09/09/04 10:59:59 AFcP8b++O
>>379 無料放送だと 著作権が発生しないとは 誤認にも程があるな。
どんな社会常識を培って 来たんだ?
無料放送でも、地デジの 高画質から録画したドラマには 著作権があるだろ。
錯乱するのも 大概にしろ。
要は コピー規制が煩くなった背景を鑑みる事である。
録画した作品を友人同士で交換する次元なら、黙認されてたろうけど、
YouTube等に UPされて、膨大な数の人間に 無断拝借され、サイト運営側だけ 丸儲けデッセでは、
著作権保有側は 黙認出来まい。
何か 手を講じなければ、 有料放送媒体に 人気のある作品が提供されなくなり、
強いては、デジタル放送のコンテンツ低下に陥る事だろう。
そうなれば、録画機器を製造してる業界にだって、 影響は出て来る筈である。
B-CAS誕生に携わった主な 出資企業に
東芝・松下・日立・NTT東日本が 名を連ね、
放送事業者も NHKだけでは無く、デジタル放送事業に関わる様々な企業が出資した事を、
そのメリットを強く認識するべきである。
天下りを唱えるのは 論外である。