN0
捨て去る事での利点がな・・・
ブレーキパッドやエンジンオイルのように多大な変化があるってなら理解も出来るが
まぁ携帯オタクには良い機会と思えるくらい何かしらの意味があるのだろう
69:白ロムさん
10/04/10 10:44:36 9EHMxehk0
SIMフリーにするなら同じ電波帯を平等に割り当てないと意味無いだろう。
SIMフリーの場合本来メーカーがSIMフリーとして売り出しユーザが勝手なSIMを入れて使うはずだが日本のメーカでSIMフリーで売り出す勇気の有るメーカは無いだろう。
KDDIは元々他のキャリアと方式が違うからSIMフリーしても蚊帳の外。
今回の件はドコモがiPhoneを取り上げたいからしかけたカラクリだろう。
ソフトバンクもそうやすやすと応じないだろう。
70:白ロムさん
10/04/10 11:13:12 0Ll42mHY0
>>69
>SIMフリーにするなら同じ電波帯を平等に割り当てないと意味無いだろう。
端末側で対応すればいいだけ
>日本のメーカでSIMフリーで売り出す勇気の有るメーカは無いだろう。
シャープがハイブリでやったじゃん
>今回の件はドコモがiPhoneを取り上げたいからしかけたカラクリだろう。
LTE版iPhoneが出るのっていつの話だよ
71:白ロムさん
10/04/10 11:21:28 9EHMxehk0
>>70 SIMフリーは6月から開始だよ。 ちょっと前までは3.5世代携帯からと言う話だったが早まった。
無条件開始と言う訳ではなくキャリア毎に選択解除
72:白ロムさん
10/04/10 11:49:46 0Ll42mHY0
>>71
総務省がガイドラインの策定を6月末までに行うってだけなんだけど
73:白ロムさん
10/04/10 15:56:25 HZ25KPzA0
ほう
74:白ロムさん
10/04/10 16:47:41 M6C9TRTA0
ドコモはおいくら万円握らせたんや
75:白ロムさん
10/04/10 17:26:27 +Bs9q6Ij0
それはほれ、天下りが何人も。
76:白ロムさん
10/04/10 19:52:32 xDmka6UlO
>>71がデタラメばっかでワロタ
77:白ロムさん
10/04/11 11:53:36 jzd3M27S0
今売ってるのが第3.5世代でいいんだよな?
78:白ロムさん
10/04/11 14:54:43 TMkVv+WO0
うんにゃ
79:白ロムさん
10/04/11 16:17:22 NmJj7znZ0
ドコモ株の3分の2をNTTが保有、そのNTTの3分の1を政府が保有
これが改革の癌だ
80:白ロムさん
10/04/14 21:12:47 0ArjUx7uO
auは機種が少ないしカッコ悪いからdocomoやSoftBankに出てるような携帯欲しいな。
81:白ロムさん
10/04/15 10:25:26 F81wgBps0
SIMロック解除でもユーザーにはメリット無し
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
珍しくまともな記事
82:白ロムさん
10/04/15 13:13:59 PJBmVH4i0
はよこい
83:白ロムさん
10/04/15 13:29:21 /LYlQKxGP
中国人に盗まれるリスクが高まるのがデメリットかwwwww
84:白ロムさん
10/04/15 15:24:06 WbBZUbCDO
>>81
閉鎖的な思考の記事だね
携帯電話が飽和状態の現在、本当に良い物は混沌とした中から産まれてくるのだと歴史が語っているよ
85:白ロムさん
10/04/15 15:33:05 VUDByPco0
>>84
まともな人ならお前の言うことより具体的にデメリットを語ってる>>81の記事を信用するだろうけどね
86:白ロムさん
10/04/15 15:38:27 WbBZUbCDO
>>85
予測という概念のどこが具体的なのか詳しく教えてください
87:白ロムさん
10/04/15 15:56:12 VUDByPco0
>>86
SIMロック解除を盲目的に賛成してる人の言うメリットもただの予測でしかないってのはわかる?
