お気に入りのベースエフェクターを語るスレat COMPOSE
お気に入りのベースエフェクターを語るスレ - 暇つぶし2ch2:ドレミファ名無シド
10/01/07 22:43:04 wME8sOn+
自分はBOSSのイコライザー、
EBSのMulticompとSansAmp主力。
サンズ独特の音になるけど、これはオススメ

3:ドレミファ名無シド
10/01/07 23:54:42 /P2Q6Xlv


4:ドレミファ名無シド
10/01/08 11:13:10 RMkdqIhd
いろいろあるけども敢えて他の人の出方を待つ

5:ドレミファ名無シド
10/01/10 05:33:50 uP89BpK6
グヤのBB-2

意外と他のベースやエフェクターとも相性が良くて、特にサンズとの組み合わせは最高だった
サンズの歪み+低音の体感が3割増で唸るようなコシが出る感じ
今はアクティブのベースに変えたからサンズは外したけど、今でもボードには無くてはならない存在
中古で出回ってないから、コイツが壊れたら悲しい

6:ドレミファ名無シド
10/01/14 11:51:36 s08rtWSe
>1乙。

7:ドレミファ名無シド
10/01/17 11:36:15 Wko49+hq
7

8:ドレミファ名無シド
10/01/18 01:28:10 5Zv+WFQ5
俺のお気に入りは
・EBS マルチコンプ
・ベリンガー BDI-21 (だいたいサンズと同じ)
・BBE ソニックマキシマイザー

気に入らなかったのはCS-3とLMB-3だな。
売ったお金でマルチコンプ買った
あとEBS BASSIQが欲しい
すごく欲しい

9:ドレミファ名無シド
10/01/18 09:57:22 cK9zNIR+
>>8さん
BDI-21の使い心地はどんな感じですか
サンズと大して変わらないなら買おうかな



10:ドレミファ名無シド
10/01/18 23:54:53 9GIs1sOY
EBS BassIQはEHのQ-tronシリーズに慣れた俺には物足りなかった
サイズの問題で今はボード入れて使ってるが

11:ドレミファ名無シド
10/01/20 17:24:20 VqCPOP4i
ArionのSAD-1アナログディレイをベースで使ってるやついる?

12:ドレミファ名無シド
10/01/20 17:49:02 T32BTXV3
デメタンのコンプです

13:ドレミファ名無シド
10/01/20 19:46:25 Y0QCVODn
punch factory のみ

14:ドレミファ名無シド
10/01/29 01:01:11 bbrMOta3
SANSAMP BASS DRIVER DELUXE

15:ドレミファ名無シド
10/01/29 06:50:55 6oa3Wwpr
VooDoo Bass
アクティブでは歪みが粗くて使えなかったけど
パッシブで使ってみたらすげぇイイ!

16:ドレミファ名無シド
10/01/29 08:05:40 VRXVsSCS
音屋のべードラ

17:ドレミファ名無シド
10/01/29 11:48:42 qr98T8ro
KORG G5

18:ドレミファ名無シド
10/01/29 14:30:15 aIezE/C5
iPhoneから書き込めないんだけど、なんで?

19:ドレミファ名無シド
10/01/29 15:16:26 bbrMOta3
>>18
しらねーよ
スレ違いだ消えろカス

20:ドレミファ名無シド
10/01/30 22:42:06 7PzLn9jv
いたちがい

21:ドレミファ名無シド
10/01/30 23:00:13 VAb/FbjG
da

22:ドレミファ名無シド
10/01/30 23:58:29 qyPeRLGu
人生大間違い

23:ドレミファ名無シド
10/01/31 00:02:40 S6sdSrW9
自覚はあるよ

24:ドレミファ名無シド
10/01/31 01:46:21 2LnGFHTx


25:ドレミファ名無シド
10/01/31 01:55:29 rYu7i/4c


26:ドレミファ名無シド
10/01/31 13:51:03 P8GZ1YBu
MXR BASS DI
BOSS CH-1
LINE6 ECHO PARK
BBE SONIC STOMP

27:ドレミファ名無シド
10/01/31 22:19:00 dqCv5xzM
BOSSのCEB-3が好き
最近になってやっとベースコーラスの素晴らしさに気付いた

