【クロックアップ】docomo PRO HT-03A root2【ROM焼き】at KEITAI
【クロックアップ】docomo PRO HT-03A root2【ROM焼き】 - 暇つぶし2ch413:白ロムさん
09/10/28 18:46:10 ZfCSFZyQ0
そもそもroot取る方法が見つかってなかったのにどうしてアップデートしちゃたの?このスレにいる人なのになぜ?って思う。

414:白ロムさん
09/10/28 18:52:39 h11OR8lO0
1.6使ってみたいからだろ

415:白ロムさん
09/10/28 18:58:10 ZfCSFZyQ0
とりあえずカスタムROM使ってればよかったのに。

416:白ロムさん
09/10/28 18:58:59 6KCrDz/b0
>>362=357
マーケット関係は問題ないんですね
自分は何度やってもマーケットからダウンロードできなくなりました
でもあのrecovery.imgで1.6にupdateできずに苦労しているようでお気の毒です
お互いがんばりませう

417:白ロムさん
09/10/28 19:13:47 TdSW0M5r0
初期化しても1.5に戻らないの?

418:白ロムさん
09/10/28 19:22:18 NvswKkHM0
>>412
そうだな。涙を拭くよ。

>>413
新しいモノの誘惑に勝てなかった。

419:白ロムさん
09/10/28 19:31:58 8VDRlrPx0
>>418
だから、1.6など野良romでとっくの昔にでてるだろ。
普通、そっちを入れる。



docomo 1.6の穴もすぐ見つかるだろうから、それまで泣き続けろ。

420:白ロムさん
09/10/28 19:42:15 tFOaFqLo0
dwang v1.11 キタ。
Cyanogen が結構良くなってきたので、メンテ止めるかもだってさ。


421:白ロムさん
09/10/28 22:08:00 nUqD2z6x0
>>410
wifi tetherってroot取ってれば使えるんじゃないですか?
だめなの?


422:白ロムさん
09/10/28 22:26:24 /1gwlUy30
>>421
カーネルが対応してないと駄目

423:357
09/10/28 22:27:48 LL6VzuwQ0
>>416=358
結局、コムギさんの1.6rootedで更新できました。
結果オーライと言うとアレですが、swapもoverclockも使える
1.6になりましたw
358さんはマーケット使えないままです?
ファクトリーリセットとかももう試してますよねぇ・・・なんでしょうか

424:白ロムさん
09/10/28 22:35:22 /1gwlUy30
>>358
設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>Market からキャッシュの削除って試した?

425:白ロムさん
09/10/28 22:48:36 nUqD2z6x0
>>422
やってみました。ほんとですね。
tetherに対応してないんだ orz・・
これが一番大事だったのに・・
もしかするとCMにも戻せるのかな。
いろいろやってみます。


426:白ロムさん
09/10/28 22:53:21 JCL7AfxB0
>>17
亀ですまん。俺の3G (bモバ) が使えてないからしばらく
1.6はお休みしてノーマル32Aの1.5に戻していた。
今日CM4.2.2に上げたついでにみてみたが、やはり電源制御はない。
本家BBSで関連質問してみたけど、やはり32Aのひとは1.6になって
電源制御が消えている(そのひとは俺と逆で節電したいらしい)といっている。
>>17さんのはNTTバージョンの32Bだよね。HEROではメニューにあったという
ことだけど、実際3GのON/OFFはできた?

この辺をまとめると、どうやら3GのON/OFFメニューは
単なるアプリケーションの癖にベースとなるデバイスごとに違っていて

HTC magic 32A/Rogers magic 32Aの1.5→あり
NTT magic 32Bの1.5→なし
HTC heroの1.5→あり
ADP magic (32B?)の1.6→なし

カーネルで吸収できていない。ROMを移植するとメニューは
あるけど実際に操作できなかったり、操作できるのに常に自動制御に
なってたり、ということかな。
本来デバイスドライバにすべきところをアプリから直接ハードウェア
たたいたりしてるのかも。電話機まわりだから難しそうだけど、
SettingsアプリはGoogleがオープンソースで配ってそうだから
それ読んで改造するのが吉かも。

まあ俺のHTC 32Aだけの問題なら、HTCから正式の1.6が出れば
解決しそうなんだけどw

427:白ロムさん
09/10/28 22:59:00 TdSW0M5r0
で、初期化しても1.5に戻れないの?

428:白ロムさん
09/10/28 23:01:19 6KCrDz/b0
>>423
まだマーケット使えないままですorz
ファクトリーリセットはまだ試してません。
コムギさんの方法でアップデートしようとしてるのですが、
その手順の中で /tmpディレクトリがないから
無理やり作ろうとしたらRead-onlyだって怒られて悩んでるところです。

>>424
キャッシュの削除ボタンがグレイアウトしてるので押せない状態になってます。
アンインストールはできるのですが新規インストールもできない状態です。

429:白ロムさん
09/10/28 23:06:35 Oh/h0gsA0
>>425
Tether 1.60-pre3
って、donut対応じゃないのかな?

>>426
HTC 1.6 公式って、IMEI叩いてDLできなかったっけ?
どこかでURL見た気がする。

430:425
09/10/28 23:13:50 nUqD2z6x0
やってみました。
nandroid backupから1.6のCM最終バックアップに戻せました。
1.6の4.2.2です。wipeしてないので電話帳も元通りでした。
メールその他も・・・

これで、nandroid backupから、1.5のrootedとdocomoの1.6のrootedとCMを移動できるようになりますた。
まあCMが一番で。 wifi...もOKですから。

431:425
09/10/28 23:23:01 nUqD2z6x0
>>429
連投すいません。
中にsim入れない03Aでやってますので、(仕事で使ってる携帯なのでいまsimはガラケーにはいってます。)
戻せるかどうかに走ってしまいました。

nandroid backupで戻せるのは大丈夫でしたので是非Docomoの1.6でTether使えるかどなたか確認お願いします。


432:白ロムさん
09/10/28 23:23:04 +fwfRlx20
ありがとう、ありがとうRootedの1.6できた。
コムギの人も、ザク発見した人もすげぇよ。
おそるべし、地球連邦…もとい、スレ民連邦。

コトのついででもし良ければ教えてもらえると幸せなんだけど、
1.6にうpっても、まだうp通知のポップアップが出てくるんだ。
どこかに入ってるファイルの存在を検知してるんだろうけど、
どのファイルを消したらいいんだろうか…

433:白ロムさん
09/10/28 23:23:21 AfKPkG/o0
標準1.6のswapって何のアプリで管理してる?
アプリ使ってない?



434:白ロムさん
09/10/28 23:27:13 lhmK+HR/0
>>433
swapperじゃね?

435:白ロムさん
09/10/28 23:33:07 9lwHm1Cf0
>>307
情報ありがとう。
でもウチもうまく行ったと思ったら、リセットすると、またswap消えちゃうんですよ。
リセットしても消えませんか?

436:白ロムさん
09/10/28 23:35:36 lhmK+HR/0
>>435
そりゃリセットしたら消えるだろJK

437:白ロムさん
09/10/28 23:35:47 TdSW0M5r0
1.6に上げてからroot取れた!UNIXの知識があって後はsuのコード解析すれば誰でもできる。超サクサクじゃん。

438:白ロムさん
09/10/28 23:44:09 wc8390ze0
>>437
公式の1.6にアップした後にroot取れたってこと?
ならまた誰かがsetupsuみたいなアプリ作れるってことかな?

439:433
09/10/28 23:46:20 AfKPkG/o0
>>434
おぉ、やってみる。
thx

440:白ロムさん
09/10/28 23:55:30 h11OR8lO0
>>437
kwsk

441:432
09/10/29 00:07:07 Lp5gqg1d0
あら?何度か再起動してるうちにポップアップでなくなった。
システムアップデートも最新の状態ですになってる。
まぁ、結果オーライでいっか。

442:白ロムさん
09/10/29 00:11:41 3AqHxIt80
>>428
このtmpってrwにしてやるのかな?
でもrootいらないって書いてあるんだよな

謎だ

443:白ロムさん
09/10/29 00:14:50 S1ivEVst0
>>442
無理やりrwにしてやってみたのですが、
スクリプト実行中にパーミッションエラー吐きまくり
厄介なことになった予感

444:白ロムさん
09/10/29 00:16:48 +5A6wM/V0
>>438
そういうこと。susetupのソース解析して1.6で防がれた所をちゃんと理解出来ていればアプリもできる。
連休つかってちょっと作るか。

445:白ロムさん
09/10/29 00:19:32 3AqHxIt80
>>443
それヤバいだろww
あとmount /sdcardってusbメモリーでマウントしなきゃ要らんし

なんか勘違いしてそうだ俺w

446:白ロムさん
09/10/29 00:21:19 S1ivEVst0
>>443
とりあえず再起動してみましたがドコモロゴで止まってますorz
やっちまったなあ

447:白ロムさん
09/10/29 00:24:11 3AqHxIt80
>>446
明日5000円で新品にする手もある

448:白ロムさん
09/10/29 00:26:16 S1ivEVst0
>>447
補償入って無いのむりぽ


449:白ロムさん
09/10/29 00:28:50 iHTXYYi80
>>444
期待してます!
有料でも欲しいぐらいですし

450:白ロムさん
09/10/29 00:30:06 Y84/sOaN0
>>444
メチャクチャ期待してます。

451:白ロムさん
09/10/29 00:34:51 3AqHxIt80
>>448
お疲れ

>>444
に期待してこのままいくかな
rootの1.5swapありは快適だし

452:白ロムさん
09/10/29 00:55:51 CPz1QW/B0
おれも同じ状態になったが、リカバリにははいれたからバックアップからもどした。

453:白ロムさん
09/10/29 01:10:53 hxtBY2I00
失敗しないだろうと思ってやったら見事失敗したw
バックアップ大事だね
無事1.6いけました

454:白ロムさん
09/10/29 01:25:45 W5RMpSJz0
>>444
あんたバカぁ?
できるわけないじゃん。


455:白ロムさん
09/10/29 01:26:14 mVFfQI8W0
>>454
キメェwwww

456:白ロムさん
09/10/29 01:36:05 G6SMpVuE0
dwang1.11の上部のバーのみを
CMのカスタムテーマを使い差し替えたいのですが、
テーマのzipのどのファイルを抽出してどこに置けばいいのでしょうか。
一通り探したのですが全て探せなかったので・・・

457:白ロムさん
09/10/29 01:36:47 ogILz91f0
的外れな質問かもしれんけど、この日本語1.6にそのままCyanogenやDwangを適用可能?

458:白ロムさん
09/10/29 01:37:47 S1ivEVst0
ナンドロイド君のおかげで助かった
何とか起動する状態まで戻りますた
さすがにヒヤヒヤした
何気なくnandroid実行してなかったら復活できなかったわ

459:白ロムさん
09/10/29 01:42:29 o+IOCaOM0
xda-developersに早速エクレア来てたから試してみた。

まだ不具合ありまくりだけどどんな感じか少し体感できます。
といっても目玉のアプリ達は入ってないからせいぜいメニューの見かけと
ブラウザくらいしか違いがわからないけど。
入ってるbusyboxがまったく使えないので、どっかから適当に抜いてddで
コピーすればコマンド類必要なアプリは動作しました。
グラフィックがまともなドライバがないのか非常に性能悪いのが気に
なりました。カスタムROM期待です。

460:白ロムさん
09/10/29 01:43:37 gIKaHhgP0
Hero系のまともな1.6verはいつ来るかなぁ・・・

461:白ロムさん
09/10/29 01:47:29 S1ivEVst0
ナンドロイド君のおかげでマーケットのアプリがダウンロードできるようになってる!
コムギの方法だとまた失敗しそうだからroot無しの1.6でも焼くか
もうちょい1.5のまま待っとくか迷うところ

462:白ロムさん
09/10/29 02:00:01 S1ivEVst0
コムギの方法でやり直したらいけた
コンソールに入らない状態でシェルスクリプト実行したのがまずかったみたい

463:白ロムさん
09/10/29 02:05:05 S1ivEVst0
ちょっと遠回りしたけどrootのまま1.6にできました
ココのみんなありがとう
しかし1.6になっても見掛け一緒で何が変わったのか良く分からんw

464:白ロムさん
09/10/29 02:09:25 Bzbgzoui0
おめっとさん。


465:白ロムさん
09/10/29 02:24:22 o+IOCaOM0
こちらの環境だけかもしれませんが、コムギさんの方法で作った
rooted 1.6をバックアップして書き戻したらsuとかbusyboxとか
パーミッションエラーで一切実行できなくなりました。
ls -lしたら777で権限はあるし、なぜはねられるのか謎です。

466:白ロムさん
09/10/29 02:51:40 jyF7qVyQ0
cm4.2.2でも、たまに再起動しまくるなぁ なんでだろ

467:白ロムさん
09/10/29 02:52:22 w7Izuf+b0
777 じゃダメに決まってんじゃんw

468:17
09/10/29 07:00:34 l4ogaqaJ0
>>426
細かく検証してみました。
私が試したHEROROMはDuBZHero_1.2.1です。HT-03AでSIMはWillcomCore3G。
改めて入れてみました。Wireless controls→Mobile network settingでEnable always-onにチェック
これで確かに通信できます。いや、できました。インストール後のAPN設定直後は。
一度ミスってWireless control→Mobile networkのチェックを外してしまったところ、そこがグレーアウトして通信できないですね。
Enable~~はチェックついてるんですがダメですね。再起動したりAPN設定し治してもダメでした。
SIM無いよ表示で電波強度もつかみません。通信できてもできなくても。
前回はMenuの遅さに耐えかねて即戻したので細かいことまではみていませんでした。

諦めてBizホ契約をRachaelのタイミングでしようかなと思っております。

469:白ロムさん
09/10/29 08:15:50 ecUM4lkv0
>>384を手動でやろうとしてこけたので
コムギでやろうとしたら
マイクロSDが死んだ(泣)
updateフォルダをエクスプローラで書いたのがまずかったのかな?

470:白ロムさん
09/10/29 09:23:13 mVFfQI8W0
rooted1.6にしたらadb shellで cpコマンド効かなくね?

471:白ロムさん
09/10/29 11:33:08 1GGC6+y6O
わからねーエロい人教えて
♯でsdマウントしてそのまんまシステムをrwしてtmp作ってshコピーして♯で実行?


472:471
09/10/29 13:40:15 1GGC6+y6O
あ、スクリプト眺めたら分かったかも
recoveryメニュー書き換えないと駄目なのか…

473:白ロムさん
09/10/29 18:38:18 o1oDzJZO0
repo sync してるが、
android-1.6_r1.4 しか無いじゃないか。

2.0は、どこにあるんだーーーー


474:白ロムさん
09/10/29 20:11:48 IpsAoPRl0
まだ規制中なのか。

2.0でもWillcomCore3Gアウトでした。

475:白ロムさん
09/10/29 20:29:53 jUNvpzB70
すっきり初期化して公式1.6でswapしてover clockしたら実に快適だ

Open Wnn plusで文字入力が軽い軽い

あぁ、初日にアプデ来なくてよかったw

476:白ロムさん
09/10/29 20:39:32 mVFfQI8W0
>>475
adb shellで各種コマンド動作する?
なんか凄い挙動がヘンなんだが。
いきなり再起動したり。

477:白ロムさん
09/10/30 12:25:23 it5mzz230
評判のcyanogenmodを初めて入れてみた
さすがに軽快で良い
良いんだけど・・・HTCウィジェット欲しいわ・・・今までHero使ってたから
HeroROMもこれくらい完成度高ければ飛びつくんだけどなぁ

478:白ロムさん
09/10/30 15:15:00 hH7wT7xEO
コムギの手順に従ってアップデートしたけど、スクリプトの後半の/systemへのファイルコピーで空き容量不足のエラーがでる(もちろんその後のsu,busyboxのコピーも失敗してる)。
スクリプト実行前の/systemの空き容量を調べてみると、92MB中100KB程度しか空いてないようだ。
着信音等を削ったらもう少し空きそうだが、なんでこんなにギリギリなんだろ。
ちなみにスクリプトの前半の不要ファイルの削除でもエラーが結構出てる。
ちゃんとRomは標準に戻して、CMのリカバリユーティリティのコンソールからadb shellを実行してるんだが…。

479:白ロムさん
09/10/30 18:14:25 rS7MaaEz0
Confirmed: HTC skipping Hero 1.6 update, going straight to Android 2.0

HeroはDonutよりEclairがお好き?w


480:白ロムさん
09/10/30 18:29:59 CoNLSRdi0
1.6のroot取ったあとに、ファクトリーリセットするのは普通にリカバリしていいの?
コムギさんのとこ、そこが書いてないからリカバリしてよいのかわからない
ファクトリーリセットで標準1.6のroot塞ぎ状態になったらと不安でできない

481:白ロムさん
09/10/30 20:33:10 LIFqTtFE0
>>480
問題ない。

それよりSystemの空き容量が全然無いのが不思議でならん。
なんでこんなカツカツなんだろ?
何にも入れてないと思うんだが・・・

HT-03A標準ROMのファイルってどっかあったっけ?

482:白ロムさん
09/10/30 20:59:50 C/qW6oAL0
>>481
URLリンク(forum.xda-developers.com)

483:白ロムさん
09/10/30 21:42:54 tvZ/rlZU0
コムギアップデートして、rooted 公式1.6にした。
アップデート通知を消すために、以下を行ったが、
 rm /cache/signed-zaku-DRD08-from-CDB72.4246ab98.zip

またダウンロードしてきて、アップデートしろと言ってきた...
しつこい。


484:白ロムさん
09/10/30 22:22:03 CoNLSRdi0
>>481
ありがとう~

485:426
09/10/30 22:32:36 y9xslGVV0
>>17
なるほど、検証ごくろうさんです。
>>426書くまで純正1.6リリースで盛り上がっているの知らなくて
(実はHTC純正の1.6もちょっと前に出ていた) 行き違いになってしまったが
>>409さんは純正1.6かな? に上げてもMVNO使えないようじゃ、
リスク冒してまで純正1.6に上げる必要ないね。
あと >>474さんの2.0もMVNOダメということかな?
総じて、1.5純正(32A、32Bとも)以降は、3Gトランシーバの
電源の強制ONをソフトウェア制御に取らせない方針になってるようだね。

まさかNTTからの圧力? と疑ってしまうがw
実は前スレ以降調べてみたら結構世界中にMVNOって多いらしいのね。
その3Gユーザを集めて、メーカ(HTC)純正に圧力を掛けるというのが
正しいかも。

ところで俺はHeroのUI (sense UIっていうんだって?)がよくてHero ROMにして
いたんだが、magic純正のsense UIにrooted、a2sd、その他(なんと有料アプリも)
というのが出てる。HTC純正改造なのでグレーかも。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

俺はこれの32Bパッチ使ってるが、GPSも(BTもOKみたい)MVNO 3GもOKで
homeがHTCのsense UI (その他アプリもHeroのに準拠。画面の中央以外でAFする
カメラとか)という極楽環境なので、1.5は全面的にこれに乗り換えてしまった。

32Aのメモリ大量載せ + Class 6 micro SDという環境なのでHT-03Aでは
どうかわからんが、さくさく。gmap + RideTrac + wardrive + wefi + En2ch +
音楽 + カメラでも音は途切れないしスクロールは指に貼りつく。。
あと1.6の音声検索ができればいまのところ最強なんだが。


486:白ロムさん
09/10/30 23:32:47 hH7wT7xEO
>>478
う~ん、どのファイルが空き容量を圧迫してるのか分からない・・・。
ASTROで/systemの詳細情報を表示すると、Sizeが80.02M、Device total sizeが90.00M、
Device free sizeが104.00K となってて、計算が10MB合わない。
着信音・フォントを追加で入れた覚えもないので、いよいよ原因不明。

>>481 さんが教えてくれた標準ROMのファイルをリストアしても、空き容量は100KBと変わらず。
自身がとったバックアップのsystem.imgのサイズが全く同じなので、イメージの中のファイルは
同等なんだろうか。

487:480
09/10/30 23:54:30 CoNLSRdi0
結果だけ教えてもらって満足してたらいかんとおもってじっくり読んで考えたら
・パーミッションの変更*
・リカバリ領域へのパッチ当て*

ってことだから、リカバリ領域はroot塞ぎの影響を受けないってことなのね。

488:白ロムさん
09/10/31 00:50:12 KVyAKjU7i
カスタムの4.2.1を入れようとしたらミスってdev phone の1.6が入ってリカバリモードも普通のやつになりrootも取れず。ダウングレードしようにもfastbootでbootできず。flashとかでなんとかできる方法ありますか?

489:白ロムさん
09/10/31 02:48:22 Bqh7gOCM0
4.2.1とだけ言われましても・・・まあここの人なら分かると思うけどさあ

490:白ロムさん
09/10/31 07:21:24 yYLZ9Q/v0
>>486
yaffsってNANDフラッシュ用ファイルシステムだよね。
不良ブロックの管理もしているみたい。んで、代替ブロックが足りなくなると読み書きと空き容量への反映がされないようになっていたりして(推測)。yaffsのソース覗けばわかるんだろうけど。
普通のCFやSDだと、代替ブロックがなくなるとエラー吐いて死ぬんだけど。

たぶん普通にOTAやってもコケるんだろうから、ドコモショップ行きなんじゃないかな。万が一、OTA成功してしまったらroot取れなくなってしまうけど。

491:白ロムさん
09/10/31 07:39:00 KVyAKjU7i
スミマセン。ちゃんと書きます。まずこれ↓を入れて
signed-dream_devphone_userdebug-ota-150275.zip
これ↓を入れたかったのですが
update-cm-4.2.1-signed.zip
2回目のリカバリモードからcm入れずに普通にリブートしてしまいました。
その後ノーマルのリカバリモードでupdate試したり、Fastbootのbootやupdateを試したのですが駄目でした。この状況からカスタムromにする方法ってなんかないでしょうか?

492:白ロムさん
09/10/31 08:56:33 yYLZ9Q/v0
コムギrooted1.6状態をnandroidでバックアップ→野良ROM適用→最後のバックアップでリストアってすると、suのパーミッションが0755になるんだね。
リカバリモードでmount /systemして、chmod 4755 /system/xbin/suで直ったけども。
どっか、上のほうで似たような報告があった気がするので、念のためカキコ

493:白ロムさん
09/10/31 10:10:27 QGiRWMdiP
CM4.2.3 更新頻繁やね

494:白ロムさん
09/10/31 10:24:08 m0trtikg0
---- v4.2.3
* USB Tethering support! (enable under Wireless Settings)
* Bluetooth OBEX! (new sharing options in Music, Contacts, and Gallery, plus BT FTP app note- Android can't act as a BT FTP server yet)
* Launcher auto-orientation can be disabled via Spare Parts
* Shined up launcher handles from Prash
* Phone mod v11.1 from Cytown

495:白ロムさん
09/10/31 10:31:45 m0trtikg0
Azlinkが必要なくなったのかな?
ちょっと試してみるか

496:白ロムさん
09/10/31 13:20:07 3cxuOQFY0
>>491
setupsu.apkは効いた?
rootさえとれたらcs4.xのzipに入ってるflash_image使ってリカバリイメージを
adb shell経由で焼けばおkとおもわれ。おれはこれを焼いた。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

497:白ロムさん
09/10/31 13:47:33 Bqh7gOCM0
URLリンク(straitmouth.jp)

498:白ロムさん
09/10/31 14:31:46 3O8KnPpKi
>>496
Setup su はエラーは吐かないので動いてるっぽいんですがadb shellからsuがききません。パーミションがどうとかってエラーになります。まずはsuできるようにいろいろやってみます。


499:>>497
09/10/31 14:37:21 3O8KnPpKi
そのサイト参考にやってみたのですがfastbootでエラーになるためできませんでした。やはりrootが取れないとどうしようもないんですかね

500:白ロムさん
09/10/31 14:52:50 3cxuOQFY0
>>494

>CyanogenMod-4.2.3.1 is out!
URLリンク(bit.ly) Bugfix for 4.2.3, also now on CM Updater. #android
URLリンク(twitter.com)

ワロチ

501:白ロムさん
09/10/31 16:19:02 3Kxb78kl0
v4.2.3
* USB Tethering support!

ってあるけど、具体的にはどうやったら
できるんだろう??

設定のチェックボックスはONしたけれど、
そこから先がわからない。

誰かアドバイスお願いします!!

502:白ロムさん
09/10/31 16:46:16 iOeeviLB0
Akirah の 2.0 来てるね。
SDKからだから相変わらずGmail、Maps、Youtubeは入ってないみたいだけど、
実際Gmail以外は手に入るから、ぎりぎり使えるのかな?

wifi使えるようになってるみたいだし、試してみようかな?

503:白ロムさん
09/10/31 17:21:56 1vNSQhS40
>>501
PCにUSBでつなぐ
PCでネットにアクセスすると、USB経由でHT-03AがUSBモデムになる。
ちなみにうちでは3Gしか使えなかった。

504:白ロムさん
09/10/31 22:24:08 CweAzPed0
>>486
俺もまったく同じ状況で空き容量がない。
正直意味がわからんw

505:189
09/10/31 23:14:04 HsbKqb4C0
>>191
Autostarts試してみました。
On startupから、チャットとボイスダイヤルをDisableにしました。
さらにWidget updatingのカメラ(写真)とSticky NoteをDisabeleにしたところ、
平均して3-4MBくらい空きメモリが増えました。
これで100円に満たない金額なら大満足です。

ありがとうございました。



506:白ロムさん
09/10/31 23:20:55 e+JiXqsv0
rooted公式1.6にSuperuser Whitelistが互換性のないアップデートです。
って言われてインストールできないな。

507:白ロムさん
09/10/31 23:30:30 CO40qCXu0
>>499
そうなっちゃうと、 recovery imageのflashもできないんでしたっけ?
fastboot flash recovery cm-recovery-1.4.img

508:白ロムさん
09/11/01 00:08:23 ZFsdW3Dxi
>>507 やり方が悪いのかもしれませんが >fastboot flash recovery cm-recovery- 1.4.img sending 'recovery' (4002 KB)... FAILED(remote: not allow)(remote: not allow)? こんな感じでエラーになります

509:白ロムさん
09/11/01 00:09:21 ZFsdW3Dxi
端末はFastBoot USBモードになっている状態です。? ちなみに表示されている情報は SAPPHIRE EV1 32B SHIP S-ON G HBOOT-1.33.006(SAPP20000) CPLD-10 RADIO-2.22.19.26I って感じです

510:白ロムさん
09/11/01 01:57:38 INsJjp+X0
>>501
やっぱりビズホ対象外?

511:白ロムさん
09/11/01 07:58:07 2i611+6k0
cm4.2.3にしたらPCに認識できなくて、
不明なデバイスになってしまいます。

cm4.2.2の時はうまく認識したのですが。。

同じようなかたいませんか?
sdkのドライバ入れてもだめでした。

ドライバがダウンロードできる場所、知りませんか?

USBモデムで使いたいんだけどなぁ。

アドバイスお願いいたします。

512:白ロムさん
09/11/01 09:17:45 bIzqNHWw0
>>511
CM4.2.3.1で修正されている


513:白ロムさん
09/11/01 09:59:06 bUgrt2qU0
>>485のmagic sense UI入れてみた。dwangに比べればモッサリだけどなかなか快適に使える。メニューも日本語に対応してる。

514:白ロムさん
09/11/01 10:00:27 u+ArfZ3T0
そういやCM、メニューが日本語にならなくなったね。

515:白ロムさん
09/11/01 12:35:47 ccfhOJKB0
---- v4.2.3.1
* Fixed USB weirdness on Windows (thanks Zinx for the quick fix)
* Tethering option will now stay checked when enabled in settings
* Reverted BT OBEX support for Gallery, will re-add it for the next release

516:白ロムさん
09/11/01 14:15:53 u+ArfZ3T0
あーだめだ、1.6にUPするとsystemの容量不足の原因がわからん。

517:白ロムさん
09/11/01 14:50:16 lcW6zoSG0
>>516
wipeしてもダメなの?

518:白ロムさん
09/11/01 18:48:29 vWsDHHfF0
>>505
確かに空きが40MBから45MBくらいになるわ。(CM4.2.3.1)
この位空いてればswap入らないと踏んで現在、swapOFFで運用中。
この方がレスポンスいい気がする。
もうちょっと試してみて問題なければそのままswapOFFるわ。

ところで、モペラ規制どうにかなんないのー?

519:白ロムさん
09/11/01 19:41:45 RPE8PuEK0
>>485
>ところで俺はHeroのUI (sense UIっていうんだって?)がよくてHero ROMにして
>いたんだが、magic純正のsense UIにrooted、a2sd、その他(なんと有料アプリも)
>というのが出てる。HTC純正改造なのでグレーかも。
>URLリンク(forum.xda-developers.com)


これって有償?

520:485
09/11/01 23:11:48 S7lnxCuf0
有償?
もちろん無料でダウンロードできますがな。
ただしHTC closedの(?) sense UIを入れ込んじゃってるので
グレーかな、と。
もっとも現状でこれを入れて動く人はHTC公式の
sense UIアップグレード対象者だから
実質的な侵害行為はないと思うけど。

521:白ロムさん
09/11/02 01:53:00 W0jgRLjbP
>>520
>もっとも現状でこれを入れて動く人
32A/B用出してくれてるから
HT-03Aでも動く

>HTC公式のsense UIアップグレード対象者
32A用ではないの

522:白ロムさん
09/11/02 02:50:23 Cpw7qn4Z0
4.2.3.1のUSBとBTのテザリングを較べてみたが、USBの方がちょっと速いな

USBをonにしてると、BTでテザリング使えないのはちょっとめんどくさい。

523:白ロムさん
09/11/02 09:35:05 KyM2mTea0
公式1.6で、swapperちゃんと動いてますか?
起動時に、SDカードのエラーチェックをしているようで、
Run swapper at swap startup していても、SwapONに
なりません。
手動で、SwapONすると、動きます。
何か設定が必要ですか?

それとも、SDが壊れかけている?




524:白ロムさん
09/11/02 11:33:26 59ebKlon0
>>523
sdcardのマウントに時間がかかってstartupに間に合わなくなっただけでは?

最近はメモリを気にして、その手のアプリではなく、スクリプトを走らせるようになったかな
任意のシェルスクリプトを走らせるアプリとかあるのかな

525:白ロムさん
09/11/02 12:50:17 NY2BNPuE0
小麦1.6でDroidSwapだけど
動いてるっぽい

526:白ロムさん
09/11/02 12:50:20 KyM2mTea0
>>524
スクリプトは、どこに書けばいいの?
userinit.sh でいいのかな。


527:白ロムさん
09/11/02 14:50:38 59ebKlon0
>>526
パスの通ったところに置いて、手動で動かしてる
具体的には、system/xbinに置いて、GScriptで動かすだけ
再起動したときに自動で走らないけど、再起動はたまにしかしないからいいかなと

528:白ロムさん
09/11/02 18:25:56 HBnWlktRP
内蔵flashメモリにSwapファイル作れないかな?

A2SD使ってるから大分余ってるんだけど。
試しに/cache辺りを指定してみたけどダメっぽいし

529:白ロムさん
09/11/02 19:52:16 gSovj7bc0
交換不可能な領域にSwapですか…

530:白ロムさん
09/11/03 00:55:51 LaNT8md+0
この前のバージョンアップを気に1.6rootedにしたんですが
cm4.2.3.1はメニューが日本語にならなくなったと上に書いてますが
MoreLocaleなどをつかっても日本語は無理ですか?

531:白ロムさん
09/11/03 01:04:42 sH9l/9Jp0
日本語は使える。標準アプリに日本語リソースが入ってないだけ。

532:白ロムさん
09/11/03 01:20:25 joUEE6Qg0
>>530
ていうか元々日本locale対応してたんだ。CMって。
MoreLocale使えばCMだろうがDwangだろうが普段使う上で問題ないレベルにはなるよ。
あえて言うなら「設定」がオール英語なのとGoogleMapの地名にローマ字付記がウザイ位か。

nk02Mod4.0.4BFSは日本語Locale対応だよね。
あと>>485が紹介しているROMは日本語Locale対応だし見栄えもかなり良かった。
常用したかったけど・・・モッサリなのが残念。
CMに戻してしまった。
日本語Localeに対応してて、かつサクサクって今現在何のROMになるんだろ。

533:白ロムさん
09/11/03 01:54:29 XDtoq/XS0
>>520
ダウンロードどこからするのかわからないよ。
paypalの登録ページみたいな画面が出るけどコレ?

534:530
09/11/03 02:31:56 LaNT8md+0
設定がオール英語ってのが気になりますが導入するか考えてみます
ありがとう

535:532
09/11/03 03:37:50 joUEE6Qg0
オール英語といっても階層とか並び1.6rootedと全部一緒だから楽勝だよ。
参考まで。

536:白ロムさん
09/11/03 10:19:57 Loa2/fI10
Hero系ROMならRZRおすすめ。BTダメっぽいけどかなりサクサク。
設定も日本語になるし、日本語入力も引っかからない。
自分が試したHero系では最速かも。

最近ROM焼きが日課になってる。

537:白ロムさん
09/11/03 10:42:10 nHzE9QbJ0
コムギ1.6でdroidswapだけど、すごく重くなる時があるorz
重すぎて着信時に受話ボタンが効かない。。。
これは1.5の時もそうだった
 ・doroidswapの設定は全てデフォルト
 ・CLASS6 8G パーティションは切ってません
何か原因ってわかりますか?

538:白ロムさん
09/11/03 12:22:49 9aoLhKmq0
>  ・CLASS6 8G パーティションは切ってません

とりあえず、swapパーティション切ってみたら?


539:白ロムさん
09/11/03 13:09:48 E8XV64p00
cm4.2.3.1を入れてみたんですが画面をタッチしてても15秒くらいでディスプレイが強制的にOFFされるんですが
sound&displayのscreen timeoutで設定するんじゃないんですか?
そこをいじっても変わらないので

540:白ロムさん
09/11/03 13:33:43 E8XV64p00
再起動したら直りました
スレ汚しすみませんでした

541:白ロムさん
09/11/03 13:44:51 nHzE9QbJ0
>>538
やっぱりパーティションが関係しているんですかねー
”マウント時の問題回避”のためだけにパテ切るんだと思ってたんですが。
とりあえず何でも試してみます。

542:白ロムさん
09/11/03 18:19:17 LlRPJBs/0
ドコモ1.6に嫌気がさしてきた。
CM4.2.xに入れ替えようと思うのだが、
4.2.3.1を入れてwipeするのと、
4.1.9999 (ドコモ1.6をいれる直前)に一旦戻して、wipe しないのとどっちが良いかな?





543:白ロムさん
09/11/03 18:26:24 TP1QvexU0
>>542
4.1xからだと4.2xに上げたときにwipeした方がいいんだから、
結局のところ4.2.3.1を直入れてwipeした方がいいんじゃね?

544:白ロムさん
09/11/03 18:35:00 LlRPJBs/0
>>532
ありがと。
今見たら、4.2.1のバックアップがあった。
でも、4.2.1にしたとき、wipe しなかったように思うのだが。

ドコモROMから、もって行った方がいいのって何がある?
*.odex って、直接動くの、それとも、dexに変換せんとあかんの?

545:白ロムさん
09/11/03 18:35:49 LlRPJBs/0
>>544
間違えた。
>>543
だった。


546:白ロムさん
09/11/03 23:40:21 LlRPJBs/0
CM4.2.3.1入れました。
ドコモROMに比べると、サクサク。

ただ、起動時に、WIFIがうまくつながらない。
一旦、WIFI OFFにして、再度ONすると、OKなんだが。

.odexは、動かんかった。.dexに変換するといけるのかな。 やった人います?
URLリンク(typex2.wordpress.com)

547:白ロムさん
09/11/03 23:54:12 DXqMdESw0
必要なのはapkで、odexはapkから勝手にできるよ

548:白ロムさん
09/11/04 00:28:38 r6O5kXE00
カスタムRomでdocomoのSMSって送れるのか?

549:白ロムさん
09/11/04 00:40:39 0LKtKI9a0
結局 docomo 1.6 は独自の改変は入ってるのかな。HTC 公式のいくつかと比較
してみたやつはおらん?

550:白ロムさん
09/11/04 09:42:49 1D+I8KcU0
>>536
RZR試してみた
デスクトップアイコン(といっていいのかな?)が消せない症状が出て諦めた
これは仕様なのかな?
それ以外は良さそうな感じだったんだけどね
>>485のROMも俺の環境だと再起動かかったり、電話画面で落ちたりと不安定だったから
泣く泣く諦めた

HeroROMはやはり重いねぇ
結局CMに戻ったけどHeroのUIは好きなんだよな
試しにCM4.2.3.1にOrengeHeroTheme入れてみる

551:白ロムさん
09/11/04 09:46:03 ra9HdMOt0
>>501
こちらではHTC sync 入れた。
USBドライバ少し変わってる。

552:白ロムさん
09/11/04 09:54:29 ra9HdMOt0
>>550
重いのか・・・今、SuperMagicをしばらく使おうと思ってる。
アプリ起動直後が引っかかる。menu押すとキーボードが立ち上がるとかあれって思う。
でも、起動してしまえば気にならない感じ。
画面切り替えもアプリの起動も許容内と思ってる。
日本語入力もキー入力どれくらいの早さで打つかによるんだろうね。
自分の速度ではこれも許容内、分あたり40~60文字入力ならなんとか行ける。

v1.0の方が安定、見た目も良いし。
と思いつつ現在v2入れてせっちんぐう。
systemがいっぱいいっぱい。ringtones絞ってfonts入れ替え。
コムギの方法でふりがな順表示を設定するも、こちらは・・・ちょうせいう。


553:白ロムさん
09/11/04 11:32:26 ra9HdMOt0
HTC Senceだとふりがなソート、コムギのではだめみたいです。
Localeの設定の仕方が違うような。

あきらめてこのまま使うべ。

554:白ロムさん
09/11/04 16:01:49 K+mY+p47O
docomo1.6のroot解析してた人
解析駄目だったのかな?
少しだけ期待してたんだが…

555:白ロムさん
09/11/04 18:04:21 AM/phnbd0
>>536>>550
RZR私も試してみました。
wipeしてから入れたらうまくいきました。
OS起動中のドロイド君がとってもかわいいw

私的にはそれほど重く感じなかったのでこのまま使おうと思ったのですが・・
電話の検索がどうにも使えない。ローマ字検索しかないのかな?
ひらがなの普通の検索はできないのでしょうか?
できれば、RZRでOkなんですが。

556:白ロムさん
09/11/04 21:01:31 QYUlySy60
コムギで紹介されてた連絡先のふりがなソートでdwang使ってみたが、
cmより明らかにサクサクでいいね。

557:白ロムさん
09/11/04 21:27:07 XTfk6+9R0
>>554
1.6にアップした後にroot取ったって言ってた人だっけ?

558:白ロムさん
09/11/04 21:35:37 YzPFdzmK0
いや、1.5でrootを維持したまま、1.6へ上げるってことだったはず
1.6の状態でrootとったって報告はまだないよね

559:白ロムさん
09/11/04 22:16:17 XTfk6+9R0
>>558
437,444を読め

560:白ロムさん
09/11/04 23:41:17 ARcRxWSS0
HT-03Aの公式updateってmd5sumこれであってる?

c186f29a26709e826cd680155f1fceee signed-zaku-DRD08-from-CDB72.4246ab98.zip

561:白ロムさん
09/11/05 01:30:06 2ju1VLO0P
合ってる

Name MD5 Bytes
----------------------------------------- -------------------------------- ----------
signed-zaku-DRD08-from-CDB72.4246ab98.zip C186F29A26709E826CD680155F1FCEEE 16,059,384
---------------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 16,059,384 Bytes


562:白ロムさん
09/11/05 08:42:52 DCfXLwuY0
みんなswappinessはいくつに設定してる?
swapパテ32MBで、swappinesをいろいろ変えて試してるけど、
どれも時々重くなる事があるんだよね

563:白ロムさん
09/11/05 08:45:48 x39vJuQf0
>>562
そら時々重くなるのはswapの性格上当然のことだと思うが・・・

564:白ロムさん
09/11/05 08:51:07 DCfXLwuY0
>>563
あら、そうなんだね!
みんなの話を聞いてると調子良さそうだったからさw
じゃswappinessは10が良いかね


565:白ロムさん
09/11/05 08:53:36 DCfXLwuY0
まちがった、swappinessは10位の少なめ設定が良いかね?

566:白ロムさん
09/11/05 23:52:53 STSnlYnh0
>>565
swappiness値の単位が不明なため、sdcardへの書き込み頻度がわからず、sdcardの寿命計算ができません。
標準+Swapでsdcardに優しい運用がしたいのなら、swappinessを小さくして、swapパーティションの近くにデータを置かない(=swapと同じマネジメントユニットを使わない)ようにすれば、そこそこ長持ちするかと思います。
sdcardに負担をかけない運用がしたいのなら、dwangあたりのCompcache enabled (no backing swap)なROMに書き換えるのがオススメです。

567:白ロムさん
09/11/06 00:59:53 KHlk4Wy10
Sdcardに負担がガンガン掛かってもいいから、快適にしたい

568:白ロムさん
09/11/06 01:54:45 Xj+lRojWP
英語自信無いけどBT有効にするには、1度 32aのRomを適用すると良いのかな
確かに言われてみればチョット心当たり有るな、、、

URLリンク(forum.xda-developers.com)

569:白ロムさん
09/11/06 14:15:47 cxmizrKc0
1.5にダウングレードの方法がどっかのブログにあるね。グーグルで検索してたら、でてきた。
すごいなぁ。

570:白ロムさん
09/11/06 18:43:37 H+F/oRg7O
でも、起動のロゴ変わってしまうみたいだし、ちと微妙だな

571:白ロムさん
09/11/07 00:18:08 Rea7/AO90
>>569

この方法やっちゃうと今後の公式アップデートが
来なくなっちゃうので微妙だな・・・・

572:485
09/11/07 00:38:23 1HIim4h10
あのさー、10年以上前にフラッシュメモリで
ノースピンドルのUNIXマシン組む話題で既に出てたが、
同じセクタに書き込み繰り返しても
フラッシュメモリの同じセルが酷使されるわけじゃないぞ。
コントローラのセルマネジメント方法とか空き領域によるけど
液晶のバックライトがへたる方が先じゃね? w

573:白ロムさん
09/11/07 01:30:15 meCJMW9GP
dwangの曜日表示が数字なのが微妙に使いづらいんで修正したいけどどこから読んでるんだろう?

574:白ロムさん
09/11/07 08:36:25 KIgvaszq0
>>572
Sandisk 8GB microSDの場合

利用可能メモリ:7948MB
マネジメントユニット数:8(仮定)
マネジメントユニット当たりの容量:993.5MB
スワップパーティション32MB
MLC書き換え可能回数:10000回

ウェアレベリングだけを考慮した場合の寿命計算
※同一マネジメントユニット内に他のデータが書き込まれないこと
※不良ブロック発生率と代替ブロック数も考慮に入れると面倒なので割愛

32MB単位の書き込みが発生する時間:10分毎
993.5/32*10000/(24*6)=2156日

32MB単位の書き込みが発生する時間:1分毎
993.5/32*10000/(24*60)=215日

やはり書き込み頻度がわからないと何とも言えない。


575:白ロムさん
09/11/07 11:23:13 u+VuRh4i0
> ※不良ブロック発生率と代替ブロック数も考慮に入れると面倒なので割愛
これ数%変わっても10倍くらい寿命違わね?

10000回ってのは、均した後の数値なのね。

576:白ロムさん
09/11/07 11:25:44 u+VuRh4i0
>>574
> やはり書き込み頻度がわからないと何とも言えない。

Linuxってiostatみたいなのないの?


577:白ロムさん
09/11/07 13:29:15 hsSjIrU00
URLリンク(android.jpn.org)
これ使って、Rootなし1.6を1.5にダウングレードできないかな。


578:白ロムさん
09/11/07 15:40:13 6+/NXyNgO
それはnandroidが吐いたファイルだから

579:白ロムさん
09/11/07 20:45:44 8bkyq8SH0
1.6root無し難民をちらほら見かけるね

580:白ロムさん
09/11/08 08:15:05 nsGDFrqQ0
1.6 rootedの「overclock & swap」と「標準clock & no swap」って体感できるほど違うのでのしょうか?難民なので興味あります。

581:白ロムさん
09/11/08 10:04:26 Z3ow1lAW0
1.6 rootedの「overclock & swap」でも、遅くて使えんかった。
CM4.2.3.1 は、快適。
もっと良いのあります?

582:白ロムさん
09/11/08 10:08:31 pZ6GAq5B0
4.2.3.1を使ってるけどイルカ使ったら異様に処理が重くて使い物にならなかった
まだ標準ブラウザのほうがましだった
相性とかあるの?

583:白ロムさん
09/11/08 11:29:07 qPSxZO0N0
自分もCMの最新を使っててイルカ入れたら再起動の嵐になったんでdwang1.11にした。
今は超
サクサクですよ。イルカも快適に使えるように なった。

584:白ロムさん
09/11/08 11:59:37 pZ6GAq5B0
cmとdwangの差ってどんなところですか?

585:白ロムさん
09/11/08 12:50:31 qPSxZO0N0
※個人の感想です。間違ってたらごめん。

@CM最新
USBと青葉のテザリングがある。
Mobentooというマーケット的ソフトが入ってる。
日本語ロケール対応だが設定だけ英語のまま。
4.1.**時代より速くなった気がする。


@dwang最新
独自の機能は特になく標準ROMをスピードアップしたかんじ。
個人的にはマーケットアプリのダウンロードが最速になった。
日本語ロケールがないんでmorelocaleアプリ入れましょう。


両方ともドーナツ。


間違ってたらごめん。

586:白ロムさん
09/11/08 13:56:57 puXeq/mw0
CMのメニューの英語、どうにかならないかなぁ・・・

587:白ロムさん
09/11/08 14:43:17 5rq/DQU20
試してないけど、docomo1.6のアプリに入れ替えればいいんでない?

588:白ロムさん
09/11/08 16:59:18 Z3ow1lAW0
>>585
CM4.2.3.1のテザリングは、どうやって使うんだ?
テザリングの設定をONにするとドライバーを
要求されるのだが、どこにあるの?
SDKのUSBドライバでは、だめだった。

589:白ロムさん
09/11/08 17:03:42 oNVIHfv1P
>>588
HTC syncのやつ落としたらだいじょうぶやで
HTCサイトのアジアパシフィックのとこにあったと思う

590:白ロムさん
09/11/08 17:46:45 Z3ow1lAW0
>>589
ありがと。
HTC Sync Upgrade for HTC Magic でいいのかな。
URLリンク(www.htc.com)
遊休マシンに入れて、ドライバだけ吸い出せばいいか。



591:白ロムさん
09/11/08 18:03:31 oNVIHfv1P
>>590
そうそれ
インストールしたらドライバーがあるよ
HTC Syncはいらないんで、あとでアンインストールしたけど

592:白ロムさん
09/11/08 18:06:39 x59SYsag0
公式1.6から1.5へダウングレードできた、という報告しておくー
手順はコムギ通り APN設定がわかりにくくて、ちょっとびびるな
日本語がないのはないくらでもやりようがあるんだろうし
suコマンドが手に入ればIPAフォントなんかをぶち込んでもいいや

で、ちょっとヘマしたんだが
アップデートに使ったSDカード、消去せずにそのままFlashRecoveryをいれたら
リカバリモードでMytouchのインストール画面にうつって、もう一度アップデートする羽目になった(イマココ

コムギドットネット - FlashRecoveryを使ったバックアップ/リカバリのメモ - URLリンク(komugi.net)

593:白ロムさん
09/11/08 19:46:31 x59SYsag0
ついでに報告 公式1.6からMyTouch1.5にダウングレードしたHT-03AでCM4.2.3.1のアップデートに成功
ただ公式の日本語フォントがバックアップされてないので事前に adb pull /system/fonts/DroidSansJapanese.ttf c:\backup
みたいなことをしとくようにオススメする

まあ実際、simejiいれたらなんか別のフォントに差し替わってるが、他にこれといった問題はない
... 心臓に悪いな、この作業

594:白ロムさん
09/11/08 20:22:22 pZ6GAq5B0
dwangにしようと思ったけどやっぱりcmのままにしておくか

595:白ロムさん
09/11/08 20:30:31 mxA3+ENx0
>>594
dwangのが軽いよ

596:白ロムさん
09/11/08 20:40:54 pZ6GAq5B0
>>595
日本語ロケール入れたらcm並に日本語表示される?
cmの段階でもうちょっと日本語表示されてほしいくらいだからこれ以下だとキツイかな

597:白ロムさん
09/11/08 20:48:44 mxA3+ENx0
>>596
されないですねorz
設定は全部英語ですし(それは最近のcmも同じかな?)

598:白ロムさん
09/11/08 20:55:56 xR7X+HOs0
>588-590
Windows7だと自動でドライバが設定されたよ
NetShareなんちゃらとか出てる。

599:白ロムさん
09/11/08 21:53:11 lfxYhJgYP
>>596
公式アプリも英語だけど、他所から持ってきて無理やり入れればそれらは日本語にはなるよ

600:白ロムさん
09/11/09 13:02:06 LXjSzvzIO
公式1.6から1.5ってnandroidでも戻せないの?

601:白ロムさん
09/11/09 13:20:51 IHf9xSPw0
>>600
そもそも root がないと nandroid は起動できない。

602:白ロムさん
09/11/09 20:18:48 Omc3rc9M0
dwang用のblack themeを入れてみた
wipeも必要ないし、お手軽でいいね
アニメーションも新鮮な感じだ

603:600
09/11/09 20:43:07 iyPsP1OkP
>601
そういうことね
先週買ったばかりでとりあえず1.5のバックアップ取ってから、コムギの1.6rootedをやってたんで、なんで1.5に戻せないって言ってるのかと思ってた。

604:白ロムさん
09/11/09 20:43:57 bki24+6c0
そのうちrootedがプレミア化するんじゃね?

605:白ロムさん
09/11/09 21:44:20 O+d3RqSj0
>>602
ちなみにどれのことだか教えてくれませんか?

606:白ロムさん
09/11/09 21:55:54 O+d3RqSj0
>>605
自決しましたm(_ _)m
これのことですね
URLリンク(www.mediafire.com)

607:白ロムさん
09/11/09 22:08:38 RNB8koBa0
自決ってwww

608:白ロムさん
09/11/09 22:16:07 wNVFs05R0
ちらほら2.0のROMを見かけるようになったね


609:白ロムさん
09/11/10 00:41:48 Wvj5JJLa0
>602
よいねこれ

610:白ロムさん
09/11/10 02:22:00 tbpEVxcWO
recovery flasherでdownload recoveryがタップできないんだけど何が原因なんだろ…

611:白ロムさん
09/11/10 02:28:24 tbpEVxcWO
初歩的なミスだった
吊ってくる

612:白ロムさん
09/11/10 10:16:35 y08nSdEO0
久しぶりにHero系ROMからCMにしてみたら、やっぱり快適だね。
Hero系はブラウザがflash対応なのがいいんだけど、やっぱり操作がもたつく。

CMにHeroのブラウザを入れるのは無理なのかな?

613:白ロムさん
09/11/10 12:41:02 NuO0JenWi
だがCMからdwangにかえると、さらに感動したりして

614:白ロムさん
09/11/10 14:35:52 y08nSdEO0
>>613
dwangのほうが速いんだけど、自分の環境だと何故か不安定なんだよね。CMはカスタムテーマも豊富だし。

615:白ロムさん
09/11/10 15:28:54 bUDCJZnh0
同じくDwangを不安定だと思ってました。
3Dものはそのそもって感じなのですが、そのほかでもアプリにより状況は変わるようです。
通常使ってるアプリと少し変えてインストールしたら、不具合も生じず印象が変わりました

616:白ロムさん
09/11/10 18:51:09 Ht3Hi8Yy0
>>614
具体的にはどう不安定なのかな?
dwang1.8くらいまでは、終話直後やSMS送信直後に再起動ということがありましたが(2週間で2回)、最近は再起動していません。
余計なuserinit/oc/swapperとか使ってません?
アプリが動かないって話なら降水確率ステータスバーが、"The application 降水確率ステータスバー(process com.kugoweb.chanceofrainsinbar) has stopped unexpectedly. Please try again."ってエラー吐いて落ちてしまうのがあるけど。

617:白ロムさん
09/11/10 21:58:57 NuO0JenWi
自分の場合は、CMでイルカが起動しなくなって、Dwangに乗り換えたら幸せになれた。
まあ、自分で好きなの選んで使えばいいと思うけど。
どっちが軽快かは比較可能だろうが、どっちがより不安定かは人それぞれなんで不毛じゃね?

618:白ロムさん
09/11/10 22:52:44 IqqBNf+w0
降水確率ステータスバーはCMでも動かんよ

619:白ロムさん
09/11/10 22:55:09 tbpEVxcWO
どなたか日本語フォントをうpしてくれたりしませんか…
色々入れ替えてたら間違ってやらかしてしまったorz

620:白ロムさん
09/11/10 22:56:19 nPxb9ihl0
>>619
標準ROMのnandroidバックアップとってるんだったら、
一度戻してそっから抜き出せ。

621:白ロムさん
09/11/10 22:56:51 IqqBNf+w0
>619
公式1.5に戻して抜けばいいんじゃね?>481

622:白ロムさん
09/11/10 23:06:11 tbpEVxcWO
>>620
バックアップをやらかした…

>>621
1.6から落としたから戻れない

623:白ロムさん
09/11/10 23:07:43 nPxb9ihl0
>>622
普通にそこらのTTフォントでいいんじゃね?
別に標準である必要はないだろこれの場合。

624:白ロムさん
09/11/10 23:15:08 2a4O6Sqf0
メイリオとかオススメ。

625:白ロムさん
09/11/10 23:20:37 tbpEVxcWO
>>623
入れ替えできるのか…

>>624
試してみる

先輩方ありがとうございます。

626:白ロムさん
09/11/11 01:02:07 NMkw0bA/O
メイリオ入れようとしたんだけど変わらないorz

adb shellでエラーなく出来て再起動したんだけど…

cm4.1.999だからダメとかかなぁ

ちなみにHG丸ゴシックでもダメだ(ノ△T)

627:白ロムさん
09/11/11 01:34:35 JUXwRiyI0
>626
cm4.1.999でも出来てたよ
ファイル名と、ロケールを確認すれ

628:白ロムさん
09/11/11 02:21:50 NMkw0bA/O
>>627
ありがとうorz
でけた

スレ汚しさぁせん

629:白ロムさん
09/11/11 02:32:46 JUXwRiyI0
>628
HG丸ゴシックだとどうよ?

630:白ロムさん
09/11/11 07:55:43 NMkw0bA/O
>>629
丸ゴシックも結構見やすくていいかも

631:白ロムさん
09/11/11 23:40:44 mQQLVa3K0
root梨難民なんですがこれからどうしたらいいでしょう?
1.5にしてroot取得した方が幸せになれるのか?
root梨のままエクレア待つか?
それとも情弱難民はht03やめてi本に移る方がいいのか?
ちなみに携帯はこれ1台です。

632:白ロムさん
09/11/12 00:00:13 gtSC3jwF0
気にしないのが一番

633:白ロムさん
09/11/12 00:17:12 4O0IRzvF0
好きにしなよ

634:白ロムさん
09/11/12 00:30:42 B6KpvmSF0
>>631
As you like it

635:白ロムさん
09/11/12 01:01:11 cf+ByT5h0
iPhoneなんてやめておけ。12月から本格的に規制が始まるんだぞ。

636:白ロムさん
09/11/12 02:01:07 95/zyint0
突然なんだ?

637:白ロムさん
09/11/12 02:20:04 /5Y+i2/d0
DROIDのgoogle navigation apkを抜き出して03Aにインストール成功しました

明日、オフラインで使えるgoogle map地図ソフトと組み合わせできるのか試してみたい
もう、寝ます、お休み

638:白ロムさん
09/11/12 07:47:10 6leSm3KI0
>>637
そもそも日本で使えんの?

639:白ロムさん
09/11/12 08:18:23 8EXlyUyj0
>>638
それを試してくれてるんだろ?
モチベ下げるようなこと言うなよ?

640:白ロムさん
09/11/12 10:43:52 1mAwAUOE0
この機種使ってる人に耳寄りな話です
イーモバのPocket Wi-Fiを使えばパケット代の節約になります
mopera 315円+Bizホ 5985円=6300円が、なんと4980円に
月に1320円もお得ですよ
考えてみませんか?

641:白ロムさん
09/11/12 11:08:07 4O0IRzvF0
この機種使ってる人に耳寄りな話です
家庭内の自分のWi-Fiを使えばパケット代の節約になります
mopera 315円+Bizホ 5985円=6300円が、なんと0円に
月に6300円もお得ですよ
考えてみませんか?

642:白ロムさん
09/11/12 11:09:59 4O0IRzvF0
>640
てか、端末代と契約手数料と、電池代はだれが負担するんだよ
お前が出してくれるのか?

643:白ロムさん
09/11/12 11:26:26 8EXlyUyj0
>>642
wifiの時代にしたい禿げ工作員だからスルー推奨

644:白ロムさん
09/11/12 11:37:07 1mAwAUOE0
禿げには一銭の得にもならないのに禿げ工作員扱いかよ

645:白ロムさん
09/11/12 12:33:42 coUwbiP10
>>644
わかったから、家でしか使わない引きこもりは黙ってろよ

646:白ロムさん
09/11/12 12:56:55 lNEfwQaE0
イーモバの携帯ルーター4万だろ。そんなもん買うぐらいなら次のAndroid買うために貯めておくわ。

647:白ロムさん
09/11/12 14:04:01 1mAwAUOE0
5980円

648:白ロムさん
09/11/12 14:22:36 1mAwAUOE0
>>645
モバイルルーターがどんなもんか知らない奴がいるとは

649:白ロムさん
09/11/12 15:27:28 coUwbiP10
>>648
常時wifiなんか使ったら電池持たないだろ?
な?わかったらさっさとここから出てけよ?
pocket wifiって何時間使えるんだ?ん?
wifi使いまくって移動しないで電源のある環境でしか使わないならそれでも良いがな?
そもそもここはrootedスレだお前が来るとこじゃねえんだよ

650:白ロムさん
09/11/12 15:50:36 6leSm3KI0
HT-03A を wifi ルータにしてる人は一杯いるだろうけどね。
しかしこいつは充電しながら使っても電池が減るという。

651:白ロムさん
09/11/12 16:28:20 Dyal1Cyx0
>>650
できるんですか?

652:白ロムさん
09/11/12 17:23:04 4O0IRzvF0
CyanogenMod v4.2.4
* "Lock Home in Memory" is OFF by default!! Enable in Spare Parts
* Added toggle for enabling Compcache in Spare Parts
* Eclair icons and wallpapers
* Updated BetterBrowser from Loccy
* Updated Phone Mod from Cytown (blacklist ftw!)
* Updated Superuser from ChainsDD/Zinx
* Fixed "Home + Sleep" behavior
* Tons and tons of tweaks and bugfixes from AOSP and CodeAurora
* BT OBEX fixes
* Build zipalign (zipalign-on-install will be in the next release)
* Other happy stuff I can't remember

来てるよ

653:白ロムさん
09/11/12 17:24:49 4O0IRzvF0
* 「Memoryのロックホーム」はデフォルトでOFFです! スペアでは、可能にします。
* 加えられて、Spare PartsでCompcacheを有効にするために切り換えます。
* エクレアアイコンと壁紙
* LoccyからのアップデートされたBetterBrowser
* Cytown(ブラックリストftw!)からのアップデートされた電話Mod
* ChainsDD/ZinxからのアップデートされたSuperuser
* 固定「ホーム+睡眠」の振舞い
* AOSPとCodeAuroraからのトンとトンのひねりとbugfixes
* BT OBEXフィックス
* zipalignを造ります(インストールでのzipalignが次のリリースにあるでしょう)。
* 私が思い出すことができない他の満足なもの

654:白ロムさん
09/11/13 02:22:37 hieNzoJ90
BACKUP FOR ROOT USERSの無料と有料の違いがわからない。
URLリンク(jp.androlib.com)
URLリンク(jp.androlib.com)
てっきり、気に入ったら有料版で寄付してくれって事かと思ったんだけど、
有料版とバージョンが違うんだよね。
何か機能が違うのだろうか。

655:白ロムさん
09/11/13 02:25:44 hieNzoJ90
よく見たら、開発社名がちょっと違う。
何なんだろ。

未だにバックアップツールの決定版が決まらない。
ほとんど手動で入れなおすから良いんだが、何かいいのないかな?

656:白ロムさん
09/11/13 06:23:05 Ss4Zt9fE0
>>655
adb pull か、シェルスクリプトおヌヌメ。

657:白ロムさん
09/11/14 00:08:16 vAwaSZBp0
>>656
今もSU File Manager & Terminalからスクリプト呼んである程度はやってるんだけど、
全部バックアップしたいわけでもないし、毎回必要に応じて書き換えてるんだよね。
そろそろめんどくさいから代わりにやってくれるバックアップツールないかなーと。

658:白ロムさん
09/11/14 00:58:10 RKIJSXfn0
>>637
DROIDのgoogle navigation apkって、ここのやつ?
URLリンク(forum.xda-developers.com)
- Maps.apk Maps.odex
- CarDock.apk CarDock.odex
俺も、/system/appに直接入れて(要rooted)、リブートしてみたけど、
ランチャーにアイコンすら出なかった。


659:白ロムさん
09/11/14 02:12:08 13HS1C3L0
〓SoftBank 2010年春発売のAndroid端末スレ
スレリンク(keitai板)

660:白ロムさん
09/11/14 03:34:40 vAwaSZBp0
>>637
ナビゲーションってMapから呼び出すんじゃないの?
GoogleMapアプリ自体が消えちゃったってこと?


661:白ロムさん
09/11/14 03:50:50 BINLcpBpP
これじゃね
URLリンク(forum.xda-developers.com)

662:658
09/11/14 10:14:31 RKIJSXfn0
>>660
yes.出てこない。
>>661
やってみる。行けそうだね。


663:白ロムさん
09/11/14 10:20:27 XuS5z4Fh0
Dwang1.12きたね

664:白ロムさん
09/11/14 11:36:22 Yp3s+7X60
v1.12 URLリンク(www.multiupload.com)

* Libc memcpy optimizations from code aurora
* Audio Filters patch for better audio clarity
* Build.prop* patch for google navigation
* Eclair Icons from djengizz/Cyanogen/DBeCe

ん、これは nav 対応入ったってことか。

665:白ロムさん
09/11/14 15:09:36 Yp3s+7X60
NAVI 試してみました。結論としては予想通り日本では使えないです。

とりあえず起動までに必要なアプリは Maps.apk のみ。以下の zip に入って
います。

URLリンク(forum.xda-developers.com)

バッチでごそごそやってます(build.propの書き換え)が、最新の dwang (なぜ
か Maps.apk が抜けてます)では Maps.apk 入れるのみで起動できます。
start-end をアメリカにすると、Show on map の下に ↑Navigate というメ
ニューが出ますので、これをタップすると起動します。

で、Getting driving direction でおそらく現在地を取りに行くのか、No
route fond で終了。Navigation to your destination is not available だ
そうです。



666:白ロムさん
09/11/14 20:57:02 NxrfyxM/0
9月ころMaps3.2の前のバージョンになったときナビゲーションってできてたけど
それとは違うの?

ふつーにMapsでスタート、ゴール設定して、車・公共交通機関・徒歩
設定すれば、ルート表示してくれて、車や徒歩なら交差点で(交通機関なら
乗り換えポイントで)右折とかあと何kmとか表示してた。

ちなみに日本では徒歩ルートが直線距離だったけど、台湾の地図では
ちゃんと最短(しかも起伏が少ないの)を探してくれてた。

667:白ロムさん
09/11/14 21:21:14 Yp3s+7X60
>>666
それは経路探索では?ナビと言ってるのはリアルタイムナビゲーション。
このへんのやつ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

668:白ロムさん
09/11/14 21:43:46 NxrfyxM/0
>>667
なるほど。ってそのページ見ても経路探索とどう違うのかよくわからんぞ。
俺的には、経路が表示されてリアルタイムで現在位置がわかれば
リアルタイムナビゲーションだと思うんだが。あとは2Dか3Dっぽいかくらいだろ。

そういやGarminのハンディGPSも最近、交差点が近づくと『この先○m左』みたいな
表示がされるようになったが、うるせーっつーの(切ってる)w
地図が読めないとか、ああいうのないとダメな人もいるんだろうな。
まあいいや。


669:白ロムさん
09/11/15 00:25:14 6RyvToAE0
今日買ってきて早速1.5rootにした。
1.6rootはまだsetupsu走らせるだけのような簡単な方法はないんですよね?
なのでしばらくこのまま使うのが知識の無い内はベターかなと思ってるんですが
バージョンアップしろってのがたびたび出てくるのがうざい・・・w

670:白ロムさん
09/11/15 00:26:46 /g9jhYNs0
このスレにいてそれはどうかと思います

671:白ロムさん
09/11/15 00:28:05 uq7Z0qOZ0
>>670
ぐぐるどころか過去レスも読めないような人間がGoogleケータイを買うような時代ですよ……

672:白ロムさん
09/11/15 02:25:50 M36GPQBe0
>>669
間違ってアップデートするとアウトだからrecovery flasherのことを調べてバックアップ→ダウンロード→フラッシュしておくのがオススメ


673:白ロムさん
09/11/15 02:26:55 0el7CUWD0
>>669
Androidへようこそ、前スレから読んで来いといいたいが、
読めなくてもこのスレ1から読むことをお勧めする。

674:白ロムさん
09/11/15 07:14:19 lZWZfBiL0
>>668
カーナビ用途だからね。
その、交差点が近づくと『この先○m左』みたいな を、
androidがしゃべるのが、前のMapsと違うところ。

675:600
09/11/15 13:24:00 XztKYwszP
>669
コムギ逝けばわかる

676:白ロムさん
09/11/15 13:49:20 /g9jhYNs0
600()笑

677:白ロムさん
09/11/15 20:29:21 Fj/rcKO+0
recovery flasherって、1.6じゃ動かない?couldn't run commandって。

678:白ロムさん
09/11/16 02:11:26 U+ajHlid0
香港旅行でMagicを買ってきた。
起動するとなぜかAirTelスプラッシュでしかもLocaleは香港、台湾、Englishで
Superuser Permissionがインストールされてて
電話機情報を見たらなぜかCyanogen4.1.99適用されてて
RecoveryFlashは入って無くてインストールも失敗して
基板バージョンは32Aで

これをどう料理しようかと思うとわくわくしてる。

679:白ロムさん
09/11/16 03:08:32 +/KZeWXV0
>>677 HBOOTのほげほげがない

680:白ロムさん
09/11/16 11:48:42 8WIfqUgB0
dwang 不安定化。うーん。

681:白ロムさん
09/11/16 12:16:22 tWCuCM800
>>672
なるほど、調べてバックアップとってみます!

>>673
どうも^^先輩方の情報参考にさせてもらいます。
とりあえず>>1から読みますw

682:白ロムさん
09/11/16 12:36:37 Z2f30zUj0
あまり仕組みが分かってないんだけど、
標準1.6rooted使ってて、nandroidでリストアする度にroot取り直さなくちゃいけないんだけど、そういうもんなの?

683:白ロムさん
09/11/16 16:56:42 nXgQUnRsP
カスタムROMの中の壁紙って取り出せる?
どこに入ってあるかわからない・・・
誰か教えてください

684:白ロムさん
09/11/16 17:36:17 PAGzC/fx0
EclairベースのCM4.25が上がってきてるぞ
URLリンク(forum.xda-developers.com)

685:白ロムさん
09/11/16 17:42:46 nXgQUnRsP
>>684
うそつき
URLリンク(forum.xda-developers.com)

686:白ロムさん
09/11/16 17:52:25 PAGzC/fx0
スマソ
change log の Eclair/Blur animationsとEclair Dalvilと書いてあったのを
早合点してしまいました><


687:白ロムさん
09/11/16 19:02:59 xO6YIomDP
公式1.5rootedから正規の手段で1.6にしてもう捨てちゃおうかと思ったけど
コムギみてsapping適応してなんとか1.6rootedまでたどり着いた
センサー類がおかしくなったがgoogle先生に聞いてみたら治った
OC+SWAPで快適、でももっと速度上げたいのにROM変えてももうあんまり変わらない




688:白ロムさん
09/11/16 20:16:45 Nwwlp8R90
dwang v1.13
* Fixes for various memory leaks in android framework
* Fixes brightness control leaving keyboard lights on using power control widget
* Include Maps.apk
* Previous themes will break with this new version

blackthemeが使えなくなった。ちょっと残念。

689:白ロムさん
09/11/16 21:25:14 ZIM2wE1W0
nandroidのバックアップっていちいち戻したいバックアップを一番最後の日付のフォルダとしておいておかなくても
コンソールから「nandroid-mobile.sh restore」
ってやってEnterで出てきた候補を入力すれば好きなの戻せたんだね。
今までいちいちnandroidフォルダを別名にして戻したいファイルだけ置いたりしてたのが馬鹿みたいだ。

690:白ロムさん
09/11/16 22:44:40 Z2f30zUj0
>>689
そうなんだね、良いこと聞いた
で、>>682についてはどうよ

691:白ロムさん
09/11/16 22:47:37 gmpAE9490
rootとったやつバックアップしても駄目なの?

692:白ロムさん
09/11/16 22:51:43 8WIfqUgB0
>>689
RA-Magic 入れて BART 使うのが最近の流行かと。


693:白ロムさん
09/11/16 23:45:12 Z2f30zUj0
>>691
もちろんroot取れてるバックアップデータでリストアしてるのにダメなんです。
「SDにupdateフォルダを作って~」っていうコムギさんとこのをもう一度やれば再びrootになれるんですけど、何か府に落ちない感じで

694:白ロムさん
09/11/16 23:53:20 Z2f30zUj0
追記です
そもそも1.6でrootとれてなかった事なんて一度も無かったんだから、府に落ちないんだなー

695:白ロムさん
09/11/17 00:22:57 woO//gSG0
>>692
せっかくいい事知ったと思ったら、コムギにもっといい方法出ていたとは(´・ω・`)ショボーン

>>690
コムギさんところ見るとアクセス権変えるだけっぽいし
気にしたこともなかったよ。

696:白ロムさん
09/11/17 00:46:38 woO//gSG0
RA-magic入れてみようかと思ったけど、コンソールにはどうやって入るんだろ。
メニュー出してる間はずっと入れるのかな?

697:白ロムさん
09/11/17 01:28:05 apgWP+fR0
>>696
そうです。
adb shell でOK.

698:白ロムさん
09/11/17 01:31:54 apgWP+fR0
>>682
1.6 rootedにしてから、nandroidでバックアップ取った?


699:698
09/11/17 01:36:06 apgWP+fR0
>>682 >>693
ごめん。取ったんだよね。
リストアするバックアップデータ間違えてるって落ちじゃないよね?


700:白ロムさん
09/11/17 08:00:39 1SgRMxjR0
CM 2.4.3.1
デザリングいいねー
思った以上に速度も速い
ADSL解約しようかな

701:白ロムさん
09/11/17 08:37:33 oWRDrT2n0
>>699
それがバックアップデータは間違いなくrooredなんですよ、
前のレスにも書きましたが、1.6でrootじゃなかった時期って無いんですよねー
例えば今からバックアップをとって、すぐリストアしてもrootはずれます。
やっぱこの現象は普通じゃないんだね?

702:白ロムさん
09/11/17 08:54:04 r3b96dDN0
>>701
root外れるで正解。
recoveryからadbして、
mount /system
chmod 4755 /system/xbin/suしなされ。

703:白ロムさん
09/11/17 09:27:16 oWRDrT2n0
>>702
あら、ありがとうございます。
理屈はあまり理解できてませんが、家に帰ったら調べてやってみます
ちょっちスッキリした

704:白ロムさん
09/11/17 09:30:13 ItmXi+Fg0
初めまして。なんかこの端末って楽しそうですね・・・・
今から買っても楽しめます??
それとも、新機種でるまで待った方がよろしいでしょうか?w
色々悩んでまして・・・・

705:白ロムさん
09/11/17 11:24:11 91o6xY1/0
>>704
悩むならやめとけ、がこういう買い物の鉄則。

706:白ロムさん
09/11/17 11:24:55 FPffxQF00
ROMを入れ換えたり、好きなフォントに入れ換えたりできる事に、興味を持ったのなら、今からでも1.5の在庫を買ってrootとったらいいんじゃないかな?
今後の機種はここまで遊べないんじゃん?

707:白ロムさん
09/11/17 14:46:00 l1v0PcrK0
この端末は確かに色々できて楽しい、だが先人達の書き込みを読み返したり調べたりできない人には
使いこなせない端末であることも確かじゃないかな。
それをめんどくさいと感じるならやめておいた方がいいと思う。


708:白ロムさん
09/11/17 16:05:00 xlfEug7y0
HTC Magic (32A e 32B): Nuova recovery RA v1.3.2

URLリンク(android.hdblog.it)

>Scripts available via adb :
>
> * BART v1.0.1 (Backup and Restore Tool) : enter “utility” to start.
> * switchrom.sh V1.1 : enter “switchrom” to start.
> * sdparted v0.5.3 : enter “sdparted” to start.

ここの所どうやって使うのですかね?


709:白ロムさん
09/11/17 16:06:41 Dj3ETTz+0
>>708
script って書いてあるから adb か console から使えってことでは。
BART は RA-Magic でメニューから操作できたと思うけど。


710:白ロムさん
09/11/17 19:47:51 Dj3ETTz+0
dwang 1.12 の動画。
URLリンク(www.youtube.com)

711:白ロムさん
09/11/17 21:10:51 ez+9LATDO
RA-magicのメニューにある
nandroid backup
nandroid restore



BART (Backup And Restor Tool)
って何が違うんでしょうか?

ググったんですが、よくわからなくて。

712:白ロムさん
09/11/17 21:25:47 Dj3ETTz+0
BART は SD のほうも取れるんじゃなかったっけ。BART スレ見て自分で判断を。

713:白ロムさん
09/11/17 23:23:50 nnUzRKQv0
cm4.1.999いれてんだけど
ほぼ毎回ホームに戻るときにエラーがでる
android.process.qcoreってエラー
エロい人原因教えて

714:白ロムさん
09/11/17 23:47:18 91o6xY1/0
>>713
ウィジェット含めて常駐させすぎなんじゃね?

715:白ロムさん
09/11/17 23:52:32 Mw3STbwaP
>>713
4.2.5までバージョン上がってるのに
なんでまた4.1.999???
バージョン上げてみたら


716:白ロムさん
09/11/18 00:09:21 ybKI3If20
>>714
ウィジェットありすぎなんかなぁ…

717:白ロムさん
09/11/18 00:10:55 ybKI3If20
>>715
4.1.999の評判がいいのと
アプリ入れ直すのが大変じゃない?

718:白ロムさん
09/11/18 00:33:29 FZL/yME4P
>>717
>4.1.999の評判がいいのと
そうなんですか

wipeせずに上書きすれば
いくつかは入れ直さないといけないアプリもあるけど

719:白ロムさん
09/11/18 01:03:03 HwUby0ky0
>>717
ちなみに最新に上げるとlocaleから日本語がなくなるから注意ね。

720:白ロムさん
09/11/18 01:27:39 kaMSonJd0
>>719
見事にやったwww
日本語localeっていくつまであるのかな?

でもおかげでかなり快適になったよ

721:白ロムさん
09/11/18 01:59:19 FZL/yME4P
Qtek-HeRO-v2.0
BT と Wifi ダメでした。

722:白ロムさん
09/11/18 04:39:18 BHmeSbw90
カスタムROMで羅針盤の針がまともに動かなくなった場合って、どこのファイル消せばよかったんだっけ?


723:白ロムさん
09/11/18 08:15:33 n0DDfAC20
tes


724:白ロムさん
09/11/18 08:24:03 n0DDfAC20
cm4.2.5
wipeして入れたらwifi使えなくなるけどみんななるの?
wipeしなかったらそのまま使える。

dwang1.12でも使えなかった

725:白ロムさん
09/11/18 10:12:58 FZL/yME4P
>>724
CM,Dwangともにwifi問題なく使えてます。
CMの方は
wipeなしで不具合出たから、wipeして環境作り直したが
wifiは問題無しでした。

726:白ロムさん
09/11/18 11:50:43 0HYHdoCF0
dwangもeclair dalvik版できてるみたいだね。
リリースを渋ってるみたいだけど(´・ω・)

727:白ロムさん
09/11/18 13:07:56 wt+RjE1G0
>>725 じゃあ自分が持ってる端末が調子悪いんですね
rom入れ替えるたびになるからほんと困る...。

728:白ロムさん
09/11/18 19:07:52 L7ZZL+wL0
てすつ

729:白ロムさん
09/11/18 22:27:13 NiL+yrnv0
>>720
CM4.2.3.1だと選べるよ。でもSettingの内容だけは英語になった。
4.1.999からだと上書きするだけでイケた
サクサク快適でデザリングウマー

CM4.2.4だとlocale選べなかった気がする
moreLocaleでも日本語にならなかった気がする

730:白ロムさん
09/11/18 22:51:35 jxd6qFiU0
>>729
morelocale使えば最低限は日本語化出来るよ

731:白ロムさん
09/11/18 22:52:40 BHmeSbw90
Settings.apkの日本語化手順って確立されてないんですかね?


732:白ロムさん
09/11/18 23:19:46 cw4bdKgD0
テスト

733:白ロムさん
09/11/18 23:29:32 cw4bdKgD0
初期不良でDSで端末交換したら1.5のままだった

734:白ロムさん
09/11/19 00:04:08 LzsVz+h10
そういえばCyanogenさんお誕生日だったみたいですね。twitterでdwangさんがお祝いしてました。


735:白ロムさん
09/11/19 00:04:38 AmcKj/eZ0
>>729
CM4.2.3.1入れてみたけど良いね
日本語ロケールって需要ないんかなぁ(つд・)

736:白ロムさん
09/11/19 13:20:02 Os6t2YrH0
残念ながら世界的に見たら需要ない部類に入りそうだね、日本語化する方法がわかれば自分でやるんだけど。

737:白ロムさん
09/11/19 16:17:24 4K5uAijy0
テザリングにromとか関係あるんですか?


738:白ロムさん
09/11/19 16:45:17 Os6t2YrH0
テザリングはNetfilter と iptablesモジュールのあるカーネルが必要みたい
標準でモジュールが乗ってるかどうかでいうなら、関係ある。


739:白ロムさん
09/11/19 18:26:35 Yak/eSmN0
おすすめのHERO系のカスタムロムってないっすかぁ??
サクサク動くのが良いんだけど…

カスタムROMのwikiとかもないよね?

740:白ロムさん
09/11/19 20:09:52 3JGyPw4o0
wikiがあったら、おれも見たいなー

741:白ロムさん
09/11/19 22:10:30 VchwK1vo0
8月25日に買ったサンディスクのMicroSDが今日不意に逝った。
スワップの使いすぎなんだろうか?
だとしても早すぎる気がする。
スワップ使ってる人でSD逝った人いる?

742:白ロムさん
09/11/19 22:20:08 J+tyd5/B0
>>741
俺も死んだよ
そういうものだと割りきって使ってるけど
実際、原因が100%swapperかどうか解らないので
ビクビクしながら使ってる


743:白ロムさん
09/11/19 23:03:49 FLq8GyS+0
サンディスクはメーカーとしてダメかもー

744:白ロムさん
09/11/19 23:11:12 Yak/eSmN0
CM4.2.3入れてるんだけどマルチタスク対応なのね
遊びでやったらなったからビックリした(;´д`)

745:白ロムさん
09/11/19 23:18:29 uTmbTvGH0
トライセンドはどうなの?

746:白ロムさん
09/11/19 23:19:17 jJCrNqOo0
>744
純正もマルチタスクだよ

747:白ロムさん
09/11/19 23:31:44 7WMnfC2gP
耐久性求めるなら芝かパナじゃね?


>>745
トラは安いけど微妙だよ。

748:白ロムさん
09/11/19 23:44:26 c+F+k5bG0
>>744
マルチタッチと言いたかったんだとエスパーしてみる

749:白ロムさん
09/11/19 23:46:53 zIlv9QIT0
カスタムROMを入れてOCしないと標準と比べて電池もちはどうですか?

750:白ロムさん
09/11/19 23:47:28 ODj2Is9f0
パナとか東芝とか最近買ってないな
トラ、PQI等特に壊れたこと無し
買ってすぐSDformatするけどな

751:白ロムさん
09/11/20 00:43:13 Et51bXEy0
マルチタスクじゃなくてマルチタップに
脳内変換してくれると吊らなくてすむorz

752:白ロムさん
09/11/20 00:49:24 TAgFcPW60
マルチタッチなら納得

けど、あんまり使えないよね
拡大縮小なら、ボタンの方が速い

iPhoneとかウマく使えてるのかな?

753:白ロムさん
09/11/20 01:08:19 yLV1dRCv0
>>752
webなんかでは基本使わないよ…ダブルタップつかう
どちらかというとエンターテイメントアプリ用 > マルチタッチ


754:白ロムさん
09/11/20 01:09:02 to8gn5760
>>752
iPhoneだとひっかからないでスムーズに拡大縮小できるから操作楽。

755:白ロムさん
09/11/20 01:55:52 L7656FuE0
>>751
URLリンク(ja.wikipedia.org)

正直、俺も確認しなかったら同じミスしてたけどw

756:白ロムさん
09/11/20 03:09:02 9plSoCt40
必ずしも同じとは言えない事例だが、VistaでUSBメモリをプリフェッチ用のキャッシュ
領域として使う機能がある。それが使われ始めて10ヶ月前後でUSBメモリが壊れたって
いう報告が上がり始めた。

これもswapの利用頻度が高く酷使する状況なら壊れやすいかも。
microSDの方が脆そうな気もするし。

757:白ロムさん
09/11/20 03:14:00 TAgFcPW60
24時間動いてるから、SDカードはかなり酷使されてそう

758:白ロムさん
09/11/20 04:44:47 7bEgpnufP
昔からzaurusとかでswapに使われてるけどswapで壊れたってのは聞かないな

759:白ロムさん
09/11/20 08:07:01 Iczu8dlD0
>>756
俺SLCのピコブーストって言うUSBメモリでレディブーストしたけど、4ヶ月でイベントログにエラー載り始めたぜ。
だからMLCだと思われるSDが3ヶ月で壊れても不思議じゃない。

760:白ロムさん
09/11/20 14:47:12 xADzcNj20
android-sdk-windows-1.5_r3にはいっているドライバを入れたのですが

adbインターフェイスのドライバが初期化できません出て認識されません。

最新のドライバ、原因などわかりましたら教えてください。

android1.6(dwang1.13)で使っています。

アドバイスお願いします。

761:白ロムさん
09/11/20 14:56:35 becz8UlZ0
>>760
1.6にすれば良いんじゃね?

762:白ロムさん
09/11/20 18:10:13 mR3K9+4r0
>>760
>>761の通り、1.5用のSDKのドライバだからじゃね?
1.6使ってるんだから1.6のSDK入れたら?


763:白ロムさん
09/11/21 00:26:29 UgJ1epoe0
"HTC MagicでHTC Senseが利用可能に Android/OPhone雑記"
URLリンク(anhuioss.blog13.fc2.com)

誰か試した人いる?

764:白ロムさん
09/11/21 00:34:53 umL6BoQc0
>>763
それはPVT32A用じゃないのかね?

765:白ロムさん
09/11/21 01:09:34 7hVvOQ+g0
>>763
32A用だし、HT-03Aとはまったく関係がない。

Sense使いたかったら、32B用のSense入ってるROM焼けばいいじゃない。

766:白ロムさん
09/11/21 10:48:39 AKiPZvWQ0
4.2.3.1のマルチタップを試して見たけど両手を使って拡大縮小しないといけないのがね
コンパクトな端末のメリットがなくなってる

767:白ロムさん
09/11/21 11:54:01 3zKuBM6c0
マルチタッチ?

768:白ロムさん
09/11/21 12:26:40 AKiPZvWQ0
訂正ありがとう

769:白ロムさん
09/11/21 14:14:00 kE/zFoYt0
ダブルタップで拡大、
トリプルタップで縮小ってことも出来るけど…

これをマルチタップというかは分からんが。

770:白ロムさん
09/11/21 14:49:42 AKiPZvWQ0
iphomeみたいに2本指でくぱぁしたり閉じたりしてみ

771:白ロムさん
09/11/21 15:02:45 Om0kxaCQ0
今更ながらコムギさんのおかげで、1.6 rootedできました。
ありがとうございました
素人には長い道のりでした


772:白ロムさん
09/11/21 19:06:56 N6Sx6zaG0
おめ

773:白ロムさん
09/11/21 19:36:59 CtQe9ZqG0
>>771
慣れると結構簡単かも(゚∀゚)
素人の俺も色々試せるようになった(・∀・)

wiki作るのってむずいかな?

774:白ロムさん
09/11/21 20:08:25 AZ7urRgg0
大枠だけを作るだけなら簡単
内容を充実させて常時更新されるような状態までもってくのが死ぬほど大変

775:白ロムさん
09/11/21 22:38:26 w0IDx5B00
自分の巡回するwebサイトがflash多用の所が多い為
hero系導入しようかと思ってるんですが、使い心地はどうですか?

776:白ロムさん
09/11/21 22:59:20 aKX/G68c0
Dwang 1.9にheroテーマを入れようと思ったんだけど。。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
にあるADP-1.6は動かないの?
テーマを一部だけ変えても、全部変えても起動してウィジェット読み込む前に止まっちゃうorz
だれかおせーてー

777:白ロムさん
09/11/21 23:19:58 eXvgNmgN0
ん?それってCyanogen用テーマじゃないの?

778:白ロムさん
09/11/21 23:39:25 jDv/q6p50
>>777
えっほんと?
Dwangのテーマでググってるうちに
迷い込んじゃったかorz
Dwang1.9用heroってないスか?

779:白ロムさん
09/11/21 23:44:19 eXvgNmgN0
いや試してないんでわかんないんだけどさ
ScreenShotのところみるとcyanogenのことしか書いてないんで

780:白ロムさん
09/11/21 23:50:34 p0eVExw9P
>>776
前までそこのテーマ使えたらしいけど
共にバージョン上がったから、何か変わってるんじゃないか

781:白ロムさん
09/11/21 23:52:20 jDv/q6p50
>>779
もうちっとよく調べてみますね、
ありがとう

782:白ロムさん
09/11/21 23:57:17 jDv/q6p50
>>780
惜しいとこまではいくんだけどなー
1.9で何か変わってるのかもね

783:白ロムさん
09/11/22 00:03:28 fQjRmKfO0
ていうか、なぜ1.9?

784:白ロムさん
09/11/22 00:07:45 cUI2gDPq0
で、未だに公式1.6からルート取る方法見つかってないの?iPhoneなら毎バージョン脱獄アプリでてるのに。アンドロイドの開発者ってたいしたことないんだなアプリも嘸かしクソなんだろう。

785:白ロムさん
09/11/22 00:11:22 RbjRmVN50
>>784
管理者権限をそう簡単に奪取できても困るだろ。

786:白ロムさん
09/11/22 00:13:54 9hhDTLTH0
>>784
OSバージョン上げるたびに取り直す必要は特にないからかと。


787:白ロムさん
09/11/22 00:21:44 hD4H5P7M0
「脱獄出来るようなアプリを毎バージョン開発される」
これがどういう事か考えてみれば良い

788:白ロムさん
09/11/22 00:21:44 RSj5pgBW0
>>784
取りたいなら自分で取れよ。
他人頼りなのに何様発言だこれ

789:白ロムさん
09/11/22 00:25:02 qHOeSrwt0
嘸かし…なんだろうなとか言ってるんだから使ったこと無いヤツの戯れ言だろ

790:白ロムさん
09/11/22 00:35:24 15SLB7sH0
>>783
1.9が一番サクサクと、、思い込みw

791:白ロムさん
09/11/22 00:36:08 RbjRmVN50
>>741だけど、ふと思い立って
壊れたと思ったSDを差し込んでadb Shellから
mount -v -t vfat /dev/block/mmcblk0p1 /sdcard
ってしたら普通に見えた。

792:白ロムさん
09/11/22 00:39:52 RbjRmVN50
あと、バックアップしようと思ってadb pullしたらI/O errorが結構でたから
死にかけなのは間違いないんだろうけど、とりあえずある程度出せたので報告。

793:白ロムさん
09/11/22 06:52:26 0M5iOdO60
Droid explorer使ってる人いますか?

794:白ロムさん
09/11/22 10:36:40 Hb0FWLdv0
>>775
色々渡り歩いたんだけどなかなかいいのないよね(´Д⊂
実用できるのがない…自分のやり方が悪いのかも知れないけど…

795:白ロムさん
09/11/22 12:10:13 8oBFN8sS0
初歩的な質問ですがDwangでもテザリングって出来ますか?

796:白ロムさん
09/11/22 12:17:25 IoKVaC5+0
/system/bin/shを変更するも権限をつけ忘れてケータイが立ち上がらん
nandroidも使えない。。。レンガですか(´・ω・`)

797:白ロムさん
09/11/22 12:40:09 yzxsAJD40
>>796
環境を晒してくれんと分からんがPCにSDKはいっとるならadb ~が使えんか?


798:白ロムさん
09/11/22 12:48:23 yzxsAJD40
>>797
補足
/system/bin/shが原因だとすると少なくともそれを読み込むところまでは動いてるはず
そこまで動いていればadbが動くじゃんないかって意味な


799:白ロムさん
09/11/22 13:04:40 IoKVaC5+0
>>798
adb shellで接続しようとすると「failed: Permission denied」と返ってきて繋がらなかった
・・・が、さっき動かしたらnandroidが起動したので自己解決!お騒がせしました

800:白ロムさん
09/11/22 13:14:48 xEqcS4410
今安定稼働なんで試してないんだけど、もしかしてアストロでアプリインストールまとめてできる?
再インストールがめちゃめちゃ楽なんですが、、

801:白ロムさん
09/11/22 13:47:53 jgI6dsRw0
インストール楽だけど、マーケットで更新がわからなくなる


802:白ロムさん
09/11/22 14:07:29 B5qCkxt10
そんなときのためのatracdog

803:白ロムさん
09/11/22 16:52:43 VtluDCuN0
>>796
最悪コムギの1.5に戻す奴でいけないか?

804:白ロムさん
09/11/22 16:53:58 VtluDCuN0
あ、すまん最後まで見てなかったアセ

805:白ロムさん
09/11/22 23:58:15 EQyBMDe20
今更だがCM(4.2.5)からDwang(1.13)に乗り換えた。
各動作のレスポンスがこんなに違うとは思わなかった。

ずっとCM使ってたけど、もっと早く試していれば良かったよ。。。


806:白ロムさん
09/11/23 00:56:00 LMT1g/mC0
>>805
おーおれも今同じ事言おうと思ってた!
今まで標準1.6+OC+Swapで、ノーマルよりサクサク~とか思ってたけど、Dwang1.13入れたらビックリ
サクサクってこういうことね~
heroテーマも素晴らしいわー

807:白ロムさん
09/11/23 01:35:09 AXkubP780
今CM4.0.4で新しいROM入れ直そうかなと思ってるんだが、
何のROMがサクサクなの?
Dwang1.13がサクサクっぽいけど。
DwangってテザリングWireless Tetherって使えるんかな?

808:白ロムさん
09/11/23 02:02:25 LMT1g/mC0
>>807
dwang1.13でも出来るみたいだけど、試す前にテーマ適用したら使えなくなったorz

809:白ロムさん
09/11/23 03:26:03 XGuXu7eh0
DwangでWirelessテザリングできるようにしてる、けど
電池の減りが半端ない マジで
URLリンク(juggly.cn)

有線のPDAネットのほうがバッテリの減りはマシ

810:白ロムさん
09/11/23 13:19:18 K00XYdHh0
CMからDwangにして電池のもちがかなり悪くなった。一日もたないよ!

811:白ロムさん
09/11/23 13:30:00 zUYwMYg80
それは何かがおかしいな

812:白ロムさん
09/11/23 14:03:34 sUiU2k/a0
Dwangはデフォだと最低クロックが245760らしいから、OverClockWidgetで下を128000まで下げてみれば?
Dwangが特にバッテリー減りやすいと感じたことはないけど気になるなら、GPS切ったり画面輝度下げたほうが効果あると思う。

しかしテザリングはバッテリーの減りがすげぇなw


813:白ロムさん
09/11/23 16:35:38 ZDtijkVu0
電池持ちが悪い場合、topとかのコマンドをつかうと大体悪さしているやつがいる
定期的に動いているアプリがあったりとか
出来の悪いWidgetだと、HOME画面に置いていないのに結構動いてたりとか
CPUクロックが落ちていないとか、あとGPS,WIFI,Bluetooth,通信は電気を食う

814:白ロムさん
09/11/23 16:42:52 ZbOzwuAr0
間隔的にはこんな感じだけど、根拠はない。WiFi >> GPS >> 3G >> BT


815:白ロムさん
09/11/23 17:19:26 LMT1g/mC0
Dwang1.13+heroテーマなんですが
aNetShareを起動するとrootとれって言われます。。
Wireless Tetherでも一緒。
なんでですの?

816:白ロムさん
09/11/23 17:24:52 ZbOzwuAr0
>>815
adb shell で su コマンドは正常に動く?

817:白ロムさん
09/11/23 17:51:44 vqqB3LNH0
>>815
superuser whitelistじゃないの?

818:白ロムさん
09/11/23 18:00:34 LMT1g/mC0
>>816
>>817
suになってないかも。
帰ったら調べてみます。
テーマ入れる前はsuだったんだけど、変更されちゃったのかな?

819:白ロムさん
09/11/23 18:39:48 K00XYdHh0
みんなりがとう。
クロックの設定変えていらなそうな常駐プロセスきってみた。これで様子みてみる。

820:白ロムさん
09/11/23 22:02:06 Gw8S2wiU0
欧文フォント segoe がなかなかいいな
メイリオとよく合う

821:白ロムさん
09/11/24 01:27:51 xLyBpciz0
展開はえーよ。もう、ナビかよ。

822:白ロムさん
09/11/24 11:05:37 3/QbIdbb0
あ、こっちに貼ってなかった。

NavLauncher、以下のインストラクションに従って修正版の Maps.apk に入れ
替えれば国内でも Nav 使えそうです。とりあえず経路検索までは確認。

URLリンク(forum.xda-developers.com)


823:白ロムさん
09/11/24 12:54:35 2F7FO/JZ0
>>815です。
suコマンド動かなかったですorz
その場合当然なのかもしれませんが、whitelistは正常に働いてない様で、起動しても真っ黒画面です。
なんとか最終的にテザリングできるとこまでいきたいので、アドバイスをお願いしますぅ

824:白ロムさん
09/11/24 13:04:52 3/QbIdbb0
>>823
コマンド自体があるのなら、パーミッションの関係でしょう。リカバリーモー
ドで adb shell で修正、かな。

825:白ロムさん
09/11/24 13:26:48 x8afW/D00
GoogleMaps3.2.1ダウンロードまでは出来るのにインストールで失敗する
Package File was not signed correctly とか出る
どうすればいいのかね?CM4.2.5入れてます


826:白ロムさん
09/11/24 13:44:12 loX/kPrw0
>>825
adb shellでcpコマンド

827:白ロムさん
09/11/24 14:09:07 x8afW/D00
>>826
なるほど、結構面倒ですね
マーケットからダウンロードされたアプリはどこに入っていますか?
よく解らない

828:白ロムさん
09/11/24 14:29:31 3/QbIdbb0
>>827
ダウンロードしてインストールされるまでの間に /cache にあるのをコピー。

829:白ロムさん
09/11/24 14:38:17 2F7FO/JZ0
>>824
ありがとうございます。
調べてやってみます。
興味をもって知識ゼロから何とかここまできたのですが、十分理解しないまま進んできたのが仇となってます。。
root化も、僕の中ではブラックボックスのsetupsu.apkを使ったので、何がどうなったかイマイチ ? です。
もちっと勉強しますね

つかなんで/systemをrwでマウントすらできないんだろ??

830:白ロムさん
09/11/24 14:40:11 3/QbIdbb0
>>829
C:\>adb remount

3.2.1 入れてみたけど、NAV はできず。独自 domain での My Maps もできず。
ということで>>822に戻す。

831:白ロムさん
09/11/24 14:43:33 x8afW/D00
ダウンロードコンプリートと出てますがASTROで/cacheみても真っ黒で何も表示されない
CMがいけないのかな…dwang1.13からだとうまくいくのですか?

832:白ロムさん
09/11/24 14:46:57 3/QbIdbb0
>>831
Download してからinstall が始まるまでの間に Download*.apk という名前で
一時的に存在するので、チャンスを逃すと駄目。

それより、以下やってゴミを除いてから再インストールすればいけるかも。

adb remount
adb uninstall com.google.android.apps.maps
adb shell find /system /data -name \*google\*maps.apk\* -o -name Maps.apk "|" xargs rm

833:白ロムさん
09/11/24 15:00:25 x8afW/D00
>>832
チャンスを掴めない…
ここまでやらないといけなくない?

adb remount
adb shell rm /system/sd/app/*Maps*
adb shell rm /system/sd/app/*maps*
adb shell rm /system/sd/dalvik-cache/*Maps*
adb shell rm /system/sd/dalvik-cache/*maps*
adb shell rm /data/app/*Maps*
adb shell rm /data/app/*maps*
adb shell rm /data/dalvik-cache/*Maps*
adb shell rm /data/dalvik-cache/*maps*
adb shell rm /system/app/*Maps*
adb shell rm /system/app/*maps*
adb uninstall com.google.android.apps.maps

で手持ちのMaps3.2.0いれてみようかな…
そうしたら3.2.1にうpできるかな…
マーケットからアップデート出来ないって何がいけないのかな
それが気になる。気になる…



834:白ロムさん
09/11/24 15:22:39 iEnIq3gOP
>>832
MarketEnablerでTmo(US)から普通にDLできたよ

835:白ロムさん
09/11/24 15:40:00 x8afW/D00
>>834
romは何を使っていますか?

836:白ロムさん
09/11/24 15:46:20 iEnIq3gOP
>>835
Dwang v1.13です。

837:白ロムさん
09/11/24 15:51:02 x8afW/D00
今、xda見に行ったらCM4.2.5はMapsのバージョンうpでとらぶってるな
理由が解って安心した。

838:白ロムさん
09/11/24 15:55:26 iEnIq3gOP
>>837
結局ナビ使えないから3.2.1にしても意味ないかも
>>822
にする方が良いんでない

839:白ロムさん
09/11/24 15:56:23 x8afW/D00
>>836
ども、やっぱりdwangは大丈夫なんですね
cmはパッケージ分離させた時にグーグル固有財産としてリードオンリーに設定されて
いるみたい

840:白ロムさん
09/11/24 16:14:44 eJyzjp/y0
3.2.1入れてるけどどこからNavモード入れるんだろう?

841:白ロムさん
09/11/24 16:37:55 3/QbIdbb0
>>840
今のところ日本では無理。3.2.0改が必要。

842:白ロムさん
09/11/24 17:00:20 mo3H9qji0
ナビはうれしいんだけどマイマップも何とかしてくれんかな

843:白ロムさん
09/11/24 18:08:45 ZB6iPkQH0
>>822
これもう落とせないの?
If you have root, download
URLリンク(drop.io) or URLリンク(www.mediafire.com)
If you do not have root, download
URLリンク(drop.io) or URLリンク(www.mediafire.com)
4つとも、リンクが切れてるようだが。

それとも、俺が見るとこ間違ってる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch