08/12/01 14:44:28 GWCcitVm0
>>592
その記事に曰く
>同じ場所に参考展示されていたW-SIMはGSM対応、CDMA対応、PHS対応、GPS対応の4種類。
CDMA(2G)とW-CDMA(3G)を混同してないか?
そこのメーカーが展示してたのはW-CDMAのW-SIMではなくCDMAのW-SIMだし、
ドコモはCDMAの回線網は持ってない
W-CDMAどころかGSMのW-SIMでもSIMスロット内蔵かどうかははっきりしない
MVNOをやるのが本当で、SIMスロット内蔵のW-CDMA対応W-SIMが実用化できれば
既存の鮭でドコモのW-CDMA網で通信できるだろうけど、>>582-583の言うような鮭のボトルネックもある
データ通信サービスって書いてるんだからMVNOするとしてもUSBやカード型の端末だけだと思うが
そのニュースの追加
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ウィルコムのコメント
「競争環境が激化するなか、新たなサービス展開など進める上で、さまざまな可能性について検討しており、
その中で NTTドコモ様も含め、色々な可能性について話し合いを行っていることは事実です。
なお現時点で、これらに関わる個別の案件・内容についてはお答えできません」