28:ドレミファ名無シド
10/02/01 00:44:40 DARP6f+d
AKAI SB1とUB1

29:ドレミファ名無シド
10/02/01 02:58:22 +BB468Jr
基本アン直派の俺はdigitechのBP-80がお気に入り
基本はボルペ替わりだけど空間系やファズが割と使えて扱いもしやすい
コンプが糞なので必要に合わせてボスのCS-2かCS-3、マルコンも使う

BBE使用者がちらほら居るね、使い心地どうなんだろ?

30:ドレミファ名無シド
10/02/07 22:08:30 0LE4PWX4
自分はSANS持ってるけど、BDI21もってる人も多いんだね
結構レビュー見ると良いみたいだけどどうなんだろ。
性能比較に1つ買うのも良いかも
BBEも使ったこと無いけど気になる

31:ドレミファ名無シド
10/02/09 02:03:06 V8Eq6Y5z
俺様の変幻自在のゴールドフィンガーが最強のエフェクター
他はいらん

32:ドレミファ名無シド
10/02/10 00:28:30 lYJhIObN
XoticBBとGT-10Bを使ってます。

正直BB単品でもいいって感じですが…

33:ドレミファ名無シド
10/02/10 00:32:02 Tk5c/Eu5
・BBE SONIC STOMP
使ってないと5弦の鳴りが物足りない

・MXR M-108
これがないと自分の暴れん坊ベースは音作りできない

34:ドレミファ名無シド
10/02/13 12:04:53 yAS7y1Dy
自作改造TUBULATORと、それをエフェクトループに入れて原音とミックスできるブレンダー。
ベース用の歪みは何使ってもいまいちしっくり来なくてな。

35:ドレミファ名無シド
10/02/15 16:19:09 dd1xpAON
ベース用のビッグマフ使ってみた?
ロシアンマフでも良いけど

36:ドレミファ名無シド
10/02/16 05:03:40 0CZKJFK+
Guyatone FLIP BB-X BASS DRIVER
サンズも持ってるけど、歪み用にはもっぱらこっちを使ってる

37:ドレミファ名無シド
10/02/19 23:48:59 BZruzqXO
スレ違いかもしれないけど、おすすめのエフェクターってありますか?

ゴリゴリした感じが出したいです。


38:ドレミファ名無シド
10/02/19 23:50:58 ronJQGLf
リア寄りを強めにピッキング
これだけでゴリゴリする

無駄なお金使わずに済んで良かったね

39:ドレミファ名無シド
10/02/20 00:15:55 tgQTu5AL
>>38
なるほど…
ちょっと練習してみます。


40:ドレミファ名無シド
10/02/22 02:29:35 8ociJ0ro
サンズアンプの美味しいポイントが全然分からなくて御蔵入り状態

41:ドレミファ名無シド
10/02/23 04:21:09 8Tme6H+Z
ベードラはどうやってもドンシャリにしかならないから、
そういうのがいい音だと思い込んでる人でないと使えない。
味の素みたいなもん。

42:ドレミファ名無シド
10/02/24 00:08:28 TzpANtG9
歪みにはRampage Distortionを使ってたけどGT-10B買ったら使わなくてもよくなった


43:ドレミファ名無シド
10/02/24 12:06:06 GKRT/vzS
museの Time is running out とか hysteria に近い
音作れる人いる?是非教えてほしいんだけど 

44:ドレミファ名無シド
10/02/25 13:57:34 Ho9gnfc8
sans使ってる人はピック弾きメインですか?
sans使った事あるんですが指弾きだとイマイチだった記憶があるので…

45:ドレミファ名無シド
10/02/25 15:56:27 hI3hWWs3
>>43
URLリンク(en.wikipedia.org)

46:ドレミファ名無シド
10/02/25 19:15:41 8t5o2Yf1
サンズのベードラとべリンガーのベードラでは
べリンガーの方が全てに関してサンズより劣る
サンズを使ったことのある人は買わない方がいい
だから、それにMXR-M80を追加した
結果GOOD

47:ドレミファ名無シド
10/02/25 19:21:16 3JkEM3a7
ベース歪みの定番のロシアンマフ使用者がこんなにも少ないとは

48:ドレミファ名無シド
10/02/25 19:29:56 kIqnj2em
>>45
サンキュー

49:ドレミファ名無シド
10/02/25 21:31:12 hI3hWWs3
ロシアンマフでかいから自作中

50:ドレミファ名無シド
10/02/28 03:34:59 nquTn/dL
MXR BASS DI+とMXR BLOWTORCHかな。

51:ドレミファ名無シド
10/02/28 13:47:00 28ZGyKwu
エレハモのベースマフあるけどZVEXの青いファズほしいわー
ザクザク感を調整できるのがいい

52:ドレミファ名無シド
10/03/12 21:02:23 8pNW6Rgd
>>47
いまだとベースビッグマフがあるからな。
かなり太い音出せるぞ。

53:ドレミファ名無シド
10/03/15 20:31:37 Jp+DepMI
ビッグマフの各種をベースで試奏したことあるひといる?
ロシアンマフとベースビッグマフは有名だけど、他のやつの
ベースとの相性ってどうなんだ?

54:ドレミファ名無シド
10/03/18 14:19:06 svKILp/k
>>53
俺はノーマルのほうが好み
ベースビッグマフがアメリカンベースならよかったのに
基本的にマフはベースとは相性いいよね。
メタルマフは使えなかったけど

とりあえず店に行って試してきな

55:ドレミファ名無シド
10/03/18 19:09:38 dDYnAoVY BE:2784370368-2BP(5960)
ぼくはM-80ちゃん!

56:ドレミファ名無シド
10/04/08 03:54:10 eM/hAAus
AKAIのDeep Impact最高

57:ドレミファ名無シド
10/04/10 11:15:21 03mcNYX6
サンズ使ってる人から、
ベリのBDI-21は
使い物にならないって
アドバイスを貰いました。

BDI-21使ってますって
言えませんでした。


58:ドレミファ名無シド
10/04/10 12:02:01 aZgb/4GS
一回売ってしまったがまた買い直したBOSSのODB-3

59:ドレミファ名無シド
10/04/10 13:07:34 2PE7uziR
MXR M-80、BOSS GEB-7

60:ドレミファ名無シド
10/04/10 16:30:23 C8ROlVCW
BDI-21いいけどね
両方試したけど
サンズと変わらないジャン

61:ドレミファ名無シド
10/04/10 23:00:18 G8ckqtLk
>>59
オレもいっしょ!


62:ドレミファ名無シド
10/04/11 00:02:09 dWH1sOxp
HATENA?のアクティブスパイス緑いいよ、普通のコンプに味付けしてあるようなエフェクターなんだけど
安物の楽器の方が違いははっきりわかるだろうね

63:ドレミファ名無シド
10/04/11 00:52:13 hNAda9Bq
あれパッシブにはすごくいいのにアクティブだとスイッチつけても微妙だな
なのでアクティブはBBE Sonic Stomp使ってる

64:ドレミファ名無シド
10/04/11 01:25:29 KNixhm/I
>>63
だね、アクティブでやっても変化がコンプがなんとなくかかってる、ってわかるくらいだね
俺はパッシブの安物プレベで試奏したけど、変化が好きだったから速攻で買った

65:ドレミファ名無シド
10/04/11 07:39:36 KYr6pdXM
SANSのベードラとEBSのマルチドライブの組み合わせ

66:ドレミファ名無シド
10/04/11 10:44:20 jqrThNVX
ようつべでみた限り良さげだったけど、マークベースのベースシンセ買った人いる?

ボスのはトラッキング遅れが酷いし、赤井のディープインパクトは馬鹿みたいな値段つくし、エレハモも馬鹿みたいな値段設定だから…

67:ドレミファ名無シド
10/04/11 23:09:34 i9LGUYRU
DAN ARMSTRONGのORANGE SQUEEZER
古くさい音が未だに気に入ってます。

68:ドレミファ名無シド
10/04/12 10:15:27 ORzMZhsG
>>66
ほう、マークベースからそんなん出てるのか
気になるなあ…

トラッキング早いのはKORG G5だね
最近はヤフオクでも見かけないけど

69:ドレミファ名無シド
10/04/12 11:20:47 Ri6lyVMr
普通に出てるよ

70:ドレミファ名無シド
10/04/12 19:25:11 fagLsUPq
スレチですが、
>>65の人のように
サンズのベードラに、プラス歪みをつけて使ってる人いますか?
お気に入りの歪みがあれば教えてください。

71:ドレミファ名無シド
10/04/12 22:03:57 jsZPv2eo
マークベースのベースシンセはオクターバとして使っても今発売されてる中じゃ最高クラス
シンセとしては評判の高いDEEP IMPACTだけは弾いたことがないからわからないけど、今市販されてる中じゃやっぱり最高クラス

72:ドレミファ名無シド
10/04/12 23:44:00 PmxAEvce
bossのlmb-3にデジテックのマルチコーラス、ボスのディレイ使ってます。

リミッター・コンプ系を使わないスタイルにあこがれつつ・・・バンドの音がまとまるので、リミッター手放せない感じです。

要は下手ということなのか?
いや、アンサンブルの為か?

楽曲によると言えばそれまでか

73:ドレミファ名無シド
10/04/13 13:06:18 gmFGjF35
ベースシンセの話題が出たのでついでに教えて
エレハモのマイクロシンセって、バイパス音がものすごく悪いの?
メーカーのサイトではトゥルーバイパスと表記しているけど、実際は違うって噂なんだけど
トゥルーバイパスどころか物凄く音が悪くなる、って

74:ドレミファ名無シド
10/04/13 13:43:16 1KrGx634
TB仕様とそうでないのがあるけど、そういう問題ではないのかな?

75:ドレミファ名無シド
10/04/13 21:51:01 FJlDz8GZ
そもそもTB仕様なら音が劣化しないという認識が間違い

76:ドレミファ名無シド
10/04/13 23:07:04 FxV5P0j8
「劣化しない」と「バイパス音がものすごく悪い」は次元の違う話な希ガス

77:ドレミファ名無シド
10/04/13 23:36:19 FJlDz8GZ
バイパス時にでどんな酷い配線材で繋いでようが半田付けがド下手だろうがトゥルーバイパス

78:ドレミファ名無シド
10/04/14 01:33:52 hTso3xTj
並みのユーザーにはそんなの聞き分けられんがな。
的外れなレスしてんだからおとなしく去れ。

79:ドレミファ名無シド
10/04/14 02:03:18 Vntp+w0j
>>78の方が何を言っているのかわからない件

80:ドレミファ名無シド
10/04/14 07:09:41 DUkbk+nB
お前はその程度だってことだよ

81:ドレミファ名無シド
10/04/15 12:48:25 8XxsrroB
マークベースシンセだけは止めとけ!

82:ドレミファ名無シド
10/04/15 13:29:02 KCjrJjhF
評価高いと思ってたんだけどダメなの?<MARKBASSのスーパーシンセ

83:ドレミファ名無シド
10/04/15 15:43:12 B01UvXAs
BOSSのグライコ
こいつがあればどこでも好きなサウンドで鳴らせる。今だにサンズは人気なんだな。いっその事サンズの回路を埋め込む猛者はいないのだろうか。

84:ドレミファ名無シド
10/04/15 22:41:49 CPwmczoa
マーシャルのGV2。
ギターで使ってたがベースで使った方が良いのでは?という位良かった。
安いし(音屋で五千円くらい。オクで三千円位。)試す価値は有ると思うよ。


85:ドレミファ名無シド
10/04/16 12:37:21 LChu3+2o
>>84
EQの効くポイントが微妙に外れているのが惜しいんだよね。
ギター用だから仕方ないんだろうけど。


86:ドレミファ名無シド
10/04/20 20:57:10 62Oso26P
>>70
SANSベードラの後にTS-9DXつけてるけど
マルドラもいいよ

87:ドレミファ名無シド
10/04/21 00:35:59 bvIqQ6MS
サンズのクラシック最高だと思ってるのは俺だけでしょうか?



88:ドレミファ名無シド
10/04/21 01:02:31 ejet25DC BE:3132416669-BRZ(11888)
使ったことないけどおれも最高だと思うよ!


89:ドレミファ名無シド
10/04/21 07:54:46 ni7NFNIR
俺も

90:ドレミファ名無シド
10/04/21 11:02:49 APSk3qBp
じゃあ俺も

91:ドレミファ名無シド
10/04/21 11:28:43 njgFQOHZ
俺も俺も

92:ドレミファ名無シド
10/04/21 16:39:27 8U4z/nb0
ハイポジでコード弾く時にフェイザーでうねらせたいんだけど、
ベースにおすすめのフェイザーとかある?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この曲のイントロみたいな感じ
ニコ動ですまん・・・

93:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:05:25 A9Z4OU9i
アン直だったけど、エフェクターも欲しいしライン録もしたくなった場合ってB2,1uとか買えばいいのかな?

マルチだしUSBついてるし・・・でも見た目がすごくダサい

94:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:11:45 ejet25DC BE:1218161873-PLT(12000)
じゃあPOD買えば??

95:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:15:24 A9Z4OU9i
>>94

悪い・・・貧乏だからPOD買うほどの経済力が・・・

他は探してもなんかなぁって感じだったし

96:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:22:24 ejet25DC BE:3248431878-PLT(12000)
学生?社会人?
おれ高校の夏に、薄給だけどバイトがんばったらギリギリx3買えたよ

というか普通にb2.1uカッコイイと思うけどなぁ


97:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:22:37 8LibC7eo
予算少ないならB2.1uは悪くないと思うけどな。あの値段ではよく出来てる。
納得いかないなら欲しいエフェクターと1-3個とAudioIF買えば良いじゃないか

98:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:25:47 A9Z4OU9i
社会人だけどお金ないのwwwww
残業は悪(キリッ とか言う上司だから・・・

B2意外と評判いいんだな・・・
参考までに聞きたいんだけど、BEHRINGER のBASS V-AMPってどうなのかな
最終的にB2かこれにしようかと思うんだが

99:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:32:28 ejet25DC BE:1740231465-PLT(12000)
学生だったらバイトやってどうにでもできるけど社会人だと逆に難しいんだね・・・
今のうち遊べるだけ遊んどかないと・・・

v-ampはコスパもいいし結構いいって聞くよね(←だいぶアバウトだけどww)
宅録するならアンシミュあったほうがいいよね

でもエフェクターでいろいろ遊びたいならb2.1uのほうがいい気がするよねー
難しいねー

100:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:42:02 zrfoR0p+
テクが同等と仮定してカッコイイと思うベーシストの機材。
一位 チョッケル。

二位 コンパクト1~2個

三位 ワウ、チューナー、プリアンプ、揺らし系等を組み込んだボード

四位 マルチ


101:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:46:50 ejet25DC BE:1392185838-PLT(12000)
音作りには触れないのかww

たしかに直結はカッチョイイよね


メタルじゃいなさそうだけど

102:ドレミファ名無シド
10/04/21 23:56:34 TtnNZPpS
でも実際に格好いいと思うベーシストを挙げると大抵の人はエフェクター使っている
パンク好きとかなら直結多いだろうけど

103:ドレミファ名無シド
10/04/22 00:08:15 32wHsm/9 BE:2784370368-PLT(12000)
プロってライブでラック使ってる人多くね
youtube見てたら思った

104:ドレミファ名無シド
10/04/22 00:14:10 SNMPhl9A
ギタリストは多いけど、ベーシストだとラックで使われているのはほとんどがコンプ
後はたまに空間系を使う人もいるってくらいかな

