【EMOBILE】Dual Diamond(S22HT) Part1at KEITAI
【EMOBILE】Dual Diamond(S22HT) Part1 - 暇つぶし2ch550:白ロムさん
09/01/22 11:22:26 TPfa8PNt0
自分の環境だと全文の受信とかメールの送信を失敗するなあ・・・多分なんか間違ったんだと思うけど

スクリプトコピペするときに空白が? ;みたいになることがあるので注意・・・2chブラウザとかのせいかな

551:白ロムさん
09/01/22 11:24:01 TPfa8PNt0
ごめん、空白がHTML特殊文字になっちゃったってことです。初歩的な話ですみません

552:白ロムさん
09/01/22 14:35:22 r4PWUIiH0
つまり、上記の方法で問題なくEMメールとおさらば出来ると?
最後に文字出るとか言うのは回避不能?

まぁ、どちらにしても
 み な ぎ っ て き た ぁ ぁ ぁ

553:白ロムさん
09/01/22 14:36:09 ToW2yuHI0
コピペすらめんどくせえとか
コピペミス怖いって方のためにうpしてみたよ。

電話番号とメールアドレスと書き換えて使用してください。
DelSMS.mscr は SMS はつかわねーよ!って場合に実行すると
Inbox から SMS の項目が消えます。
レジストリ項目削除する力技ですが。
復活させたい場合は PreSetupMMSLite を再度実行してください。

URLリンク(kusacha.no.land.to)
URLリンク(kusacha.no.land.to)
URLリンク(kusacha.no.land.to)


554:白ロムさん
09/01/22 14:39:31 ToW2yuHI0
最後に文字が出るのは設定で
全文受信指定しているのにもかかわらず
受信中に手動受信してしまった場合に
「あれ、取りに行けって言ってたのにどういうことよこれ?」状態なだけです。
落ち着いて待っていれば全文受信されます。

回線の状況により通知がきてから全文受信が時々遅れるので
イライラしがちな人は全文受信切って全部手動でさらにイライラしてください。

555:白ロムさん
09/01/22 15:04:23 ToW2yuHI0
なんか今回 MMSLite のために
USB 抜き差し & 挿したまま動かしすぎて
緩くなったのか接触が不安定にw

556:白ロムさん
09/01/22 15:40:27 r4PWUIiH0
おつw

557:白ロムさん
09/01/22 17:18:24 CiNOfQzZ0
S22HTはじまた。

558:白ロムさん
09/01/22 19:23:39 ltNrVKRb0
MMSLite実用化おめでとう、お疲れさま。

ところでmicroSDHCの16GB、試した人いる?
仕様書だと最大8GBになってるんだけど。


559:白ロムさん
09/01/22 19:33:37 ToW2yuHI0
>>558
インプレスかどっかでサンディスクの使えたみたいな記事を見たような

560:白ロムさん
09/01/22 19:37:49 TXaahVBR0
俺もデザインが気に入って買いたいなと思うけど携帯感覚で買ったら痛い目見そうだな・・

561:白ロムさん
09/01/22 20:11:40 hzA3mXdM0
スマートフォンと携帯は似て非なる物と考えた方がいいだろうからな。
携帯ではできないことが色々できるが、逆に携帯では当たり前にできることができなかったりする。


562:白ロムさん
09/01/22 23:31:59 l9FcVLx40
MMSLiteでEMメール受信・・・・っ!!!
誰かまとめて下さいっ・・・・><
でないと

563:白ロムさん
09/01/23 00:30:44 7VHD17Ho0
>>562
>533をやろう.
まずはアプリケーションロック解除だ.
regeditSTG2が必要だ.
まずここまでやってみてくれ.
無理なら諦めてくれ.

本体がレンガになるぞ

564:白ロムさん
09/01/23 00:45:59 eukSU3a+0
うちでもMMSLiteできました!
ちゃんとリアルタイムで受信するんですね。
プッシュメールにはならないのかと思ってた。
(それじゃ意味ないですね)

手順はこんな感じですか?

1.アプリケーションアンロック
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

2.MMSLiteの設定
2.1. PreSetupMMSLite(糞 MUA を潰すためのもの?)
2.2. MortScript-4.1-SP(レジストリ一括登録のためのスクリプティングソフト?)
2.3. MMSLite.1.1.303
2.4.MMSLiteReg_S22HT.mscr

InboxExtender.CABはSMS用のものなので使わない人は不要?

3.絵文字のインストール
SoftbankB&WEmoticons.cab
URLリンク(forum.xda-developers.com)

携帯絵文字フォント CABインストーラセット
URLリンク(www.zob.ne.jp)

どちらもエラーは別に出ない。
(けど、うごいているかよく分かりません)

MCHAR:URLリンク(homepage3.nifty.com)
絵文字などを登録しておいて、クリックで入力できるようにするためのもの

絵文字はあんま使ったことないからよくわからん。
あうで試したら、□とか[x]とかばっかり


565:白ロムさん
09/01/23 00:55:17 wYdqSr1G0
あうは多分鯖で変換働いていると思う
変換するんだったら全部してくれりゃ良いのに□ばっか!
普通のアカウントだったら表示できるかも?

残すは realQVGA だね。
ForceHires が使えないからなぁ。
DPI の問題がなくなったら UI 崩壊してる
ソフトウェア資源が利用可能になるし。
そうなったら ClearType きって Osaka…ジュルリ。


566:白ロムさん
09/01/23 00:59:30 7VHD17Ho0
>>564
俺は「携帯絵文字フォント CABインストーラセット 」の方は駄目だった.
結局、
>本家MK ProductsのReadMe通り
>「EUDC.TTFを \Windows\FontsにActiveSync経由でコピー」
>したら白黒で絵文字表示された。
で対処.

>SoftbankB&WEmoticons.cab
URLリンク(forum.xda-developers.com)
このサイトはレジストリがあって試してない.
もうregeditSTG2だけで疲れたよw

sb_emoji.zipで検索するとサクと落とせた(綺麗になってるらしい?)

てか、アプリケーションロックとかもregeditSTG2なんて
使わないでできる気がしている(スクリプトで)

週末時間あったらまとめたい(それまでには誰かまとめてるかな?)

567:白ロムさん
09/01/23 01:37:05 wYdqSr1G0
どっこいせ。
めんどくさい人へ。

URLリンク(kusacha.no.land.to)
URLリンク(kusacha.no.land.to)

568:白ロムさん
09/01/23 01:53:58 wYdqSr1G0
じゃあこれも。

URLリンク(kusacha.no.land.to)

MortScript ってロック未解除でインストールできたっけ?

569:白ロムさん
09/01/23 03:34:01 wYdqSr1G0
絵文字作ってやろうと思ったけど
外字エディタ削ってたんだったorz


570:白ロムさん
09/01/23 08:43:48 RXnmO1lV0
>>564
InboxExtenderってフォルダ内全消去とかを追加するんじゃなかった?

571:白ロムさん
09/01/23 11:06:01 uTFPrQlv0
質問なのですが、
EMNETメールの設定→メール設定WEBから、以前メールフィルタの設定を
したのですが、再度設定をしようとしたら「ページを表示できません」とでます。
なにか原因とかあるのでしょうか?
入っているソフトはoperamini skyfire smarttoolkit q2chwmです。
skyfireをインストールするときにデフォルトブラウザに設定したのとか
関係あるのでしょうか?



572:白ロムさん
09/01/23 11:08:50 THK8tujN0
よくある話・・・機嫌次第なのかな?

573:白ロムさん
09/01/23 11:18:05 i4icmwNx0
>>571
デフォルトブラウザの設定が壊れてるとそうなるね。
俺も、Opera(miniじゃないほう)入れて、アンインストールしたらレジストリ戻さないらしくて、そういう壊れ方したよ。

574:白ロムさん
09/01/23 15:49:53 sVdb9FA5O
初WMとしてS22HT買おうと思ってるんだけど、スレあんま伸びてないからちょっと心配になった…

用途はスケジュール管理とWi-Fiルーター化、ちょっとしたネット(最低限テキストと画像が見られりゃ十分)なんだけど、初心者が買っても大丈夫な端末?
あとQVGAだからスケジュールの一覧性がちょっと心配だったりもするんだけど…


575:白ロムさん
09/01/23 16:55:42 wYdqSr1G0
スケジュールの一覧性は個人の忙しさによるかな。
QVGA なので最近のケータイに比べたら小さい。
QVGA の機種も大体は縦に拡張してあるサイズだし。
ケータイで出来る以上は望めないと思う。

WIFI ルーター化は出来なくもないけど電池の問題で
どうせいちいち端末操作して用意するんだったら直差しお奨めする。
USB 付いてないとかでなければね。

ネット閲覧は現状満足。
Opera mini に始まり QVGA で閲覧するのは
全体をはっきり見通せる VGA とは違って
ぼやけてるところクローズアップする感じ。
ソフトやら鯖がちゃんと画面幅に整形してくれるしね。

良くも悪くも利用技術?発展途上だから
出来ないことが出てくるかもしれない。
その点で後悔しないためには別の選んだ方が良いかも。
ただ別のにはないサクサク感があるので
またそれで後悔するかもしれない。
本当にエスパーでもなければ
はっきりとは言えないだろうね。

まぁお店で触るしかない。
S21HT のもっさりと S22HT の制限事項で
悩んで禿げて職失なうこと間違いなし。

全部一長一短だしね。
当方はやっぱりケータイ並みに
サクサク使えるという点でこれしかなかったかな。
一本化したかったんだけど H12HW が延期したから。
今は結構遊べてるので満足。

お金に余裕あるなら白ロム買い足すことも可能。
SIM 差し替えで問題なく動くと思うので。

576:白ロムさん
09/01/23 16:56:02 aHsrZrDb0
>>574
この端末に限らず、WMの標準スケジューラは糞(一覧性ゼロ)なので、
OffisnailDateをインストールした前提で。
※インストールは初心者でも簡単なはず。

・月間表示:件名の頭4文字目が少し削れるくらいしか見えない
表示フォント最小の8pxに設定してこれ。
月間表示よく使うなら、後悔する気がする。

・週間表示:件名の頭9文字表示
個人的にはストレスないレベル。

WMにはProとSTDがあるが、
PROの場合ホーム画面に予定を一覧化して
表示できるツールがあり便利だが、
STDではこれに相当するツールがない。

スケジュール重視ならSTDは微妙だと思う。

577:白ロムさん
09/01/23 17:00:13 wYdqSr1G0
URLリンク(kusacha.no.land.to)

あとキーコード調べといた。
wiki なんかの材料に使ってちょ。

578:白ロムさん
09/01/23 17:02:22 qt1rmXlX0
いまいち人気ない感じだけど。わかってる人はわかってるな。

・S22HT が日経産業新聞で携帯電話今冬モデルの総合 3 位に
URLリンク(windows-keitai.com)

なんかURL長すぎみたいなんで一覧はっとく

579:白ロムさん
09/01/23 17:24:05 yzkCQhLI0
ミクでも話題が出ていたがショートカットのフルリセットって出来るか?俺のもメニューからは出来る様だがショートカットだとカラーバーになって選択画面に行かなかった。これはもしエラーを起こすと即文鎮化しかねないな・・・。


580:白ロムさん
09/01/23 17:31:36 aHsrZrDb0
>>579
>503


581:白ロムさん
09/01/23 17:53:11 wYdqSr1G0
SoftbankB&WEmoticons.cab のはなんか表示されないね。
ごりぽんさんのところのだといけた。
sb_emoji.zip もなぜかアウト。

あうから他社変換可能文字をチョイスしたけどそれらは全部表示されてる。
とりあえずそれらを登録しとけば寂しいながら絵文字メールが使える、と。


582:白ロムさん
09/01/23 17:58:59 sVdb9FA5O
>>575-576
詳しくありがとうございます。
あんまり手帳代わりには向いてないのかな…?

禿げない程度に熟考してみます。


583:白ロムさん
09/01/23 19:34:00 aHsrZrDb0
>>582
あと初wmなら、ウェブ上での情報の蓄積も大事。
芋星、芋菱、ウンコム03はユーザー数が圧倒的なので、まとめウィキやブログ、機種スレも充実。
その資産が利用できる。
stdは現状ではデータの蓄積が少なくマニア色が強い。

584:白ロムさん
09/01/23 19:52:54 wYdqSr1G0
まぁその開拓感が楽しくもあるのだけれどもね。
初 WM というのであればやっぱりお勧めは出来ないかな。
ただ X02HT という前例があるので比較的マシか。

585:白ロムさん
09/01/23 19:55:33 qPwLSnaK0
>>583
芋星とかよりは、X01Tとかのがユーザー多くないか?

