10/06/04 20:28:06 j3hNKn45
>>684
まず、掌とネックの裏に、ある程度空間を作る運指(特に4~1弦)で
弾くのに慣れるといいかも。
(指が無駄に覆いかぶさる押弦になってないかどうかってこと。)
ネック裏の親指は、支えるのと添えるのの中間くらいのイメージで。
これが出来ると、運指そのものが無駄なく速くなるばかりか、
そもそもの力の抜き加減がわかって来て、
指板側への無駄な圧力がなくなるから弦も当然素直になって、
縦方向のビブラートも格段に利かせやすくなる。
それでも、いくら練習しても上手く弾けない場合は、
ピッキング側の指関節が知らないうちにぶれているからかも知れない。
完全に制御しながら角度をつけるのは良いが、知らないうちに
角度がついていると、いらぬ局面で他弦にぶつかったり、
アップで引っかかったりして、ミスピックの原因になる。
速ければ速い程、想像以上にちょっとした差で起きる事なので、
まずは平行アタックを心がけるように、ピックの持ち方や
手首、肘の使い方を見直してみてはどうだろうか。
弦飛び練習も欠かさずに行い、弦の距離感を悟るのも重要。
こういうことをまともに出来る遅さでみっちりやる。
さらなるテンポアップはそれから。