高いベースはいい音するの? Part2at COMPOSE
高いベースはいい音するの? Part2 - 暇つぶし2ch1:ドレミファ名無シド
10/03/21 11:38:35 P9hXBXvF
高いエレキベースは本当に良い音がするの?
買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?

今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。

変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆

・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!

前スレ
高いベースはいい音するの? Part1
スレリンク(compose板)


2:ドレミファ名無シド
10/03/21 11:40:17 P9hXBXvF
【海外ハイエンドベース 偏差値ランキング】
70 Carl Thompson / Fodera
68 Ritter / WAL / Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass
58 Mike Lull / Pedulla / status
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo
54 Specter USA
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND
50 Warwick / Fender C/S

3:ドレミファ名無シド
10/03/21 11:40:58 P9hXBXvF
【ハイエンドベース印象】
Fodera:目立ちたがり屋
Ken Smith:地味
F-Bass:餓鬼臭い
Sadowsky:下品
Specter:ゆるい感じ
Warwick:安っぽい
Alembic:前時代的
Benavente:うさんくさい
Roscoe:パッとしない
MTD:おじさん臭い
ZON:勘違い野郎
Knooren:おしゃれ気取り
Elrick:ぼやけた感じ
Conklin:機械好き
Carl Thompson:真面目
Mike Lull:小心者
Wal:高飛車

4:ドレミファ名無シド
10/03/21 11:46:53 d3/WY9lS
>>1
ちゅうことで
地味だけど目立ちたがり屋で餓鬼臭いとこもあるけどホントは小心者
の俺が来ましたよ。


5:ドレミファ名無シド
10/03/21 12:55:38 4Rs7U3tO
カールトンプソンは真面目ってより変態ってイメージのが強い

誰かさんのせいで

しかしその誰かさん以外でプロが使っているのはほとんど見たことがないな

6:ドレミファ名無シド
10/03/21 14:47:01 P9hXBXvF
SukopやAdamovicの格付けはどこらへんなのか?
知りたいので弾いた事ある方、印象も合わせてヨロシク。

7:ドレミファ名無シド
10/03/22 01:36:25 5GHdzcBP
ぶっちゃけランキングつけてる奴はほとんど弾いたこともないで勝手にイメージで言っていると思われるぞ

8:ドレミファ名無シド
10/03/22 02:01:34 k7i+Adfp
貧乏人の妄想スレw

9:計札工作員 
10/03/22 13:49:42 wGwv8OVb
材質がかわるぐらいでは?? 結局 アンプしだい?  腕次第?

エフェクターしだい?     あと 重量がかわるか。。

10:ドレミファ名無シド
10/03/25 07:12:15 4DJ7v/RA
sugiはハイエンドじゃないの?

11:ドレミファ名無シド
10/03/25 08:27:07 1tPh9I61
ハイエンドにいれてもらいたいsugi(笑)ユーザーさん?
値段高くすりゃいいってもんじゃないでしょ
粗悪品だとは言わないが値段と釣り合ってないと思ったよ

12:ドレミファ名無シド
10/03/25 15:04:44 6B9VwaZg
ハイエンドってのは各メーカーの格付けの上位って意味じゃないよ
メーカーの商品ラインナップの上位(モデル)って意味だからね

13:ドレミファ名無シド
10/03/25 18:24:03 fKrG+up2
フラッグシップってなんですか

14:ドレミファ名無シド
10/03/25 18:27:40 sdi2X7pH
>>13
フラッグシップってのは各メーカーの格付けの上位って意味じゃないよ
メーカーの商品ラインナップの上位(モデル)って意味だからね

15:ドレミファ名無シド
10/03/26 21:48:58 iz9T9UUs
偏差値の基準がよく分からんのだが
Jerzyは見た目はすごいが音は意外と普通だと思うが。
あとネックがそんな強くない、とゆうか弱い。

16:ドレミファ名無シド
10/03/26 22:09:59 e2MNM5uv
持ってるの?

17:ドレミファ名無シド
10/03/26 22:46:15 iz9T9UUs
>>16
持ってた。
ネックに神経尖らせるのが億劫になって手放しました。

ちなみにネックは持ってるbacchusの05impressionとstrongの5弦
あとf-bassのBN-6と比べてです。

他に思ったのは音の立ち上がりがちょっと遅いかなと。
まぁこの辺の感じ方は人それぞれだと思うけど。

18:ドレミファ名無シド
10/03/27 01:47:58 qiS2+7OF
URLリンク(www.digimart.net)

19:ドレミファ名無シド
10/03/27 16:09:58 Q6aOzSON
えらく弦間の狭いベースだな。スラップで親指が引っかかりそうだ

20:ドレミファ名無シド
10/03/27 16:36:07 QItKop6d
PUがEMZ-HZって時点で萎える

21:ドレミファ名無シド
10/03/27 19:37:25 651RG7ze
>>18
これってシェクター?

22:ドレミファ名無シド
10/03/27 20:09:57 K+cntqGY
erlickのパチモンみたいなシェイプだな。

23:ドレミファ名無シド
10/03/27 20:23:54 QQslrIr0
どこのベースか知らないけれ高級感は微塵も感じないね

24:ドレミファ名無シド
10/03/30 10:24:37 TI6KydIP
馬鹿巣のマスタービルドの仲間に入れてください><;

25:ドレミファ名無シド
10/04/10 04:05:22 s16UGg88
高いベースを何本も買うならその金でいいアンプ買え

26:ドレミファ名無シド
10/04/10 04:18:01 vjsXm36D
× いいアンプ買え
○ いいアンプも買え

27:ドレミファ名無シド
10/04/10 09:48:36 KnzgF6gY
アホか
いいアンプなんて買ってもどこで使うんだよ

28:ドレミファ名無シド
10/04/10 10:20:57 skY69jGW
25年ぐらい前バンドやってたときはアルビットのデカイアンプ買ったなぁ。
24回ローンで。その後、20年ぐらい前アイドルのバックやってたときは
フーチーズでその頃入ってきたばっかのグロッケンクラング買ったなぁ。36回ローンでw。
その後スタジオの仕事するようになってからはDIばっかだった。アンプなんて使わなかったよ。


29:ドレミファ名無シド
10/04/11 01:07:12 Kc6vt+WX
値段はハイエンド
見た目はローエンド
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

30:ドレミファ名無シド
10/04/11 19:11:05 TK2kt00f
>>29
スケール:25.5" (648mm)てギターかよw

31:ドレミファ名無シド
10/04/11 21:41:57 siDyTvUA
高いベースは、音と言うより耐久性・安定感で選ぶ感じかな。
少しずつグレードアップさせて来た身としては
やっぱり高いのは色んな意味で使い易い。
軽いし、ネックも落ち着いてるし、馴染んでくるほど使い込むと見た目も綺麗になるし。
勿論音も安いのに比べて悪く無い。

でも安いのを使い続けていたとしても、それはそれでなんとでもやっていける。

「その程度」のモノかな。
この「程度」をどう感じるかはプレイヤー次第。

どっちにしてもある程度の知識と腕と審美眼が無いと
ハズレ引いちゃうんだろう。
高いモノにだって幾らでもハズレはあるしねぇ・・・・

32:ドレミファ名無シド
10/04/11 21:50:53 Kc6vt+WX
値段と重量は関係無いと思うが

33:ドレミファ名無シド
10/04/12 05:21:32 wb5VliwU
>>31
ギターを弾く立場からすると、ベーシストにはベースのルックスに拘って欲しいな。
音色の微妙な違いは気にならないが見た目の良し悪しだけは間違いなく分かるから。
ぶっちゃけ、ヴィンテージなルックスをしてたらそれだけで満足しちゃいます。
そういうベースなら暗示にかかって出てくる音も好きになってしまう。
反対に見た目のつまらないベースだと、見た目の影響で音にも興味が湧かないんだよね。
ドラムでも何でもそうだけど、まずは見た目。

34:ドレミファ名無シド
10/04/21 00:16:19 mMStzlh5
おれもギターだが、ベースは見た目なんかより、リズムと音に拘って戴きたい。
ギターの音は多少まずくてもどうにかなるが、ベースがショボいバンドは結構致命的

35:ドレミファ名無シド
10/04/21 11:53:28 LZvYHvv4
ジャコパスがPIE-ZO弾いてるのと小学生がケンスミス弾いてるのと
どちらがいい音するんだろうか?

36:ドレミファ名無シド
10/04/21 14:08:12 czCwFg6B
音楽という意味だったらジャコパスならへをこいても音楽だろうなぁ。

37:ドレミファ名無シド
10/04/22 01:49:23 Et9eqpO+
ヘタクソはいくらいいベース弾いても、いい音なんか出せないし、
今時いくらいじってもロクな音の出ないベースとかアンプなんてあんまりないから
ジャコが安物ベース弾いた方がマシな音が出るだろ。そりゃ。


38:ドレミファ名無シド
10/04/22 02:12:16 SNMPhl9A
それはネタのつもりですか?

39:ドレミファ名無シド
10/04/22 03:22:59 ZQqdtf+8
つーか、質問の内容が下らない

40:ドレミファ名無シド
10/04/22 20:52:25 S2X9VKUg
答えてる奴が阿呆なだけだろう

41:ドレミファ名無シド
10/04/23 11:00:32 oq9+bzV5
別にジャコの音がいいとも思わないしな

42:ドレミファ名無シド
10/04/23 11:20:46 k/7VI26Z
↑完コピできない奴は必ずそういう言分けするよな

別に好きとか嫌いは関係なく勉強になりそうなフレーズは何でもコピーしてて孫はないと思うのにね


43:ドレミファ名無シド
10/04/23 13:30:48 JEK58dzT
…ほんとバカしかいないなこのスレ

44:ドレミファ名無シド
10/04/23 14:20:58 AAuGzw13
俺がいるじゃないか

45:ドレミファ名無シド
10/04/23 14:30:24 rJqD5NyH
やーやーやー

46:ドレミファ名無シド
10/04/23 15:54:31 yEQqBFXI
信じる者は、救われる。
自己満足だし

47:ドレミファ名無シド
10/04/23 17:50:56 q8qRjytC
>>43
だって隔離スレのつもりで立てたんだもん

48:ドレミファ名無シド
10/05/02 07:13:11 nl+Dl444
>>47
あーあ、とどめ刺しちゃった。。

49:お待たせしました
10/05/13 21:43:51 wzuIioKS
【ベース 偏差値ランキング 2010】
72 Carl Thompson
70 Fodera / WAL
68 Ken Smith / Kenneth Lawrence
66 Jerzy Drozd / Alembic / Ken Bebensee
---Sクラスの壁---
64 Sadowsky NYC / ZON / knooren / Ritter
62 Benavente / Roscoe / MTD / tung
60 Conklin / Erlick / F-Bass /DINGWALL
58 Mike Lull / Pedulla / status / Daniel Fernandez Luthier
56 Pensa Suhr / Alleva-Coppolo / ATLANSIA
54 Specter USA / sugi /Rob Allen / Skjold Design Guitars
---ハイエンドの壁---
52 LAKLAND / MODULUS / Sadowsky Guitars
50 Warwick / Fender C/S / Atelier Z / Bossa / dragonfly
48 STEINBERGER / G&L / Hofner / Rickenbacker / VanZandt
46 Gibson / MUSICMAN / SONIC / FUJIGEN
44 TUNE / moon / Godin / GRETSCH
42 YAMAHA / ESP
40 Ibanez


50:ドレミファ名無シド
10/05/13 22:33:19 GJv1F9pX
MTDは偏差値71でヨロ。

51:ドレミファ名無シド
10/05/13 22:41:56 FeYtQUvJ
欠片も参考にならないから放置しろ


52:ドレミファ名無シド
10/05/16 01:44:02 JhbpxKX4
>>49

フェルナンデスは?バッカスは?
アカイは?ベスタクスは?ヴィジェは?
クルーズは?ジラウドは?

53:ドレミファ名無シド
10/05/24 02:37:20 ep0Qj0ce
これは酷い
URLリンク(www.digimart.net)

54:ドレミファ名無シド
10/05/24 17:52:56 RqQqTITr
とりあえず弾いてみるべき。
いい音かどうかは自分できめろ。

55:ドレミファ名無シド
10/05/26 15:36:31 i+wu0Djy
家具調ベースも良く見えてきたこの頃

56:ドレミファ名無シド
10/05/27 04:46:10 WpORZdqq
burnsのベースはどうなんすか
URLリンク(www.gakkido.jp)
URLリンク(1484.bz)

57:ドレミファ名無シド
10/05/28 19:18:02 zan8IsKM
この手のベースもってる人って大体何本くらい所有してるもんなの?

58:ドレミファ名無シド
10/05/28 19:44:24 /iucNMTc
愚問

59:ドレミファ名無シド
10/06/09 21:55:46 6tQnER+2
フェンダーCS辺りを特売で買うとかが一番無難でねーの

60:ドレミファ名無シド
10/06/09 21:58:13 oikufkGd
CSもマスタービルダーシリーズ以外は詐欺に近いことやってそう

61:ドレミファ名無シド
10/06/10 10:37:17 vWBkSaRt
カタログラインで十分過ぎるだろ

62:ドレミファ名無シド
10/06/14 14:48:58 a5Mpt94H
だっフェンダー

63:ドレミファ名無シド
10/06/14 15:30:13 Z3Oh6Zqb
俺はハイエンド欲しいと思って、思想するんだけどいつも踏ん切りがつかん
音良いし弾きやすいし、丈夫そうなんだけど…。
なんか優等生なんだよな。
美人で家事バッチリでエロくて旦那思いの嫁って感じ
面白みにかける感じがするから20~30万代のベースがやっぱり好きだなー

64:ドレミファ名無シド
10/06/14 16:50:15 24WBT2u+
一度だまされたと思ってベナベンテの33インチ弾いてみ。凄いよ。

65:ドレミファ名無シド
10/06/14 16:53:36 NotPsJJK
ベナベンテなんて人前で弾いた時の恥ずかしさは想像を絶するだろうなw

66:ドレミファ名無シド
10/06/14 17:17:18 MEmimjBe
俺のサドウスキー最高

でも最近はF-BASSのフレットレスがすごく欲しい

67:ドレミファ名無シド
10/06/14 18:34:56 e9GY47yZ
やっぱ家具調だせぇわ・・・
楽器屋で見ても人が弾いてるの見ても
超おっさんくせぇw

弦とPUさえしっかりしてりゃ、竿の音の問題はほぼ解決するんだから
同じ高いのでもモジュラス、フェンダー、スペクター、ワーウィック辺りの
実用的なの買っとけとw
正直ワーウィックとかもカッコよくは無いと思ってるけど、それでも豪華家具調よりはマシ。

68:ドレミファ名無シド
10/06/14 19:01:15 6qzobvYq
竿w

69:ドレミファ名無シド
10/06/14 22:02:50 z8UW/6yW
>>67
プレテクを買って好きなPUと弦で済むなwww

70:ドレミファ名無シド
10/06/14 22:03:04 UpTIRqip
フュージョン系とかAORのセッションに行くと
高そうなベースを持ってるオヤジとか居るけど
楽器の性能を発揮させてないよね

いいベースなのに音がしょぼいし、ありゃ弾き方が悪いから
楽器を最大限に発揮できていないんだ

腕はしょぼいんだからいいベースを持っていてもとは思うけど
そこは個人の自由なところだから。



71:ドレミファ名無シド
10/06/14 23:51:18 pGRmcW9J
元気にロックやってる少年には無理だよ、家具調は


72:ドレミファ名無シド
10/06/15 00:04:00 NotPsJJK
家具調は成金親父バンドでよく見る

73:ドレミファ名無シド
10/06/15 14:31:49 1W5tSjaD
ロックサウンドが一番みたいに思ってる人、何なの?井の中の蛙だよ。

74:ドレミファ名無シド
10/06/15 19:33:18 8ZKlz2xX
どのジャンルでもマッチするベースサウンドが一番だろ
オールラウンドプレイヤーに憧れる
そんな自分は竿よりRolandのV-BASSほすぃ

75:ドレミファ名無シド
10/06/15 22:08:33 9SYMluem
URLリンク(www.aristidesinstruments.jp)
ARISTIDES 050ってどうなんだろ

