【業界】日本政府、「マジコン」使用者も違法化する方向へ!at GAMENEWS
【業界】日本政府、「マジコン」使用者も違法化する方向へ! - 暇つぶし2ch150:名前は開発中のものです
10/04/14 14:48:13 bdaGwoim
>146
まず、何が犯罪かを定義だな。 基本ロム所持してなかったらアウトで、それ以外はOKだと両者納得できるでしょ。
次に法律規制するなら、同系統の行為も全て法規制しないといけない。 これはOKでこれはダメじゃ説得力がない。

実際取り締まれるかというと、現行犯以外無理だけどなー。   法決めてTVで宣伝して抑制するのがベストかと。
あとコピーできますって売ってるヤツと、広めてる雑誌を厳罰にしろ。

151:名前は開発中のものです
10/04/14 18:46:47 wGG/nGY/
マジコン使ってる奴はカス

152:名前は開発中のものです
10/04/14 19:05:46 Kn8pRNfV
>>149
普通に健全な目的で作られた便利なツールでも
悪用する奴が出てくるのも時代の流れって奴なので規制は妥当なところだと思う。

ジャンプ漫画のこち亀でボールの中にカメラが入っているという玩具を発売したら
盗撮に使われてしまって販売が中止に追い込まれるみたいな話があったなあ。

153:名前は開発中のものです
10/04/14 19:43:07 aMjyxdfe
人間が銀行に口座をどれだけ作ろうが自由だし悪いことではないはずなのに
口座を色々と悪用する奴がでたために口座作成に制限がかかるみたいなもんか。

154:名前は開発中のものです
10/04/15 12:29:37 UtSkBcnV
口座作成に規制がかかるのは仕方ないが
口座を持っている人を全員犯罪者扱いするのは
間違っていると思わないか?

155:名前は開発中のものです
10/04/15 13:09:06 jzmUk9si
うわ。
クソゲーを「売りつけられた」なんて、何?お前らいじめられてんの?って話なのに。
ほんとゆとりバカは人間性までバカなんだな。
商品を買う買わないの選択権はいつも消費者にあるんだぜ?

買って見て値段分の価値がなかったら次からその会社のゲームは買わなければいいだけ。

常にどんな商品でも「値段分の価値がない商品を作る会社なのかどうか」を勉強する為の値段も入ってるんだよ価格には。

今は価格.comも有るんだし、その論調は全くの無意味。

156:名前は開発中のものです
10/04/15 13:12:42 jzmUk9si
>>145
違法になったとして、そこは疑いの有る各個人への捜査段階でおのずと見える事。
基本として違法にする事に意味が有るんだよ。

157:名前は開発中のものです
10/04/15 13:22:38 n1LCZ05a
>>150
ダウンロード購入できないなw
あとDSは正規品持っててもアウトだな。
クイックディスクだしなw


158:名前は開発中のものです
10/04/15 13:22:47 mZ45XSeZ
子供が使っててびっくりした

育児手当どころじゃねえぞ てめぇ

159:名前は開発中のものです
10/04/15 13:26:46 n1LCZ05a
ゲーム専用機の販売・所持を禁止すればいい。
これですべて解決。

160:名前は開発中のものです
10/04/15 18:17:30 QQHj3Pky
蓮舫の息子も使ってるんだろ?

161:名前は開発中のものです
10/04/15 22:30:41 dCouq9P0

>>1
>任天堂などがマジコンの輸入業者を提訴した例もあるように、アクセスコントロールを回避する
>機器の輸入や販売は輸入や販売などは不正競争防止法で規制されています。しかしながら、

何で、アクセスコントロールの回避が不正競争防止法にひっかかるのかわからない。

162:名前は開発中のものです
10/04/15 22:47:22 fBTKVYiN
>>161
不正競争防止法2条1項10号
「コンテンツ(映像・音等)にかけられている技術的保護を無効にする装置の譲渡等」に該当する。
アクセスコントロールってのは企業秘密を守ってるもので、それを回避するって事は
例えば、A社が画期的なプログラムを何年もかけて開発したのに
それがアッサリ見破られてパクられたりとかしたら、まともな競争にならないので禁止になってる。
(自分で画期的な発明するより他所がいいプログラムを開発するのを待つ方が楽になっちゃうんだよね)

マジコンで問題になってる違法コピーそのものが不正競争防止法に抵触する訳じゃない。
(ただ、これに抵触するような作業抜きではコピーが作れなかったりするのだが)

163:名前は開発中のものです
10/04/15 23:22:55 ObqoP33j
>>162
×技術的保護(手段) → ○技術的制限手段 (法律用語なので正確に)

後段の企業秘密を守る云々…はこの場合関係ないんじゃないの
もとより現行法ではリバースエンジニアリング「するだけ」なら違法ではないし
当然ながらアクセスコントロールを「回避する行為」も違法ではない

164:名前は開発中のものです
10/04/15 23:26:57 dCouq9P0
>>162
>不正競争防止法2条1項10号
読んでみたけどよく判らない。それで

>それがアッサリ見破られてパクられたりとかしたら、まともな競争にならないので禁止になってる。

ということから推測すると、法の趣旨は、企業間の競争を正規化しようと言うものであるらしい。
このような法律を個人の活動に適用するのはやりすぎではないのだろうか?

まさかマジコンを企業が買って解析に使うなんて思ってないよね、裁判官さん。

165:名前は開発中のものです
10/04/16 00:32:40 zG9MCLxw
今の小学生はみんなマジコン使ってるだろ
昔甥っ子に誕生日にマジコン買ってくれってせがまれた

166:名前は開発中のものです
10/04/16 00:43:58 8LFMftzZ
販売者を罰すればいいのに、どんどん著作権を保護する方向で
締め付けることで市場が活性化すると思ったら大間違いだ。

公平な競争を担保って言葉が都合よく使われすぎだろ。
利権ゴロを保護って言葉と置き換えても意味通じるし。


167:名前は開発中のものです
10/04/16 02:18:50 A0WkNOKL
>>149
DSのソフトなんてCDと違って別にかさばらんし、音楽プレイヤーみたいに使い勝手が良くなるわけじゃないだろ

168:名前は開発中のものです
10/04/16 22:06:45 eHS6pUzR
>>1
>機器の輸入や販売は輸入や販売などは不正競争防止法で規制されています。しかしながら、
>回避する機器を製造したり、個人として利用する事には制限がかけられていません。
不正競争防止法2条1項10号すら、不正競争防止法の制定の意図に沿っているか怪しいのに
さらに機器の個人的製造や仕様まで制限しようとするのは、あまりに傲慢では無かろうか?

169:名前は開発中のものです
10/04/17 01:33:04 wdKA4pKb
伝聞を元にああだこうだ言うよりも、一次ソースを確認した方がいいと思うんだ。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

170:名前は開発中のものです
10/04/17 21:29:52 t3+U2Zmp
>>169
そこに「マジコンと呼ばれる回避機器等を用いた違法ゲームソフトの使用により、多額な被害が生じている。」
と書かれているけど、実際にどれほどの被害が出ているのだろうか。

171:名前は開発中のものです
10/04/17 21:39:50 9O1eDdPI
>>170
お得意の「被害は与えていない」「マジコンなかったらやってない」論はもういいです。

172:名前は開発中のものです
10/04/17 23:54:40 t3+U2Zmp
>>171
で、如何ほどの被害が出ているのですか?

173:名前は開発中のものです
10/04/18 00:03:17 WIDsGy3o
法律制定の象徴として、まず、蓮舫を逮捕しないとな

174:名前は開発中のものです
10/04/18 00:10:57 kD5mJLW0
>>172
1年以上前の記事で3000億円以上という試算が出てるね。
今は兆は行ってるでない?

175:名前は開発中のものです
10/04/18 00:23:18 HaqEFmhe
>>174
ちょっと調べてみた。こんな記事を見つけた。

『マジコン』の被害総額が数兆円という嘘
URLリンク(news.livedoor.com)

176:名前は開発中のものです
10/04/18 00:27:43 kD5mJLW0
>>175
全米レコード協会の裁判は結局いくらが損害賠償と認められたかが
調べても出てこないんだよな。まだ裁判続いてるのかね?
上の試算ではDSソフトの単価計算を5000円ぐらいでの計算な訳だが
それが1000円ぐらいになっても十分とんでもない数字だよなあ。

177:名前は開発中のものです
10/04/18 00:55:20 iA6QO2uq
>>175
どれだけ調べてもACCSが2008年12月に海外のダウンロードサイトを
調査してダウンロード件数を勘定した形跡が見つからないんだよなぁ。
ファイル共有ソフトの調査報告は見つかるんだが。
調査サイト数、ダウンロード数から考えると任天堂が2007年末に行った
調査じゃないかねぇ。
ACCSも被害額3000億円というデータについて自分とこで出した数字じゃないと
声明を出している。
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)

あと、ソフトの平均価格が3200円てのもちょっと変な気がするし、産経の記事見ても
3200円という数字は2008年8月調査の数字として上がっていて、半年で1000円
値上がりという主張は思いっきり崩れている。

正しいデータをというわりには随分ずさんにデータを扱ってるように見えるがね。


178:名前は開発中のものです
10/04/18 00:57:00 kD5mJLW0
しかし、無料だからDLしたんだ、定価なら買っていなかった
…っていう理屈が認められるとすると
→いくらまでなら出していた?→100円なら→じゃあ100円払え
…って、勝手に値引きするような状況もおかしいよなあ。

179:名前は開発中のものです
10/04/18 11:19:15 sJbWMAoI
放っておいても儲かってるんだからいいんだよ
中国人に破られない仕組みを作るより、こうやって啓蒙してたほうが安上がりで確実なんだろ

180:名前は開発中のものです
10/04/18 16:57:34 Y4Qf1BRc
こんなもん使ってるやつはシナチョンと同類だな

181:名前は開発中のものです
10/04/18 22:50:20 58v4cOd1
自分が得をすればいいっていう、義理も人情もない現代という時代の一つの象徴だよ。
もっと崇高でありたいな。
日本人なら。
あとどれだけ一般の人々が知識を得ようともしないバカなのかって事も象徴してる。
人間なんてそんなモンだっていう事なんだな。
時代が悪いのか人間という種族がバカなのか日本人がダメになったのか。

182:名前は開発中のものです
10/04/19 11:01:47 saO0nczQ
物と違って、情報と言うのは盗まれたら負けなんだよ。
特定の人しか持っていなければ貴重な情報でも
誰でも閲覧できるようになれば、金出してみる奴はいない。
1億件DLされた時点で、既に単価なんて無いに等しい。

183:名前は開発中のものです
10/04/19 13:07:40 LNlEGqkT
>>182
その理屈はおかしい。それって売り物を汚して売り物にならなくなった…という事だろ。
違法行為によって商品価値が下げられて、下げた後の価値で賠償なんて筋が通らない。

ちなみにその理屈が通るなら、今度は商品価値を下げた事への損害賠償という、
誤魔化しようのないリアルな損害が発生するしな。
ゲームメーカーが2万本生産し一本5000円で売ってる物を1億件DLによって0円にした場合
5000×2万の1億円もの損害を与えたとリアルに算出される。

「全部売れる訳がないからその計算はおかしい」と思う人がいるかもしれない。
だが、どんな不人気在庫品でも法的に売れそうか売れなさそうかなんて判断は入らないので
そのまま5000×2万円分の資産として計上される。

184:名前は開発中のものです
10/04/19 15:40:39 saO0nczQ
俺は別にDLした奴を庇護する気は無いが
ソフトを簡単に吸出し、配布、実行が出来るハードを作っている時点で
「本来売れるはず」なんて空論は意味を成さない。
そういった事が簡単に出来ない作りだからこそ、ソフトに本来の価値があるんだよ。
もしソフト会社が損害を求めるなら、コピーソフトが動かないような対処
(たとえ旧DSで動作できなくなっても)が甘い任天堂にも責任がある。
GBAの時点で、マジコンによる被害なんて十分見込めたはずだしな。

185:名前は開発中のものです
10/04/19 16:12:28 LNlEGqkT
>>184
> コピーソフトが動かないような対処
DSが作られた時点で最上級のコピーガードを設えても
時間がたてば技術が向上して破られる訳だし
メーカーが甘いと言う事はできないと思うがな。

そもそも被害者に隙があるというのは別問題じゃね?
無人販売所から人参盗むのがスーパーから人参万引きするより罪が軽い訳がない。
例え、無人販売所を狙う賊が増えていてそれを販売所の主が知っていたとしてもさ。

186:名前は開発中のものです
10/04/19 16:31:41 UodMXNH7
>>184
つまりは
罪を犯した人が悪いのは当たり前。
そして罪を犯させるような状況にした人も悪い。
って事か。

187: [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです
10/04/19 17:12:44 DMRz+S3L
>>184
その理論でいうと、Windows上で違法なコピーソフトが動作するのは
全部マイクロソフトの責任ということですねw

責任を追求するなら、違法コピー品が動作するマジコンを
追求すべきなのに棚上げして任天堂が悪いとかないわw

188:名前は開発中のものです
10/04/19 17:21:53 zwQOM0jg
>>184
そういう理屈は防げる手段がこの世に存在するというのが前提なんだが。
誰にも出来ない事をしなかったから駄目ってどんなだよ。

189:名前は開発中のものです
10/04/19 17:23:46 saO0nczQ
この場合の被害者は、任天堂じゃなくてソフトメーカーな。
アメリカ等で訴訟を起こすとしたら
1にマジコンメーカー、2に任天堂になるだろうってこと。
少なくとも、マジコン持ってる個人を攻撃するようなことは絶対にしない。

190:名前は開発中のものです
10/04/19 17:38:22 LNlEGqkT
>>189
いやコピーガード云々の肝はプログラムの問題だろ。
DQVの港に船が着かない騒動はスクエニの対策だろうが。

少なくともソフトメーカーにもそういう対策手段があるというのに
ソフトメーカーが任天堂を責められる筋合いはないわ。

191: [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです
10/04/19 17:46:49 DMRz+S3L
>>189
これ日本での話ですし、アメリカ等とか話をすり替えられてもww
ソフト会社はすでにマジコンメーカー訴えて全面的に勝訴してます。
ググッた結果適当に引っ張ったやつだけど
URLリンク(knpt.com)
ここにいたるまでにちゃんと段階踏んでの経緯がある

>>190
ソフト側でなにかやってもすぐに対策されてイタチごっこにすら
ならないのが露呈しただけだと思う

192:名前は開発中のものです
10/04/19 20:04:30 cy9tkla5
隙のある商品作りをする方が悪いってのはそのまんま韓国中国の考え方だな。
そんなのはただ、悪い事をしている自分を正当化する言い訳でしかないってのになぜ気づかない?

相手にどんな隙があろうと、相手の事を思う心があるならやらなければ良いだけの話。

193:名前は開発中のものです
10/04/20 03:12:12 StVR93+Z
だってチョンだもの

194:名前は開発中のものです
10/04/20 07:33:07 3RAMR2dz
詳しい知識はないが、ちゃんと店頭に並んでお金出して買う物を
無料でプレイ出来る状況って異常だよな
あれば甘えてしまうかもしれんが、規制される以上は控えてほしい

195:名前は開発中のものです
10/04/20 11:39:54 FrPgYUHo
>>190
>DQVの港に船が着かない騒動はスクエニの対策だろうが。

騒動・・・?

196:名前は開発中のものです
10/04/20 20:12:31 JF1ISomu
>>195
「騒動って程か?」とは俺も思ったが
今更そんなとこ突っ込んでどうすんだw

197:名前は開発中のものです
10/04/23 14:23:52 UkSZ0jup
新DSに期待だわ

198:名前は開発中のものです
10/04/24 20:29:44 1zPFzbwU
>>49 >>51
なんでこういう大馬鹿が湧くのかねえ
規制されるのはマジコンのようなコピーガード回避機能「のみ」を持つ機器
当然PCのような汎用機器や偶然回避してしまった機器は除外される

これマジコン裁判の時にさんざん解説されたぞ。なーにが「結構ヤバイ内容だと思うがキリッ」だっての

199:名前は開発中のものです
10/04/24 20:40:07 1zPFzbwU
マジコンそのものは現在でも違法。ただし個人利用は違法ではない

マジコンは合法云々言ってる馬鹿はいい加減理解しろ。

200:名前は開発中のものです
10/04/24 21:41:47 IZfSCsdy
・コピーコントロールとアクセスコントロールを混同する
・違法なのはマジコンという「物」ではなく、(それを提供する)「行為」だということが理解できない
・今回の中間まとめ(案)で「対象機器の拡大」「のみ要件の緩和」が必要だと謳っているのを読まない

201:名前は開発中のものです
10/04/24 22:48:01 Vlv/D5MU
結局運用の問題だな。
マジコンを摘発する口実が欲しいだけなのは明らかだからPCにまで適応せんだろう。
「法律違反ということになった」からってことごとくが綺麗に規制されるなら
ユーチューブやらエロ同人サイトが今も元気に稼動してる理屈を知りたい。

202:名前は開発中のものです
10/04/25 13:26:29 ZN13yQUO
>>81 >>92
「コピーソフトが動く」というのは問題じゃない
DS本体には「海賊版をはじく仕組み」(アクセスコントロール)があるんだが、マジコンはこの仕組みを解除する機能を持つ
このマジコンに備わる解除機能が法に触れたわけ

つまりマジコンそのものが違法。ソフトのDLに関しては現行法では残念だが違法とは言いにくい

203:名前は開発中のものです
10/04/25 13:29:56 ZN13yQUO
アクセスコントロールの解除行為を違法化するのは行き過ぎだと思う。
がマジコンのような、解除機器の頒布に刑事罰を付けることに反対の人はいるか?

204:名前は開発中のものです
10/04/25 14:47:26 Hzm+Znc5
みんな蓮舫さんのこと誤解しているようだけど
彼女の子供はマジコンではなくPARを使っていただけなんだよ

まさか君たち PARが違法だ なんていわないよね?
(もしいうのであれば、ヨドバシやビックカメラ等を通報する義務が生じる!もちろん君たちがだ)


205:名前は開発中のものです
10/04/25 14:59:14 mUTrrRvP
頭がPAR

206:名前は開発中のものです
10/04/25 16:04:21 1ww3n7kf
>>202
だから「マジコンそのもの」が違法なのではなく「マジコンの譲渡等の行為」が違法だと何度言えば

「マジコンの製造」「マジコンの使用」「マジコンの所持」
現行法においてこれらはいずれも違法ではない

207:名前は開発中のものです
10/04/25 17:40:07 Z0lv0oGn
>>202
>ソフトのDLに関しては現行法では残念だが違法とは言いにくい

それも微妙。
文化庁の人間が、ゲームソフトはプログラムという一面を持つ一方で
映画著作物という一面も持つという見解を示している。
物によっては映画著作物と認定されない場合もあるかもしれないが、
映画著作物のダウンロードが違法である以上、ゲームソフトのダウンロードも
基本的に違法。

208:名前は開発中のものです
10/04/25 18:42:27 1ww3n7kf
「基本的に違法」は言いすぎ。せいぜい「違法となる可能性がある」くらい
実際に判断するのは文化庁の役人ではなく裁判所

中古ゲームソフト訴訟でも、映画の著作物なら無条件で認められるはずの「消尽しない頒布権」が
立法の趣旨は映画の配給制度が前提であり、市販ソフトには適用されないとして認められなかった
これで分かるように実際の裁判では条文を機械的に解釈して判断されるのではない

全てのゲームソフトが映画の著作物に当たるわけではないという問題に加え
そもそも改正著作権法の規定は「録音又は録画」であって「映画の著作物」ではない
映画の著作物を記録したものなら当然録音又は録画だろ、と考えるのが普通と思うかも知れないが
立法時においてゲームソフトを対象にするという前提の議論がなされた形跡は無い
当面対象にはしないという前提で議論された形跡なら複数存在するが

物証の例:文化審議会の報告書(H21.1)
「必要性が認められる」としつつ「なお検討を要する点が残っている」として先送り
URLリンク(www.cric.or.jp)

209:名前は開発中のものです
10/04/26 02:51:35 M7BUacDP
文化庁は、自分自身が出した政令施行通知において
 アナログチューナ非搭載レコーダが私的録画補償金の対象かどうかが問題化する場合は
 経産省と共に「その取扱いについて検討し…必要な措置を講ずる」
と言っておきながら
実際に権利者団体から照会されたら、経産省側を無視して一方的に「対象である」と回答するような役所だぞ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(miau.jp)

210:名前は開発中のものです
10/04/26 03:28:57 M7BUacDP
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>>207の元ネタと思われる上記ページにおいて、文化庁の川瀬氏が
「ゲームは映画の著作物だと確立しているので私的録音録画小委員会では特に触れなかった」
と説明しているのは事実に反する

URLリンク(www.mext.go.jp)
上の議事録によれば当の川瀬氏自身が「録音録画に限定せずゲームソフト等も対象として議論して欲しい」
との意見があったことを紹介している
これに対して委員からまずは迅速に対応すべき映像・音楽について議論すべき旨の発言があり
結果として私的録音録画小委員会では扱わず、法制問題小委員会での検討に委ねられた(結果は先送り)
「映画の著作物だから扱わなかった」のではない

にも関わらず>>207のような見解を示すのは権利者側に迎合している可能性がある
その見解への賛否は別としても、実際に議論されていないことが役人の胸先三寸で決まるのはおかしいと言うべき

211:名前は開発中のものです
10/04/26 11:11:50 5OWFeXEv
>>マジコンのようなコピーガード回避機能「のみ」を持つ機器
が問題なら、改造コードや音楽再生機能も付けたものを出せばいいじゃん
あれ?それって、今のマジコンでも出来そうだけど・・・どうなの?

212:名前は開発中のものです
10/04/26 11:42:01 cCaEP9dy
マジコン(R4)訴訟で被告側は「自主ソフトの使用など他の用途(機能)もある」と主張したけど
「実態としてコピーROMの使用が主な用途である」として却下された

機能上もコピーROMが動作しないように厳重な制限を施し
なおかつ実態上もその用途に使われていないことを証明する必要があるだろうね

213:名前は開発中のものです
10/04/27 11:12:09 wrIf0wiZ
ROMのダウンロードサイトとマジコンの世界的な普及は中国の日本をはじめとする世界各国に対する
ビジネステロです
通常では代金を支払って購入して遊ぶコンピュータゲームを無料で提供するwebサイトを作る事によって
数十年間かけて日本のゲーム業界を衰退に追いやり、世界各国のゲーム販売市場をじわじわと圧迫し、
さらには経済の中心とも言える自動車産業や製造業を圧迫する事によって世界的に経済が逼迫して来たところで
中国は世界に頭角をあらわし(先進国が大恐慌になろうとも中国は物価が安いので痛手は知れている)、
一人勝ちの経済大国になろうとしているのです

って誰かが言ってたのを思い出したよ
だれだったけか?

でも最近のマジコン市場とそれにともなうゲームメーカーの倒産や合併(代表的なのはスクウェアとエニックスの合併、バンダイとナムコの合併)
している現実を見ているとあながちデタラメとも言えなくなってきたような・・・

214:名前は開発中のものです
10/04/27 11:22:01 H1HRD9ic

マジコンの普及程度で潰れる会社なんて、遅かれ早かれブッ潰れてるよ馬~鹿w


215:名前は開発中のものです
10/04/27 11:26:38 wrIf0wiZ
こんなの見つけた

マジコン-面白いゲーム、新しい対策を作らないメーカーに責任はある
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)

216:名前は開発中のものです
10/04/27 11:28:05 wrIf0wiZ
>>214
期待を裏切って悪いが俺はゲームメーカーの社員じゃないんだ

217:名前は開発中のものです
10/04/27 11:28:22 NZyJZVi6
スクエニが合併はマジコンどころか割れ自体まだPCオタ向けだっただろ
さすがに関連性を感じるには無理がある

218:名前は開発中のものです
10/04/27 11:36:31 wrIf0wiZ
>>213
自分にレスするのもなんだけど

ゲーム業界は衰退しないね

ゲーム市場が好景気
    ↓
ROMの違法コピーが横行する
    ↓
マジックコンピュータの誕生
    ↓
新作のゲームをマジコンで遊べる時代が来る
    ↓
メーカーが次第にコンシューマ系のゲームを出さなくなる
    ↓
メーカーがネットゲーム(基本無料でアイテムやシナリオの追加で課金)に力を入れだす ←いまここ
    ↓
通信技術の革新によりDSやPSPなどの携帯ゲームでもネット認証(IPと登録情報で個人情報を管理)のゲームが主流になる
    ↓
違反者(不正、かいざん)がテレビのニュースで騒がれる時代が来る?
    ↓
結局ゲームメーカーはネット(個人情報認証)へとシフトする事で違法コピーとマジコンに勝利する?

って事なのかな?

219:名前は開発中のものです
10/04/27 12:05:25 fSbpcSa7
>>212
自作ゲーム専用のマジコンを認めているわけか。割と温情ある判決だな。
「自作ゲームが動くというのは、使用するROMの種類の違いであって、マジコンの機能とは言えない」
と言って切り捨てることもできたはずなのに

>>206
所持が禁じられていないから合法というのは詭弁ではないか。それではMODチップや児童ポルノも合法ということか?

220:名前は開発中のものです
10/04/27 12:16:01 fSbpcSa7
最近、豪でもマジコン業者に賠償判決が出たな。これで日・英・伊・韓・豪でマジコン違法判決が出たわけだ
負けたときだけ大々的に取り上げて、買った時はスルーする糞まとめブログには腹が立つな
何考えてるのか

221:名前は開発中のものです
10/04/27 12:33:35 dgb4P4Ab
>>219
合法とは言ってねーよ
法律が規制するのは「物」ではなく「行為」だという法律の基本概念を説明してるの
いい加減理解しろ

人間の行為が対象だから、たとえそこに「物」があっても
罪を犯す意思が無い行為は罰せられない(刑法第38条)
(過失犯の規定がある場合を除く)

222:名前は開発中のものです
10/04/27 12:47:53 fSbpcSa7
>>221
はいはい。わかりました
提供する行為が違法ね。気をつけます

223:名前は開発中のものです
10/04/27 16:22:57 8VdXuf3q
嫌韓嫌中ネトウヨなのにマジコン厨なの?
国益がどうのとか売国がどうのとか語る資格ないだろ。

224:名前は開発中のものです
10/04/27 16:24:43 8VdXuf3q
誤爆したスマン

225:名前は開発中のものです
10/04/27 17:03:08 TQVv0xHV
実際、自作ゲーを動かしたいなら、コードフリークtype2でも買えばできるのだがww

226:名前は開発中のものです
10/04/28 18:03:59 Hr1edSjP
ゲーム市場が滅ぼうがこれも競争の一環であり自然の摂理
ゲームなんてなくたって誰も死にやしない。

227:名前は開発中のものです
10/04/29 00:29:11 Nf8lumgb
開発者が死ぬ
ゲームが生きがいのやつも死ぬ

俺は両方なので自給自足でセーフ^^

228:名前は開発中のものです
10/04/29 16:42:26 +Af92LPw
無修正注意

秋葉原のマジコンは今日も大盛況です
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

岩田かよ&ボケ爺「「盗らないでください」」
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

社員のような誰か「死ね」(ニコッ

名刺(スッ

他zip
URLリンク(www.dotup.org)


229:名前は開発中のものです
10/04/29 18:38:00 ZW0gL5JK
そこのすた丼うまいんだよな
また食いたくなっちまった

230:名前は開発中のものです
10/05/03 08:48:51 NOtNoW7O
hage

231:名前は開発中のものです
10/05/03 08:51:13 YQfRgGHv
>>223
在日ブサヨってキモイわぁ・・・

232:名前は開発中のものです
10/05/03 09:31:03 73jDI9qA
ここで言い合うことでもなくね

ま、割れ厨は死刑でも人体実験でもかまわんが

233:名前は開発中のものです
10/05/03 09:35:16 obNUWFBU
ニコニコ動画の連中の阿鼻叫喚が見れるのか。
エミュ厨どもを一掃してほしい。

生放送で堂々とエミュですとか言ってる奴らを
成敗してほしいわ。

234:名前は開発中のものです
10/05/03 09:44:10 fGYImxFp
これ通るとレンタルCDも違法になっちゃうんだよねえw

ゲームも著作権使用料さえとればいいんちゃうw

235:名前は開発中のものです
10/05/03 09:55:56 xSDx/YWn
>これ通るとレンタルCDも違法になっちゃう
んなことどこにも書いてない

236:名前は開発中のものです
10/05/04 10:50:39 FWhT/TkC
2億円

237:名前は開発中のものです
10/05/05 00:28:19 DRiv5w70
つーかマジコン安すぎるんだよ
昔みたいに数万円の値段で国内流通させておけばよかったのに

238:名前は開発中のものです
10/05/05 00:55:19 qEGhO5GG
価格を高くしても、買うクズは絶えないんじゃないかな。

239:名前は開発中のものです
10/05/05 11:16:14 ATIOmI3B
某所よりピコ

でもよ
マジコンがこれだけ流通しててさ一般人でも知らない人がいないぐらい知名度があってさ
それでも100万本売り上げるメーカってさマジコン違法化されたらマンモス企業に成長するんじゃね?

同じ土俵(ゲームは売れない、コピーされる、違法DLされる)に立たせておいた方が都合がいい香具師もいるんでないの?
独占的に成長する企業はどの業界でもケムシ

人間など所詮「ねたみ・出たがり・偽善・自己満足」の権化

240:名前は開発中のものです
10/05/05 12:27:27 NY3BpF45
セックス

241:名前は開発中のものです
10/05/05 12:56:46 PM3p1ZAB
さっさとあの仕分け外人女議員を逮捕してくださいよ

242:名前は開発中のものです
10/05/05 13:16:23 0N77U/oT
マジコンの被害総額が日本の借金の1%以上になったのには僕ちゃんびっくり
あとマンガなどが注目産業になっているみたいだがネットで違法にバラ撒かれている現状(無断で2次使用も)
弁理士を始め特許庁、外務省が仕事していない証拠でもあるわな
どうせ勤務中、ネットサーフィンや株でもやってんだろ、NHKみたく

243:名前は開発中のものです
10/05/05 18:00:46 FnroXiKq

URLリンク(topics.jp.msn.com)

キャンセラーであって、マジコンとは書いてないな
「○○の▲▲って行為は違法ですよ」ってちゃんと書かないとゆとりはわからんだろ
書いてあっても自転車二人乗りとかは無くなってないけどな

244:名前は開発中のものです
10/05/05 18:03:43 FnroXiKq
はやとちったww

Q&Aにいろいろと書いてあるみたいor2

245:名前は開発中のものです
10/05/05 18:22:07 V/HMw1vA
被害総額うんたら万円って言われてもねぇ
もともと金出してまで買うソフトなんて滅多にないよ
違法ダウンロードされてマジコンで遊ばれるゲームなんてお金出すに値しない

246:名前は開発中のものです
10/05/05 18:46:33 sZHPFngf
「金を出すに値しないけど遊ぶには値する」
そんな屁理屈通りません。

247:名前は開発中のものです
10/05/05 19:03:20 V/HMw1vA
遊ぶ=骨の髄までむしゃぶりつくす じゃないぜ

あ、やっぱこれクソゲーね 買わないで良かった

体験版みたいなもんだ

248:名前は開発中のものです
10/05/05 19:12:35 sZHPFngf
>>247
本当に「あ、やっぱこれクソゲーね 買わないで良かった」
というゲームばかりというなら、一ヶ月もすりゃ誰もやらなくなるだろ。
それなりに楽しく遊べるゲームがあるから遊び続けるもんじゃないのか。

あと、骨までしゃぶらなくても一口でも食べたらお買い上げだろ常識的に考えて

249:名前は開発中のものです
10/05/05 19:36:07 V/HMw1vA
クソゲーなら3分もやらねえよwwwwwwwww

一ヶ月も我慢しながらやるクソゲーなんて存在するのか?
クソゲーの定理とは何か説明してみろよwwwwwww

250:名前は開発中のものです
10/05/05 19:43:24 sZHPFngf
>>249
そういう意味じゃない。マジコンでダウンロードするという事を一ヶ月もやらないって意味。
ある日DLしたゲームはクソゲーだった、次の日DLした奴もクソゲーだった
今日は10本DLしてみたらそれも全部クソゲーだった。
こんな事の繰り返しだったら誰もマジコンを使い続けないよ、って意味。

251:名前は開発中のものです
10/05/05 19:48:21 5ZaQx666
クソゲーってやる前に分かるのか?
やる前から分かる→クソゲーだと分かっててDLする奴はいない
やる前は分からない→金を払う価値があるかもしれないのにタダDLしてる

252:名前は開発中のものです
10/05/05 22:47:29 DRiv5w70
自ら踏む地雷はそのメーカーへの投資目的なんだよね俺の場合
地雷とわかってて買うゲームなんて普通まず無いしな
地雷じゃなさそうでも普通は買わない、そういうのは中古に限る
あえて買おうってのはちゃんと予約してまで買う

まぁつまり、マジコンで実際の売り上げに影響するのは期待の大作くらいじゃあないかな
そういうのは勝手に売れるから、「マジコンのせいで売れない」なんてのは
実力の無い会社、クリエイターの責任逃れの泣き言でしか無い気がする

253:名前は開発中のものです
10/05/06 11:20:54 WrjSFAU+
>>9
そんなコストかかることしねえよ
だったら各メーカーに金あげたほうが楽

254:名前は開発中のものです
10/05/06 11:30:01 WrjSFAU+
マジコンに10万課税すればよくね?


255:名前は開発中のものです
10/05/06 13:33:46 faJ2YFpv
マジコンは使用者のほぼ全員が不正にコピーされたゲームをしてるからなぁ。
なんでも割合の問題だよな。

例えばチャッカマン。
灯油ストーブに火をつけたり、焚き火する際の種火をつけたりと正常の使い方をしている人が殆ど。
だけど殆どの人がチャッカマンを放火にのみ使ったらどうだろう。
メーカーが先ず販売を止める。
そしてそれに類似した物を販売できないように法が動く。
でも、マジコンはどうだろう。
ほぼ全員が不正コピーされたゲームをやっているのに販売メーカーは販売を中止しない。
だから先に法が食い止めようとするのは至極当然。
ちなみにマジコンを使って不正コピーのゲームをやっている人は
どんな理由をつけても正当性がない事を理解すべき。

256:名前は開発中のものです
10/05/06 13:53:45 jhvEzOY1
>>マジコンは使用者のほぼ全員が不正にコピーされたゲームをしてるからなぁ。
これって単なる妄想だろ?実際の数値とかデータとかあるのか?

257:名前は開発中のものです
10/05/06 14:01:21 faJ2YFpv
>>256
マジコンとほぼ同じ数だけゲームを吸い出す機械も売れてる?
マジコンしか売ってる所を見たことがない。
まぁ実際のデータが無いからP2P使用者のほぼ全員が不正ダウンロードしている。
っていう推論と同等と捕らえてくれて構いません。

258:名前は開発中のものです
10/05/06 14:25:48 jhvEzOY1
>>257
やっぱり理解していなかったか。
マジコン自体に吸出しソフトを入れれば、
別に周辺機器無くても実ROMから吸出しは出来るんだよ。
むしろ、吸出しハードがあるなら、そっちこそ発売禁止にすべきだろう

259:名前は開発中のものです
10/05/06 14:43:00 TX1NbYP2
自分理論来ました!

260:名前は開発中のものです
10/05/06 17:03:04 faJ2YFpv
>>258
へぇー今は単体で吸いだせるようになったんだ。
時代も変わっていくもんだなぁ。
ってか、吸出しハードを発禁にすべきってんなら
>>258が言ってるマジコンも発禁にしないとだめじゃね?

261:名前は開発中のものです
10/05/06 17:36:48 jhvEzOY1
マジコンは既に発売禁止だよ。
吸出しハード=プロテクト解除マシン
マジコン+DS=PC
マジコンで吸い出すソフト=バックアップソフト
と考えれば、どれを真っ先に発売禁止にすべきか分かるだろ?

262:名前は開発中のものです
10/05/07 15:49:36 sBUuzVR4
ハード屋が政府に泣きつくとかwww

その点はPS系を見習えよなwww








と逝ってみるテスト

263:名前は開発中のものです
10/05/07 18:23:12 0EjJq6IP
マジコンなんて秋葉で堂々と売られてるけど?
何で放置しとくんだか

264:名前は開発中のものです
10/05/07 18:53:45 pSZZPO3S
つうか中国とか中国とかチャイナとかシナとか、そもそも
の発祥元にはなんも圧力かけずに従順な自国の大衆を
締め付けるだけってどういう事なんだ?


265:名前は開発中のものです
10/05/07 19:35:54 Ybc+2Qag
銃や麻薬が合法な国だってあるわけです。

266:名前は開発中のものです
10/05/07 19:56:40 Rj9VEOit
チョンやシナと同レベルまで堕ちたいのか。

シナチョンのゲーム産業って、どんな状態だっけ?

267:名前は開発中のものです
10/05/07 19:59:03 Ybc+2Qag
あまり関係ないけど、
何かと嫌韓嫌中ネトウヨ愛国な話題を振ってくる癖に、
堂々とマジコンで違法コピーゲーの自慢をしてくる。
そんな奴が身近にいて対応に困る。

268:名前は開発中のものです
10/05/07 23:49:14 Vbkq2mib
蓮舫はマジコンじゃなくPARだからな
念のため

269:名前は開発中のものです
10/05/08 08:43:23 abjGe9Xi
>>268
それでもベストマザー

270:名前は開発中のものです
10/05/10 09:28:44 uN/8QvCR
某コピ

>>ALL
何騒いでんの?w
偽善者が多いなここは
要はバレなきゃ全て合法(歪曲論だが発覚しないから違法性自体が存在しない)
って小沢さんが態度でしめしてくれてるじゃんw
日本ってのはそういう国なんだよ?w

いつまで過去のモラルに捕われてんの?w
いい加減に目を覚ませ!
そしてこの何百回目の人類の歴史も滅ぶのだ!

271:名前は開発中のものです
10/05/10 10:23:18 Hqrni2+T
厳罰化、警察権力の不正な強化。
最終的には紙にもチップがついて政府指定の認証済み純正用紙じゃないと絵も文も自由にかけない世の中になります。

272:名前は開発中のものです
10/05/10 10:35:25 uN/8QvCR
>>271
その前に北朝鮮か中国に占拠されるね
それだけ治安が乱れて隙だらけの国になると

ってか普天間断ったらアメちゃんもスルーしてきそうだし日本激戦区になるかもな

273:名前は開発中のものです
10/05/10 10:38:10 uN/8QvCR
そうなったら作らず、持たず、持ち込まずなんて平和ボケた日本など一瞬にして壊滅だなw

274:名前は開発中のものです
10/05/10 10:54:14 9HbxwYIX
ニンテンドウがどんだけ政治家に献金したんだろうか・・・w

マジコンってそもそも、著作権がらみでバックアップを認めないと
マズイところがあるからグレーなんだと思ったけれども、
要はメーカーがソフト購入者には
カセットやCDの供給媒体が壊れても、2回目以降はソフト代は貰わずに
メディアの実費だけで提供してあげる経路さえあれば
マジコン関連を所持してる時点で違法としても構わないと思うんだよね。

275:名前は開発中のものです
10/05/10 11:44:32 uN/8QvCR
>>274はデバッガ未経験だろ?
そんな法律出来たらゲーム製作も出来なくなる

276:274
10/05/10 11:50:14 9HbxwYIX
>>275
誰がデバックの話をした?
今はメーカーがユーザーにバックアップを委ねちゃってるから、
グレーの部分にツッコミを入れられないんだよ。
バックアップ自体を禁止にして、
メーカーが保証すればいいという意見なんだが。

277:名前は開発中のものです
10/05/10 12:16:42 C4B4Cqeq
メーカーはマジコン被害が全てだと思ってるけどさ
ドラクエ9はしっかり売れたよね?
音楽業界と同じで売れないのは他に原因がある

278:名前は開発中のものです
10/05/10 12:26:02 uN/8QvCR
>>276
想像力の足りない香具師めw

いちいち説明しないと分からないガキだったとは

ゲームメーカーはマスターアップする前に外注へ評価を委託する
その際にマジコン的(フロー制御及び自動化可能)な業界版のデバッグ機を業者へ貸し出す
マジコンよりも性能は当然だがかなり上
これをメーカーから借りないと外注業者は評価を納期に間に合わせる事が出来ない

あ~めんどいまだ説明いるのかよ?

279:名前は開発中のものです
10/05/10 12:31:08 wiJPr3/k
あーらら政府に借り作っちゃった。
これを機にゲーム業界に天下りとか出てくるんじゃないかねえ。

280:名前は開発中のものです
10/05/10 12:35:27 uN/8QvCR
あまり言うと守秘義務に反するから割愛するが新作ゲーム(マスター前は開発コードで呼ばれる)は
マスターアップするまではバイナリファイルでフラッシュに書き込まれて評価機で評価される
つまりゲームを複製(バイナリデータで)して業者内の評価チームメンバーで共有されている事になる
俺が昔行ってたチームリーダは普通にプロトタイプ(でもマスター寸前だから製品版とほとんど変わらない)を不正にコレクションしてたぞw

今でも多分こいつは発売前にマスター寸前の新作タダゲームで遊びまくっているんだろうなw
と、これくらいはネットで調べればある程度は分かるがこれ以上は守秘義務に相当するから勘弁な


281:名前は開発中のものです
10/05/10 12:39:00 uN/8QvCR
つまり何が言いたいかというと

マジコンを規制(機能的な面を詳細に取り決めて規制)なんかしたら新作ゲームは年に1個も出なくなるか
バカみたいに価格が高くなる(評価するのにかかる人件費と諸経費)可能性があるという事

ちなみに1つのゲームをマスターするまでに取るバグの数知ってるのか?
10万パターン~1000万パターンでも少ない方だ

282:名前は開発中のものです
10/05/10 12:43:38 XAZex7bs
普通に考えれば、もし製品に不正コピーロックをかけるなら
開発チームはフラッシュROMでも動作する
開発用ハードで動作検証、テストをするんじゃない?
PSとかであったじゃん。それで開発能率が下がるわけ無いだろう。

283:名前は開発中のものです
10/05/10 12:46:42 MVup1cZR
奴隷SE乙です^^

284:名前は開発中のものです
10/05/10 12:51:18 uN/8QvCR
お前、本当に何も知らないんだな

プロテクトをかける事によるリスクを考えた事があるのか?
もしプロテクトをかける事によって何々のイベントが発生しないとか何々が仲間にならないならまだましだが
何々のイベントが発生している時に例えばAを連打するとフリーズするとか発生したらどうするよ?
お前がもしもそのゲームの開発責任者だったとしてどう責任を取るんだ?
某エロゲメーカーみたいに修正パッチとか出せないんだぜ?コンシューマは?

つまりはそういう事
もしも総評価パターンが100億パターンだったとしたら
プロテクト有り100億パターン、プロテクトなし100億パターンとかしなくてはいけなくなる可能性も(実際にはモジュール化しているのでそこまで大事にはならないが)
出てくる

お前がもし開発リーダだったらその責任(回収騒ぎやメーカーの信用失墜によるイメージダウン)をどう取るつもりなんだよ?www

285:名前は開発中のものです
10/05/10 12:52:51 uN/8QvCR
だからデバッガ未経験なんだろ?w

蚊帳の外からの意見が多すぎる

286:名前は開発中のものです
10/05/10 12:55:35 uN/8QvCR
実際にそうかは知らないがスクエニとかマジコン対策は一か八かでやってると思うぞw
もしも○○を△△中に◇◇が××を■■したら
の対策なし版と対策あり版、プロテクトなし版とプロテクト有り版を全パターン評価しているとは正直思えない

287:名前は開発中のものです
10/05/10 13:14:54 uN/8QvCR
ちなみに余談だが
スーパーファミコンの摩訶摩訶やゲームボーイアドバンスのメタルマックス2改は
デバッグ費をケチってバグだらけで般若(ユーザを激怒させる事から 業界用語)のマスターアップをしたから
ああいう結果になった事は有名な話

288:名前は開発中のものです
10/05/10 13:16:11 N5xxr/4g
妄想で語る前に今回の「中間取りまとめ(案)」を読め
研究開発・保守・修理など正当な利用は適用除外にすることが必要と明記されてる

289:274
10/05/10 14:52:29 9HbxwYIX
ID:uN/8QvCRさぁ。ただ業界内の話をしたいだけでしょ?
オレは業界の話なんてしてないよ。
ただオレはユーザー対メーカーの話をしてるだけ。
バックアップをユーザーに委ねずに
メーカーがメディア実費のみで提供すれば、
自分の持ってるソフトであろうがマジコンを使用してる時点で
アウトにする法律を作ればいい。
これであれば極論プロテクトも今のままでいいんじゃない。

業務上でマジコンみたいなものを使うのは契約上成り立ってるから
法律化してもなんら問題ないだろ。
ただコレクションとかは契約上問題あるだろうけど。

290:名前は開発中のものです
10/05/10 15:29:29 /ZiGFRm9
見当違いの話を熱く語る ID:uN/8QvCR カッコイイ!
でも、スレチだから別の場所でやってね。

291:名前は開発中のものです
10/05/10 15:58:23 1TDY55WO
このスレの中に、マジコンは持ってるがマジコン叩きをしてる奴臭がするぜ

292:名前は開発中のものです
10/05/10 16:01:33 N5xxr/4g
見当違いなのは ID:9HbxwYIX も同じ
「著作権がらみでバックアップを認めないとマズイ」という前提からして間違ってる

293:名前は開発中のものです
10/05/10 16:06:49 9HbxwYIX
>>292
そこの指摘なら納得。オレもそこには自信がなかったんだ。
だから最初「思うけど」と書いたんだけど、
実際どうだったっけか?
自分が買ったソフトウェアのバックアップは認められてるよね?

294:名前は開発中のものです
10/05/10 16:44:53 XAZex7bs
>>291
それは違う、マジコンを持ってるが、不正DLをする奴を叩いている
が正解。

295:名前は開発中のものです
10/05/10 17:02:22 N5xxr/4g
>>293
著作権法第47条の3で認められている「プログラムの著作物の所有者による複製」は
「自ら…利用するために必要と認められる限度」まで

具体的にはソフトをPCにインストール(これも複製の一種)したり
昔みたいに消えやすい媒体で供給されていたソフトをバックアップすることを想定したもの
必要もなくバックアップすることを認めているわけではない

ゲームに関して言えば、「著作権法逐条講義」などの本によれば
バックアップすることが「利用に必要」とは言えない、とされている
それが必要だという特段の事情があれば認められるし、なければ認められない可能性が高い

(但し、上記に関わらず、私的に使う目的で自ら複製することは法第30条の範囲内で適法)

296:名前は開発中のものです
10/05/10 17:08:02 9HbxwYIX
>>295
おぉ。詳しい説明サンクス。

DSの場合外で遊ぶことも十分考えられ紛失する可能性が
あるのでバックアップはやっぱり認められるんじゃない?

297:名前は開発中のものです
10/05/10 17:51:50 N5xxr/4g
>>296
不注意による紛失に備えることまでを「利用に必要」と言い出したらその規定の実質的意味がなくなる
法律上も滅失以外の理由で所有権を失った場合は複製物を保存してはならない、と規定されている
滅失とは(災害などで)「物理的存在を失うこと」であり、紛失や盗難は含まないのが原則
(なぜなら物理的にはどこかに存在しているから)

通常考えられる範囲の注意をしても紛失を防げない特段の事情があれば別だけど
紛失しないように気をつければいいだけでしょ、となる可能性が高い

298:名前は開発中のものです
10/05/10 18:56:47 N5xxr/4g
おっと失礼。紛失・盗難の場合は所有権は失っていないから滅失云々の話は関係なかった
(紛失の場合、届けられてから一定期間で拾得者に所有権が移転するとはいえ)

単に「利用に必要と認められる限度」に紛失への備えが含まれるかどうかが問われる

299:名前は開発中のものです
10/05/10 21:48:21 gFxnb27p
>>291
というか、それくらいに「実はやましい事なんだよな。俺やってるけどやってないフリしよ」
って思ってる人が大半であればここまで大きな問題にはならなかったと思う。
マジコンでゲームをDLしてる奴って堂々としすぎ。

300:名前は開発中のものです
10/05/11 00:15:00 2P5tuNNd
まぁ持ってようがもってまいが、何とでも言えるわな
俺はむしろこのスレで堂々と肯定している人たちに好感持てるわ
違法ニダ DLダメニダ はもう聞き飽きましたよ先輩

301:名前は開発中のものです
10/05/11 01:39:01 kWLhmIph
ローレンスレッシグ教授は権利者に利用法の制限を認めだしたらユーザーの権利が侵害されるって言ってるし
スティーブジョブズも音楽のプロテクトはなくしたほうがいいって言ってるし
アメリカのデジタルミレニアム著作権法も競合製品の締め出しや言論封殺に不正に使われてるし

マジコン個人使用禁止は、要は本質的にはプロテクト回避装置の単純所持の禁止になるわけだから、大局的に見れば市民にメリットないでしょ。
ゲームだけじゃなくて世の中のあらゆるものにプロテクトがつきだして息苦しい世の中になるよ。BCASカードとかね。
個人に刑事罰を課すなんて異様なことをしてまで守るような価値なし。
それに外国では同じような観点からマジコン適法の判決が続々出ちゃってるし。フランスとスペインだっけ?
ゲームメーカーとしてもバグの無い面白いゲームを作るのに集中すべきかと。

302:名前は開発中のものです
10/05/11 02:49:12 jNijMhXx
レンホー終わったな。

303:名前は開発中のものです
10/05/11 10:11:00 iXcrhLeJ
結局、TVの録画もレコードのダビングも本の貸し借りもPCゲームのコピーも
皆昔からやってきた事なんだよな。
単に現在の不況による減収を、不正コピーのせいにして
めんどくさいプロテクトをかけて、使い勝手を悪くして、
ありもしない空想の利益を追いかけているように見える。

304:名前は開発中のものです
10/05/11 10:14:30 2P5tuNNd
プロテクトをかける行為ってのは、消費者を疑ってるってことにならないか?

305:名前は開発中のものです
10/05/11 10:33:07 gVteF2U7
>>303,304
いや。不正をするやつらが居なければプロテクトをかける必要が無い。
現状何も手を打たないと不正をする奴らが多い事実があるし、
現状はプロテクトをかけるのはしょうがないでしょ。
ただそれを理由に利を得てる奴らもいるのも事実だけどね。

まぁなんていうかマジコンだけの話だと、
マジコン自体も悪いけれどもその被害を拡大させた
雑誌とかで敷居を下げてしまった奴らが一番悪いかと思うね。

306:名前は開発中のものです
10/05/11 11:28:21 iXcrhLeJ
少なくとも、近年のゲーム売上げの減収は不正コピーの為じゃなくて、
 不況
 社会不安
 ゲームがつまらなくなった
のが原因だろう

307:名前は開発中のものです
10/05/11 12:30:24 Y2JXp/Vb
アングラ雑誌も規制しろと。
あれ読んでるオッサンどもマジでいるしなぁ。。会社で読むなよって感じだったが。

308:名前は開発中のものです
10/05/11 12:33:51 Y2JXp/Vb
>>301
>ゲームだけじゃなくて世の中のあらゆるものにプロテクトがつきだして息苦しい世の中になるよ

個人的には問題ないわ。
別にプロテクトかけられても困らんしな~。

309:名前は開発中のものです
10/05/11 14:10:24 2P5tuNNd
CCCDは失敗だったな
音質悪くなったし、PCよっては壊れた被害報告もあった

310:名前は開発中のものです
10/05/11 14:42:20 iXcrhLeJ
コピー10、コピーワンスも百害あって一利なしだな。
特に、ディスク保存したものを本体に戻せなくなったのは痛い。

311:名前は開発中のものです
10/05/14 09:31:09 xNT29OM+
>>303
CCCDやダビング10はもともと自由だったのを規制した。一方コンシューマゲームはもともとコピーするものではない。

なぜこの違いを理解できないのかね。マジコンに関しては法律と業界両方に詳しい人が少ないせいか、どうも馬鹿な意見がまかり通る傾向がある

312:名前は開発中のものです
10/05/14 10:02:44 qZJnprJ5
>>311
>ダビング10
デジタル放送は一度もコピーが自由になったことないですけど?

313:名前は開発中のものです
10/05/14 10:04:54 WiiiBhL1
>>311
お前も法律には詳しくなさそうだな

314:名前は開発中のものです
10/05/14 10:28:20 Sq5RDEDH
>一方コンシューマゲームはもともとコピーするものではない。

媒体がなかっただけでそ?

315:名前は開発中のものです
10/05/14 14:33:08 5SVdM/82
>>311
ヲタはしらんが、録画したものってそんなにコピーしないだろ。
むしろ今の方が敷居は低いと思う。
昔はダビングしようとしたらデッキもう一台買わないといけなかったんだしな。

316:名前は開発中のものです
10/05/14 23:12:00 xNT29OM+
>>312
アナログ時代は無制限だったから例に挙げたが、ダビング10は例えには不適当だったか

いずれにせよ、コンシューマーのプロテクトとCCCDを同一視して、利便性がどうたらとしたり顔で語る輩にはうんざりだ

317:名前は開発中のものです
10/05/15 02:42:55 VEe6uypW
一言多い
鏡見ろ

318:名前は開発中のものです
10/05/15 07:38:23 kso3Jd9W
アスカ「みんなみんなダイッキライ!!」

319:名前は開発中のものです
10/05/15 13:09:58 uX6XJ20a
>>312
以前はBCASカードを入れなくても視聴・録画できてたんだけど。

320:名前は開発中のものです
10/05/15 15:44:05 XUpAzZZe
もっと早くやるべきだろ
おせーよ!

321:名前は開発中のものです
10/05/15 21:41:23 GmD6D+O2
>>301
>外国では同じような観点からマジコン適法の判決が続々出ちゃってる

はあ?何言ってんだ。そんな踏み込んだ判決じゃねえよ。
大体世界的にはマジコン違法化の流れが加速している。以下の4カ国では違法判決が下った

イギリス URLリンク(www.inside-games.jp)
イタリア URLリンク(ap.nintendo.com)
韓国   URLリンク(ap.nintendo.com)
オーストラリア URLリンク(www.inside-games.jp)

322:名前は開発中のものです
10/05/15 21:56:08 GmD6D+O2
プロテクト回避装置の単純所持の禁止はデメリットが大きい。過剰な規制に繋がる

マジコンを頒布した者に刑事罰をくらわられれば、誰も売らないと思う。
ということで不正競争防止法2条10項に刑事罰をつけるということで妥協するべきではないか

323:名前は開発中のものです
10/05/15 21:58:06 GHfFCOhd
過剰なくらいで丁度いいよ。
ネットがなきゃこんな時代にはならなかったんだし。

324:名前は開発中のものです
10/05/16 08:51:05 q7nVyI5s
罰金一億円きますたー

325:名前は開発中のものです
10/05/17 09:58:35 WxJ+4HFf
その内、音楽関連にも無断複製問題が波及して
プロテクト付き音楽メディアの開発
既存CDの全面撤廃及び、所持規制が入るかもな。
勿論、ネット配信に関しても大幅に規制が入るだろう

326:名前は開発中のものです
10/05/17 22:29:43 eNHnLoC7
んなことしてももう遅い
世界がついていかない。

327:名前は開発中のものです
10/05/18 00:11:43 iltmGQvV
俺が使い方わからないのに得してる奴らが居ることが許せない

328:名前は開発中のものです
10/05/18 01:17:46 /FetW+9l
CCCDはこけたやん
音質の劣化、PCあぼん、そしてウィルス仕込まれたり
プロテクト回避しなくてもドライブによっては読み込めたし

音楽関連はCDレンタルショップで、なぜ生のCD-Rが売られているか知ってるか?

329:名前は開発中のものです
10/05/18 10:50:02 0uZzG5Gh
どうせ、なにやってもコピーは防げないんだから
もう、マジコンにも私的ゲーム複製補償金制度をつければいいじゃん

330:名前は開発中のものです
10/05/21 10:10:31 IwGnwapG
マジコン販売に記事罰は必要だと思うね
民事の賠償請求・差し止め請求だけでは歯止めがかからないでしょ

331:名前は開発中のものです
10/05/28 18:06:28 jAPWTtyh
蓮舫出番だ仕訳しろ

332:名前は開発中のものです
10/05/28 18:18:07 Lc2OyXke
レンホーの息子は本当はナニ使ってたんだろな?
マジコンじゃないとは言ってたけど 突っ込まれて取繕っただけと違うん?

333:名前は開発中のものです
10/05/28 20:53:04 WY2GFOEn
上の方の認識だと マジコン=R4 だね

レンホーの息子はDSTT派じゃないのか?

334:名前は開発中のものです
10/05/29 00:46:55 jEst/IMW
中国人の文化は犯罪ですよ
平気でパクリ、偽物を作り、毒物を混ぜ、ウソをつきます。

335:名前は開発中のものです
10/05/29 05:02:43 3Zk/bJuN
隣国だからって関わらなければその国の文化で済んだのにな
まぁ食品にしたってマジコンにしたって業者が悪いんだよなぁ
そしてそれを買う奴ら

336:名前は開発中のものです
10/06/04 08:41:55 6k+NtseI
>近日、マジカルの名を語った悪質なマジコン販売サイトが出現しておりますが
>当社とは一切関係がございませんのでご注意ください。

Byマジカル上海

337:名前は開発中のものです
10/06/04 12:22:01 jOnYjR5+
現行犯で逮捕してやりてー

338:名前は開発中のものです
10/06/04 16:10:58 qOTvl4JG
レンホーの息子も逮捕だなw

339:名前は開発中のものです
10/06/13 01:38:01 bexUMj2I
そのうち、法律守る奴いなくなるね

340:名前は開発中のものです
10/06/13 01:54:27 wl/PufSJ
民主党に投票したネトウヨざまぁ

341:名前は開発中のものです
10/06/13 05:29:07 kXAY1d+H
釣りか?
レンホーの息子が使ってたのはPARだろ

342:名前は開発中のものです
10/06/13 11:57:09 8Ozcdca/
レンホー金あるんだから正規版買えよwww

343:名前は開発中のものです
10/06/13 13:22:17 5gycvpVL
大阪では電車で普通にマジコンさしてDSやってる中学生や小学生も多い。
さっきも堺筋線で2人見た。

うちの子(小4)も半年位前に何人かの同級生がPCでソフト入れれるDSカード持ってて
うらやましいから自分も欲しいって言って来た事があったが、あれは違法なカード、
警察に捕まるぞ!、友達も親もその内捕まるぞ!と脅した事を思い出した。

どうやら、親がソフトをダウンロードして子供に遊ばせてるのが蔓延してるらしい。
違法化賛成、馬鹿な大人を早く捕まえろ!

344:名前は開発中のものです
10/06/13 13:33:41 sAccpvnH
>>341
>>341
>>341
>>341


345:名前は開発中のものです
10/06/13 13:57:49 ntsamD54
>>343
DS所持の子供でマジコン使ってるやつは70%あるとおもうわ
体感そんな感じで見かける

学校で規制させないといかんのよ
事実説明してビビらせてやるぐらいが必要だよ


346:名前は開発中のものです
10/06/13 14:18:47 /xFsxBwF
れんほうもこれで終わりか

347:名前は開発中のものです
10/06/13 14:58:14 iq8Fwpmh
マジコンつかってる全世界の人々は死ぬ呪いをかけた これで安心して寝れる

348:名前は開発中のものです
10/06/13 22:05:22 PvT1ybNy
URLリンク(yaplog.jp)

349:名前は開発中のものです
10/06/13 22:14:30 7/E23s/B
マジコンを禁止してもマジコンが売れなくなるだけ。
中古市場がマシになるかも。


350:名前は開発中のものです
10/06/14 11:24:42 F0LUnhYK
外国サイトの外人取り締まれよ。そいつらが一番悪質だよ
日本の物は何でも無料だと思ってる。日本人が怒らないから

351:名前は開発中のものです
10/06/14 11:30:08 2FL6jJVi
>>301
フランス、スペインとかゲームがニッチ産業レベルで内需貢献がびびたる国の判例持ち出されても
困るんだけど…

352:名前は開発中のものです
10/06/14 19:33:49 0qaYhprp
>>351
どこと比べてるんだよなw
だいだいジョブスの言ってることは当たり前のことだろw
購入してからの話だから

何もかもトンチンカンだろ

353:名前は開発中のものです
10/06/15 16:22:45 +M9GD+VG
>>346
レンホー本人はソツなく隙なくやってるつもりかもしれんけど
息子といい公設秘書といい 周囲の足引っ張り具合が凄いキレイにキマッテるよな
今一番仕分けしたいのは自分の周囲だったりして

354:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:06:48 AT8N/GZd
使用者全員死刑でいいだろ

355:4664
10/07/10 23:09:30 s9tkMxtp
URLリンク(tessatheslut.com?id=p8r33lo9taphh1pcu19ffwp5492h93)

356:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:14:56 3Iz7qRsE
なんなら通報者に報奨金くれよ
使用者見つけては通報しまくるから

357:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:54:35 6NozEQyT
マジコン対策は必要だろうけど、著作権の非親告化の後押しをしないか心配

358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:59:22 XYwQ/ttA
ここで批判してる奴らのほとんどはyoutubeやらで音楽を聴いてるんだろうなあ(笑)

359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:29:53 VKVLLn8d
簡単に手に入りすぎだろ

360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:45:48 eiGAOaOF
知的財産を守るためにインターネットを監視規制する法律を急いでるしな
完全実名制で自宅や仕事も誰でも調べられるようにしないとネットにアクセスできないようにして
その人が書き込んだことやダウンロードしたものや見たサイトもすべて国にログが行く

そうすればすぐに逮捕できる

361:名前は開発中のものです
10/07/13 14:28:23 yV7XXgTr
現職大臣逮捕あるぞw

362:名前は開発中のものです
10/07/14 05:17:30 bygsAWnI
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::R4r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

363:名前は開発中のものです
10/07/14 19:51:53 YP0nrD32
で、どうやって摘発するつもり?ww

364:名前は開発中のものです
10/07/14 20:22:15 KomV4gmk
持ってる好きなdsソフトをマジコンに入れて使用するのと
好きな音楽CDをipodに入れて聴くのや
パソコンにCD取り込んだりするのの違いは何よ?

365:名前は開発中のものです
10/07/14 20:56:19 CphK7Psn
>>364
同じだろ
ただ音楽の方は取り込んだものを複製して配りまくったりしたら違法になる(特にそれで商売したら)
歴史の浅いゲーム業界はその辺の区別が曖昧な上、罪の意識もないため雑誌などで好き放題やられてる

366:名前は開発中のものです
10/07/14 21:04:08 rO8/mg0y
>>358
タレントや局の人間が普通にYOUTUBEを見てて、しかもそれを公言しちゃってるからなぁ

367:名前は開発中のものです
10/07/14 21:46:12 6QPoijye
そんなことしても無駄でしょう。いたちごっこでしょう。

368:名前は開発中のものです
10/07/15 05:08:19 blwrsBF2
れんほうがアップを始めました

369:名前は開発中のものです
10/07/18 20:33:11 zyla9aN3
つまりレンホーは違法なので国外にポイ、ってことですか?
賛成、いいと思います


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch