09/11/24 18:41:53 gjvsCDSC
night(ナイト)URLリンク(www.ocarina.co.jp)
AKETA(アケタ)URLリンク(www.aketa.org)
10Holes(テンホールズ) URLリンク(www.10holes.com)
【過去ログ】
オカリナってどうよ?
スレリンク(compose板)
オカリナってどうですか?【Part2】
スレリンク(compose板)
オカリナについて語りませんか?【Part3】
スレリンク(compose板)
3:ドレミファ名無シド
09/11/24 19:08:58 TovKrzsp
ひとつお聞きしますが、移調・転調・音階下げたりあげたりする場合、
皆さん五線紙に鉛筆でぽちぽち書くんですか?
それともソフト使って綺麗に仕上げてますか?
ソフト使う方はなにを使っていますか?
少し探してみましたが、
シベリウスというソフトは実売価格見て選択肢からはずしました。
URLリンク(www.sibelius.jp)
シンガーソングライターなら少しお手頃です。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この二つ使ってる方いらしたら使い勝手を教えていただけるとありがたいです。
もっと低価格・使いやすい。
というソフトがあればそちらの御意見もお聞かせ下さい。
4:ドレミファ名無シド
09/11/24 19:45:51 rRvGWxWn
気が向いたら演奏をうぷしませんか?
[推奨アップローダ]
URLリンク(www.mtcom.jp)
URLリンク(up.cool-sound.net)
5:ドレミファ名無シド
09/11/24 19:57:54 rRvGWxWn
>>3
私はDominoというフリーのMIDIシーケンサでメロディを打ち込み、
MID2PRNというシェアウェア(v6.8Aなら無料でも無制限で使用可能)に読み込んで
体裁を調性して印刷してます。
というか、楽譜ソフトといえばFinaleじゃないかな。
Finale NotePad : URLリンク(music.e-frontier.co.jp)
「聴こえる楽譜」 Finale SongWriter : URLリンク(www.amazon.co.jp)
6:ドレミファ名無シド
09/11/24 22:35:10 TovKrzsp
>>5
Finaleよさそうですね。
ノートパッドがdl版1050円というのが魅力的です!!
ありがとうございました。
ソングライターも店頭にあるかどうかチェックしにいきます
7:ドレミファ名無シド
09/11/25 06:53:01 om+E4svv
1050円か…2008まではタダだったのになぁ
8:ドレミファ名無シド
09/11/26 09:22:20 ch8B2xQf
8
9:ドレミファ名無シド
09/11/26 15:35:19 pZwLZEk3
>3
音源を伴奏にも使っているので、私はスコアグラファーを使っている。
URLリンク(www.rimshot.co.jp)
フリーに比べて値は張るけれど、SMFへの出力、取り込み、wavファイル化と、他形式ファイルとの親和性が高いのが魅力
ソフトシンセが埋め込みになっているのも、ポイント高い。
でも、ハード音源ボードを差してつかってるけどね。
10:ドレミファ名無シド
09/11/26 23:47:39 fCu2Bcx/
高次元の会話だなぁぁ。
11:ドレミファ名無シド
09/11/27 14:19:08 zITPxfKo
前スレは1000までいったか
このスレでは初めてだな
12:ドレミファ名無シド
09/11/27 16:13:50 GcXpnNb3
オカリナにはC管とF管があるそうです。
他にもあるかもしれないが
C管は下のラから上のミのだいたい1.5オクターブと思います。
F管は何から何まで音が出るのですか。
また一般的にF管の方が小さいのでしょうか。
13:ドレミファ名無シド
09/11/27 18:16:00 zITPxfKo
C管 主音C 音域A~F
G管 主音G 音域E~C
F管 主音F 音域D~A#
(12穴オカリナの場合)
一般的な大きさ
SC<SG<SF<AC<AG<AF<BC
14:ドレミファ名無シド
09/11/27 19:38:08 i+BnO6XT
つ・・ついていけない・。
でも、オカリナは吹いていて、自分の心が和みますし、これから生きていく
勇気が出てきますし、と・とにかく自分の心が穏やかになり、和みます。
15:ドレミファ名無シド
09/11/27 20:12:14 OUHSfcQF
今回のオカリナスレハイレベル
16:ドレミファ名無シド
09/11/27 20:58:13 NBlBnHDK
私は自分用の楽譜を作る場合、
1.適当なミディファイルを検索で探してくる。
2.フリーのcherryというmidiソフトでメロディだけ抜き出し、オカリナの音域に合わせて移調。
3.必要であれば、逆にメロディ抜きのカラオケ用midiデータも移調して作る。
4.試用版のファイル保存出来ないMusic Scoreを使ってmidiから楽譜を作る。
でも、けっこうデータの手直しとか3連譜を上手く取り込めなかったりで、それらしい楽譜にする為には、それなりの時間が掛かっています。
17:ドレミファ名無シド
09/11/27 22:40:04 AcnNjNYZ
トトロの「さんぽ」とか遅い童謡ならギリギリ吹けるようになった…かな?って程度しか練習して無いけど
↑で上げられてたFinale notepad買ってみた。安いし先行投資的に
早速、自分で吹きたいと思った曲をフリーの曲製作ソフトでメインメロだけ耳コピ
midiで保存⇒Finaleで読み込み…とやると、それっぽいものは完成
ただ、出来た楽譜見ながらオカリナ吹くことは出来るけど
自分が知っている曲+五線譜でドレミファソラシドが一応読める?から吹けるだけであって
楽譜的に正しい表記がなされているかは分からない(オイオイ
でも「ド・ラ・ソ」とか紙に書いたのよりはスッキリするし
今後、楽譜…もとい五線譜読むのに慣れるためにもいいのかもしれんな…
18:9
09/11/27 23:23:41 FwsG8c+N
私は基本的に市販の「オカリナ用」譜面ってほとんど使ってない
気に入った曲のフェアリーとかのピアノ弾き語り譜を、一曲単位で買ってきて
ヴォーカルパート、ピアノパートそれぞれマウスで打ち込み、ヴォーカルパートを
楽器の音域に合わせて全パート転調、その後に伴奏のアクセントとかを付けて聞くに堪えうる音にする
こうすれば、伴奏付きのオカリナ譜を自分用でいくらでもつくれる
その代わり、打ち込み作業は一日仕事(^^;
アクセント付けは後からどんどん追加しているから
一曲にどれだけ時間がかかっているかわからんw
19:ドレミファ名無シド
09/11/28 00:28:27 vIZ95ZxW
「コンドルは飛んで行く」の良い譜面知りませんか? あの曲は、いろんなアレンジがありますよねえ。
ケーナ用などの数種類の譜面は持っているんですが、凝ったアレンジで長めの奴が欲しいのです。
一本のオカリナで吹ける音域であれば移調は自分でします。
ちなみに、耳コピなんて私にはできません! w
20:ドレミファ名無シド
09/11/28 02:49:44 ToL3PXGJ
むしろ楽譜とか読めない。
ついでにドレミも分からない。
21:ドレミファ名無シド
09/11/28 07:08:41 XlpPYDwD
やはり一日作業なんですね。
ピアノソロのPDF楽譜ダウンロードして
「オカリナ変換」ボタンで一発作成!
15分で完了。と夢のようなソフトは
・・・ありえないですね(^^;
22:ドレミファ名無シド
09/11/28 08:17:35 ttZAD/07
>21
そんなソフトがあったら真っ先に欲しいぞ(爆)
23:ドレミファ名無シド
09/11/28 18:34:31 XlpPYDwD
更に、
「ギターとオカリナ」「オカリナにピアノ伴奏」
「オカリナとヴァイオリン」「+フルートとバスクラリネット」
と指定するだけでサクサクできる高機能版
全出版社を敵に回す低価格で
24:ドレミファ名無シド
09/11/28 20:20:44 d8OIii4J
飢餓感が大きくなるほど妄想も大きくなりますよねw
私も欲しい…
25:ドレミファ名無シド
09/11/29 18:23:34 Zf2CrlCW
寒い日って、音程が下がりすぎで、最初は上手く吹けないよねえ。
音を出さずに息を入れたりポケットで暖めたり、面倒で。
吹き始めに調子っぱずれのメロディーが出てくるとやる気をなくす。
それに演奏を続けたあとのオカリナは適度に水分が補給されて音が柔らかくなるよね。
最初から良いコンディションで気持ちよく吹ける方法は無いものか?
26:ドレミファ名無シド
09/11/29 18:54:43 S5rZU8Jh
こないだ宗次郎のコンサート行ってきたんだけど
宗次郎は演奏前にオカリナの上に使い捨てカイロ乗っけてたな
27:ドレミファ名無シド
09/11/29 20:14:01 LV502NGU
私は手のひらで暖めてから吹き始めるよ。
ポポロのコンチェルトか、ナイトのフィオレッを買うかで悩んでいます。
この二つの違いを教えてください。
ド田舎なので試奏して買うことが出来ません…
28:ドレミファ名無シド
09/11/30 17:20:29 msyMx1T4
今年の6月にポポロの、一番安いオリジナルオカリナ(水色)6000円ぐらいのを購入して
毎日練習していました。
最近、アゴを引いてオカリナを水平にして吹くと高いファが、すんなり吹けましたが
最近では、音がかすれてほとんど高いファが出なくなりました。
やっぱり、お安いと消耗品なのですか?
ドライヤーなどで吹き口通しましたが、調子が悪いです。
ポポロのコンチェルトや漆調などを購入しても、いずれは買い換えないといけないですか?
オカリナは消耗品ですか?
大切に保管していましたが、残念でなりません。
29:ドレミファ名無シド
09/11/30 18:02:32 MYkVWpzt
最近最近?
物理的な寿命はあるだろうが、消耗品というほど劣化早くないでしょう。
30:ドレミファ名無シド
09/11/30 20:57:39 Tq30LK03
夢のようなソフトは無理でも
葉書ソフトのイラスト集やワープロのテンプレート集みたいに
↑の楽譜ソフト対応の楽譜集を出せばいいんだ。
クラシックI~V ジャズ・ラテン・ディズニー・ジブリ
J-POP・アメリカンスタンダードみたいにシリーズごと
100曲5000円くらいで。どこかお願いします
31:ドレミファ名無シド
09/11/30 21:00:23 pgo95AlU
>>28
オカリナは吹き口が物理的に破損していなければ基本的に
音がでなくなることはまずありません。
>高いファ
>最近(この季節)
ということから、おそらく結露が原因かと思います。
原因、対策はこのサイトに書いてるよ。
URLリンク(www2.wind.ne.jp)
32:ドレミファ名無シド
09/11/30 21:18:32 pgo95AlU
テンプレ推奨
『The Ocarina Network』 (オカリナコミュニティ)
URLリンク(theocarinanetwork.com)
様々なオカリナのレビュー記事、新製品情報などなど
オカリナに関する情報量は最も豊富なサイト。
(おそらく)世界三大オカリナメーカー
Focalink (台湾)
URLリンク(www.focalink.com.tw)
大沢聡をはじめ、世界のプロオカリナ奏者に非常によく愛用されている。
maparam (韓国)
URLリンク(www.maparam.kr)
ハイクオリティな複管オカリナ(ダブル・トリプル)、そしてウッドオカリナが有名。
複管オカリナは、Focalinkかmaparamか、世界的にも人気が二分されている。
STL (アメリカ)
URLリンク(www.stlocarina.com)
商品ラインナップの量は世界一?金髪ネーチャンの演奏にて音色が確認できる。
ダブルトリプルの上をいく4管まで!?
複管オカリナのクオリティでは上記2社より劣るとの声も多い。
youtubeでオカリナ動画を見ても、だいたい上の3メーカーで占めている感じ。
上の3つのメーカーが人気があるのは、海外ではダブル・トリプルオカリナ
が非常に人気があるため。
複管オカリナのクオリティがそのままメーカーの知名度に直結している部分は否めない。
が、通常オカリナのクオリティも非常に高いだけに国内で試奏できないのは非常に残念。
円高の現在、中級者以上の方は海外のトップブランドのオカリナを買うチャンスだね
33:ドレミファ名無シド
09/11/30 21:46:56 dEJkqBRG
世界三大(笑)メーカーに
オカリナ発祥のイタリアも、12穴オカリナを発明した日本も入ってないとはな
34:ドレミファ名無シド
09/12/01 02:41:35 7OxFnp9H
日本語のオカリナネットワークみたいなものが
あればいいのにありませんか?
35:ドレミファ名無シド
09/12/01 09:09:13 Nydz9zTW
>>33
世界三【大】メーカーというのなら、歴史などではなく、一番の基準は現在の売上規模だろう。
36:ドレミファ名無シド
09/12/01 15:32:41 7OxFnp9H
>>32 の『The Ocarina Network』 (オカリナコミュニティ)
URLリンク(theocarinanetwork.com)
にログイン登録しようとして半角英字のusernameを
5つ試したがどれもそのusernameではだめとのエラーがでる。
何でだろう?
*******is not registered on this board.
Please check that you have registered and
that you have entered the correct username.
37:ドレミファ名無シド
09/12/01 15:50:36 2v43PwUf
登録したんだよな?
名前が間違ってるとかじゃ
38:ドレミファ名無シド
09/12/01 16:52:37 Nydz9zTW
『The Ocarina Network』 って英語サイトだねえ?
俺が英語が苦手なせいもあるが、個人的には、このスレのテンプレに入れるようなサイトでもないと思う。
39:ドレミファ名無シド
09/12/01 19:42:57 7OxFnp9H
>>37
登録したんではなく
これから新たに登録するために任意のusernameと
パスワードを入力しようと試みています。
usernameは5つくらい和風の名前を英文半角で入力したが
>>36のエラーがでてログインできません。
登録すると楽譜をたくさんダウンロードできるみたいで
利用価値はありそうな気がします。
40:ドレミファ名無シド
09/12/01 20:03:54 2v43PwUf
>>39
[Register]からどうぞ
41:ドレミファ名無シド
09/12/01 22:46:59 7OxFnp9H
>>40
ログインでけた。
42:ドレミファ名無シド
09/12/02 01:44:08 QIT5xVqM
Triple(Double)オカリナ 音色比較
Focalink (Forte)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Focalink (normal)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
maparam
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
STL
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
osawa noble
URLリンク(www.youtube.com)
音色が一番やわらかいのはmaparam
Focalinkはクリアな感じかな、FocalinkのForteは音量が大きく、
音色は同じFocalinkのNormalよりもmaparamに少し近い。
ハイトーンの抜けの良さはFocalink。ミドルトーンのやさしさはmaparam
個人的にダブルならmaparam トリプルならFocalinkForte。
やさしい曲調ならmaparam、クラシックやノリ重視の曲ならFocalinkForteが好みかな?
43:ドレミファ名無シド
09/12/02 21:38:25 23QLoKU7
URLリンク(www.youtube.com)
↑
得意のユーチューブで「オカリナ ナイトオブナイツ」で検索しました。
この人、様々な楽器で演奏しています。
44:ドレミファ名無シド
09/12/02 21:41:12 6A1AWY1e
あ
45:ドレミファ名無シド
09/12/02 21:41:59 6A1AWY1e
て
46:ドレミファ名無シド
09/12/02 21:48:26 23QLoKU7
>>44
>>45
人をあてにしているという意味ですか?
それとも、酒の肴みたいなニュアンスですか?
47:ドレミファ名無シド
09/12/03 00:26:23 jSQm8xgJ
半年ROMれ
48:ドレミファ名無シド
09/12/04 02:57:48 /Wk70wd8
>>43
古い。 それにみんなが見たことのある動画。 それにしてもこの人のタンギングは凄いな。 俺には絶対に出来ねえ!
49:ドレミファ名無シド
09/12/04 22:37:27 6mVQWcZm
>>31
ありがとうございました。
とても参考になりました。
ポイントはオカリナの全ての穴を両手でふさいでから、息を吹くんですね。
50:ドレミファ名無シド
09/12/10 08:26:56 8f27DDbi
>>43
最近買って中々練習できないよー、って段階の人だから初めて見たよコレ
オカリナってこんなスピードの曲も出来るんだね、凄い
挫折しそうで動画・UP曲は意図的に避けてたけど(恥w
他にも凄い人はたくさんいるだろうから探してみるかなぁ
とりあえず今は、たまーに吹いても段々慣れてきてるのが分かるからヨシとせねば
51:ドレミファ名無シド
09/12/19 21:52:40 XU8rGgs8
オカリナ吹き続けたら、高い声がでるようになったよ。
なんでだろ?
ボイパも練習したいよ。
52:ドレミファ名無シド
09/12/19 23:52:35 LkLe6sau
息の出し方とかがオカリナに馴染むようになったんじゃないかな
上達してるのがわかると楽しいよね
53:ドレミファ名無シド
09/12/20 07:33:42 z7SfWOWg
>>52
補足するようですけど、人間の声の高い声がでるようになりました。
54:ドレミファ名無シド
09/12/21 01:01:18 LzGbey2R
>>51
オカリナの上達とともに腹式呼吸が出来るようになったことと関係が有るとか無いとか。
55:ドレミファ名無シド
09/12/28 08:19:12 IA9nTHnu
念願のソルジェンテオカリナが届きました。
息を吹き口に軽く吹きかけただけで、こもるような音が出ました。
重みもあり、落とすといけないので大切に使おうと思います。
番号も刻印されていました。
残念なのは、紐を通す穴がなかった事です。
これから大切に使っていこうと思います。
穴の位置はポポロと一緒でしたので、すんなり吹けました。
56:ドレミファ名無シド
09/12/29 07:36:09 mCbHZh5w
世界で一つだけの花の、前奏の部分のメロディを教えて頂けると
幸いです。
57:ドレミファ名無シド
09/12/29 15:31:34 Lv+HNad6
>>56
ら~~そ~ふぁ~ふぁ~~どれふぁ~そ~~↑ど~~ら~~~~
ら~~そ~ふぁ~ふぁ~~どれふぁ~そ~~↑ど~~ら~~~~
ら~~そ~ふぁ~ふぁ~~どれふぁ~そ~~ら~~ふぁ~~~~
ら~~そ~ふぁ~ふぁ~~どれふぁ~そ~~↑ど~~ら~~~~
ら~~そ~ふぁ~ふぁ~~どれふぁ~そ~~ら~~ふぁ~~~~
~~~~ 2分音符
~~ 4分音符
~ 8分音符
無 16分音符
58:ドレミファ名無シド
09/12/29 15:33:52 Lv+HNad6
>>56
主旋律がドから始まる場合のメロディーです。 違う場合は上げ下げしてね。
59:ドレミファ名無シド
09/12/29 20:26:34 mCbHZh5w
>>57~58
ほんとうにありがとうございます。
ドファファから始めるには、何か物足りないと感じていたんです。
前奏から吹けるのを、うれしく思います。
ありがとうございました。
60:ドレミファ名無シド
10/01/16 02:33:29 EDgRjEKD
巻き添え規制って本当に迷惑だよねえ
61:ドレミファ名無シド
10/01/25 00:24:54 586FabO3
この頃、書込みがないねえ。
冬場はみんなオカリナを吹かない? 静かだから、うるさいのかなあ?
寒いと音程が下がるから、音程を合わせようとすると大きな音が出るからねえ。
さみしいなあ。
頑張ってる人、何か書いてよ。
62:ドレミファ名無シド
10/01/25 21:15:33 HOcB/4nn
そんな時はなんか録音してうpすればいいさー
クロノトリガーより「やすらぎの日々」
URLリンク(www.mtcom.jp)
63:61
10/01/25 21:45:20 586FabO3
>>62
おお! 上手いねえ。 安定してるし、音も綺麗に変化してるねえ。
そういう曲って、単調な童謡くらいしか耳コピできない俺には、楽譜がないので無理だなあ。
俺も明日くらい、録音してアップしようかな。 あまり上手くないけど。
他に楽器経験がないから、楽譜を楽譜どおりに何とか吹くだけしか出来ないけど。
64:ドレミファ名無シド
10/01/27 22:49:05 YCFJXVro
やった!解除きた!
ポポロのオリジナルアルトC、小さくてぽてっとして可愛い
同メーカーのソプラノFより小さいとか・・・
小さいけど厚みと重みはいっちょまえだ
65:ドレミファ名無シド
10/01/27 23:33:01 FXRe46Cp
規制解除おめー
最近POPOLO流行ってるね
66:ドレミファ名無シド
10/01/31 11:05:37 bbsn7gG+
その後>>63を見た者はなかった
67:ドレミファ名無シド
10/01/31 13:58:45 BJHkyZxY
>>66
もう少し待ってくれ~♪
何度か録音しようとしたけど、出来が悪かったり、途中でミスったりで^^;
68:ドレミファ名無シド
10/02/03 10:24:37 1A/YeuOf
課題曲を決めて楽譜をアップして
有志がアップするってのはどうでしょうか。
69:ドレミファ名無シド
10/02/03 22:50:30 qy3PdGu5
かまわんよ。
何かいい題材はあるかな。
70:ドレミファ名無シド
10/02/03 23:01:03 Ijv6xvCi
翼をください
71:ドレミファ名無シド
10/02/03 23:21:44 tg6XuKJP
これを頼む
URLリンク(www.youtube.com)
72:ドレミファ名無シド
10/02/04 20:32:29 +fNfOhhr
>>71
フェイクの部分までうまく吹ければいいけどそこが難しいかも
73:ドレミファ名無シド
10/02/04 20:47:10 H6Ou2YMx
>>71
オカリナとの相性が良さそうな曲だなぁ
考査期間終わったら吹いてみるかな
74:ドレミファ名無シド
10/02/05 00:29:06 +rpStzdu
無料オカリナ教室があるけど、通うか考え中。
なんでもヤマハのF管を買わなければならないそうです。高いのかな?
75:ドレミファ名無シド
10/02/05 01:47:04 smkGB242
たぶんSF管だと思うけど、8000円弱だから標準かちょい安ってところ。
質については値段相応、運が良ければいい品に当たることもある。
76:ドレミファ名無シド
10/02/05 02:22:46 +rpStzdu
>>75
ありがとう。
8千円か。まぁサクスフォーンに比べればやすい。
なにか楽器始めたいと思ってます。オカリナ教室いってみようかな
77:ドレミファ名無シド
10/02/05 08:34:16 pJefiRN8
だめだ・・無料なんとかってツボすぎるwww
78:ドレミファ名無シド
10/02/06 00:18:35 /MFLkOo8
篠笛とかは祭囃子保存会で無料で教えてくれるよ
79:ドレミファ名無シド
10/02/06 23:04:59 Dfi3bOk2
>>78
それとこれとは・・・ オカリナ保存会とかないし。
でも公民館とかのサークル活動なんかを探せば、上手い人に教えてもらえるチャンスは有る。
80:ドレミファ名無シド
10/02/07 03:10:28 MkujZbZS
無料なのは市役所が主催の音楽教室です。
通いたいけど楽譜がよめません。
81:ドレミファ名無シド
10/02/07 06:11:41 0eTNX97L
>>80
おいらは独学でばよりんとオカリナやってるけど楽譜見ながらはできないよ
なんとか町長単調なんて関係ねえ
ドとかファ#とかカタカナ書きにして、そこを押さえて弾く吹く
好きな曲なら暗譜できるからね
ばよりんはカノンやチャルダッシュくらいまでできるし、オカリナで好きなのは
やっぱりジブリ デプロのジブリ楽譜はカタカナ振ってるからすぐに吹けるよ
もののけはばよりん向けだし、いつも何度でもは吹いてて気持ちいい
82:ドレミファ名無シド
10/02/08 12:15:24 9X4WuJ9z
高い音は下に向けて吹くときれいに出るそうですが
その理屈を教えてすださい しかもC管限定とか不思議すぐる
83:ドレミファ名無シド
10/02/08 15:30:16 G3jQKK/O
経験則
84:ドレミファ名無シド
10/02/08 18:15:21 ua3zq50U
>>82
たぶんAC管の高音部の波長の影響。
その周波数が周りの空間や押さえる手の影響で共鳴しにくいんだと思う。
同じ姿勢でも全開で両端を少しだけ持って影響を与えないようにすると鳴ったりする。
自分が吹いている時に、他の人にオカリナの上や下から雑誌などを
近づけたり離したりしてもらうと分かりやすい。
以下、私の場合。
AC管では下面を胸に向けて空間を狭くする。
ちなみに野球帽タイプの帽子を深く被っても音が出やすくなる。
上面に共鳴に都合の良い反射物ができる為。
SG管では逆に上を向けるというか下面に空間を取ると音が良く出る。
座っているより、立って演奏するほうが高音の出が良い。
座って演奏する時は下面を斜め横に向けるなどして下面に空間を作る。
SC管(ピッコロ)では特に気になったことはない。
ちなみに下面の歌口前方に指がどのようにくるかで音の出方も変わるようです。
85:ドレミファ名無シド
10/02/08 18:20:20 ua3zq50U
ちなみに一オクターブ上のピッコロのファは
「同じ音の高さの筈なのに、なぜ簡単に鳴るの?」
などというイジワルな質問はしないでください w
86:ドレミファ名無シド
10/02/08 21:19:19 9X4WuJ9z
なるほど空間が影響するんですね
自分のAC管は吹き口が小さいタイプだからあまり変化は感じないけど
薬指に向けてまっすぐ吹く意識できれいに鳴るような気がします
サリアの歌が最後まできれいに吹けたら初心者卒業だ
87:ドレミファ名無シド
10/02/09 12:34:37 cP1OD2pY
初めてオカリナを買うときにどこのなんというモデルが
よいのか、と聞かれても簡単にはいえないと思いますが
そこをなんとか教えてください。
予算 1万円以内だが安いにこしたことなし
88:ドレミファ名無シド
10/02/09 16:48:09 oDMY/1vl
そんならナイトのスタンダルド(7000円弱)がいいと思う。
安いけど低音から高音までちゃんと音が出るし、吹きやすい。
プラスチック製のオカリナはもっと安いけど
まともに吹けるのは3000円以上が目安だと思う。
89:ドレミファ名無シド
10/02/09 17:39:16 +gpNH2bm
オカリナならアケタだろ、と思い込んでたが
他にもいいのいろいろあるのね。
各種試奏したいんだけど都内か横浜あたりでいい店あるかな。
山野銀座とかヤマハ銀座渋谷横浜あたり?
90:ドレミファ名無シド
10/02/09 17:40:07 +gpNH2bm
あ、欲しいのはソプラノG管です。
91:ドレミファ名無シド
10/02/10 09:43:40 ujzBH6OM
横浜のYamahaに昨日大量入荷してました。
うそっ。入荷したのかどうかわからないけど
机の上にポポロの箱が山積みになってました。
アケタ・ポポロ・ティアーモ・・・あとなんだったかな
わりと扱いありますよ。>横浜
山野銀座より多いんじゃないのかな?扱ってるメーカーの数
>>71
URLリンク(dl.rakuten.co.jp)
ここでメロディ譜105円で買いました。
92:89
10/02/10 10:07:39 J5alifet
>>91
どうも。
横浜は近いので行ってみます。
93:ドレミファ名無シド
10/02/10 12:18:57 Z54V1FDq
>>91
ヤマハのようにサンプルを見てオカリナで使えるかどうかの
確認はできないみたいですが
その楽譜はC管の範囲ですか。
94:ドレミファ名無シド
10/02/10 15:59:28 ujzBH6OM
キイが・・・とか
アンサンブルで調を合わせて・・
というレベルのことはわからないので、
おたまじゃくしに限ったことをいいますと。
前奏にものすごく低い音がでてきます。
ピアノ用ですかね。
歌の部分はドから高いミまでです。
すずなりのはなをつみ」のつがドで一番低く
さくむらさきーーはー」のーがミの高い音です。
その後の間奏部分で小さなオタマジャクシの中に高いソがでてきます。
95:ドレミファ名無シド
10/02/10 16:03:00 ujzBH6OM
なのでオカリナでは問題ないと思います。
ピアノソロの楽譜を流用するより簡単かと思います。
96:ドレミファ名無シド
10/02/10 16:46:25 Z54V1FDq
>>95
ありがとう。
その楽譜を買ってみます。
97:ドレミファ名無シド
10/02/12 19:31:28 FWQq1MUe
ジブリにはまったー 吹いてて気持ちいい曲がいっぱいある
大好きな風の丘がなかなか難しく、何日かかかりそうw
98:ドレミファ名無シド
10/02/12 23:16:40 mpAXsKKa
はじめまして。
音楽にまったく知識ないんですけどオカリナの音に惹かれました。
できるようになれますかね?
小学生の時一応ピアノはやってましたが今や無知も同然なんですが。
99:ドレミファ名無シド
10/02/12 23:27:43 PWu1xrP2
練習しだいじゃないすか。
100:ドレミファ名無シド
10/02/12 23:46:17 Pdrt4zSi
メリーさんの羊とか、昔リコーダーで吹いてて覚えてる曲とか
その辺の曲なら指の押さえ方にさえ慣れたらすぐ吹けると思う、ピアノやってたなら尚更じゃないか
と、楽器店行った時、値段に釣られてなんとなくプラオカ買った人が言ってみる
…ちょっとやっただけで放置気味なんだけどね
余裕あればもっと練習したいがってコレは言い訳だ…
101:ドレミファ名無シド
10/02/13 00:53:16 lvYNzRyX
ばよりんもそうだけど、どうせ楽器やるんならいい音でないと無意味
(オーディオも同じ)
いい(好きな)音は頭からα波がぶわっと出て気持ちいい時間を過ごせるのさ
102:ドレミファ名無シド
10/02/13 11:17:21 asV+t3HY
㌧クス
でもようつべでオカリナ吹いてる人の聴いたんだけど
あれ?オカリナってこんな音色?
もっとよかった気が・・・
ってな気もしてきましたw
103:ドレミファ名無シド
10/02/13 11:47:42 Qjddhldh
なんだこいつ
104:ドレミファ名無シド
10/02/13 12:25:55 asV+t3HY
オカリナって楽譜の読み方すっかり忘れてても
>>57みたいな感じで簡単に吹けるんですか?(笑)
105:ドレミファ名無シド
10/02/13 12:43:28 lvYNzRyX
57はビブラートの練習だよねきっと
106:ドレミファ名無シド
10/02/13 14:39:51 gUpPZovU
楽譜も読めないし、自分が今どの音階を吹いてるのかも分からないぜ。
107:ドレミファ名無シド
10/02/13 16:54:28 asV+t3HY
そんな人にはオカリナはおすすめ?
2年ぐらい前に子供の頃やってたピアノを今さらまたやってみようと
思ったけど楽譜見ただけで難しそうだったからなw
オカリナの楽譜は単純なの?
108:ドレミファ名無シド
10/02/13 19:11:24 9pVEqzh4
ピアノならば最大10音縦に音符が並ぶが、オカリナは同時に1つの音しか出せない。
楽譜が単純だから、簡単とは限らない。
109:ドレミファ名無シド
10/02/13 21:12:55 vnmkrh+v
三木楽器オカリナスペシャルフェア
URLリンク(www.mikigakki.com)
>>91
あぁ…即買いしてしまいました。良い曲だぁ~
その相方の「白い恋人達」も買ってしまいましたが
音域が足りない… 移調したらいけるかな。
110:ドレミファ名無シド
10/02/13 22:33:25 asV+t3HY
オカリナってやっぱ音域が問題なんですねえ
ウクレレも楽しそうだなあって浮気性の俺w
111:89
10/02/14 00:19:36 0MpiNvkg
ヤマハ横浜店行ってきた。
2/14(日)までオカリナフェアだそうで、
主要メーカーの楽器はだいたい置いてあって各種試奏できてよかったよ。
ありがとう。
112:ドレミファ名無シド
10/02/14 08:59:49 XjXQX/ro
>>97
私は「君をのせて」を練習中
ジブリには良い曲いっぱいあるねぇ
113:ドレミファ名無シド
10/02/15 18:37:50 hSriGw3m
オカリナにも慣れ(8ヶ月目)ましたので、今は自分の中では停滞期です。
チューブでサーフィンしていますと、オカリナでも吹いていたさくら(独唱)の
森山直太朗に行き着き、自分も歌ってみたいと思い、発声練習のため、アマゾンでも評判の良かった
石川芳の3オクターブの本を読み、発声練習しています。
ファルセットが出せるようになりたくて・・。
あと一五一会という楽器もチャレンジしてみたいです。
すんません。
失礼します。
114:ドレミファ名無シド
10/02/15 23:52:07 osmwLpkd
なんとなく始めてみたくて、アケタのテノールC購入したよ。
半音階が難しい・・・
とりあえず、「栄冠は君に輝く」を練習するお。
115:ドレミファ名無シド
10/02/16 01:02:41 +i9jOynX
「また君に恋してる」を吹いてみたい
116:ドレミファ名無シド
10/02/16 01:48:32 QTxwn4NE
アケタは高音がかすれやすいと聞きました。
他はかすれにくいとすればどこのものが
かすれにくいのでしょうか。
メーカーではなく固体により違うってことかな。
117:ドレミファ名無シド
10/02/16 08:13:38 yWzoel/s
木製オカリナ(コカリナ、デュエットオカリナ等)の作り方説明しているサイト、
知ってる方おられたら教えて下さい。本でも可。
ググッたが見つけられなかった。
チューニング法が特に知りたいです。
118:ドレミファ名無シド
10/02/16 21:44:24 ThPosU+q
>>117
チューニング法って普通に調律のこと?
それとも音域と運指のこと?
119:117
10/02/16 22:20:16 yWzoel/s
調律のことです。
某サイトで穴はだいたい適当な位置に空けて、
穴の大きさでピッチを調整するって書いてありました。
それでいいんですかね。
120:ドレミファ名無シド
10/02/16 22:20:47 /pDOuXws
某サイトってどこ?
121:ドレミファ名無シド
10/02/16 22:37:04 ThPosU+q
>>119
私もオカリナやケーナ、竹の横笛や陶器のリコーダーとか見よう見まねで作ります。
私もyoutubeで老夫婦が演奏するデュエット・オカリナとギターのアンサンブルを見て
いつか作ってやろうと思い、運指をメモしたことがあります ^^;
でも、まだデュエット・オカリナを作ったことはありません。
普通のオカリナは作れるのですか?
私の場合、指穴の位置は自分で手を当てて演奏しやすそうなところにマークをして開けます。
調律はチューナーを使いますが、オカリナは息の強さで上下に半音4つ分くらい変化するので、
それぞれの音域を演奏する時の息の強さで調律するのが一番難しいところです。
確かにオカリナの場合は穴の大きさで下の音から調律します。
しかし、壁の厚さの分中が広くなっていくので、最初に空けた穴の音は、最後のほうでは
開けた時より低くなります。 そしてまた再調整をしながら全体を調律します。
何度も経験しながら感を掴むしかありません。
私もいつまでたっても悩みながら試行錯誤です。
それと、当然ながらオカリな内部の空洞の大きさ、歌口の大きさ、歌口へ息を吹き込む開口部の大きさ
などで全体の音の高さが変わります。
また、弱い息用なら少し小さめ、強い息用なら少し大きめになります。
122:ドレミファ名無シド
10/02/16 22:44:51 ThPosU+q
>>119
デュエットオカリナの場合、忘れてしまいましたが、左右で1オクターブ違うんでしたっけ?
もしそうだとすると、内容積は左右の笛で理論値では1対8になります。
でも実際には歌口の大きさやウインドウェイ(息を吹く穴)の大きさなども関係し、
それよりも小さな比率、例えば、1対7とか1対6くらいになると思います。
小さいほうを少し大きめに作り、最低音を1オクターブ違いになるように、調整穴で合わせる方法もあると思います。
123:ドレミファ名無シド
10/02/16 22:49:12 QTxwn4NE
>>117
木製オカリナをどこかで買ってきて分解したら
それで作り方わかると思うがそれではだめなの?
124:ドレミファ名無シド
10/02/16 22:53:56 ThPosU+q
>>123
経験のある人なら作り方は判ると思いますが、内部形状や容器の厚さ、歌口の大きさ、
指穴の位置などでそれぞれの指穴の大きさは変わるので工業製品のような精度で
コピーしない限り、自分できっちり調律する必要があります。
125:ドレミファ名無シド
10/02/16 23:07:44 ThPosU+q
>>119
ケーナや横笛などの調律もかなりアナログな作業ですが、オカリナなどの楽器の調律は
さらに数倍はアナログです。
でも数を作っていくと、その難しさが中毒になって ^^;
126:ドレミファ名無シド
10/02/16 23:09:18 muu1fzPV
ワックスモデルの代わりにプラスチックオカリナを使って
そのまま鋳造(ロストワックス)すればいーんかね。
127:ドレミファ名無シド
10/02/16 23:24:14 ThPosU+q
運指表を探してみました。
URLリンク(gakki.temiruya.com)
左手が低いソ、右手がドからのようですね。
じゃあ、左右の笛の内容積はちょっと計算してみないと解かりませんね。
ただ、計算をしてみたところで数回の試行錯誤を覚悟しておく必要はあります。
128:ドレミファ名無シド
10/02/16 23:33:42 ThPosU+q
簡単に計算してみました。
左の笛は右より半音5つ低いので、計算では内容積が2.4倍くらいになります。
実際には2倍少しでしょうか?
あとは歌口の大きさなどの条件で変わりますが、勘と試行錯誤ですね。
私も作ったことがないので、私が第一作目を作るとしたらの話ですが。
129:ドレミファ名無シド
10/02/17 00:05:32 bd5493ZT
先生、左手小指が痛いです・・・。
130:117
10/02/17 00:54:32 FU6Mh7H1
いろいろ情報ありがとうございます。
私はてみる屋のデュエットオカリナ見て作ってみたいなと思っただけで、
経験はないです。
内容積は2倍位と分かったのはありがたいです。
後は元のkey決めで悩みそうですが、いろいろやってみます。
131:ドレミファ名無シド
10/02/17 01:16:15 zOFAM1S/
>>130
ただデュエットオカリナは左右のユニゾンなので、左右の調律が上手く行ってないと、
音程の悪い人たちのアンサンブルのように不快な不協和音(?)が出ると思います。
たぶん製作の難易度は高いです。
ギターを調弦する時でも、少し隣の弦と合ってないとハウリング(?)というか、
わんわんわんみたいに不快な音が出るのと同じです。
左右に入れる息の強さでもハウリング(?)が起こるので、調律も演奏も難しそう。
私もそのうちに作って見たいと思います。 いつになることか ^^;
132:ドレミファ名無シド
10/02/17 01:18:58 zOFAM1S/
>>129
力が入りすぎ? それとも指が細いのかな?
133:ドレミファ名無シド
10/02/17 01:30:28 bd5493ZT
>>132
指は太くて長いです。逆にあまっちゃってる感じ。
うっかりするとずれちゃうのと
上のドレミあたりで不安定になるのとで
しっかり押さえなきゃと思うと力が入っちゃう。
134:ドレミファ名無シド
10/02/17 10:35:23 zOFAM1S/
>>133
それなら大丈夫。 その内に慣れますよ。
135:63
10/02/17 15:02:32 zOFAM1S/
ヘタクソですが吹いてみました。
きみ を のせて ♪
URLリンク(www.mtcom.jp)
オカリナは自作のSG管です
136:ドレミファ名無シド
10/02/17 17:01:03 t2iAdHze
音澄んでるなあ
137:かか
10/02/17 19:54:03 HK6f0Nl+
こんばんわ。今あけたのS-5Cつかってます。
近いうちにソプラノ買いたいのですが、
ソプラノにもC調?F調?というものがあるようで
困っています。
皆さんはどのようにしてこの調を使い分けているのですか?
違いを教えてもらえるとありがたいです。
138:ドレミファ名無シド
10/02/17 20:19:55 5Uq8QZ2/
極端に言えばCは童謡向き
ソプラノの音色が好きで今吹いているのをそのまま高く吹きたいだけならC
移調が必要なので買い足したいなら楽譜に合わせた別のキーで
139:ドレミファ名無シド
10/02/17 20:22:48 sj2wB63z
>>135
自作パネェ・・・
作ってみたくなったわ
>>137
本来なら曲の調に合ったオカリナを使うってのが正しいと思うんだけど
自分の場合はもっぱら曲の音域に合わせて使い分けてる感じかな
140:かか
10/02/17 20:31:42 HK6f0Nl+
>>138 >>139
なるほど!じゃあジブリが好きな私はCでいいのかな?
もう一つききたいんですが、
お勧めのメーカー教えてください。
ちなみに今ヒーリングのソプラノCに興味があります。
141:ドレミファ名無シド
10/02/17 21:08:01 aXhmTJiC
>>135
良い音だなぁ
もしかしてヤフオクに出品してる人?
142:63
10/02/17 22:28:09 zOFAM1S/
>>136
ありがとう。
台所とか廊下とか、音を吸収するものがなくて響くところで録音すると
澄んだ感じに録音できるのかもしれません。
>>139
是非、作ってみてください。 最初はなかなか思ったように行きませんが、
今はネットの情報も増えたので、まずチャレンジを。
>>141
いいえ ^^; 家族以外には数人にしか公開したことがありません。
売るほど作れませんから ^^;
石こう型も使わずに1個1個に新たなアイデアを仕込みながら、
一つ調律するのに1週間くらいかけたりしてれば ^^;
143:ドレミファ名無シド
10/02/19 03:17:20 Ir7l3SAB
ポルタメント的なところはどうやって吹いてるんだろう。
やっぱりタンギングとかしない方が雰囲気出るんだろうか
144:ドレミファ名無シド
10/02/19 10:38:22 +0whIYKo
吹きながら指ずらせばポルタメントにならない?
145:ドレミファ名無シド
10/02/19 13:04:46 ODGI1OmM
そうだよねえ。 楽譜どおりに何とか吹けるようになっても、そこからの表現力が難しいよねえ。
誰か偉い人教えてください。
テクニックというか、表現力を挙げる小技、常識みたいなものを。
146:ドレミファ名無シド
10/02/19 14:48:27 kRai7LNS
>>142
心が澄んでくるようです。
もっとアップしてください。
147:ドレミファ名無シド
10/02/19 20:22:42 n+sAkgnf
初めて買うオカリナでダブルオカリナは
無謀でしょうか。
管楽器の経験なし。
ピアノとバイオリンはそれぞれ5年くらいあります。
148:ドレミファ名無シド
10/02/19 21:33:52 qyeD9a3X
>145
ヒント、オカリナでピアノフォルテを付けるともれなくピッチが変わります。
私が練習するときに手放せない物はクロマティックチューナーです。
@まだまだ修行中
149:ドレミファ名無シド
10/02/19 22:32:54 ODGI1OmM
>>147
無謀でしょう。 でも、ダブルは普通のオカリナが吹ける人でも難しいらしいので、
最初から「こんなもんだ」と慣れてしまえば、かまわないのかも ^^;
高いほうのレだったかな、それくらいまでは普通のオカリナと一緒なので、
簡単な曲は低いほうの笛だけでだけで吹けますから。
ダブルの能力を全て引き出すような演奏は難しいかもしれませんが、
とりあえずシングルの代わりなら、財布の紐が許せば有りかも。
と、無責任なコメントですが、是非、購入してダブルとの格闘日記をここへ ^^;
150:ドレミファ名無シド
10/02/19 22:34:46 ODGI1OmM
>>148
私も久しぶりの練習とか、気合を入れて練習する時はチューナーを使います。
151:ドレミファ名無シド
10/02/20 11:30:40 BA7o3rPP
>>148
クロマティックチューナーってなんなのよ?
152:ドレミファ名無シド
10/02/20 12:38:30 eFedTYDj
>>151
楽器の調律、調弦、音合わせなどに使う電子チューナー。
ギター専用などの特定の音の組み合わせにしか使えないものではなく、
オクターブ内の全ての音に反応する機種。
153:ドレミファ名無シド
10/02/20 14:05:06 BA7o3rPP
>>152
すごいものもってるんだなぁ。
階級の差を感じます。
154:ドレミファ名無シド
10/02/20 14:14:22 LVY7agSB
そんなすごいもんじゃないよ。
安いのなら2000円くらいからある。
URLリンク(www.ishibashi-webshop.jp)
155:ドレミファ名無シド
10/02/20 14:19:49 VYe3Y4PF
きょうから152は「ちゅう伯爵152世」でいいよね
156:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:02:00 0wDB14fC
んなこと言ったらバンドマンは全員貴族だよ。
157:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:24:04 eFedTYDj
>>155
何を言ってるの?
158:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:28:51 eFedTYDj
2,000円くらいだから持ってたほうが良い。 特に音程が気になる人は。
ちょっと低音部の反応などの性能は落ちるけど、PC用の無料ソフト・チューナーもある。
オカリナを長く続けるなら、持ち運びも出来るので1台買っておくことをお勧め。
159:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:31:50 eFedTYDj
ドコモの携帯やi-phoneにはチューナーソフトも有るらしい。
私は持ってないので試した事はないけど。
160:148
10/02/20 15:33:24 UpHsL9gA
クロマティックチューナーの使い方は、音が基準ピッチに合うかどうか
確かめる為だけじゃなく、基準ピッチからどれだけ「外しているか」
を確かめる為にも使えます。←ちなみに442Hz派
440Hzと442Hzでは大体20セント(1半音を100等分したのが1セント)
位のズレが生じるけれど、それでピアノフォルテを付けられるならば、
それは「アリ」だと考えてる。
チューナー見なくても基準ピッチは耳で揃えられることが前提条件になるけれどね。
161:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:49:40 eFedTYDj
特にアンサンブルをやってみたい人には必需品だと思う。
youtubeを観てても音程がバラバラのひどいアンサンブルとか在るし。
それぞれの音程がズレてるアンサンブルは聞き苦しい。
まあ、私もそんなに音程が良くないけど、だからこそチューナーを使ったりして
努力してるわけで。
162:ドレミファ名無シド
10/02/20 15:55:11 eFedTYDj
ちなみに440Hzと442Hzの違いは8セントくらいだと思う。
ラ=440Hz ラ#=466Hzくらい だから
163:ドレミファ名無シド
10/02/20 21:08:10 UpHsL9gA
実際に普通の歌手の歌声をクロマティックチューナーに通してごらん
20セントくらい、普通に揺れてる。
なれてくると、歌声を聞いているだけで目の前にチューナーがあるように
感じられるようになるよ。
164:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:00:17 eFedTYDj
>>163
へえ (棒)
165:ドレミファ名無シド
10/02/20 23:18:45 BA7o3rPP
いっしょに公園に集まってトトロふきませんか?
166:ドレミファ名無シド
10/02/21 00:03:46 3zG0d/mV
>>165
トトロってリズム音痴の私には意外と難しい。 なかなか軽やかに楽しそうに聴こえなくて^^;
167:ドレミファ名無シド
10/02/21 01:14:16 GAjJ1VaU
この時期は寒いよ。
168:ドレミファ名無シド
10/02/23 11:05:30 4Dbs35JX
なごり雪でうまい終わり方はないでしょうか
いま春がきて~
シドー レドレドレー ドレード シソーシ ソソー
(シ♭)
で終わるのは悲しすぐる
169:ドレミファ名無シド
10/02/23 17:19:19 9lYWDOPK
>>168
ちょっと吹いて試してみた。
シソーシー ソッソー の部分を2回繰り返すのはどう?
1回目の最後を適度に伸ばす。
2回目は途中からスローで、最後は好きなだけ伸ばすと気持ちが良いのでは?
シソ~シ~ ソッソ~~ ♪
シソ~シ~~ ソッソ~~~~~ ♪
みたいな。
170:ドレミファ名無シド
10/02/23 19:58:40 4Dbs35JX
>>169
ありがとう
うまい!というかそれ以上のものはないと思いました
171:ドレミファ名無シド
10/02/23 20:19:06 h/KKOK15
「また君に恋してる」を練習中。
オカリナに合うよ~
172:ドレミファ名無シド
10/02/23 23:45:40 9lYWDOPK
>>171
youtubeで探して聞いてみた。
良さそうだったのでこのスレに有った楽天のダウンロードで楽譜を買ってみた。
Ocarinaで吹くとどんなイメージになるのだろう? 明日頑張ってみよう。
173:ドレミファ名無シド
10/02/24 12:01:36 v6g8hFit
>>172
いくら?
楽天あくどい
174:ドレミファ名無シド
10/02/24 17:00:46 8wtEWahs
>>173
105円のメロディー譜。 歌詞も付いている。
楽天は嫌いだけど、欲しいものは仕方がない ^^;
楽譜の最低音がソなので、SG管で楽譜通りに吹くとカラオケのキーと一致した。
(SG管なので、楽譜のソはAC管のドの指使いで吹く)
まあ、カラオケは演奏の時にキーがいじれるので上げるか下げるかすれば良いんだけど。
ただネットで探してきたカラオケmidiのガイドメロディーと若干音符の長さが違うところが
数箇所あった。
良い曲だねえ。 吹いてて物凄く気持ちが良い。 ちょっとハマってしまった。
175:ドレミファ名無シド
10/02/24 20:07:50 ig6zwnNv
げええ 楽譜DLは今までヤマハしか知らんかった _| ̄|○
176:ドレミファ名無シド
10/02/24 20:16:10 iK8x3YaT
URLリンク(www.at-elise.com)
よくここ使ってる。
177:ドレミファ名無シド
10/02/24 21:43:21 ig6zwnNv
げええ 今までヤマハと楽天しか知らんかった _ト ̄|○
178:ドレミファ名無シド
10/02/24 21:46:47 8wtEWahs
>>175
YAMAHAだけメロディー譜が210円で高いね。 定額会員になると割安のようだが。
「また君に恋してる」の譜面も、まだ無かったし、
アンサンブルかMIDIデータが必要なとき以外はメリットが無いかも。
>>176
今、見てみたけど、そこも「また君に恋してる」の譜面があるし、値段も105円だね。
サンプルを見てみたけど、ほんの少しだけこっちのほうがオカリナ演奏には良いかも。
179:ドレミファ名無シド
10/02/25 00:10:24 bodKVznP
>>176
気になったので、値段も安いしそこでも購入してみた。
ちょっとレイアウトが見ずらいけれど、楽譜そのものは坂本冬美の歌唱とピッタリと一致していて
カラオケに合わせても違和感がないし、楽譜を一部読み替えて演奏する必要もない。
カラオケも歌おうと言う人にも、こっちのほうが良いね。
次からはこっちにする。
180:ドレミファ名無シド
10/02/25 00:15:52 xfSw+gHw
いろんなとこが出した譜面を集めてるから
譜面のレイアウトも編曲もいろいろだよ。
181:ドレミファ名無シド
10/02/25 22:04:39 Yocz+otb
すっかり遅レスになっちゃったけど
やっとこさ>>71の課題曲ができたんでうp
URLリンク(www.mtcom.jp)
もっとみんなの演奏も聴きたいなぁ
182:ドレミファ名無シド
10/02/25 22:42:17 xfSw+gHw
>>181
うめぇ。
183:ドレミファ名無シド
10/02/25 22:50:46 bodKVznP
>>181
うますぐる! 本格的だなあ。 多重録音とかもしてるみたいだし^^;
もっとみんなが自分の演奏をUpし易いように、俺がレベルを下げてやる! w
勝手に師匠と呼ばせてもらおう。
ところで師匠。 どうやったら上手に吹けるのか、演奏で心がけていることとか、
少し教えてください m(__)m
俺も勉強の為に同じ課題曲を練習してみようかなあ。
184:ドレミファ名無シド
10/02/25 22:52:12 bodKVznP
>>181
あ、カラオケはどこで手に入れたのでしょう? 自作ですか? 欲しい・・・
185:ドレミファ名無シド
10/02/25 22:59:53 bodKVznP
>>181
ちなみに私の演奏は、>>135
このレベルからいっこうに上手くなる気配が有りません。
上達する為に何を練習したら良いのかさえ分からない ^^;
186:ドレミファ名無シド
10/02/25 23:07:50 xfSw+gHw
>>135もけっこう上手いと思うけど、
ちょっと音程が不安定なのが残念。
たとえば0:11の伸ばしの音。
まずはその辺取り組んでみたら。
187:ドレミファ名無シド
10/02/25 23:47:47 Yocz+otb
>>183
オカリナはほとんど独学でやってるので
人様に教えられるようなことはあまりないのですが・・・w
とりあえず自分の場合はプロの方の演奏を真似るところから始めています
一流の方の演奏を聴くことが上手に演奏するための早道だと思いますよ
演奏で心掛けていることはやはり安定した音を出すことですね
とはいえ>>181も決して安定しているとは言えないのですがw
188:ドレミファ名無シド
10/02/26 00:01:52 N4XV8UNQ
>>186
音程が悪い? ごもっとも。
もともと音感が悪いと言うのも在るんだが・・・
小学校の時、音楽の成績は最低だったし・・・
私のオカリナは自作なんだけど、音量を抑える為に少ない息に合わせて調律してある。
その為、息が余って苦しくなり、音程が不安定になる場合も多い。
少しでも息が弾んでいると余計に苦しくなる。
意識をしてブレスを大袈裟にとると少しは楽になるんだけど。
最近、
「もっと息が入る、苦しくなくて丁度の息で、もっと表現力のあるオカリナを作ってみようかなあ。」
と思案中。
やっぱり、過度に少ない息に合わせて調律したのものは、表現力が乏しくなるし、音程も不安定になりやすいように思う。
このごろ、やっとそんなことが実感できるようになったなあ、と。
もともと工作として始めたオカリナなので、人に演奏を聴いてもらうというようなことは考えたこともなかった ^^;
一年ぶりに新作を作ってみようかしら ^^;
まあ、それとは別に、音程を良くする為に、どんな練習をしたら効率が良いのか?
みたいなことのヒントが欲しいのよ ^^;
リズム感しかり、表現力しかり。
189:ドレミファ名無シド
10/02/26 00:10:07 N4XV8UNQ
>>187
いえいえ、上手な人は下手な人に教える義務があるのです! (笑)
なるほど。
オカリナに限らず、感動するような良い音楽を聞いた後には、実力より二割くらい上手に吹けますもんねえ。
それは関係ないかな ^^;
演奏を真似ることと安定した音出しですね。 ありがとうございます。
課題をその二つに絞り、師匠の吹いた課題曲を真似して練習してみます。
190:ドレミファ名無シド
10/02/26 00:41:17 b4i7p8bI
>>189
たぶんID変ってるかな、>>181です
リズム感や表現力はプロの演奏を真似ることでもアップすると思いますよ
ただし>>181は所詮素人演奏なので真似るのはお薦めしません、念のためw
それにしてもオカリナを自作できるのはうらやましいなぁ・・・
むしろ貴方を師匠と呼ばせていただきたいw
191:ドレミファ名無シド
10/02/26 01:51:57 MQKs1Him
>>188
どうやってつくるのですか?
192:ドレミファ名無シド
10/02/26 13:09:14 xeSrq2Pp
>>188
チューナーとにらめっこでしょう。
193:ドレミファ名無シド
10/02/26 22:01:33 N4XV8UNQ
>>190
自作と言ってもそれほどたいそうなものではないので ^^;
194:ドレミファ名無シド
10/02/26 22:38:17 N4XV8UNQ
>>191
本当に作るつもりなら、「オカリナ 作り方」とかで検索すれば、色々な作り方が見つかります。
ようは陶芸ですが、釉薬をつけて本焼をしたりは、音が硬くなるなどで普通はしません。
私は乾燥した状態での調律まで済んだら、あとは陶芸屋さんで焼いてもらっています。
作家の方などは自分で焼くのですが。
あと、塗装や表面処理はお好みで。
基本的には石膏型を使う方法と、一個づつ、手で自由に整形していく方法があります。
石膏型を使う場合、市販品を使う場合と、自分のオリジナルで石膏型を作る場合があります。
最初からある程度のものを作りたい場合は、市販の石膏型を使うのも良いでしょうね。
数回だけ通った陶芸教室で見かけたので一回使っただけですが。
私は色々と考えながら一個づつ違うものを作るので手で造形します。
造形後、二つに切り、作ろうとする調に合わせた重さの粘土を掻き出します。
吹いた空気を通す穴は自分で竹や木を削ったヘラを使います。
そして音の出る歌口を作ります。
これらがだいたい出来たら、二つに割ったオカリナを組み立てます。
歌口の大きさと内容積と自分が設定する息の強さで最低音の高さが決まります。
歌口への空気の噴出し口の厚みなどで、吹く時の負荷などが変わります。
形や粘土の種類、管の厚み、その他色々な要素でいろんな影響が出ます。
ここまでが第一関門。
穴開けと歌口の調整で最低音から最高音までちゃんと出せるように作ることがが第二関門。
第三関門は何と言っても調律です。 一番難しくて、時間が掛かって、終わりがない・・・
私の場合、作業のほとんどの時間が試奏と調律です ^^;
近くに師匠がいれば、器用な人なら一応は作れるでしょう。 そこから先は自分の目標次第。
私は独学と言うか、我流で試行錯誤の工作を楽しむ派ですが^^;
195:ドレミファ名無シド
10/02/27 01:06:27 i9QUVhiZ
質問です。
リコーダーも苦手な音痴にはオカリナは難しいですか?
また、9人ぐらいで演奏する場合、他の楽器を使わずオカリナだけってどうでしょう?
196:ドレミファ名無シド
10/02/27 02:00:45 y7sC5NmT
>195
一つめは、笛その物が嫌いでなければ難しくない。
二つめは、実際に15人くらいのアンサンブルの仲間と吹いていたことがあった。
ただし、指導指揮をされる方の技量による。
197:ドレミファ名無シド
10/02/27 07:27:20 WneaV84f
>>195
楽しむというレベルなら難しくない。
他人に聞かせるレベルというなら、リコーダーが苦手でなくても簡単ではない。
努力次第。
198:ドレミファ名無シド
10/02/27 09:14:18 vLVP4RRN
>>195
多人数で演奏する場合、音程を合わせる技量がないと
聞き苦しい・・・
199:ドレミファ名無シド
10/02/27 10:30:22 WneaV84f
こういう質問って答えるのが難しいんだよね。
答える人の考え方次第、厳しさ次第、優しさ次第、みたいな。
リコーダーが苦手だから音痴という話にもならないと思うけど、
少なくとも、音痴だからスタートが出来ないという理由は何一つない。
全ては始めてからのこと。 あとは努力しだい。
ただ、多勢でサークル的に始めるのなら、指導者が必要かもね。
200:ドレミファ名無シド
10/02/27 14:28:18 2mkVdSrv
みなさん、オカリナに似合う曲の情報ありがとうございます!
気に入った曲でも音域が足りないことも多いので
「この曲いいよ」って情報がたくさんあると助かります。
201:ドレミファ名無シド
10/02/27 17:35:48 Yc24x2df
あまり速い歌はよくないと思うのです。
ゆっくりめで、時々伸ばすようなふれーずがあって聞かせるメロディー
荒井ゆみ・卒業写真
太田裕美・木綿のハンカチーフ
が吹きやすいです。
202:ドレミファ名無シド
10/02/27 18:28:05 2mkVdSrv
ゆっくりめで、オカリナ独特の音を楽しめる曲はいいですね~
夜空ノムコウ とか好きです。
203:ドレミファ名無シド
10/02/28 00:36:32 got64XvP
>>196-199
レスサンクス。
うむぅー。やっぱ半年ぐらいの練習で50~100人ぐらいの先輩方の前での演奏となると厳しいかねw
それも指導者の事は考えてなかったわw
今日、試しにダイソーでプラスチックのオカリナ買ってみた。これはちょっとmz・・・orz
204:ドレミファ名無シド
10/02/28 02:39:54 fuxVx3Ee
ダイソーのって100円のやつか。
とりあえずそれで指だけ覚えたら
さっさと楽器屋行っていろいろ試奏してみ。
1万しないでまともなの買えるから。
205:ドレミファ名無シド
10/02/28 03:37:46 inNnKpdH
>>203
人前での演奏と一口で言っても、
「私たちヘタクソですけど、とりあえず吹けるようになったので聞いてください」
なのか
「人並みに吹けるようになりました。 オカリナの音を聞いてください」
なのか、それとも、それとも、
「聞いてる人をウットリさせてやるぜw」
なのか、目標と聴衆に対す立ち位置しだい。
ちなみに私は、人前で演奏する勇気がない ^^;
臆病者なので・・・ これもどうかとは思うのだが・・・ もっと練習して、いつか・・・
206:ドレミファ名無シド
10/02/28 07:44:10 WnK72zqB
それ以前に人前で演奏する機会がない(´・ω・`)
207:ドレミファ名無シド
10/02/28 14:07:21 KRq03KDk
ダイソーの100円オカリナできちんとした音程を出すには、すごいレベルの音感が必要。
それに運指も自分で開発しなきゃならん。
ナイトのプラオカリナも買ってみたが、高音が……
技術がないからかと思ったがちゃんとしたオカリナ買ったらちゃんと鳴らせるのな。
208:ドレミファ名無シド
10/02/28 14:12:07 fuxVx3Ee
あれ、12穴じゃないの?
209:ドレミファ名無シド
10/02/28 17:10:08 inNnKpdH
じゃあ、演奏に耐えうるプラオカは、例の韓国製の3,500円くらいの奴だけですかねえ?
評判は良さそうだけど。 あれを買った人居る? 実際はどうなの?
210:ドレミファ名無シド
10/02/28 17:13:31 inNnKpdH
>>204
100円の奴はオカリナの姿をしたオモチャだから全く参考にならないと思う。
音を出すのも音程を作るのも、普通の値段のオカリナのほうがはるかに簡単ですよ。
211:ドレミファ名無シド
10/02/28 17:39:18 fuxVx3Ee
>>209
ナイトのプラオカリナってダメなん?
212:ドレミファ名無シド
10/02/28 17:41:28 +1oqyjgm
3,500円出せるなら後500円足して・・・
213:ドレミファ名無シド
10/02/28 17:47:45 +PRJXcBq
>>209
3500円のプラオカ買うくらいなら
少しお金足して普通のオカリナ買えると思うけど。
214:ドレミファ名無シド
10/02/28 18:00:29 WnK72zqB
>>209
ノーブルの3000円のプラオカ持ってるなかなかいいよ
低音から高音までちゃんと出るし、落としても壊れないのがうれしい
215:ドレミファ名無シド
10/02/28 18:20:09 yiC9oN/S
あと300円足せばヤフオクでそれなりのが買えるのにな
個人製作の3000円のがいい感じ
216:ドレミファ名無シド
10/02/28 22:00:29 got64XvP
ダイソーのほうが色々と難しいのかw
まだ演奏するって決まってないから、数千円出して試そうという気になれない。。
一番驚いたのは、オカリナってマイナーなイメージだけど、スレの反応の良さに驚いたw
217:ドレミファ名無シド
10/02/28 22:53:14 fuxVx3Ee
むしろ数千円で試せる安い楽器と考えるべき。
218:ドレミファ名無シド
10/02/28 23:12:45 inNnKpdH
>>211
>>207で駄目そうなことが書いてあったから。 プラオカの良し悪しは全く解からなくて。
>>212-213
いや、オカリナを持ってないわけじゃなくて、プラオカに興味があって。
>>214
ノーブルって名前を初めて聞いた。 調べてみます。
>>215
個人製作でヤフオクをやってる人がいるの? チェックしてみるよ。
それって、実際に使った人の感想はどうなんだろう?
でもプラオカでどこまで出来るかに興味があって。
219:ドレミファ名無シド
10/03/01 00:16:36 X63Iz1At
色んなオカリナ使ったけどさ。やっぱり自分の師匠の作ったオカリナが一番しっくりくる。
あー故郷に帰りてー。
220:ドレミファ名無シド
10/03/01 01:36:40 bwsTCRGd
プラオカ買ってみたけど高音出にくいなー、と思ってたが仕様な部分もあるのか
つーか音がupされてるやつとかと全然違うw
…まあ自分が下手なのが大きいんだろうが、もっと練習する機会作らねば
221:ドレミファ名無シド
10/03/01 02:18:47 vV6KnY2p
ヤフオクに出品されているオカリナを全部眺めてみたけど、欲しいプラオカはなかった。
で、フォーカリングとかいう台湾メーカーのSC管をヤフーショッピングで注文してみたw
1050円+210円(送料) だった。 安いから、もし外れでも良い。
うたい文句と演奏動画は良かった。
URLリンク(www.prima-gakki.co.jp)
222:ドレミファ名無シド
10/03/01 02:21:44 vV6KnY2p
>>220
どこのメーカーのプラオカ?
上手くなりたいのなら、普通のオカリナを購入することをお勧めするけど。
223:ドレミファ名無シド
10/03/01 06:27:21 bwsTCRGd
>>222
ナイトプラオカリナ。やっぱ買うかなー、その方がモチベーション上がるだろうしな
重ねて自戒を込めて書くと、まずマトモに曲吹けるようになるのが大事だがねw
224:ドレミファ名無シド
10/03/01 11:15:14 olIVyJdt
いつも何度でも と ソファソレから始まる「となりのトトロ」を伴奏にあわせてオカリナで吹きたいんですけど
伴奏の曲だけのCDとか売ってますかね?
225:ドレミファ名無シド
10/03/01 11:30:08 NSmthWYh
>>224
MIDIファイルでも拾ってきたら?
226:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:07:48 JjqmuudU
>>224
これは?
オカリナでスタジオ・ジブリ/アニメ・ベスト ソロ&デュエット/伴奏CD付 (ドレミ楽譜出版社)
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
テルーの唄(歌集バージョン) 宮崎吾朗 谷山浩子
時の歌(歌集バージョン) 新居昭乃,宮崎吾朗 新居昭乃,保刈久明
世界の約束 谷川俊太郎 木村 弓
人生のメリーゴーランド - 久石 譲
風になる つじあやの つじあやの
いつも何度でも 覚 和歌子 木村 弓
いのちの名前 覚 和歌子 久石 譲
もののけ姫 宮崎 駿 久石 譲
アシタカとサン - 久石 譲
魔法のぬくもり 麻生圭子 朝本浩文
ルージュの伝言 荒井由実 荒井由実
元気になれそう - 久石 譲
めぐる季節 吉元由美 久石 譲
となりのトトロ 宮崎 駿 久石 譲
さんぽ 中川李枝子 久石 譲
君をのせて 宮崎 駿 久石 譲
風の谷のナウシカ 松本 隆 細野晴臣
ナウシカ・レクイエム - 久石 譲
227:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:31:13 JjqmuudU
ちなみに、ここでmidiデータが購入できます。
URLリンク(www.music-eclub.com)
その他、違法か合法かは知らないけれど、検索するとネット上にたくさん転がってますね。
YAMAHAの無料ソフト、Midiradioを使えば、演奏時にカラオケと同じように移調できます。
もちろん、他のmidiソフトでも少し説明書を読めば移調したmidiデータが作成出来ます。
メロディーを消してカラオケにすることも、ちょっと慣れればできます。
またメロディーから楽譜を作ることも出来ますが、それなりに面倒なので買ったほうが良いかも。
228:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:33:10 JjqmuudU
>>223
頑張れ! POPOLOとかの安いオカリナならオカリナなら5000円までであったと思う。 頑張れえ。
229:ドレミファ名無シド
10/03/03 19:53:37 CGXCFJw/
>>227
MidiradioじゃなくMidRadioか?
URLリンク(download.music-eclub.com)
230:ドレミファ名無シド
10/03/03 22:01:04 JjqmuudU
>>229
ごめん。 うろ覚えでコメントした ^^;
231:ドレミファ名無シド
10/03/04 11:19:22 mIVDc1AS
オカリナのためだけ専用伴奏は上の人が紹介してるようにcd付属楽譜が良いと思います。
私はメロディも入ってるけど
『オルゴールで奏でる○○○シリーズ~』や
『ピアノバイオリンチェロ』みたいなユニットで
ジブリやディズニーのカバーシリーズ使います。
『クリスタルデュー』もいい感じです。
Amazonで「ジブリ」「ディズニー」でサーチするとガーッてでてきます。
歌も入ってますが、つじあやのさんのカバーガールもオカリナにあいます。
ジブリは唄ってないと思いました。
232:221
10/03/04 19:43:01 gMZClO7y
台湾のフォーかリング社製のプラオカSC管(1050円)が届いた。
最低音のラから最高音のファまで、ちゃんと出ました。
高音部は少しだけ息の角度を合わせる感じ。
音色はプラスチックなら良いほうかも。 でも、やっぱりプラスチック。
調律は良い感じだけど、私には音量が出過ぎの感じ。
煩いので半音低く吹いてみたら、音量は半分以下で最低音から最高音までちゃん演奏できます。
半音低く吹いたほうが、個人的には落ち着いた音色で好きだがw
ちょっと感心。 これは楽器と呼べると思う。
音楽の時間に使う樹脂製リコーダーのレベルかな。
でもプラスチックなので唾が溜まると音がかすれます。
これは仕方がないけど。
質感はないけど、デザインは悪くない。
倍音を探してみたけど、F#とちょっと高めのGが出た。
期待以上でも以下でもないけど、この値段なら十分。
プラオカも進化してるんだねえ。
次はJINオカリナのACを買ってみようかなw
233:ドレミファ名無シド
10/03/04 21:16:24 fpTQLUNT
↑JINオカリナのAC、フォーかリング社製のプラオカSC管(1050円)
両方持ってる。
ガラスのオカリナはないのかな?
234:ドレミファ名無シド
10/03/04 21:26:18 gMZClO7y
>>233
ガラスは細かい細工が難しそうで。
JINオカリナのACはどうですか? 音のカスレとか調律とか。
235:ドレミファ名無シド
10/03/04 21:29:12 W6gNMC5i
結露対策はガラコ?
236:ドレミファ名無シド
10/03/04 22:34:07 3Z6P/gZQ
以前に、伴奏のことについて質問したものです。
様々なご意見アリガトウございました・・。
あまりmidiなど専門的なこと分かりませんので、CD付き楽譜にしようと思いました。
つい先日森山直太朗のさくらの伴奏の入ったシングルCDで、オカリナに合わせて吹きました。
メロディに合わせて吹くと良い感じです・。
譜面どおりに憶えたオカリナ譜とはまた違った感じで、僕はメロディに合わせて吹く方がいいと思いましたとさ・・。
ありがとうございました。
237:ドレミファ名無シド
10/03/04 23:06:38 gMZClO7y
>>235
ガラコってな~に?
238:ドレミファ名無シド
10/03/04 23:08:42 gMZClO7y
>>236
暇と余力と好奇心旺盛なときに挑戦してみてください。 midi。
曲をアレンジしてデータを作るのは大変そうだけど、ちょっといじるだけなら、根性と気力だけで何とかなりますよ。
239:ドレミファ名無シド
10/03/04 23:14:30 m2OXCTHu
CD付きの楽譜は高いし、いらん曲も入ってるしね
240:ドレミファ名無シド
10/03/05 00:22:18 rrB8k3nq
>>237
URLリンク(www.soft99.co.jp)
241:233
10/03/05 08:01:04 CN3QJuNu
>>234
音のカスレとか調律とも充分使用に耐えられます。
オカリナを初めて買う人はアケタなどの陶器製1万円以内を
勧められると思いますが、
わたしならZINやフォーカリンクを勧めます。
ガラスは熱いときに形を整えるから難しいのかな。
242:ドレミファ名無シド
10/03/05 13:09:45 B/nV4fij
>>240
あ、カー用品か ^^; ネタだよね? 本当は使えないんだよね? ^^;
243:ドレミファ名無シド
10/03/05 13:20:49 3YEaXy05
確認しなくてもみんなわかってるよ。
244:ドレミファ名無シド
10/03/05 21:56:16 Fzxcn4CI
ごめん。前出のダイソーオカリナ野郎の俺にはそのガラコを実際に塗るんだと思ったんだがwww
245:ドレミファ名無シド
10/03/05 22:58:53 bWzxxyAH
どうやって塗るんですか!?
246:ドレミファ名無シド
10/03/06 01:09:17 TtmGrP7t
>>241
ありがとう。 ZINオカリナ、近い内に買って見ます。
ガラス製のフルートなら見たことがあるけどねえ。
247:ドレミファ名無シド
10/03/06 02:00:40 HyTf0/ng
オカリナ初めてから丁度十年記念書き込み。
大学行ってもオカリナ続けるけど、
もう今の先生には習えないんだな…なんか悲しい。
248:ドレミファ名無シド
10/03/06 07:36:06 Vdd3UBF4
みなさんは、他の方々は
どんなときに、「オカリナ」を吹いていますか?
僕は、身近な職場で関わる人たちに邪念を抱いた時、ソレを打ち消すために
吹きます。
すると心がスッとして、自分の中にあるやな感情がなくなっている感じがします。
249:ドレミファ名無シド
10/03/06 12:51:16 vLXGwRd3
>>248
俺が吹くときもだいたいそんな感じだよ。
まずはストレス発散させてスッとしたい。ってのがあって、
あとは音を響かせたいとか指を動かしたいとか、身体が求めてるような
気がする時にオカリナ吹こうかなって思う。
きっかけはよく分からないけど、宗次郎のCD聴いてたり、好きな曲を
口笛で吹いているときにそのスイッチが入ることが多い。
「よし、カラオケに行くか!」的なノリに近いかな…実際吹く場所も
近所のカラオケだし。ただ、大音量の伴奏の中思いきりオカリナ吹くと、
ただ唱っている時にはない独特の快感があって、それが病み付きになる。
250:ドレミファ名無シド
10/03/06 14:07:23 abGrRmK7
弱いんだな。
251:ドレミファ名無シド
10/03/06 16:42:37 TtmGrP7t
>>247
記念書込みなどとケチ臭いことを言わず、記念演奏をアップするのはどうでしょう?
252:ドレミファ名無シド
10/03/06 17:09:52 HyTf0/ng
>>251
録音環境がipodしか…
でも、興味はあるし気が向いたらやってみようかな。
出来てもアカペラだろうけど。
253:ドレミファ名無シド
10/03/06 17:28:29 TtmGrP7t
>>252
録音環境は、それで十分でしょう!
私なんか携帯電話のICレコーダーで録音したのをPCでMP3に変換してアップしてるし^^;
期待してます ^^;
254:ドレミファ名無シド
10/03/06 17:32:34 TtmGrP7t
>>252
簡易な録音機でのコツは、音量。
私の携帯はマイク感度が広域(高感度)と至近(低感度)がありますが、
オカリナの音量は想像以上に大きいので、必ず低感度(至近)で録音したほうが良いです。
それでも音が割れるようなら、遠くに機械を置いて録音して音が割れないようにすると吉。
255:ドレミファ名無シド
10/03/06 17:35:06 TtmGrP7t
>>248
他の人の生演奏やyoutubeで良い演奏を聞いて、
ああ、俺も、もっと上手くなりてえ!
と思ったとき。 かな。
256:ドレミファ名無シド
10/03/06 18:32:37 yid07o8e
>>244
まー普通はスプレータイプを使うよな
257:252
10/03/06 19:40:12 mN6MF41H
今から下宿先の下見に行ってきます。
荷造りとかで忙しいんで投稿は3月末ぐらいになると思います。
曲数としては十年間の成果という事で十曲を予定。
あんま上手くは無いですが全力を出し切りたい…と思います。
258:ドレミファ名無シド
10/03/07 01:11:43 BzBKpVsN
>>257
おお! 気合入ってきたなあw
まあ、色々と忙しい時期だろうから、無理をせずに楽しみながらやって頂戴。
期待してますです。
259:ドレミファ名無シド
10/03/07 02:23:23 rFUcYICm
>>257
そんなに待てません。
1曲でもいいから聞かせてください
260:ドレミファ名無シド
10/03/07 17:39:20 GAj3Dh0A
只今帰ってきました。大学の周りが思ったより田舎でなんか残念。下宿先は良い感じでした。
自分としては勉強で最近吹けてなかったので何曲か練習してカンが戻ってから録音したいのですが…考えときます。
それでも来週以降ぐらいになっちゃうと思います。
261:ドレミファ名無シド
10/03/07 19:57:51 zloMZV7q
いやいや、もうこれ以上待てなぁぁぁいっ
はやくぅ、はやくぅ
262:ドレミファ名無シド
10/03/07 20:37:58 OCwdk5br
それではまず261さんから聞きたいな。
263:ドレミファ名無シド
10/03/07 20:46:34 zloMZV7q
私は聴き専です(キリッ
264:ドレミファ名無シド
10/03/08 11:25:00 e/HC0EzQ
そこを何とか。
265:ドレミファ名無シド
10/03/08 11:40:06 A4WULT7P
>>260
どうやって録音するのですか?
266:ドレミファ名無シド
10/03/08 19:36:56 klCL0Ocd
>>265
260の人じゃないけど、PCにマイクが付いてるか繋がっていれば、無料ソフトだけで
録音してMP3ファイルに出来るよ。
私はSoundEngineというフリードフトを使っている。
これで録音して、成功した演奏部分だけを切り出したり、前後に無音部分をつけたり、
リバーブ(エコー?)を付けたり出来る。
もっと使いやすい無料ソフトもあるらしいけど。
上のソフトでwavファイルが出来上がるので、それをCDexというフリーソフトでMP3に変換できる。
そのほか、携帯とか携帯音楽プレーヤーに録音機能が付いてたり、録音専用機も在る。
267:ドレミファ名無シド
10/03/08 20:05:30 klCL0Ocd
このスレの師匠のお教えの通りに練習した成果が少し出たのでUp。
上手い人の演奏を聴いて真似る。 難しい ^^;
そして安定した音出しに気を使ってみた。
それと、どこかのサイトでみた「音をソフト」に出すことを心掛けてみた。
音がかすれたり、その他、細かいところはともかく、当社比では以前よりも上手く演奏できた ^^;
上手く録れたついでに、調子に乗ってフリーソフトのリバーブ機能を初めて使ってみた。
URLリンク(www.mtcom.jp)
録音:携帯電話 オカリナ:自作AC管(本当はあまり音は良くない。録音マジック。)
次は装飾音にもチャレンジしてみよう・・・
268:ドレミファ名無シド
10/03/08 23:42:44 A4WULT7P
>>267
いいじゃん。いいじゃん。
モロ一族が目に浮かぶよぅ。山のガゲの犬穴からみた風景がうかんでくるぞう
もっとあげてよう
宮崎駿の曲はオカリナにぴったりだね。
269:ドレミファ名無シド
10/03/09 18:20:49 XAi/41LG
>>268
ありがとう ^^; そう言ってもらえると励みになります。 もっと頑張ろう ^^;
270:ドレミファ名無シド
10/03/09 21:03:31 B2SOvatt
>>267
自作オカリナ・・・だと?
271:ドレミファ名無シド
10/03/09 23:43:17 XAi/41LG
>>270
はい。 でも、そんなにたいそうなものではありません。
年に一度か二度、新作を数個づつ作るペースの趣味レベルです。
最近は新しいオカリナを作るよりも、もう少し演奏が上手になりたい・・・
272:ドレミファ名無シド
10/03/10 08:09:11 yzG1ZUIr
>>267
自作オカリナだった・・・だと?
273:ドレミファ名無シド
10/03/10 08:37:06 CcENEafh
>>135の人でしょ。
前からいるよ。
274:ドレミファ名無シド
10/03/10 11:12:57 yzG1ZUIr
>>271
オカリナはじめるから 一個くれ。
275:ドレミファ名無シド
10/03/10 11:28:51 CcENEafh
市販品買う方がいいよ。
そんなに高い楽器じゃないし。
276:ドレミファ名無シド
10/03/11 20:35:59 mHuq9MhP
俺、ほんとにオカリナに出会えて、縁が出来て良かったよ。
30代でオカリナ吹き続けて、鏡を見てると、良い顔になっている。
若返りの効果もあると思います。
これも僕のスピリチュアルガイドのお導きだと思ってます。
ところでヘミ板から来ている人います?
277:ドレミファ名無シド
10/03/11 21:32:58 Cx6i9Lbu
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
278:ドレミファ名無シド
10/03/11 22:49:10 gHU9N2po
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
279:117
10/03/12 08:26:56 zyBSMUs/
結局市販品で安いのを見つけたので買ってみることにしました。
今日届くので楽しみ。
ThPosU+qさんいろいろ御伝授頂いてありがとうございました。
280:ドレミファ名無シド
10/03/12 10:31:14 UxxeD3GE
>>267
そろそろ第2段をあげろよ。
まってるんだから。
281:ドレミファ名無シド
10/03/12 18:53:11 5hace+kt
このスレって自分の演奏上げもしない癖に早くしろ早くしろうるさい人いるよね。
282:ドレミファ名無シド
10/03/12 19:09:02 XL7Uk4X3
>>279
ハモリナとか言う製品ですか? 揉めてるようですねえ。 買う側には関係のない話だけどね。
私も自分でも作ろうと思って材料をかき集めただけで終わっています ^^;
283:ドレミファ名無シド
10/03/12 19:15:42 XL7Uk4X3
>>280
そんなにすぐに上達しなくて! w
一応、このスレの師匠の演奏を真似しようと、花咲く旅路を練習中。
元の楽譜に師匠の演奏を真似る為の書き込みをしたりw
どうせならと、カラオケや多重録音のフリーソフトを調べたり ^^;
演奏の技術レベルは真似が出来なくても、形だけでも真似られたらアップしようかと。
でも、それももう少し掛かりそうで。
284:ドレミファ名無シド
10/03/13 18:51:10 JVXsvvSL
オカリナの他に別の楽器やってる人がいたらどうやって練習してるか教えて下さい。
月水金はオカリナ、火木土に別の楽器。なのか
朝オカリナ、夜に違う楽器。としてますか?
どうも自分、時間の使い方が上手くなくて・・・・
お願いします。
285:ドレミファ名無シド
10/03/13 19:55:43 Vv3eFa8e
>>284
オカリナは持ち運べる楽器です
286:ドレミファ名無シド
10/03/13 23:19:08 NXUB4Hd7
他人の練習曜日聞いても意味ないと思う。
287:ドレミファ名無シド
10/03/15 20:30:02 E1REeviP
突然の不満意見、申し訳ない。
URLリンク(www.prima-gakki.co.jp)
いくらなんでも高すぎだ。12万6千円て。
大沢さん好きだし、ダブル・トリプルオカリナも個人的に3つ持ってるけど。
複管オカリナももっと日本で普及して欲しいし、通常のシングルと
優越じゃなくて選択肢としては十分すばらしいと思うからこそ、、、
こんな値段で販売して欲しくない。一般には敷居高すぎる。
しかも、見る限り、これは台湾のFocalink製のオカリナ。(Forteデザイン)
URLリンク(www.focalink-ocarina.com)
それを大沢さんが好む調律に微調整して、製品保証を加えて
バリエーションを増やしただけ。
おそらく基本音色が大幅に美しくなったとかそういうものじゃなくて、
基本的に一緒。(のはず)
それでFocalinkから直で買うより2倍以上の値段なんて。
大沢ブランドを値段で表現するとこうなるのかもしれないけど、
そして今の複管オカリナ市場で、ある程度の儲けを期待するとこうなるのかもしれないけど、
これじゃ、複管オカリナの普及という面では全く進歩しないよ・・・
リッチなコレクターと、一部の(セミ)プロオカリニストが買うだけな気がしてならない。
オカリナは木製や金管楽器とちがって、使い込むと割りと寿命も早いし。
ダブル・トリプルは楽しいよ、ほんと。
歌モノならほとんど全ての曲演奏できるし、クラシックもたいがいいける。
音域の狭い曲だって、2度目のAメロだけ1オクターブ上げるとか、いろんな
アレンジにも(オカリナを持ち替えずに)対応できるし、移調しなくても
他の楽器奏者にこちらが合わせてアンサンブルもできる。
シングルと優越をつけるものでは決してないけど、選択肢としては絶対おもしろいし、
もっと普及して欲しいからこそ・・・・
288:ドレミファ名無シド
10/03/15 21:08:48 pPhBW5Sk
>>287
ないなぁ・・・これはないわ
大体これまでNobleと共同開発してた複管のほうはどうなったんだよ
289:ドレミファ名無シド
10/03/15 21:20:01 OReqVdfs
自作派の立場から言わせてもらうと、ダブルオカリナの工数は、
たぶん普通のオカリナの2倍強から3倍はかかる筈、なので、2倍強の値段にはなる。
さらに需要が少ないことを考慮するとそれ以上にはなりそう。
さらにさらに、今なら希少性のプレミアを付けているかも。
さらにさらにさらに、大沢さんがさらにブランド価値を加えているのなら、それなりの値段にはなるかも。
でも高いよねえ。 私には買えない ^^;
290:279
10/03/16 17:46:43 4BMjcNZ/
>>282
それです。なんか揉めてるんですか?
吹いた途端おーハモってるーと思ったんだけど、
よく聞くと3度でハモっててkeyがG/Cと書いてあるけど、
G/Bでした。
まぁ調整ミスだろうと購入先に
連絡していまちゃんとしたのと交換待ちです。
291:ドレミファ名無シド
10/03/16 20:08:22 rxKlYV0M
ソルジェンテに興味があるのですが、AC管について質問があります。
1.最高音を出す時、やっぱり胸に近づけないと駄目ですか?
2.息の量は多目ですか? 少なめですか?
もし、お持ちの方が居られましたら、宜しくお願いします。
292:ドレミファ名無シド
10/03/16 23:19:36 Ev5JsIQT
お店で試してみるしかないよ
293:ドレミファ名無シド
10/03/17 00:27:46 JzqtOyUi
>>292
Don't say anything stupid.
294:ドレミファ名無シド
10/03/17 08:19:26 jhlXZSs5
>>292
いや、近くに置いてある店がないから聞いているのです。
>>293
そこまで言わなくても ^^;
295:ドレミファ名無シド
10/03/17 12:38:55 JzqtOyUi
>>294
Don't say anything stupid.
は ”無茶言わないでよ”です。
そんな題名の曲があったのです
296:ドレミファ名無シド
10/03/18 09:41:53 4de6x1YY
>>290
本家の奴を販売してるところが、「専門店が偽物を売るとは何事だ。訴えてやる!」みたいな。
交換した製品が届いたら、ぜひ感想をお聞かせください。
297:ドレミファ名無シド
10/03/18 12:12:53 22oDW4Tn
>>296
それはやりすぎズラ。
298:ドレミファ名無シド
10/03/18 12:14:46 MBKiP7Tw
だれがズラやねん!
299:ドレミファ名無シド
10/03/18 12:19:42 4de6x1YY
>>297
デュエットオカリナそのものは陶器製も含めて他にもたくさん有るからねえ。
あそこの特許や意匠登録でもないだろうし。
訴えるかどうかは知らないけど、ブログで強い調子で非難し、
「それなりの処置を取る」って感じで動き始めていると書いてあったような。
まあデザインは似ているけど、コピー商品として非難できる根拠は微妙だなあ。
300:ドレミファ名無シド
10/03/18 17:07:53 Ii795ih4
URLリンク(www.mtcom.jp)
「コンドルは飛んでいく」
301:ドレミファ名無シド
10/03/18 17:11:24 Ii795ih4
音割れするわ変なプチプチ音入るわで泣きそうになった。
うまいこと録音してる人は尊敬する。
302:ドレミファ名無シド
10/03/18 19:13:40 WSB0TJ0C
叩かれるよりは叩く方がいい
303:ドレミファ名無シド
10/03/18 20:34:11 4de6x1YY
>>300
エコー(リバーブ)無しでこれだけ聞けたら上手いよね。
まだ一回しか聞いてないけど、音程も良さそうだし。
最後の終わり方(ポルタメント?)も音が安定してるし。
この前の10曲アップする予定の人?
304:ドレミファ名無シド
10/03/18 20:59:18 4de6x1YY
>>300
勝手にエコーを掛けてみた ^^;
簡単ですよ。
URLリンク(www.mtcom.jp)
305:ドレミファ名無シド
10/03/18 21:18:10 Ii795ih4
>>303
そです…まだまだ音は未熟ですが頑張ってあと9曲行きます。
次は人生のメリーゴーランド予定してます。
>>304
おお、わざわざありがとうございます。
エコーかけたほうが綺麗に聞こえますねぇ…
次から曲によってはかけてみます。
306:ドレミファ名無シド
10/03/20 20:05:28 CnsHe2w7
>>305
次作も期待しています。
307:ドレミファ名無シド
10/03/22 09:31:12 Cd3/VorN
youtubeで大沢聡さんの演奏(複管)を何本か聴いたけど、ちっとも良いと思わないのは私だけ?
だいたい、演奏以前に、あの大沢モデルのオカリナの音色が全然綺麗じゃないと思う。
というか汚い、聞き苦しい音色だと思うのは私だけ?
まあ、好みの問題なんだろうが。
他の複管オカリナと比べて、値段が高いだけで、無理矢理に特徴を持たせたものの、改悪してるだけ。
みたいな・・・
308:ドレミファ名無シド
10/03/22 17:01:17 MoyK0I7r
ですよね
309:ドレミファ名無シド
10/03/22 19:55:59 Cd3/VorN
絶対にナチュラルなチューニングのFocalinkオカリナのほうが大半の人には綺麗な音色だと思う。
Focalinkの普通の複管の音なんて聴いたことないけど・・・ ^^;
310:ドレミファ名無シド
10/03/23 16:17:52 uktqNjGe
デュエットオカリナのパチモン新発売!
URLリンク(oto.temiruya.com)
・・・
これがパチモンなら、世の中に存在するオカリナの大半はパチモンで・・・
というか、本家と言っている人たちが作る前から、デュエットオカリナなんて存在してるわけで。
君たちは誰のアイデアも参考にしなかったのか?
君たちのオカリナはパチモンではないのか?
君たちのオカリナの何を持って「オリジナル」と自称するのか?
価格に見合った差別化が出来なければ、負けだろう。
311:ドレミファ名無シド
10/03/23 22:36:15 HsAuYxd0
sweet memories始めたなう
演奏する側で聞くと、作曲編曲バックの演奏そして聖子ちゃんの歌唱力すごすぎる
効果音まで耳コピなう もうこれで一週間楽しめてるwww
312:ドレミファ名無シド
10/03/23 23:12:21 EwTeqC3c
I'm sorry to disturb you whaile you're tailing.
お取り込み中、おじゃまですね。
313:ドレミファ名無シド
10/03/24 00:23:13 j8yllJq9
>>311
ちゃんと楽譜にしてあとで提出するように。 解かりましたか?
314:ドレミファ名無シド
10/03/24 21:39:59 wo+ID94q
URLリンク(www.youtube.com)
↑
すいません、質問です。
この動画の31秒辺りから始まるソファソレの後の、おそらくアドリブの音符だとおもうのですが
知りたいんです。
ソファソレ・・トゥルールルンのような感じです。
315:ドレミファ名無シド
10/03/24 22:07:34 WLwJbAO6
ドーソーファミファー
316:ドレミファ名無シド
10/03/24 22:23:03 GO8Qagp2
というか、この程度だったら音が聞き取れなくても指遣い見ればわかるだろー。
317:ドレミファ名無シド
10/03/24 22:43:07 WLwJbAO6
それはどうだろう・・・
この形のオカリナは日本じゃ普及してないからなあ
318:ドレミファ名無シド
10/03/25 02:14:03 5YW6aKdm
動画見た上で一般的な指遣いだったから、指遣い見ればわかるだろと言ったんだけど。
319:ドレミファ名無シド
10/03/25 08:03:40 N9O58ss1
あのオカリナは普通のオカリナの運指と同じだったはず。
320:ドレミファ名無シド
10/03/25 08:03:56 fDUhFBFU
ユーチューブで
日本人の女の子はあまり顔を出さないが
外人は顔出しが多い。
そんな気がするがこの違いはなんでだろう。
321:ドレミファ名無シド
10/03/25 08:13:39 N9O58ss1
というか、最初もソファソレではなく、
ふぁ~み~ふぁど~~、どそ~ふぁみふぁ~~♪
だと思う。
322:ドレミファ名無シド
10/03/25 08:15:16 N9O58ss1
>>320
今の動画はSTLオカリナ専属のプレーヤーだから、ちょっと違うけどね。
323:ドレミファ名無シド
10/03/28 03:04:08 03OLkYjF
POPOLOっていう割と新しいメーカーの評判はどうですか?
また、こメーカーには、いろんなグレードがあるようですが、使っている方が入れば評価を教えてください。
324:ドレミファ名無シド
10/03/28 08:00:37 cYcQaRWs
横浜・川崎・町田およびその周辺で
オカリナを買うのに品揃えのよいお店を教えてくださいませ。
325:ドレミファ名無シド
10/03/28 11:34:38 xw5tHnWJ
>>323
POPOLOは、運指がスムーズにいくと思いました、私には。
結構息の量が必要だから試奏してみるといいよ。音は好き。
326:ドレミファ名無シド
10/03/28 23:03:38 03OLkYjF
>>325
そうですか。 アケタみたいな感じかな? 息のたくさん必要なのは苦手だなあ。
なかなか試奏できないので、ヤフオクにたくさん出品してある安い奴を適当に買おうかな
と思ったけど、とりあえず今回は見送ります。
327:ドレミファ名無シド
10/03/28 23:22:25 gVGkWcXP
サックスとかの管楽器経験があると
息をたくさん入れられるポポロはありがたい。
他のだとつい息入れすぎになっちゃう。
328:ドレミファ名無シド
10/03/29 09:13:17 xMzsUfLL
またひとつ神曲を発見
40才以上限定になるかも、聖子ちゃんのロックンルージュ
音域はドからの1オクターブ 転調が2回 ノリノリなユーミンの曲です
耳コピは難しいかもね
329:ドレミファ名無シド
10/03/29 10:30:50 tBGrB75z
>>324
>>89-92
URLリンク(www.yamano-music.co.jp)
URLリンク(www.suganami.com)
330:89
10/03/29 10:38:01 5oD/Gmml
そのときは>>111だったけど、今も品揃え豊富かは不明。
331:ドレミファ名無シド
10/03/30 03:00:04 4WzpT+El
>>328
「またひとつ」って…神曲がそうホイホイあるのはいかがなものか。
俺は神曲って呼ぶのは一曲だけにしてる。
他は周りがどんなに騒ごうと良曲。
まあ、個人的な意見だから。
332:ドレミファ名無シド
10/03/30 17:08:33 pGl52+oX
3拍子が吹いてて気持ちいい
ひみつのアッコちゃん、いつも何度でも など
他になにかおすすめありますか
333:ドレミファ名無シド
10/03/30 20:43:16 ubP6tQnp
>>332
私も三拍子好きだなー。
オススメって言っても何が良いかわからんから手持ちのをざっと挙げてみた。
ふるさと、おぼろ月夜、冬景色、赤とんぼ、うみ、浜辺の歌、峠の我が家、早春賦、かっこう、ぞうさん
押し花、せいくらべ、わかば、こいのぼり、みかんの花咲く丘、仰げば尊し、今日の日はさようなら
グリーンスリーブス、エーデルワイス、アメージンググレイス、スカボロフェア、サンタルチア、帰れソレントへ
やつらの足音のバラード(はじめ人間)、約束はいらない(エスカフローネ)、炎のたからもの(カリオストロの城)、
かあさんおはよう(母をたずねて)、夢の世界へ(ムーミン)、空へ(ロミオの青い空)、ちいさなゆめ(機神兵団)
最後のは知名度低いかもしれないけど、お気に入りだから入れた。
あと、ゲームとかは良い三拍子の曲多いんだけど、音域が足りなかったり異様に難しかったり。orz.
334:ドレミファ名無シド
10/03/30 21:57:43 pGl52+oX
>>333
ざっとでそれだけ浮かぶのはすごい
ワルツが好きなので浜辺の歌、エーデルワイス、ムーミンあたりで楽しんでみます
ありがとう
335:ドレミファ名無シド
10/03/30 23:01:49 4WzpT+El
個人的オススメはハウルの動く城の、人生のメリーゴーランド。
録音は出来たけど編集やUP出来る環境ががが
アパートの近くのネカフェにでもいこうかしら。
336:ドレミファ名無シド
10/03/31 19:52:04 GOnaF2iE
サーカス小屋で久石さんが玉乗りしてるっぽいよね
337:ドレミファ名無シド
10/04/01 13:48:10 I6A0DmdX
>>335
UP期待してますよ。
338:ドレミファ名無シド
10/04/06 20:11:49 kvo7h15E
規制やべぇ
339:ドレミファ名無シド
10/04/08 03:43:47 bDcMhYYt
STLのオカリナ持ってる人居る?
2個目のオカリナ買おうと思ってるんだけど、外見のバリエーションが多彩でゼルダのやつもあるんで惹かれてる。
340:ドレミファ名無シド
10/04/09 19:02:04 72v7o7QU
規制ばかりで使えない掲示板だよねえ。
341:ドレミファ名無シド
10/04/09 22:54:27 cK/xKq/4
で、玉乗り曲まだ~~?
342:ドレミファ名無シド
10/04/10 18:19:13 7szhZGdZ
ダブルオカリナ吹きいる?
343:ドレミファ名無シド
10/04/10 18:23:47 PixLo/26
代行
規制中だからまってね。
344:ドレミファ名無シド
10/04/10 18:36:52 beGxYRwl
アケタのダブレットはあるけど指運が不明
345:ドレミファ名無シド
10/04/10 19:30:01 7szhZGdZ
>>344
そうなんや。
綺麗な高音出したいんやけどダブルオカリナ買おうかな
346:ドレミファ名無シド
10/04/10 19:45:41 um17IuUJ
一時期ダブルにハマってたこともあったけど結局シングルに逆戻りしたな
なんだかんだ言ってもシングルでカバーできる音域の曲のほうが多い気がする
347:ドレミファ名無シド
10/04/10 20:55:56 7szhZGdZ
>>346
mjd
シングルAC菅使ってるんだけど
どうしても高いレミが少しかすれるんだよな。
てかダブルいくらだった?
1万6000くらいのダブルオカリナ買ってみようかな
やっぱり安いのはダメ?
> 一時期ダブルにハマってたこともあったけど結局シングルに逆戻りしたな
> なんだかんだ言ってもシングルでカバーできる音域の曲のほうが多い気がする
348:ドレミファ名無シド
10/04/10 21:52:45 um17IuUJ
>>347
マパラムの2万6000円のやつ
他のダブルは使ったことないから比較できないんだけど
とりあえずマパラムのダブルは低音から最高音まで綺麗に出てくれた
ただ複管に移るのが上のレからだから
結構頻繁に口を動かさなきゃいけなかったんだよね
なんだかそれがめんどくさくなって今はシングル一筋になったw
349:ドレミファ名無シド
10/04/11 03:08:14 sB7YmUiC
>>348
ありがとう!
まじ参考になる!
> ただ複管に移るのが上のレからだから
> 結構頻繁に口を動かさなきゃいけなかったんだよね
そっか。そういうとこも考えなきゃいけないんだな。
とりあえず安いの買ってみることにするよ!
350:ドレミファ名無シド
10/04/11 16:53:19 pxQyH9MQ
一本目をとりあえずアケタにしようと決めたんですが
T-5cとs-5cならどちらがお薦めでしょうか?
違いなど教えていただけたら幸いです。
351:ドレミファ名無シド
10/04/11 20:27:14 uuQ72lcv
穴の違いで指を置いたときの感じが違うから、
出来るなら自分で見比べた方が良いよ。
近くには無いなら仕方ないけど
凹にゆびを置くか凸の穴を塞ぐ感じの違いです。
352:ドレミファ名無シド
10/04/12 00:00:52 Ekt06/Ns
なるほどです
ありがとうございました
残念ながら手近の店に在庫がなくて
取り寄せになりそうなんですよ
どちらにするか未だに決まらないんですよね
353:ドレミファ名無シド
10/04/12 18:00:20 zhSbVq44
スタンダードなTでいいんじゃね。
しばらく吹いてしっくり来なかったらまた買えばいいよ。
354:ドレミファ名無シド
10/04/16 22:06:52 Hnio4mxt
おお、規制解除してる。
録音したデータが行方不明なので今からまた吹いて音量調整します。
遅くても明日中には上げられると思います。
355:ドレミファ名無シド
10/04/16 22:34:25 it0qPTV0
>>354
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
356:ドレミファ名無シド
10/04/17 17:59:16 qX9nvgXO
URLリンク(www.mtcom.jp)
ううむ…妙にかすれた音がはいるなぁ…
真面目にマイク買おうかなぁ…そして仲間集めて合奏とか…
という夢を見ている。