76:ドレミファ名無シド
10/06/15 22:57:57 55KzS4Lf
ヤバイくらいに安っぽい見た目

77:ドレミファ名無シド
10/06/16 07:24:59 nuxN7oez
>>75

アルフィー向けだな

78:ドレミファ名無シド
10/06/16 12:24:02 dN2sUOSC
>>75
>>29

79:ドレミファ名無シド
10/06/17 13:22:14 V3b26AgS
>>75

ミニ四駆みたいなデザインだな。

80:ドレミファ名無シド
10/06/18 04:14:35 IPTXpkBT
mike lullのプレベがホントに最高だった

81:ドレミファ名無シド
10/06/19 21:41:05 25xOQcYM
キモイ
URLリンク(www.digimart.net)

82:ドレミファ名無シド
10/06/19 21:50:24 Za4sPJE+
>>81
こんな木目のトップ材じゃ返品されるわなw

83:ドレミファ名無シド
10/06/19 21:50:31 ivr/thb8
こういうのってブルーチーズの美味さがわかるかどうかって感じだな

84:ドレミファ名無シド
10/06/19 22:27:40 OG0IjPFW
ブルーチーズって括りがまずダメ。千差万別すぎ。
ゴルゴンゾーラひとつとってもドルチェかそれ以外でも
味の種類が激しく違う。その中でもうまいのもあればまずいのもある。

うまいゴルゴンゾーラやロックフォールは本当にうまいが、ダメなものはダメ。

85:ドレミファ名無シド
10/06/19 22:56:51 diRU5/6Z
あ、はいそうっすね

86:ドレミファ名無シド
10/06/20 01:38:04 xWqS2Xl2
チーズはやっすいプロセスチーズが一番んまい!

87:ドレミファ名無シド
10/06/30 04:08:58 rMOLAI8O
ぶっちゃけ「音だけ」なら>>69で大体済むよな。

・弦自体の質
・PUとポットの質
・コードと接続、
・スケール、弦の長さ、弦に対するPUの位置、
・弦の固定具合、テンション
・弦振動の種類(弾く位置等)

一応ここでは外的要因(アンプとスピーカー)の話は別と考えるんだろ?
なら上記の要因がほとんどであって、材が良いとか乾いているとか材質とか・・・
アコースティックじゃないんだから・・・と普通に思う。
エレキ楽器なんだからこれ、と

それ以外の要因で高い楽器買うなら得心も行くんだが
実際自分もそれなりお値段の使ってるし

88:ドレミファ名無シド
10/06/30 04:57:09 x0sh2vMa
ボディが弦なりに共鳴することによって、弦の振動が変化する
だからエレキといえど単純に木部は無関係と一刀両断にするのは愚か

89:ドレミファ名無シド
10/06/30 09:25:23 rMOLAI8O
(「音だけ」の話に限定しても)完全に無関係、とは言わんけどさ。

それに「共鳴」なら音が消えるのだから、
せいぜい「良くも悪くも」としか言い様ねーんじゃね?
むしろベース本体が空気震わせて音出してるわけじゃないから、
皆大好き「サステイン」が減るぞ?

更に言えば、PU固定してるネジや深さをもっと研究するべきじゃない?
ボディの材質以上に気を配るべき部分が多過ぎると思うが。

もっと言えば、ボディ押さえ込んでも音はほとんど変化しないんだから
ボディの振動がどれだけの影響あるものか、って実感するでしょ。

何度も言うけど「音だけ」に限定すればの話ね。
ぶっちゃけ、プロのエンジニアがブラインドテストしても分からんよあんなの。

90:ドレミファ名無シド
10/06/30 12:04:17 x0sh2vMa
>せいぜい「良くも悪くも」としか言い様ねーんじゃね?

それでいい。音の善し悪しなんて個人個人のモノサシでしか測ることができないんだから。
木部が弦鳴りに干渉するわけだからサステインが減るのは自明だが、
別にロングサステインがいい楽器の証明ということにはならん。
あれは楽器屋とか雑誌の触れ込みによるところが大きいだろ。

91:ドレミファ名無シド
10/06/30 12:17:09 3qaXJlv5
いい音かどうか、というのはともかく>>49で挙がっているベースなんかは
全て弾いたことがあるわけじゃないが、アンサンブルに混じってこそいい仕事するなと感じた。
得てしてそう感じる楽器は値段もそれ相応で、払っても良いと説得させる魅力があると思う。
勿論見た目、ブランド、弾き心地その他の要因も含めてね。

92:ドレミファ名無シド
10/06/30 21:25:24 BF7K155k
マホガニーボディとハードメイプルボディで他同じ仕様、同じセッティングにしてブラインドテストしたら
ほぼ100%どっちがどっちかって違いはわかると思うけどね
振動が音に影響するって意味ならネックもボディと同じだろうし、グラファイトネックと普通の木のネックの音なんて違いが明らかでしょ

良し悪しは人それぞれとしてね

93:ドレミファ名無シド
10/07/06 19:36:48 +Xo0b8Ur
これはメイプル、これはマホガニーって聞き分けられる奴いるわけねーだろ・・・


94:ドレミファ名無シド
10/07/06 19:44:27 hUm9tief
ブラインドテストなんて意味ないけどな

95:ドレミファ名無シド
10/07/06 20:48:49 cjKb0vDr
>>93
メイプルとマホのちがいは、さすがにわかるんじゃないか?
ストラトとレスポールの音が同じに聞こえるといってるようなもんなんだが。

96:ドレミファ名無シド
10/07/06 22:02:26 4C3iv3SP
全然ちげーよwwww

97:ドレミファ名無シド
10/07/06 22:20:55 ogGLRCLk
ボディがローズウッド製のジャズベとか弾いた事あるけど、全然違う音だった
ブラインドテストでどれがどの木材って当てるのは難しいだろうけど、どれがどういう音の傾向かって言う違いだけなら
いくらでもわかるでしょ

98:ドレミファ名無シド
10/07/07 01:11:45 rNNw9dZ/
お前らピュアオーディオヲタクみたいだw

99:ドレミファ名無シド
10/07/07 02:14:15 MWz+sSf4
SONY製のミニコンポとSHARP製のミニコンポを聞き比べて「音が違う」って気付くレベルでオーオタなの?w

100:ドレミファ名無シド
10/07/07 09:38:50 ASYlCUeJ
>>99
かわいそうなくらいうんこ耳なんだな(;゚д゚)
わかんないなら、フォトジエニでも使ってればええんじゃない?

101:ドレミファ名無シド
10/07/07 14:53:07 rNNw9dZ/
この場合問題なのは、もう耳ですら無いと思う

102:ドレミファ名無シド
10/07/07 18:41:09 /eKscR1b
ベースの木材変わると確かに再生する機器が変わった場合の低音の変化とか、
ヘッドフォンを違うのに変えた時の違いくらいには差があるな

103:ドレミファ名無シド
10/07/08 16:42:15 HFU34zp7
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)

これ買った奴はこのスレの勝ち組だろ。
俺は買わないけどw
「買えない」じゃなく「買わない」な

104:ドレミファ名無シド
10/07/08 16:58:50 HFU34zp7


105:ドレミファ名無シド
10/07/08 20:08:18 dRQD7u7D
別にカールトンプソンって言うほど良いとは思えないんだけどな
別に特筆するようなところなくない?

弾いた事ある人自体少なそうなのに、何故か評価だけ高い印象

106:ドレミファ名無シド
10/07/08 23:40:36 KMjOyrC3
カール・トンプソン欲しいお~

107:ドレミファ名無シド
10/07/09 02:33:33 KJ1KQ6l+
「カール・トンプソン持ってるよ」って言いたいだけだろ?

108:ドレミファ名無シド
10/07/09 09:33:08 8tJkYvRM
馬鹿野郎!
この手のスレではなぁ、手放し礼賛する奴もメタメタに貶す奴も、
所持はおろか、弾いたことはおろか、生で見たことすら無いのが99%なんだよ!


109:ドレミファ名無シド
10/07/14 00:57:38 RTkTit/Q
MTD購入age。まだわくわく感が継続中。今夜ケースにしまうの何時だろう。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch