10/03/17 23:55:16 Cr9JI6Ca
ID: a767snr+
「早くID変わらないかな...」 ((>д<;)))ガクガクブルブル…{{{{(;>_<)}}}
「ソースなんか無いよ、携帯しか持ってないんだから」 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
「情弱、w、春休みだったね、さっそく厨が湧いてる、あと何だっけ」 (´Д⊂ モウダメポ
「アレレ、上げられまくって晒されてるのボク」 f(?_?))((?_?)ゝ~?
212:ドレミファ名無シド
10/03/18 00:10:42 UTz+hJnT
>>211
ID変わったwwwwww残念だったなwwwwwwww
では宴もたけなわですし、お引き取り願えませんでしょうか
213:ドレミファ名無シド
10/03/18 01:24:08 fI0A4bpk
>>203
ファーム2.0で追加になったエフェクトをPod Farmにのせて、
かつSnow Leopard / Win7 正式対応なんじゃないの?
Gear BoxはSnow Leopard 正式対応版が3/16で出てたし。
214:ドレミファ名無シド
10/03/18 04:18:36 4+pwOPFf
まじでこのスレ基地外じみてるわ、他に楽しいこと無いの?
215:ドレミファ名無シド
10/03/18 06:39:32 snG0DNn2
利用者が多いモノのスレは色んな人がいるんだよ。
Winの事なら荒れる前に答えるんだけど、Macの事を聞かれても答えようが無いしな。
216:ドレミファ名無シド
10/03/18 08:56:13 HYpOCZrx
>>215
>Winの事なら荒れる前に答えるんだけど、Macの事を聞かれても答えようが無いしな。
じゃあ、黙ってろよ。
オマエに答えて欲しいなんて誰も言ってないしw
217:ドレミファ名無シド
10/03/18 09:39:34 oBHSrJrs
>>213
そんな気がする。
>Gear BoxはSnow Leopard 正式対応版が3/16で出てたし。
ちょこちょこ落ちた、最初だけかな。
久々に使ってみたけれど、これだけ使えりゃ激安だね。
PFは未対応でしょ、SL。
ソース出さないa767snr+は痛いな。
>>216
お前最低某のa767snr+か ?
それ以下か ?
218:ドレミファ名無シド
10/03/18 12:30:06 YYSfJP/m
audioMIDIの情報では今日新Ver.出る予定なんだっけ?
LINE6のあるカリフォルニアの日付はまだ前日だがわくわくするな。
219:ドレミファ名無シド
10/03/18 19:55:45 lOCcwETQ
昨日のキチガイ=ID: Cr9JI6Ca
今日のキチガイ=ID: oBHSrJrs
みなさんスルーですよ、この子スノレパスレで大暴れしてみんなからスルーされた子
そのためコッチで大暴れしてる模様
220:oBHSrJrs
10/03/18 21:33:32 oBHSrJrs
>>219
オイオイ何で俺 !?
お前壊れてるのか ?
スノレパスレ教えてよ。
何だソース無しで恥かいたa767snr+か。
221:ドレミファ名無シド
10/03/18 21:42:04 uMpwGFeX
てかさぁPOD FarmがSLで動かないって思ってるヤツはその荒らしぐらいでしょ?
みんなわかってるよから
仮に ID: oBHSrJrs が荒らしじゃないとしてもそんなバカが言う事信じてるとかマジないわw
222:ドレミファ名無シド
10/03/18 22:07:03 jbugsNYY
>>221
>仮に ID: oBHSrJrs が荒らしじゃないとしても
もう十分荒らし認定でしょw
223:ドレミファ名無シド
10/03/18 22:38:03 Ihvlwf+v
M9用のペダル届いたから遊んでみたが、マジ神機だなぁ。
ワウと歪み以外売却することにした。M9教えてくれたここの住人愛してる!
224:ドレミファ名無シド
10/03/18 22:43:02 h6+r41yK
>ワウと歪み以外売却することにした。
これらは使えないって事か・・・
225:ドレミファ名無シド
10/03/18 22:54:50 fI0A4bpk
>>224
よっぽど気に入ったやつがあるからそれを使うっつーことなんじゃないの?
ちなみに俺はJet Fuzz と、ベースオクターバーがお気に入り。
強いて改良希望だすとしたら、ボリュームペダルはエフェクトとして1ユニットつかわなくても
いいような設計になればなぁ、と思う。
226:ドレミファ名無シド
10/03/18 23:03:50 jbugsNYY
>>224
ワウってONすると同時に操作するじゃない?
あれがM9だと、スイッチでONしてペダルに足をのせかえて
操作するハメになるからライブやる人にとっては使えないと思う。
227:ドレミファ名無シド
10/03/18 23:11:37 Ihvlwf+v
>>224
まあワウはM9ので十分かもしれん。あんまり使わんし。
歪みはコレクションとして置いときたいんだよ。M9の歪みでも聞いてる人にはわからないと思う。
228:ドレミファ名無シド
10/03/19 09:30:11 jE0oakr2
Gear BoxのSnow Leopard対応版も落ちるね。
ステレオならOKだけど、モノラルは駄目だ。
Logic 9.1.1でも駄目だ。(64/32bit)
Stand-aloneだけ動く。
POD Farmも新しいの出てないし駄目なまま。
良い製品造ってるのに、対応出来ないなんて不思議なくらい。
URLリンク(line6.com)
229:ドレミファ名無シド
10/03/19 10:21:00 YxjykU6i
>>228
いや普通に動くってwww
ID: jE0oakr2=ID: Cr9JI6Ca ←動かないって言ってるのコイツだけw
荒らして答え探ろうとするから使い方を誰も教えてくれねーんだよw
正式対応してないから動かないとか・・・
動くから別に急ぐことも無くドライバだけスノレパ版出てるんだろw
ちょっとググればわかるだろw
>Stand-aloneだけ動く。
アクティベートし直してねーだけじゃね(笑)
230:ドレミファ名無シド
10/03/19 11:04:45 Q6NoNGII
おいおい、なんにもきてねーじゃねーかw
めちゃくちゃ楽しみだったのにw
231:ドレミファ名無シド
10/03/19 11:32:55 jE0oakr2
>>229
環境的にはSLでAU挿したいんだよね。
やっと出たGBも32/64で、モノラルだと落ちる。
周りで持ってる数人も同じ症状確認。
>>229動かないでしょ。
SL難民ソース貼ったよ。
URLリンク(line6.com)
みんな動かないよ、動くって言ってるの君だけでしょ。
ソース出そうよ。
ID: a767snr+ = ID: uMpwGFeX = ID: YxjykU6i
>動くから別に急ぐことも無くドライバだけスノレパ版出てるんだろw
あのさ、ドライバも最近出たばかりだよ。
君はソースも情報も何も無いのかな、間違った事ばかり言ってるね。
>アクティベートし直してねーだけじゃね(笑)
ドサの人でしょ。
232:ドレミファ名無シド
10/03/19 11:54:38 QIDWa2HH
>>231
GBなのかPFの事いってるのかイマイチわからんけど
GBは使ってないからわからんけどPFならOS再インストールしたら再認証は必要だよ。
9.1.1にはまだあげてないから言えないけど9.1ならAUもまったく問題ない。
それとドライバはSL出てすぐにベータ版として出てたよ、過去スレ読めばわかるでしょ?
233:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:17:07 jE0oakr2
>>232
何だか話がズレちゃってるけれど、君は使えてるんだ。
ありがとう、初めて使えてるって聞いた。
GB、PFのAUの話だから、ドライバ、認証じゃなくてね。
・ドライバが使えるのは知ってる、β版から。
・最新Monkeyで対応。
・最新GBもAUでモノラルはダメポ。
・PFもAUダメポ。
・Stand-aloneはイケル。
234:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:19:51 UZSkUFvY
>>232
キチガイにマジレスするなよ
だいたい、そのコミュニティー見てもβドライバや最新ドライバなら大丈夫って書いてるし
英語読めないのに英語のリンク貼るとんだバカだね
235:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:20:59 jE0oakr2
最新GBはステレオでイケルから、個人の環境の問題の可能性もあるけれど。
改めて、びっくりしたよ、マジ初めて聞いた。
>>232
>9.1ならAUもまったく問題ない。
236:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:22:30 jE0oakr2
>>234
英語読めないんだろ w
どこの何行目 ?
237:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:22:52 UZSkUFvY
AUなどのプラグインはハードウェアを認証しないと使えませんよ~
238:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:31:49 jE0oakr2
>>237
・最新Monkeyで対応。
って書いてある時点で理解しろよ...その先を。
英語も日本語も読めないのね。
やっちゃったな....
ID: UZSkUFvY
AUなどのプラグインはハードウェアを認証しないと使えませんよ~
AUなどのプラグインはハードウェアを認証しないと使えませんよ~
AUなどのプラグインはハードウェアを認証しないと使えませんよ~
239:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:38:40 YxjykU6i
もう確定だねw
ID: jE0oakr2=ID: Cr9JI6Ca
マジでお前だけなんだってww
240:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:53:40 WI/H78nG
スゲー疑問なので238に質問
どう動かないの?logic起動時のAU検証はパスするの?落ちるってlogicごと?
241:ドレミファ名無シド
10/03/19 12:55:23 WI/H78nG
追記
他のDAWでもダメなの?例えばガレージバンドとか
242:ドレミファ名無シド
10/03/19 13:12:44 jE0oakr2
>>240
>>241
動いてますか ?
どんな環境 ?
PFがSL/AUで ?
AU検証は初回、次と最初は駄目でしたが、数回でパスしました。
たまにある事ですよね。
ゴメンナサイ、他のDAWは今は入れてないです。
243:ドレミファ名無シド
10/03/19 13:38:13 Ujwj8ZMG
メチャ吹いたwwwwwwwwwwwww
いきなり下手に出てきたぞwwwwww
>>241さん分かってるかと思いますがスルーですよ
244:ドレミファ名無シド
10/03/19 13:47:54 jE0oakr2
ソース無しって言われたままの子...
マジでお前だけって持ってもいない子...
英語も日本語も出来ない子...
245:ドレミファ名無シド
10/03/19 14:35:42 YxjykU6i
マジキチw
246:ドレミファ名無シド
10/03/19 14:40:00 1dtlWTmo
おおドライバが大幅にアップデートしてるw ギアボも
247:ドレミファ名無シド
10/03/19 15:02:48 jE0oakr2
スルーですよ w w w
248:ドレミファ名無シド
10/03/19 16:58:57 5I4keq88
>>242
ガレージバンドってマックに始めっから入ってるよね?
当方Winだから知ったかしたらゴメン
249:ドレミファ名無シド
10/03/19 17:07:26 MVyt1e37
入ってる
250:ドレミファ名無シド
10/03/19 20:03:06 tqz1AKnK
本日のマジキチjE0oakr2
毎度おなじみか
251:ドレミファ名無シド
10/03/20 09:57:35 W3FJoEjH
DAWはLogic9。
自分もスタンドアローンしか使えない。
試してみたらモノラルAUはクラッシュする。
ガレバンはMacProに入ってなかったよ記憶では。
MacBookには入ってたけれどアップルループ一緒に邪魔だからアンインストール。
ガレバンってモノラル/ステレオのトラック選択無くなってた記憶がある。
Logic9の付属でも良いけれどLine6っていきなり無難に使えて凄いね。
本当に安過ぎる。
AD/DAが安いだけの事はあるけれどギター/ベースなら許容範囲。
HPアウトの音だけは我慢としか言い様が無い。
Line6のHP利用はどうしたら良い?
252:ドレミファ名無シド
10/03/20 10:08:20 XkrR8FuF
一昨日のキチガイ=ID: Cr9JI6Ca
昨日のキチガイ=ID: oBHSrJrs
今日のキチガイ = ID: W3FJoEjH
他に動かないって人が居ないから今日は自演かよwwwマジ腹いてーww
253:ドレミファ名無シド
10/03/20 10:10:55 XkrR8FuF
一昨日のキチガイ=ID: oBHSrJrs
昨日のキチガイID: jE0oakr2
今日のキチガイ = ID: W3FJoEjH
昨日のが抜けてたゴメンよ
254:ドレミファ名無シド
10/03/20 10:17:21 W3FJoEjH
フォーラム読んだけれど相変わらず駄目みたい。
URLリンク(line6.com)
URLリンク(line6.com)
255:ドレミファ名無シド
10/03/20 10:34:54 XkrR8FuF
>>254
URLリンク(line6.com)
↑
Logicではない上に最後に・・・
235. 2010/03/19 13:04 次への応答: darren204
Re: PETITION: WE DEMAND ACTION ON THE 'SNOW LEOPARD ISSUE'
Everything works perfect for concerning my KB37 and xtlive with cubase and podfarm. Not sure what the hell is going on with the rest of you. Maybe it is user error!
URLリンク(line6.com)
↑
Please continue and update Line 6 Edit!!!
えっLine 6 Editwwwwwwwwwwwwwwww
マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけどwwww
256:ドレミファ名無シド
10/03/20 10:37:21 aOTgPLd3
何と戦ってるの?
257:ドレミファ名無シド
10/03/20 11:00:24 Mj3gWgQJ
キチガイにマジレスしてみる
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
そういう事だからもう来んなよ
258:ドレミファ名無シド
10/03/20 11:07:35 uQ5P85cz
Line6はハードしか持ってないがプラグイン感じ良さそうだな
259:ドレミファ名無シド
10/03/20 11:10:06 W84HMmtu
>>257
iMac?
260:>>252 >>253 ワロタ
10/03/20 11:35:10 W3FJoEjH
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
自作自演で釣りました。
ID: XkrR8FuF さん
ID: Mj3gWgQJ さん
お友達、連休の予定の無いID: Mj3gWgQJさん、ID: XkrR8FuF さん、
本当にゴメンナサイ、予定がありますのでお相手はこれにて失礼致します。
腹立たしい気持ちで、腹筋痛いと思いますが、窓の外の晴天で気分転換して下さいね。
孤独な方が、マジ笑いすぎてますと不気味です、お気を付けて下さい。
キチガイにマジレスはお気を付けて、Insertsそれで良いのですか ? 笑わせて頂きありがとうございます。
今日の貴方達は孤独ではありません、沢山の注目を浴びています。
ID: XkrR8FuF さん、「マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけど」素敵な言葉ですね。(^_^)
ID: Mj3gWgQJ さん、「11232427.jpg」素敵なキャプチャ大切に保存します。(^_^)
マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけどwwww
マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけどwwww
マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけどwwww
マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけどwwww
マジ笑いすぎて腹筋痛いんですけどwwww
本当にゴメンナサイ、ご・き・げ・ん・よ・う。<(_ _)>
あっ ? これですか ?
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
261:ドレミファ名無シド
10/03/20 11:45:22 x5MV7Ffq
ステレオで呼び出してロジのGainでモノにすりゃええだけじゃね?
262:ドレミファ名無シド
10/03/20 11:56:51 l6/PzMJx
これで少なくとも半日は平和が訪れそうだ
つーか素直にスノレパで動きません!誰か助けて下さい!って言えばいいのに…
もうここじゃ絶対誰も教えてくれないだろうし、英語も読めないからフォーラムでも解らないと思うし、どうすんだろう…
263:ドレミファ名無シド
10/03/20 12:13:12 Mj3gWgQJ
>>261
Gainが何処に刺さってるの?
モノだし
ていうかGearBoxの事など知らんがな
264:sage
10/03/20 17:40:19 zTpDruXR
M9のファームををバージョンアップして2.01にしたのだけれど
画面上のノブの量を表示するバーの枠? の部分で描画されないドットがあるんだけれど
同じ現象の人いる?
ファームをためしに戻してみたら枠は正常に描画されたんだけれど
なんとなく気になるんだが。
265:ドレミファ名無シド
10/03/21 08:04:26 jnLm61Y8
POD FARMは、
1. Monkeyで認証してから、
2. AUマネージャー検証。
UPDATE、GEAR BOX釣られて試してみました。
GEAR BOXはINSTALLすれば、すんなり検証は通る。
確かにMONAURALは落ちる。
GUITAR、BASSってMONAURAL基本だから、他にも報告あれば困ったBUGかも。
(最初からPOD FARMの人には関係無いのかもしれないね)
釣りじゃ無いんでMacでAUの方試してみて下さい。
266:265
10/03/21 08:22:35 jnLm61Y8
今改めて日にちをおいて試したら落ちなかった・・・釣られました。
(昨日は確実に落ちてたんだけれど、何だったんだろう ?)
LINE6最高 !
267:ドレミファ名無シド
10/03/21 09:24:21 OmTPF9Fu
>今改めて日にちをおいて試したら落ちなかった
たった20分が日にち(笑)
268:265
10/03/21 10:13:05 jnLm61Y8
>>267
UPDATE来て2,3日試した時、呆気無く落ちたんで。
今朝書き込んだ後に試したら呆気無く起動しました。
スレ汚し申し訳無いです、反省謹慎してGOLD BUNDLE底値で買い足して来ます。
良い連休をお過ごし下さい。
269:ドレミファ名無シド
10/03/21 10:30:53 fFYbAWXC
ID: Cr9JI6Ca
ID: oBHSrJrs
ID: jE0oakr2
ID: W3FJoEjH
ID: jnLm61Y8 ←New 今ここ
270:ドレミファ名無シド
10/03/21 14:49:02 f/pMEVr3
今新京極のKEYいるんだが
HD147が69800
SPIDERⅢHD150が29800であるんだがこれって投げ売り状態なのかな?
271:ドレミファ名無シド
10/03/21 15:26:57 CNfF2ULN
新しいの出てるし代理店も変わったし、
故障とかトラブル省みないなら買えばって感じ
ちなみにKEYのは一昨年仕入れすぎた余剰在庫
272:ドレミファ名無シド
10/03/21 15:53:54 fFYbAWXC
>>271
それもう何年も前からの在庫だよ
128000~99800とかにしても売れなかったから投げ売りデジマート見てたからよく知ってる
273:ドレミファ名無シド
10/03/21 16:35:37 f/pMEVr3
>>271-272
そうなんですか
教えてくれてありがとうございます
まぁ学生なんでアンプヘッド買ってもスタジオまで持ってけないわけでwww
274:ドレミファ名無シド
10/03/21 19:57:36 V56p0bL9
line 6 spider3、15wを使っています。説明書をなくしてしまいました。
工場出荷時の状態に戻したい場合の リセット方法を教えてください。
275:ドレミファ名無シド
10/03/21 20:07:11 lQbSv5Vp
POD Studio UX2を買おうと思ってるんだけど、いいもの
276:275
10/03/21 20:08:37 lQbSv5Vp
ミスってエンターキー押してしまった。
すまん。
で、POD Studio UX2っていいものかな?
用途はベースのモニタリングなど。
レイテンシとか音質とかその辺を教えて欲しい。
277:ドレミファ名無シド
10/03/21 20:49:56 5ain9M9J
ハード面はごく普通で、レイテンシは殆ど感じられないレベル。音質は良くも無いけど別段悪くも無いって感じ。
PODfarmで音色いじれるのが良い所。ギター、ベース以外にもDAW上でシンセにPODfarmかましたり面白い使い方もある。
278:ドレミファ名無シド
10/03/21 20:51:36 Zqkl3741
>>276
写真でみる以上にでかいから買う前に寸法をよくチェックしとけ
279:275
10/03/21 21:34:29 lQbSv5Vp
価格相応のもので、ソフトがいいと。
寸法調べたんだけど出てこない…
教えてくだされ
280:ドレミファ名無シド
10/03/21 21:51:31 5ain9M9J
丁度メジャーがあったので計った。幅25.5cm 高さ7.6cm(ツマミ含む) 奥行き15.2cm
俺も買ってから大きさに少し驚いた。でも中はみっちり詰まってる感じは無いw
この辺はアメリカらしいといえばらしい
281:ドレミファ名無シド
10/03/21 23:39:26 GO6ikM1T
>>274
URLリンク(www.line6.jp)
ここにspider seriesの取説ありますよー
282:ドレミファ名無シド
10/03/21 23:59:51 V56p0bL9
>>281
昼にそこ見たけど、見逃してました。すみません。
283:ドレミファ名無シド
10/03/22 00:36:09 7fEUA6Z8
>>279
箱から出しておいてある店に行くしかないな
284:275
10/03/22 01:03:41 xHFskPDb
いろいろ考えて、UX1買うことにした。
なんか、UX2売り切れだらけだし、入力2つ使うとかまずないし…
285:275
10/03/22 01:15:48 xHFskPDb
ごめん。最後に質問。
TONEPORT UX1とPOD Studio UX1って付属のアンシミュ以外に違いあるの?
あと、TONEPORT UX1についてるGearBoxってPOD Farmにアップデート可能?
286:ドレミファ名無シド
10/03/22 01:43:04 utChUbCq
ハードは全く同じ。PODfarmはアップデートというか個別にインストール可能
287:ドレミファ名無シド
10/03/22 01:44:52 nEthgopn
>>286
POD Farmはプラグインは有料
288:275
10/03/22 02:04:06 xHFskPDb
んー。
つーことは、POD farmはどのPCにもインストール出来るけど、使用するためにはプラグインとやらがいるってこと?
じゃあ、UX1のGearBoxを無料でPOD farmにすることは出来ないってことかな?
289:ドレミファ名無シド
10/03/22 02:24:40 nEthgopn
>>288
POD Farmのスタンドアローンは認証しなくてもモデルが限られてるが使える
例 POD Studio UX1 で認証させるとFXが全部使えるようになるのとプラグインとして使えるようになる
だと思った、違ったかな?
290:275
10/03/22 02:33:03 xHFskPDb
じゃあ、POD farmをDLして、TonePort UX1を使って認識させれば使えるってことか。
どうもありがとう。
291:ドレミファ名無シド
10/03/22 02:39:05 nEthgopn
TonePort UX1を使って認識は有料だよ、別料金だよ
292:275
10/03/22 02:47:25 xHFskPDb
え。マジですか。
いくらかかります?
293:ドレミファ名無シド
10/03/22 03:49:50 1IbkuzgP
$49
294:ドレミファ名無シド
10/03/22 04:37:23 gCLQNztF
今のヘッド在庫処分を見てるとハラハラする
295:275
10/03/22 11:17:40 xHFskPDb
えっと、
プラグイン(VST)が欲しい場合は金がかかる。
POD farm スタンドアローンの場合は、TonePort UX1などの一部のLINE6製品なら無料で使える。
これであってる?
296:ドレミファ名無シド
10/03/22 11:44:31 dq8HdOY/
>>295
POD Studioシリーズにはプラグイン(VST)が付属してるし、
TonePort(旧製品)には付いてない。
POD farm スタンドアローンはどちらも無料で使える。
297:ドレミファ名無シド
10/03/22 12:16:08 RmuU7tOs
podfarmの追加アンプクレジットカードないと買えないのか。。
298:ドレミファ名無シド
10/03/22 20:26:42 r/W+vnW3
これって今でも有効 ?
Upgrade to POD Farm Platinum from GearBox Silver Plug-in! It's Easy!
URLリンク(line6.com)
Gold BundleでもOK ?
299:ドレミファ名無シド
10/03/22 22:22:45 FRI9fHjy
シルバーだけじゃね?
300:ドレミファ名無シド
10/03/23 00:02:28 VAskp59M
>>298
Gold Bundleなら全部入りだからUpgradeの必要ないでしょ。
301:ドレミファ名無シド
10/03/23 00:20:37 U6uAIctX
>>300
GearBox Gold Bundle
302:ドレミファ名無シド
10/03/23 00:24:47 VAskp59M
>>301
バカかお前は、
GearBox plug-in所有者はそのままPODFarm plug-inを使えるんだよ。
303:ドレミファ名無シド
10/03/23 00:51:16 U6uAIctX
>>302
>Upgradeの必要ないでしょ。
304:ドレミファ名無シド
10/03/23 17:54:00 6OyXXQYL
>>298
期間限定 ?
終わってない ?
GearBox Silverから、POD Farm Platinumは(゚д゚)ウマー。
GearBox Gold BundleでもPOD Farm "Platinum"出来れば(゚д゚)ウマー。
代理店変更、在庫整理でGearBox Silverって安く残ってるかな ?
305:ドレミファ名無シド
10/03/23 19:46:40 gIk/tt0s
>>304
> 代理店変更、在庫整理でGearBox Silverって安く残ってるかな ?
さんざん話題になったからね、ここで。去年... だよな
306:ドレミファ名無シド
10/03/23 22:10:35 KinQSxHF
ヤフオクに無かったらもう残ってるとこは無いんじゃね?
guitarampmodeling.comでパッチ大量にゲットしたはいいが、
同名セッティング違いパッチが大量にあって収拾付かねえ。
307:ドレミファ名無シド
10/03/24 02:05:55 g3mx2jla
>>264
ver.2の追加機能の一つだよ。
エクスプレッションペダルのつま先側・かかと側の設定値を示すきりかきなんだけど・・・
あー、これも日本語のadvanced guideがクソでわかりづらいな。
line 6からadvanced guide (rev A)をダウンロードして、3-3を参照。英語版も見てみるといいです。
308:ドレミファ名無シド
10/03/24 02:43:45 TVeNg6MF
VETTA2のグローバルコントロールについてなんだけど
ダイレクトアウト時には効かないようになってんの?
マニュアル見てもよく分からない・・・誰かおちえてクレクレ
309:ドレミファ名無シド
10/03/24 06:57:39 W17fTG13
>>308
当たり前だのクラッカー
310:ドレミファ名無シド
10/03/24 08:12:07 XqlADwsN
>>307
ありがとうございます。
マニュアルで読みこぼししてましたorz
おかげですっきりしました。
数回ファームの上げ下げした俺ちょっと逝ってくる。
311:ドレミファ名無シド
10/03/24 15:16:20 TVeNg6MF
>>309
サンクスコ!
312:ドレミファ名無シド
10/03/25 23:09:44 n8P9uWPM
spider iv 15はマジで微妙だった。
歪みがデジタルくせぇ!!
まぁクリーン、クランチはギリギリ使えるが、その他は使えん。
やむを得ずクリーンをPODで歪ませて使ってる。
313:ドレミファ名無シド
10/03/26 00:35:42 zsm8VNX8
URLリンク(www.musicradar.com)
314:ドレミファ名無シド
10/03/26 00:45:10 /BvEqFIH
>>313
去年の10月以降の購入者はタダか・・・よかった~
315:ドレミファ名無シド
10/03/26 00:57:53 wJ2jJQFu
>>312
先ほど買ってしもうた il||li(つω-`。)il||li
外人さんの評価は高いのに・・・
316:ドレミファ名無シド
10/03/26 13:55:40 Q3peF4Q1
>>315
まぁ気を落とすでない。
まずエフェクターがあれば問題はないし、クランチはそれなりに使える。
まぁでもMG15にしとくべきだったなーとは思う。
317:ドレミファ名無シド
10/03/26 14:24:52 /BvEqFIH
>やむを得ずクリーンをPODで歪ませて使ってる。キリッ
wwwwwwww
318:ドレミファ名無シド
10/03/26 19:05:04 Q3peF4Q1
>>317
はぁ~。
319:ドレミファ名無シド
10/03/27 11:55:50 qxSG8yls
>>314
これ、もうアップグレードできるんかな?
line 6にいった限りではダウンロードをサーチしてもみつからん・・・
2月にアップグレード目当てで買ったんだけどね。
んでLine6って、ハードウェアのギアは登録してあるんだけど
ソフトの方ってpod farmは登録するとこある?
iLokのデポジットの方は使ったんだけど、製品登録ってするところがないような・・・
見落としてるのかな・・・
320:ドレミファ名無シド
10/03/27 15:57:23 cTv08RMK
M9昨日届いた
これ、面白いね
直接パラメータいじれるのはかなり楽しい。
ただ、ファームがv1.00だった…
MIDIインターフェースこれのために買うのか…
321:ドレミファ名無シド
10/03/27 16:00:34 A9Ut9J6e
>>320
ちなみにどこで注文しました?
322:ドレミファ名無シド
10/03/27 18:12:19 S/bnEdwq
俺も最近M13をイケベで買ったがファームが1.04とかなり古かった。
たまたまMIDIインターフェイス持ってたからなんとか更新できたけど、
はっきりいって不親切だし、マニュアルの更新についての説明もわかりにくすぎ。
323:ドレミファ名無シド
10/03/27 18:59:15 MfZ2JDdD
俺もJM4買ったけどファームが2.00だった
JM4が発売して3ヶ月でバージョンアップしたはずなのに
発売時のファームって事はやっぱ売れてなかったんだね
そういえば前にイシバシの兄ちゃんが「LINE6はPODは売れるけど他のやつは発売する時に
話題になるだけで正直売れないんですよね」って言ってたな
324:ドレミファ名無シド
10/03/28 02:13:26 hUxpm67i
>>316
届いたので早速使ってみたけど、思ったよりは良かったです。
購入後、悪評ばかり聞いて心配だったけど、とりあえずこれで十分かなと。
確かにデジタル臭いけど値段を考えれば良しです。
325:ドレミファ名無シド
10/03/28 02:18:35 JvfIivA+
UX2買ったんだけど、英語で訳わからん…
とりあえずどのCDROMをインスコすればいいですか?
あと、登録の時にシリアルがあるってなってたんだけど、どこに書いてありますか?
326:ドレミファ名無シド
10/03/28 02:46:06 0+sr5DOc
付属CD-ROMのドライバーは古い事が殆どだから
Line6のサイトからDLした方が良いよ。
327:ドレミファ名無シド
10/03/28 02:52:51 Rez3W2l9
>>325
>>1にあるLINE6の公式サイトでドライバーってのとPOD FARMってのをDLしてインスコすればとりあえず問題ない
328:ドレミファ名無シド
10/03/28 02:57:27 0+sr5DOc
ドライバーとMonkeyがあれば良いんじゃない?
329:ドレミファ名無シド
10/03/28 03:32:49 8mqtVVbb
英語で訳わからん
って人にドライバとかモンキーとか言っても
基本的に問題は解決しないと思うよw
330:ドレミファ名無シド
10/03/28 06:16:34 w0TrEy7q BE:1038888746-PLT(17001)
ぬまっき中退の俺でさえなんつーの?フィーリング?でわかるのにそれ以下はもう人間として
どうかと思うよ
331:ドレミファ名無シド
10/03/28 10:20:13 PoUHZE/x
フィーリングで適当に出来た位で勝ち誇る奴も人間としてどうかと思うよ
332:ドレミファ名無シド
10/03/28 12:43:42 0+sr5DOc
>>329
大丈夫だよ。
ドライバーが必要なのはPCでは常識なので、海外のサイトから落とせない、
僅かでも理解出来ないなら使いこなせないから。
その位はフィーリングでも良いから何とか出来る様にならないとw
333:325
10/03/28 14:09:49 JvfIivA+
みんなありがとう。
ドライバとPOD farmインスコでとりあえず動いた。
ただ、DAWとかでVST使って動かす方法がわからん…
フォルダからコピーして起動しても、NOナンチャラとか出るし。
アクティベーションが上手くいかないのが原因っぽい…
「If you have popup blockers,anti-spyware,or anti-virus programs running,try temporarily disabling team.」
っていうメッセージが出た。
ウイルスソフト止めろみたいなやつみたいで、止めたけど出来なかった…
誰か教えてください。
334:ドレミファ名無シド
10/03/28 14:13:43 zapwrwKj
>>333
金出しもしねーでグチグチ言ってんなよ乞食が
死ね
335:ドレミファ名無シド
10/03/28 16:06:44 AXUjf54R
>>334
お前みたいなヤツこそ死ねば良いと思うよ。
336:ドレミファ名無シド
10/03/28 17:48:55 mJXTARIZ
要はみんながみんな死ねばいいとおもうよ。
337:ドレミファ名無シド
10/03/28 20:57:23 BR6MOcEV
>>325
俺もそうなる。
けど、line6のサイト自体につながらないからもしかしたら公式サイトが鯖落ちしてんのかもしれないと少し思った。
338:ドレミファ名無シド
10/03/28 22:28:59 dq5o/Ggk
新しいPCに変えてからまともにgearboxが動いてくれないんだけれども原因は何なんだろうか……
症状は
・ギターなどをハードウェアにつないで起動
しばらくは普通に音が出るが、いきなり音が出なくなり無反応になる
たまにまた音が出たりするがすぐにまた鳴らなくなる
・上側中央の欄(TONE▲とか書いてある)から音色選択しようとするとemptyとでる
フォルダは表示されるから.l6tを読み込んでくれないのかも……
左上のFileから選ぶと普通に選べる
gearbox、ドライバーのバージョンは共に最新のものを使っていて
環境はノートPC、OSはwindows7home、ハードウェアはTONEPORT UX1
何度も再インスコしたり互換モードにしたりしたが直らず
もし原因がわかるかた、改善方法がわかるかたがいたら教えていただきたい……
339:ドレミファ名無シド
10/03/29 02:40:06 mgADF0Fi
m9買ったけどアダプタ重すぎ
1spot使えないかな?
340:ドレミファ名無シド
10/03/29 10:05:37 3Z5mTcoD
楽器屋行ってM9弾いたんだけど、
これって上3っつのボタンに好きなエフェクトをなんでも配置出来る?
例えばフィルター系を3っつとか。
店員さんもわからなかったんだよ~。
341:ドレミファ名無シド
10/03/29 11:28:50 uMXPfXFK
上もしたも、計6つ自由に配置できるよ
342:ドレミファ名無シド
10/03/29 15:27:15 eQvHBy1/
>>339
使えないよ
343:ドレミファ名無シド
10/03/29 15:57:25 aQjWJR8I
UX2でギターインプットが2つあって、その二つを同時に使える?
例えば
ベース→INSTRUMENT INPUT [NORMAL]→ →ANALOG OUTS[2/R]→アンプ1
→ UX2→POD farm→
ギター→INSTRUMENT INPUT [PAD] → →ANALOG OUTS[1/L]→アンプ2
こんな感じにしたいです。
よろしくお願いします。
344:ドレミファ名無シド
10/03/29 19:13:35 CUdqQoAR
instrument input2個は同時に使えない。
しかしXLR端子は二個同時に使える。背面にあるLine端子2個同時使用OK。
Line端子でやるとインピーダンス的に問題かもしれないが、一応ベース2個繋いだところ音は問題なく出る。
ついでにinstrument input + XLR端子の同時使用はいける。
345:ドレミファ名無シド
10/03/29 19:35:32 u4TN3MsD
>>338
多分、音が出なくなる症状と音色を読み込んでくれない症状には、それぞれ別々の原因があるような気がします。
音が出なくなる症状を解決するには、とりあえずUSBケーブルを挿す場所をいろいろ変えてみたり、
または、TONEPORT UX1ならPODFarmのスタンドアローン版が無料でダウンロードできたと思うので、GearBoxの代わりにそっちを使ってみるとかはどうでしょうか?
それと、音色が読み込まれない症状についてですが、
プリセットが保存されているフォルダまでアドレスに日本語が含まれている場合、読み込み時に不具合が生じるという噂を聞いたことがありますよ。
そのような場合、一度、アドレスが英数字のみで構成されるフォルダへプリセットを全部移動してから、GearBoxのPreferencesを開いてプリセットフォルダのアドレスを再設定すると良いです。
346:ドレミファ名無シド
10/03/29 20:06:59 aQjWJR8I
>>334
INSTRUMENT INPUTは2つ同時に使えないのか…
使えるものだと思って買ってしまった…
INSTRUMENT INPUTとLine端子の同時なら3つまで可能なのかな?
あんまり必要なさそうだけど…
あと、メーター2つあるけど、どれに連携して動いてるの?
347:ドレミファ名無シド
10/03/29 21:12:30 CUdqQoAR
>INSTRUMENT INPUTとLine端子の同時なら3つまで可能なのかな?
No、USB2.0の帯域のせいもあって最大2つまで。
VUメーターはline6 audio-midi devicesで指定する。
348:ドレミファ名無シド
10/03/29 21:45:33 cC2WoMJK
>No、USB2.0の帯域のせいもあって最大2つまで。
ヴァーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれUSB1.1だしwwwwwww
USB2.0なら16in/outでも余裕だwどんな知ったかだよwwwww
349:ドレミファ名無シド
10/03/29 22:34:32 CUdqQoAR
>>348
補完どーもありがとう
350:338
10/03/29 23:25:50 UNS7ql9u
>>345
ありがとうございます!
PODFarmをインストールしてみたら普通にプリセット名が表示されました
音色が読み込まれない原因はおそらく日本語が原因だと思います(ユーザー名が日本語なので
おかげでこちらの問題は解決した
……のですが音が出たり出なかったりするのは未だに解決せず
というかそもそも普通にシステム音すら出ていないことに気がついた
それでgearbox、PODFarmを起動したときだけしばらく音が出ている状況。
一定時間がたつと接続が切れる感じになるみたいです(しかしハードウェアのランプは緑色のまま
Audacityで試しに音出てるときに録音すると
音が出なくなったときにAudacityが固まり録音が止まりました
接続不良なのか……?
これまでwindows764bitでエラーとか起きた報告例はあったのだろうか……
それともPC自体の相性が悪いのだろうか……
351:ドレミファ名無シド
10/03/29 23:37:05 cC2WoMJK
>>350
ちゃんと対応ドライバ入れてる?最新ドライバ?
352:338
10/03/30 00:02:55 UNS7ql9u
>>351
4.0.2.3が最新なら最新のはずなんだけど
てかドライバの更新押しても最新ですって出るしなぁ……
スペックが低いのではって一瞬考えたが
メモリ4GB、CPU COREi5でスペック不足なわけないだろうし
何が何だかさっぱりだ……
353:ドレミファ名無シド
10/03/30 10:04:23 xSddy1hJ
pod farm2と新ドライバきてるぞ。
お前ら本当に使えないな。
354:ドレミファ名無シド
10/03/30 11:51:16 AseI4iL5
ごめん
いつも教えてくれてありがとう
355:ドレミファ名無シド
10/03/30 12:45:53 cNn/bIfy
おにいちゃんごめんね ゆいばかだから
356:ドレミファ名無シド
10/03/30 14:32:56 ZU6r9DRX
activateされねえDi-s 2はスタンドアローンでmidi弄れるし便利そうだな
357:ドレミファ名無シド
10/03/30 15:38:55 o2s54rqN
音出ねえ、と思ったらtoneport組は34ドルでうpぐれ必要w
でもエフェクター等の位置を移動できてCCで色々出来るから、音作りの幅は広がるな
358:ドレミファ名無シド
10/03/30 16:29:57 G1FPV5c1
URLリンク(jp.line6.com)
なんだろうなぁ、魅力が薄いというか・・・
単純にアンプモデルの音が良くなっているんなら素晴らしいんだが。
359:ドレミファ名無シド
10/03/30 17:47:32 ZU6r9DRX
>>357
マジ? toneportでも一部はfreeって書いてあったけど
360:ドレミファ名無シド
10/03/30 18:12:44 gZXGO64Z
全然音が変わってネ~
361:ドレミファ名無シド
10/03/30 18:46:16 OuVRPPBP
猿でダウソ出来たから無償かと思ったら要うpグレなのかよorz
俺のwktk感を返せこのヤロー!
362:ドレミファ名無シド
10/03/30 18:52:59 /CpBoUJW
去年の10月以降購入者は無償アップグレードって話あったと思うけどiLok版だけ?
363:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:03:47 647Bh2ca
オレは去年のDIシルバーバンドルのセールを買ったんだけど
有償UPしてやろうと思ってオンラインショップを見たんだけど購入できないんだよね
ひょっとして無償UPなのか?と思ってPOD Farm2をダウソしてみたんだけど
アクチしろ、という警告がでるし・・・なにが起こっているんだ?
364:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:11:10 v+XMfcT4
Line 6 Spider III 15 を中古9kで見つけたんだが
弾いてみた感じガリノイズと後ろ側がなぜか空いていたのを除いて問題なさそう
ではあったけどどうなのだろうか…
>>312
でその後のモデルのⅳ15が微妙ってのが気になっているんだが
詳しい人教えてください
365:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:17:45 cVxD8PgK
>>363
俺もdi silver組
URLリンク(line6.com)
diの人はこれの2番目に該当する
というわけでver upは一ヶ月後から出来るようになるらしい
価格は分からんが
366:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:24:19 r475Z0b9
di silver組 マジざまwwwwww
367:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:35:53 cVxD8PgK
一ヶ月くらいなんてことないだろ
かわいいやつだな
368:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:47:11 647Bh2ca
>>365
なるほどねぇ。プラチナからプラチナへの同じグレードの移行になるので
$34.99になりそうな予感がするね。
>>366 di silverは今月になっても売っていた。それを買ったヤツは無償UPだ 全然ざまぁじゃない
369:ドレミファ名無シド
10/03/30 19:47:40 r475Z0b9
>>367
有料だろwww
370:ドレミファ名無シド
10/03/30 21:20:15 CADS6/N0
>>365
その2番目、意味ちょい違うんじゃないかな。
2. If you purchased a Line 6 device with the POD Farm 1 plug in bundled with it
(POD Studio / POD X3) and enabled your POD Farm plug in with the Line 6 Monkey
software BEFORE October 1st, 2009, you qualify for a discounted purchase price
for POD Farm version 2 Line 6 license for 30 DAYS AFTER POD Farm 2 initial release.
2. もし、POD Farm 1 plugin がバンドルされたLine 6のデバイス(POD Studio/X3)をご購入の場合で
POD Farmプラグインを Line 6 Monkeyを使用して 2009年10月1日よりも前に有効化された場合は、
お客様はPOD Farm version 2のLine 6ライセンスを「POD Farm 2の初回リリース以降30日の間は」
割引購入いただけます。
30日以内に買わんと通常料金になるってことだと思うよ。
371:ドレミファ名無シド
10/03/30 21:26:33 HrOMnKRZ
追加のアンプやキャビネットとかは何もないみたいだな
35ドル払ってまで買うヤツどれくらいいるんだろ
372:ドレミファ名無シド
10/03/30 21:29:32 CADS6/N0
ついで
1. If you purchased a POD Farm 1 Line 6 license BEFORE October 1st, 2009
you qualify for a discounted purchase price for POD Farm version 2 Line 6 license
for 30 DAYS AFTER POD Farm 2 initial release.
1. もし、お客様がPOD Farm 1のLine 6 ライセンスを 2009年10月1日よりも前にご購入いただいた場合は
お客様は POD Farm version 2のLine 6ライセンスを、POD Farm 2の初回リリース以降30日の間、
割引価格でお求めいただけます。
3. If you purchased a POD Farm 1 Line 6 license key AFTER October 1st, 2009,
you qualify for a FREE upgrade to POD Farm version 2.
3. お客様がPOD Farm 1 の Line 6ライセンスを2009年10月1日以降にお買い求めの場合、
POD Farm version 2へ無料でアップグレードしていただけます。
Line 6ライセンスキーからiLokへのクロスグレード オプション
1. If you purchased a POD Farm 1 Line 6 license key (this excludes factory bits tied to
POD Studio and POD X3 devices) a special "Crossgrade" price will be made available to you.
1. お客様が POD Farm Line 6ライセンスキーをお買い上げいただいている場合(ただし、
工場l出荷時に組み込まれているPOD StudioとPOD X3デバイスを除く)、特別に
「クロスグレード価格」を提示いたします。
DTM板じゃないからiLokの方は省略。
373:ドレミファ名無シド
10/03/30 21:31:58 r475Z0b9
>>>366 di silverは今月になっても売っていた。それを買ったヤツは無償UPだ 全然ざまぁじゃない
ざまぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwww
374:ドレミファ名無シド
10/03/30 21:44:29 CADS6/N0
POD FARM 2へのアップグレード有償・無償まとめ
無料アップグレードは
2009年10月1日以降にライセンスまたはPOD Studio/X3を買っているまたはアクティベートしている場合
有償は
2009年10月1日よりも前にアクティベートした場合
iLokにライセンスを移したい場合
だと思うんだけどな。
3の無償のところで x3やPOD Studioの名前を出してないんで、この英文わかりづらいが、
Misc Upgradesのところに POD Studio, POD X3, TonePort DI/UX8 って書いてるから
多分扱いは同じじゃないかと思う。
375:ドレミファ名無シド
10/03/30 22:33:26 hJSey/3h
音変わってねーのにバー2てwwwwww
376:ドレミファ名無シド
10/03/30 23:44:04 0tD8I9xT
アクティベート解除ってできたっけ?
377:ドレミファ名無シド
10/03/30 23:53:10 HrOMnKRZ
お試し期間中に返品すれば解除できる
378:ドレミファ名無シド
10/03/30 23:53:58 FVkkXsiN
今年の一月に登録したpod studio gxだけど「GX NOT AUTHORIZED」って出ちゃうな
379:ドレミファ名無シド
10/03/31 00:08:13 +Jb2VLtF
>>378
俺も・・・
アクティベート解除してからじゃないとダメなのか?
しかしrefreshも通らない・・・
380:ドレミファ名無シド
10/03/31 00:09:50 FTgMZgmU
サーバ重すぎ。
こりゃ数日待った方がいいのかも・・・
そのうちline6.comの方に手続きのやり方でものるんでしょ、きっと。
381:ドレミファ名無シド
10/03/31 00:13:41 GUTHE1s2
POD farm 2 detected a GX connected to your computer , but a POD farm 2 license was not found on the devise
POD farm 2 will not process audio
you must purchase a POD farm 2 license for your GX at the LINE 6
権利を買えって言われた
ていうかline 6 monkeyがログイン出来ないからアップデート?もできない
混んでるのか?
382:ドレミファ名無シド
10/03/31 00:18:22 IqgFDUHo
最近買ったばかりのヤツでオーソライズできないヤツが少なからずいるみたいだな
URLリンク(line6.com)
383:ドレミファ名無シド
10/03/31 00:19:26 FTgMZgmU
>>381
劇込み。
refreshの結果すらかえってこなくなったよ。
2009/10/1以降に登録してるんだったら、たぶん、そのうち新しいfeatureを
アクチしろっつーメッセージがくるんじゃないか?
相当数のユーザが殺到してるみたいだし、オレは今夜はもうやめとくわw
384:ドレミファ名無シド
10/03/31 00:25:21 GUTHE1s2
>>383
あぁやっぱり混んでるだけかw
line6のサイトのほうだとログイン出来るからそうなのかなーと思ってたけど
数日待ってみたほうがいいかもしれないね、大きな変化あるわけじゃなさそうだし
385:ドレミファ名無シド
10/03/31 01:45:41 Pzh28Dje
おまえら、まだまだ$安いんだからとっとと買っとけよな。
386:ドレミファ名無シド
10/03/31 08:42:47 /rvGfNXJ
今年購入のUX2だが仕事行く前にMonkyチェックしたらFarm2のアクチ来てた。
アクチだけ終わらせたから帰ってから遊ぼw
387:ドレミファ名無シド
10/03/31 08:55:11 JprsH4z8
DI-Silverからは34.99ドルだって。
これ、前のバージョンからモデリング自体の音は
全く変わってないように聞こえるけどオレの耳が腐ってるの?
みんな有料でupgradeするの?
388:ドレミファ名無シド
10/03/31 09:07:07 IqgFDUHo
音は変わらないみたいだな
おれは新しく追加された機能は使いたいと思わないから買わない
せめてアンプモデルやマイクがいくつか追加されてれば考えるがこれだとな
389:ドレミファ名無シド
10/03/31 12:40:17 7YeN1M5Y
石橋楽器梅田でpodstudioGXが在庫処分で6100円だったんで、注文してみた。
ちょっと安すぎて不安なんだがw
390:ドレミファ名無シド
10/03/31 13:56:43 L8tYk6oW
line6ってもう人材いないんじゃ。
最近の品を見てるとつくづく思う。
391:ドレミファ名無シド
10/03/31 13:56:47 TjUI/Ns0
良い買い物したな
392:ドレミファ名無シド
10/03/31 17:48:36 WVJY4/oK
スパイダーバルブ212のアーティストプリセット一覧表ダウンロードしたいんだがなんか方法ないかな?
393:ドレミファ名無シド
10/03/31 18:17:29 QDRSA+tQ
DI-Sで去年11月購入組
昨日までは上で出てる症状で今farm2
の猿optionaladd-oneにアクチ欄発生
アクチ入力なしアクチで音でましたの
何かの罠?
394:ドレミファ名無シド
10/03/31 18:18:37 xCFoyRiM
line6のKB37に付いてるキーボードってどうやって使うの?
ギターのほうはなんとかなったが、キーボードがまるで音がでない
395:ドレミファ名無シド
10/03/31 18:22:05 61Rff/Xf
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
396:ドレミファ名無シド
10/03/31 20:24:48 JprsH4z8
>>394
何か音源を立ち上げてないっていうオチだったら許さん!
397:ドレミファ名無シド
10/03/31 20:25:52 Rf4hAv97
>>394
KB37の鍵盤部は単なるMIDIコンだから単体では音はでない
398:ドレミファ名無シド
10/03/31 21:07:01 nx2Q+E/r BE:649305735-PLT(17001)
>>394
とりあえず付属のLive入れれば音源入ってるよ
399:ドレミファ名無シド
10/03/31 22:07:05 xCFoyRiM
>>396
>>397
>>398
サンクス、なんか原因が音源っぽい
とりあえずやってみる
400:ドレミファ名無シド
10/04/01 00:19:28 W4OL5qHp
>>393
無償アップグレードに該当してたんじゃないの?
おめでと~
383だけど、無事にiLokにもx3 LiveにもPOD Farm 2のライセンス
入れられたわ。
音云々というよりは、モジュール化されて、ストンプだけ、とか、
アンプだけ、とか選んでDAWホスト側に入れられるのがメリットなんかな。
POD x3 2.0で追加になったエフェクターは今回は入ってない・・・よな、まだ?
401:ドレミファ名無シド
10/04/01 00:59:09 lEmqKA0h
D.I.シルバーもアップデート購入できるようになったけど
これを買った人はすでにプラチナを持っているわけですよね。
もしアップデートを買う場合はどれを選ぶことになるんだろう?
$34.99のPOD Farm 2を買うとプラチナで使用できたエフェクトなんかが2.0では使えなくなるんだろうか?
402:ドレミファ名無シド
10/04/01 01:27:33 8G3SMlH+
どうやったら$34.99!で買えるんだ?
なんかどうしても$49になっちゃうんだが・・・
403:ドレミファ名無シド
10/04/01 01:42:48 z0/0xY8y
昨日34.99で買えたよ!今見たら確かに49になってるね;
昨年のフリーウェアからのUP Grade。
フリーウェアからのうpぐれなのに34.99$でいいのか不安だったけど
とりあえず使えてる。
404:ドレミファ名無シド
10/04/01 01:58:47 lEmqKA0h
URLリンク(up.cool-sound.net)
34ドルだね、カートに入れても34ドルのままだった
ところでこれ、4種も選択できるようになってて紛らわしい。
405:ドレミファ名無シド
10/04/01 19:41:47 yE32pyI0
>>393
今年1月購入組だが無償うpグレだった。
406:ドレミファ名無シド
10/04/01 23:58:39 jKyGrV9k
>>393
俺も一月に買ったが(GX)鳴ったよ
最初オーソライズどうのこうので鳴らなくてずっと猿のActivatePurchaseって所のライセンスキー入力で止まってたんだが、そのボタンの下に離れてあるボタン押したら緑のチェック付いて鳴るようなったよ
わかりにくくてサーセン
407:406
10/04/02 00:03:05 5P3cbWwI
サーセンwww
どっちかというと>>378へのレスだったな
失礼しました~
408:ドレミファ名無シド
10/04/03 21:28:17 LCYXT50/
スパイダーバルブ212買ったんだがなにか?
409:ドレミファ名無シド
10/04/05 22:23:52 P7tl7V+I
>>408
音うpしてくださいおねがいします><
410:ドレミファ名無シド
10/04/06 21:28:22 wkCw6Zlj
LINE6のコンパクトの中身はべリンガーなのか?
411:ドレミファ名無シド
10/04/06 23:09:59 f1nNhmeM
>>410の頭の中身は◎◎なのか?
412:ドレミファ名無シド
10/04/07 02:43:17 QLGdm53O
悪く言うつもりは無いが>411頭の中身は◎◎ということになりそうだな
413:ドレミファ名無シド
10/04/07 02:46:05 OBTEHZWo
統失だろ
414:ドレミファ名無シド
10/04/07 03:37:35 0Xt7zmqb
PODfarm1.12
415:ドレミファ名無シド
10/04/07 21:54:25 FYhpS9Ql
あまりにも売れないからってSPをEVHに変えて販売とかwww
URLリンク(www.digimart.net)
416:ドレミファ名無シド
10/04/11 23:02:17 ejOYBq5i
せっかくうpぐれーどしたからペダルでも付けてみようと思ってるんだが、何を買うと一番いいのか全然わかりません。
USB-MIDIと
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
があれば良いんでしょうが、ちょっとデカすぎ大げさすぎと思ってます。
パッチの切り替え↑↓とワウができればいいんですが。
ワウペダルだけでも良いぐらい。
教えてくださいませ。
417:ドレミファ名無シド
10/04/11 23:12:14 ylVEvOwf
FBV MkII買えよ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
418:ドレミファ名無シド
10/04/12 14:29:21 +GUYSsqg
これはネタ?出んの?
URLリンク(guitars.grrr.jp)
419:418
10/04/12 14:33:01 +GUYSsqg
ゴメン、日付で自己解決したわ
420:ドレミファ名無シド
10/04/12 16:55:13 /JL5MgiF
出るわけねーww
421:ドレミファ名無シド
10/04/12 16:59:46 1nHzooZ3
ワロタ
422:ドレミファ名無シド
10/04/12 19:39:15 1GVLangV
日付見るまで気づかないとは何て純粋な子っ
423:ドレミファ名無シド
10/04/12 21:41:09 8lMeflet
音家見ると一部除いて値上げ(って言うより元の価格)になってるね
流通変更に伴ってだろうけど一度大幅値下げしてるものが売れるか疑問
424:ドレミファ名無シド
10/04/13 01:05:56 xIisLJBo
在庫残ってるやつだけ据え置き価格みたいだけどUX2よりKB37が安いなんて
通常ではありえない価格設定だな
425:ドレミファ名無シド
10/04/13 01:45:18 vvBGYh6f
M13を所有しております。
先日バージョンアップして、Ver.1.4からVer.2.01にしました。
バージョンアップするとこれまで「シーン」が12個であったのが
48個まで増える。とのことでしたが12個のままです。
どのような操作をすればシーン48個記録できるようになるので
しょうか?マニュアルを見ても載ってまでんでした。
どなかか教えていただけませんでしょうか。
426:ドレミファ名無シド
10/04/13 11:57:35 DJ2ItMKX
"四十八手"で検索
427:ドレミファ名無シド
10/04/13 15:40:05 pvynndKi
>>426
ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
428:ドレミファ名無シド
10/04/14 22:25:55 NdRAqBoV
いつもいつもつまらない回答ですまん。(´・ω・`)
429:ドレミファ名無シド
10/04/14 23:36:13 8NCEkTVT
いえいえとんでもない!
進歩がなくて安心します^^
430:ドレミファ名無シド
10/04/15 11:12:01 qY70BSNs
音屋の値上げは
M13 30000→60000
GX 7000→11000
X3 36000→48000
あたりが顕著だな
XTの取り扱いはなくなったのか?
流石に今買う奴はいないだろうが…
431:ドレミファ名無シド
10/04/15 21:47:59 PpXxlaKl
Line 6 EX-1がどこにも売ってないwwなんでだ
432:ドレミファ名無シド
10/04/17 18:53:41 E4lBTOcX
M9やすくなるかなあ?
433:ドレミファ名無シド
10/04/17 23:17:34 QIKgw5GY
29800で買った俺は勝ち組^^
434:ドレミファ名無シド
10/04/17 23:18:34 v8nh0FpS
Line6って時点で・・・
435:ドレミファ名無シド
10/04/17 23:33:14 2FDglu3d
やっぱKORG扱い分の在庫処分だったんだな
436:ドレミファ名無シド
10/04/18 10:11:09 QTiaT6cp
x3liveいつの間にか値上げしてたからxtlive買っちゃった^q^
437:ドレミファ名無シド
10/04/18 11:54:22 QTiaT6cp
>>430
xtってダメなの?
438:ドレミファ名無シド
10/04/18 14:49:16 hd0GLyvH
>>437
デュアルトーンを必要としていなければ、寧ろxtの方が頑丈で良い。
439:ドレミファ名無シド
10/04/18 14:55:49 sNNdpRIO
俺xtで全然不自由してないけど
X3のほうが使える音多いからx3が欲しい
440:ドレミファ名無シド
10/04/18 16:30:31 QTiaT6cp
よかった…
今届いたからバリバリ使うぜ!
441:ドレミファ名無シド
10/04/19 11:30:45 j3cyZeBs
GXのINPUTジャックなんだけど、接触悪くない?
軽く、横方向(?)に力を加えると直るんだけど。
シールド変えても同じなんだけど。
こんなもん?
442:ドレミファ名無シド
10/04/19 17:16:04 f5SYiTW9
GEARBOX GOLDはPOD Farm Platinumに無料アップグレードできるみたいだけど
さすがにPOD Farm2 Platinumには無理かな?
POD Farm2入りのUX2持ってるんだけど普通にPlatinumにアップグレードすると
高いからGOLDがアップグレード可能なら買ってランセンス入れ変えようと思って
るんだが。
443:ドレミファ名無シド
10/04/20 01:58:58 J5yfY2bx
GEARBOX GOLDとPOD Farmってどう違うの?
444:ドレミファ名無シド
10/04/20 08:55:23 5Hz6qKBd
>>441 不良品ってしってる
445:ドレミファ名無シド
10/04/20 12:21:39 +MeIWLMs
>>441
それ中で半田割れとか起こってるんじゃないか?
446:442
10/04/20 21:59:19 FEpuOjpe
自己解決
ライセンス移せるのはダウンロード購入したライセンスのみでハード付属ライセンスは無理なのね
仮にGearbox gold bundle買ってFarm2に出来たとしてもUX2で使うのは無理だとわかった
447:ドレミファ名無シド
10/04/22 18:43:14 DFv5i5d7
kb37使ってるんだけど、アップデートしたらぶつぶつと一定のクリック音が鳴り響くだけになった
以前もスリープから復帰させた時とかに、たまにこの症状出てたけど
再起動しても再インストールしても治らない
壊れたか?
448:447
10/04/22 19:03:39 DFv5i5d7
さらに何度か再起動したら治ったが・・・
なんだったんだろう
449:ドレミファ名無シド
10/04/25 19:21:13 IDHaNuA6
さっきline6からPOD FarmのModel Packsのセール情報が届いたんだが
POD Studio UX2のページだと単品Model Packが高いんだけどなんで?
450:ドレミファ名無シド
10/04/25 19:43:51 x8c3LZ57
m9買った
まぁ音は良くも悪くもLine6の音だな
なんか歪みはいまいち
やっぱLine6はアンシミュなのかな
アップデートのやり方でとりあえずXT Liveに接続して認識されたんだけど、
これってMIDIケーブル2本ないとダメなのか…
本当これだけのためにって感じが勿体ないな
451:ドレミファ名無シド
10/04/26 02:23:55 WXGARgEH
dtmにチャレンジしてみようと
pod studio ux2を買おうと思ったら
win7に対応して無くてがっかり
452:ドレミファ名無シド
10/04/26 03:21:51 45uqlVei
いや、してますがな
公式へどうぞ
453:ドレミファ名無シド
10/04/26 03:34:55 WXGARgEH
ほんと?
公式でドライバー検索したら無かったんだけど
454:ドレミファ名無シド
10/04/26 04:08:03 45uqlVei
いや嘘いうほど性格悪くないって俺は
ダウンロード→ソフトウェア→製品をスタジオUX2
OSを7にしたらでてこねぇ?
455:ドレミファ名無シド
10/04/26 09:05:45 Q9p+1WO5
とりあえず俺はWin7 64bitで普通にUX2使えてるよ
456:ドレミファ名無シド
10/04/26 17:53:51 UkO71CfO
>>450
いくらだった?
457:ドレミファ名無シド
10/04/26 18:18:23 WXGARgEH
>>454
>>455
5,6回繰り返したら出てきた
何ででなかったんだろ?
情報くれた方ありがとう
引き続きux2の購入を検討してみる
458:ドレミファ名無シド
10/04/26 22:12:23 LcEtAF9g
>>457
サイトが糞重いんで、表示されないなんて日常茶飯事。
459:ドレミファ名無シド
10/04/26 23:35:37 IfrrRwlw
LINE6のアンプのチャンネル切り替えを
他のメーカーのマルチエフェクターで行うことは出来ますか?
460:ドレミファ名無シド
10/04/27 00:40:34 eMGTOliw
>>458
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ < 自演乙
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
461:ドレミファ名無シド
10/04/28 02:36:01 XBphh3YY
UX2使ってるんだけど、INPUT SELECTを
1-2 Mic 1
3-4 INST
にしたいんだけど可能?
スカイプの時とかMic1だけ使いたいんだけど、1-2ほうが認識されるようでINSTの音になってしまう…
462:ドレミファ名無シド
10/04/28 03:24:12 ylGeo9Yk
>>461
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じじゃ駄目?
463:ドレミファ名無シド
10/04/28 17:22:20 XBphh3YY
>>462
464:ドレミファ名無シド
10/04/28 17:24:17 XBphh3YY
ms
>>462
ありがとう。出来た。
これって、POD Farmで設定した入力設定は、POD Farmを起動してなくても反映されてるの?
自分の環境では反応してるっぽいけど…
465:ドレミファ名無シド
10/04/28 22:16:12 pmbSR1XT
ToneportDI SilverとX3持ってるんだが、Farm2をどっちのライセンスで買うか迷う。
466:ドレミファ名無シド
10/04/29 03:49:54 2zwb4dpa
Farmは何ができるの?いまいちわからないです
買う価値あるの?
GearBoxで出来ることは出来ないの?
467:ドレミファ名無シド
10/04/29 04:12:28 obsCn2FB
買う価値はあるっちゃ有る。
ないと言えば無い。
ただ、どう違うのかすら判らないなら要らないんじゃないか?
468:ドレミファ名無シド
10/04/29 14:23:15 sKJ6g/B7
GearBoxよりPODFarmのほうが音質が良いよ
469:ドレミファ名無シド
10/04/29 15:39:18 spYzIYLd
>>468
どこがどう良いのか具体的に説明してもらおうか、
この嘘吐きめが。
470:ドレミファ名無シド
10/04/29 16:03:18 S6ELuD6v
ちょっと調べてもよくわかんなかったので教えて欲しいのですが、
POD StudioってGXとかのインターフェース側に載ってるDSPで元波形加工するんだよね?
AmplitubeみたくフルにPC側のCPU使うわけじゃないよね?
GearBoxやPOD Farmはほぼ単なる設定ソフトだからどっち使っても同じ設定なら一緒だよね?
POD Farm PluginだとPOD Studioのハードはただのドングルになるみたいな書き込みもあるけど嘘だよね? 波形処理に必要なんだよね?
スーパー教えて君スマソ。
471:ドレミファ名無シド
10/04/29 16:58:16 S6A04ZLn
POD studioにDSPは無い。よってPC側のgearboxなりpod farmで音を処理、だと思うよ。
DSPがあるのはPOD X3
>GearBoxやPOD Farmはほぼ単なる設定ソフトだからどっち使っても同じ設定なら一緒だよね?
俺は一緒な気がするが、微妙に違うと言う人も居る。
>POD Farm PluginだとPOD Studioのハードはただのドングルになるみたいな書き込みもあるけど嘘だよね?
嘘じゃない、本当。
472:ドレミファ名無シド
10/04/29 17:01:34 OvOWPIKN
いや、ただのドングル兼インターフェース
音を加工してるのは完全にPC上で動いてるソフトウェア
なんで嘘だと思っちゃうんだ?
473:ドレミファ名無シド
10/04/29 17:02:49 OvOWPIKN
いや、ってのは>>470に対してね。
>>471の言ったことを否定してわけじゃないよ。念のためw
474:ドレミファ名無シド
10/04/29 17:11:37 bP86MumE
Line6は商品展開が分かりにくいから仕方のない部分もあるな
Pod X3,XT,2.0, Pocket Pod, Pod Live, Floor Pod, Pod Studio, Toneport, etc....
インターフェイスになったりドングルになったり
もっと整理して分かりやすくしろって話だ
475:ドレミファ名無シド
10/04/29 17:23:57 mRxMB5G3
>>470
俺は最初プラグイン動作の時はCPU計算でToonDirectモニタリングの時がDSPだと
思ったんだが、起動しただけでそれなりにCPUリソース食ってるからCPU計算だろうね。
でも、今のCPUなら大した負荷じゃないし演奏に支障のない程度のレイテンシで
モニタリングできてるから深く考えないようにしてる。
476:ドレミファ名無シド
10/04/29 19:41:04 GtywPs0h
POD Studio は唯のUSBオーディオI/Fだよ。嘘じゃないよ。
477:ドレミファ名無シド
10/04/29 19:42:49 QewW6TZB
>>475
TDの時の処理は全部DSPだよwww
起動しただけでCPU喰ってるからってCPU計算とかwwwwGUIとかでCPU消費しないと思ってんの?
少し考えればわかるだろうww
でお前のプレーに支障のない程度のレイテンシーってどのくらいだよ、んん?
478:ドレミファ名無シド
10/04/29 19:43:48 GtywPs0h
草はやさないと訂正できんのかwwwwwwwwwwww
479:ドレミファ名無シド
10/04/29 19:54:58 QewW6TZB
>>478
訂正????????????
480:ドレミファ名無シド
10/04/29 20:15:26 S6ELuD6v
そうか、みなさまありがトン。
なぜ疑問に思ったかというと、
・レイテンシー「ゼロ」が売りで確かにすごいけど、CPU側処理で「ゼロ」は理論的に無理だろと思ったこと。
・スタンドアロンだと他のオーディオ(PC内蔵SPとか)でウェット音が出力できないこと。
・プラグインでDAWでルーティングすれば他のIFで出せるが普通にレイテンシーが発生する(わかる)こと。
・追加パックアクチするときPOD Studioに何かを書き込んでること。(MonkeyでなんたらEnableみたいに出て、ハード側のフラグを書き換えて動かす部分を設定してるみたいに思えた)
・一番シンプルなGXでもデカいこと。
で、普通のPODほどじゃなくても何かシンプルなDSP的なものを使ってるんじゃないかと思ったのです。
不毛なレイテンシー論争になりませんように・・・
481:ドレミファ名無シド
10/04/29 20:28:45 QewW6TZB
>・レイテンシー「ゼロ」が売りで確かにすごいけど、CPU側処理で「ゼロ」は理論的に無理だろと思ったこと。
ちゃんと見ろよ、レイテンシー「ゼロ」ってどこにも書いてないぞ
482:ドレミファ名無シド
10/04/29 20:31:56 mRxMB5G3
>>480
>不毛なレイテンシー論争になりませんように・・・
OK、草で煽られたくらいで怒る人間じゃないから安心してくれ
483:ドレミファ名無シド
10/04/29 20:40:40 QewW6TZB
>>482
CPU計算キリッってヤツが草で煽られたくらいで怒る人間じゃないから安心してくれキリッとかマジうけるwwwww
484:ドレミファ名無シド
10/04/29 20:40:54 S6ELuD6v
>>481
あ、「ゼロに近い」だった。スマソ。
けどこれって「DSPのレイテンシーだけ」って取れるかなあって。
485:468
10/04/29 22:19:32 sKJ6g/B7
>>469
申し訳ございませんでした。
再検証してみた結果、どうやらGearBoxとPODFarmとに音質の違いは無いようです。
GearBoxよりPODFarmのほうが音質が良いと私が誤認してしまった原因として、
プラグイン版のGearBoxには、ステレオ版のものとモノラル版のものがあり、
私は過去に、元々ステレオのプラグインであるPODFarmと、モノラル版のGearBoxとを聞き比べていたという事が大きかったと思います。
そのため、ステレオであるPODFarmのほうがリバーブの広がり方等がリアルだなと感じてしまい、
また丁度その頃、PODFarmは内部処理が64bit化されているという噂を耳にしたため、PODFarmはGearBoxより音が良いものなんだと誤認してしまいました。
試しに、PODFarmとステレオ版のGearBoxとを聞き比べてみたところ、私の耳では音に違いを見出すことはできませんでした。
>>466さん>>468さんどうもすみませんでした。
これからは重くて使いにくいPODFarmを使うのをやめ、軽くて使いやすいGearBoxを使おうと思います。
486:485
10/04/29 22:21:00 sKJ6g/B7
すみません自分に謝ってしまいました。
>>466さん>>469さんどうもすみませんでした。
でした。
487:ドレミファ名無シド
10/04/29 22:31:38 6/palPOn
許した
488:469
10/04/29 23:06:21 spYzIYLd
>>485
そんなに丁寧に謝られるとコッチが恐縮しちゃうよ。
「この嘘吐きめが」は言い過ぎだった、ゴメンネ。
489:ドレミファ名無シド
10/04/29 23:43:27 tMreLMHV
いい奴ばっかりだな
490:ドレミファ名無シド
10/04/30 02:41:52 djC244Jk
FRAMの方がカッコいいからそっち使ってる
491:ドレミファ名無シド
10/04/30 15:09:56 3xD5dBEw
>>468
だよな。これがわからないやつは耳弱。
492:485
10/04/30 17:40:39 HpT8vbl9
謝罪ついでに、両者の間に音質の違いが無いことを検証した際の音声をアップしときました。
URLリンク(crasher.orz.hm)
同じ音声を同じプリセットで、それぞれPODFarmとGearBoxとを使って一回ずつ再生しています。
どちらか一方がPODFarmの音で、もう一方がGearBoxの音です。
プリセットは、
2 Hands, Big Hair
Modern Jazz
Ain't Talkin Bout Love
American Punk
の順です。
さて皆さんは、どちらがPODFarmでどちらがGearBoxか聞き分けられますでしょうか。
自分としては、やはりどちらも同じ音に聞こえるので、
PODFarmとGearBoxとで音質の差は無いという結論に至りました。
493:ドレミファ名無シド
10/04/30 19:32:53 3xD5dBEw
前がPODFarm
後がGearBox
PODFarmは高音域の密度が全然違う。情報量が多い。
それからPODFarmの方がエフェクトの掛かりがいい。
わからないやつは耳弱。
494:ドレミファ名無シド
10/04/30 20:36:15 hXcgdwGs
>>492
Air値が見直されてるから違って聞こえてるかもね
それを知らないID: 3xD5dBEwは情弱www
嘘だと思うならキャビオフって試してみ
495:ドレミファ名無シド
10/04/30 21:07:22 nLZ+htIl
初聴の段階では音質の差はあると思った
特に歪みに関して後者のほうが高域がキリキリしてると感じた
何回か聴いてたらだんだん分からなくなってきた
ヘッドフォンで聞き直したらますます分からなくなってきた
どちらがいい、と言われると困る
どっちでもいいというのが正直なところだ
496:ドレミファ名無シド
10/04/30 21:37:39 serImMYs
>>492
うpおつ。せっかくなのでスペアナで見てみた。スペアナで超極細部を見れば確かに違うことは違う。が、ほぼ同じと言っていいレベル。他のフレーズも見たけど同様。
URLリンク(www.uproda.net)
>>493
高音域の密度が全然違うとか情報量がどうの言ってるけど、全然変わりないよw
497:ドレミファ名無シド
10/05/01 04:07:27 GewV0PXP
GUIが変わったら音が変わったように感じるアホがいるのはここですか
498:ドレミファ名無シド
10/05/01 10:41:12 93YrmVDC
>わからないやつは耳弱。
>わからないやつは耳弱。
>わからないやつは耳弱。
>わからないやつは耳弱。
>わからないやつは耳弱。
>わからないやつは耳弱。
499:ドレミファ名無シド
10/05/01 11:00:45 3hAEwArx
違いが判らない自分を必死に正当化しようとする奴ら。
500:ドレミファ名無シド
10/05/01 15:24:17 BW1SE2ft
これってgearboxもpodfarmも(恐らくpodfarm2)もGUIが違うだけってことなのか?
podfarm2は違うんだろ、でなきゃ2の意味ないような気がするんだが
501:ドレミファ名無シド
10/05/01 15:28:03 LAgqUZrK
自分で気に入った音出る方使えばいいだけでしょ
Podfarm2はもってないけど俺はGearboxよりPodfarmが好きかな
使いやすいし
502:ドレミファ名無シド
10/05/01 15:31:02 mI3Up2Db
音は変わってないんじゃないか?
変わってたら書くだろ
エフェクトが自由に使えるのとMIDIラーンとチューナーだけだと思うが
アップする予定もないけど
503:ドレミファ名無シド
10/05/01 15:41:32 x9ih7hEa
エフェクト、アンプ、キャビがモジュール化されたからパッチングがしやすくなっただけだな
使いやすそうなんだが、いまでも使いにくいわけじゃないからなあ
504:ドレミファ名無シド
10/05/01 16:20:01 fqOd9Q47
自分の耳すら信じられない
すぐに付和雷同する馬鹿共のスレだな
505:ドレミファ名無シド
10/05/02 01:52:22 py4D/1ox
M9軒並み値上げしてきたな・・・
どこかまだ安い店シラネ?
506:492
10/05/02 02:00:30 WZDsEQWr
正直びっくりしていますが、>>493さんが正解です。
どのプリセットも、前がPODFarmで後がGearBoxでした。
なんか>>485ではさんざん謝ってたくせに、また持論を覆すようで決まりが悪いですが、
違いを聞き分けられた方がいるという以上は、やはり少なからずは音質の差があるということなんでしょうかね。
507:ドレミファ名無シド
10/05/02 02:08:51 VMiJZpTg
>>505
508:ドレミファ名無シド
10/05/02 02:09:45 EGF/vZvj
2分の1の確立はブラインドテストとは言わん
509:ドレミファ名無シド
10/05/02 02:13:20 /WzVxUOM
>>507
510:ドレミファ名無シド
10/05/02 02:29:41 WZDsEQWr
>>508
プリセット毎に、1/2×1/2×1/2×1/2で1/16のつもりだったんですが。
511:ドレミファ名無シド
10/05/02 03:46:13 5khK8NmV
>>510
そいつが4つ全てに答えたわけじゃないのに・・・。馬鹿かてめーは。
512:ドレミファ名無シド
10/05/02 04:02:11 Xl7TKFM1
なんかコワいw
513:ドレミファ名無シド
10/05/02 04:15:37 Y9CJCw90
聞いてないからよく分からんけど
テストの仕方がおかしいんじゃないの?
514:ドレミファ名無シド
10/05/02 07:42:36 wFMba2Lk
前がこれ、後ろがこれ って答えだと、いろんな解釈ができるから
全部同じ順にしたのはあまりよくない問題の作り方
515:ドレミファ名無シド
10/05/02 07:46:30 mDk4G996
じゃあもう一回やろうぜ
516:ドレミファ名無シド
10/05/02 08:03:16 WZDsEQWr
>>513>>514>>515
ですね。なんか>>492のは文章が曖昧だった気もするので、ちょっと形を変えてもう一回テストしてみることにします。お手数ですが皆さんご協力下さい。
【問題】 同じ音声を同じプリセットで、PODFarmを通したものと、GearBoxを通したものを一回ずつ再生しています。
プリセット毎に、前後のどちらがPODFarmの音であるかを回答してください (32通りの回答パターンがあります。)
2 Hands, Big Hair URLリンク(crasher.orz.hm)
Modern Jazz URLリンク(crasher.orz.hm)
Ain't Talkin Bout Love URLリンク(crasher.orz.hm)
American Punk URLリンク(crasher.orz.hm)
mix URLリンク(crasher.orz.hm)
(PODFarmを使ったmixとGearBoxを使ったmixです。ドラム、ベース、ギター、笛、リバーブ、マスターに使いました。)
URLリンク(crasher.orz.hm) ←各音声が全部繋がっていたほうが良い人はこっちを使ってください。
【回答欄】 コピペして【】内に前か後かを記入しましょう。
2 Hands, Big Hair 【】
Modern Jazz 【】
Ain't Talkin Bout Love【】
American Punk 【】
mix 【】
これで正解率が高ければ、少なくともPODFarmの音とGearBoxの音は全く同じでは無いということがわかり、
正解率が50%程度ならば音質は違わないか、もしくは違いはあっても多くの人には聞き分けられないということがわかるわけですね。
私としても音質の差があるのか無いのかよくわからなくなってきたところですので、是非ともわかりやすい結果が出てくれることを願います。
517:ドレミファ名無シド
10/05/02 08:21:33 mDk4G996
よくもこんな曲をこの海原雄山の前に出したなっ!!
こんな曲でmixの音判定が食えるか、不愉快千万だっ!!
・・・前回と同じで初聴では違って聞こえたけど結局違いがわからん
518:516
10/05/02 08:46:53 WZDsEQWr
>>516に追記です。
5つ全部答えられない場合は、わかるものだけ回答して頂ければ結構です。
>>517
ごめんなさい。とりあえずPODFarmとGearBoxを通していれば内容はどうでもいいやと思って適当に弾きました。
519:ドレミファ名無シド
10/05/02 08:54:04 wFMba2Lk
マジでマジレスなのか、マジレス返しなのかわからん...
520:ドレミファ名無シド
10/05/02 09:38:12 jK0wGr1V
>>516
その方法でも2分の1にかわりないんだよね。
○×クイズが五個あるだけで運で正解する可能性がたっぷり
オーディオマニアがその辺のランダマイズの方法に詳しいよ
16個のファイルを作ってそのうちPFが4個、GBが12個だったとして
それを聞きわけられたら本物。比率がわかっているテストじゃだめなんだよ
521:ドレミファ名無シド
10/05/02 10:42:09 8InVKv9x
LM4が安いね
セッション云々よりも、「録音もできるリズムマシン」として日々の練習用に使おうと思うのだが、使い勝手はいかがですか?
522:ドレミファ名無シド
10/05/02 13:20:15 O1qAHMTh
このスレは便所の落書きの縮図
523:ドレミファ名無シド
10/05/02 16:16:01 Xl7TKFM1
>>516
音、聞けない?一番上だけ一度聞けたけど、その後は全滅。
まあ、前のもそんなに大きな差はなかったけどね。
それにテストのしかたが甘いとか言われてるけど、音すら聞かないで文句だけ言う人も多いから、
これはこれで面白いと思うよ。
524:ドレミファ名無シド
10/05/02 18:34:34 FTqJthoF
>>516
もう一度だけ言うよ、同じプリセットでもAir値がPFだと見直されてるんだってw
525:ドレミファ名無シド
10/05/02 20:36:09 Ytj1E7xe
Toneport DI-G使ってます。
Windows7に移行したら、GearBoxかPOD Farmを立ち上げないと、
Windows上のサウンドデバイスとしての音が出なくなってしまいました。
似たようなトラブルに遭遇された方みえませんか?
ドライバは4.0.2.7です。
526:516
10/05/02 21:57:12 WZDsEQWr
>>523
いろいろなアップローダーにも上げておきました。ご利用下さい。
2 Hands, Big Hair URLリンク(yabumi.jp:8000)
Modern Jazz URLリンク(age3.tubo.80.kg)
Ain't Talkin Bout Love URLリンク(yabumi.jp:8000)
American Punk URLリンク(doratomo.ddo.jp)
mix URLリンク(doratomo.ddo.jp)
全部 URLリンク(doratomo.ddo.jp)
まだ今のところ回答は無いようですが、他の方はちゃんとmp3落とせましたでしょうか?
>>524
GearBoxのプリセットとPODFarmのプリセットでは、名前は同じでもAir値のパラメータが違うよという指摘でしたら心配無用です。
今回のテストには、PODFarmもGearBoxも両方ともMy Documents\Line 6\Tones\GearBox以下にあるGeaebox用のプリセットファイルを使っていますので、
読み込んだプリセットのパラメータは全く同じなので大丈夫です。
>>520
もしこの方法でちゃんとした結果が出なくて、尚且つ再テストを望む声が多ければ、>>520さんの方法も検討してみます。
とりあえずは今の、正答数と誤答数との比率を調べる方法で一回やってみたいと思います。
527:ドレミファ名無シド
10/05/02 22:09:00 FTqJthoF
>>526
もう一度だけ言うよ、これが最後だよ、Air値が見直されてるんだから・・・
Airが10だとしたら内部で30で処理されるようになる
キャビオフれば完璧に同じ音になるよ
528:516
10/05/03 04:45:20 hfQ2UDD6
>>527
なるほど、Airの値が見直されてるというのはPODFarm自体の事だったんですね。
てっきり新しくなったプリセットのことだと思い込んでました…。
>>Airが10だとしたら内部で30で処理されるようになる
↑これは、同じプリセットを使っても、PODFarmの場合はAirの値がGearBoxの3倍(もしくは+20?)で計算されているということなんでしょうか?
つまりPODFarmの音がGearBoxと違って聞こえたとすれば、その原因は64bitだとか高音域の密度とかではなく、単にAir値が多いからで、
また、キャビネットをオフにしなくてもAirの値を3倍したり3分の1にしたりして調整すれば(調整できる範囲内にあればGearBoxもPODFarmも全く同じ音が出るということですか?(元々同じ音にしか聞こえなかった私が言うのもなんか変ですが。)
529:ドレミファ名無シド
10/05/03 06:06:08 ONWBBSzJ
お前ら音楽やめれば?
時間の無駄。
530:ドレミファ名無シド
10/05/03 07:49:12 KT+0K3Jw
お前ら2ちゃんやめれば?
時間の無駄。
531:ドレミファ名無シド
10/05/03 13:30:59 3SXBNBhi
>>526
違い判らないなあ。
そんなことより笛の音の外れ方がやば過ぎるw
532:ドレミファ名無シド
10/05/03 20:31:02 2SVdT/hR
POD Farm2になって、今まで出来なかった、
同じカテゴリのFXが同時使用出来る様になったり、
ある程度は接続順のバリエーションも出せる様になったけど、
誰も賞賛しないねw
533:ドレミファ名無シド
10/05/03 20:37:26 4Dc3SuWq
え、verupしてる人いるの?
DIのプラチナの追加モデルが使えなくなりそうだからやらないつもりなんだが
534:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:11:37 YOvNiUC7
>>532
音作りの幅が広がって便利になったとは思ったけど
他のソフトアンシミュでは当たり前にできる事なので
賞賛まではしないな
535:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:12:06 2SVdT/hR
>>533
DI-Sから上げたけど、追加モデルは減らなかったよ。
536:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:15:37 3SXBNBhi
>>532
便利だけど今更感が。
アンプモデル、XTの追加パックの後は増えてないしね。
今でも十分な種類あるけど、クランクとか新しいアンプはモデリングされてないし、
技術者が居なくなってそろそろやばそうだな。
537:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:24:05 2SVdT/hR
>>534,536
まあ、確かに。2という程、大きな変化でもないかもね。
538:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:29:42 8CHkMsdQ
PODFARMからPODFARM2に無料でうpデート出来るみたいなの見たけど英語の読み間違い?
539:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:45:02 USSkZPVI
toneport UX2だが、DAW使ってないときでもプツプツジーみたいなノイズがある。
スピーカーからは聞こえず、どうやらヘッドホンの右のみノイズが出る。
540:ドレミファ名無シド
10/05/03 23:57:55 4Dc3SuWq
>>535
そうなのか
教えてくれてありがとう
541:ドレミファ名無シド
10/05/04 00:36:36 QJd3jpI3
>>539
それはtoneportのフォンアウトが故障しとるだけじゃないかね
542:ドレミファ名無シド
10/05/04 00:54:13 u1GV1PCP
たまたまだと思うけど
最近自分もたまに右にノイズが入る時があるw
543:ドレミファ名無シド
10/05/04 01:53:56 cNk7cmDy
>>541
フォンアウトにフォンジャックがガッチリ刺さって接点不良ではないね。刺さったままジャックを動かしてもガリも無い。
ノイズってのが毎度同じパターンというかw それが微かに聞こえる程度だがVUメーターの反応はゼロ。
電子的なものだと思って割り切ってる。
544:ドレミファ名無シド
10/05/04 01:59:24 YL0A5uwE
>>543
そこまで自信満々で言われると、そうなんですか、、としかw
545:ドレミファ名無シド
10/05/04 02:18:49 OV4Fk9Dq
最初からそう書けばいいのにw
無駄に争いを増やすタイプだな
546:ドレミファ名無シド
10/05/04 02:26:38 a5Idyvi1
UX2から音を出力する度にプチプチとノイズが入る…
前のPCでは挿しただけで特別バッファサイズとかの設定をいじらなくてもこういう症状起こらなかったんだけど。
実は前が運が良かっただけで、こういうI/F使うときに最低限やっとかなきゃいけない設定とかってあるのかな?
スペックは
OS:XP Pro SP3
CPU:i5-750
M/B:GIGABYTE P55A-UD3R
Memory:4G
です
547:ドレミファ名無シド
10/05/04 02:26:57 /9Tf7tAB
買った時期によっては無料でできる。
548:ドレミファ名無シド
10/05/04 06:08:23 JKqUQOgj
podfarm2入れたけどカネ払えって出て音は出ないな、別にいらんけど
549:ドレミファ名無シド
10/05/04 07:20:30 JHYlDlcD
>>546
外付けUSBIF使えば治るんじゃね
550:ドレミファ名無シド
10/05/04 07:22:58 JHYlDlcD
外付けじゃないや、ごめん
増設ボード
551:ドレミファ名無シド
10/05/04 09:21:26 YL0A5uwE
>>548
>カネ払えって出て音は出ないな、別にいらんけど
どんな負け惜しみ?w
(しかし、読み辛い分ですね)
>>546,549
USBの挿す位置を変えたらどうだろ?
552:ドレミファ名無シド
10/05/04 11:08:01 u6ieGjSj
>>546
恐らくP55チップセットの不具合だね
P55はUSBコントローラーを2つ持っていてその同一コントローラー上に入力機器(キーボードなど)とオーディオデバイスがあると
そのオーディオデバイスにノイズを発生させる
対策としては入力機器とオーディオデバイスを別のコントローラーに繋がるように(刺す場所変える)すれば回避出来る
マザーボードによっては回避できない場合もある
553:ドレミファ名無シド
10/05/04 17:18:55 a5Idyvi1
>>550-552
一応挿す場所は変えたけどダメでした;
USBボード増設は試してないんですが、どこかのサイトにUSBハブ(セルフパワー)を使って解消しているっていう例を見ました。
ハブでも大丈夫ですかね?
554:ドレミファ名無シド
10/05/04 17:28:12 sW1euYQ2
バスパワーよりはましだろう
555:ドレミファ名無シド
10/05/04 17:31:24 a5Idyvi1
というと
USBボード>セルフパワー>バスパワー
の順にローノイズって解釈でおk?
556:ドレミファ名無シド
10/05/04 18:25:22 xsuFm7c/
>>547
詳しく教えてください。
557:ドレミファ名無シド
10/05/04 18:33:48 YL0A5uwE
>>556
割と最近買った人って事でしょ(昨年末とかだったかな?)
買った直後に新しいのが出たり、同じ値段で改訂版が出たら嫌じゃん?
558:ドレミファ名無シド
10/05/04 19:16:15 xsuFm7c/
>>557
今年の一月にGXを購入したので適用されますよね?
しかしライセンスの取り方が分かりません…
もしよろしければ教えてくださいorz
559:ドレミファ名無シド
10/05/04 19:17:11 hYJXzEAq
POD x4とかそろそろ出ないかなー
560:ドレミファ名無シド
10/05/04 21:56:51 ynpAJk2D
違いがわからんなら何使ったって一緒
561:sage
10/05/04 22:45:53 ZJSo1fMh
tone coreシリーズはパワーサプライによってはノイズが出ると聞いたんですが
ノイズゲートが付いてるのでも抑えられないくらいですか?
ちなみ1SPOTやアダプターを分配して電源供給していて
コンプを買ってみようかなと思ってます。
歪みでもいいので体験談が聞ければ。
562:553
10/05/05 00:21:54 +0srtHX5
USBハブから中継したら、最初より格段にノイズが減りました。
USBカードで増設も試してみようと思います。
ありがとうございました。
563:ドレミファ名無シド
10/05/05 01:35:19 EeV4RGiR
>>562
100均とかの安モンUSBケーブルとかだと転送時にエラー出ることはあるけどね。
564:ドレミファ名無シド
10/05/07 15:17:31 5IDSZw4e
家で演奏するアンプの代用としてpodを買おうと思うんだが、
今買うならxtとx3どっちがいい?
x3のおかげで少しはxt安くなってるんだけど、逆に最近x3高くなってきたし・・・
長く使うものだと思うのでいいものを買いたいんだが、xtでもいいもんなのかね?
予算は3万ぐらい。絶対にx3買った方がいいとなれば若干オーバーしてもx3にする・・・はず
x3安くならないようならG7.1ut2万きるしひとまずそれ買ってみようと思うんだが。
565:ドレミファ名無シド
10/05/07 16:37:25 vpkuMbzi
言ってる事メチャクチャだな
お前の欲しい音が出るやつ買えよ
566:ドレミファ名無シド
10/05/07 20:17:57 gOaq24uY
UX2持っていて売却しようと思っています。
製品登録やアクティベートのことはどうすればいいですか?
そのまま売却しただけでは相手は、POD FarmのVSTを使えないと思うのですが…
製品登録は、Removeを押すだけで削除されるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
567:ドレミファ名無シド
10/05/08 02:10:56 LyBSXPk4
>>564
ギターしか弾かないならXTで十分
568:ドレミファ名無シド
10/05/08 02:14:14 LyBSXPk4
m9ってものすごい値上げしてるな
3万で買っといてよかった
569:ドレミファ名無シド
10/05/08 09:20:10 9K1vdwwK
JM4もサウンドハウスでは値段戻ってるね。まだ安売りしてるとこあるから買うなら今の内だな。
570:ドレミファ名無シド
10/05/08 15:43:00 OjVS68R7
代理店変る時は買い時という教訓になるな
Line6で次は当面無いだろうが
571:ドレミファ名無シド
10/05/08 15:58:18 ZtW/UkO2
ほんと。m9は25800円が最安だった気がするけどもうこの値段は無いだろうな
572:ドレミファ名無シド
10/05/12 12:29:50 QEvn+lfS
>>252
それなった。
なにこれ。
573:ドレミファ名無シド
10/05/12 16:01:17 ERem7dBG
>>572
キチガイにかw
574:ドレミファ名無シド
10/05/15 20:14:59 llL7Cg3D
久々にtone coreシリーズのエフェクター買ったんだけど、めっちゃ軽くなったんだな
あまりに軽くなっててびっくりした
いつ頃から変わったの?
575:ドレミファ名無シド
10/05/15 21:45:56 MPkKz0zc
バーブジラ買ったんですけど、すぐに電池切れます。2,3分くらいで。
これは仕様なのでしょうか?
576:ドレミファ名無シド
10/05/15 21:54:19 i2x15vHI
そう思うのならそうなんだろう
577:ドレミファ名無シド
10/05/15 21:58:04 eobPbd9L
下手すると一曲もたないなw
578:ドレミファ名無シド
10/05/15 23:18:01 Dt5WvyfR
バーブジラってトーンコアのリバーブ? それならデジタルだから仕方ない
エコーパークもバンド練習でセッティングしたら、練習始まる前に電池なくなった
579:ドレミファ名無シド
10/05/16 00:20:32 6Ib1gkXX
一曲もたないとか本当?w そこらへんはいかにもアメリカ的だが
580:ドレミファ名無シド
10/05/16 00:43:57 A4h/N2Fr
え?
581:ドレミファ名無シド
10/05/16 01:03:01 EHw+Zrle
は~あw
582:ドレミファ名無シド
10/05/17 12:51:12 iuXXT7tK
アメリカ製って車とか家電は大雑把で
あんまり好まれないが、楽器に関しては最高みたいな感じになってるのが不思議だな。
583:ドレミファ名無シド
10/05/17 13:06:28 /CWp0rI0
そのいい加減さが良いように働く場合があるからだろ
ま、ごく稀にだけど...
584:ドレミファ名無シド
10/05/17 13:20:03 nTSsBzF5
自動車や家電に強い日本から見てるからそう思えるだけで日本が遅れてる
航空機等の分野での基礎技術は世界最高の物を持ってる国だからな。
でもギターやベースに関してはブランドイメージが先行してる気がする。
585:ドレミファ名無シド
10/05/17 13:22:51 0Jf088sr
仕様の決まった製品をそつなく上手に作れるのと、独創的な製品を作るのは違うからね..
586:ドレミファ名無シド
10/05/17 16:49:26 sc9h8jwp
M13のサイズってどんなもんでしょ?
メーカーサイト見ても書いてないみたいなので・・・
587:ドレミファ名無シド
10/05/18 01:33:33 RRjojo4Q
でかい
588:586
10/05/18 14:46:37 In1ZY8P/
>>587
販売サイト色々見て回ったら書いてありました。
確かにでかいですねこれw
一応書いておきます。
M13 Stompbox Modeler
本体サイズ:(D)305×(H)89×(W)393 mm
本体重量:4.6Kg
幅393mmっていうと今持ってる Noah'sarkの電源と並べるとケース内ほぼギリギリかぁ・・・。
M9使ってる人が多いのも納得が行く
589:ドレミファ名無シド
10/05/21 00:51:52 UqcxCcAa
>>588
俺もどっかのサイトでそのサイズ見て、
奥行き300mmのうちのケースじゃ丁度入らんな。
305mmって嫌がらせか?
と思いつつも購入し、実機が届いたらスッポリはまった。
新しいケースを買わせるためのショップの陰謀かw
実際のサイズは、幅386mm × 奥行き290mm
ネットで出回ってるサイズより若干小さいよ。
まあデカイことに変わりはないが。
590:ドレミファ名無シド
10/05/21 18:46:24 SRwitFmn
嫌がらせって.. 連中インチしか念頭にないって。
591:ドレミファ名無シド
10/05/24 14:58:56 QODjag8e
M9に電源供給できるサプライってない?
592:ドレミファ名無シド
10/05/24 16:41:08 dGG7J+F+
>>591
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
593:ドレミファ名無シド
10/05/24 17:12:42 Uk/puUfd
>>591
前に探したけど音屋の大きいサプライしか無かった。
594:ドレミファ名無シド
10/05/24 18:40:33 D87UJvk/
>>592
それが使えるのは電池可動が可能な機種までだ
595:ドレミファ名無シド
10/05/24 18:58:59 GHe5Ne8c
M9はあの大きな電源がねぇ・・・代用品あればいいんだけど
596:ドレミファ名無シド
10/05/24 20:25:24 dGG7J+F+
>>594
ほんまや、今試しに繋いでみたらダメだった。スンマセン、
普段はエネループミュージックブースターにその変換ケーブルを繋いで使ってます。
M9のアダプターデカすぎですよね。
597:ドレミファ名無シド
10/05/25 00:37:12 4SinCYaa
m9のアダプターなくしたorz
モデラーシリーズのアダプターじゃだめかなぁ?
598:ドレミファ名無シド
10/05/25 00:44:51 wsrJha3s
いっとくが、m9のアダプタはAC/ACだからな。
599:ドレミファ名無シド
10/05/25 00:47:14 hvunx9Ko
どうやってなくすの?
600:ドレミファ名無シド
10/05/25 00:49:47 MQgrlqYt
>>598
モデラーシリーズのアダプタもAC/ACだからなw
601:ドレミファ名無シド
10/05/25 00:56:44 wsrJha3s
>>600
そうなんだ。余計なことごめんな。
602:ドレミファ名無シド
10/05/25 15:48:11 wRp2vLaF
さっきM9が届いたんでスレに報告しようと思ったらタイムリーな話題がw
この電源でかい上に重いね・・・
ケースの持ち運びがそろそろ心配になってきたよー。
603:ドレミファ名無シド
10/05/25 19:16:30 kxyAV8yb
Line6はアダプタ大きいね
604:ドレミファ名無シド
10/05/26 03:22:11 mss89lN9
>>596
エネループミュージックブースターの出力って9Vじゃなかったっけ?
その条件で稼動出来てるなら自分も買いたいのでちょっと詳しく教えて欲しいです。
605:ドレミファ名無シド
10/05/26 03:32:25 BGomM9cL
>>604
DCとACって知ってる?
606:ドレミファ名無シド
10/05/26 14:11:48 mss89lN9
>>605
いまいち把握できてないんですけど
DC→ACに変換する過程で電圧が上がるってことですか?
ググってみても販売サイトばかりで納得の行く答えが見つかりません
607:ドレミファ名無シド
10/05/26 14:20:23 VDQZfAqM
AC/DC
608:ドレミファ名無シド
10/05/26 14:25:02 KFP4WfdT
>>606
594 :ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 18:40:33 ID:D87UJvk/
>>592
それが使えるのは電池可動が可能な機種までだ
電池=DC
609:ドレミファ名無シド
10/05/26 15:16:46 M6t0KbjL
電源も困るけど今EX-1が全然売って無いから困っている。
相性もあると思うがEX-1以外でパラメータ調整してる人いたら何使ってるか教えてください。
610:ドレミファ名無シド
10/05/26 16:23:59 mss89lN9
>>608
要するに動かないということですかね・・・。
Wikiで変圧器の項目見てもチンプンカンプンなんで買うのはやめときます
611:ドレミファ名無シド
10/05/26 17:01:42 TIc6N+ys
>>609
BOSS EV-5で使えてるよ。
EV-5のプリセット・ノブに、知らないうちに触れて動いちゃってて
「誤動作か!?」って焦ったことあったけど、
DL4の頃から、これ使ってて、慣れてるから。
612:ドレミファ名無シド
10/05/26 18:13:58 KFP4WfdT
>>611
それは使えてるとはいえないな
まずペダルの位置が逆な上にカカトの位置が安定しない(毎回数値が変わる)
ワーミーにして使うと使えたもんじゃないと気付く
まあ中の配線弄れば完璧に動くけど
613:ドレミファ名無シド
10/05/26 22:10:35 s64P0+Cv
>>610
なぜか稼働するんです、
でもあまりやらない方がいいみたいですね…。
614:ドレミファ名無シド
10/05/26 22:19:34 KJ3tRU08
>>592のでM9が稼動したって事?
615:ドレミファ名無シド
10/05/26 23:06:25 s64P0+Cv
そうです。
616:ドレミファ名無シド
10/05/26 23:25:25 KJ3tRU08
エネループミュージックブースターに>>592で動いたって事でいいの?
617:ドレミファ名無シド
10/05/26 23:30:36 s64P0+Cv
>>616
はい、動いてます。
618:ドレミファ名無シド
10/05/27 01:04:30 nMkuoBGn
>>612
そうなんだ!?
飛び道具的な使い方ばっかりで、厳密に数値をいじる使い方じゃなかったから、
こんなもんかと思ってた。
俺もEX-1、探してみるわ。
619:ドレミファ名無シド
10/05/27 15:06:32 CtSzAJGQ
なんか、直流でも動くとかいうの、以前もあったな。
例え動いてもオレはやらんけどwww
620:ドレミファ名無シド
10/05/27 18:52:20 HOUu370j
豆知識
・プロ御用達のペダルパワー2のL6出力は12V200mA
621:ドレミファ名無シド
10/05/27 18:53:39 HOUu370j
>>620
修正
豆知識
・プロ御用達のペダルパワー2のL6出力はDC12V200mA