88:白ロムさん
10/04/15 16:08:47 WbBZUbCDO
>>87
盲目といえば推進派も否定派も変わりはないんじゃないかな?
現状のままでは見えなかったことが見えてくることもある
本音はどちらでも良いのだけど、記事の考え方は偏りすぎだなと思いました
特に中国人のくだりなんかは
89:白ロムさん
10/04/15 16:16:24 VUDByPco0
>>88
まあたしかに、81の記事は端末の価格や基本料金がどう変わるかには触れてないから
偏ってるといえば偏ってるね
SIM解除の話題になるとここの板に限らず賛成してる人は
解除すればすべてが良い方向へ向かうような意見ばっかりだから
偏ってるとはいえデメリットを具体的に挙げている記事を否定するのは
賛成派のいつもどおりの意見なんだろうなと思ったまでなんだけど
90:白ロムさん
10/04/16 02:13:02 ekOAE3leO
解除は歓迎だがサポートは心配だなぁ
外装交換とか不具合で預託機交換とか電池パック無料とか助かってる事多いからなぁ
メーカーだけのサポートだとここまで手厚くないだろうな…
91:白ロムさん
10/04/16 06:54:59 pGJlw9I1O
ガラケーに慣れ親しんだ日本人にはデメリットが多いような気がするなあ
92:白ロムさん
10/04/16 09:29:21 9wtohqjV0
>>91
肝心な部分を中抜きに飼いならされて来ただけとも。
93:白ロムさん
10/04/16 10:05:36 aI0Z4Eb60
>>90
普通の電気製品と同じような扱いになると、いろいろ面倒そうだな。
94:白ロムさん
10/04/16 10:21:32 ApuVfGLo0
30年前にパソコン界で起きた黒船来襲が、携帯電話に来ただけだ。かなめはソフトウェア。
95:白ロムさん
10/04/16 12:48:09 SJDQiOd40
パソコンと携帯は違うと思うけど
国内メーカーの淘汰はさらに進みそう
ま、解除がどんな風になるか不透明だから予測しにくいが
96:白ロムさん
10/04/16 13:38:56 c/JYn9HH0
世界で動いてる
世界を知ってる
ソニー、東芝、シャープ以外は軒並み終了だろ
パナソニックなんて団塊とともに100%滅びる
97:白ロムさん
10/04/16 20:43:24 jmzkII76O
日立、京セラはどう進むのか気になる
auメインだよね?
98:白ロムさん
10/04/16 20:48:43 jmzkII76O
>>90
でも選ばれる側の電話会社のサービスも今以上に重要になるんじゃね?
そうゆう点が駄目だと客逃げる結果に繋がると思うし。
人気ないメーカーも大変そうだけど。
ガラケーは、こうゆう形が嫌だとかサブディスプレイ無いから嫌だとか外観の好みも購入理由で重要だし。
99:白ロムさん
10/04/16 20:48:53 JBkvYaqVO
>>96
なんでシャープが入ってんの?
馬鹿社員は書き込むな
100:白ロムさん
10/04/16 21:21:55 tAFjAxja0
>>96
サムソニー。
101:白ロムさん
10/04/16 23:51:32 vsM+feCS0 BE:3780132697-2BP(0)
>>97
凶セラは国内では基本的に
au(KDDI/沖縄セルラー電話連合)が中心。
(KDDIの筆頭株主だけの事はある)
あと、ほかにウィルコムも。
また、国外ではほとんど北米市場に供給。
日立はずっとau一筋。
(IDO/DDIセルラー連合時代を含む)
102:白ロムさん
10/04/17 00:20:59 x/X149+k0
>>97
日立は来月、NEC、カシオと合併だったような?
