10/02/10 23:55:41 mQKA+ktb
フレットにシリコーンオイルのスプレーって何か影響有る?
演奏あとに弦に吹いてるんだけど、少し気になって。
133:ドレミファ名無シド
10/02/11 00:05:50 1qKczVeb
>>132
フレットに影響があるという話は聞いたことがない。
でもたびたび話題になるところだけれど、
自分は指板(ローズウッド)にその類いの成分が付かないように、
弦のメンテナンスというか寿命延長には、
弦だけを布で挟んでその手の液剤を塗るようにしているよ。
134:ドレミファ名無シド
10/02/11 07:59:55 QsFpfHaS
個人的には材に神経を使うならシリコンはありえない
アコギだったら絶対やらないな
135:ドレミファ名無シド
10/02/11 08:06:23 LxPRObdT
>>132
自分のギターだったら絶対やらないなぁ。他人だったら自由にどうぞだが。
つかそういう事する意味がイマイチ理解出来んが。
弦の寿命云々言うならコーティング弦にして、演奏後に布で拭いとけば2・3ヶ月は持つし。
まあ、漏れはコーティング弦でも月一のペースで交換する人だけど、
132がどれくらいのペースで弦交換する人かわからんかなぁ。
136:ドレミファ名無シド
10/02/11 09:34:04 Gj5bwOb3
弦なんて消耗品なんだし、
弾き終わったら拭く程度で丁寧にケアする必要もないって思ってる。
137:ドレミファ名無シド
10/02/11 09:35:55 /JfSHQON
フレットに、、ということが指板全体に吹きつけることだったら
フレットにはなんの御利益もないけど、指板の木材によくないよ。
そんな使い方をするんならシリコンもなんとかオイルも液体の製品はすべてアウトやろ。
布に吹いてやって、それで拭くのが正しい使い方だべ。
138:ドレミファ名無シド
10/02/13 13:08:30 I7hZYYM9
んだんだ
139:ドレミファ名無シド
10/02/13 13:29:19 /QFkg//8
石綿入りの化粧使うみたいなもんだな
140:ドレミファ名無シド
10/02/13 16:45:36 f7mfu8c4
こんにちわ。
ゾウサンのブリッジをボディに留めるためのネジを探しています。
径、長さ、教えて下さい!また、純正部品でも、ネジだけ五本注文とか可能でしょうか。
141:ドレミファ名無シド
10/02/13 17:01:07 JgNyZB46
メーカーに電話して聞け、ネジのサイズまで教えてくれるかは知らんがな
あとはホームセンターに行って大体合ってそうな木ネジを数種類買って来て試す
142:ドレミファ名無シド
10/02/13 17:14:56 f7mfu8c4
>>141
ありがとうございます
143:ドレミファ名無シド
10/02/13 19:46:17 GXMg/lNT
オクでぽちったFENDER C/Sのストラト
リフレットしたいんだけど、
ぐぐったら基本料2万円てとこが出てきたんだけど、
安いですかね??
144:ドレミファ名無シド
10/02/13 19:55:04 JuRLrNEC
知らんがな&なんとも言えん。
打ち替えだけで調整や摺り合わせは別料金な場合もある。
仕事のレベルが低くて金をどぶに捨てることになる場合もある。
145:ドレミファ名無シド
10/02/14 16:47:34 FE1z+X9O
チューブとっかえたらバンドの音と噴霧器違いすぎて悩みチウ
146:ドレミファ名無シド
10/02/14 17:15:45 5r3vn3zC
噴霧器て・・・
147:ドレミファ名無シド
10/02/14 17:59:18 5ETXsJHH
真空管噴霧器かーいいなそれ
148:ドレミファ名無シド
10/02/14 20:27:46 AopelLEm
>>145
お前のセンスならやっていけるはずだ
149:ドレミファ名無シド
10/02/15 18:01:44 iGrqPsWZ
エコープレックスなどのテープエコーについて質問です。
5分ほどで、どの設定でもやまびこ(サステイン)の回数が約2回で途切れてしまいます。
しかし、たまに’ポンッ’という接触不良のような音とともに設定が可能になることもあります。
かなり古い機材なので、コンデンサが劣化しているのかと思っています。
どなたかご教授願います。
150:ドレミファ名無シド
10/02/15 19:26:34 5wVPpc9z
>149
それならコンデンサーを交換したら直るだろうね。
151:ドレミファ名無シド
10/02/16 00:36:52 ZNQp0N+R
ありがとうございます。
152:ドレミファ名無シド
10/02/17 09:58:32 DQVdh2wr
>>149
5分ほどで・・で引っかかる
それは電子部品が温まってから出始める事象なのかも
温度で特性が変わるのはコンデンサが有力だが他に
熱の影響が出ている素子が無いかどうかチェックしてみよう
余談だが真空管アンプのコンデンサは熱の影響で傷みやすく
それだけが原因でジャンク扱いになっているアンプは山ほどあるね
153:ドレミファ名無シド
10/02/17 21:26:10 BEwZbN3w
ネックの捻れの症状って主にどういうものがあるのでしょうか?
154:ドレミファ名無シド
10/02/17 21:36:57 LSfH455i
低音弦側だけ順ぞり、とか高音弦側が逆ぞり、、とか。
日本製でそういうの掴む事は滅多にねえけど雨製や埃被った不人気機種では意外とある。
(もっと多いのがエアコンにやられてフレットがサイドからハミってるの)
大概再起不能か、再起させるのに安物一本余裕で買える額がぶっ飛ぶんで注意。
155:74
10/02/17 23:49:23 5oWpaux1
>>75-78
遅レスですみません。
ホームセンターで目立てやすり(800円)買って来てやって見ました。
道具さえあればあっけなく出来てびっくり。
こんなんでリペア出さなくて良かった…
ただ巻弦のサドルは丸棒ヤスリで丸めたいと思いました。
サドルに乗ってる部分はフィットしていてスムースな方が良い気がするので。
目立てやすりと一緒に下見はして来たんですが
どれも先細りでテーパーが掛かってるんですよね。
真っすぐで太さ取り揃えの丸棒やすりって品としてないものなのかな。
156:ドレミファ名無シド
10/02/18 00:18:31 LyIxtg26
少しはggrks!
ってナットファイルって言葉知らなきゃググれないか…
URLリンク(www.itempost.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
↑
このへんとか
URLリンク(blog.waltzguitars.com)
↑
こーゆー工夫とか
157:ドレミファ名無シド
10/02/18 00:37:20 aKaZVlvG
ありがとう。
ただやってるのはナットじゃなくて真鍮のサドルなんですよ。
>>71 で、ナット用のものでは「一発で目がなくなりそう」
との事だったので、普通の金ヤスリかなーと。
でも、サドルの溝なんて長さ1mm程度だから
テーパーあってもいいのかな。
158:ドレミファ名無シド
10/02/18 00:42:20 eMSVePqN
使用済みの弦を軸にしてペーパーで削るという方法も…
しかし真鍮ナットとは面倒だな
興味はあるが加工面倒臭そうで手を出す気になれない
159:ドレミファ名無シド
10/02/18 00:53:54 BWimEvFI
サドルの話だろ?
160:158
10/02/18 01:00:05 eMSVePqN
失礼w
161:ドレミファ名無シド
10/02/18 01:17:03 pgdSBHH7
ナットファイルで全然大丈夫だから。
162:ドレミファ名無シド
10/02/18 12:23:11 ovAOtsLy
初歩的な話ですみません。PU(ハム)の高さ調整についての質問です。
まず、PUの高さはねじ〇回し単位でいじってもよいものなんでしょうか?
あと、PU高を変化させても、元に戻せば音、弾き心地も元にもどるはずですよね?
PUの高さで結構音、弾き易さが変わるなぁと思い、
先日リア、フロントともに何回しずつか上げて、やはり元に戻そうと同じ回数分下げるという作業をやったのですが、
なんとなく音や弾き心地が変わってしまったような気がします・・。
PUやテールピースの高さは比較的素人でも簡単にいじれる部分と聞いて、元に戻す前提でいじってみたんですが、
PUを上げる→磁力で弦がボディ側に引っ張られる→ネックへの圧力などの本体環境が微妙に変わる→そのままPUを下げる→本体の状態に変な癖がつく
みたいなことが万が一発生するものだったらどうしようと不安になっています。素人の空想ですいません・・w
163:ドレミファ名無シド
10/02/18 12:30:49 Ossg0GhB
そんな変な事にはならんから気が済むまで目一杯いじるべし。
164:ドレミファ名無シド
10/02/18 12:34:18 BWimEvFI
>ネックへの圧力などの本体環境が微妙に変わる
PUの磁力がそんなに強かったら、弦が振幅しないよ
165:ドレミファ名無シド
10/02/18 13:10:47 AyAS2U/z
>>157
真鍮より鉄のほうが硬いから心配ない。
166:ドレミファ名無シド
10/02/18 14:23:00 dosoLWEQ
>>157,165
>>71が言っていたのは、「ダイヤモンドヤスリを真鍮に使うと、ダイヤモンドが剥がれてしまいそうだ」
という事だと思うが、そもそも金属加工を目的としたダイヤモンドヤスリが真鍮の様な柔らかい金属
を加工して痛むと考える事が可笑しい。
167:ドレミファ名無シド
10/02/18 14:37:33 0lqEk8xt
研削や研磨は加工具もダメージを
受けることによってなりたってるんだけどな
168:ドレミファ名無シド
10/02/18 16:24:34 dosoLWEQ
>>167
>これでサドルをやると「一発で」目がなくなりそうだからやめとけな。>>71
が可笑しいということ。
169:ドレミファ名無シド
10/02/18 16:54:41 0lqEk8xt
さすがに一発はないなw
170:ドレミファ名無シド
10/02/18 16:57:30 kyPksyFg
一発で彼女のあの日がこなくなった
171:ドレミファ名無シド
10/02/18 20:33:49 U5WzUsVi
一年後には元気な姿が!
172:ドレミファ名無シド
10/02/18 21:26:11 ByxeIBvY
「もう二度とパパのサドルで遊んだりしないよ」
173:ドレミファ名無シド
10/02/19 05:36:27 TvZ7ivOk
ダイヤモンド☆ヤスリ
174:ドレミファ名無シド
10/02/19 08:08:50 yEkHFRM1
ナット削るよりサドルのが何倍もチョロいって。。。
175:ドレミファ名無シド
10/02/19 18:01:32 qdIi/vIV
>>173
ユカイさん?
ツノダさんじゃないよね?w
176:ドレミファ名無シド
10/02/19 18:10:01 n6VPixnt
ニシキノさんです。
177:ドレミファ名無シド
10/02/20 19:30:30 nYEbJYJ+
先日新品のエレキギターを購入して弦高調整、オクターブ調整をしたんですが2~6弦の
1、2フレットとすべての弦のハイフレット(17~22フレット辺り)が5~10セントぐらいですがシャープしてしまいます。
ハイフレットはチューニングが合いにくい場所ですしそんなに気にならないんですが1、2フレットが気になります・・・。
そのギターは購入当初からネックが順反りしてて、自分で治す自信がないのでリペアショップに
持って行こうと思うんですがネック調整だけでシャープしてしまう症状も治るでしょうか?
それとも何か他に見てもらった方がいい所ありますか?
178:ドレミファ名無シド
10/02/20 19:33:53 /ob9IzVG
買った店にw
179:ドレミファ名無シド
10/02/20 19:36:56 W83lHAR6
まずローポジ、安物ギターならナットが高すぎる可能性がある。
ハイポジは押さえる力入れすぎの可能性もあるが
巻き弦はある程度妥協も必要。
180:ドレミファ名無シド
10/02/20 20:16:48 nYEbJYJ+
>>179
安物ではないんですけどね・・・。70000円でした。
ナットの高さが適正かは自分では判断できないのですがこの価格帯のギターでもそういう
不良ってあるんでしょうか?
181:ドレミファ名無シド
10/02/20 20:54:27 ImExuvRE
>>180
その価格帯でナットが高め(溝が浅め)になっているのは、
不良ではなくてメーカーの意図である場合が大半だよ。
ナット調整をぴたりとやるのは量産品としては手間かかりすぎだし、
店頭でのネックのコンディション変化に敏感になりすぎる。
あと、溝が浅い場合にそれを適正な深さに調整するのと
溝が深い場合にそれを適正な浅さに直すのとを比べると
前者の方が効率的なので、
出荷時にはそちらを前提にしておくのが妥当だし。
182:ドレミファ名無シド
10/02/20 21:29:46 vOhwUj9P
>>180
安ギターではないが
高いギターでもないな。
メーカーにもよるが、同じメーカーの安ギターと生産ラインが多少違うだけで、ナット等は同じライン、人手でしてる場合もあるだろうし。
いわゆる量産品だし、181の言う通りだな。
気になるなら、ショップへで調整してもらいなさい。
183:ドレミファ名無シド
10/02/20 21:52:03 VdKqzEct
>>177
1~2フレットがシャープするのはギターの構造上ある程度は仕方のないもの。
直すには、ナット溝をギリギリまで下げた微調整をするか(これは7万円位の
安目のギターではやっていない可能性が大きい)、
ギターの構造上の問題を解決(方向に)するパーツをナットの近くに付けるか。
184:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:15:19 enOZceu3
結局7万円は安いと言うことでつね?
185:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:22:33 2gFwdrck
7万クラスのモノだとモノによっては「化ける」下地は十分にあるモノが多いが
まんまで使ってたら5万そこらのと大差ない訳よ。
186:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:36:10 i/7mCuSS
まず、オクターブ調整はネック調整が出来てる事前提だから
順反りを治すのが先決。
その上で、ハイフレットよりむしろ
2,3フレットの方がピッチは厳しい部分かもね。
解放を含めたコードGのルート+3度とか
案外ピッチ甘めになり易いとこだよね。
まずはオクターブ調整が正確に出来てるか。
次に、2フレットを押さえて1フレットと弦との隙間を見る。
一見して十分な隙間があるならナットの溝が浅い。
弦を押して沈めて見る事でとフレットまでの隙間を確認出来る程度
で、丁度良い(適当な例えだけどプレーン弦一本分くらいの隙間とか)まー大体その前後ならOK。
そこからかなり外れてるならナットの溝切りに出して見るのもいいかも。
但しこれもネック調整が出来てる事前提だから気を付けて。
187:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:39:59 i/7mCuSS
> 先日新品のエレキギターを購入して
> そのギターは購入当初からネックが順反りしてて
これは購入した店でタダで直してもらえる事だよね。
変な店員に当たるとアレだけど…
ネックエンドにロッドが出てるフェンダータイプだと特に
人による違いが出るけどね。
188:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:45:21 i/7mCuSS
>>186
> 次に、2フレットを押さえて1フレットと弦との隙間を見る。
ごめん。指板で言うと3フレットね。
弦を2フレットに乗せて、1フレットと弦との隙間を見る。
と言う事。
189:180
10/02/21 12:01:34 9AWu/i51
仕事でこんな時間になってしまった・・・。
>>185
70000円といってもギブソンなのでブランド料が入ってる事を考えると実際の品質的には
5万クラスかも知れませんが。
みなさんいろいろ詳しくて勉強になりました。ありがとうございます。
>>186さんの方法でみたら結構隙間空いてました。
リペアショップでネックとナットの調整してもらうことにします。
リペアに出す時って普通に持っていってこことここを調整してくださいって感じでお願いすればいいんですか?
それともこういう事で困ってるからここを調整してくれみたいに言った方がいい?
何に困ってるとか言っちゃうとそれならここも治さないといけないよみたいな感じで
どんどん修理場所を追加されそうで怖いです。
190:ドレミファ名無シド
10/02/21 12:18:28 K2RCyE9B
>>189
買ったばかりのギターで、あちこち直さないと行けないというのがすでにおかしいが
それに費用がかかるというならもっとおかしい
ジャンク品を買ったならしかたないが、新品を保証付で買っているのなら納得が行くまできちんと調整してもらえ
191:ドレミファ名無シド
10/02/21 13:45:46 X8rcW0of
>>189
新品で購入したばかりなんだから、異常なら無料で保障対象になる。
店によっては、「ギターはこんなもんですよ。異常じゃないです」と言う所もあるかも知れない。
まあ調整し切れていないギターである可能性があるから、その分安いんだという意見も
場合によってはあり得る。現状がどの程度のものか分からないので、ケースバイケースだね。
とりあえずは、購入した店に異常の内容を説明して、保障対象として修理する事を交渉するのが
最初だと思う。それ以降は、貴方が何処まで店の対応に満足なり反論できるか・・・続く・・・
192:ドレミファ名無シド
10/02/21 14:53:32 cfFFfKPM
>>189
ナット調整はいきなり素人がやるには知織・道具、器用不器用も関係し危ないが、
ロッド調整ぐらいは覚えた方が良いよ。巷で言われる程危険じゃないし。
馬鹿力で一度に何回転もさせたりしなければ、
そう簡単にネジ切ったりネックがダメになるもんじゃない。
コツは一度軽く緩める(反時計回転=ネック順反方向)、
ロッドが動くのを確認したら少しずつ締める(時計回転=ネック逆反方向)。
よく言われているのが1回の最大量1/4回転、最低1日は間隔を置いて必要あらば再度行う。
(俺は平気で半回転位動かすがね。それで不良になった個体は1本も無い)
だたし稀に新品でも固着している事があるから、その場合無理せずショップへ。
ネックは季節(温度・湿度)で動くから、年に最低数回は調整が必要になる。
その度にリペアショップに持ち込むなんて勿体無いよ。(費用も時間も)
193:ドレミファ名無シド
10/02/22 02:00:11 j591z97C
しかしなんで「ロッド調整は素人にオススメできません!」が標準になってんだろうな?
買ったらレンチも付いてくるし、反りの調整くらい自分でやるもんだと自分の中で思い込んでたんだが
世の中にはネジの加減も分からないブキッチョさんがそんなに多いのか?
それともリペア代稼ぐための業界の陰謀か?w
オクターブ調整の原理すら分かってないギター弾きが多くて結構驚いたりする
194:ドレミファ名無シド
10/02/22 02:14:36 8BIY1IPT
ネックのチェックでヘッド側とエンドピン側から見る時、
どこら辺を見たら良いのか分からんですたい。
195:ドレミファ名無シド
10/02/22 02:34:22 obPBZhGV
>>194
ネックのチェックはネックジョイント部と1フレットを押さえて、
8フレット目の隙間を見る。
と俺の持ってるギターの説明書に書いてあった。
>>193
ネジの加減じゃなくてネックの反り具合が判らない人が多いんだと思う。
時計回り・反時計回りでそれぞれネックがどっちに動くかとか、
あらかじめ知っていないと取り返しが付かない事になりがちだからでは。
説明書に「出来なさそうだったら無理せず楽器店か弊社にご相談ください」って書いてるわ。
きっと過去においてネックを無理に調整しようとしてダメにした客が
クレーマーと化した事例がたくさんあるんだろうw
196:ドレミファ名無シド
10/02/22 14:16:17 ET2EwZ6J
しっかり情報収集してから作業しようと耳年増になったあげく
ボディエンド側から見るときギターを仰向けにしたらダメとかいろいろ
風説に惑わされすぎて正確に読む自信がなくなったおいら。
スチュマックのフレットに惑わされずにネックを読む直定規まで買っちゃった。
あれけっこう高いし、エッジが角ばってるからさいしょにヤスリかけたほうがいいよ。
197:ドレミファ名無シド
10/02/22 14:22:01 8WkIJE8v
直尺定規でネックを出来るだけまっすぐ矯正した後に
>>195のやり方で微調整してるな。
198:ドレミファ名無シド
10/02/22 19:55:50 8fGR6NGI
アクティブのベースを使用しており、シールドを挿してすぐはいいのですが
そのままでしばらく置いておくと、次第にサーというノイズが大きくなり、そのうちぷっと言う音がなり
ベースを弾いても音が出なくなってしまいます。プリをスルーしてパッシブにするとその状態になっても
音は出るのですが・・・何が原因になっているのでしょうか?修理に出すと1~2週間は帰ってこないので
出来れば自分で直したいです。
199:ドレミファ名無シド
10/02/22 20:13:35 R3jOZK7q
>>198
電池切れです
200:ドレミファ名無シド
10/02/22 20:18:16 8fGR6NGI
>>199
電池は初期不良等も考慮して何度も新しいのに交換して試しているのでそれはないはずです。
やはりプロの方にみて頂かないといけないのでしょうか。
201:ドレミファ名無シド
10/02/22 20:21:53 R3jOZK7q
>>200
しばらくが、弾いているリアルタイムなら不良。
しばらくが、数日なら電池切れ。
202:ドレミファ名無シド
10/02/23 02:14:06 1QV5qnrO
>>198
電池切れだぬ
203:ドレミファ名無シド
10/02/23 13:10:44 I5y8d4Ld
♪じゃんくを買って~♪ささっとなおし~♪ハドフで売却ぅ~♪
オレの日課
204:ドレミファ名無シド
10/02/23 13:12:48 I5cDAYUa
>>203
3000円でジャンク買って、1日かけて修理しても
ハードオフで5000円ぐらいにしかならなかったら
実質赤字じゃん
205:ドレミファ名無シド
10/02/23 13:20:59 I5y8d4Ld
3ぜんえんなんて高いジャンク買わないのな
206:ドレミファ名無シド
10/02/23 15:02:14 EbWA3tqs
ハドフ?
207:ドレミファ名無シド
10/02/23 16:21:54 b4ENHVpI
すみません、教えてください。
ストラトタイプのギターでネックを他の物に交換その後最初についていた
ネックに戻したんですが、4つある木ネジのうち1つが、ネジ回しで締めても
ゆるゆるでしっかり締まりません、あとの3つは大丈夫なんですが、この場合
このままほっておいていいんでしょうか?ネックが曲がってくるとかなりませんか?
208:ドレミファ名無シド
10/02/23 16:40:33 hcJFEPYa
>>207
ネジ山を潰したんだな。
こういう質問をしてくるレベルなら素直にリペアショップで治してもらった方が良いよ。
ネジ穴を修理するスキルは無いでしょ?
捨てても良いギターなら壊れるまでそのまま、という考え方も有り。
209:ドレミファ名無シド
10/02/23 17:41:58 kdCzxHWz
分解する時は組み立てる時よりも慎重に、これ鉄則
210:ドレミファ名無シド
10/02/23 17:54:00 b4ENHVpI
207です。ネジ山ではないんです、ネジ山はおkです。木ネジを締めていっても
キュと締まる感じがしなくって、何時までもクルクルネジが締まらずに回って
いる感じです。
211:ドレミファ名無シド
10/02/23 18:04:54 gGT3pZ93
穴が広がってネジが不安定ってことでしょ?
俺はリペアショップに持っていく
212:ドレミファ名無シド
10/02/23 18:07:39 GNAIXV9O
>>210
その説明だとなおさらに「ネジ山」と言いたくなる…
念のために聞くけれど、
あっちのネックについてたスクリューをこっちのネックに付けてしまった
ネジを締める前に一度緩める方向に回してネジ山に落とし込むのを忘れてた
ボディのジョイント穴にネジ山がついていてそれを落とさずにそのまま締めてしまった
とかの心当たりはない?
心当たりがある場合はやっぱりネジ山があやしいんだけど。
213:ドレミファ名無シド
10/02/23 18:14:05 ICRDLznr
ネジの頭とネジ山勘違いしてるんでしょ
ホムセンでモクパテ買って来て、ネジ山だけ埋めるぐらいの気持ちでちょっとだけ付けて閉めればok
214:ドレミファ名無シド
10/02/23 18:30:52 b4ENHVpI
>>211>>212>>213
回答ありがとうございます。シロウトなんで>>212さんの言ってる事は
チンプンカンプンです。ネジを締める前に一度緩める方向に回してネジ山に落とし込むのを忘れてた
これは、ものすごくためになりました。一応>>213さんの方法を試してみます。
215:ドレミファ名無シド
10/02/23 18:46:08 FzolLDc1
>>207
爪楊枝や丸棒をボンドで詰めて、
ヤスリで面を合わせて締め直せばOK。
丸棒は色々なサイズがある。
ホムセンやダイソーで買え。
216:ドレミファ名無シド
10/02/23 20:14:18 YherHw7I
>>214
>>212がチンプンカンプンなら自分で直すのはやめて素直にリペアに出したほうがいい。
ピックガードのネジとか応力のかからないところならば素人がやってもかまわないが、ネックジョイントはプロに任せたほうがいいよ。
217:ドレミファ名無シド
10/02/23 20:53:48 yGTMverN
>>214
木ネジはタッピングビスとも言う。自分で相手にタッピングし(ネジ山を切り)ながら締めこんでゆくもの。
次に入れ直す時に、一度タッピングした所に入れてやらないと下手をすると山になっている所をへこませて
谷にしてしまい、谷だらけになって抜けやすくなる。
一度やっただけではネジが締まらなくなるなんて事はないから、貴方はこんな事を何度も繰り返したんだね。
こんなことを起こさない様にするのは、初歩的な注意事項だし、起こったものを直すのも初歩的なリペア。
それを分からない「チンプンカンプン」な人なんだから、金を出してプロに直してもらうしかないのでは?
218:ドレミファ名無シド
10/02/23 22:15:00 b4ENHVpI
>>214です。>>216>>217ありがとうございます。安いギターじゃないんで
プロにお願いしてみます。
219:ドレミファ名無シド
10/02/24 07:40:52 fzJQHmq0
恐らく弦を張ったままネジを緩めたりもしただろう
220:ドレミファ名無シド
10/02/24 08:37:44 YIbbPpjC
>>219
さすがにそこまでしたら、小学生の低学年レベルになってしまうのでは?
221:ドレミファ名無シド
10/02/24 10:29:32 JmOUtLvd
年齢に関わらず
物の作りを全く理解してない人間はとんでもない事を平気でやるから十分にあり得る
222:ドレミファ名無シド
10/02/24 10:47:35 NqzIPmW+
>>215
俺も同じだな。
丁寧にやれば、そんな難しい作業でもない。
ストラトタイプのギターは弄れるから楽しい。
金はかかるが最悪パーツを交換すれば元通り。
責任は持てないが、どのみち自分のギターなんだから
いろいろ弄ってみるといいと思う。
223:ドレミファ名無シド
10/02/24 16:18:10 1U7K9mBL
修復が困難なすげえジャンクってあるよね~w
224:ドレミファ名無シド
10/02/24 16:34:19 o74X2TcZ
URLリンク(www.youtube.com)
この動画のひとつめやり方で弦を張っているのですが
弦をチョーキングした後に若干下がるんですね。
だけど、2~3回ピッキングしたら、下がる前の音程に戻ってくれるんです。
ペグはもちろん触らずにです。これは正しく巻けてるってことですか?
225:ドレミファ名無シド
10/02/24 17:08:57 D7sMGrVD
>224
チョーキングした後にナットかブリッジに弦が引っ掛かって伸びたままになってるんじゃない?
こういう時はとりあえずナット、ブリッジの溝を掃除してあげればok。
自分は指板をオレンジオイルで拭くときにナットも軽く拭いちゃってる。
ホントは良くないかもしれないけど、、
張り替え直後は別だけど、
弦の巻き方だけで音程が狂うってのはそうないんじゃないかな。
Dr.シーゲルが言うセコい弦は別だけどw
226:ドレミファ名無シド
10/02/24 17:45:25 o74X2TcZ
ストラトのヴィンテージタイプのサドルなのですが
それが、もしかしてずれたり戻ったりしているのかもしれません。
ありがとうございました!
227:ドレミファ名無シド
10/02/24 19:18:38 t7rRSJ17
ナットだと言ってくれてるのに・・・
228:ドレミファ名無シド
10/02/24 22:02:50 xo6tmTco
最初からサドルだと思って質問してんだよ
229:ドレミファ名無シド
10/02/24 22:06:31 QeyjWw+f
いや、ブリッジとナットだと言ってるでしょ。
なんにしても>>226は読んでないみたいだがw
230:ドレミファ名無シド
10/02/25 00:16:14 GCkWp4eA
でも「チョークで音程が下がってピッキングで戻る」んだから
サドルがずれるのがその原因だとしたら
「チョークでサドルが後退してピッキングで自ら前へ出てくる」事になるよw
自然に考えればナットでしょ。
231:ドレミファ名無シド
10/02/25 09:17:25 80VR8PD9
>>217
> 木ネジはタッピングビスとも言う。
おいおい。
232:ドレミファ名無シド
10/02/25 09:25:48 rdrs3vvB
>>217
実際に木ネジはタッピングビスという名称で売られているよ。
ネジ山を貫いてに縦に溝が入ったものだけがタッピングビスだと思っていたら違うよ。
233:ドレミファ名無シド
10/02/25 09:26:29 rdrs3vvB
ごめん。>>232は>>231へのレスね。
234:ドレミファ名無シド
10/02/25 11:28:58 mZ+GDv16
おすすめのポリッシュおしえて
235:ドレミファ名無シド
10/02/25 14:30:50 MuxSugfL
ポリッシュを使わないのがそもそもギターにとって一番いいのです。
236:ドレミファ名無シド
10/02/25 15:44:17 oz/ZAbc3
>>232
> 実際に木ネジはタッピングビスという名称で売られている
何か勘違いしてるようだけど、「木ねじ」と「タッピン(グ)ねじ」は別物ですよ。
十字穴付木ネジJISB1112、十字穴付きタッピンねじJISB1122参照のこと。
木材に適したタッピンねじもあるけども、「木ネジはタッピングビスとも言う」は間違い。
まともなネジ屋ならそんな売り方はしないです。
237:ドレミファ名無シド
10/02/25 16:07:54 93ipq47Z
>>236
言いたいことは伝わってるんだから、こまかい事でむきになるなよwww
238:ドレミファ名無シド
10/02/25 16:31:49 a6ax/FX/
最近中古でアコギを購入したのですが、一弦の2~3フレットが浅く音がビビります
メンテに出すのがベターだと思うのですが、割と高額みたいなので躊躇している状態です
自己責任ですが、何か自前で出来る応急処置方法などございますでしょうか?
よろしくお願いいたします
239:ドレミファ名無シド
10/02/25 17:08:42 GCkWp4eA
慣れてない人が自前でやる一番簡単な方法は
ブリッジサドルの底に同型に切ったプラ板の様なものを敷いて弦高を上げる。
但しこれは応急処置の様なもので、本来ならサドルを新調するべき。
新規のサドルは楽器屋で数百円で売っている牛骨を自分で削って作る。
作業には手先の器用さが必要だが、作り方は検索すれば幾らでも出てくる。
これは程度問題なので、どれだけ弦高を上げなかればならないかは
やって見ないと分からない。現在ネックが完全に真っすぐなら
ほんの僅かに順反りにネックを反らせるのも、効果がある場合もある。
これも程度問題で、あんまりやると弾き難くなるし音程も悪くなる。
そんなとこかな。
240:ドレミファ名無シド
10/02/25 17:18:15 a6ax/FX/
>>239
ありがとうございます
ネックを反らすことには抵抗がありますので、まずはサドル調整にチャレンジしてみたいと思います
ネック調整は最後の手段として参考にさせていただきます
241:ドレミファ名無シド
10/02/25 18:12:59 IMemcdx2
ヲイヲイ
問題が2,3フレットだったらサドルじゃどうなるもんでもねえよ。
ちったあ考えれ。
ネックを起こしてやる以外にテはない。
242:ドレミファ名無シド
10/02/25 18:40:34 GCkWp4eA
だから程度問題だって。
どの程度すり減ってるのか、どの程度ビビってるのか
今の弦高だって分からないんだから
プラ板カットしてシム噛ましてみるくらい
まずやって見るのがいいだろう?
30分も要らないよ。
243:ドレミファ名無シド
10/02/25 18:47:59 CLgPsqPX
試してみて、「こりゃダメだ。リペアに出そう」と決意するきっかけになれば
それはそれでOKだろうし。
244:ドレミファ名無シド
10/02/25 21:27:50 a6ax/FX/
私がビビリの程度を書き忘れていたせいで荒れてしまい申し訳ありません
程度で言えば弦が軽く衣類に触れた状態でなったような音(鳴らないことはないが、サステインが短く金属音が大きい)です
ただしその他の2~6弦の2~3フレットにはビビリはなく良好な状態です
245:ドレミファ名無シド
10/02/25 21:32:43 4cxI3NiO
1弦の3フレットでサスティンが短くて金属音が大きいだと?
それデッドポイントかウルフサウンドじゃねーか?
246:ドレミファ名無シド
10/02/25 22:13:22 U70RiCXo
4フレットが浮いているか高いため僅かに弦が触れてビビる
簡単な解決法は1弦のナット溝をアロンアルファを使って浅くしてあげる
弦と溝の間に紙でも挟んで試してみよう
247:ドレミファ名無シド
10/02/26 05:40:56 tursi7Oj
バカだなお前
ナット側を何ミリ高くしたって、押弦してはじいたときの条件はなんも変わらねえぞなもし。
248:ドレミファ名無シド
10/02/26 06:24:59 /3nhX/Av
それがナット,フレット,反り,弦高なんかの問題なのか
構造的,物理的なデッドポイントみたいな問題なのか
どちらかで対策は変わるだろ
前者ならナット弄ったりで改善できるが
後者なら振動の特性を重さ変えたりして変化させないと無理
俺のアコギは5弦9フレF#が死んでる…
249:ドレミファ名無シド
10/02/26 08:53:26 SdUPbCji
上の人が言ってるようにサドルを高くしてみるのが最初だね。
それでダメならネック調整&フレットのすり合わせ。
失敗してしまったら、業者に依頼してフレットの交換。
250:ドレミファ名無シド
10/02/26 10:09:44 tursi7Oj
>上の人が言ってるようにサドルを高くしてみるのが最初だね。
ヒト事だが俺ならご免だ。
該当フレット1,2カ所のせいで、無問題のポジションが全部高くなっちゃうなんてな。
それに、ローであればあるほど、よっぽど上げないと効果が表れないしな。
251:ドレミファ名無シド
10/02/26 12:43:29 bN0vo480
そもそもバズが出るフレットが特定されてるのに、なんでまたそれをすっ飛ばして
ネック全体だのサドルだのの話になるんだ?
もっとも
>一弦の2~3フレットが浅く
という意味が俺にはわからんが。
手始めにヘッドにクランプかなんか付けてみろ。
それでだめなら、その「浅い」フレットに浮きなどがないかよく見る。
原因が特定できないうちはやたらにいじるな
252:ドレミファ名無シド
10/02/26 14:34:40 cHQchFeM
フレット浮きをやすりでごまかしてるオレが来ましたよw
メインのギターじゃないしネックバインディングつきでリフレットも
金かかるからもう少しだけこのまま使う。
253:ドレミファ名無シド
10/02/26 14:48:52 94xjae0m
3カポで解k・・・いや、なんでもない。
254:ドレミファ名無シド
10/02/26 18:24:07 XiXT1InQ
ニヤニヤw
255:ドレミファ名無シド
10/02/26 18:48:37 aii7Nai4
>>253
先生、解放ででサスティンが短くて金属音が(ry
256:ドレミファ名無シド
10/02/26 22:06:17 8mObAbdg
>>253
だからー、それなら3Fでビビるんだから4カポだろw
257:ドレミファ名無シド
10/02/27 00:08:15 YkTDMyu6
この際だから自分ですり合わせしちゃいなYO
258:ドレミファ名無シド
10/02/27 01:02:41 1lRwKBoT
もったいない!
259:ドレミファ名無シド
10/02/27 04:13:59 fHwhdrBi
高いフレットをやするより先に、低いフレットの根本を?の精密ドライバで軽くたたいてこじり起こす。
↑
出てるか? マイナスな。
260:ドレミファ名無シド
10/02/27 05:38:14 iHzmOP5a
お前は何を言っている…
故意的にフレット浮かせていい事なんてまず無いだろ
うまい具合に高さが合っても、浮いてるまま安定するとは限らない
しかもそのやり方だと指板キズつくだろうし
261:ドレミファ名無シド
10/02/27 11:36:01 8j8SSIjf
あはは!楽しいなココ
262:ドレミファ名無シド
10/02/27 14:12:22 Gp98bwSo
市の語の言わずフレット全部打ち直せ
。
263:ドレミファ名無シド
10/02/27 23:12:33 sbx0Ny/Q
おまいらそんな事じゃトキオのギターテクにもなれないぞw
応急措置でもいいから即何とかするならアレだろアレ。
264:ドレミファ名無シド
10/02/28 01:27:07 QLgnV7Kq
そうだなアレが順当だろうな
265:ドレミファ名無シド
10/02/28 04:59:56 EZ4qRTYZ
やっぱアレか。。。
266:ドレミファ名無シド
10/02/28 13:20:05 hApLzP7v
すり合わせですね、わかります
267:ドレミファ名無シド
10/02/28 19:28:06 L4iZYEj7
もったいないw
268:ドレミファ名無シド
10/02/28 19:51:27 97S3Jxmc
やすりでゴシゴシ
269:ドレミファ名無シド
10/02/28 22:15:15 bXqtQPAo
4フレ以降をちょこっとすり合わせすれば解決だな
ギター暦2ヶ月で中古エレキのフレット交換したボキが通りますよぉ
フレットは1Kだったが、フレットファイルが3Kだったorz
270:ドレミファ名無シド
10/02/28 23:39:51 Pqch669e
>>269
ほほう
271:ドレミファ名無シド
10/03/01 03:50:44 17Vgqpkg
>4フレ以降をちょこっとすり合わせ
次は5フレでんな? で、そのまた次は・・・(ry
272:ドレミファ名無シド
10/03/01 10:28:48 hIY/lnuQ
ギター暦2ヶ月で1弦の4フレット以降部分だけを即すり合わせできるとはあっぱれじゃ。
273:ドレミファ名無シド
10/03/01 12:50:34 rbr+UsWr
すり合せ自身は単なる手先が器用かどうかだから、ギターを始めた時期は関係ないと思うよ。
274:ドレミファ名無シド
10/03/01 13:19:55 ehmeReKa
>>273
すり合わせの前に原因究明が控えていることを知っているからこそ
「すり合せ自身は...」って書いてるんだろ、なら揚げ足取りじゃん
275:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:00:32 42cnF+Sn
フレットを抜いて反転させて打ち込め
これが一番簡単安上がりw
276:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:48:32 9Mezkn1A
もう新しいギター買っちゃいなよw
277:ドレミファ名無シド
10/03/04 06:12:03 uXtrzN94
だれか教えて?
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
こういうジャックをはずすのには、特殊工具が必要?
もう1本あって手こずってんの。
278:ドレミファ名無シド
10/03/04 06:17:11 SiszJWWM
キャビティ側のナット外して押し出すだけだよ
279:ドレミファ名無シド
10/03/04 06:19:08 yQRaQo7Z
>>277
レンチで外せないの?
280:ドレミファ名無シド
10/03/04 06:19:57 yQRaQo7Z
ごめん被った
281:ドレミファ名無シド
10/03/04 06:56:09 15/5QPRi
>>277
ナットだけで止まってるならまだいいが
同タイプのSXの安ベースは横から木ネジが入っててそれで無理矢理止めるようになってたりした
ペンチでこじって外したらズタボロになったから穴広げてプレート付けたけど
282:ドレミファ名無シド
10/03/04 12:06:09 ObKfQZO6
>>281
こういうの使え
URLリンク(www.espguitars.co.jp)
283:ドレミファ名無シド
10/03/04 13:54:23 697lyOU6
>>282
話がずれてるぞ。
>>281はナットを外すのは問題なかったけど、その後、ナット以外の木ネジでも止まっていて
気付かずにいたという話だ。
あんたのは、ナットを外す道具なんだよ。
284:ドレミファ名無シド
10/03/07 12:42:15 L+iZBBx8
話ぶった切って申し訳ない。最近友人とネックジョイントの事について話したんだけど
その友人のストラトはネックに力を加えると、センターずれを起こして弦落ちするという事は
ないけど、音がコキッと鳴るらしい。
これって問題あるのかな?自分はボルトオンである以上↑で挙げたようにセンターずれを
起こさなければ問題ないというか、むしろネジの締め付け具合によっては音がでて
当たり前だと思うけど。みなさんどうですか?
285:ドレミファ名無シド
10/03/07 12:56:29 H/YlgF6y
どの程度の力を加えてるのかはわからないけど
それによってチューニングが狂ったりしないのなら気にしない。
でも、ジョイント部から音がしてるのが確かなら動いてるんだろうから
なるべく不要な力は加えたくはないよね。
ネックポケットが甘かったりするのかもしれないが
ストラトなんてそんなもんだと思ってる。
286:284
10/03/07 13:14:42 L+iZBBx8
>>285
どうもありがとう。
287:ドレミファ名無シド
10/03/07 14:05:49 igXc+cCP
>>284
ストラトの構造上ネックジョイント部分の遊びというのか誤差というのは多少はあるのが普通。
それによって問題が起こると具合が悪いけど、特に問題は出ていないのであればそんなに気にしなくても良いと思うよ。
適切なメンテナンスをしながら使い込んでいけば収まりの良い所に収まって、ネックの反りなどと合わせて落ち着いた状態になってくるのが良いギターだと思ってる。
288:284
10/03/07 14:31:00 L+iZBBx8
>>287
たまにはメンテナンスに出すほうが良いんでしょうね。
289:ドレミファ名無シド
10/03/07 15:00:35 LPMBAstB
>>284
ネックをかなり強くひねっても、ネックのセンターがずれることは無い。
ずれるということは、知らない間にネックセンターがずれる可能性が大きくなるから、
楽器として問題ありだと思う。ボディー側のネジ穴が緩くなっているのが原因だから、
そこを直すべきだよね。
ストラトも他のボルトオンネックのも何本も持っているが、そんな事でネックのセンター
がずれるものは一本も無い。かなり力をいれてもずらせられない。ネックポケットに
隙間がかなり大きいものでも、この状態は変わらない。
290:284
10/03/07 15:21:48 L+iZBBx8
>>289
友達が言うには、ズレはないそうなんだよ。チューニング、オクターブも
問題ないそう。ただ↑で書くのを忘れたけど、強めに力を入れると音が出ると・・・
ネックジョイント自体は、すごいキツキツみたいなんだけどね。
291:ドレミファ名無シド
10/03/07 18:21:24 LPMBAstB
>>290
音が出る以上、何処かがずれるからなんだけどね。
そっとしていればチューニングがずれないという事だろうケド、
気温が大きく変わる日とか季節とかはどうなのかな?まあ、伝言の伝言で、実際が分からない
から何とも言えないが・・・
292:ドレミファ名無シド
10/03/07 18:25:39 hSSVywzi
この場合の友達とは自分のことです。
293:ドレミファ名無シド
10/03/07 18:42:38 L+iZBBx8
>>291
>気温が大きく変わる日とか季節とかはどうなのかな?
そこまで話してないからなんとも・・・
>>292
なんでそんなに捻くれてるんだ?
294:ドレミファ名無シド
10/03/07 19:21:20 tbpUsKPF
友達といえば
身の回りにギター弾きが数人居るが、調整やら改造やらその辺の話できる人間が居ない…
「ピックアップ変えたんだ、ちょっと弾かせてよ」みたいな仲間が欲しい
295:ドレミファ名無シド
10/03/07 22:48:32 3OCYVWX2
2ちゃんがあるじゃないか
296:ドレミファ名無シド
10/03/07 22:54:09 wi7V1AQ6
>>294
工業系の学校を出た人は大抵一度はギターをバラしてる気がする。
因みに俺の学生時代は大抵何かしら弄ってるヤツが多かった。
まぁ、みんな安ギターの中古だったらな、躊躇しなかった。
あと、工具には困らなかったってのも有ったな。
297:ドレミファ名無シド
10/03/07 23:06:26 igXc+cCP
>>296
ギターの電気系は工学系の知識なんて必要ないくらい簡単だよ
中学校の技術家庭科、理科、数学程度の知識があれば問題無い
298:ドレミファ名無シド
10/03/10 11:31:37 I0HcXf1H
黒のグロスフィニッシュボディだと俺みたいに手汗がひどいヤツだと
指紋やアブラがペタペタしてしまう。こういうのを綺麗に除去できる
オヌヌメなクリーナーってなんかないですか?
299:ドレミファ名無シド
10/03/10 13:09:32 a/F8jEO7
乾拭き
300:ドレミファ名無シド
10/03/11 18:29:08 bQLkUz+I
てぶくろ着用
301:ドレミファ名無シド
10/03/11 18:31:32 nKW36mrX
>>298
ハイテククロスで一発ですよ。
302:ドレミファ名無シド
10/03/12 01:46:56 zyAJ6eW5
体液には体液。
これ、冗談じゃなくてマジおぬぬめ。
唾付けると良く浮きます。
乾拭きは必ず。
303:ドレミファ名無シド
10/03/12 08:14:10 pIoZq3Pr
>>302
香ばしい匂い付きw
304:ドレミファ名無シド
10/03/12 13:28:45 ONo8O68A
臭くなりそうだ
305:ドレミファ名無シド
10/03/14 03:39:20 Jkfhku12
1~12Fの音程をしっかり合わせると
15F以降がかなり怪しくなりますw
逆にするとローポジションで全然音程あわないですね。
高いギターだと大体合うものですか?
僕のはフェンダージャパンの5万くらいの安物ですけど
306:ドレミファ名無シド
10/03/14 03:59:08 wzeKoTSf
>>305
オクターブピッチ合わせろよ。
307:ドレミファ名無シド
10/03/14 04:31:00 Jkfhku12
だから合わせてこういう風になってんすけどw
308:ドレミファ名無シド
10/03/14 04:38:07 O7G8JhjO
フレットとかの原因じゃね?
309:ドレミファ名無シド
10/03/14 06:46:39 7ZCJF5nH
>>305
ネックの状態かフレットじゃない?
だんだんシャープしてるなら過度の逆反り
フラットなら順反りとか
フェンジャパって順反り気味の個体が多い希ガス
310:ドレミファ名無シド
10/03/14 09:58:56 RLQjGE11
チューニングってピッキングの強さでもメーターの触れ幅変わるよね
311:ドレミファ名無シド
10/03/14 11:22:34 7KCYg0MK
>310
自分はいつもピタって決まるけど、チューナーにもよるのかな。
自分のはBOSSのTU-8。
10年近く使ってるからさすがに壊れたら買い替えようと思ってるけど
今の所、全く問題なし。
312:ドレミファ名無シド
10/03/14 12:28:57 WqX2IqS5
>>305
ココで勉強すれ!
URLリンク(www.geocities.jp)
313:ドレミファ名無シド
10/03/14 13:13:44 WJDFjgEm
ピッキングの強さによっても変わるし、押弦の強さでも変わる。
チューニング=丁寧にやる という心理が働くのか弱い押弦力でチューニング
しておいて、いざ本番になるとエキサイトして音が上ずる、とかあるよ。
特にジャンボフレットとかの高いフレットを打ってる場合と、うんと細い弦を
張ってる場合。あと、興奮しやすい人w
314:ドレミファ名無シド
10/03/14 14:53:47 xkfW/SIt
>>313あと、興奮しやすい人w
オレ、これだゎw
練習は脱力を意識してるけど、いざ本番となるとorz
チンコ以上に握り締めちゃってるw
>>305
よく使うポジションで合わせて、後は諦めれw
315:ドレミファ名無シド
10/03/14 17:16:53 RLQjGE11
最近、おっうまいなぁって思うギタープレイヤー増えてきたけど、チューニングがいまいちだよね(キリッ)
ってコメントしてた、ヒット曲が番組企画でやった一曲だけで今はすっかり消えてしまった人を思い出した。
316:ドレミファ名無シド
10/03/14 22:24:37 ew9hWjoE
って、誰?
317:ドレミファ名無シド
10/03/14 23:05:00 oD/jfMm0
電波関係か?
318:ドレミファ名無シド
10/03/14 23:44:01 Ldn7Mofg
押さえる強さに自信が無ければカポを使えば良いと思う。
319:ドレミファ名無シド
10/03/15 10:13:18 a1FhbPc3
ゴーゴーギターでそいつのコメントみた気がするw
320:ドレミファ名無シド
10/03/15 17:52:33 upwZnL2N
何故か「ジャズ・ライフ」に見開き2PのPLEK記事。
想像以上に複雑で大規模なシステムだった。
321:ドレミファ名無シド
10/03/15 23:22:48 ktDXGj54
>311
ギターには、もっと根本的な欠陥がある。
いくらオクターブチューニングをあわせたところで、
各フレット正確なピッチはあわせられない。特にローフレット。
それをなんとか解決しようとしているのが、バズフェイトンTSや、
ミネハラTS、Earvanaナットあたり。
322:ドレミファ名無シド
10/03/16 09:33:57 HCXnpVh6
>321
そういうのをsteve vaiが分かりやすく説明してくれてる動画をどっか見た気がする。
323:ドレミファ名無シド
10/03/16 15:31:02 8OHLs9iA
フレットレスギターはオクターブはどうなんだろ
324:ドレミファ名無シド
10/03/16 15:33:39 2j//V7Qi
自由自在or自業自得
325:ドレミファ名無シド
10/03/16 18:04:56 VWOrOIcm
ヴァイオリンやヴィオラなども結局正確な音程は得られない()笑
ギターのフレットはコードを抑えるためにある()笑
鍵盤楽器こそ究極()笑
現代音楽の象徴()笑
究極の楽器()笑
擦弦()笑
複雑なコード(和音)()笑
撥弦()笑
ギターシンセ()笑
純正律()笑
440Hz()笑
平均律()笑
オーケストラチューニング()笑
マホガニー()笑
ストラディバリウス()笑
膠()笑
マンドリン()笑
根本的な欠陥()笑←New!!
326:ドレミファ名無シド
10/03/16 18:43:32 Z9b33u1j
>>325
なんで()のあとに『笑』をおくの?
bind()とかならわかるけどさ。
327:ドレミファ名無シド
10/03/16 18:45:16 ZBeERm6m
穴埋め問題?
328:ドレミファ名無シド
10/03/16 18:48:24 x12Di4bA
まぁ数セントの違いなんか俺にはわかんねーし
ある程度合わせたら問題なし!
329:ドレミファ名無シド
10/03/16 19:02:38 HKNv2nhO
ピッチもリズムもズレが全く無い電子楽器の打ち込み音楽が最高ですか?
330:ドレミファ名無シド
10/03/16 19:05:15 e7oI7K/q
そぉそぉw
チューナーの精度が良過ぎるんだよw
331:ドレミファ名無シド
10/03/16 19:05:31 b07LzSLr
DTM板に帰るべきだね
332:ドレミファ名無シド
10/03/16 20:30:49 8OHLs9iA
数セント違う状態の
音をしばらく聞いてから
完全にあってる音を聞くと
その音がずれて聞こえる、人間の耳、感覚はその程度なのがかなしいね
333:ドレミファ名無シド
10/03/16 23:18:30 IEDnSPEN
>>332
そのファジーさがなきゃ音楽なんて楽しめないよ。
でもそこが言い争いの火種になってるかもと考えると確かにね…
334:ドレミファ名無シド
10/03/17 01:17:58 ucy8tToe
音楽・演奏のためのチューニングであって
チューニングが気になって弾けないなんてのはアレだな
335:ドレミファ名無シド
10/03/17 01:37:12 jOgUbsPp
でもローフレットが合わないギターが多すぎるのは確か。
336:ドレミファ名無シド
10/03/17 07:43:58 Do1tRWHF
シンセの音作りのテクニックでレイヤーさせる音の音程を微妙に少しずらして
厚みをつける方法があるんだが、ギターも多少ずれた位の方が音に厚みが出るんじゃないのかな?
337:ドレミファ名無シド
10/03/17 08:01:46 BDCypKjj
>>336
それは同じ音程で、違う音色を少しずつピッチを変える事ではないの?
ギターの場合は、同じ音程を弾く話じゃなくて、和音等で違う音程を
弾くのに調和し難くなるという話をしている訳だよね。
338:ドレミファ名無シド
10/03/17 08:05:07 0Q70FdU9
12弦は複弦を少しズラすとコーラス効果が出るね
339:ドレミファ名無シド
10/03/17 08:05:39 9a2FXpJK
>>337
俺は何か勘違いしていたようだ。
これにて、ドロンいたす。
340:ドレミファ名無シド
10/03/17 09:39:32 qR033zWH
JKだもんゆるしてあげる
341:ドレミファ名無シド
10/03/17 11:52:49 72v0TnnD
JKだもんさせてあげる
に見えた
342:ドレミファ名無シド
10/03/17 18:31:50 4/VgYDx+
おれにもJK出ないかな
343:ドレミファ名無シド
10/03/19 21:30:59 9ePdDSVc
指板の汚れ落しと保湿効果があるとされるレモンオイルですが
どの程度の頻度で使用するものなのでしょうか?
僕は手汗をほとんどかかないので指板の汚れを意識した事がないのですが
エボニー指板のメンテナンス用としてレモンオイルを購入しました
使いすぎはフレット浮きの原因にもなるとの事なので皆さんの使用頻度を
参考にさせていてだければと思っています。
344:ドレミファ名無シド
10/03/19 21:50:07 Bjxfxutx
大体一ヶ月ぐらいで弦交換するから、そのとき指板が汚れてたら使うぐらいかな
もちろん少量をクロスにつけて、さっと拭くぐらい
345:ドレミファ名無シド
10/03/19 22:36:24 xqcRywpj
>>343
保湿効果は無い。
346:ドレミファ名無シド
10/03/19 23:00:48 8AroHHbT
レモンオイルはお掃除用品だよ
未だに補湿効果がどうのとうたっているが、指板をオイルまみれにすることの
弊害について知られていない頃からの因習と言ってもいい
どろどろに塗れば種油だって、保湿効果ありと言えるわ
347:ドレミファ名無シド
10/03/19 23:31:30 bzzW0QXh
わずか70レス足らずで完結していながら、
ひじょーに有益な情報満載なのでこの過去ログをご一読ください。
URLリンク(mentai.2ch.net)
16レス目あたりからレモンオイルの話題が出てきます。
348:ドレミファ名無シド
10/03/20 01:03:56 SBBF6D6g
中古ギターの未塗装指板って洗えないけどどうすればいいんだろ
349:ドレミファ名無シド
10/03/20 01:17:30 4VBb64TN
マジックリンとか使って洗うってギタマガだかプレイヤーだかにあったぞ
俺はレモンオイルでふき取って自分の中でOKってことにしてるけど
350:ドレミファ名無シド
10/03/20 01:23:47 eo2fZxsB
>>348
絶対に真似しないでね。
レモンオイルをティッシュに垂らして、
そのティッシュで拭いて乾かしたあと、
荏油を塗ってる。真似しないでね。
351:ドレミファ名無シド
10/03/20 03:44:13 WlS8fGu+
汚れが酷い時はジッポのオイル。
352:ドレミファ名無シド
10/03/20 03:49:03 adoBilaV
指板の汚れはジッポオイルで拭き取るとかよく言われるけど
最近のジッポオイルはナフサじゃないから意味ないよね
自分は手垢等は出来るとこまでブラシで落としてから少量の
柑橘オイルで残りの汚れ拭き取って最後に指板用ワックスを
擦り込む感じ
柑橘オイルで拭いてそのままにしとくのはなんとなく怖い
353:ドレミファ名無シド
10/03/20 11:45:24 nU6XH9YS
横からすみません。フェンダーのデラックスリバーブにキャスターを取り付けたいのですが、
取り付ける際どうしてもアンプは横(仰向け)にしなくてはできないですよね?
以前詳しい人から真空管アンプはなるべく横に寝かせたりしない方がいいと言われたのですが
そのまま運ぶでもなく、たとえ少しの間でも良くないのですか?
354:343
10/03/20 11:57:34 Wa9e7POx
>>344-352
ありがとうございます。
やはり保湿効果は迷信説のほうが有力ですね・・・
洗顔フォームと化粧水を兼ねてるような事になりますもんね
355:ドレミファ名無シド
10/03/20 13:41:15 /I1sMShX
>>353
真空管ってのはソケットに挿さってるんだ。
それと石と違って基板じゃなくてシャーシだから、
抵抗やら何やらのパーツが固定されていない。
横に倒した時に怖いのは、
真空管がソケットから抜ける事と、
パーツが動いてショートすること。
これが分かってりゃ、元に戻した後に、
真空管がしっかりとソケットに挿さっていることと、
パーツが動いてないことを確認すれば大丈夫。
横に倒す前に、元の状態の写真を撮っておけよ。
356:ドレミファ名無シド
10/03/20 14:04:47 4VBb64TN
>パーツが動いてないことを確認すれば大丈夫。
>横に倒す前に、元の状態の写真を撮っておけよ。
外れた電子部品くらいなら分かるだろうけど、流石に写真どうこうで確認するのはキツいだろw
357:ドレミファ名無シド
10/03/20 14:46:44 Y56k3550
>>355氏の言うヘッドを横倒しで使って壊したアホでつ
原因はパワーチューブ内の高電圧部分(DC500V)が
横にされたため内部でショート状態が起こり
パワーチューブはおろか抵抗やらコンデンサが死亡した
ホーロー抵抗が赤熱してコワカッタ
つまり、通電中は垂直で使うのが基本中の基本だす
電源が入っていなければ大丈夫!
ちなみに
「逆さまにしても垂直だろ?」
と屁理屈を言ってはいけません
358:355
10/03/20 15:39:23 CHVvxS4x
横倒しにしてショート状態になったとして、
その時は通電してなくてセーフでも、
縦に戻した時にショート状態が解消されるとは限らないんだ。
縦に戻してもショートしたままの状態だったら、
通電した途端にオシャカになります。だからそう簡単には、
「横倒しにしても、電源が入っていなければ大丈夫!」
とは言えないんだ。
>>355にも書いたけど、
・真空管がソケットにしっかりと挿さっていることの確認
・パーツが動いてないことの確認
は必須だと思ってほしい。
もちろん、真空管が抜け掛かっていればしっかりと挿し直し、
パーツが動いていれば、元の位置に戻して
ショートしていないことを確認する。
359:ドレミファ名無シド
10/03/20 15:51:02 Y56k3550
認識改めます” ありがとう
んで
オシャカになった真空管はあまり流通してない7591でつ
後々のことを考えて6L6GC仕様に改造も考えたけど
いまだに直してませーーーんW
360:ドレミファ名無シド
10/03/20 17:48:46 WzEAI8vK
普通に横にしたくらいで管がソケットから抜けたりしないよ。
パーツが動いてショートしたりもしない。
どんだけブラブラのゆるゆるで接続されてるんだと。
それじゃ移動も出来ない。
それに「トランジスタと違って基盤じゃない」とも言えない。
リイシューのデラリバなら基盤だよ。
>>357
「パワーチューブ内の高電圧部分」って真空管の中でしょう?
そりゃ最初からおかしかったか
電源入れてから動かしたんじゃないかな。
ちなみに真空管を横向きに取り付けるアンプもありますよ。
>>353
そっとやってそっと戻せば何の問題もないですよ。
フェンダーのコンボでは運輸時に
わざわざ上下逆に梱包する習慣さえあるしね。
361:ドレミファ名無シド
10/03/20 17:52:05 WzEAI8vK
>>360
> それに「トランジスタと違って基盤じゃない」とも言えない。
これは
>>355
> それと石と違って基板じゃなくてシャーシだから、
> 抵抗やら何やらのパーツが固定されていない。
ここについてのレスね。
362:ドレミファ名無シド
10/03/20 18:34:47 4VBb64TN
メンテナンスといえば、アコギのホール内のホコリどうしてる?
バイオリンだと中に米入れて振り回すって方法があるみたいだが
サイズも違うし、食い物でゴミ掃除ってのも気が引ける
やっぱりエアブロワー&掃除機が現実的か?
363:ドレミファ名無シド
10/03/20 18:43:14 CQHfexbG
>>354
例えるならむしろ良質のクレンジングオイル
シンナーみたいに全部揮発するわけじゃないから木部の過度の乾燥を防ぐ効果はある
364:ドレミファ名無シド
10/03/20 18:47:07 oWm9gpqS
俺はアコギは持ってないのでcasinoとかの話になっちまうけど、
手持ち機材に小型コンプがあるから気になればエアダスターで
軽くホコリを吹き飛ばす位しかしてない。
でもそんなこと今まで数えるくらいしかした記憶がないぞ・・・。
米入れて振るのは新米バーテンのシェーカー訓練くらいしか知らんw
365:362
10/03/20 18:49:49 4VBb64TN
まあ、実家の押入れから出てきた年代物の掃除中なんだが
ちょっと触りたくないくらいに客室がホコリ様で満員www
366:353
10/03/20 19:47:30 nU6XH9YS
すみません。さきほどのデラリバですがリイシューです。
皆様のレスを拝読するまえにキャスターつけちゃいました。勿論そーっと倒しましたけど・・。
今のところ異常はないみたいですが・・・。皆様のレスでいまさら不安になってます。
ごく最近の新しいアンプなのですが、中古で購入しました。
来た時からビブラートのSpeedに同期する「ポツ、ポツ、ポツ・・・」という
ノイズがあります。Intensityの深さとは関係なく発生しております。
勿論音を鳴らしているときは気にならない程度ですが、これは不具合なのでしょうか?
367:ドレミファ名無シド
10/03/20 20:13:03 ocyKn+NJ
>>362
米を使っての掃除はギターでも定番の部類
ちゃんと洗米すればちゃんと食える
埃は水に浮くしな
368:ドレミファ名無シド
10/03/20 20:33:08 Wa9e7POx
音屋で掃除用の米売ってますよ
369:ドレミファ名無シド
10/03/20 20:48:15 eo2fZxsB
>>360
作りによる、としか言えんな。
函館に亡命してきたMig19のアビオニクスは真空管回路だったし、
キチンと作ってあれば「多分」大丈夫だとは思うけど、
匿名掲示板の相談で状態も分からないアンプに、
「大丈夫だよ」と言い切る自信は、俺には無いな。
>>358
> ・真空管がソケットにしっかりと挿さっていることの確認
> ・パーツが動いてないことの確認
は常識の範囲内のチェックだと思うけど?
370:ドレミファ名無シド
10/03/20 20:58:53 adoBilaV
真空管のソケットがバカになってたりパーツグラグラだったり
すると普通に使ってる時点でも不安定な動作になってるはず
用心しすぎてしすぎることはないと言ってもさすがに>>355も
独断(知ったか?)の部分が多すぎて反論されても仕方ない
371:ドレミファ名無シド
10/03/21 00:33:55 siEVY4ti
アコギは炒った米入れると内部が乾燥して音がカラッとするらしいな
372:ドレミファ名無シド
10/03/21 00:37:04 s8u8WzsK
アコギには新潟県産コシヒカリが程よい乾燥具合になるな
フルアコにはちょっとウェットだけど
373:ドレミファ名無シド
10/03/21 01:25:29 NIDaFs0t
フルアコにはひとめぼれ、セミアコにはササニシキ、
削り出しのセミソリッドにはきらら397というのはもはや常識だな
374:ドレミファ名無シド
10/03/21 03:11:55 JTGQDhxC
>>370
同意、かなり大雑把な認識で書込んでるようだな
もともとギターアンプは搬送中のみならず演奏中も相当の振動にさらされる物だと
いう事まで考えてはいないんだろう
姿勢を変えたくらいで真空管が抜け落ちることを心配しなきゃならないなら
フェンダーのB/FやS/Fなんてぼとぼと管が落ちる欠陥商品になるはずw
375:ドレミファ名無シド
10/03/21 04:40:15 FKMzc9g+
真空管を横向きに実装する場合の向きが指定されてるのは、一部の整流管くらいかな。
マイカで固定されてるフィラメントカソードあるいはヒーターが加熱されて伸びて弛んで
カソードやアノードと接触するとまずいので、弛みや変形が一番小さくなる方向に
実装するように指示してあるものがある。
それとは別に、ソケットからの脱落と振動によるノイズなどの不具合を防ぐためには、
GT管のハカマ部分を咥えるような脱落防止ソケット、MT管ならワイヤで固定する仕掛けが
ギターアンプにもよく使われている。ロック機能をもつロクタル管やロックイン管は移動用セットに
多用されたけど、楽器アンプではあまり見かけないね。
376:ドレミファ名無シド
10/03/21 15:16:32 J4gePs2D
PUエスカッションをとめるデボィのネジ穴が割れそうなんだけど
これって、爪楊枝をボンドでさして、新たにネジ穴あけたほうが良い?
377:ドレミファ名無シド
10/03/21 15:44:43 d3/WY9lS
>>376
俺は昔そうしてた。でも木ねじってなんどもつけたり緩めたりすると
バカになるのであんまし好きじゃない。ので今はプラグ埋めちゃう。
ハンズ行くといろんなプラグ売ってる。俺は六角ステンの
プラグを埋めて普通のネジ使ってる。
378:ドレミファ名無シド
10/03/21 19:08:32 J4gePs2D
>>377
プラグってどういうやつ? 全然、どういうものか想像できない
参考url張ってくれるとありがたい
ボディがデボィになってた・・・・
379:ドレミファ名無シド
10/03/21 19:37:43 33NzwE/h
たぶんナットの事じゃないか?