586:白ロムさん
09/01/23 21:37:50 aHsrZrDb0
outlookがEMNETメーラに劣る点
(勝る点は腐るほど列挙されてるので敢えて)

・導入が大変
・絵文字が白黒でしょぼい
・フォルダ別けができない
・引用文ヘッダがだらだら長い
・送信、受信日時が分かりづらい(当日以外は日付しか表示されない)
・時刻指定送信が使えない
・メッセージ保護できない
・返信時に引用文有り無しを選べない

えと、導入検討されてる方への参考です。

私は二度と戻りたくはないw

587:白ロムさん
09/01/23 22:18:38 wYdqSr1G0
外字絵文字作ってみるかなぁ。
今 2ch らしいのってモナーとかよりやるおになるんだろうか。

588:白ロムさん
09/01/23 22:29:48 miAUMO070
>>576
>STDではこれに相当するツールがない。
え?

589:白ロムさん
09/01/23 22:43:23 aHsrZrDb0
>>588
すみません、あるなら教えてください。

590:白ロムさん
09/01/23 22:46:06 VcQzK6Vh0
>>589
定番どころだとFacadeとかは?

591:白ロムさん
09/01/23 22:50:32 wYdqSr1G0
まぁスライディングメニューでは使えないんじゃない

ところで YOU 達はスライディングメニュー派?TODAY 派?

592:白ロムさん
09/01/23 23:06:28 qNTGGZtq0
スライディングメニューとは何ぞや

593:白ロムさん
09/01/23 23:12:57 mZiJkon70
流れぶった切って申し訳ないのですが、
S22HTで OffisnailDate が動作しません。
'Offisnail'

594:白ロムさん
09/01/23 23:15:56 mZiJkon70
う、途中送信して申し訳ありません

S22HTで OffisnailDate が動作しません。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?

■エラー内容
'OffisnailDate6' (またはいずれかの構成ファイル)が見つかりません。
パスやファイル名が正しく、必要なすべてのライブラリが
使用可能であることを確認してください。

595:白ロムさん
09/01/23 23:18:16 qNTGGZtq0
>>594
ちゃんとStd用をインストールした?

596:白ロムさん
09/01/23 23:25:46 wYdqSr1G0
>>592
スライディングパネルだったね。

597:白ロムさん
09/01/23 23:53:00 mZiJkon70
>>595
OffisnailDate for WM6Pro Ver1.09
OffisnailDate for WM5 Ver1.09

の両方で同じ症状でした。
Windows Mobile 6 Standard版はOffisnailさんのページから探せなかったのですが・・。


598:白ロムさん
09/01/24 00:04:23 iULoGUzwP
>>597
URLリンク(www.offisnail.info)

599:白ロムさん
09/01/24 00:15:41 sSn1iIsO0
>>598
ありがとうございます!動きました!
付属のスケジュール帳より断然使いやすそうで非常に満足です。

ブログ形式だとそのコンテンツに最新の情報があるとは限らず
日記アーカイブから検索する形をとるんですね・・・。

600:白ロムさん
09/01/24 02:28:59 S0Hob/0Z0
>>582
手帳代わりならX02HTの方がいいかも

601:白ロムさん
09/01/24 03:50:13 jrzmiPvH0
URLリンク(www.uploda.org)

こんな感じで作り続けたらみんな幸せになれる?

602:白ロムさん
09/01/24 11:53:23 ylw1/2aMO
EMnet解約しようか迷ってるんだけど、やっぱemb接続だと電池持たない?
EasyDialとか駆使してる人がいたら、それを含めてどのくらい持つか教えてくれると助かります。


603:白ロムさん
09/01/24 12:13:00 ylw1/2aMO
>>602を訂正
×解約
○契約

今はまだ芋場ユーザーじゃありません。


604:白ロムさん
09/01/24 12:44:20 jrzmiPvH0
EMNET 利用時は
電車でネット閲覧往復で合計 1~2 時間使用で
電波状況にもよるけど家帰ってくるまでもってる。
充電し忘れると朝にはお亡くなりになってる。
通話とかメールとか頻繁にしだすと途中で息切れる心配はあるね。
emb で逐次切断とどっちが持つか分からんけど
やっぱり一番のメリットはプッシュなメアドが手に入ることかな。
二本駆使するなら emb でよさそう。

URLリンク(www2.uploda.org)

疲れたぜい。

605:白ロムさん
09/01/24 15:01:55 kylKddGD0
ところでお前らのダイアモンドの電池カバー簡単に外せる?
うちのdiamondかたくて仕方ないんだが

606:白ロムさん
09/01/24 15:09:07 bBJ3Lwrc0
>>604
乙です。何も手伝えないけどガンバッテ・・・・


607:白ロムさん
09/01/24 15:29:19 qP3mTXkO0
Java版のGoogleMapオススメ

608:白ロムさん
09/01/24 15:42:03 75JYD1X20
>>605
ハードリセットスイッチないから、蓋はずすしかないんだよねぇ。
毎回なかなか外せなくて
「ん?あれ?逆方向にスライドだっけ?」とか思うほど外しずらい。

でも、そのうち磨耗して簡単に外れるようになっちゃいそうで心配。


609:白ロムさん
09/01/24 16:13:19 kylKddGD0
>>608
レスサンクス
自分は本当に外せないくらいかたかったが
隙間から細い紙で詰まってるの取り除いたら取れた
カバー外して見てみたら粘着物が付着してた。悪意を感じた

610:白ロムさん
09/01/24 16:41:10 3L0ezoTY0
>>602
EMnet未契約なのでembしかわからないが、自分の使い方だと
最初のバッテリー警告(20%)まで20時間
次の警告(10%)が22時間
3G接続は自動で、1時間おきにp-outlookでGmail IMAPと、天気の自動更新。
切断はPockeMonLiteの自動切断設定1分
その他無線LAN使用1時間くらいかな
なんとか1日もつ感じ。

611:白ロムさん
09/01/24 16:46:34 ylw1/2aMO
>>604
>>610
レスどうもです。
思ってたより持つみたいで良かった。


612:白ロムさん
09/01/24 17:07:58 75JYD1X20
>>607
ストリートビューおもしろいなぁ。
WindowsMobile版にも早く2.3.xにならんかな。
Java版は重いしGPS連携しないし

613:白ロムさん
09/01/24 17:53:25 1lcpp1UM0
X02HTスレだと通常版よりもJava版のストリートビューの方が評判良かったね

614:白ロムさん
09/01/24 20:49:51 REU+I4q60
カバーの外れる方向と、ストラップ穴のある場所
思い切りストラップ下に引っ張ったら確実にカバーが…

615:白ロムさん
09/01/24 22:55:12 unDaPlw50
質問です。
S22HT使いの者ですが、SmartToolkitをインストールしたものの、あまり好みでなかったので削除しました。
すると、デフォルトの画面に戻ったものの、 スタート → すべて表示 で通常は全てのプログラムが表示されますが、
なぜか「SmartToolkit(またはいずれかの構成ファイルが見つかりません。パスやファイル名が正しく、必要な全てのライブラリが使用可能であることを確認してください」
と出てしまい、全てのプログラムの画面に行けません。
SmartToolkitを入れたことで、どこかのパスが変更になってしまっているのでしょうか?完全にデフォルトの状態に戻すには、どうしたら良いでしょうか?ご教授いただけましたら幸いです。

616:白ロムさん
09/01/24 23:34:45 REU+I4q60
>>615
元々安定版じゃないし、潔く連絡帳とかのバックアップとってハードウェア初期化かなぁ…

617:白ロムさん
09/01/25 00:14:57 Qaa4Ngps0
STKはバージョンが沢山ある上にカスタマイズ項目が多すぎて使いこなすのが難しいな

618:白ロムさん
09/01/25 01:25:37 +UyLoqaH0
現在芋芝(H11T)一本でこれに変更しようかと考え中です
スレざっと見てほとんど話題にあがっていませんが、「電話」の部分は現在の携帯の標準レベルと考えて良いのでしょうか?
メールの重さは気合いでなんとかなるようですが
電池の保ち等は普通に生活してれば大丈夫でしょうか?

WMもスマートフォンも初めてなのでスレ見て難しそうだなと思っているところですが
拡張性のある携帯という感じで使おうと思っています。
今の芋芝にだいぶがっかりしたし、二年契約ぶった切って変えるつもりなので後悔したくありません。

619:白ロムさん
09/01/25 01:28:00 5CC5e9n10
店頭でホットモックをいじってみましたが、メールを打つ時のレスポンスの悪さが
とても気になりました。
「こ」を打とうとして「か」を早めに5回打っても表示が遅く、「こ」を通り越してしまったり
します。
これが皆さんの言うこのメーラの使いづらさですか?


620:白ロムさん
09/01/25 01:28:37 eWCWTD+U0
>>618
電池の持ち:朝充電器から外して家に帰るぐらいまではなんとか持つ。が外付けバッテリ無いと不安になるのは事実。
電話:電話帳アプリも変更できるしBluetoothヘッドセット使えるしまぁまぁ。不在着信はポップアップじゃなくツールバーとトップ画面の1項目に出る
    短縮ダイヤルや履歴からももちろんかけれるのでまぁまぁ。ほんと、まぁまぁ。

但し2chブラウザ入れてリロードしまくったりした場合の電池の持ちは保証しない

621:白ロムさん
09/01/25 01:30:48 eWCWTD+U0
>>619
そう。EMNETメーラだけが重い。遅い。使いにくい。

622:白ロムさん
09/01/25 01:43:41 5CC5e9n10
>>621
やっぱりそうですか。
メール中心に使うのでそれは残念です。
他の機能はさくさく動くようだったので、なんでメーラが駄目なのか不思議です。
今はウィルコムなので素直にW03にしておこうかな。


623:白ロムさん
09/01/25 02:03:16 DgxSHTqs0
>>622
03もやめておけ・・・後悔するぞw
03ならまだアドエスの方がましw

624:白ロムさん
09/01/25 02:13:56 jNrK6POK0
>>622
つMMSLite

あと俺はX02HTユーザーだが、電話帳はインクリメンタルサーチがあるから普通の携帯より使いやすいと思う

625:白ロムさん
09/01/25 05:55:54 7XFN7SBz0
URLリンク(www.symmy.com)

これ動く?
インストールは成功してるんだがエラー吐く

626:白ロムさん
09/01/25 08:08:11 4/7tqQSX0
>623
え、そうなんですか。
いや、アドエスつかっていて、TouchなりDualでいもばって悩み続けている人としては
アドエスのほうが03よりもましっていわれると、不思議と救われた気分だったり。


627:白ロムさん
09/01/25 08:20:29 Bdq8vYWT0
>>624
>>>622

>586も参考に。

628:白ロムさん
09/01/25 11:41:24 SkzoX5Z10
とりあえず店頭で触る場合はOutlookの方を試して欲しい。
アカウント使えないと駄目ならスタートメニューの最後の方にあるクイックメモを。
それで駄目なら WM 機は使えない、素直にケータイ使おう。
少なくとも他の WM はこれ以上にはならない。
IPHONE OS でテンキー付いてたらどれだけよかったか。。。

629:白ロムさん
09/01/25 12:18:44 Bdq8vYWT0
初WMならアウトルックで確認すべきではない
MMSLite前提、みたいな考えは無謀
物事を突き詰めるタイプにはお勧めだがw


630:白ロムさん
09/01/25 15:28:14 uN8gvkIY0
>>624
10キーと前面QWERTYじゃインクリメンタルサーチの威力が違うよ
KTPocketLaunchの有用性も落ちるし

631:白ロムさん
09/01/25 16:27:59 SkzoX5Z10
URLリンク(www.uploda.org)

まぁ片手だったらケータイスタイル(十字キー)のが
直感的で便利というか慣れているというか。


632:白ロムさん
09/01/25 17:57:57 s+80qN5D0
ホーム画面どんな感じにしてる?
6.0用のプラグイン使える?

633:白ロムさん
09/01/25 18:09:10 Zy73bV2L0
>>631
おい
メアド晒して大丈夫か?

634:白ロムさん
09/01/25 18:12:18 SkzoX5Z10
作業疲れで忘れてたw
指摘ありがとうございます><

635:白ロムさん
09/01/25 22:00:17 SkzoX5Z10
前面カバータイプの液晶保護がほしいなぁ。
ノングレアで、ボタンキー部分にはもっこりが付いてて。



にしても各社絵文字の意味がかなり違うねぇ。
出来るだけニュアンスは平均とってるけど。

ソフトバンクの絵文字はかなり意味違うの多い。


636:白ロムさん
09/01/26 01:30:27 C4vgDtQl0
買ってきましたが早速メールが読めません。
マニュアルには「受信トレイでメールを選んでenter」って書いてあるけど
メールの差出人と件名サイズとかしか出てきません。
説明書の読み込みが足りないのか、WM自体がそういうものなのかすら判断できませんが
直感的に使いこなせるようになるもんでしょうか

637:白ロムさん
09/01/26 01:37:17 UpKz0/2z0
>>636
全文受信するよろし。ボタン押すと中断したり変な動作したりするクソ仕様。

↑にあるMMSLite導入を薦める

638:白ロムさん
09/01/26 01:39:30 C4vgDtQl0
>>637
普通の携帯のようにすぐ受信・送信はしてくれないのですね。
メールの送信もずっと送信待ちでやってくれないので
メールが糞とは聞いていましたが使い物にならないほどとは思っていませんでした

639:白ロムさん
09/01/26 01:41:52 UpKz0/2z0
>>638
送信→通信開始(ここでボタン押したら何故か中断される不思議仕様)
編集中に受信→画面にデカデカと「編集中だから表示できないよ^ω^」

マジでゴミやで…

640:白ロムさん
09/01/26 02:41:01 b8L/loLg0
>>638
なんか知らんけどプッシュが着てから
受信までに時間かかるんだよね
電波の状況かは知らんけど。

MMSLite 入れてもそれは若干残る。
なんつーか、先に件名出るから
もたついてるように感じるんだよね。
まとめて全受信してくれたら良いのに。

641:白ロムさん
09/01/26 03:46:09 6LHNDvtvO
糞アホージャパンは、まずありえんから、GoogleいつになったらPush始めるのかな
Yahoo!USのGOアプリのオプションにPushとあったがアプリを立ち上げてる状態で通知だけするみたいだな。
意味なし仕様だ。


642:白ロムさん
09/01/26 05:25:20 b8L/loLg0
URLリンク(kusacha.no.land.to)

あうにおいて他社互換絵文字とされるいくつかのうち
顔絵文字部分が一通り完成したのでとりあえず暫定アップ。
残りは当方使用頻度の高いものから埋めていきます。
まぁこんな感じだよ、という趣旨。

下手なりにこだわっていますので
1 個早くて 15 分、遅くて 1 時間くらい粘っています。
(早いのは流用の利くもの、他はほとんど 30 分以上)

のんびり、本当にのんびり眺めていてください。
いかんせんフォントラスタライザと 1 ドット単位の戦いなので…。
一応 Outlook 上で文字サイズ中~最大で
良く見えるように調整してあります。
推奨は最大ですね。

あと、EUDC.TTE はリネームして差し替えれば
再起動はいらないみたいです。

643:白ロムさん
09/01/26 06:33:18 b8L/loLg0
URLリンク(zoome.jp)

んでもってあうに送った場合です。
他社ケータイでの報告お待ちしております。
(どんな絵文字になるか、芋からの場合は変換きくのかどうか)

644:白ロムさん
09/01/26 10:52:16 tfoXneGK0
何か話聞く限りだとX02HTの禿メーラーよりもヤバそうだね

645:白ロムさん
09/01/26 12:35:25 4LvOrSDf0
EMNet契約して苦労するより、標準でpushできるhotmailアドレス使うほうがいいってことないの?


646:白ロムさん
09/01/26 13:22:38 MUcnHY2+0
>>645
やはり携帯のアドレスってのは欲しい気がする。
…まあイーモバイルな時点でも微妙っちゃ微妙か

電池の持ちにかなり影響あるみたい
理由は…詳しい人よろしくw(スレ内にもある)

647:白ロムさん
09/01/26 13:26:52 UpKz0/2z0
>>644
つか禿メーラと同じソフトだよ

>>645
>>646
電池バカ食いになるそうな>hotmail
俺は気にせず使ってるけどね。
EMNETメールじゃなくhotmailのアカウント一個とって「これ俺の携帯メアドだから」って皆に教えたほうが連絡帳管理の面でも楽なんだよこれ絶対…

648:白ロムさん
09/01/26 13:37:01 kbvYMX/V0
>>647
禿メーラーに>>636-639みたいな症状あったっけ?



649:白ロムさん
09/01/26 13:50:20 MUcnHY2+0
たぶん回線

650:白ロムさん
09/01/26 14:05:41 ANz9xyAb0
hotmailというだけでspam扱いな俺がいる。

651:白ロムさん
09/01/26 16:24:47 Lj5ZyQPj0
>>570-571
と全く同じ状況・症状なのですが
デフォルトのブラウザをIEに設定しなおすにはどうしたらいいのでしょう?
IEのオプションに該当する項目がないようですが

652:白ロムさん
09/01/26 17:09:26 sHXuZpZz0
6.1のスタートメニュー使いにくすぎ
リスト表示にすればマシになるかな?

653:白ロムさん
09/01/26 17:34:52 gd/G2vU7i
そうかなあ。
ちゃんと10キーの位置に対応してる3×4のアイコン配置だから、6stdの使った順に横に並ぶのよりも、おいらは便利に使ってるけどな。

654:白ロムさん
09/01/26 17:41:49 TuJeTDPO0
>>653
ナビゲーションキーだけで次の画面行けないのが糞杉
あと6.0でもLandscape以外は10キー対応してなかったっけ?



655:白ロムさん
09/01/26 18:12:15 kP5GxN2E0
6.0でもスタートメニューのショートカット機能はあるよ
縦画面の場合は1~9までのダイアルキーが各アイコンに対応し、
横画面の場合は一段目がQWERTYのW~Tに、二段目がS~Gに対応してる

656:白ロムさん
09/01/26 22:25:20 b8L/loLg0
スタートメニューなどなくても ShorInchKey + KTPocketLaunch2 で快適生活。



今日は BT DUN 設定記念でお外 DE モバイルしてきた。
環境は S22HT + 901。
設定は芋星の方法が丸々使えた。

速度的にはやっぱり BT がネックなのか
500k 前後、だけれども普通のブラウジングであればストレスはない。

ちょっと時間が短かったのでなんともいえないが
使用 4.5、スリープ 3.5 時間でバッテリー 65%。
当たり前かもしれないけど BT で 901 と繋がってる間はスリープに入らない。
通信自体は部屋とか電車で 30 分強、Opera mini で 30 分強くらい。
部屋での放置が多かったのでバッテリーがそこそこ残ったと思われる。
BT はアンビリカルケーブル外してから ON のまんま。

まぁ普通に外出してのブラウジング程度であれば実用範囲内。
むしろ外行くのにモバってる時間が長いというのも変だし。
S22HT にメールとか通話とかの利用が移行し始めたら
たぶん予備バッテリーが欲しくなるね。

まったくの充電環境がない場所へ旅立つのであればしんどいけど
通勤通学のお供には全然いけまっせ。

今まで白 HW でコードついてたのが
完全ワイヤレスになってとってもスマート。

657:白ロムさん
09/01/26 22:33:09 CWY6ErsN0
俺もVaio Type P + S22HT + BT DUN で快適生活

と言いたいところだが、通勤が地下鉄なので全然使えねーw


658:白ロムさん
09/01/26 22:33:44 yICTTq6i0
10キーだとKTPocketLaunch2も微妙じゃね?

659:白ロムさん
09/01/26 22:37:03 7X1RJaNT0
ATOK試した人いる?
ToggleKeyと組み合わせれば出来そうな気がするけど

660:白ロムさん
09/01/26 23:07:13 b8L/loLg0
>>657
Type P いいなぁ…。

>>658
十字キーだけでページ送り & タスク終了機能
一応設定で 1 画面だけだけど数字でショートカットも出来る。
片手でこれ以上の操作性はのぞめない気もするけど。
今までの WM 機は EMONE だけだからあんまり強く言えないけど…。

661:白ロムさん
09/01/26 23:17:25 YY65lDsu0
>>660
>>630

662:白ロムさん
09/01/26 23:27:31 UpKz0/2z0
KTPocketLaunch2はランチャ機能がむしろ要らなくて、タスク機能だけ利用したい。
そんな俺はSTK使い

663:白ロムさん
09/01/26 23:28:22 UQLXtsYn0
ただの最近使ったソフトが前に来るランチャだな。あとタスク管理・・・STKと同じな件

664:白ロムさん
09/01/26 23:29:09 UQLXtsYn0
ちょっと内容かぶってしまった

665:白ロムさん
09/01/27 00:11:05 f1tWPN4KP
>>656
4.5時間使用、3.5時間スリープで65%余ってるってこと?
すごいね~。BT-DUNモデム用に芋菱を買おうかと思ってた
んだけど、こっちの方がいいかも!

666:白ロムさん
09/01/27 00:38:54 2sXaTsqo0
>>661
インクリメンタルサーチかー
なんかアプリ名や人名頭で考える前に
十字キー触ってしまうケータイ脳。

>>662
STK はちょっとコテコテしすぎなんだよなぁ。

>>665
4.5時間使用のうちほとんどが
無通信での BT 待機状態だと思うけどね。
ので実質スリープと変わらないんじゃないかな ><
次は動画ストリーミングでも流し続けて計測してみようかしら。

667:白ロムさん
09/01/27 02:20:05 2sXaTsqo0
さっきからネットラジオ垂れ流してるんですが
どーも使用時間がそんなに増えてないので
BT での通信は関係なさそう?

1時間ちょい経過して 60% → 38%
昼間とあわせて余裕で BT DUN 2時間以上使えますな。
この 1 時間は停止時なので実際移動時はもうちょっと減るとは思いますが
連続通信 2 時間は堅そうで。

EMONE の時から考えたら進化したなぁと感激。

668:白ロムさん
09/01/27 03:03:38 2sXaTsqo0
ラスト電池の減りが加速して
結局連続ネットラジオは 60% の状態から
ちょうど 2 時間いけました。
もう完全に合格点だよね。

ケータイのボタン部分に貼るポッチみたいなのないかな。
ボタンが平面的でクリック感がちょっと乏しい。

669:白ロムさん
09/01/27 09:33:16 46zYFrBPO
店頭で黒のモックみたら背面が妙に安っぽく見えたんだけど、モックと実機の塗装とか質感って同じ?
それともやっぱ実機の方は高級感ある?
白はモックでも結構ちゃんとしてたんだけど…


670:白ロムさん
09/01/27 09:55:09 OVqpoL++0
>>669
コールドモックと実機は結構違う
そして白のが安っぽいと思うかも知れんな

671:白ロムさん
09/01/27 10:30:17 vAJUA29P0
>>662
タスク管理だけならTaskEditMenuでいいじゃん
連続終了は出来ないけど
インクリメンタルサーチしないならKTPL2のメリットはほとんど無いに等しいよ

672:白ロムさん
09/01/27 10:41:47 OVqpoL++0
>>671
アプリごとにフォルダ分けして、STKのスタートから立ち上げるから要らないのよね
タスク切り替えをホーム→右ソフト→一覧から選択が面倒でさ
TaskEditMenuか、ちょっと試してみる

673:白ロムさん
09/01/27 11:02:35 vAJUA29P0
>>672
スタートからってホーム画面に戻らなきゃダメじゃん
それならSimpleMenuの方がまだマシ

674:白ロムさん
09/01/27 11:13:53 NjHQvGbV0
MMSLite導入しました。
設定が変なのかもしれませんが下記事象で
少々不便しています。

q2chwmやIE等がネットワーク接続を
自動で行うと思いますが、それらで
ネットワーク接続されている間は
MMSLiteにてメール本文受信が失敗します。

毎度受信エラーのたびにq2chwmや
CommManagerでネットワーク切断
してから再試行してます。


何か運用のコツ等ありますか?

675:白ロムさん
09/01/27 12:10:20 cactd34A0
>>674
X02HTユーザーなんで具体的なことは言えないけど、
多分接続先が統一されてないからだと思う

676:白ロムさん
09/01/27 12:33:58 46zYFrBPO
>>670
マジすか

じゃあヨドバシとかにあるホットモックは実機と同じと思っておk?


677:白ロムさん
09/01/27 12:43:35 NjHQvGbV0
>>675
レスありがとうございます。

うーん…EMNetメールではその症状はなかった。

EMNetメールと同じGPRS設定のはずだが
だとするとEMNetメールはどう回避してるのだろうか

一旦EMNetメール環境にして
切り分けてきます。


678:白ロムさん
09/01/27 12:52:37 OVqpoL++0
>>676
実機体験してくんのが一番早いぜ
auでつやつやしたケータイばっか見てきたから、白がむしろおもちゃみたいな安っぽい印象を受けて
つやけしの黒でいいかー。と俺はなった

679:白ロムさん
09/01/27 15:30:36 morRADfV0
最新のTaskEditMenuって全画面表示機能無くなってね?

680:白ロムさん
09/01/27 16:46:00 BIkocLET0
黒も黒で安っぽいぜ

681:白ロムさん
09/01/27 17:39:51 2sXaTsqo0
黒は結構気に入ってんだけどな
いかんせん後ろのデザインがとんでもないけど
ぽけげあたりで後ろのカバー作ってくれないかなー

682:白ロムさん
09/01/27 17:46:41 47wSMTPt0
白だけど背面は気に入ってるぜ

683:白ロムさん
09/01/27 21:33:15 F+hvS2+Q0
リアルQVGA化に問題があるみたいだけど、
ノーマル解像度だとPPC用のアプリ使うときに困らない?

684:白ロムさん
09/01/27 21:37:34 OVqpoL++0
>>683
ボックスがでかくていろいろ潰れる

685:白ロムさん
09/01/27 22:05:02 2sXaTsqo0
>>693
多くのソフトで設定がはみ出してしまう。
まぁ一度設定だけリアルにしてまた戻してる。
FOrceHires みたいなのがあればいいんだけどね。

686:白ロムさん
09/01/27 22:06:29 KGiG8Xh30
この機種は、SIMロックかかってないようですが
FOMAカード(orソフトバンクSIM)を入れた場合、動作するんでしょうか?
(2GHz対応しているので使えるような)

ググっても出てこなかったので… 

687:白ロムさん
09/01/27 22:11:01 o3Ap3X8UO
>ググっても出てこなかったので… 
>ググっても出てこなかったので… 
>ググっても出てこなかったので… 
>ググっても出てこなかったので…

688:白ロムさん
09/01/27 22:25:54 bhBC4fY70
自分で白ロム買ってトライしたまえアッハッハッハ

689:白ロムさん
09/01/27 22:27:39 2sXaTsqo0
>>686
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ググったら出てきたよ

690:白ロムさん
09/01/27 23:00:44 Sj1/mDT20
>>686
先週買った時に禿(ポスペとプリペ)、茸、Hutchison(3香港)、中国移動のSIM入れてみた。
どのSIMでも拒否られることは無い
ただし2GHz帯W-CDMAは技術基準適合を受けてないので日本国内で使えないようにしてるはず。
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
↑W-CDMAは1700MHz帯のみ。

おそらく2GHz帯の受信のみはしてると思う。
ただし茸や禿、及び茸&禿網でローミングできるHutchison(3香港)のSIM挿しても2GHz帯で茸や禿のIDが付いた信号を受信してると2GHz帯は受信のみになるんだと思う。
全てのキャリアが圏外の場合はひたすら受信のみという感じじゃないかなぁ。
S22HTは国内ローミング(docomoローミング未対応)なので国内では1700MHzは芋しか使えない。

つまりSIMそのものにはロックは掛ってないがキャリア(電波)でロック掛けてると考えればよろしいかと。
S11HTやS21HTとの違いは海外へ出れば2GHz帯W-CDMAのサービスやってる地域でプリペイドSIM挿せば芋国際ローミングより低額でGSMより高速通信が使えるというメリットがある。



691:白ロムさん
09/01/27 23:52:24 lJ5s5GUD0
PocketSNES1.53で、画面をLandscape Rightにすると落ちるんですが、
解決した人は居ますか?
他は問題無いんだけど、やりづらい。

692:白ロムさん
09/01/28 00:29:07 IoRQK4Me0
衝撃に備えよ

693:白ロムさん
09/01/28 00:44:38 oko8Cv+q0
S22HTのMMSLite導入のメリット・デメリット、課題まとめ中。
当方、芋もWM機も今回初めて触っているため、
「D6.はoutlookの基本操作で普通にできますが何か?」
「D8.は~したら回避できる」
「D10.の症状など再現しない。お前だけw」
などのレスいただけると助かります。

【MMSLite導入によるメリット】
M1. 本文編集がサクサク(というか普通)。
M2. 左右キーでメッセージ移動できる
M3. バックグラウンド受信、送信
M4. スピードダイヤルからサクッとメール作成
M5. メッセージの複数削除が楽

※EMnetの「謎の透明メールがのこり~」に関しては
 MMSLite導入後の「残りのメッセージを取得する」
 状態と等価と考え、挙げてない。むしろ透明になり
 状況が分かる分、EMnetメーラの方が良いかとすら思う。

【MMSLite導入のデメリット(仕方なさげな項目)】
D1. 導入が大変
D2. 絵文字が白黒
D3. フォルダ別けができない
D4. 送信、受信日時の詳細が分からない
 当日以外は日付しか表示されない。
 (EMnetメーラも同じ表示ポリシーだが、
 "詳細"を見れば"送信"と"受信"の詳細な日時が分かる)
D5. 配信時間指定送信が使えない
D6. メッセージ保護できない
D7. 返信時に引用文有り無しを選べない
D8. 引用文ヘッダがだらだら長い(削除だるい)
D9. 未読メッセージ有り時のランプ視認性が低い。
 EMnetメーラ:くるくる回って光る感じ。光ってる時間が長い。
 outlook:一瞬3明滅するだけで間隔も広い


694:693=500
09/01/28 00:45:28 oko8Cv+q0
【MMSLite導入のデメリット(回避を期待したい項目)】

D10. SMSがOutLook統合できない

 InboxExtender.CABインストールしたが
 Outlookでは受信できず、EMNetメール側で受信された。
 全メッセージ既読、削除機能は動作する模様。

D11. 「データ接続」がON状態の時にメール本文受信ができない

 ・SMSプッシュは来るので「何らかのメールがある」のは分かる。

 ・自動受信も失敗するし、手動受信でも失敗する。

 ・「ForceConnect=0(0と1の違いは不明)」あたり怪しいと
  思いどちらも試したが変化なし

 ・当該状態時にEMnetメーラで「サーバーメールリスト更新」
  を使い手動で受信してみたらできた(切り分け)。

 ※人と待ち合わせ等で「googleMapを見つつメール待ち」
  とかしてる時ストレスを感じる。。。

D12. 1つの受信メッセージが2つになってしまう件

 メール受信通知が来た際、1つのメッセージを複数回
 受信しようとして、リストに二つ出てしまい、
 後発のメッセージは「すでに削除されています」みたいになる。

 ・再現性が低く、発生条件が分からない。
 ・そもそも似た状況はEMnetメーラでもあった気がしなくもない。
 まずは発生条件を見極め、EMnetメーラと比較が必要と考えている。


695:693
09/01/28 01:02:07 oko8Cv+q0
【個人的な感想】
M1~M3メリットがでかい為、導入当初は「D1~D9は仕方ない」と思ったが、
M11.は妥協しがたく、EMnetメーラに戻そうかと揺れている。

【配信時間について】
D5.については「その用件ときだけEMnet併用」すればいいかな。
ちなみに「配信時間」は1,6,12,24,72時間後が選択できるが、
レジストリArcSoftのUIの"DeliveryTime1"~"DeliveryTime6"は
秒単位設定が可能で、"60"としたら期待通り1分後に配信された。
2時間後や3時間後などの設定も可能と考えられる。
ただし「1時間後」等の表示はそのままなので利用者が覚えておく必要あり。
ていうか、手動入力UI作っとけよ。。。

696:白ロムさん
09/01/28 01:10:10 iGd6c8ba0
俺がMMSLite入れたとき本文受信できなかったのはデータ接続オンだったからなのか。
原因分かって感謝

697:白ロムさん
09/01/28 01:47:41 LGqKZoyU0
やっぱスマホ使ってる人って SMS 使うんかな
q2chwm での BACK 回避どうしてる?
条件にプロセス指定できるキーフックはどこぞ

698:白ロムさん
09/01/28 02:04:46 5qW5OGI00
>>697
Ctrl+Hで一文字削除
他のアプリでも使えるから重宝

699:白ロムさん
09/01/28 02:13:42 LGqKZoyU0
>>698
キーボード開かないで使うこと多いから C の動作変えたかったんだよね。
結局 Dialog ってクラス指定してみました。
よく考えたら Dialog なんて名前持ってるウィンドウで C とか使わんかなと。

これでほとんど自分にとっての問題は解決したな。

Opera mini で快適ブラウジング。
MMSLite でメール、絵文字も頑張って作ってくれてる人いるし。
q2chwm でサクサクにちゃんねる。
BT DUN でフルワイヤレスネット環境。
んでもって十分な電池持ち。

自分的に神機。
同じ快適さを保ちつつ VGA になったらエグいな。

700:白ロムさん
09/01/28 03:36:30 LGqKZoyU0
と思ったら結構問題。
Dialog っていろんなメニューも Dialog なんだね。
こちらは左右キーで戻れるのでなんとかなるが…
いまいちスマートじゃないな。

701:白ロムさん
09/01/28 07:53:21 SmwZUD5u0
S22HTでctrlswapminiって使えないんでしょうか?

702:白ロムさん
09/01/28 08:09:20 Ws6k4moR0
>>694
SMSとInboxExtenderに何の関係が?

703:白ロムさん
09/01/28 08:52:01 OExtdXp50
>>702
URLリンク(pdatalk.seesaa.net)
↑おそらくここをソースとして、そう考えてる
人がいるのだと思う

やはり全く無関係なの?

704:白ロムさん
09/01/28 09:41:53 GH4XwhwG0
SMS統合はPreSetupMMSLiteじゃなかった?

705:白ロムさん
09/01/28 10:34:31 OExtdXp50
>>704
本来その機能があるかどうか分からないけど、
S22HTではとりあえず統合されなかった

MMSLiteでプッシュ受信できるようにはなった


706:白ロムさん
09/01/28 14:37:15 LGqKZoyU0
>>705
Inbox に SMS もでないの?
出てるけど送信とかが出来ないのかな
当方では SMS のアカウントは Inbox にでてるけど


707:白ロムさん
09/01/28 15:59:10 v32WfTCp0
780円
URLリンク(emobile.jp)

708:白ロムさん
09/01/28 16:37:32 DhDaXZpTO
ケータイ感覚で使いたいからさっさと独自OS入れろ禿
WMなんぞイラネ

709:白ロムさん
09/01/28 16:42:41 cagaWto40
>>708
StdとProの違いも知らない素人は黙ってろ禿

710:白ロムさん
09/01/28 17:43:00 OExtdXp50
画像ビューアーがどれも使えん

711:白ロムさん
09/01/28 17:43:39 OExtdXp50
初書き込みだがIDが青いぜ

712:白ロムさん
09/01/28 18:16:20 caNC23nZ0
>>710
何が使えないって?

713:白ロムさん
09/01/28 18:28:31 LGqKZoyU0
780 円ついでに H12HW こと E.T. も来たね。
最初一本化しようとこっちが気になってたけど
S22HT で満足だからどうでもよくなったや。

714:白ロムさん
09/01/28 18:50:07 OExtdXp50
EMネットメール代替えに尽力されてる方、本当にお疲れ様です。
まだ私は導入してませんが、今後にも期待。
ってか業者もなんとかしろよ。
ここ見てないのかな~?

715:白ロムさん
09/01/28 19:25:53 /0WZYwlj0
しかしこの780円コースは芋でついにパケ死が発生する場合ができたということか?


716:白ロムさん
09/01/28 19:46:09 VLgh44Ya0
なんで?
通話とは別にネット契約も強力に勧めるに決まってるだろ。

717:白ロムさん
09/01/28 19:48:32 LGqKZoyU0
何も知らない人間ならね
まぁ恐らく店がオプション付ける方向で説明するとは思うけど

他三社でも定額サービスは同じような扱いだから
まったく知らないなんて人間はいないだろうけどね

718:白ロムさん
09/01/28 20:25:42 /0WZYwlj0
まあ実際にパケ死する奴はまずいないと思うけど、これまでの
「芋でパケ死はありえない」は崩れたわけで。


719:白ロムさん
09/01/28 21:37:37 OExtdXp50
>>701
MultiKeyHook が std で使えないので
入れようと思うと SortInchKey 諦めなければいけない
ので実質使えないね
SIK の方でなんとか出きないかな
キーコード出してるだけならなんとかなりそうな

720:白ロムさん
09/01/28 22:11:12 G1mAvrsL0
>>719
だからStdにはキーフックを使わないAE Button PlusやSmartToolKitが良いとあれほど…

721:白ロムさん
09/01/28 22:54:19 OExtdXp50
AEBUTTON てキーフックじゃないのか
STK にはそんな機能が

共に試してみよう


722:白ロムさん
09/01/28 23:22:16 /Bth8Cl10
>>20-22辺りも読んどけ




723:白ロムさん
09/01/28 23:22:53 OExtdXp50
AE はアプリ別に割り当てられなさそう?
STK はやっぱりごちゃごちゃしすぎるなぁ…
うーん、痒いな

724:白ロムさん
09/01/28 23:27:57 /Bth8Cl10
>>723
アプリ別ってどういう意味か知らんがボタン1つにつき4つの機能を割り当てられる
STKも何がごちゃごちゃだか分からんけど表示は色々変えられるよ
普段通りのUIを維持したままホットキー機能だけ使うこともできると思う

725:白ロムさん
09/01/28 23:34:32 OExtdXp50
アプリケーション別に
違うキー割当てってことです
例えばMCHARなんかはoutlookでしか使わないし


726:白ロムさん
09/01/28 23:37:54 4fRyELwS0
>>725
俺はそういうことしたこと無いけど、ToggleKeyなら出来るのでは?

727:白ロムさん
09/01/28 23:46:53 OExtdXp50
>>726
togglekeyはキーフックじゃなかったですっけ



728:白ロムさん
09/01/29 00:56:13 SxpBSFza0
やっぱり大文字小文字(あ→ぁ a→A)変換が欲しいなー。
でもそれだけのために ctrlswapmini いれるのは…。
当方もアプリ別割当とか使ってるので SortInchKey は捨てられないし…。
…FSKAREN 買ってみるか?

729:白ロムさん
09/01/29 01:00:13 uvy/VF0S0
10キーだと色々大変そうだね
と言うより入力方式が二つあるから複雑になるのかな?

730:白ロムさん
09/01/29 01:17:37 LB+1Jm9W0
>>727
ToggleKeyだけじゃダメなの?

731:白ロムさん
09/01/29 01:26:39 FeWoILKv0
>>728
ぁぃぅぇぉゃゅょが一周しないと出てこないのマジで不便よね…

732:白ロムさん
09/01/29 01:37:06 R7Q1+IIJ0
>>730
togglekeyてアプリ起動機能もあるんすね
でもアプリ別には割り当てられなさそう…

>>728
FSKARENもwnnに劣る部分があるらしく
購入に踏み切れない…

733:白ロムさん
09/01/29 01:44:58 FeWoILKv0
ATOKさえ出てくれればいいのにね。二年使うんだし金なんか惜しまないよ

734:白ロムさん
09/01/29 01:48:32 SxpBSFza0
>>733
まさにそれだね
まぁ Pro でも対応できてない機種あるみたいだし
難しいんだろうね。

735:白ロムさん
09/01/29 04:29:28 4bOiWaG/0
ニコニコのflvが再生されない(´・ω・`)
ボスケテ。

・TCPMP-0.72RC1-ARM-PPC-recomp-03+ffvp6_v053_arm
TCPMP自体は動く。flvは0秒表示されて再生できない。

・5500 Edition
α4.1、4、3fix2と試してみたけど、どれもクラッシュする。
スレ見てると動いてる人もいるみたいだけど。


736:白ロムさん
09/01/29 04:38:16 SxpBSFza0
>>735
プラグイン

737:735
09/01/29 05:54:31 4bOiWaG/0
>>736
プラグインってffvp6_v053_armだけじゃだめなの?
ffvp6_v053_armをインスコすると、TCPMP起動時に
プレイヤーバージョンにあってねーよ、って言われる。


738:白ロムさん
09/01/29 06:45:23 R7Q1+IIJ0
キーボードだした状態で「ー」ってどうやって打ってます?
ちなみに記号ボタンはつかわずにです。

別の言い方にすると
例えば「きーぼーと」と打ち込んで
カタカナに変換したい場合などどうしてますか?

739:白ロムさん
09/01/29 06:53:24 SxpBSFza0
だそうだ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

んで調べてみたら回避方法があった。
URLリンク(myaw.info)

5500 は入れないでレジストリ追加だけで再生できたよ。
ただ見るに耐えないくらい重い。

740:白ロムさん
09/01/29 06:54:01 SxpBSFza0
>>738
1の横

741:白ロムさん
09/01/29 08:07:47 6xe2NLb00
>>732
いくつか設定してアプリ毎にToggleさせれば?

>>733
Ctrlキー付いてるんだから工夫すれば使えるんじゃね?


742:735
09/01/29 08:11:03 4bOiWaG/0
>>739
おかげさまで、再生できました。
ほとんどそこに書いてあるとおりにしただけですが、
一応、私の行なった手順書いておきます。

注1、TCPMPとffvp6をインスコしてる場合はアンインスコして再起動
注2、手順の途中で、絶対にTCPMPを起動しないこと

1、TCPMP-0.72RC1-ARM-PPC-recomp-03をインスコ
2、ffvp6_v053_armをインスコ
3、以下のレジストリを追加
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\Loader\LoadModuleLow
"flv4ffmpeg.plg"=dword:1
"flvsplitter.plg"=dword:1
"cegcc.dll"=dword:1
"cegccthrd.dll"=dword:1
"libstdc++.dll"=dword:1

4、再起動
5、神に祈りながらTCPMPを起動する

これで再生できました。

743:白ロムさん
09/01/29 08:14:04 R7Q1+IIJ0
>>739
ありがとうございます!
ってか普通にあるじゃん。気付かなかった俺アホすぎ。

ところでイモメールで「全員に返信」ってやったら
自分まで宛先にはいってしまうのは
どこの層を意識してるんでしょうねw?
ここまでゴミアプリとは予想外だわ


744:白ロムさん
09/01/29 08:52:54 VZKB0yIG0
>>733
>>659

745:白ロムさん
09/01/29 09:21:58 R7Q1+IIJ0
ATOKは流石に高くて怖いので
可憐買ってみたよ

キーコードいじる覚悟でX03HT用入れたら
馬鹿みたいに普通に動いたw
とにかく今は快適でしゃーないw

予測変換も馬鹿じゃないし
なにより標準のwnnよりサクサクなのがええわ

ただひとつ、英字変換が出来ないのがタマにキズ
候補には出るんだけど長くなると
かな文と思い込んじゃってひらがなになる

とまぁATOKにこだわらない、
ATOKが待てない人にはひとつの選択肢に
なりうるソフトだよと報告でありんす

正直携帯よりキーレスいいわw

746:白ロムさん
09/01/29 09:32:48 R7Q1+IIJ0
ちなみに英字変換の問題は
辞書登録でいくらか回避できるよ
って当たり前か

747:白ロムさん
09/01/29 10:13:07 SohG0ocQ0
可憐はwnnと同じで同時に変換できる文字数に制限があるからなぁ

748:白ロムさん
09/01/29 13:36:00 +LvaO0X40
URLリンク(smartphone.krisdoff.net)

749:白ロムさん
09/01/29 16:34:55 R7Q1+IIJ0
>694のD10は誤りでした。
次回は削除します。

>>702
助かりました。
どうやら色々やってるうちに無くなってしまっただけで、
もう一度サラからやり直したら統合された。




750:白ロムさん
09/01/29 19:35:28 ugvFWVim0
これって本体メモリは実行メモリと共用なのか、何でもSDにインスコしろって事だろうが動かないソフトも出てきそうだ


751:白ロムさん
09/01/29 19:37:01 sRSYB7DR0
>>750
は?

752:白ロムさん
09/01/29 20:37:15 R7Q1+IIJ0
>>750
そんなに狭くないから
q2chwmのログ移動させるくらいでよくね

753:白ロムさん
09/01/29 20:38:39 R7Q1+IIJ0
ってもしかしてトンデモ勘違いしてるのかな



754:白ロムさん
09/01/30 00:41:59 OwtNF7L00
>>753
本体にインストールしないと行けないような物も、本体メモリが小さすぎてSDにインストールせざるを得ないんだろうなあ
みたいな杞憂をだらだら書いてるだけだろうよコノ人

755:白ロムさん
09/01/30 00:48:27 rCNNjFNq0
データ領域とプログラム領域の割合を変更できるHPC時代の仕様を想定してるんじゃないか?
プログラム領域確保のためにできるだけSDにプログラムをインストールする手法があったし

756:白ロムさん
09/01/30 01:14:19 LsEFiGFo0
この機種ってSIM unlockしたら
茸とか禿で使えるの?

757:白ロムさん
09/01/30 01:20:37 czayoelh0
そもそもSIMロックされてるのか?

758:白ロムさん
09/01/30 08:17:31 zPKp8GHS0
>>756
イー・モバイル EMOBILE 質問スレ Part13
スレリンク(phs板:974番)

974 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 08:23:03 ID:qf1DQjpy0
>>973
S22HTに2GHz帯W-CDMAは実装されてるけどdocomoや禿のIDが付いた電波受信してる最中は使えない。
国外でdocomo、禿以外の2GHz帯のIDが付いた電波を受信すればそのキャリアまたはローミングしてるSIM挿してれば使える
2GHz帯は技術基準適合を取得してないから日本国内での使用は不可
対馬あたりでdocomoや禿の電波受信できない所で下朝鮮のW-CDMAを摘む事が出来たら分かるんだが。
来月特亜2ヶ国へ行かないといけないからその時試してみるわ。


975 名前:HG名無しさん [sage] 投稿日:2009/01/28(水) 08:50:11 ID:RwqEhNqr0
国内では使えんぞ。
海外に行った場合なら普通に認識する。
以下ソース

URLリンク(it.nikkei.co.jp)

海外のローミングサービスを受けられる場所で利用する場合なら茸と禿は逝ける模様。
現地のサービスを利用するならGSMサービスやってるって条件クリアするだけでおkみたいだな。
それと、この手が使えるのはSIMフリーと明言されてる端末だけだからH11Tは対象外。

S22は韓国で通話のみローミングサービスあり、データは未発売のH11LCが通話も含めて対応予定、後は上記と同じ扱いだな。


SIMによるロックはしていない模様。
あえてロックというのならdocomoと禿の電波でロックしてる。
よって日本国内ではdocomoや禿のSIMは認識するけど使えない。
俺の22HTで芋以外のSIMを認識するよ。でも使えないわ。
受信はしてる模様。設定→電話→ネットワーク でdocomoと禿の電波は拾ってる。でも芋以外のキャリアは掴まない。
2GHz帯はdocomoや禿の電波が受できる限りは閉ざされたままだな。

759:白ロムさん
09/01/30 11:46:08 uhVS2lua0
>>693
メリットにこれも追加

・ダイヤルキー長押しのショートカットあり(0長押しで確認できる)
・外部アプリ(特に海外製)との相性がいい
・全てのメールアカウントを一元化できる

760:693
09/01/30 14:00:29 j/gS66Fj0
>>759
追加するようにします。
>・外部アプリ(特に海外製)との相性がいい
具体例などありますか?


761:白ロムさん
09/01/30 21:52:19 ZncJIN1k0
BT-DUN接続が出来なくなったと思ってたら、
WindowsLiveで同期スケジュールを「受信するごと」にしてプッシュメールを受けてると、
接続が失敗(コンピュータの登録あたりでエラー)するようだ。
両立出来ないのかなぁ?

MMSLiteの場合はそういう問題なし?


762:白ロムさん
09/01/31 00:42:31 1d9VWgNC0
可憐のせいか通話ボタンの割当が出来なくなったので
原因究明のために元のに切り替えたら
ボタンきかなくなった。

ってことでリセットしかなくなったので注意。

763:白ロムさん
09/01/31 11:49:06 Hd3DzSet0
使いはじめて1ヶ月過ぎた。
だいぶ馴染んできた気がする。

タッチパネルないと不便かなと思ったけど、
いちいちスタイラス取り出すより、カーソル
使う方が楽かも
iPhoneぐらいパネルがでかいと別かもしれないけど

メールもMMSLiteのおかげでさくさく

qwertyは親指タップにはもしかしてでかすぎ?
ちと指の移動距離が長いですね
親指フル稼働!って感じ

gpsない件、NAVITIMEだと、
近くの基地局を探してくれるか
ら、結構現在地にちかいところ
を表示してくれる

何より全体的にきびきびしてるから、
ストレスなくていいね


764:白ロムさん
09/01/31 11:53:57 9/j2xvb70
>キビキビしてる

ポケットから出して→ブラウザ起動→Topページアクセス(例えばyahoo)

ここまで何秒ぐらい?
ブラウザ起動が速攻なら買い換えたい。

765:白ロムさん
09/01/31 17:53:02 t+y6Y4NZ0
伸びないスレだな
地雷機種?

766:白ロムさん
09/01/31 17:56:29 BZoD4UPP0
>>764
微妙に焦点ズレてない?

767:白ロムさん
09/01/31 19:01:44 7dByVhEg0
>>761
DUN接続中に電話がかかってきた後に切れるのも、着信メール受信するタイミングで切れてるような気もする・・・

768:白ロムさん
09/01/31 20:29:10 ERMbJdnT0
そうそう、Operaminiの4.2がケータイモードとフルブラウザモード二つ搭載してて便利だぜ
クッキーも使えるし軽いしでマジで便利だ。もう一つ望むならタブブラウズなんだが…

769:白ロムさん
09/01/31 20:33:12 9pU8z1SU0
>>768
UCWebの方が使いやすいけどな
あれが中華サーバー経由でなければ…

770:白ロムさん
09/01/31 21:31:20 Hd3DzSet0
>>764
えーと、三秒くらい
ポケットから出して、ロック解除、
メニューからブラウザ選択で二秒

ブラウザは一瞬でたちあがる
トップはGoogleやけど、接続
待ちで一秒から二秒ってとこかな

ほとんどサーバのレスポンス
次第って印象がある

>>764


771:白ロムさん
09/01/31 21:39:08 ERMbJdnT0
auから移ったから何でもすげーすげー状態なんだけどね俺w

772:白ロムさん
09/01/31 22:12:38 hBHrW8Nu0
調べものはOffisnail Spellが最強
適当なボタンに割り当てるべし

773:白ロムさん
09/01/31 22:13:21 ERMbJdnT0
>>772
しかしIEで出てきやがるからなあ…Opera mobileは買わないし。

774:白ロムさん
09/01/31 22:18:32 2zK4rcrx0
>>773
え?
標準のブラウザor指定したブラウザが起動するはずだけど…

775:白ロムさん
09/01/31 22:22:55 ERMbJdnT0
>>774
SkyfireかIEぐらいしか「標準に指定できるブラウザ」を知らんのよ…IEが嫌ですぐOpera miniに行ったもんで
ルナスケは起動失敗するし、何かいいもんある?

776:白ロムさん
09/01/31 23:06:47 Ovdws7Se0
>>775
>>367に書いてあるブラウザは大抵標準のブラウザにできるよ
まあ正直Stdのメインブラウザは俺も探してる最中なんだけど、今のところPro版のネフロ3.5を使ってる
Std版ネフロが普通に使えた頃が一番良かったかな

777:白ロムさん
09/01/31 23:15:04 Ovdws7Se0
今思い出したけどこんなブラウザもあったな
なぜか一度も試してないけど

URLリンク(htc-tornado.seesaa.net)

778:白ロムさん
09/02/01 00:38:59 yysmJdb80
S22HTの購入を考えてますが、やっぱ値段はどこでも絶対同じなんですか?
ビックカメラとかならポイントはつくみたいですけど、他にお得な買い方ってありますか?

779:白ロムさん
09/02/01 00:55:45 pIQM6gOa0
>>778
強いて言うならアシストなんたらを付けないで一番最初に一気に払うとポイントがおいしい。

780:白ロムさん
09/02/01 02:05:41 WhKPf+hT0
Opera miniどうやってダウンロードするの?
「端末が検出されません」つって他のバージョンも携帯が認識してくれないんだけど
PCからはアクセスできないし……

781:白ロムさん
09/02/01 02:08:34 pIQM6gOa0
>>780
URLリンク(www.opera.com)

これの下のopera-mini-advanced-jp.jarをDLして端末側で実行
Java環境入ってないともちろん動かないから注意な。

782:白ロムさん
09/02/01 04:01:00 9bpuZw1m0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここ見るといい

783:白ロムさん
09/02/01 05:07:37 qi8PQV5v0
isync経由でmacのicalと同期できるの?


784:白ロムさん
09/02/01 07:54:12 1UjF1Nuj0
>>771
2chが切れない時点で感動だよなw
あの端末はもう駄目だ。


785:白ロムさん
09/02/01 13:36:20 2nA+MEZy0
EMメールで添付画像を選択する時、エクスプローラが開きますが
ファイルが古い日付順にソートされていて
最新の画像を選択するのに一番下まで移動させなければなりません。
解決方法ご存知でしたらお願いします。

786:芋場ニニ郎
09/02/01 14:01:15 37J+kpQ50
S22HTのSIMをデータカード端末にさして使ってたけど
何か不具合があるかな?

芋場の22HT本体が初期不良らしくて
ネット接続できず苦肉の策をとったんだけど、、、

それにしても、芋場はサポートがたるいよな。


787:白ロムさん
09/02/01 14:05:42 nf+V1Mg00
初期不良ならショップ持って行けば交換してくれるだろ。
どこで買ってしまったんだ。

788:白ロムさん
09/02/01 15:20:37 QEJEgTSp0
芋は店の初期不良交換が微妙なんだよな

789:白ロムさん
09/02/01 15:49:13 6IyOGbEL0
MMSLiteを導入したのですが、本文が受信できず以下のエラーが発生します

メッセージの送受信中に以下の
エラーが発生しました:
────────────
mmstrans.dll(MMS)からイベント
をデコードできませんでした。
エラー:80004005

やったことは>>564にあることを一通りやりました。
"EmailAddres"には自分のEMnetのメールアドレス
"EmailAddress"には自分の電話番号
をいれて実行しました。

現在EMメールのすべての本文のみ受信できない状態です。
どなたか・・・お願いします!><

※MMSのメール設定に入ると抜け出せなくなります。←→以外のボタンが効かない状態。タスクマネージャーで終了するしかなくなる。
やはり初スマートフォンの素人が手を出す機種ではなかった・・・

790:白ロムさん
09/02/01 15:57:56 IOc5j/pD0
>>789
アカウント設定開いたあとメール受信できなくなったの?
もしそうならMMSLiteのレジストリが吹っ飛んでる可能性があるから確認するといい

791:白ロムさん
09/02/01 16:07:26 iQ6jCywy0
>>789
>※MMSのメール設定に入ると抜け出せなくなります。
↑そもそもGUI設定画面を開くのが間違い。
>509にもあるが、開くと設定がレジストリから消えちゃうんだぜorz
もう一度「MMSLite.mscr」をして設定しなおさないとだめ。

念のためだけど>694のD11も需要。
接続をきっておかなきゃならない。

あと、>693、>694、>695でデメリット理解してる?
(D10は間違い、D12は微妙だけど)


792:白ロムさん
09/02/01 16:13:59 FViLmGPD0
>>789
この機種はスマホ初心者には優しい方じゃね?
X01TやW-ZERO3は悪夢のように使いにくかった(というか使い物にならなかった)ぞ

793:白ロムさん
09/02/01 16:36:33 6IyOGbEL0
>>790
>>791

レスありがとうございます。
無事受信できました。

~MMSLite導入経緯
・同期しながらMMSLiteをインストール
・本文が受信できなかったのでアカウント設定とかいろいろ弄ってみる
・USBケーブルを抜き、同期を解除して受信してみるがやっぱりダメ。

こんな流れでやっていたので、
お二人方の指摘通り、
「設定画面を開いた」「同期中であった」これが原因だったと思います。

本当にありがとうございました。

っていうか設定開くとレジストリ飛ぶの?ww
危なすぎる・・・。


初スマートフォンや携帯3社脱却を考え、このスレを見て購入を考えている方がいるかもしれませんのでスマートフォン初心者の私からアドバイスを。

あと1年は購入を控えた方が良さそうですw。しかしカスタマイズできるスキル、情報を持っているのでしたら「あり」だとは思います。私は通話はほとんどしませんので、どんなに通信しても月5000円以下というのに概ね満足しております。長文失礼しました。


794:白ロムさん
09/02/01 16:48:28 3l0mSPR00
>>793
ヤバいのはアカウント設定だけだからそれ以外の設定は大丈夫だよ


795:白ロムさん
09/02/01 17:10:48 wl6NMf0K0
適当な思い付きだけど、
\Program Files\MMSLiteにあるmmstrans.dllをPPC2SPLIB化すれば改善されるかもな
X02HT上ではRewriteLibName使えなかったからSig3で試したら一応参照dll名の書き換えには成功した
ファイルが使用中だとか言われて上書きはできなかったけど導入過程で組み込むことはできるかも

796:白ロムさん
09/02/02 01:03:35 LYbSe9hV0
名前書き換えで差し替えしてみたけど
MMS が消えました

ま、設定項目もしれてるし、
一度決めたら早々変えないだろうからいいけどね

797:白ロムさん
09/02/02 02:54:39 M2DHXVbj0
>>792
Zero3はわかるが、X01Tってそんなに使いにくかったか?

798:白ロムさん
09/02/02 08:23:59 tCwxogeo0
>>797
使いにくいどころの騒ぎじゃないだろ常考

799:白ロムさん
09/02/02 08:40:02 lcO6MS+X0
じゃじゃ馬だが使いこなせればいい機種ってやつだな

800:白ロムさん
09/02/02 10:16:30 FBTyO75y0
使いこなす前に窓から投げ捨てたくなる機種だぜアレ

801:白ロムさん
09/02/02 12:16:56 PmXWfP+K0
>>797
動作がモッサリだったから速くしようとクロック固定にしたら2時間くらいで電池切れるし
ROM焼きで速くなるらしいがそこまで我慢して売らずにいること自体難しかったよ

802:白ロムさん
09/02/02 16:21:57 ipykcgkw0
おれもスマホ初めてだったが
一番困ったのはアドレス帳の写し方が分からないことで
二番目に困ったことが自分の電話番号とメールアドレスをどうやって確認するかわからなかったことだな
三番目が電波

今事情でem電話二個持ちなんだが、片方が三本立ってんのにDualは電波ないとかあった
再起動すれば直るみたいだけど厄介

データ通信中にメールが受信できないのは面倒すぎるね

803:白ロムさん
09/02/02 18:02:37 0iTyn1us0
>>802
>データ通信中にメールが受信できないのは面倒すぎるね

MMSを標準メーラであるEMNetメーラで受信する
分には問題はなく受信できる。

MMSLiteで受信するように設定した場合に
問題が起きる(本文受信ができない)

804:白ロムさん
09/02/02 18:11:29 LYbSe9hV0
起動してから通信確立まで結構時間かかるよね
上にあるとおりなら端末の問題なのか



URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

4M 越えいいなぁ


805:白ロムさん
09/02/02 19:52:36 ypydRlpS0
どれくらいかかるん?

806:白ロムさん
09/02/02 19:57:08 LYbSe9hV0
長いときは1分くらいかかる気がする
計ってないからただ焦ってるだけかもしれんけど
その間は頑張って電波探してるせいか
(ただ単にスタートアップ中かも)
PC の起動中みたいな感じになる

807:白ロムさん
09/02/02 20:25:51 rky2xTpo0
アドレス帳って普通にショップの機械で移行できないの?

808:白ロムさん
09/02/02 20:41:58 A7xc2rOq0
>>806
接続には多少、待たされるけど。
逆にWMの仕様上、即接続するほうが不思議かも?


809:白ロムさん
09/02/02 20:50:33 O3LHAH2N0
俺のau端末よりは起動速いと思う。

810:白ロムさん
09/02/02 20:54:18 0iTyn1us0
アドエスに比べると遅いとは感じない
携帯からの移行→遅く感じる
wmクラシックから→早く感じる
wmその他から→かわらん

こんな感じかも

811:白ロムさん
09/02/02 21:08:16 NpuPOrzY0
なんだ起動の時間も含めて、かかるってことか
そりゃ1分くらい掛かってもおかしくないよ。



812:白ロムさん
09/02/02 21:53:29 5Jqa3VOR0
普通電源付けっぱなしじゃね?
オートリブートとかするにしても寝てる間に勝手にやることだし

813:白ロムさん
09/02/03 00:26:03 RWH6VVpt0
芋星よりCPU早い、縦で使っててもハードキーで文字入力出来るから買い換え考えてるけど、俺のアンラッキーナンバーの2が二つもあるから買えねえ
学校でも2年生の時はロクなことないし
会社の2年目や転職した2社目もロクなことがない
ジョジョのミスタみたいだがこういうことあるんだよ
3はラッキーナンバーなんで次のS3*に期待する

814:白ロムさん
09/02/03 01:05:50 wTNv0W3b0
>>807
電話帳以降は自分で頑張りましょう。
いままでPCも携帯も管理がバラバラ自分にとっては
スマフォはOutlookと連動するから管理がしやすくなった。
バックアップもちゃんととるようになったし。

MMSLite導入したけど、
やっぱり通信中に送受信できないのが一番痛いね・・・。
引用文が長いとかフォルダ別けできないとかまだ我慢できる。

815:白ロムさん
09/02/03 01:16:49 cDOZvCCf0
引用は設定でオフにできるでしょ

816:白ロムさん
09/02/03 02:18:17 wTNv0W3b0
>>815
自分は本文引用部のみ使用したいので、
ヘッダの部分だけは手作業で消去している。

これをCキーで消すのは結構だるいw
実際はEasyClipで削除していますが・・・


817:白ロムさん
09/02/03 02:55:36 bc5zsGtE0
hotmail辺りを使って、受信ごとに同期がやっぱ最適かなぁ
電気ばか食いとか言ってられんよ。こりゃ
携帯用アドレスって言ってEMNETのメアド教えちゃったから登録させなおしだわさ…

818:白ロムさん
09/02/03 03:00:11 3E2K+28Q0
そんなに持たないか?
こっちの使い方だと余裕で帰るまでは持つよ?
完全外回りデーとかでなければ。
まぁ仕事関係は別の端末だからかもしれんが。



友達少ないとか言うのはなしな。

819:白ロムさん
09/02/03 03:00:59 DFysx1qR0
X02HTでは起こらないからStdの問題じゃないし、
S21HT等でも起こらない(正確には聞いたことない)から芋の問題でもない
何が原因なんだろうね

820:白ロムさん
09/02/03 04:15:05 PGPhRP6p0
新着メールの着信音とかどこで?どこのふぉるだーに入れれば?対応拡張子は

821:白ロムさん
09/02/03 04:15:36 3E2K+28Q0
VCF は複数件入ってるのは駄目らしいね。
1 件ずつならいけるけれども…。
アドレス帳のためだけに Outlook 入れたくねぇなぁ。

822:白ロムさん
09/02/03 04:19:38 3E2K+28Q0
>>820
URLリンク(hikaku.fxtec.info)

823:白ロムさん
09/02/03 07:10:41 PGPhRP6p0
うう、僕みたいな素人が手を出す代物ではなかったのか(/_<。)

イーバンクで色んな通知メールをEMNETメールに登録しようとしても出来ないのですが…
これはイーバンク側の問題なのでしょうか?
イーバンクだけでなく、なんやかんやと今までの携帯サイトの登録が出来ないのですが、どうしたらよいのでしょう…

クレクレですみません(o*。_。)o

824:白ロムさん
09/02/03 07:25:59 3E2K+28Q0
>>823
そうだね、早かったね。

> 登録しようとしても出来ないのですが…
どう登録できないのですか。

> どうしたらよいのでしょう…
どうしましょう。

質問するのは構わないのだけれども
(それも出来る限り自分で探して、
最終的に見つかりませんでしたっていうね)
状況説明なんかは必要だと思うんだ。

一応端末のスレなのでキャリアのスレへ行ったほうがいいかもね。
ここまでは細かくいう必要ないとは思うけれども。

825:白ロムさん
09/02/03 07:31:46 3E2K+28Q0
あと、生まれたときから玄人なんていないので。
Windows Mobile 機に限っては素人も何もない。
携帯とは別のものなので。

普通に使うのであればそのまま使えると思うので。
何かしたくなったら調べれば、先人の偉大な知恵がいっぱい転がってるよ。
役に立つキーワードとしては「X02HT」かな。


826:白ロムさん
09/02/03 07:51:06 tSQi+L0O0
>>800
>>801
ROM焼き後の超サクサクを味わっちまうと、キーボードの打ちやすさと相まって
手放せなくなっちまった
何気に、国内で一番ハイスペックだしな
メモリ?それは言わ(ry

827:白ロムさん
09/02/03 09:49:28 CcDvw/zvP
>>823
たしか、イーモバイルからのアクセスを
認めてる金融系のモバイルサイトはないんじゃないかな。
無理だと思うよ>やろうとしてること。
PC用サイトを利用するしかないと思う。

828:白ロムさん
09/02/03 12:06:23 b5Dk9KA60
>>823
スマートフォンで携帯サイト利用したけりゃ、禿しかないぜ?

829:白ロムさん
09/02/03 12:20:33 9NFg3/aE0
そのうちモバイルFireFoxでるからエージェント偽装がかんたんにできる。
そうすりゃ携帯用に規制されたサイトも見れるようになるんじゃないかね?

830:白ロムさん
09/02/03 12:22:47 d7zsHqEp0
>>829
UA偽装はすでにwasabiやNetFrontで出来るよ
でもアクセスポイントで判別してるサイトは禿じゃないと無理

831:白ロムさん
09/02/03 12:27:43 CdpgCkp30
偽装するのにどの文字列のUAがおすすめなのか教えてくれ

832:白ロムさん
09/02/03 13:35:37 9NFg3/aE0
>>830
そっか、それは残念だ・・・

833:白ロムさん
09/02/03 15:44:27 bc5zsGtE0
Opera miniでイーバンクで振込みもヤフオクで入札もしてる俺参上
セキュリティなんて幻想さっさと捨てていろいろやろうぜ?お?

834:白ロムさん
09/02/03 15:52:16 3E2K+28Q0
そこまで敏感になる必要はないとは思うけど
やっぱりちょっと無理だなぁ

Opera mini の中間サーバとか立てられたらええのに

835:白ロムさん
09/02/03 16:01:11 bc5zsGtE0
>>834
セキュリティなんて、ホント幻想だってのに…ま、いいか

836:白ロムさん
09/02/03 18:06:00 PGPhRP6p0
>>835
UI偽装でもするのか?kwsk!!

837:白ロムさん
09/02/03 18:19:23 d7zsHqEp0
>>833
URLリンク(handheld.softpedia.com)

838:白ロムさん
09/02/03 19:12:21 vWkottXD0
厨国ソフトはらめえええ!

839:白ロムさん
09/02/03 20:36:03 JeBtFxPjO
外付けのGPSレシーバーと青歯で繋げば、GPS内蔵機と全く同じことが出来ると思っておk?
Googleマップとか。


840:白ロムさん
09/02/03 20:38:58 veRKV42J0
>>838
でも現状Stdで使えるアプリの中だと一番使い勝手いいと思うよ

841:白ロムさん
09/02/03 20:42:05 bc5zsGtE0
>>839
そのとおり

842:白ロムさん
09/02/03 21:36:57 wTNv0W3b0
単語登録したいのですが、どのファイルをいじればよいのでしょうか?
OffisnailDateで用事の内容を編集する事はできないのでしょうか?

843:白ロムさん
09/02/03 21:42:21 AWoDMuFC0
>>842
X02HTだと[Fn]+文字キーでオプション出して単語登録できたけどS22HTは知らね(多分説明書に書いてあると思うけど)
Offisnail Dateは変更したい予定のところで決定キー軽く長押しして[詳細]選べばおk


844:白ロムさん
09/02/03 21:50:23 bc5zsGtE0
>>842
10キーの*ながおしか[Fn]+[文字]でオプションを開け

845:白ロムさん
09/02/03 22:01:45 CdpgCkp30
知らなかったから今までEasyClipの定型文使ってた。感謝

846:白ロムさん
09/02/03 22:56:50 JeBtFxPjO
>>841
どうもです。


847:白ロムさん
09/02/04 01:06:29 ZEkrdCai0
>>843、844
おおぉ知らなかったです・・・。感謝!

auから移ったものの、なんか最初すんごく不安だった
というか激しく後悔していたが、
最近なんだか神機に思えてきたから不思議だ。

848:白ロムさん
09/02/04 01:08:11 Izmey88d0
UCWEBに挑戦する猛者はいないのか?

849:白ロムさん
09/02/04 01:12:15 rTvB5BPd0
>>847
W52SHが車に跳ねられた
俺はその日にデュアルダイアモンドを買った
もちろん一本化だ
STKを入れるまで俺は正直こんな奴と二年付き合えるかよと思った
IEもゴミすぎて正直泣きそうだった

でもなんだか便利で楽しいです

>>848
おう、今入れたぞ
ヤフオクで入札も怖くねーぜッ!

850:白ロムさん
09/02/04 01:50:25 6mZGAoIl0
>>848
X02HTだけど6.1Beta入れてみた
使い勝手はなかなか良好で、機能も多いし速くて見やすい
設定はとりあえずこの辺を変えてみた

[Network Settings]
Select Netwark:System
Proxy Stup:Dfault Proxy

[Browser Settings]
Browser Type:WEB
Set UCWEB as default browser
Smooth Scroll

[Upload/Download Settings]
Default Download Directory:Storage Card
Download Block Size:3000KB

昔X02HTスレで勝手に接続先作られるって話あったけど俺のところではできてないな
設定を変えたからかバージョンが違うからか知らないけどとりあえず問題無さそう
さすがにパスワードとか入力する気にはならないけどw

851:白ロムさん
09/02/04 01:53:51 3t8vwT5M0
Opera mini と比べてどう?

852:白ロムさん
09/02/04 02:15:05 EN9SnDnj0
>>851
まだ少ししか使ってないけど、
・機能や設定項目は多い
・クリアタイプかかってるからかフォントが綺麗
・標準のブラウザにできるからOffisnail SpellやGoogleサーチバーとの相性が良さそう

特にショートカットキーを自由に設定できるのがいい感じ
逆にデメリットというか不安材料は中華サーバー経由だからセキュリティーが心配ってとこかな

853:白ロムさん
09/02/04 02:26:18 EN9SnDnj0
ちょっと追加

・UCWEBの方が同じページでも消費メモリが少ない
・等幅フォント以外でも普通に見れるし切り替えが容易
・初回通信時にウザいメッセージが出ない

854:白ロムさん
09/02/04 03:46:51 3t8vwT5M0
>>852
てんきゅぅ

ほとんどが JAVA 環境に起因するものだねぇ

ってかなんでネイティブよりも JAVA の方が
軽いのかなぁっていう疑問があるんだけど
ネイティブで同じ仕様にしたらもっと軽くなったりしないのかな

UCWEB 試してみようっと

855:白ロムさん
09/02/04 08:20:50 h17AZxPg0
6.3っての落として試してみる

856:白ロムさん
09/02/04 08:28:03 0t42Xcaz0
>>855
どこにあった?

857:白ロムさん
09/02/04 08:54:01 8U2zhO/n0
UCWEBファイラーまで付いてるのな

858:白ロムさん
09/02/04 08:58:24 CN0EtK960
中国製か、爆発しないだろうな?

859:白ロムさん
09/02/04 09:34:02 s9wsPuuK0
>>858
中国製とは思えないほどの完成度高いよ
とりあえずQuick Searchとコピ-関係とショートカットキーが便利
同じUIと機能を持った中華サーバー経由じゃないブラウザがあればお金を払ってもいいレベル

860:白ロムさん
09/02/04 11:11:46 I3EdZVLP0
ソフトバンクモバイル、イー・モバイルと提携して定額制の
高速データ通信サービスに参入か
URLリンク(gigazine.net)

ソフバンとEMでアンテナ相互利用とか書いてあるんだが、
DualDiamondは2.1G入ってたよねぇ・・・って事はファーム
アップだけで、地下鉄とかでも通話出来るのか?!

861:白ロムさん
09/02/04 11:29:30 ZQTGqqydP
>>860
試験を通過する時にどうなってたか次第じゃないかな。
ヘタすっと技術的に可能でもダメかもしれない。

862:白ロムさん
09/02/04 11:47:44 R1mj4BHe0
中国のサーバだと、政府の監視が義務付けられてるよな。
試しに、yahooとかで「西蔵」とか「六四天安門」とか入れてみてくれ。

863:白ロムさん
09/02/04 12:05:19 h17AZxPg0
>>856
UCWEB 6.3とかで検索すれば見つかると思う・・・けど俺は何か勘違いしているのかもしれない。
デフォルトブラウザに設定できるのってJAVAので合ってるよね?
EsmertecのJAVA環境で6.1Betaと6.3Beta入れてみたけど850みたいな設定項目が見当たらないぜ・・・

864:白ロムさん
09/02/04 12:38:06 HAz2CxeK0
>>863
JAVAじゃなくてネイティブの方使いなよ

865:白ロムさん
09/02/04 12:44:43 HAz2CxeK0
>>863
ちなみに>>837のリンク先にある『Windows Mobile 5/6 Smartphone - v6.1.0 beta』ってヤツね

866:白ロムさん
09/02/04 12:48:43 h17AZxPg0
>>864-865
まさかとは思ったけど本当に勘違いしてたとは・・・ありがとう。そして856ごめん

867:白ロムさん
09/02/04 14:42:50 Cpr1WKyq0
気になる利用料金ですが、イー・モバイルが提供しているデータ通信サービスとほぼ同水準となる予定
ソフトバンクとS22HTの2台持ちだけど、なんだか複雑な気分だ

868:白ロムさん
09/02/04 14:49:56 rTvB5BPd0
>>867
SB網使わせてもらえんかねぇ…電話は大丈夫なんだが…

869:白ロムさん
09/02/04 17:00:37 Ze5Ka7gnO
今ソフバン持ちで今週末S22HTを買おうとしていた俺は、もう少し様子を見た方が良いんだろうか…?


870:白ロムさん
09/02/04 17:05:14 cwXiT5vo0
UCWEBやOperaMiniって左右キーでページ送り出来たんだな

871:白ロムさん
09/02/04 17:06:11 qChXkqzy0
SBMからデータ端末が出るだけだぞ?
芋場からSBM回線が使える端末が出るわけでも、双方から携帯端末が出る訳でもない。

872:白ロムさん
09/02/04 18:32:42 3t8vwT5M0
要は芋はエリアを、禿は速度(トラフィックとか?)を補い合おうってことじゃね

873:白ロムさん
09/02/04 18:52:05 3t8vwT5M0
USWEB 試してみた。
というより試せなかった。
起動しようとするとプロセスの状態でがハングする。
ので再起動を強いられることに。

一応 PPC2SPLIB 書き換えもしてみたけど
有効な CE アプリじゃないっていわれてしまった。

874:白ロムさん
09/02/04 18:56:05 OmaXGODe0
>>873
ちゃんとSmartphone用入れたの?

875:白ロムさん
09/02/04 19:00:02 h17AZxPg0
>>873
全く同じ状態だ。環境のせいかな・・・セキュリティアンロックとSTKぐらいなんだが。
旧バージョンのほうは動くけどメニューバグったりキーボードの反応がなくなったりした

876:白ロムさん
09/02/04 19:01:48 OmaXGODe0
もしかしてWM6.1では使えないとか?

877:白ロムさん
09/02/04 19:05:35 3t8vwT5M0
あれ、2003 の方入れてたかな?
ともっかい試したけどだめだったっす。

>>876
よくあること

878:白ロムさん
09/02/04 19:55:03 QAZMwm4k0
本家サイトで出来るだけ近い機種用のを見つけてくれば使えるかな?
HTC以外にこのタイプのStd端末があるかは知らないけど

879:白ロムさん
09/02/04 20:24:37 QAZMwm4k0
S22HT持ってないんでWM6.1エミュレーター上で試したけど、
V6.1.0 betaはどのタイプでも起動できなかった
WM6.0エミュやX02HTでは普通に起動した

880:白ロムさん
09/02/04 21:18:21 ZJ6ZyF8g0
この機種だけSBMのBANDに対応してるんだな。

881:白ロムさん
09/02/04 22:54:34 Izmey88d0
URLリンク(forum.ucweb.com)

882:白ロムさん
09/02/05 03:38:57 xIRFOEDg0
まぁたとえ何とか使えたとしても
中華である上にベータときたら常用する気にはなれんな…。


883:白ロムさん
09/02/05 06:02:36 sv1GIsdo0
キーにはっつけるポッチってもううってないんかな
できればほけげさんに全面タイプの保護シール出して欲しい
カスタマイズで神機になったはいいが
指紋とキータッチが心残り
平面過ぎてクリック感が悪いわ


884:白ロムさん
09/02/05 17:27:28 sv1GIsdo0
UCWEB、ネイティブ版うごかんのう
上のレスにあったフォーラムのはプロフェッショナル用だったわ

あー、オペラモバイルに金はらっちまうか

885:白ロムさん
09/02/05 19:14:54 BOuE/itB0
禿から芋に乗り換え検討してたけど、あのニュースでたから春までまつかなぁ...
C01SIを投げ捨ててS22HTに行きかけてたのだが。

886:白ロムさん
09/02/05 21:07:01 2aOhDd3hO
そのうち禿がモバイルを分割、芋と共同持株で経営統合するんじゃね

887:白ロムさん
09/02/05 22:16:58 sJ9/Vxcv0
>>886
それはそれで嬉しいわw

888:白ロムさん
09/02/05 22:55:13 xIRFOEDg0
エミュが思いのほかサクサク動いて歓喜


889:白ロムさん
09/02/06 00:32:02 FeB8iBCp0
モバイルGoogleマップの最新版、Latitudeすげーな
iPhoneのマップアプリより先に、実装してくるとは

890:白ロムさん
09/02/07 01:20:44 G4shUCmf0
マンガミーヤつかえね

891:白ロムさん
09/02/07 01:26:24 rujFZZRT0
>>890
Stdで使うメリットがあるかは知らないけど起動はできるでしょ?

892:白ロムさん
09/02/07 01:31:08 G4shUCmf0
>>891
無理。エラー吐く

MangaMeeyaCE(または・・略)が見つかりません。
パスやファイル名が正しく、必要なすべてのライブラリが使用可能であることを確認してください。

893:白ロムさん
09/02/07 01:35:51 rujFZZRT0
>>892
つPPC2SPLIB

894:白ロムさん
09/02/07 01:37:16 rujFZZRT0
つうか>>336で紹介されてるじゃん

895:白ロムさん
09/02/07 01:56:20 xJfjE1aj0
キーボード使用時二つ以上のキーを同時に押してしまうと未変換部分を確定してしまうのが不満だな
どんどん入力したいのにスピードが出せないしひらがなで確定するから入力し直しだし

896:白ロムさん
09/02/07 02:18:33 Eycuhciw0
ATOKさえ…ATOKさえきてくれれば…!

897:白ロムさん
09/02/07 02:28:19 rujFZZRT0
>>896
頑張れば使えるんじゃね?

898:白ロムさん
09/02/07 12:45:37 +bz26MsC0
>>894
すまん、ありがとう

899:白ロムさん
09/02/07 12:45:55 bGHWy/Om0
むしろこの機種はNumLockの呪縛からは無縁だろうからX02HTより導入楽なのでは?
10キーで使うにはTogglekeyが要るだろうけど

900:白ロムさん
09/02/07 12:59:54 kN0S0XYX0
>>898
下の過去ログ倉庫でX02HTスレのPart16の557以降を見れば色々書いてあるよ
導入はMSCEInfでcabを解凍してPPC2SPLIB内のcommdlg.dllをMangaMeeyaCE.exeと同じフォルダかシステムフォルダに入れればおk
ただrealQVGA化しないとPPCアプリを使うのはキツいと思う
テキストビューアなら青空子猫(もしかしたらTTVBookReaderも標準解像度で使えるかも)、
画像ビューアならXnViewがいいかな

URLリンク(2ch.wmsoft.org)

901:白ロムさん
09/02/07 17:34:02 M2LD+Jc50
自作専ブラから書き込みテスト
stdはコントロールが少なくて作りづらいね。
せめてボタンぐらい用意しろや!>MS



902:白ロムさん
09/02/07 19:08:14 y1FR2NYm0
MMSLiteは導入できたのですが、
絵文字の導入方法がわかりません。
どなたか教えて下さい><
あとWasabiの導入に成功している方いますか?

903:白ロムさん
09/02/07 19:23:39 Eycuhciw0
>>902
wasabiはうまく行ってるけど、IPではじかれてYahooとかはぜんぜん機能しない。
こりゃアプリというよりはイーモバイル全体の問題だわ

904:白ロムさん
09/02/07 20:43:49 h8k5rKSh0
>>902
Wasabiで携帯サイトみたけりゃ禿しか無理

905:白ロムさん
09/02/07 22:30:24 DL8w/Fyx0
>>902
つSoftbankB&WEmoticons.cab


906:902
09/02/08 02:15:02 /9ZLvpfT0
みなさんありがとうございます。

とりあえず \Windows\Fonts に↓ここの
URLリンク(www.vector.co.jp)

EUDC.TTE をコピーしてなんとか表示できるようになりました。
ただしau(?)がまだ表示できません
 うんこの絵が [ウンチ] になる

SoftbankB&WEmoticons.cab
は落してインスコしたのですが、使い方がいまいちわかりませんでした。

907:白ロムさん
09/02/08 02:45:29 abwRGY2c0
MMSLite導入したのですが、
データ接続がオンの状態だと受信ができません。
設定で回避できますか?

908:白ロムさん
09/02/08 02:55:19 tiYaDXPS0
>>907
スレ読んでから書き込めよ[ウンチ]

909:白ロムさん
09/02/08 02:59:11 abwRGY2c0
MMSLiteを無闇に奨める流れどーかしてる
受信もロクにできないとか

910:白ロムさん
09/02/08 03:32:41 FauyLVhh0
X02HTスレがUCWEBで盛り上がってるのに…

911:白ロムさん
09/02/08 09:20:23 abwRGY2c0
>>910
ネイティブで動かなくちゃなぁ
中華だし

912:白ロムさん
09/02/08 09:38:09 xphWlt6E0
>>911
あっちではネイティブの奴が動いてるんだよね
リアルQVGA化もそうだけど6.1より6.0の方がいい気がしてきた

913:白ロムさん
09/02/08 14:04:47 woR7KfU90
初心者の質問で申し訳ないです。

解約済みのEMチップで、無線RAN接続出来ているんですが、
NETにつなぐと、画像が表示されません。
URLを打ち込んでも表示されません。

なにか設定があるのでしょうか?

914:白ロムさん
09/02/08 14:24:01 HtUdk5s20
>>913
なんか昨日まで俺がはまってた内容そのものだな。イーモバサポートに聞いても
わからなかったんで、tcpdumpとかいろいろ駆使して調べ上げた結果、

・Wi-Fi接続では、「ネットワーク種類」は「インターネット」、
IEEE 802.1xの認証チェックはどっちでもいい
・Internet Explorerの「ホームページ」は、URLリンク(open.emnet.ne.jp) と設定
されているが、これがJPRS上に登録されているDNSサーバーから見れない。
Yahoo! とか、ちゃんとしたURLを入力して試してみる
・Internet Explorerの、9. ツール-オプション-接続で、「設定を自動的に検出する」に
チェックを入れる。

の3点セットがうまくいかない原因だな。無線LANの設定に問題がないなら、
たぶんこれでうまくいくと思う。

915:白ロムさん
09/02/08 14:39:01 woR7KfU90
>>914
ありがとうございます。
早速試してみます。

916:白ロムさん
09/02/08 21:21:34 l3p5wZdEP
>>914
S11HTに限らないけど、WindowsMobileの
ネットワークまわりの設定って複合的に機能するせいか
あちこちに設定すべき箇所が点在してて
全体像を把握しにくいよね。

いったんトラブっちゃうと組み合わせパズル的に
あれこれ画面を切り替えなくちゃならんので
途中でメゲてしまうw

917:913
09/02/08 23:03:38 6ebnv1RW0
>>914
画像表示成功しました!
ありがとうございました。

もう一つ不思議なことが…
セキュリティ無しの無線RANは接続OK
なのに、セキュリティありだとつながらない。
もう少しいじってみます。

918:914
09/02/08 23:44:34 HtUdk5s20
>>917

>セキュリティ無しの無線RANは接続OK
>なのに、セキュリティありだとつながらない。

たぶん、そこが
・Internet Explorerの、9. ツール-オプション-接続の「ネットワークの選択」に
絡んでいるような気がするが、セキュリティなしの無線LANなんて構築したく
ないから、実験ヨロ。


919:白ロムさん
09/02/09 01:42:52 K63v9nQS0
>>909はメーラー何を勧める(使ってる)?
標準メーラーでも受信のしづらさがネックになると思うんだけど

920:白ロムさん
09/02/09 02:15:54 fWADm0ds0
MMSLiteはレジストリかなんかが間違ってるだけじゃないかな

921:白ロムさん
09/02/09 02:46:08 IivsO00B0
>>919
GPRS設定のembを消したらIE接続閲覧中も
MMSLite本文受信できるようになった。
その状態でq2chwmも通信できる。
しかしGoogleマップが繋がらない。

Googleマップやその他、GPRS設定できない
アプリを良く使うならARCMSGのまま、
IEくらいしか使わないならMMSLiteもいいかもしれない

IEでネット接続した場合は
MMSLite本文受信もq2chwm通信もできるのに
q2chwmでネット接続した場合は
MMSLiteの本文受信失敗する状態になる。
これさえ回避できればなあ



922:白ロムさん
09/02/09 02:47:37 IivsO00B0
>>920
間違ってたら全く受信できないように思います

923:白ロムさん
09/02/09 03:30:17 CZlCq6iy0
芋端末持ってないので具体的なアドバイスはできないけど、
X02HTでwasabiを導入するときに弄る一連の接続設定を応用すれば出来るんじゃないかな
とりあえず[スタート]-[設定]-[接続]-[メニュー]-[詳細設定]あたりが怪しい気がする

924:白ロムさん
09/02/09 14:27:27 1EvBP6wV0
713 2008/09/23(火) 21:36:19 ID:q9/zUfIS0
白ロムさん(sage)

ようやく出来た
長い道のりだったなぁ…

URLリンク(www-2ch.net:8080)

714 2008/09/23(火) 21:56:42 ID:p0xh9zMl0
白ロムさん(sage)

>>713 ?
ATOK導入手順とか、kwsk!

715 2008/09/23(火) 22:13:33 ID:q9/zUfIS0
白ロムさん(sage)

>>714 ?
導入は確かこの辺参考にした気がする

URLリンク(htc-tornado.seesaa.net)
URLリンク(htc-tornado.seesaa.net)

ちなみに俺はSig3用のATOK使った
ATOK導入すると文字キーやら記号キーが使えなくなるから、
そこにAE Button Plusで色々割り当てるといい
数字はFEP TogleでATOKをオフにすると10キー使で入力できる
記号はEasy Clipの定型文とかに登録すればいいのかな?
確かショートカットキーがあった気がするけど忘れた

753 2008/09/24(水) 23:49:45 ID:RicT3H560
白ロムさん(sage)

時間無いからあまり試せなかったけど、とりあえずATOK(Sig3版)の中間報告

[出来るようになったこと]
・推測変換の候補選択(KeyInputEmulatorで「Tab」や「Shift+Enter」を出力)
・Sig3上で作成したユーザー辞書の使用(「?」等の記号も登録すれば使用可能に)
・英数字変換(KeyInputEmulatorで「F9」や「F8」を出力。最初の文字だけ大文字にもできる)
・数字入力(FEPTgl等でATOKを切る)

[現状の問題点]
・ハイフン(-)を含む文字を入力できない
・X02HT単体での辞書登録ができない
・全てのショートカットを割り振るにはボタンが足りない

まだまだ実用レベルじゃないけど標準のIMEと比べて長い文でも一度に変換できることとがメリットだと思う
WM版のATOKが出たら本格的にテストしてみる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch