10/02/15 01:51:09 SZ0tITO+
ブルースとブルースロックはちゃんと分けんといかんよね
3:ドレミファ名無シド
10/02/15 02:50:17 6u6fSj6r
ブルースロックも今では境目が曖昧だけどね。
ところで最近のお勧めとかありますか?
4:ドレミファ名無シド
10/02/15 22:22:26 Dp78pHzH
聞くのはいいけどやるのはすごく危険なジャンルだな
よっぽど何かがないとつまらない音楽になる
最近のでそれっぽいのってロバートランドルフくらいしか知らないな
5:ドレミファ名無シド
10/02/15 23:15:00 56vlWUB5
チキンシャックかっけー
最近じゃないけど
6:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:12:19 A8o5yI1k
スレタイ検索で「ブルース」と検索してもなぜか出てこないぞこのスレ。
携帯では出るんだが。
俺のパソコンだけ?
7:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:19:03 A8o5yI1k
「ロック」でもヒットしないんだが。
致命的だぞ。
俺のパソコンだけ?
8:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:23:27 5YM8AgrO
>>7
それが狙いだろ?ロックとかブルースでひっかっからない方がいいだろ。
ブルースとかロックはスレ検索多すぎて探すのが面倒。
「BLUES」とか「Blues」とかで検索すればちゃんと出てくる。
「ブルースロック」で検索すればこのスレしか出てこないよ。
9:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:29:48 A8o5yI1k
なるほど、そういうことができるんですか。
10:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:31:43 5YM8AgrO
バーナードアリソンどうだろう?好きな奴いる?
まぁ、ジミヘンなのか、SRVなのか、バディガイのミックス的な
感じが多いけど・・
ジョニーラングとか、ケニーウエインシェパードとかも、ん~って感じ
11:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:38:19 5YM8AgrO
あとはロベンフォード、独特の雰囲気を持ってるけど、クドさが好きって感じじゃないんだよね。
なんかこう、そのサウンド、心に響くチョークがたまらん!って人だれかいる?
12:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:50:12 kF5ByDaB
ブルースロックやってる人~
ギターとかアンプ、エフェクターは何使ってますか?
ちなみに俺はストラト、ブルースブレイカー、チャンプって組み合わせが
多いです。
13:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:50:48 HhZzWse8
俺はロベン好きだけど、やっぱフュージョン時代があったように
ブルースロックでもロックテイストって薄いじゃん。
だから、聴いてて気持ちいいけど燃える感じとか気合いって無いよね。
ランドウさんの方がロック寄りの人にはウケがいいんじゃないの?
14:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:54:36 uZWhe6/v
>>12
ジョニーラングじゃ駄目なのかい?
15:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:56:41 uZWhe6/v
>>14は>>11へのレスね
16:ドレミファ名無シド
10/02/16 01:27:25 5YM8AgrO
>>13
ロベンのアルバムの中では何が一番好きですか?
俺はTalk To Your Daughterが一番好きかな。
ラングは何枚か買ったけど好みでないですね~
17:ドレミファ名無シド
10/02/16 01:42:20 HhZzWse8
>>16
Mystic Mile かな。Talk To も上位。
ブルースロックでもどっちかというと、ブルースよりの渋めじゃなくて
ロックよりのリフと音が好きなので1曲目のインパクトがでかい。
18:ドレミファ名無シド
10/02/16 02:04:18 xRuVRjBL
>>16
ロベンのブルースロック系なら、フォードブルースバンドの
バタフィールド/ブルームフィールドのトリビュート3枚がいいな
19:ドレミファ名無シド
10/02/16 02:13:39 kF5ByDaB
なんだかんだ言っても俺はやっぱりクラプトンが1番好きかな。
自分もスタイル的にはクラプトンタイプだし。音色はアルバートキングが好きだけどね。
20:ドレミファ名無シド
10/02/16 02:51:36 hGAT0JIx
好きかなってなんだよ、かなってよ。
21:ドレミファ名無シド
10/02/16 02:58:00 tMGOmAzu
かなって言っとけば、明日気持ちが変わっても許されるだろ
そんな微妙な乙女心をわかってやれ
22:ドレミファ名無シド
10/02/16 05:07:02 lprONp8h
てめぇらオススメのつべ貼って下さい
23:ドレミファ名無シド
10/02/16 05:41:55 1YATQ531
音なしで聴いたらクラプトンが一番かっこいい。
弾いてる姿もフォームも決まってる
24:ドレミファ名無シド
10/02/16 06:00:04 kF5ByDaB
クラプトンが40位の時のロンゲ、スーツの頃が1番渋かったな。
しかしもう65だろ?想像してみろ?おまいらが65歳になったら間違いなく
死んでるか、ぼけ老人だぞ?だけどクラプトンは未だに一線で活躍してる
訳で…
25:ドレミファ名無シド
10/02/16 11:11:11 va+dQS6Z
60年代、70年代のブルースロックのギターの音を出すには、
どのアンプがオススメでしょうか?
自宅(一軒家)で使える範囲を考えています。
26:ドレミファ名無シド
10/02/16 11:15:02 bBlXeYlA
POD
27:ドレミファ名無シド
10/02/16 11:36:59 gyv5PMSU
ジョーボナマッサ。
ちょっと弾きすぎな感もあるけど、今一番よく聴いている。
>>12
ES-339と箱にあるアンプ。JCしかないなら歪みはガバナープラス。
>>25
ピックアップがハムなら、Amplug(AC-30)!
28:ドレミファ名無シド
10/02/16 11:39:58 HhZzWse8
ちっちゃいチューブアンプ買うより
古めの音の再現性を考えたらPODだと思うなあ。
まあモデリングは嫌いな人もいるだろうけど。
29:ドレミファ名無シド
10/02/16 11:58:52 HhZzWse8
あと意外とお薦めなのは、
エフェクターはそんなに使わないし、お手軽に家で
そこそこ気持ち良くなれる音で弾きたい
って感じなら、VOX Tonelab ST+Pathfinder10 2つで1万5千円くらい
Tonelab STが価格の割に使える。最初は音作らなくても
ソング・プリセットでも楽しめるw
30:ドレミファ名無シド
10/02/16 12:07:27 bBlXeYlA
それならG-DECなんかいいんじゃないか?
31:ドレミファ名無シド
10/02/16 12:47:30 3RGo1ZVG
「ほっとけーきはすてき」 最高!
32:ドレミファ名無シド
10/02/16 19:04:08 5YM8AgrO
>>22
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
まずは地味なとこからいくわw
33:ドレミファ名無シド
10/02/16 19:37:45 5YM8AgrO
>>31
意味わかるよwこれこそブルースだよねw
ブルースに興味ない人、知らない人も気付かないうちに毎日
何回かブルースに触れてるんだよね。
コマーシャルやドラマの中気づけばブルース挿入されてるよね。
34:ドレミファ名無シド
10/02/16 19:44:19 5YM8AgrO
これ見てない人ここには居ないだろうけど、、
BONAMASSA聴いてたらクドくなってきたから
今から飲み屋へ出かけるわw 今日の最後にこれを・・
俺のお気に入りTOP20には入ってるね。
URLリンク(www.youtube.com)
ドイル顔が怖いな・・
35:ドレミファ名無シド
10/02/16 21:53:58 kF5ByDaB
>>34
ベックは好きでも嫌いでもないけどこの曲は好きだな。
外人のコメントにもあるけど、ドイルは短いソロしかもらってないけど
割合いい演奏してると思う。2009来日時の映像はないのかな?
36:ドレミファ名無シド
10/02/17 00:25:57 RFZo8ejr
俺はやっぱり60年代の音質じゃないとハマれないなあ。
新しいのも聞かなきゃとは思うんだけどね。
37:ドレミファ名無シド
10/02/17 00:31:26 KnB6wimT
昔好きは理解できるけどそういうひとはリマスターとか聴くとどう思うのかな
ひょっとして最近のをカセットとかで聴いたらはまったりするんだろうか
38:ドレミファ名無シド
10/02/17 01:34:02 +kKtjI+4
俺の場合はストラトのブルースロックがあんまり好きじゃないから最近のは聴く気にならないかな
39:ドレミファ名無シド
10/02/17 03:57:59 r/8Vo7SO
>>32
ありがとう。
普通にブルース進行だと、ブルースロックと(エレクトリック)ブルースの線引きって分からんなぁ。
同じような曲調・スタイルでも、白人がやるとブルースロック、黒人(特に大御所)がやるとブルース…
って決め付けられちゃうところってない?
クリームとかみたいに、ブルース進行に限定しないでもブルースロックと呼べる物って何かある?
これなんか黒人で非ブルース進行なんだが、ブルースロックと呼んでもいい?
URLリンク(www.youtube.com)
40:ドレミファ名無シド
10/02/17 04:55:39 wcaHjPdz
>>これはカテゴリー分けするならソウルとか、R&Bになるのかもしれないね。
でもギターもブルージーだよね。
ブルースロックはブルースからロックに成長する過程に生まれたもの
だから1960年代のものは殆どブルースロックと言えるかもしれないし、
フレディキングはブルース3大KINGと呼ばれるけどブルースロック的な演奏も
多かった。
だからブルースとブルースロックの線引きは難しいよ。
その辺はブルースと同じくフィーリングでいいと思う(笑)
41:ドレミファ名無シド
10/02/17 08:59:15 loj28eyO
ウッドストックとかで活躍した70年代当時の若き大御所も
「アーシー」か「ファンキー」かで分かれるよね。
個人的には絶対にCMで耳にしてるはずのCCR、天才的一発屋のリトルフィート
噛合いをしたレーナードスキナードとCSN&Y、そしてオールマンと完全にアーシー派
レーナードはちょっとハード色があるがフリーやゼップも好きなので。
42:ドレミファ名無シド
10/02/17 12:22:58 N9K+ZUri
だれが一発屋だとぅ?
43:ドレミファ名無シド
10/02/17 13:08:21 5EEQ2Ym9
ジャンルに囚われて音楽聞いてると、たまに痛い目に合う
44:ドレミファ名無シド
10/02/17 15:07:19 5GHaF365
>>36
最近の音はドラムとベースの音圧がすごいよね。
たぶんコンプ、リミッター系の効果だと思うけど。
特にドラムなんか、昔と比べると妙な感じがするなあ。
45:ドレミファ名無シド
10/02/17 20:21:51 C35GDg6b
ブレイクダウンはブルースバンドだけど
BBクイーンズの房之助はロックだな
46:ドレミファ名無シド
10/02/17 21:37:33 ncxhx6b/
例えにしても房之助は名前だすまでもない三流。
結局何十年もやってる事が中途半端なエセ自称ブルースマン。
47:ドレミファ名無シド
10/02/17 21:46:19 s8cw84tC
ロバートジョンソン聴いたらさすがに古すぎてダメだったんだが
そんな俺に何かオススメはないだろうか?
ちなみにクラプトンとレイヴォーンは大好きです。
48:ドレミファ名無シド
10/02/17 22:15:45 RFZo8ejr
>>44
そうそうそう。
ドラムの音がダメなんですよ。軽く聴こえるというか、響いてこない感じがします。
49:ドレミファ名無シド
10/02/18 00:33:13 dUC76CYa
>>47
俺も2枚組昔聞いたけど歌詞が違うだけで全部同じだからな。
えびのブルースとか面白いよな。俺のえびがしんじまったよ~みたいな。
おらはしんじまっただ~~おらはしんじまっただ~~って言う歌があったが
あれと良く似たもんだろ?w(注:フォーククルセイダーズだったと思う)
それよりクロスロードブルースをクリームが演ると全く別な曲なのが
衝撃を受けたw
50:ドレミファ名無シド
10/02/18 07:53:02 2k5Pp6Fb
>>47
クラプトン、レイヴォーンか。そうだなーそういう人なら
ゲイリームーアのブルースアライブって言うライブ盤聞いてみ?
好きだと思うよ。間違ってもハードロックのゲイリーは買っちゃいかんよ。w
51:ドレミファ名無シド
10/02/18 11:09:18 j0RGJCBy
レスサンクス
>>49
俺も本家聴いたときは違う曲すぎてびっくりしたなぁw
>>50
ああ、ゲイリームーアか!
ハードロックは聴いたことあるけどブルースは聴いたことなかったよ
今度聴いてみます、ありがとうごさいました
52:ドレミファ名無シド
10/02/18 13:33:28 rjEoFm68
>>49
歌詞が違うだけで全部同じに聞こえちゃうの!?
うーん、この辺がブルース好きかブルースロック好きかの関所なのだろうか
53:ドレミファ名無シド
10/02/18 18:53:07 loK2LhbT
>>32
うわっ!ドンピシャだ俺。Thx!
ギターはfender系が好きだけど、ボナマッサも昔のクラプトンも好きだな。
>>24
レースセンサーPUにソルダーノの時期だよね。
ヴェルサーチだかアルマーニのスーツ着てた頃。
あの音は大好き。逆に最近のクロスロードフェスとか、ヴィンテージノイズレスPUになってから
は好きじゃない。っつうか信じたくない音。
いっそギブソン使って欲しいとも思う。
54:ドレミファ名無シド
10/02/18 19:18:54 loK2LhbT
>>32
連投すみません。
Walter Trout はストラトのセンターPU使用がデフォなのでしょうか?
それと、Coco Montoya のPUは何か知っておられましたら教えてください。
55:ドレミファ名無シド
10/02/18 19:29:32 dUC76CYa
>>52
すまんな。なんせもう約20年前、俺が中学生だった頃兄貴から
借りて聴いただけなんでな。クラプトン曰く「ロバートは真似が
できない神のテクニック」って言ってる意味が分からなかったよw
サンハウスのが聴きやすくて好きだったな。
また実家帰った時にでも聴き直してみるわ。
56:ドレミファ名無シド
10/02/19 01:04:38 pndYuIhW
>>51
ゲイリームーア聴くならもう一枚、ブルーズフォーグリーニーをお薦めするよ。
次に本物のピーターグリーンを聴いてみてくれ。
グリーニーのライナーで、ゲイリーがピーターについてこう記している。
「オープニングのフレーズを弾いただけで、彼が他のギタリストとは違った何かを持っていることがわかった。
現在に至るまでそのギターサウンドに並ぶ音色は耳にしたことがない」
全然、大袈裟じゃないからさ。歌も最高だし。
57:ドレミファ名無シド
10/02/19 04:23:44 ar4odxR5
>>53
では、これをどーぞ!
今回はあんな人や、こんな人の聴き比べで楽しんでください^^
俺もバンドでやった事ある曲です。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
>>54
すんません、トゥラウトとモントーヤのその辺はよくわかりません。
モントーヤは何枚かアルバム出てますが俺のお勧めは1995年発売の
ソロ・1stアルバムのGotta Mind to Travelですね。
一回聴いてみてください。ギターは色々替えてるみたいです。
58:ドレミファ名無シド
10/02/19 07:05:55 25d5AXAp
ゲイリーは歌が下手だの楽曲がパクりだの不細工だの色々言われるけど、
奴のギターのドライブ感はかなりいいな。ただ弾いて泣かしてるんじゃなくて
ちゃんと魂こもってるわ。
ヴァイやヘイレンは確かにもう芸術だと思えるだけど、俺にはなんの魅力も
感じない。ただヴァイの指は長すぎだろ、あれは反則だわ。俺指長くないし。。
59:ドレミファ名無シド
10/02/19 09:19:10 eoQ+1enT
Garyだとやっぱりこれでしょう。
今回20年ぶりに来日。楽しみです。
ちなみにこの人も手が相当でかい。Allan Holdsworthはもっとでかいが...。
URLリンク(www.youtube.com)
60:ドレミファ名無シド
10/02/20 02:03:46 uy8DSX3/
ロリーギャラガーはこのスレでよろしかったでしょうか?
