10/03/06 23:37:01 teOUnTtA
そんなんいらんからPS3とPS2の両対応のジョイスティック出せよクズ
29:名前は開発中のものです
10/03/07 00:38:17 Lio8tk+1
っていうか、これボタン類を液晶に表示したら、いままでのように
感触が無いから、手元をずっと見なきゃいけないんじゃね?
おまけにアナログデバイス対応不能。
糞発明乙
30:名前は開発中のものです
10/03/07 08:40:23 1OSE7mW2
撤退準備しすぎだろwwwww
31:名前は開発中のものです
10/03/07 13:14:02 Wo12uJGg
これって特定のハードメーカーがやるのはおかしくね?
自社の歴代ハードに共通で使えるコントローラーってんなら分かるけど
32:名前は開発中のものです
10/03/07 13:24:04 x3w4fUKW
>>31
初期PS3なら全て遊べるけど
33:名前は開発中のものです
10/03/07 13:27:27 Wo12uJGg
>>32
それとこれとは違う話じゃね?
34:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/03/07 14:14:11 58PTVxCW
>>31
ソニーって家電メーカージャン
35:名前は開発中のものです
10/03/07 15:46:11 aRFowWOv
あらゆる家庭用ゲーム機と、いろいろなOSのPCに対応したら売れると思う
36:名前は開発中のものです
10/03/07 16:03:52 4fQAcfIB
ファーストの役割としては「どんなコントローラも接続出来るハード」を出すべき
そうなればセカンドがそれぞれ特徴的なコントローラを開発出来て市場も活気づくのに
37:名前は開発中のものです
10/03/08 03:56:56 66N6eCB2
これ、権利的にどうなのかね
許可取ってやるつもりなのか
38:名前は開発中のものです
10/03/08 22:34:34 C+YgWwdH
SCEは行く行くはHORIポジションを目指してるのか?
39:名前は開発中のものです
10/03/08 22:40:50 oPjWrtMT
青は藍より出でて藍より青し
40:名前は開発中のものです
10/03/08 22:52:54 Ukc54h6+
ハード屋としてはひっそりとフェードアウトで
ソフト&周辺機器で再起するのかな
41:名前は開発中のものです
10/03/08 23:01:28 qT8oWhR1
操作性を犠牲にしたタッチスクリーンコントローラーなんて誰が買うんだ?
一般人は複数ハード持って無いし、ゲーマーは操作性にすげぇ厳しいぞ?
単純に最もボタン数の多いゲーム機に合わせて一般的なボタン配置で作ったコントローラーが
接続先に合わせた出力信号をボタン一つで切り替えられるなら、場所を取るジョイスティック系
やハンドル系を一つですませられるから、まだ需要あると思うけど。
42:名前は開発中のものです
10/03/11 14:29:54 84U3/afv
ゲーム機のコントローラーは1台あたり数千円するものが多く、複数のゲーム機を所有している場合、
それぞれのゲーム機のコントローラーを必要な数だけ買い足すのにかかる費用が決して安くないことを考えると、
1台で済ませられるようになるのはなかなか良いことかもしれませんが、はたして実現できるのでしょうか。
43:名前は開発中のものです
10/03/29 13:41:50 lv9qTh4+
壊れにくいコントローラー作れと
44:名前は開発中のものです
10/04/15 17:59:30 Z3UvRNS+
HORIww
45:名前は開発中のものです
10/04/15 18:14:36 Gl/9Qaub
セガサターンパッドが最強。セガがアナログパッドを追加した奴を作ってくれ
46:45
10/04/15 18:16:24 Gl/9Qaub
ごめん。アナログスティックね
47:名前は開発中のものです
10/04/25 07:17:01 cZ2u2+IT
HORIは、PS3に何故か画面をつけてたなww
48:名前は開発中のものです
10/05/14 12:29:31 6FiBJXRq
PS2のコントローラーのコードを切断してサターンパッドを移植ってできないかな?