ネジ穴広げて鬼目ナットでも打ち込むなら簡単にできそうだが
下手くそならボディがひび割れそうだ。
380:ドレミファ名無シド
10/03/21 21:50:34 nDPBmMnD
カールPCプラグでググると出る
抜け止め構造になってるから失敗すると
悲惨
381:ドレミファ名無シド
10/03/22 02:21:36 JNJck74F
そんなにすぐにねじ穴バカになるか?
締めるとき雑に突っ込んで山潰してなきゃそうそうバカにならないと思うけど。
あ、バスウッドボディなら別。
382:ドレミファ名無シド
10/03/22 23:29:55 +DwAT8Tb
ギターの手入れ方法
URLリンク(www.youtube.com)
383:ドレミファ名無シド
10/03/23 00:43:45 iti5lbXp
馬油でも使うのかと思ったが
一般的なレモンオイルを敢えて使わない意味がわからん
384:ドレミファ名無シド
10/03/23 01:12:26 ZEaWoJV3
はい!いつもの「レモンオイルは指板に悪い」説の人どうぞ!
↓
385:ドレミファ名無シド
10/03/23 01:24:02 GD3nT30T
オレンジオイルが好きな俺が諭そう。
>>384のカキコはいらん。一生ROMってろ。
386:ドレミファ名無シド
10/03/23 01:53:14 gAPlcVep
別に指板そのものに特別悪いって訳でもないが
指板をレモンオイルボテボテにして一晩放置とか意味ないし
わりと浸透しやすいから指板以外のところに影響でるほうが怖い
レモンオイルやオレンジオイルはあくまで洗浄用途だから
保湿等の指板のケアは指板用のコンディショニングオイルで
387:ドレミファ名無シド
10/03/23 09:26:42 lmSoKYtF
説とかいう問題じゃないだろがw
388:ドレミファ名無シド
10/03/23 09:32:20 GHhez6jx
>>348
俺はダンロップの01、02使ってる。
389:ドレミファ名無シド
10/03/23 13:11:29 ZEaWoJV3
保湿効果がないってのは何を根拠に言ってるのかね?
レモンオイルやオレンジオイルの使用用途には乾燥防止って
ちゃんと書いてあるんだが、これはメーカーが間違ってるわけか。
実際カピカピに乾燥した指板がオレンジオイルで艶を取り戻すこともあるんだが、
こういうのは保湿効果といわないんだろうか。
390:ドレミファ名無シド
10/03/23 13:51:46 qR7tO3EC
つやと保湿はイコールではないが、表面に油があれば
ないより乾燥が防げるのは確か
391:ドレミファ名無シド
10/03/23 14:18:34 L6WA8x1n
保湿って言うか加湿だよね
揮発するんだし
392:ドレミファ名無シド
10/03/23 15:22:14 LNPQnCoU
ポットとか配線をまとめて交換しようと思うんだけど
アース線はアース線で別の線使ったりするもんなの?
全部同じ線で繋げようと思ってるんだけど
393:ドレミファ名無シド
10/03/23 15:43:31 GD3nT30T
特に理由が無ければそんなことしなくておk。
つかそんなこと普通に考えれば分かるだろ・・・。
394:ドレミファ名無シド
10/03/23 16:42:44 9vFV4g+d
>>392
後で自分が困った経験がないのが丸わかりだな
思いつきで行動して収拾つかなくなるタイプだろ?
395:ドレミファ名無シド
10/03/23 16:50:26 lmSoKYtF
>>389
ぼうや じがよめるようになったら またおいで
それから かいてないことが みえるのは よくないから
へんな おくすりは やめようね
396:ドレミファ名無シド
10/03/23 17:28:45 ZEaWoJV3
>レモンオイルやオレンジオイルはあくまで洗浄用途
これにレスしてるんだ。すっこんでろ。
それに保湿効果がないって話は散々既出だろ。
397:ドレミファ名無シド
10/03/23 17:42:45 vKjDLUnA
>>396 相手にしない
398:ドレミファ名無シド
10/03/23 17:46:40 LNPQnCoU
>>393
いや、自分も同じ線で良いと思うし、今までもそうしてきたんだけど、
配線にこだわるカルト信者みたいな人に変えるのが当たり前だ!とか言われたから
最近はそういう配線の仕方が流行ってるのかな?と気になって聞いたんだ。
別に流行ってるわけでもないのね、アリガト
399:ドレミファ名無シド
10/03/23 18:25:41 UjZDt5q4
ただでさえゴチャゴチャ入り組んでいて、確認のためにたどっていくのにいらぬ時間を取られるのに、
信号線とアース線が同じ色だと、それが何倍にもなって、
おまけにつまらない間違いも起こしやすいのよ。
結果、音が出ない原因をつきとめるのに半日かかったりもする。
俺はギターごとに様々だが、1本のギターの中では
信号は白、アースは黒、で統一とか
別のでは赤が信号でアースラインは白、、だったりしちゃうけどな。
400:ドレミファ名無シド
10/03/23 21:25:03 J1aZ7M+X
自分はアース線は錫メッキ線ですね、安いから。信号線はシールド線。
401:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:09:37 iA05Oz5v
>>389
> レモンオイルやオレンジオイルの使用用途には乾燥防止って
俺のレモンオイルには書いてないな。
・古いワックスや汚れを落とす。
・オイル成分を補う。
の2点だな。ちなみにオイル成分を補うのと艶を取り戻すのと
保湿効果の三つは、それぞれ完全な独立事象だよ。
402:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:21:27 Zt4rOcES
楽器屋にも置いてるHOWARDのオレンジオイル
URLリンク(www.zenbu-jp.com)
>オイルを施したウォルナットやチーク材に天然のオイルを補給します。
とか書いてるけど、事実かどうかは知らん
>>401
「木の保湿」って油分のことじゃなくて水分のことなの?
403:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:28:40 iA05Oz5v
オイル成分は油分、保湿は水分、艶は表面での光の反射。
親水基を多く含んだ乾性油なら水分を保持してくれるかも。
でもレモンオイルはそうした乾性油じゃない。それどころか、
俺のレモンオイルには第二石油類って明記してある。
灯油、ベンゼン、テレビン油の類ってことだ。
404:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:33:11 iA05Oz5v
>>402
> 天然のオイルを補給します。
間違っちゃいない。
ガソリンも灯油もコールタールも「天然のオイル」だよ。
405:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:46:32 ix5PIqFj
油分を保てば木材内部の水分も保たれ、表面の艶も出る。
結局全部同じことじゃないの?
406:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:53:00 iA05Oz5v
>>405
第二石油類ってことは揮発油ってこと。蒸発して無くなっちゃう。
少なくとも俺のレモンオイルでは保湿もされなきゃ艶も出ない。
白木の板で色々と試してみたんだけど、
実質的には洗浄効果しか無かったね。
407:ドレミファ名無シド
10/03/24 01:15:36 Q0jSo+Td
メーカー側の言い分:
「塗った瞬間はオイルが染み込みます」
実質:
「塗った後は揮発性のオイルなので、木の中の水分も入ったオイルも一緒に揮発して
かえって乾燥します」
408:ドレミファ名無シド
10/03/24 01:20:12 iA05Oz5v
自分が試した感じじゃ、水分も一緒に揮発することは無いな。
それと、何らかの残留成分は残るとは思うけどね、良かれ悪しかれ。
409:ドレミファ名無シド
10/03/24 02:11:02 g3jW2nRV
>>406
第2石油類ってのは消防法に基づく危険物の分類で、主として引火点が基準
揮発性は関係ない(揮発性が高いほうが引火しやすいというのはあるけど)
もちろん、普通のレモンオイル/オレンジオイルは第2石油類には該当しない
第2石油類に該当する混ぜ物があれば話は別だが
また、レモンオイルのすべての成分が揮発して消えてなくなっちゃうなんてことはない
金属板にでも塗って試せばいい
小学生にでもわかる
410:ドレミファ名無シド
10/03/24 02:14:04 iA05Oz5v
>>409
> もちろん、普通のレモンオイル/オレンジオイルは第2石油類には該当しない
第二石油類じゃない普通のレモンオイル/オレンジオイルのメーカーを教えてください。
411:ドレミファ名無シド
10/03/24 02:25:22 z6zqf07v
リモネン(精油)+揮発性油(鉱物)
これが基本形だよな?
412:ドレミファ名無シド
10/03/24 06:39:50 epedZJLf
屁理屈が話の筋をずらし腰をおる糞スレ
413:ドレミファ名無シド
10/03/24 08:03:28 YEPB+Wk+
保湿ってそんなに大事か?
ただでさえ湿気の多い日本なのに、そんなに保湿させてどうする。
汚れ落としたら、さっさと蒸発してくれる方がよっぽど嬉しいと思うが
414:ドレミファ名無シド
10/03/24 08:07:13 CP7YmJMa
なら指板は固く絞ったタオルで水拭きだな
415:ドレミファ名無シド
10/03/24 08:13:23 vKXZMU0l
日本つっても、どこでも湿度は同じってわけじゃないし
416:ドレミファ名無シド
10/03/24 08:31:14 Q0jSo+Td
趣味の世界の商品は、メーカーや販売店としては、必要ないものでも、さも大切な様に宣伝して商品を
売りたい。必要な地域もあるだろうケド、日本の多くは不必要だと思う。保湿が必要なのは北海道位では?
417:ドレミファ名無シド
10/03/24 09:49:50 guCwLAf3
難しい事はわからないがフェルナンデスROSE NECK OIL424で指板を掃除すると
木の臭いがして見た目も黒艶がでて、指板のさわり心地もしっとりと気持ちよくなる
俺が通ります。
418:ドレミファ名無シド
10/03/24 11:00:39 hj0bUwu7
保湿ってのは乾燥を防ぐだけじゃなくって
湿度をある程度一定に保つって意味もある
オイルワックスは木の繊維に吸い込まれて微粒化されて空気に触れると
硬化して極々薄い膜状態になって木材が余計な水分を吸収しにくくなる
オイルケアはギターの乾燥や多湿の影響を受けにくくする
と知り合いのリペアマンは言ってた
419:ドレミファ名無シド
10/03/24 11:05:25 2Rc8JM4n
Fret Doctor 一択!
420:ドレミファ名無シド
10/03/24 13:06:38 ix5PIqFj
オレンジオイルで実験してみた。使ったのはHOWARD。
元の状態
URLリンク(up.cool-sound.net)
一滴たらした直後
URLリンク(up.cool-sound.net)
12時間後
URLリンク(up.cool-sound.net)
見ての通り完全に揮発してなくなる性質とは思えない。
有機溶剤のベンジンやテレピンとはまったくちがう。
指板に油分を与えるという点では十分効果があると思う。
421:ドレミファ名無シド
10/03/24 13:52:58 W0driJy1
レモンオイル・オレンジオイルの保湿効果を全否定してる奴って何なの?
「既存の常識を否定する俺ってカンコいい!」って酔ってる中二病患者なの?
422:チムポ ◆8mzYKF9Qkk
10/03/24 14:30:14 mo1vYzUL
>>418
ってことは一定期間ごとにオイルでケアしてあげるべきなのかな?
迷うなぁ。
423:ドレミファ名無シド
10/03/24 14:56:00 DxKh9NdZ
うむ、油分を与えることと残留成分があることには誰も反対していない。
しかし、その残留成分に保湿効果があるかどうかは誰にも分からない。
424:ドレミファ名無シド
10/03/24 15:06:09 ix5PIqFj
木の含水率は一定以上は下がらないと聞いたことがある。
便宜上「保湿」といっているだけで、実質的には水分ではなく油分のことを指しているんじゃないのかな。
425:ドレミファ名無シド
10/03/24 18:04:03 LJT8+MBC
アンプにつなぐいで弾いてて時々
ブチブチッ!
こんな音がアンプから出てくるんですけどどこがわるいんですか?
楽器はベースです
426:ドレミファ名無シド
10/03/24 18:23:29 J0LhXGT+
エスパーじゃあるまいしその書き込みだけで特定するのは無理。
業者なり詳しい友人なりに持ち込むか、自分で調べる努力でもしろカス。
427:ドレミファ名無シド
10/03/24 18:29:11 LJT8+MBC
>>426
ほかにどんな情報がひつようですか?
シールドとアンプは正常なんです
428:ドレミファ名無シド
10/03/24 18:31:23 nGyYZoYd
多分アンプが悪いんだろ、窓から投げ捨てちまえ。
アクティブベースなら、電池切れとかかもな。
429:ドレミファ名無シド
10/03/24 18:40:10 YEPB+Wk+
>>425
ジャズベなら、ピックガードが帯電している可能性がある
指でなぞってぱちぱち言うなら、裏にアルミ箔を張る
430:ドレミファ名無シド
10/03/24 19:10:45 Hm9pG2Bs
本体ジャックの板バネホット端子がゆるめか。
431:ドレミファ名無シド
10/03/24 19:16:19 xuw0fcFc
お、エスパー大会か?
んじゃ俺は、シールドのジャックが断線仕掛かって接触不良、と予想する。
432:ドレミファ名無シド
10/03/24 19:20:23 Q0jSo+Td
エスパー大会に参加!
楽器のジャックか、シールドのプラグの接触不良で、そこが少しでも動くとノイズが入る。
シールドに以上が無いと言うのが実はチェック不良。
433:ドレミファ名無シド
10/03/24 19:20:56 gEtaLg5K
PUのオイル切れかもよ?レモンオイル塗れ
434:ドレミファ名無シド
10/03/24 19:58:37 LJT8+MBC
>>428
スタジオでもなったんでアンプは無事です
>>429
すいませんプレべです
>>431.432
スタジオのシールドでもなったんでシールドはたぶん違います
たぶんジャックがおかしいんですね!
>>430
すいません
バネホット端子ってのがググってもでてこなくてわかりませんでした
>>433
すいませんプレべです
435:ドレミファ名無シド
10/03/24 20:14:03 LJT8+MBC
ジャックってあんな形だったんですねw
音の理由はたぶんジャックに埃がたまってたからです
中古だったし初めてのベースだったんで中身はぜんぜんみてなかったんですよ汗
みなさん本当にありがとうございました!
楽器屋さんにださないでよかったですwww
436:ドレミファ名無シド
10/03/24 21:06:32 YzN/i8kZ
>>435
良かったな、愛してやれよ。
そうやってたまには磨いたり、分解したりしてやるんだ。
ただし、やり過ぎは行かんぞ。
437:ドレミファ名無シド
10/03/24 21:59:52 QKAkjuqo
>>420
心から乙。
お陰で理解が深まった気がする。
438:ドレミファ名無シド
10/03/24 22:11:11 LJT8+MBC
>>436
はい^^
ありがとうございます
439:ドレミファ名無シド
10/03/25 00:08:52 5ryRzPQo
ピックガード外して掃除機の吸い込み口をブラシのに付け替えたら
キャビティ内とかポット周りとかの埃を吸い取ってやるといいよ。
吸い込みパワー調節ついてる掃除機だと尚安心。
440:ドレミファ名無シド
10/03/25 09:45:30 ewr6M/TA
>>420
これはいわゆる白木素材かな?
未塗装(未処理)の木材表面におけるオイルの挙動は、オイルフィニッシュを含む塗装表面へ施したオイルの挙動とは、
まるで違ってくると思います。
木材塗装(仕上)は、スムースフィニッシュ(塗膜仕上げ)とオープンポア(オープングレイン)フィニッシュとに大別されます。
塗膜仕上げは、いわゆる塗装によって表面に固い塗膜を作る方法。一方、導管(木目)を埋めないという意味あいの
オープンポア(オープングレイン)は、目止め材や塗料で導管(木目)を埋めずに浸透させる方法で、塗料浸透仕上げ
ともいいます。この場合の塗膜は柔らかくウェットな手触りがあり、オイルフィニッシュやワックスフィニッシュ、拭き漆などが
オープンポア(オープングレイン)に相当します。
これらの仕上げ方法は材と用途によって適宜使い分けられており、ギターでは、スプルースやメイプル、マホガニなどに
塗膜仕上げ、エボニーやローズウッドにはオイルフィニッシュが使われます。ボディ材や突き板となるローズウッドなら、
目止めを施してからの塗膜仕上げも可ですが、スプルースやメイプルなどの白木には、オイルフィニッシュは適しません。
オイルフィニッシュに用いるオイルもれっきとした塗料なので、メンテ用のオイルや塗膜仕上げ用の塗料と混乱しそうに
なるけども、その成分は溶剤60%、乾性油25%、樹脂15%ほどです。
ここで問題となっている指板などオイル仕上げ材のメンテナンスに用いるオイルの成分は、上記のオイル塗料に
準じたものや、より乾燥しやすい配合になっているものが多いようです。指板のように常に摩擦され手汗に晒される
状況では、健全な塗膜保持の意味あいでも油脂分の補給メンテが欠かせません。オイルフィニッシュにおける
保湿というのは、水分ではなくて油脂分を適度に保つということです。
>>424
材の強制乾燥のメリットのひとつは、平衡状態よりも少しだけ乾いた状態まで含水率が下がるということですが、
この特性が手汗の染み込んだ指板材の割れをもたらすことが多いです。特にエボニー指板の場合、弾かずに
放置していても乾燥による脱脂・収縮でよく割れます。
441:ドレミファ名無シド
10/03/25 11:08:01 bxRctjzQ
>>440
どちらも的外れ
442:ドレミファ名無シド
10/03/26 09:26:09 rzLg/ZRq
>>440
長文乙! とても勉強になります
443:ドレミファ名無シド
10/03/26 11:09:16 I1H3MOCV
>>440の指板は良く割れるんだな。
リサイクルショップ巡りで中古やジャンクギターを数100本見て
いるがこれまで指板が割れてたやつって、数十年倉庫に放置してい
たと思われるほこりまみれのやつ1本だけだ。
444:ドレミファ名無シド
10/03/26 11:17:36 4DoaBKgJ
>>443
4本ローズ指板のうち一本に今冬クラック入った
俺が通りますよ
445:ドレミファ名無シド
10/03/26 16:17:36 gHrIeYHx
オレのは雨どいのように湾曲した(セーハできない!)よ
446:ドレミファ名無シド
10/03/26 16:43:24 FF0CoIY1
グラファイトネックってロッドも効きにくいんだな
447:ドレミファ名無シド
10/03/26 20:46:00 v+2np/ED
そりゃそうだろ
448:ドレミファ名無シド
10/03/27 22:54:15 AWUcTD2p
440じゃないけど、
素人が中古やジャンクギター数100本見ただけで何が分かんだよ
エボニーつってんだろ
だいぶ前からカタログ上はエボニーでもローズ黒くしただけとか多いの知ってる?
冬場のコンクリート建物内は加湿器かけないとよく割れるぞ?
単位がお前とは2つ違うから印象も違うのかもしんないけど。
449:ドレミファ名無シド
10/03/27 23:04:15 2PZ2FTSW
割れるよりも痩せる場合も結構あるからね
指板の部分剥がれやズレなんかはよく見る
それこそ新品の吊しでも空調の吹き出し口で
ビュウビュウ吹かれててフレット飛び出して
見えるのとかさ
450:ドレミファ名無シド
10/03/28 18:32:00 TFtth2RC
443じゃないけど、素人でも割れてる指板はわかるんだが何か?
451:ドレミファ名無シド
10/03/29 22:26:29 Wp2ESK+O
>>448
いくらなんでも黒く塗ったローズとエボニーは間違えないだろ
導管まで埋めた上で染めるんなら別だけど
色が薄いローズウッドや縞黒檀を染めて見栄えを良くするのは何十年も前からあるテクニックだな
452:ドレミファ名無シド
10/03/29 22:39:24 v8KGfV5H
ベースのキャビティ開けたらプリアンプの配線が継ぎ足されていた
足さなくても何とかなりそうなんだけど
今度配線し直してみようかな
453:ドレミファ名無シド
10/03/30 09:00:09 WQw67Jum
プリアンプ以降の配線だったらいじっても変化がないぞ
454:ドレミファ名無シド
10/03/30 10:31:44 m5C/6GQ/
ありがとう
電池から伸びてる配線だから無視していいのかな
455:ドレミファ名無シド
10/03/30 13:33:03 6ER3TZSY
電池のコード=断線→修理の頻度が高い個所なので
修理が楽なようにわざと長めにしている場合もあるんだよ
456:ドレミファ名無シド
10/03/31 04:27:00 /FeoHq42
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
↑のタイプのギタースタンドについて聞きたいんですがこのタイプのスタンドは
ネックを支える位置を調整できるんですがどの位置で支えるのが一番ギターにとって
良いんでしょうか?
457:ドレミファ名無シド
10/03/31 04:45:09 coy2+7V9
ボディとネックの境目
458:ドレミファ名無シド
10/03/31 06:18:22 /FeoHq42
>>457
境目までは下がらないんですができるだけボディ寄りのほうが良い?
459:ドレミファ名無シド
10/03/31 06:40:47 coy2+7V9
ネックを背骨だと思え
460:ドレミファ名無シド
10/03/31 09:34:21 dkZ2NXhC
>>456
ベースのように全長が長い物に対応するため可動するようになっているだけです
安定するように調整すればイイんだよ
461:ドレミファ名無シド
10/04/01 14:07:57 0mcE6JUZ
ESPにリペア頼んでみた
462:ドレミファ名無シド
10/04/01 17:42:01 QBOoeuJI
よかたね
463:ドレミファ名無シド
10/04/02 11:03:00 dN1rVTji
よたかね
464:ドレミファ名無シド
10/04/02 22:39:06 Zcak/S8K
ゴールドメッキのブリッジを分解掃除したいんだけど、
何を使ったらメッキを剥がさずに綺麗にできる?
465:ドレミファ名無シド
10/04/02 22:47:52 pPrHNSpy
メッキが痛んでないなら、研磨剤とか入っていないような
メガネ拭きとかで丁寧に拭えば清掃できるでしょ。
で、その後好きなサビ止めでも塗布→組み上げ。
当たり前すぎて人に聞くまでもない気がするのだが。
466:ドレミファ名無シド
10/04/03 03:56:59 dbZlsZL+
>>464
100均とかに売ってる白スポンジお勧め。
少し水を着けて軽く擦ればゴールドも褪色せずクスミだけ取れてピカピカになる。
467:ドレミファ名無シド
10/04/03 11:45:01 2SXLmrWW
>>465,466
ありがとう
468:ドレミファ名無シド
10/04/09 21:53:19 ox5XfJrg
ギターをバーナーで焼きたいんだけど、塗装剥がないと白っぽい色にはならない?そもそも剥がないと焼けない?
469:ドレミファ名無シド
10/04/09 22:08:42 FGW4iUir
ここってエスパースレだったっけか?
470:ドレミファ名無シド
10/04/09 22:28:58 vaPluEVD
ネックから先によーく焼くんだよ
471:ドレミファ名無シド
10/04/09 22:34:35 xe2cJ6tb
灰になるまでシッカリ焼けば白くなるであろう。
472:ドレミファ名無シド
10/04/09 22:34:35 GDyoI7aN
いやネックはすぐ焦げるから後だろ
先にボディにしっかり火を通さないと生焼けになるぞ
塗装はがすかはお好みで
473:ドレミファ名無シド
10/04/09 22:35:50 7+0zob8R
てゆうか、ブリッジのとこは火が通りにくいから
念入りにバーナーで焦がさないと生焼けになるぞ。
474:ドレミファ名無シド
10/04/09 23:20:34 ox5XfJrg
もしかして黒いギターじゃないと灰色っぽくならないのかしら?
焼きたいのサンバーストだからだめなのかしらー
475:ドレミファ名無シド
10/04/10 00:26:51 FYWHnv71
新品のギターが来るんだけど
最初はレモンオイルとかポリッシュとかは避けて
乾拭きがいいんかな?
476:ドレミファ名無シド
10/04/10 00:36:26 qPlulXIq
>>475
塗装が乾き切っていないから、何もしないのが一番。
477:ドレミファ名無シド
10/04/10 01:02:19 wjm4IC/S
>>475
羽ばたきやブロワーで埃だけを軽く払う。
478:ドレミファ名無シド
10/04/10 02:59:08 /GfF25/l
ブロワーで思い出したが、楽器屋で安く売ってるAriaProのホコリ除去エアスプレー
(真っ赤な缶の安いやつ)、傾けると内容液が噴出する。
そしてその液はラッカーを侵す(本当)。あわててすぐ拭いてもあとが残る。焦る。
PC用品屋には内容液が出ないエアスプレーも売ってるが、そもそも
圧縮ガス自体がどんな成分か分からないのでどんなもんやら。
ブリッジ周りのホコリ除去にと思って買ったスプレーだが、やっぱり
カメラ屋のゴムボール式ブロワーが一番だわ。
俺の友人は掃除機の先に「はぼき」ってのを付けて掃除してたけどね。
ブリッジ周りはホコリ溜まりすぎると汗すってサビの温床にもなるので
弦交換の機会に吹き飛ばしましょうね。
479:ドレミファ名無シド
10/04/10 03:44:41 sUXT2C1J
使用上の注意もガスの種類もどこかに必ず書いてあるはずだが
随分と粗忽な人間だな
480:ドレミファ名無シド
10/04/10 04:05:17 LfAzFy7H
ブリッジをきれいにしたいなら分解してピカールが一等賞やな。
オクターブ調整ビスやバネ、イモネジは、フィルムケースの中でCRC漬け
↑
貴重品
481:ドレミファ名無シド
10/04/10 04:20:01 C4kGC8j2
そういやフィルムケースって一般人にはもう縁が無いんだな
まあ百均に幾らでも代用品になるのが転がってるけど
482:ドレミファ名無シド
10/04/10 09:14:54 LfAzFy7H
と考えるだろ?ふつうはな。
ところがだ、CRC漬けにした細かい部品をシャカシャカやりたくなるじゃん。
それをやって漏れたりにじみ出たりしないのってのは、まずねえのよ。<ダイソー
483:ドレミファ名無シド
10/04/10 14:25:56 YJkyqA0X
>>482
小さいネジならコンタクトケース
少し大きいネジなら化粧品コーナーに有る小分け用のミニ瓶
484:ドレミファ名無シド
10/04/10 14:38:16 vjsXm36D
CRCって、KURE 5-56の事じゃないよな?
5-56を金属部品の洗浄に使ってる馬鹿はそういないとは思うが
485:ドレミファ名無シド
10/04/10 15:37:21 hSeAwP5Y
5-56を洗浄に使うなんてもったいない。
ガソリンで十分
バイクの場合は
486:ドレミファ名無シド
10/04/10 16:31:55 qmWuCNwQ
ガロンで55-6売ってるからそれを買うとお得。
487:ドレミファ名無シド
10/04/10 22:32:55 /HTX3Qbk
洗浄後の液体はどうやって処理するの?
488:ドレミファ名無シド
10/04/10 22:52:00 qmWuCNwQ
>>487
俺は布でこしてから霧吹きに入れて使うから処分はしてない。
489:ドレミファ名無シド
10/04/10 23:05:26 /5tNn09E
556を1ガロン買ってきた。
490:ドレミファ名無シド
10/04/10 23:26:10 lKQKrxJu
>>488
天ぷらの後始末みたようだね。
491:ドレミファ名無シド
10/04/10 23:42:26 /5tNn09E
発射後の液体はどうやって処理するの?
492:ドレミファ名無シド
10/04/11 01:18:58 Loe1dcBO
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
はいはい これでおk?
493:ドレミファ名無シド
10/04/11 23:12:55 fmM79B7d
ギター用のボリューム買いに日本橋に行ったけど
24mmのポットが全然みつからんな・・・
東コスの密閉のはあったけど、ギター用のノブが入らないし
16mmばっかだ・・ 16mmでも問題ないといえばないんだろうけど
494:ドレミファ名無シド
10/04/12 01:21:00 7/s/N0Mt
>>493
千石覗いた?
495:ドレミファ名無シド
10/04/12 01:26:19 iSPIWHcD
千石のギターパーツコーナーって24mmで安いポットあったっけ?
ギターパーツ扱いのCTSとかしかなかった気がするけど
496:ドレミファ名無シド
10/04/12 08:52:59 0iAVy3dL
>>494、495
千石、覗いたよ USとか書いてある24mmとCTSの24mmがあったんだけど
USのほうの在庫が切れてた そんなに数がないのかな?
アルプスの16mmにするかなあ
497:ドレミファ名無シド
10/04/12 10:13:36 zjM9MYZk
ひとつ質問があります。
ギターのリペアにかかる費用についてなんですが…。
エドワーズのSUGIZOの13年前に発売されたエクリプスモデルなんですが、
・フレット打ち換え(24F)
・金属パーツ(ペグやフロイドローズ)の交換
・接触不良が多い回路系統の修理(ミッドブースト付き)
これで総額いくら位かかるか検討がつきませんか?
自分では10万程度を目安にしてるんですが…。
新しいギターを買うよりこいつを使いので,それよりもリペアの方向で考えてます。
どうかよろしくm(__)m
498:ドレミファ名無シド
10/04/12 10:25:41 PA4Fgq3a
>>497
URLリンク(www.guitarworks.jp)
これ参考にならないか
499:ドレミファ名無シド
10/04/12 13:39:02 dm2NDY6q
自分が出そうと思ってる店に見積もりだけ取ったらいいだろ。
楽器の状態がハッキリしないし交換するパーツも詳細不明。
交換するためのパーツもどれにするか分からず、
例えばフレット打ち替えた後に摺り合わせやナット交換など
どこまで徹底して調整系の作業をするのかも謎。
店によって作業賃も大きく違う。
>>497は氏ねばいいと思うよ。
500:ドレミファ名無シド
10/04/12 14:22:53 Ups6Bs5W
死ななくても良いとは思うけど、
フロイドローズとペグの交換って必要なん?
よほど酷い使い方してなきゃ壊れないと思うが。
501:ドレミファ名無シド
10/04/12 14:34:44 fDFFKpWf
ピカピカにしたいだけなの?
502:ドレミファ名無シド
10/04/12 15:20:58 epBElHtg
>>500
元から付いてた物がよろしくないと、ガタきたりするな
80年代のフロイド(風)パチ物ブリッジとか
ペグも最近は安物でも大丈夫だけど、昔のはガチャガチャ音したりw
503:ドレミファ名無シド
10/04/13 14:23:16 /Q5rPfzC
YAMAHAアコギのFG、LL辺りの指板の底面R何インチか分かる人居る?
504:ドレミファ名無シド
10/04/13 22:01:55 guqW+m7k
ブリッジの錆とると音って変わるもん?
505:ドレミファ名無シド
10/04/13 22:48:56 P8IHuivI
気分が変わるのだけは事実
506:ドレミファ名無シド
10/04/14 00:14:06 +t34rnm+
>>504
質量が若干変わる→振動の仕方・伝わり方が若干変わる→音も若干変わる。
ただし聞き取れるかどうか・良いか悪いかはあなたしだい。
507:ドレミファ名無シド
10/04/14 00:56:56 hG20FMFN
サドルが錆びたら音変わるかも知れないけど
ブリッジなら錆びようがキノコ生えようが音変わらんでしょう
デットポイントが変わるかも知れないが
508:ドレミファ名無シド
10/04/14 00:59:17 +t34rnm+
>>507
ブリッジかorz
読み間違えてた。
509:ドレミファ名無シド
10/04/14 06:25:44 FBCyRhLJ
>>484-485
たまにいる5-56信者ってタチが悪いよね。
適切な使い方をすれば便利なケミカルではあるけど、何にでも使い回して
そこらじゅうベタベタにするから始末が悪い。
510:ドレミファ名無シド
10/04/14 07:30:10 foaNorDf
信者とか言い出すお前の方が質悪いと思うがな
511:ドレミファ名無シド
10/04/14 19:21:53 YFTw7Uel
>>505-508
サドルと間違えてました><
気分も変わるし良くなるかもしれないから前のレスに出てた556漬けを今度試してみるよ!
ありがとう!
512:ドレミファ名無シド
10/04/14 21:23:51 NBh1p6VC
困ったときは556
513:ドレミファ名無シド
10/04/15 01:14:16 NWI5S5a2
潤滑とパーツクリーナーと錆取りと接点復活を兼ねて556を使っている奴もいるが万能じゃない。
やっぱり適材適所だと思うけど。
でも金属パーツのネジの固着への対応には最強と言わざるを得ない。
514:ドレミファ名無シド
10/04/15 08:26:57 Q2Vo8IcR
556の性質はミシン油と一緒だな
515:ドレミファ名無シド
10/04/15 12:03:25 vLkYvplo
樹脂とかゴムを侵さないって点で556より666の方がいくらか安心だぞ
516:ドレミファ名無シド
10/04/15 13:05:00 Khu030bW
やはり551がある時は明るくなる
517:ドレミファ名無シド
10/04/15 14:26:02 ziOz227E
>>514
そういう認識の人が多いだろうなあ。
例えばママチャリのスプロケット~チェーンに吹けば、当座(数日程度)は動きも軽くなるが
やがて錆びてくる。そのことが原因となって痛い思いをすることはまず無いだろうけど、
モーターバイクで同じことをやると最悪死ぬ。
電装関係だと、ヤフオクで落とした古いコンパクトカメラの電池室に液漏れ痕が
あったので「処置しておきましたー」というので届いたのを見たら、5-56をベタ吹き
してやがった。ストレスのかかる樹脂の隙間に浸透してクラックが発生、いくらでも
染み出てくるからほぼ全損状態だった。素人が余計なことするんじゃないっての。
518:ドレミファ名無シド
10/04/15 16:52:02 Qzbg1TbE
556を毛嫌いしてるやつってあれだろ?においとか手ざわりがヤなんだろ?
そのくせワケのわかんない、いいにおいのする、バカ高いケミカルなんかはヘーキで使っちゃうんだろ?
ゆとり臭プンプンだぜ?
519:ドレミファ名無シド
10/04/15 17:02:29 Q2Vo8IcR
加工途中の金属部分に一晩版程度の防錆力を期待して使うことはある
メーカーの説明のように潤滑性を求めることはないな
520:ドレミファ名無シド
10/04/15 17:21:07 H5ocr2JD
さび付いたボルトナット等に吹いてエイヤっとやるときは
556頼りだな
浸透性、潤滑性、錆落としとメーカーのうたい文句が
一手に集まるシチュエーション
521:ドレミファ名無シド
10/04/15 20:18:37 IWfm53Yq
>>518
臭いが嫌なだけなら無香性を買えばいいだけ。
URLリンク(www.kure.com)
522:ドレミファ名無シド
10/04/16 05:38:42 HX4rnEf4
5-56を電装関係に吹く人の神経がわからん。
端子類の錆び取りに使うにしても錆びを取ったら洗浄位しろよ。
523:ドレミファ名無シド
10/04/16 16:47:56 vz9nLAQ0
てか、そんな椰子いるの?
524:ドレミファ名無シド
10/04/16 21:47:41 E2vVMzSM
いるいるww
525:ドレミファ名無シド
10/04/17 09:56:47 ltUS8fPv
PCI増設ボードがきついですぅ→PCIスロットに直吹き!
実際にいるんだよね、こんなやつが。
526:ドレミファ名無シド
10/04/17 10:23:30 FnigRFfn
んで5-56って錆取れるの?濡れて取れたように見えるだけじゃないの?
ちゃり磨きに使ったことあるけどピカールみたいな固形研磨剤のがとれるよ
527:ドレミファ名無シド
10/04/17 11:28:22 3tMeXpCN
>>526
磨ける場所ならねピカールでも良いけどね。
ネジとか錆びて動かない様な場所に吹いて使う。
528:ドレミファ名無シド
10/04/17 11:42:36 VCwEAU/y
556は赤さびでてるようなところに使うんだよ
真鍮ブラシで磨いたりして
ピカールみたいな金属磨きとは全然用途が違う
529:ドレミファ名無シド
10/04/17 12:07:08 lb2B+2OW
チラウラすまん
お遊びで買ってきたジャンクセルダー?はナットが悪かった
「じゃあ暇つぶしにコレのナットを作ってやろうか」なんて思って買ってきました
ナット素材に選んだのは100キンの風鈴のアルミ棒でサッシの材より硬かった
鬼目、ダイヤモンドやすり、砥石、2000#、ピカール、マイクロメーター・・
ミゾ彫っては3フレットを聴く・・の繰り返し、・・まるで
アリ一匹やっつけるのにメガトンハンマー持ち出すみたいなノリで
目立たないけど輝くアルミナットのワンポイント
音は素性の太い音に高周波成分が混ざったかな
サスティンがよく、余計な倍音は感じません
飽きたらかさ上げしたオリジナルナットに戻します
微調整やら研磨やら終わるまで休み見事につぶれて充実しました~w
530:ドレミファ名無シド
10/04/17 12:17:53 7smQfvT+
>>529
俺もこの間プレベのナット削ったんだけどさ、
段取り・技術のせいもあるけど3時間ぐらいかかった。
んで、無漂白牛骨なんだけど、削ってるとホコリがすごいじゃん。
一瞬「ニクコップン」って単語が頭をよぎったw
531:ドレミファ名無シド
10/04/17 12:48:29 lb2B+2OW
乙です
同じく僕のはアルミだったから
「痴呆症」がアタマをよぎった
無心で作業してるようだけど色々考えるんでつ
もう十分吸い込んだので将来はおk!
532:ドレミファ名無シド
10/04/17 12:57:21 I2GFRuAn
肉骨粉w
533:529
10/04/17 19:54:43 XM4C6NP3
URLリンク(8702.teacup.com)
こんな感じー
534:ドレミファ名無シド
10/04/18 18:37:58 IDLoTkx3
紙、最強。
いやジャンクで買ったベースなんだけど、ナットの溝が磨り減ってたんで、
厚紙をボンドで貼り足して、カシュー塗料を塗りこんでみた。
お手軽ご気楽で満足してます。
535:ドレミファ名無シド
10/04/19 22:47:42 iT1CWQBG
すげえことしてんなw
536:ドレミファ名無シド
10/04/20 21:44:40 b8v32yja
4芯のハムバッカーのホットとコールドがわからないんだけど
テスターでどうやったら確認できるの? お願いします
537:ドレミファ名無シド
10/04/20 21:52:06 vxbUZ536
URLリンク(www.seymourduncan.com)
538:ドレミファ名無シド
10/04/20 23:29:04 Mw8m8yIo
>>536
>>537の色分けはダンカン専用ね。他のメーカーは他の色分けになる。
ホットかコールドかは、他のPUと合せれば良いから、全てのPUが同じならどっちがどっちでも構わない。
仮にホットと思う方と、コールドと思う方をテスターの電圧モードで接続しておいて、ドライバー等をポール
ピースに付けたり離したりする。その時、+の電圧になるか、-の電圧になるか、全てのPUで合わせて
おけばOK。
あと、同じボビンでない芯は、抵抗を測ると何処かにショートしていなければ、∞の抵抗値になるから分かる。