61:ドレミファ名無シド
10/02/20 02:23:06 +Fi4vLnM
>>60
Okでごわす。
ルカサーとか言われると微妙だけどねw
例えばブラックモアはブルースロックですよね?とか言われてそこから
バッハの話に展開されたりするのは困るけどねw
自分がこれはブルースロック又はブルースと感じればとりあえずおk
62:ドレミファ名無シド
10/02/20 03:05:41 rRlae9Zj
>>59
こういうのが好きなら間違いなくピーター・グリーンに行き着くだろ。
初期のフリートウッド・マックとかね。
その先がいまだに特定できないんだよ。
B.B.キングだなんていうのは安直すぎるしな。
思うに相当にオリジナリティにあふれているっつう受け取り方でいいんじゃないかと。
63:ドレミファ名無シド
10/02/20 04:23:36 +Fi4vLnM
>>62
俺もフリードウッドマックの初期のアルバムはもってるぞ、ブラックマジック
ウーマンが入ってた奴だったと思う。
ブラックマジックウーマンと聞いて「サンタナ!」とか言う奴はダメだなw
64:ドレミファ名無シド
10/02/20 05:04:41 +Fi4vLnM
今日は俺が大好きなALBERT KINGを・・
俺をブルースの魅力に引き込んだ人の一人だ。
当時、いや今でも俺の中では一番ゾクっと来る音だな。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
クラプトンの様に弾いてるつもりがミックテイラー風になってしまう
最近の俺・・なんか嫌だ
URLリンク(www.youtube.com)
レイヴォーンもまだ若い。2大KING共演
URLリンク(www.youtube.com)
このスレによく出てくるゲイリーさんと。張り切りすぎ・・
俺も含めてこのスレに多いクラプトンファンへ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ストラトじゃないクラプトンも最高だよね^^
おまけ
URLリンク(www.youtube.com)
R・クレイ最近パッとしないですね。
URLリンク(www.youtube.com)
上手いんだけど俺の中ではイマイチ好きになれないBonamassa
65:ドレミファ名無シド
10/02/20 09:17:41 8dFUkLDy
すみません、ブラックマジックウーメンはサンタナの曲だと思ってますた。。
ところでゲイリーのパリの散歩道は哀愁のヨーロッパにインスパイア
されて作ったんですよね?
66:ドレミファ名無シド
10/02/20 09:21:31 BXltvfP8
フィリップセイスはちょっと暑苦しい?
67:ドレミファ名無シド
10/02/20 10:13:54 8dFUkLDy
>>64
やっぱりクラプトンは良いですね。SRVもこの帽子って事はまだメジャー
デビューしたばかりの頃ですかね?
僕はバディガイが好きですねぇ。Jr.ウエルズとやってるバディは
最高だとおもいまふ。
68:ドレミファ名無シド
10/02/20 11:33:20 ortjL5ED
>>62
俺も若い頃はクラプトンジミヘンZEPとさんざんハマったけど、今はピーターグリーンだね。
ロック系聴き尽くして、やっと凄さに気付く感じかな
69:ドレミファ名無シド
10/02/20 11:41:27 rRlae9Zj
島村のギター教室で先々週まで WATCH OUT /Jam At Chess を習ってたぜ。
フレーズもフィンガリングも実にやさしいんだけど (速くもなんともないし)
なんか感じが出ないのよね。タイム感つうかタメ? 揺らし具合、上げ加減、、、
やっぱすげえわピーターさん。
70:ドレミファ名無シド
10/02/20 12:22:51 ortjL5ED
>>69
ピーターの映像とかみてると、あのフィーリングは実はミュートに秘密があるんではないかと思ったりもする。
あとは使ってたギターが特別に当たりが良かったてのもあるかも。これは今ゲイリームーアが引き継いで使っているね。
71:ドレミファ名無シド
10/02/20 12:49:24 C8JFykoF
1ようやくピーターグリーン(笑)の凄さがわかった。
2BBキングがブルースロック??
なんだこのスレw
72:ドレミファ名無シド
10/02/20 13:29:44 rRlae9Zj
右手も左手も、各部各所でのミュートって上達のキモだよね。
録音してみるといやになるほど思い知らされる。
73:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:40:23 bO3JVVtr
>>64
去年のロバート・クレイのアルバム聞いてないとは… 錆び付いてるぜ あんた
74:ドレミファ名無シド
10/02/20 17:08:41 +9PPYyqr
>>66
俺は好きだよ
75:ドレミファ名無シド
10/02/20 22:00:11 +Fi4vLnM
>>73
去年のクレイのアルバムはそんなにいいのか?俺の中ではもう諦めてた人なんだが、
一回聴いてみるわ。
>>71
スレ主の趣旨には反してない<ブルースもおk
76:ドレミファ名無シド
10/02/22 13:15:33 aayn4TvI
【ブルース】 Blues Guitar 5 【ブルーズ】
スレリンク(compose板)
↑こことどう違うのか?
77:ドレミファ名無シド
10/02/22 13:25:39 ekIWdAt+
そこで偽者と言われているものも受け入れるスレ
78:ドレミファ名無シド
10/02/22 17:06:34 ODWFc6/S
>>70
URLリンク(www.infosakyu.ne.jp)
上から2つ目のギターのことを言ってるならゲイリーは既に売却済みらしいね。
数年前に骨折してツアーをキャンセルして膨大な借金を背負うハメに…
それでコレクターが○億円で譲ってよと言い寄ってきたらしい。
別に寿命とかでもなく単に生活の為・・・・コレクターってキモイw
それと既出のボナマッサ(笑)96年のダニー・ガットン追悼ライブみると
Smokin時代の若きストラト使いとしての演奏が見れるよ。
オイラはレスリー・ウェストのトーンやサスを利かせた轟音ピッキングがすき
79:ドレミファ名無シド
10/02/22 21:18:01 j2nC0sFX
>>76
向こうはギターもロクに弾けないくせにウンチクたれてる
オタクのスレだよ
80:ドレミファ名無シド
10/02/23 00:11:07 NtoBlQcI
>>78
へー
億って、凄いな
81:ドレミファ名無シド
10/02/23 01:26:35 1q5VUot8
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
82:ドレミファ名無シド
10/02/23 08:08:19 9HpmYSdE
>>80
それでも損害賠償の1部を補填できたにすぎない。
レスポも寿命がきたわけでもなく金策で放出するほどってことは
どんだけの興行だったのか知らないがプロモーターも保険掛けない最悪な奴等だよ。
怪我って事が要因かも知れないがミュージシャンの負担割合がでかすぎる。
むしろ飼い主側がゲイリーの負担を減らしたくて話を持ちかけより高額で買い取ったと思いたい。
そして結局内部の組み込みが逆なのかどうか、あのPUの中身をチェックしてレプリカを出してもらいたい
実際ゲイリーの335や355もあの効果を狙ってPUをひっくり返している話を聞いた。
一昔前はLDとか黒キルトのレプリカが売っていたようだが今は見かけないね。
83:ドレミファ名無シド
10/02/23 22:13:31 KynSMLaI
ブルースロックといえないかも知れないけど、
ピーターのグリーンマナリシは、本当にやばいね。
ようつべ動画の、あのロングバージョンが入ってるCDがほしい。
急にゼンマイが切れたような終わり方もたまらない。
やっぱ当時のあのかび臭い音が、恐怖や禍々しさを際立たせるな。
どこをどうとっても、残念ながらジューダスが薄っぺらく感じてしまう。
ロバジョンのヘルハウンドとか、ジミヘンのマニックとか
ああいうのと同質。たまに聴くと、なにか途轍もなく異常なものが、
よく確認できないまま通り過ぎていった感覚に襲われる。
84:ドレミファ名無シド
10/02/23 23:13:21 kOS4Z2Fq
>>83
プログレ入ってるっつーか何と言うか… ドラッグで相当やられてきた頃作ったんじゃないかな。
85:ドレミファ名無シド
10/02/24 08:46:09 jnV/nINs
一人のピーターファンが必死で彼を神に祭り上げようとしてるのが笑える。
86:ドレミファ名無シド
10/02/24 09:17:59 H1/CTkqQ
つーか、ゲイリームーアやっと来日するんだなw
ウドーに電話しちゃったよ。
今度は体調不良にならないように管理してやって欲しい。
ゼルダの伝説とか弾いちゃうのかなw
87:ドレミファ名無シド
10/02/24 15:25:14 T+UOxzBd
ピーターさんのファンが一人や二人なわけねえだろ、バカか >>85!
先々週までピーターさんの WATCH OUT をレッスンで習ってた、と前に書いたが
以前ひとりで耳コピしてたのとは全く違って、
そうやって研究的分析的にさらってみて、初めて分かるものすごさがあったんだぜ。
あの人の運指、フレージングは、速弾きなんかじゃとうてい表現できないほど感動的だ。
88:ドレミファ名無シド
10/02/24 16:18:30 jnV/nINs
俺もピーターのハイキックには惚れたよ
89:ドレミファ名無シド
10/02/24 16:23:34 4cEQpvSs
ピーターさんのファンはリピーターが多い
90:ドレミファ名無シド
10/02/24 18:52:06 T7wRJPHW
オリブラウンはどうしたんだろう。
ファースト出したっきりだな。
若い頃のクラプトンみたいに、イケメンの割りに暗いことやってて
結構好きだったんだが。
91:ドレミファ名無シド
10/02/24 19:37:17 0P6dyYfs
日本人の名前があがりませんね
斉藤和義さんなんていかがでしょう?
92:ドレミファ名無シド
10/02/24 21:47:16 MGl4G/z7
斉藤和義か~目の逝ってる具合は60年代のクラプトンレベルだが、
演奏はなんともいえんな。
とにかく日本人は野暮ったいから嫌だ。竹中 尚人とかもう最悪だろ。
93:ドレミファ名無シド
10/02/24 22:41:41 wJZtgWiT
日本人でセンスいいフレーズ弾いてて好きなギタリストもいることはいるが、どれも音がイマイチなんだよな
94:ドレミファ名無シド
10/02/24 23:07:31 IFvvw27N
ジミヘンの新譜は、一応楽しみにしている。
他に古モノ情報ある?
95:ドレミファ名無シド
10/02/25 00:47:00 UwtaIwgR
ロベン・フォードでおすすめのライブアルバムある?
ラリーアンドロベン以外で
96:ドレミファ名無シド
10/02/25 01:05:39 UwtaIwgR
>>90
オリ・ブラウン知ってる人いるのかクソマイナーかなぁと思ったが。
確かに早くアルバム出して欲しい特にライブ
97:ドレミファ名無シド
10/02/25 18:11:45 0FlILUsm
>>95
そりゃ「In San Francisco」だろJK
って、アレは正規盤になったっけ?昔はブート扱いだったが…
タイトルと違い、内容は95年のドイツのTVショーの音源、という事にワロタがw
後は上でも書いていたけれど、The Ford Blues Bandの
Butterfield/Bloomfield Concertかな
98:ドレミファ名無シド
10/02/25 21:12:51 jD4v8CF5
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
そんなに詳しく知らないんだけど、ピーター・グリーンはもちろん、ダニー・カーワンのギター、イイなぁ。
上の、2つとも後ろにFENDERアンプが見えるけど、レスポールをFENDERアンプにチョッケルでこの音出ますか?
99:ドレミファ名無シド
10/02/25 21:58:57 0EFEQuM3
最近出てきたザ・バディーズとかいう連中はこのスレでいいのか?
100:ドレミファ名無シド
10/02/26 15:55:30 fKVWQhtB
やべぇ本家の3分の1でどノーマルLOVE ROCKでゲイリーしたくなってきた
URLリンク(www.youtube.com)
101:ドレミファ名無シド
10/02/26 18:21:44 hMMWGhcx
>>100
チョーキングの音程がえらく不安定な人だね。
102:ドレミファ名無シド
10/02/27 04:15:37 0IoB4d8Q
>>101
わざとオーバーチョークさせてるだけだろ。
それにしても野暮ったいよな~このバンドなんなの?w
ノリもイマイチだしボーカルは腐ってるし、ドラムもイマイチだよな~
イタリアやフランスに良く居るロックコピーバンドとまるっきし同じレベル。
103:ドレミファ名無シド
10/02/27 05:34:49 uZAxEKWe
しかしロベンの音はなぜか好きになれんなぁ。なぜだろう。
好きになれないどころか嫌いな音だな。なんかストレス溜まってくるというか。
104:ドレミファ名無シド
10/02/27 05:38:50 YM454AZg
まぁ人それぞれ好みはあるししゃあないよ
俺はロベンの強弱つけたリードが大好きダナー
105:ドレミファ名無シド
10/02/28 02:19:49 NsC9cDGs
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのもっとクレクレ
106:ドレミファ名無シド
10/02/28 12:49:36 WZEyKDcp
これにとどめやろー。
URLリンク(www.youtube.com)
107:ドレミファ名無シド
10/03/01 11:11:52 kJpgwraw
今朝のアイスホッケー決勝
BOXシートで二ール・ヤング師匠が観戦してた
108:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:02:02 CYi0koVr
>>106
他のも聴いてみたけど、凶悪なファズが鳴り響いておりますなあ。
気に入りました。
109:ドレミファ名無シド
10/03/06 14:47:04 Ajt+qmoy
同じ英国でもPOPに走りだした俺
PV
URLリンク(www.youtube.com)
LIVE
URLリンク(www.youtube.com)
110:ドレミファ名無シド
10/03/07 04:09:20 d/rh8gfZ
>>106
やべえ俺も気に入った。サマータイムブルースが凄いことになってる(笑
なんか、こういうのこそ伝説として語り継がれるべきバンドだと思う。
クリームともツェッペリンとも違う、アメリカ大陸のパワーを感じる。
111:ドレミファ名無シド
10/03/08 00:03:55 fdBfEEVl
初めてのブルーチアーなら結構インパクトあるよなあ
サマータイムブルースならフーのもイイよ
112:ドレミファ名無シド
10/03/08 05:15:06 Zka4x7Z8
俺がストラトに持ち替えたのは、この人に倣ってのことさ。
その後 <俺の、じゃなくてこの人の
この人のあと、マイケルさんもミックさんも、遅れてエリックさんも
こぞって持ち替えちゃったんだ。
URLリンク(www.youtube.com)
ジミさんがレオさんの意表をつくような音を出してたのに匹敵するくらい
この人は、レス・ポールさんが思いもしなかったようないい音を出しきってたな。
LP弾かせたって、この人よりいい音なんて、聴いたことねえわ。
URLリンク(www.youtube.com)
113:ドレミファ名無シド
10/03/08 10:23:38 JNFbiESY
はぁ、またピータ様信者が登場か、ピーターさんのスレが必要かな。そろそろ。
ピータさんを嫌いではないけどね。
114:ドレミファ名無シド
10/03/08 10:55:25 GOG8wWXn
>>112
> LP弾かせたって、この人よりいい音なんて、聴いたことねえわ。
レスポール使いとしてマイク・ブルームフィールドはどう思われますか?
115:ドレミファ名無シド
10/03/08 11:13:32 Zka4x7Z8
ギタリスト、楽器としてのレスポール
これらの評価を世界規模で高めたのはマイケルさんのほうやろね。
いや、やっぱ比較なんてできないわね。
116:ドレミファ名無シド
10/03/09 10:32:53 CVJNePVp
ピーターに目覚めてギター衝動買して週一でギター教室通ってる
まだまだギター初心者のピーター厨が一端のウンチクを垂れて
ると聞いてやってきますた!
117:ドレミファ名無シド
10/03/09 10:53:23 6N0yjbbt
>>116
頑張ってブルース界の星となれ!!
118:ドレミファ名無シド
10/03/09 11:12:01 yCWoDgnf
>>117
えっ、そうゆうこと?
119:ドレミファ名無シド
10/03/10 18:47:53 uBxc8zT1
URLリンク(www.youtube.com)
この時代のメッセージソングって意味が解るとゾクッとするよね
ブルースロックじゃなく日本の音楽教科書に載るような有名な曲だけど
対政治弾圧の中で生まれたマルタ・クビショバの話とか創作以上のすごい人生w
URLリンク(www.youtube.com)
120:ドレミファ名無シド
10/03/10 19:47:09 j/5zm5pZ
なんだここは?雑談スレか? ブルースロックの定義が広すぎ。
121:ドレミファ名無シド
10/03/10 21:52:51 weu4zjOk
基本的には古代のギターヒーロー絡みしか思い浮かばない罠。
俺にとっては単なるロックギターの入り口に過ぎないから
有名どころしか知らない。
12バーをやったり、そうじゃなかったりする
音が歪み過ぎてない60年代の白人バンドは大抵ブルースロックだと思ってるw
俺みたいなチャラ男がいるから、ピーピーうるさくなるんだよな。
でもまあ俺が思うに、エインズレイダンバーのバンドこそが
純然たるブルースロックだと思う。
122:ドレミファ名無シド
10/03/11 00:39:00 KXJsqb7V
エリッククラプトンはクリームをフュージョンバンドと言ってる。スプーンフルとか聴くとああこれがクロスオーバーの走りだなと実感できる。
と、うちのお兄ちゃんが言ってた。
123:ドレミファ名無シド
10/03/11 00:52:26 T/5NRCGy
そんな事言い出したら、ポピュラー音楽の歴史はずっとクロスオーバーの連続だよね
124:ドレミファ名無シド
10/03/11 01:23:49 pBDGS5Jg
まあたしかにクリームはブルースロックの代名詞的存在だけど、それだけでは語れないよな。
別にフュージョンでもいいべ。
125:ドレミファ名無シド
10/03/11 02:44:40 BYlqMSaf
俺むかーしクリームってプログレなのかと思ってた
126:ドレミファ名無シド
10/03/11 02:50:48 ijfaQI+t
細かいジャンル分けしても意味無し
127:ドレミファ名無シド
10/03/11 11:40:07 jF0p3Eq7
ジャンル分けはしなくていい。メタルやハードロックでも聴く人によっては
ブルースに聴こえるだろうし。俺の解釈としてはギターがブルージーなら
ブルースロックでおK 最近エアロを嫌々バンドメンバーの希望でやらされたんだが、
ギターは完璧にブルースロック臭だったな
128:ドレミファ名無シド
10/03/11 13:08:05 T/5NRCGy
>>127
それじゃあ、やっぱりこのスレは雑談スレだな
129:ドレミファ名無シド
10/03/11 22:32:29 DX3UjxPM
雑談以外だとなんなの?
130:ドレミファ名無シド
10/03/11 23:12:19 T/5NRCGy
>>129
ブルースロックに関係ない話もOKになりそうって事…
伝わらんかー?
131:ドレミファ名無シド
10/03/12 01:04:14 FoigCHZI
>>130
関係ない話と言っても今日のご飯はカレーでしたとかとかはないだろ?w
ブルース的なものならおkだろ?
132:ドレミファ名無シド
10/03/12 01:20:10 FAywBniS
カレーにちくわを入れるのはブルース的だな
133:ドレミファ名無シド
10/03/12 01:22:51 tgZ2F9+N
もしおまいらが刑事になったら名前はブルースロックでいいか?
134:ドレミファ名無シド
10/03/12 02:15:31 7qH+X4ld
>>130
では はじめにブルースロックに関係あるものとないものを分けてくれよ。
というかそもそもみんな雑談しにきてんじゃないのか?
135:ドレミファ名無シド
10/03/12 08:39:20 y3uku92W
カレーには納豆でしょう。
136:ドレミファ名無シド
10/03/12 08:49:32 qj0BB68g
華麗なる粘りチョーキングが肝って事ね
137:ドレミファ名無シド
10/03/12 14:39:06 YquVs1Zd
マイナーペンタで弾いてりゃブルースロックなのかな?このスレでは
138:ドレミファ名無シド
10/03/13 06:10:39 Xsz4aUO2
ブルースロックだと各々が感じたものをあれこれ書いていけばいいのでは?
あんまり縛りをきつくするとつまらなくなるし荒れる原因だよ。
139:ドレミファ名無シド
10/04/22 23:21:19 dP/8d/lR
>>125
ジャクブルースがけっこう凝ったつくりの曲作ってたからね。
140:ドレミファ名無シド
10/04/23 00:31:15 3y3Ejvc4
>>137
なんでマイナーペンタを3フレット下げると、
メジャーペンタになるのかな。
その理由を教えてくれ!
141:ドレミファ名無シド
10/04/23 04:37:09 AD30tCja
ピアノのの白鍵をよーくにらむんだ!
142:ドレミファ名無シド
10/04/23 21:26:09 EUSf5qKi
ラからはじまる音階を弾くとマイナーになるだろ。
143:ドレミファ名無シド
10/04/24 16:16:05 xNvn1rxW
自分の周りで、ブルース聞く人少ないから
すばらしいスレだよ。
144:ドレミファ名無シド
10/04/28 22:08:13 /jtOfWY3
ブルース弾いてると日常の煩わしいこととか全部忘れられる
145:ドレミファ名無シド
10/04/29 13:49:59 g0dyJfdc
ブルースで病気が治りました
146:ドレミファ名無シド
10/04/29 23:03:09 Gp0xH5VH
ブルース弾いてたら鬱が治った!!
147:ドレミファ名無シド
10/04/30 07:49:17 HfaGB71V
淡屋のりこ
148:ドレミファ名無シド
10/04/30 19:34:40 qULo6Eos
Philip Sayceの新譜って国内盤出ないのかな?
149:ドレミファ名無シド
10/05/01 11:06:47 CsoKq0To
皆さん教えてください。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
あたりの渋い演奏がとても気に入っています。ところで・・・
1.こういうのもブルースの範疇にはいるのですか。違うとすればジャンルは何?
2.これらは誰かの曲ですか。それともこのおっさんのインプロビゼーションでしょうか。
3.このようなインストゥルメンタル専門または中心の渋い曲を弾くギタリストを知りませんか。
厨な質問で申し訳ないですが、分かる人いらっしゃったらよろしくお願いします。
150:ドレミファ名無シド
10/05/01 11:30:39 e0cI2fvO
>>149
youtubeでしか聴いたことないけどGregor Hildenさん。
これらより渋すぎるかも。
151:ドレミファ名無シド
10/05/01 15:39:31 Sk++A7QI
>>149
酷い演奏・・・
152:ドレミファ名無シド
10/05/01 20:38:46 HyHSQGxz
音程が…。
153:149
10/05/01 22:29:25 CsoKq0To
>>150さんありがとうございます。
それにしても、このおっさん、ひどい言われようですね。
私から見れば・・・な部分もありますが、これでもうらやましいレベルです。
他の作品では飼い犬と一緒に遠吠えしたりパフォーマンスしてくれます。
154:ドレミファ名無シド
10/05/03 19:04:11 Kt4hGA27
1.最近ペンタオンリーだと若い奴に馬鹿にされるらしいね
一つのキー、コードに対してフレット・フィンガーボードを
縦横いっぱいに使うって云うのがよくわかんないや・・・w
しかもスイープってのは好きになれないよ
2.マイケル・ブルームフィールドのCDが出てないのが信じられん
フィルモア・ライブを自分でCDにしようかな
155:ドレミファ名無シド
10/05/04 23:55:59 f20e4CLe
>>149
なんだこりゃ??
もっとちゃんとしたのを聴いたほうがいいよ。
耳が悪くなりますよ。
156:ドレミファ名無シド
10/05/10 16:31:21 PlJAbsFI
マイケル・ブルームフィールドCD出てるよ。
amazonで「マイク・ブルームフィールド」で検索してみ。
フィルモアも出てる。
157:ドレミファ名無シド
10/05/12 02:21:57 JJ4nsnQN
>信じられん
どんだけブルージーなやつだw いいぞw>>154
158:ドレミファ名無シド
10/05/20 20:28:11 YMwiiBXu
ロリーギャラガー
159:ドレミファ名無シド
10/05/22 01:24:11 MXJi01HY
今までほとんどメタルしか聞いてなかったんだ…
友達に貸してもらったジョニー・ウィンターがかっこ良すぎる…
それでゲイリー・ムーアとかも聞いてみたけど、これもかっこいいよ。
元々メタル聞いてたから、ゲイリー・ムーアは抵抗少なかった。
ハードロック的なのもあるしね。
でも、やっぱり俺はジョニー・ウィンターが好きだ。
魂を感じるよ。
で、そんな俺に次にこれ聞けってのない?
微妙にスレ違いかもしれないが、先輩方の知識を拝借したい。
友達もたまたま持ってただけみたいで、あんまり詳しくないみたい。
160:ドレミファ名無シド
10/05/22 02:10:35 8u5Po3/M
>>159
SRVだな、ベース弾いてるのはウィンター・バンドのトミー・シャノンだし
URLリンク(www.youtube.com)
161:ドレミファ名無シド
10/05/22 02:38:08 tqRKYhn9
真上に出てるがRory Gallagher
Gary Mooreと同じくアイルランド出身
ライブでのプレイの熱さはそこらのハードロックギタリスト以上だと思う
URLリンク(www.youtube.com)
162:ドレミファ名無シド
10/05/22 03:48:30 PVdVZvs/
>>160
ちゃんと派手なパフォーマンスもあるし、いいチョイスしてくれました!
俺はギターまだまだ下手だけど、メタルとかやるつもりだったらからレスポールかったんですよ。
ストラトなんて興味まったくなかったけど、これ聞いてるとストラトが素晴らしいと思った。
あんなトーンを出せるなんて、メチャクチャうまくないと無理なんだろうけど。
>>161
言われた通り、熱いww
音楽の系譜に詳しくないけど、80年代にアメリカでハードロックが流行る下地って、
きっとこういうところにあるような気がする。
ブルースロックって言われればそうだけど、ハードロックに近いって印象かな。
凄くいい。6分50秒くらいの音って、どう出してるんだよ…
ここ数日で、明らかに自分の音楽観が広がっていくのが分かってすげえ楽しいよww
メタルは当然今も好きだけど、ギターの可能性っていろいろあって、
無限に感じられるよ。
最近飽きてきたコードの練習とスケールの練習のやる気が出てきたww
二人とも、本当にありがとうございました!!
まずこの辺から聞いてみようと思います。
163:ドレミファ名無シド
10/05/22 14:02:43 qu5x3oCN
じゃあ俺も
Sean Costello聞いて少しブルースを聞くようになったのですが
何かお勧めありますか
164:ドレミファ名無シド
10/05/22 14:12:45 Ne77LgBG
あるあるww
165:ドレミファ名無シド
10/05/22 14:44:18 0ekMoOOW
>>163
ブルースギター聞くより、70年代位までのR&B全般聞いた方が良い気がする
166:ドレミファ名無シド
10/05/22 22:11:16 Ne77LgBG
気のせい
167:ドレミファ名無シド
10/05/26 20:37:08 IvwgThDF
今夜BS2で映画 『ローズ』 主演:ベットミドラー姉さん。
必ず視聴のこと
168:ドレミファ名無シド
10/05/27 19:37:44 1Sr6SGnt
今日はRICK DERRINGERを久々に聴いた。
最初聴いたとき声もイマイチだし演奏もなぁ。。って感じだったが
今日は最後まで聴けたわw
その後、ボナマサで耳直ししたw
>>149
このおっさん程度ならすぐ弾けるようになるよ。
こういう演奏はいかに聴いてるほうがマンネリに感じないように
演奏できるかだけだね。このおっさんの手癖は飽きる
169:ドレミファ名無シド
10/06/02 01:54:09 +Sld08Pg
スレ違いかもしれんけど、俺はフォガットみたいなバンドが好きだ
170:ドレミファ名無シド
10/06/02 11:30:50 33G+Sayp
そんなバンド忘れた
171:ドレミファ名無シド
10/06/02 13:14:30 8e5NtgQo
Foghat、CD全部持ってんぜー。
I JUST WANNA MAKE LOVE TO YOU
これ一発で持ってかれちゃったな。
Climax (Chicago) Blues Band もついでに思い出しちゃった。
Monroes とかな!
ほかにもいっくらでも出てきそうだわ。
172:ドレミファ名無シド
10/06/03 00:02:36 WKX3x/vU
22-20sが好きだ。
しばらくCD出してないなと思ってたら、
疲れたとか言って途中で勝手に辞めやがって、
勝手に再始動してやがった。
173:ドレミファ名無シド
10/07/01 18:24:15 qvLAOjFC
まだあったんだ
174:ドレミファ名無シド
10/07/02 22:58:40 fxuyD1W4
テスト
175:ドレミファ名無シド
10/07/03 15:04:24 ynsm+7ii
ブルースロックをやりたくてムスタング買った