09/05/09 23:54:18 qiqVY68ui
>>425でランキングの話が出てるけどさ。
SH-04Aってランキング一位とか取るような端末ではないと思う。
でも、テンキー一辺倒だった中でこの様な端末が選べるって重要だよね。
ソフトバンクのインターネットマシン(だったっけ?)の
後継機は残念ながらソフトバンクでは出てないけど
qwartyに慣れた人って恐らく普通の端末には中々戻れないはず。
きっとSH-04AユーザーのARPUも高いと思う。
だからこそ、こういう独自色の強い端末が一代で消えないように
ドコモにもメーカーにも頑張って欲しい。
スマートフォンじゃなく、Windowsモバイルじゃなく
iPhoneでもない、所謂ガラけーの機能を含んだ上での
この形には意味があると思う。
東芝の端末は残念ながらWindowsモバイルだけど
テンキーに縛られない形で、尚且つお財布やワンセグ等も
充分に使える国産端末がどんどん増えたらなぁと思うよ。
キャリアやメーカーのマーケティングは結構幅広くしがちだけど
ニッチな要求を忘れがちな気がするんだよね。
ニッチな要求をする層は能動的だからARPUも高いしね。
これに無線LANがついて、フルブラウザの定額が
普通のパケ放題の金額に下がれば凄くイイと思うなぁ。
携帯に無線LANは帯域解放の意味も含めて推進して欲しいな。
大きなデータを無線LANにすれば3Gの規制もしなくていいかもしれないし。
長々とすんません。
この端末とか、更にその先とかに期待してる者の独り言と流してください。