103:白ロムさん
10/04/17 08:01:35 t3H5UMKW0
>>99
シャープはMicrosoftが出す端末の製造を担当するらしい
104:白ロムさん
10/04/17 14:32:57 fCSRmk4T0
>>103 金だろ。 あんなへんてこりんな端末売れっこない。 ただなら使う人がいるかもしれないが。
105:白ロムさん
10/04/17 15:23:11 BB3GdaS40
それは困る
106:白ロムさん
10/04/19 14:05:44 oN/UQ3DE0
実にこまる
107:白ロムさん
10/04/19 19:47:11 0zY0VtfoO
まっこと困る
108:白ロムさん
10/04/21 19:51:47 gLRd4Yme0
去年のシェア順
シャープ 25%
パナソニック 17%
富士通 16%
NECカシオ日立 合計で20%くらい
東芝 5%
ソニエリ
京セラ
次に脱落するのはどこだ
109:白ロムさん
10/04/21 20:07:36 vGziNMEuQ
LG
110:白ロムさん
10/04/26 15:29:02 D6ImvY1e0
ふぉふぉん
111:白ロムさん
10/04/26 15:47:17 nKUxLawF0
わたしたち民主党の掲げる「一千万人移民による日本乗っ取り計画」には、
中国人、韓国人、北朝鮮人のみなさんへの特別優遇措置がありますよ。
もれなく「外国人参政権」が付いてきます。
子供がいればさらに「外国人子供手当」を差し上げます。
馬鹿な日本人に払わせるので、すべては無料です。
みなさんは、ただ日本に移民してきて、民主党に投票してくれればいいだけです。
ホーホッホッ・・・
今の生活を棄てて、別の世界に行きたいという、あなたの望みを叶えましょう。
いかがです、あなたもどうぞ・・・
わたしはあなたがたの「ココロのスキマお埋めします・・・」
私の名前は喪黒福造 こと 汚沢一郎@売国ー民主党
ホーホッホッ・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
112:白ロムさん
10/04/28 11:13:53 mEZHkHzE0
SIMロック解除「選択制」に
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
113:白ロムさん
10/04/28 11:38:38 MkDoJ9sA0
端末もそうだが、基地局の納入はどうなってるんだ?
docomo・・・NEC/富士通
SBM・・・NOKIA/Sumsung
au・・・日立/NEC/Sumsung
だった筈。
それによって、メーカー的な差異もあるし、方式的な差異もあったんじゃなかったっけ?
114:白ロムさん
10/05/13 16:43:00 pIs9gxqK0
どうなることやら
115:白ロムさん
10/05/20 16:54:33 GLPibVpx0
ほ
116:白ロムさん
10/05/20 20:29:05 YFDXwAGr0
価格が高くなるって書いてるけど
そりゃ今と同じ機能の物だったら高くなるだろうけど
キャリアに仕様押し付けられる事がなくなれば
通話とメールと電池持ちだけに特化したショボイのとかも色々出て来るだろ
そういうのは安く作れんだろ
117:白ロムさん
10/05/20 23:53:49 3ecH3D6E0
>>116
端末は高くなるけど、回線は安くなるんだよね。
端末メーカは、買い替えサイクルが長くなって売り上げ減、
回線業者は、純粋な価格競争になって消耗戦
って業界の都合ががあるからね。
ノートPCみたいに、一部の高性能端末と外国製の廉価機の二極化になりそう。
ユーザとしてはメリットが多そうだけど、日本製携帯のマニアは悲しむんだろなあ。
118:白ロムさん
10/05/30 13:25:23 VfG5Yhol0
どうなる
119:白ロムさん
10/05/30 16:03:54 X91ubb6BP
本国版オムニアみたいな制限のない、全部入り携帯が出るのなら、マニアも歓迎するだろう。
120:白ロムさん
10/06/07 12:11:50 /cRoXBAnO
SoftBankの圏外の多さに泣けたりしてな
121:白ロムさん
10/06/08 08:10:04 sMQLyZGC0
a
122:白ロムさん
10/06/11 11:42:52 P65UJeHi0
>>120
まったくだ
123:白ロムさん
10/06/11 11:46:38 eT5YBdnR0
解除しやすいスマートフォンだろう 2011年4月 前倒しは