10/02/13 21:50:48 Pw09LsUH
>>935
あ、それいいね。
そこまで出来れば何も問題はないよね。
940:ドレミファ名無シド
10/02/13 21:52:03 V6PR+xT3
>>929
そりゃ、あれだ。
ギターを弾いたからモテたんじゃなく、
モテる子がギターを弾いたんだ。
性欲が理性に勝つ中高校生の年代では、楽器が
弾けるからモテるということはないんじゃないかな?
結婚相手を考える年代になると、楽器が弾ける女子は
子供の情操教育に有利なんで、点数が上がるね。
稼ぎに影響が無ければ、男子には関係ない。
子供も生まれて純粋に音楽を楽しめる年代になると、
楽器が弾けるとモテるよ、男女にかかわりなく。
941:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:00:29 1+o/iX6k
>>908です
やっぱり一般的ではないと思います
でもC→A、A→Bmの移行とかは楽です
ただsus4とかDとかからは微妙かもしれませんが
どちらのAもできるようにしとこうかと思います
(本当はどちらかに絞って感覚叩き込みこうかと思ってましたが)
ちなみにDも一弦人指し、三弦中指、二弦薬指のほうが一瞬で押さえられるけど
これはさすがによくないと思い治しました。
942:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:12:27 3zfNyPEy
皆さんアドバイスありがとうございます。
実はロック好きのお父さんの影響で、Mさんも70年代や80年代のロックを
よく聴いているらしいです。ちなみに僕はTVに出てくるようなアーチストしか
知りません。そんなわけで、Mさんの好きな曲が出来るようになれば、僕の
ポイントが上がるかも、と思ったんです。
943:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:14:45 1+o/iX6k
自分のポイントがあがるとか考えずにただMさんの喜ぶ顔がみたいなって気持ちで
やると素敵だと思うし 伝わるんじゃないかな
944:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:18:38 V6PR+xT3
>>942
じゃ、まず曲を聞け。演奏云々の前に曲を聞け。
ドラムを演るかベースを演るかボーカルを演るか、
キーボードを演るか、それとも本当にギターにするかは、
それから考えても遅くはない。希少価値を狙うならドラムだろ。
945:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:20:05 3zfNyPEy
はい。そんな風に考えながら頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
946:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:21:45 t3+CUVjP
テンポが速くなって弦移動が激しいとエコノミーじゃないときついって場合があるらしいけど
オルタネイトじゃないときついフレーズとかって存在するんですか?
947:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:31:39 V6PR+xT3
>>945
曲は徹底的に聞き込め。薀蓄を語れるくらいに聞き込め。
でも決して薀蓄は語るな。薀蓄を語ると嫌われるぞ。
ドラムとベースはどちらもリズム楽器。で、どちらも
やってる人が少なくて、誰もがやってるギターや
鍵盤よりは希少価値が高い。自分を高く売り込みたいなら、
ドラムとベースをやってみれば?
ドラムなんて棒を2本拾ってくれば、それらしく始められるんだし。
URLリンク(kakkontou.hp.infoseek.co.jp)
でも雑誌を叩くだけでも真面目にやれば難しいとは聞くけれど。
948:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:52:47 3zfNyPEy
みなさんたくさんのコメありがとうございました。
>>930 カラオケ使って何とか、とか思ってました。
楽器やってる同級生があまりいないんです。
>>931そうかも知れないですけど。。。
>>932それこまります。
>>933たしかにそれ格好いいですね。
>>934泊まりにこいなんて言えないですよ。
>>935でもS君に負けたくない気持ちもあって。。。
>>938難しくないですか?それ。
>>940そうかも知れないですけど。でも他の方法思いつかないし。
>>943ホントにそうですね。そんな気持ちでやりたいです。
>>947明日Mさんに一番好きな曲を聞きます。
949:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:57:37 Pw09LsUH
もう、単純に、Mさんに
「君が好きだから君の好きな音楽も好きなりたい」でいいじゃないか。
950:ドレミファ名無シド
10/02/13 23:17:20 aQbAU2B4
おいおい、おいおい、おいおい、おいおい。
遠い昔の話を思い出しちまったじゃねぇかw。
好きな子がピアノを弾く子だったんで、
一生懸命にクラシックを聞いて話を合わせたよ。
今じゃ成人した息子・娘に、何であんな人と結婚
したの、と責められてるよw。我が儘な子なんだ。
好きだったんだから仕様がねぇじゃねぇか。今でも
好きだしw。後悔はしてねぇし。俺の人生だしw。
で、女房のピアノと合わせるのは無理でも、せめて
何か楽器でも始めようと思ってギターを始めたよ。
仕事・仕事で忙しくて、気が付いたらいつの間にか
50を越えちまったけどw。
951:ドレミファ名無シド
10/02/13 23:34:50 JgNyZB46
いつの間にギターの"弾き方スレ"から"青春恥ずかしい話スレ"になったんだよw
952:ドレミファ名無シド
10/02/13 23:35:47 yi1RGSBn
全五輪が泣いた
953:ドレミファ名無シド
10/02/13 23:36:43 1+o/iX6k
甘酸っぱいスレだなぁ
954:ドレミファ名無シド
10/02/13 23:45:01 Pw09LsUH
良スレの予感
955:ドレミファ名無シド
10/02/14 01:07:15 XTGpdiF2
>>941
コード変換がDそっちのがスムーズならそれでもいいと思うよ。
たまにそういう人いる。
956:ドレミファ名無シド
10/02/14 02:42:52 Y7K47Vz1
コードフォームは自由ちゃ自由なんだけど最終的にコードチェンジなど無駄の無い運指のための形だから
将来「なんかオカシイ」と感じてフォーム表と同じ形している場合があるよ
957:ドレミファ名無シド
10/02/14 03:11:55 XTGpdiF2
それもそうだね やっぱりちゃんとした基本フォームに絞ったほうがいいと言うべきだったかも
958:ドレミファ名無シド
10/02/14 03:35:10 7/VNiM4s
いずれ気づく時が来てから覚えなおしても別にいいんじゃない
ギター自体に慣れて来たらフォームの変更はそれほど苦にならんと思うし
現段階で一般的なフォームで練習するよりも
そっちのが覚えがはやかったりってこともあるかも
最初のうちは新しいコードが出てくるたびに苦労して覚えてたけど
今はそんなに苦労しなくない?
将来的にオリジナルのフォームじゃなんか難しい、って思ったときに
基本のフォームを見直す必要がある、ってことを頭の片隅においとけば
959:ドレミファ名無シド
10/02/14 11:01:08 pRhx9YKG
URLリンク(music.yahoo.co.jp)
ユニゾンチョーキングのやりかたってこれのnrggg505さんのであってるの?