105:ドレミファ名無シド
10/04/22 17:56:27 WFaL2DIA
ブースターくらい

106:ドレミファ名無シド
10/04/23 17:44:25 E/gE8RLa
TS9-DX
ベースにはいいと思う

107:ドレミファ名無シド
10/04/24 08:26:05 U0RkH4Zx
SANSAMP BASS DRIVER DELUXE
BOSS GEB-7
この2つがあればどこ行っても安心して演奏できる

108:ドレミファ名無シド
10/04/24 14:17:41 b93yNZ8h
>>106
低域は出るけど、音の芯がちょっと無くなる感じがする。
自分は最近出たST9Pro+の方が良いかな。

109:ドレミファ名無シド
10/04/24 14:28:00 n6kx1jw2
TS系オーバードライブが欲しいなら素直にFULLTONEのBASS DRIVEでいいと思うけどな

110:ドレミファ名無シド
10/04/24 15:23:15 k3Xuwedg
>>108
ST9Pro+ いいね
TS9-DXは+モードで使ってるけど、他のモードは個人的には使えない

>>109
fulltoneは大きさ的に、自分のボードに収まらない
でも欲しいね

111:ドレミファ名無シド
10/04/24 15:52:43 b93yNZ8h
>>109
自分の場合、ブースト機能はいらないからパス。
音は嫌いじゃないんだけどね。

>>110
TS9DXに関しては同感。


112:ドレミファ名無シド
10/04/24 16:08:57 n6kx1jw2
別についてる機能を全部使わなきゃいけないわけじゃないだろ
俺もブースターなんて使わないよw

113:ドレミファ名無シド
10/04/24 18:10:02 K4MSpybZ
それより皆さんD&Sでブイブイ言わせませんか。

114:ドレミファ名無シド
10/04/25 08:41:00 5HXFhr1i
>>112
逆にTS好きのベーシストが皆、Bass Driveにしなくちゃいけないという
訳でもないでしょ?
人の好き好きなんだからいいじゃない。

>>113
個人的にはD&SⅡ、特に古いOD-802が好きかな。

115:ドレミファ名無シド
10/04/25 18:06:36 4oVQ1f59
ステージでも家でもサムソンのワイヤレスとパンファク(w
セットリストによってはコーラスをプラスするけど、ずっと愛用してたボスのCEBが壊れてからは
後輩が家に忘れていったままのズームB1Xを便利に使わせていただいてる。
コンプとイコライザ以外は結構使えるもんだと割と好印象。

116:ドレミファ名無シド
10/04/25 19:01:23 8vanyXli
>>114
俺はOD-801だ。BIG MUFFのパクリだけど下がやたら出る古臭い音でよろしい。
クリッピングがゲルマニウムダイオードだ。

117:ドレミファ名無シド
10/04/26 02:22:34 KsoteS21
MXRのlimiterかな。
良い意味での野暮ったさがある。

118:ドレミファ名無シド
10/04/26 17:52:08 jLr2iZTC
GEB-7とかEQ使ってる人は、アンプのEQ
切ってるんですか?

119:ドレミファ名無シド
10/04/26 22:52:50 1hi230VO
フラット

120:ドレミファ名無シド
10/05/04 22:55:58 TvV+U8zI
SANSAMP BASS DRIVER

121:ドレミファ名無シド
10/05/06 04:53:03 FtPq2I4P
サンズとメタゾネ

122:ドレミファ名無シド
10/05/06 17:34:05 86aZlN2f
サンズとフルトン

123:ドレミファ名無シド
10/05/07 04:13:43 yvrDz0Rw
Mark Bassのベースシンセ試してみたけど、三万も四万も出して買うもんじゃないなあと思った。
悪くはないし使いこなせる人は使いこなせるんだろうけど、BOSSで十分

124:ドレミファ名無シド
10/05/11 18:19:37 NeEZtbY0
>>115
B1X意外といいよね。
あれが実売\7kとか、世の中どうなってるんだって思っちまうよ。

125:ドレミファ名無シド
10/05/19 23:12:45 iNLv3U5N
OPTO STOMPもっとるひとおる?

近くはどっこも売ってないんやけどぶっちゃけ使える?

126:ドレミファ名無シド
10/05/20 00:16:48 9Dh3N8f7
日本語でおk

127:ドレミファ名無シド
10/05/25 19:31:08 5X94Up0z
「日本語でおk」は日本語じゃねーよ
そもそも「OK」は英語だぞ

128:ドレミファ名無シド
10/05/28 22:32:32 neqEy24C
O.K.の意のおkを付けるのは、外国人ほど日本語ができていないって皮肉だろうに。
それぐらい読み解けないものかね?
まあ>>125は日本語でおkとまで言うものでもないがな。
だがスレ違いなんで、スレタイを読めないと言う意味では、日本語ができてないことになるが。

129:ドレミファ名無シド
10/05/31 19:09:48 1nRYCy3p
BDI21の個体差ありすぎてワラタ
御蔵入り以下だった

130:ドレミファ名無シド
10/06/02 17:46:45 oT3b7Tcy
BDI21ってノイズ多くて使えなかった
やっぱりサンズだ

131:ドレミファ名無シド
10/06/02 21:46:28 ihWGRKFf
やっぱりマルチってあんまり使う人いないのかな

132:ドレミファ名無シド
10/06/02 22:36:36 jQcEa7G5
マルチっていうのはデジタル回路だろ?
アナログのコンパクトを使った方がなんかいい感じなんじゃないかな

133:ドレミファ名無シド
10/06/03 00:00:16 nI1xBJxe
>>130
BDI21とサンズって結構音違いますか?

134:ドレミファ名無シド
10/06/03 00:07:57 VV7AW3E0
>>132
なるほど

コンパクトももう少し安ければなー

135:ドレミファ名無シド
10/06/03 00:56:45 17857xyT
>>134
一気に揃えようとしなければマルチより楽に買えるが。


136:ドレミファ名無シド
10/06/03 10:23:35 yXuxY8sP
>>133
130じゃないけど
音は「似てる」。ある程度使い慣れてたら違いは結構わかるよ
BDI21のノイズはPRESENCEとTREBLEのつまみを7割以上あげられないくらい
個体差有り

137:130
10/06/03 16:20:28 9nTebc/k
>>133
136の言うとおり
この音が欲しければ、値段高くてもサンズをお薦めするよ


138:ドレミファ名無シド
10/06/08 11:57:29 2iD0C7W/
もともとはコンパクトばっかり使ってたが、いろんなジャンルをやるのに足元ごちゃごちゃしてきたから
今はGT-6B

10Bよりも6Bが好きだな

139:ドレミファ名無シド
10/06/12 10:47:50 ZL60GdE4
俺の周りでは面白がっていろいろ試して結局直結、もしくは一~二個って言う人がおおいな。
かくいう俺も一時期はギタリストに対向して?いろいろ試して見たが。

140:ドレミファ名無シド
10/06/12 12:21:38 I4b+7zZ5
>>139
俺も一時期とんでもない足元になったが
今はMXR M-80とEBSのコンプとワウペダルだけだな
まあ足元が凄いことになるのはベーシストにとっての麻疹みたいなもんよな

141:ドレミファ名無シド
10/06/12 12:22:53 qVlHXrW8
ブーツィー氏はいつまで麻疹にかかってるんですか?

142:ドレミファ名無シド
10/06/13 12:03:53 6dNENO1Q
斜に構えて>>140みたいなこと言っちゃう方が麻疹みたいなもんだな。
すべては本人が必要とするかどうか。それだけ。

143:ドレミファ名無シド
10/06/14 15:57:15 Z3Oh6Zqb
質問させて下さい。
Line6とかzoomとかのマルチにアンプのモデリングあるでないすか?
あれ例えばハートキーにヘッドもキャビも設定して、現場のアンペグなんかで鳴らしてもハートキーの音でるんですか?
それともライン限定のものなんですかね?
どなたか教えて下さい。

144:ドレミファ名無シド
10/06/14 16:16:24 35LYi93r
ハートキーのモデリングをアンペグで味付けした音が出る

145:ドレミファ名無シド
10/06/15 02:42:30 YEI9qmC0
どうでもいいけど、音作りスレで語るべきレスが多いな。
質問はあっちでしないと本スレなのに落ちるぞ。


146:ドレミファ名無シド
10/06/15 05:32:54 PJ/nLPvK
麻疹にかかったベーシストがニコニコしながらしゃがんでツマミいじってる時のギター、ボーカル、ドラマーの苦々しい顔。

147:ドレミファ名無シド
10/06/22 12:22:59 DtH5A98i
ベースにエフェクターは

い り ま せ ん

148:ドレミファ名無シド
10/06/24 08:46:05 mhWakMJC
じゃあ炊けよ

149:ドレミファ名無シド
10/06/24 20:34:14 qyLRGI/5
炊け炊けよ

150:ドレミファ名無シド
10/06/27 10:18:11 0sXLsXck
DODのBass30ってやつ使ってる人います?

なにげに使いやすく音もいいので気に入っているのですが
シンセモードで音が伸びずに途中で切れちゃうのは設定が悪いからですかね?
英文マニュアルしかないので設定方法が分からんです・・・
どのパラメーターいじればいいか教えてくれませんか?

151:ドレミファ名無シド
10/06/29 15:09:14 W7XB+OYr
MXRのBLOWTORCHいいよ

存在感をだしつつアンサンブルで使える歪みだと思う
MIDの周波数を三段階で切り替えれるスイッチとかも便利

152:ドレミファ名無シド
10/06/30 17:07:05 fz7C0yoc
>>150
文面からするとシンセベース?
DODは試したことないけど、ボスやアイバのシンセベースもそんな感じだったな。
たぶんデホだと思う。
今のところバンドで使う予定がないから、物欲抑えるためまだ試走は
してないんだが、つべのマークベースのデモ見ると決行さすティーンありそうな
気がするけど、ちょっと高いな。おもちゃにするには特に。


153:ドレミファ名無シド
10/06/30 21:27:08 BF7K155k
マークベースはINPUTゲインの調節と、トリガー(どの音量からシンセベースがかかるか)が調整出来るから
その辺をちゃんと調整すれば音切れはなくなるよ
前段にコンプを入れて音量を一定にすれば尚更

154:ドレミファ名無シド
10/06/30 22:27:52 w3QDDKpF
マークベースのベースシンセって良さそうなんだけど、、、
ピッチ検出をして音源を鳴らすんでしょう?
どんなベースでも同じ音になるのは何かイヤに思うのは俺だけかなぁ
それならソナスのB2Mに音源(できればアナログ音源)の方が後々の拡張性もあるし、面白そうなんだけど

155:ドレミファ名無シド
10/06/30 23:43:57 BF7K155k
マークベースってピッチ検出はともかく、それで音源鳴らすタイプだっけか?
ベース本体の音作りで音変わったような気がするよ(原音も混ぜているせいか?

156:ドレミファ名無シド
10/07/01 08:37:34 cixRmThj
>>155
おそらく原音を混ぜているせい
音源を鳴らすから色々な音を出せる
音を加工するタイプのマイクロシンセやSB7は、音色のバリエーションがほとんど無くなる
音のバリエーションをとるか、誤トラッキングの無い方をとるか、、、

まあ、ピッチ検出をして音源を鳴らす、というのであれば
GK-3BにGR-20が最強だと思うが


157:ドレミファ名無シド
10/07/01 11:17:59 zM3z8JBO
ベースシンセってそのエフェクターの音になる。
そう言うエフェクターだと思うけどな。
あれだけ音を加工するエフェクターで、全部同じ音になるの嫌って、
ただの無理難題のような気がする。

158:ドレミファ名無シド
10/07/01 20:20:11 fa++4NOJ
そのために音作り自体はソフトで出来るわけだしね<ベースシンセ
基本的な音は決まってるけど、そこからの調整はかなり色々出来るよ

159:ドレミファ名無シド
10/07/01 20:20:52 fa++4NOJ
>>158のベースシンセってのはマクベスの奴の話です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch