09/11/30 19:18:48 L59tdpIQ0
762です。
>>748氏、また結果報告お願いします。いい結果出たらいいね。
>>779
携帯は原則ショップでは本体を分解できない。水が入っているかどうか分からないので、その判断の為の
水没シール。「(客)水に濡らしていない」「(店)濡れています」の不毛な話し合いをはっきりさせるための物
とも言い換えれる。シールの存在自体知らない人が多いから、通常はドコモ(au、禿)側に都合のいいもの
になる。
>>防水なのに浸水したということはそもそも不良品ってことじゃないんですか?
それか浸水シールが反応するほど過酷な状況で使った方が悪いといことですか?
両方の言い分ともある程度正しいことになる。但し、あくまでも保証適用かどうかは、ドコモが決めること(決め
られてしまうこと)。ドコモなどキャリアをいたずらに責めるわけではないけど、まともな話をしている限りはキャ
リア側主導で決着させられることがほとんど。
極端な話、水没させてもシールが反応さえしていなければ、事実を伏せて強引に「預託に換えてよ」と言えなく
もない。実際、シールについては、濡らしたのに反応なしみたいなこともあるみたい。