10/06/14 00:15:53 fLuTOM1y
そういやFenderはSSHじゃなくてHSSっていうよな。
なんでなんだろう。
982:ドレミファ名無シド
10/06/14 00:30:56 npy45TE7
>>973
ハードケースの方が積みやすいから効率的な収納ができるとおもうんだ。
うまく積み上げないといけないからなんか倉庫番のゲーム思い出すけど。
983:ドレミファ名無シド
10/06/14 00:35:44 hlnJkatb
>>982
レスポールや箱物の場合は、ハードケースもアーチトップになってるから、
そう上手く積み上げられないと思うが
984:ドレミファ名無シド
10/06/14 01:05:11 rSPv9UIq
>>973
オレもそう思ってバカスカとHC買ったら狭くなった
積み重ねた下のケースが開けられることが無くなった
ソフトケースが一番だわ(付属のペラペラ袋はNGな
でもFVとかネックに角度付いてるヤツはHCでないと怖いかもな
985:ドレミファ名無シド
10/06/14 01:35:52 xUwNHT9D
>>981
フェンダーはPUセレクターのポジションもブリッジ側から1,2,3,4,5って数えるしな。
そういう伝統なんじゃないの。
986:ドレミファ名無シド
10/06/14 01:39:12 QCNF3jpU
>>981
それ多分フェンダーだけじゃなくて外国全般
987:ドレミファ名無シド
10/06/14 01:46:10 fuvXB+Ow
オレも安ギター数十本(正確な本数は不明)もってて
空き部屋にソフトケースに入れたまま適当に壁に立てかけて
並べているのだが(数が多いと倒れない)困るのはピンポイントで
ほしいギターを探すとき。
ちゃんとしたブランドならギグバックにブランド名を大きく書いてあるから
いいけど、安ギターだと書いてあっても小さいし書いてないものも多い。
もちろん、タグつけたり置く場所を整理したりすればいいのだけどそれも面倒。
将来の理想は、ソフトケースの上からヘッドを触って何のギターか当てられる
ようになることだな。
988:ドレミファ名無シド
10/06/14 02:04:04 rSPv9UIq
おぬしはアンプから何ヤードくらい離れたらギターを使い分けるのだ?
989:ドレミファ名無シド
10/06/14 04:41:06 aJsNYpMY
SSH:構えた本人から見て
HSS:掲示写真を眺めるような見方
だから俺はSSH表記のほうが自然だな、本国でどうとかじゃなくて
何ヤードなんてゆうなよー