09/07/29 15:27:59 Vq1Q2BGs
※前スレ
【素人】マルチエフェクター総合スレ12【玄人】
スレリンク(compose板)
BOSS
URLリンク(www.roland.co.jp)
DigiTech
URLリンク(www.digitech.com)
KORG
URLリンク(www.korg.co.jp)
LINE6
URLリンク(www.line6.com)
ZOOM
URLリンク(www.zoom.co.jp)
VOX
URLリンク(www.voxamps.co.uk)
エフェクターマニア
URLリンク(www.effector-mania.com)
Fx
URLリンク(homepage1.nifty.com)
2:ドレミファ名無シド
09/07/29 15:31:59 Vq1Q2BGs
過去スレ
【素人】マルチエフェクター総合スレ11【玄人】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ10【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ8【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ7【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ6【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ5【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ4【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ3【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ2【玄人も】
スレリンク(compose板)
【素人も】マルチエフェクター総合スレ【玄人も】
スレリンク(compose板)
【まとめて】マルチエフェクター【お得】
スレリンク(compose板)
3:ドレミファ名無シド
09/07/29 15:37:27 Vq1Q2BGs
必要だったので建てました。
現在コンパクトで歪みを、マルチ(ME-50)で空間系の音を作っています。
マルチの歪み系などか邪魔なんですが、その空間系のエフェクトだけのマルチエフェクターを探しています。
予算は3万円以内でありましたら教えて下さい。
4:ドレミファ名無シド
09/07/29 16:09:47 8fdYbVJH
>>3 空間系のエフェクトだけのマルチエフェクター
どうでもよいが、なんか中途半端なマルチだなw
5:ドレミファ名無シド
09/07/29 16:11:42 Vj1dEde2
>>1乙
6:ドレミファ名無シド
09/07/29 17:15:18 IsLV2grt
>>1乙。
俺は規制で建てられなくてうずうずしてたw
空間系だったら G-Systemだろw
7:ドレミファ名無シド
09/07/29 17:23:17 zIYy+Goq
>>6
すいません、高過ぎますorz
8:ドレミファ名無シド
09/07/29 17:56:24 IsLV2grt
エフェクトループがある奴を買って、
歪みを使わなきゃいい。
でも3万じゃきつい。
Zoomとかしかねぇ。
9:ドレミファ名無シド
09/07/29 19:21:13 DAKtUh7u
>>3
G-SHARPなら今2万弱。
10:ドレミファ名無シド
09/07/29 19:32:40 fGgxKiT4
>>9
ラックタイプはだめなんだってさ
11:ドレミファ名無シド
09/07/29 20:00:27 SYFB4JOt
コンパクトで欲しい空間系エフェクターを買えばいいだけじゃね。
マルチじゃないといけないぐらいいっぱい使うのか
12:ドレミファ名無シド
09/07/29 20:11:21 uVfjm/kp
>>11
コンパクトを買うことにします。
>>4-11
皆様方大変お世話になりました。
13:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:00:59 X1bJxft0
こんばんわぁ('∀'●)
最近ギター始めたんですが、なかなか出したい音が出せません(/_\;)
どのエフェクターを使えば平沢唯ちゃんみたいな音が出せるんですか(o‘∀‘o)?
14:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:02:43 G7h6sMLL
>>13
釣り針でかすぎ
15:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:03:13 IsLV2grt
>>13
きもい。
16:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:10:14 CB3YAXsR
おまいらコピペだから、それ
17:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:19:11 EOVIV0CQ
BOSSエフェクター統一スレ★24機目
スレリンク(compose板)
18:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:20:07 EOVIV0CQ
歪み系エフェクター総合スレ 36台目
スレリンク(compose板)
19:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:49:53 4/chANwm
ロックトロンのUTOPIA G300ていうヤツがちょっと気になるんですけど
近くの楽器屋じゃどこにも置いてないんですよね
誰か俺使ったことあるよーっていう人いたら簡単な感想でいいんでどんな感じか教えてもらえませんかね?
20:ドレミファ名無シド
09/07/29 23:27:15 SYFB4JOt
ビュー
21:ドレミファ名無シド
09/07/30 13:39:10 NUxa9rkX
いいよー、気持ちいい
後の穴なんか最高!
かかりもいいし
22:ドレミファ名無シド
09/07/30 14:35:21 7aDAspZ3
マルチ買おうかと思ってんだけど、アンプが安物だから
アンプより高いエフェクタ買うのもちょっと申し分けないような気がしてる(誰に?)
アンプとエフェクタにかける金額ってどんな塩梅にしとくものなんだろ
23:ドレミファ名無シド
09/07/30 14:55:09 NUxa9rkX
エフェクト99 vs アンプ1
24:ドレミファ名無シド
09/07/30 17:06:26 KLglBI8J
>>23
同上。
アンプはスタジオの借りるから音が出ればよし。
25:ドレミファ名無シド
09/07/30 17:13:07 PDodG2CD
俺はギター買った時のオマケアンプ(手のひらサイズ)しかもってないよ
26:ドレミファ名無シド
09/07/30 17:37:46 1MLrvPF3
>>22
アンプはギター用もモニター用もパワー部の性能で
音の張り、厚み、反応の良さが決まる。
なんで、安物だといくら前段の信号が良くても出音がだめになる。
27:ドレミファ名無シド
09/07/30 18:45:40 Oau3hFfN
マジレスするとアンプ99
コーラスディレイリバーブワウは最低限欲しいからマルチつなぐんだぜ。
ってのが最近のトレンドくさい。
28:ドレミファ名無シド
09/07/30 18:47:31 Oau3hFfN
いや家庭用のアンプはうんこでいいよ。うん。大きい音慣らしたら迷惑だもんね。
29:ドレミファ名無シド
09/07/30 18:51:59 Z4iRkwUW
>>22
エフェクター100:アンプ0
スピーカー鳴らせる環境じゃないんだわ。
だからヘッドホンに特化する予定。
30:ドレミファ名無シド
09/07/30 19:14:43 Fp8ZoKDa
家でしか弾かない!しかも大音量出せる!
というのならアンプにお金かけたほうがいいね
でも普通は逆なのでアンプはシミュレーター系でさらっと済ませておくのが賢い
31:ドレミファ名無シド
09/07/30 19:37:20 Fp8ZoKDa
とはいえさっき試奏で使ったVOXのチューブアンプの豊かなクリーントーンと
自宅のline6のペラペラなクリーントーンを弾き比べるとなんともいえない気持ちにはなるな
32:ドレミファ名無シド
09/07/30 19:39:35 ibPDHtxe
アンプ無しとか言ってるとクソ耳から抜け出せないぞ。
ギターアンプじゃなくていいから、ある程度の再生装置で音聴かないと
クソ耳からヘボ耳にステップUPしないぞ。
33:ドレミファ名無シド
09/07/30 19:41:51 HsvPDmgw
防音壁にマイクとチューブアンプ入れた防音宅録装置があった気がする
けどどこのなんてアンプか思い出せない
34:ドレミファ名無シド
09/07/30 19:51:38 M1/3okpD
言ってることがバラバラなのは、
多分住んでる環境の違いだろうね。
>>22
昼間なら結構でかい音が出せる俺はアンプの方に金をかける
エフェクター使うならなおさら。アンプの違いで圧倒的に音が変わるよ
35:ドレミファ名無シド
09/07/30 20:42:11 MvOCHJYH
>>32
クソ=ヘボだと思うんだが、
36:22
09/07/30 22:08:06 B0Jzxwab
みなさん、アドバイスどうもです
家でしか弾かないですが、でかい音が出したこともありません
そうですね。アンプ買い替えてもそんなに鳴らしてやれないんじゃ費用対効果低いですね
とりあえずマルチ買う方を優先で考えてみます
37:ドレミファ名無シド
09/07/30 22:18:17 O1a1zEJ9
でもおまけアンプじゃ何繋いでもつまらないぞ?
38:ドレミファ名無シド
09/07/30 22:40:24 VcePleHQ
家でいくらいい音出せてもスタジオやライブで出せないんじゃね。
実際にバンドやってるなら家よりもそっちでいい音出そうとするよね?
家のアンプなんてホント安物で一応歪めばそれでいいやってぐらい。
バンドでやる時はそこにあるの借りるからいいエフェクターがあったらいい。
JCだろうがマーシャルだろうがちょちょいと設定していつもの音じゃなくても好みの音に仕上げればいいじゃん。
俺って異常?
39:ドレミファ名無シド
09/07/30 22:45:35 PDodG2CD
俺の場合、部屋でアンプ鳴らせる状況にないので基本はヘッドフォン。
たまにラインでラジカセに繋ぐ。
40:ドレミファ名無シド
09/07/30 23:19:02 M1/3okpD
>>38
だから環境が人それぞれなんだって。
家でしか弾かない奴だっていっぱいいるんだって。
「でかい音出せない、音はマルチで作る、金はあまりない」
こんな>>22にオススメなのはパス10でねか。
今何のアンプ使ってるか知らねーけど。
あれ、スレ違いになってる?
41:ドレミファ名無シド
09/07/31 00:45:36 +65DXtrw
家の再生環境
ギター(ストラト18万、レスポール23万)
↓
マルチエフェクター(TCのG-SYSTEM20万+コンパクト5個で16万+VOLペダル5千+ケース3.5万=40万)
↓
D/Aコンバータ16万
↓
アンプ30万
↓
スピーカー(ペア)25万
以上、良い音で聴けてます。
42:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:06:43 JYuLd8mZ
自慢ですかw
43:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:08:26 1rSFwxG3
自分まだギター初心者なんですが
歪みがしっかりしているマルチエフェクター何がお奨めですか
予算は2万ぐらいです
44:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:12:45 JYuLd8mZ
家の再生環境
ギター(フォトジェニック1万)
↓
マルチエフェクター(ZOOM0.5万)
↓
アンプ(フォトジェニック0.2万)
以上、良い音で聴けてます。
45:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:14:21 +65DXtrw
>>43
LINE6のPOD2をお薦めします。
後からフットSWを買い足しましょう。
46:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:19:34 Z/H5PQDl
金掛け過ぎだろ。
ま、家で練習するぐらいだったら、
マルチ+モニターで十分じゃね?
俺は部屋にツインリバーブとJC120あるけどほとんど使ってない。
いつもパソコンにギターつないでAmplitube2か、
デスクの下に置いてあるPod XT Live。
どっちもYamahaのモニターから出力。
リビングで遊ぶときは30wのCrateフルチューブちょっける。
47:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:32:38 1rSFwxG3
>>45
調べてみたんですが
PCでの音造りが主体のようなので
もっと手軽に音造りのできるエフェクターはありませんか?
48:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:34:49 JYuLd8mZ
>>47
BOSSのME-20
49:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:58:45 9fqVhm98
家の再生環境
ギター(B.C.Rich 15万)
↓
マルチエフェクター(lin6 pod X3 6万)
↓
ヘッドフォン(ゼンハイザー 5万)
別に不満はない( ゚ 3゚)
50:ドレミファ名無シド
09/07/31 03:34:14 Gy+9YnSs
ギター(フェンジャパ改費用五万くらい金掛けた奴、
Gジャクソン改費用10万くらい)
+
PX4青(中古六千)
+
UA1EX(型落ち五千円)
+
PC(クリスタルってフリーソフト)
+
ヘッドフォンアンプ(五千円)
+
ヘッドフォン(ビクターの二千円)又は
パナソニックSY-PA100(六万ぐらい)
又はヤマハの安モニター(中古3000円)
実際DTMとかやらんならこれで充分以上だよ。
51:ドレミファ名無シド
09/07/31 10:59:24 rqLJtkuP
最低価格品で構成して、これで充分以上だよ。とかって、、、
自分に無理やり言い聞かせているのか、最低品しか経験が無いからなのか。
52:ドレミファ名無シド
09/07/31 12:25:55 Z/H5PQDl
>>51
人それぞれだろ。
アプリケーションをアップグレードしたところで
曲の質が上がったりするわけじゃないしな。
53:ドレミファ名無シド
09/07/31 23:32:38 V5OhXxVM
音の質はビックリするぐらい上がるけどね。
まぁ確かに使ってみなきゃわからんことだけど
>>51みたいな言い方する奴はきらい
54:ドレミファ名無シド
09/08/01 13:27:36 mp3ukHJl
言葉使いは悪いが言ってることは正しい
自己満足と自己欺瞞じゃ人と猿ぐらい違うってことだ
55:ドレミファ名無シド
09/08/01 13:33:52 XUVFnHgd
でも「充分以上」より上のもの使ったってそれはやっぱり「充分以上」
そこからまた最低価格品に戻れるかは別の話になるけど
あくまで音質だけを追求して100点目指すか
コストやサイズその他諸々を総合的に見て音質は80点でよしとするか
はたまた赤点取らない40点に抑えて他のメリットを取るか
別にどのスタンスだろうと自由だよね
自分のスタンスを披露するのはいいけど押し付けるのは違う
56:ドレミファ名無シド
09/08/01 16:54:04 P49yx3ex
VOXのToneLABSTのピッチシフターはしっかり1音半とか出る音を決められますか?
それともツマミを回してアナログな感覚で決める感じですか?
57:ドレミファ名無シド
09/08/01 17:09:47 27qpykuA
>>56
可変幅は上下1オクターブ。和音入力可能、半音(100CENT)単位で設定可能。
58:ドレミファ名無シド
09/08/01 18:40:08 P49yx3ex
>>57
ありがとう。
今、KORG AX3000G使ってるだけど大きすぎて持ち出しにくいから検討中。
59:ドレミファ名無シド
09/08/02 02:48:53 TA5vyOwr
>>56です。連続ですみません。
ピッチシフターでは元の音を出さないでピッチを変えた音だけを出すことは可能ですか?
歪み系のTONE調整とかができないみたいなので気になったので…
60:ドレミファ名無シド
09/08/02 11:41:34 MqSIB+lI
すいません
そろそろマルチエフェクターを買おうと思ってるんですけど
どういうのにしたらいいのかがわからなくて・・・。
兄とか知り合いに聞いたらBOSSにしろ~的なことを言われたのですが
みなさんにも聞きたいんです!
値段的には、バイトをしていてちょくちょくためる予定なんですが
しょっちゅう機材を買うほど余裕がないので最初にちょっとイイものを買いたいなと思ってるんですが・・・。
61:ドレミファ名無シド
09/08/02 11:45:24 Dxjp0GiZ
金タプリあるならGT-10
少しあるならGT-70
ないならGT-20
62:ドレミファ名無シド
09/08/02 11:47:29 Ecz1xzhB
自分で弾けよw
63:ドレミファ名無シド
09/08/02 11:53:35 MqSIB+lI
>>61
GT-70
GT-20
楽天とかで調べても出ないんですが(;´Д`)
64:ドレミファ名無シド
09/08/02 12:01:48 Dxjp0GiZ
>>63
ハイ(´・ω・`)ME-70、ME-20の間違えです。
65:ドレミファ名無シド
09/08/02 12:04:11 MqSIB+lI
>>64
そうでしたか!
ありがとうございます<(_ _)>
おおまかでいいんですけどMEとGTの違いってどんな感じですか?
66:ドレミファ名無シド
09/08/02 12:19:45 Dxjp0GiZ
>>65 値段
67:ドレミファ名無シド
09/08/02 13:05:12 juMqBI/R
>>65 風格
68:ドレミファ名無シド
09/08/02 13:11:49 +N31u9V7
>>65
ME
長所:GTより軽くて持ち運びが楽
GTよりも安い
値段の割りに音と作りがしっかしている
短所:小ささゆえにできることが限られる
同一系統のエフェクトが重ねられない
USB無し
GT
長所:フラッグシップモデルなだけに高性能
CTLペダルが2つ
音が非常にいい
同系統のエフェクトでも最大3つまで重ねられる
USB等のアウトプットが多く、色々な場面で使いやすい
短所:他社に比べると安いけどちょっと高い(5万弱)
重い。ケースに入れると持ち運びがキツい(5kg)
こんな感じだと思う
自分もバイトで頑張った貧乏学生なんで参考にどうぞ(結局GT-10買いました)
69:ドレミファ名無シド
09/08/02 15:06:25 k1tDkapq
MEにしろGTにしろ歪みは別で作るのが必須だと思ってたほうがいいよ
70:ドレミファ名無シド
09/08/02 15:24:53 abgkdEO5
同じく空間系だけマルチ使ってます。
やはりマルチはデジタルなので歪みは別がいいと思います。
71:ドレミファ名無シド
09/08/02 16:25:03 OncTCpBJ
なんかPOD X3スレにすごい人出てきたみたい。
GTがどうのって言ってたからこっちにもくるやもしれん。
もし来ちゃっても落ち着いてスルーしような。
72:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:02:23 NJ9OGMVs
>>69
マジですか!?歪み(オーバードライブやディストーション)系を沢山買うのが大変
だと思って、MEなどマルチにしようと考えていたのだけれど、その歪みが
使えないのですか?空間系のみのマルチと考えておいた方が良いの?
その理由はズバリ、しょぼい歪みしか作れないからですか?
73:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:13:20 Dxjp0GiZ
>>72
そりゃマルチはやっぱり突き詰めたらコンパクトペダルには劣るよ。じゃなかったらコンパクトペダルの存在意義が、、
といっても、どこで妥協するか?によると思う。
家練習や簡単なライブくらいならマルチでおk!ていう人もいるだろうし
物とセッティングによってはペダルと肩を並べるレベルに追い込むことができるかも、、、だろうし。
まぁ、人それぞれ、値段、手軽さ、音質、、、etc
何を求めるかだと思う。
74:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:22:55 NJ9OGMVs
>>73
そうなのかー残念だな。BOSSのクセに使えない歪み系搭載しやがって!畜生!!
それではコンパクトの猿真似程度と考えてよろしいのかな?>MEなどマルチの歪み
75:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:23:49 P/6SGXTl
>>72
家で弾く分には分からないだろうけど、ライブハウスとかでライブすると厚みが全然違うよ。
心臓にズンズン刺激が欲しいならコンパクト買いなよ。
76:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:26:46 P/6SGXTl
>>74
マルチエフェクターと言うのは、コンパクトエフェクターの音をデジタル回路で擬似的に音を作り出し、コンパクトエフェクターはトランジスタや真空管を使って音を作ってるのさ。
77:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:27:34 NJ9OGMVs
>>75
音の迫力とかそういうことね?!自宅で遊ぶ分には、ま人それぞれだろうけど
マルチでも十分ってとこなのかな。
で不満が出てきたら処方箋としてコンパクトを入手すれば良いと?なるほどね
78:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:31:37 P/6SGXTl
>>77
家で弾く分には分からないレベル
どうぜいいアンプじゃないだろうし
初心者なら音を知ると言う意味でもマルチで遊んでみるといいよ。
沢山の音が入っているから
79:ドレミファ名無シド
09/08/02 17:38:13 NJ9OGMVs
>>78
確かにそうだね。自宅の30w程度のソリッドステートアンプにはマルチが
お似合いってとこなのかな。分かり易い説明いろいろとありがとね。
MEとか買ってみて遊んでみます
80:ドレミファ名無シド
09/08/02 18:25:20 +N31u9V7
音の迫力とか音圧って言っても結局はセッティングだよ。
セッティング下手なやつや安いコンパクトじゃ
最近のそこそこいいマルチには勝てないよ。
あくまでもマルチ派の意見ではあるけど
81:ドレミファ名無シド
09/08/02 19:03:05 ZecWHd8U
>>80
> 結局はセッティングだよ。
使いこなせてないだけの場合もあるが
突き詰めてもどうにもならない場合もある
繋ぐアンプで変わる
82:ドレミファ名無シド
09/08/02 19:49:32 YAjs1lZl
ギターでも変わる
83:ドレミファ名無シド
09/08/02 20:56:39 XSctkl8o
さらに脳内で確変する
84:ドレミファ名無シド
09/08/02 21:15:45 AtCd3cN7
俺はコンパクトの歪み+空間系はマルチでやってたけどさ、
こないだRP500ポチったんだけど歪みもいけるしかなりいいと思う。
コンパクトの歪み1個でそこそこのマルチ買えるぐらいの値段のコンパクト
沢山持ってきて比べたらそりゃマルチよりいいのはいくらかあると思うよ。
でも、だからコンパクトの方が優れてるとはならない。
値段、マルチの利点等を考慮してトータルで考えれば俺はマルチの方がいい。
コンパクトは何十種類も何百種類もあるんだから誰でも気に入るのが1個ぐらいはあるでしょ。
マルチは種類が少ないし値段も安いんだからどの機種でも「この歪みはダメ」
って人が必ずいるだろう。
そんで、コンパクトの方が音がいいって事になってるんだと思う。
85:ドレミファ名無シド
09/08/02 21:16:40 ean4wfAd
>>76
例外もいっぱいあるぞ!
86:ドレミファ名無シド
09/08/02 21:23:39 +TwyhoiD
コンパクトが総じてマルチより優れているというわけじゃなく(そもそも5000円しないような安コンパクトもある)
好みに合うものを探すことができる、というだけだよね
87:ドレミファ名無シド
09/08/02 22:20:21 MDdyUuUF
>>84
マルチの歪みだって1機種に何十種類も入ってるんだから、気に入るのが1個ぐらいあったりしないのか。
RP500だったら歪みとアンプモデルが20個ずつぐらい入ってるんじゃないの。
組み合わせると400ぐらいあるわけだが。
88:ドレミファ名無シド
09/08/02 22:34:00 eG0/jG4K
ちょっと待て、なんか歪みエフェクタが入ったもので、尚かつ
ちょっと高めの歪みペダル並みの安いマルチエフェクター前提で話てないか?
TCのG-FORCE、G-SYSTEM、EventideのEclipse以上の価格のコンパクトなんて無いぞ。
上記のような機種のエフェクトのモジュレーション系、ディレイ、リヴァーブは床置きコンパクトで
太刀打ち出来るものなんて無い。
89:ドレミファ名無シド
09/08/02 22:41:10 eG0/jG4K
歪みエフェクト入りの低価格マルチが全てみたいに話さないでくれよ。
90:ドレミファ名無シド
09/08/02 22:44:30 e+ueQtPT
自分の理想の音を100点として
「煮詰めれば90点くらいの音が作れるけど煮詰めないと60点くらい」ってのと
「煮詰めても80点くらいだけど煮詰めなくても70点くらいの音が作れる」ってのがあるよね
俺は後者の方がいい
91:ドレミファ名無シド
09/08/02 22:49:14 +TwyhoiD
そりゃ話の発端が初めてのマルチなんだからそういう方向に話が進むのは仕方なかろうが
92:ドレミファ名無シド
09/08/02 22:56:58 I++wAQm6
もう初めてのおつかいレベルになってきたなw
93:ドレミファ名無シド
09/08/03 01:08:41 +bpRnJu2
休みに入ったとたんにどのスレも、初めての購入相談室化してきてるもんな。
94:ドレミファ名無シド
09/08/03 07:33:29 T6mN0IwP
>>90
GT-10はそのどちらにも該当するな。
毎回スタジオ入っててコンパクト派のやつはJCで漏れはマーシャル使用してるけど調子の上下はコンパクト派の相方のほうが激しい(笑)
95:ドレミファ名無シド
09/08/03 07:59:26 yY1P0hDE
>>94
GT-10、煮詰めても80点くらいで煮詰めないと60点くらいだって?
ま、重いしバンクにパッチ4つでエフェクトの個別ON/OFFしずらいし。
モデリングも良い訳じゃないし、歪みエフェクトの元のBOSSペダルが安物だしね。
空間系も低価格だから良く無いし。
96:ドレミファ名無シド
09/08/03 09:35:03 4Sd7D/GP
>>94
今後は君がJC使うと良いんじゃない?GTはマージャルより同じローランドのJCの方が
相性が良いと書き込みあったし。そしたら毎回90点位に安定するかもよ。
97:ドレミファ名無シド
09/08/03 09:36:00 4Sd7D/GP
↑マーシャルの間違え
98:ドレミファ名無シド
09/08/03 11:29:55 XAcI7qYK
DIGITECHのRP90を買おうと思うんですが、初心者でも扱いやすいですか?
99:ドレミファ名無シド
09/08/03 12:34:34 hWqLcsM9
>>59
遅レスだがつまみ目一杯で原音はほぼ聴こえなくなるよ。
原音抜きの使いどころが思い浮かばないけど。
100:ドレミファ名無シド
09/08/03 12:54:04 nzxVgSr2
アルコールゼロのビールみたいな感じじゃねーの
101:ドレミファ名無シド
09/08/03 12:59:55 hWqLcsM9
>>100
プレイに酔いたくないときに使えってかい?
102:ドレミファ名無シド
09/08/03 18:10:16 /Yb+hKcP
原音抜きでバイオリンみたいな高音域を出したいってか?
ピッチシフターだと音はしょぼくなるけど。
それがいやだったらスカイギターか
エレキマンドリンでもどうぞ。
>>98
初心者なら操作簡単なBossのMEシリーズ。
ま、ちゃんと説明書読めば何買ってもいいだろ。
好きなもん買えや。
103:ドレミファ名無シド
09/08/03 18:58:46 H50KmPxI
>>99
ありがとう。
昨日買ってきました。
1音半下げとかチューニング変えるときにピッチシフター使ってますw
音のことは気にしない…
104:ドレミファ名無シド
09/08/03 19:53:32 hWqLcsM9
>>103
STは音作りの前にNSの調整するのはお約束
105:ドレミファ名無シド
09/08/04 12:20:11 NgovtW4s
macがあるんでたまにガレージバンドで遊ぶんだけど、誰か使ってる人いる?
マルチとか pod ってあれのエフェクターと比べて音とか使い勝手とかどうなの?
106:ドレミファ名無シド
09/08/05 11:46:17 4Jl+iVQD
学生の時に彼女の家に行ったんだが、
お茶とお菓子を持ってくるっていうからこっそりタンスを開けてしまったよ。
107:ドレミファ名無シド
09/08/05 12:55:18 6qgNZDYK
タンスの中にはエフェクターが!
108:ドレミファ名無シド
09/08/05 13:29:54 Y5gKMisu
彼女のビンテージエフェクターとzoomを交換してきたのか。
109:ドレミファ名無シド
09/08/05 13:33:58 Xr3em9ky
ZOOMをナメるよ!
110:ドレミファ名無シド
09/08/05 15:05:24 +BS+FRL9
ナメるところを確認するにもズームは必要
111:ドレミファ名無シド
09/08/07 23:01:42 sd3pHaKj
>>95
歪はME-20の方が上。
GT-10はコスパ悪いわ。
112:ドレミファ名無シド
09/08/08 01:21:19 XzY+KqsH
>>111
逆にME-20使って何でこんなに使えないかと疑問に思ってるんだけど
公式のロバートマルセロみたいな音ってマーシャルのクリーンチャンネルとかJC-120で出せるの?
113:ドレミファ名無シド
09/08/08 08:01:22 ra96czji
>>112
池沼よく釣られるなw
JC?ヒントは同属会社の製品。
マーシャルは知らね。
ME-20は現場(プロ)で結構使われてるしな。ま、どうせお約束のGT-10マンセーで
また湧くんだろうなw
114:ドレミファ名無シド
09/08/08 08:22:11 qW4WOCD3
ME-50の俺は仲間外れか…
115:ドレミファ名無シド
09/08/08 10:40:41 XzY+KqsH
>>113
わかった、1行目はすまんかった。。
持ってる奴がどうしてもセッティングおかしいんだよ(´д`)
それで個人的な感想でいいから「これいい音出してるよ」って音源とか知りたくて
116:ドレミファ名無シド
09/08/08 11:32:44 x6X1DgrM
>>115
ググレカス
117:ドレミファ名無シド
09/08/08 16:10:42 5jrE38Z4
おれのMEー8は今でも現役
118:ドレミファ名無シド
09/08/08 16:13:47 W3kdZGbP
>>115
この辺のを片っ端から試してみたら?
URLリンク(guitarpatches.haax.se)
良い音かどうかはME持ってないからしらんがな
119:ドレミファ名無シド
09/08/08 19:50:47 ArT7xFok
>>118
こいつってどうやって使うんだ?
120:ドレミファ名無シド
09/08/08 20:45:49 8j9CD02k
説明書読みやすくて今後のエフェクターライフに生かすならGT10良いと思うぞ
音質だって80点はとれるし、5万前後だべ?
歪みが気に入らなきゃインサートでコンパクト足せばいいし、それでも不満ならラック行くかTCに走るかしか無い。
免許取り立てでトヨタ車買うようなもんだ、物足りなきゃポルシェやフェラーリやブガッティ買えよ
まぁオレは豚SEなんですけどね
121:ドレミファ名無シド
09/08/08 21:48:01 CsX4QNbh
小学生の作文よく涌くなw
122:ドレミファ名無シド
09/08/09 01:00:57 iWbvmZjC
質問です。アコギを一年やっていてエレキを始めようかと思うのですが、おすすめのアンプシュミレータはありますか?個人的にはPODx3がいいなあなどと思っているのですどうでしょうか?
123:ドレミファ名無シド
09/08/09 01:07:58 w8bHyViP
最高だよ、買っちゃいな。
124:ドレミファ名無シド
09/08/09 01:40:14 eL1Z+qAB
最低だよ、やめときな。
125:ドレミファ名無シド
09/08/09 01:52:28 /7pDJ+xO
普通だよ好きにしな
126:ドレミファ名無シド
09/08/09 02:55:53 hKAnT1l4
マジレスすると
やりたい音楽による
127:ドレミファ名無シド
09/08/09 03:09:06 GaNaIR58
え? X3Liveのほうが良いに決まってるじゃん!
128:122
09/08/09 10:19:02 iWbvmZjC
好きな音楽はロック系なんだが・・・多機能すぎて使いこなせないだろうか?
129:ドレミファ名無シド
09/08/09 10:37:07 CsVpiF8Y
アンプシミュレーター買うのはいいけどアンプはどうするつもりなんだよと
130:ドレミファ名無シド
09/08/09 19:37:52 ihKnH07c
ヘッドフォンかPCかコンポだろが
最近はそっちの方がメジャーじゃないか
ヘボアンプで音作ってもライブやスタジオじゃそのままパッチつかえねーのが普通
て釣りなのねぇ?
131:ドレミファ名無シド
09/08/09 21:05:48 tqdJXSQ3
>>128 使いこなす必要がなければ、使いこなさなければいい
132:ドレミファ名無シド
09/08/09 21:07:00 B6b0ju9b
ロックだな
133:ドレミファ名無シド
09/08/09 21:11:29 92p0YVJB
初心者じゃなくても、PODじゃなくても、ほとんどの人にとってほとんどのマルチは多機能すぎじゃね
そりゃ機能少ないよりは多いほうがいいけど、機能多くて音ショボイよりかは機能少なくても音良い方がいいよ・・・
134:ドレミファ名無シド
09/08/09 22:22:09 6DwbfunV
機能の多い少ないと音の良さは関係ない
135:122
09/08/09 23:08:18 iWbvmZjC
みんな、ありがとう・・・。使いこなせるかどうかは自分次第なんだな!がんばってみるよ
136:ドレミファ名無シド
09/08/10 00:01:54 Dzrt0e1i
RP255が気になってるのだが、持ってる人いたらレビューお願いすます
137:ドレミファ名無シド
09/08/10 00:21:22 Vrei7Afy
マルチの音の良さは機能の多い少ないより、
価格の違い。
例えばTCのG-MajorとG-Foceの二機種。
スペクや機能はほとんど同じものだけど、値段が販売価格¥67,200と¥155,400と倍以上違う。
音を比べてみると、値段差を納得出来るだけの音の良さに違いが在る。
138:ドレミファ名無シド
09/08/10 00:29:09 Vrei7Afy
追加: じゃ販売価格¥294,000のEventide EclipseはTCのG-Forceの
倍の値段だから、音の良さの違いも大きいかって思ったら、違った。
両方共に高い音質で良いエフェクトがかかる。
マルチ・エフェクター、15万位が音質向上の頭打ちなのかも。
139:ドレミファ名無シド
09/08/10 00:46:44 e2TjOEjq
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part4
スレリンク(compose板)
140:ドレミファ名無シド
09/08/10 02:02:39 oex8sdAT
>>138
耳鼻科いけ。
141:ドレミファ名無シド
09/08/10 14:13:16 EnnIoFTu
BOSSのME-30をオクに出したらいくらくらいになるかな?
そこそこ美品です
142:ドレミファ名無シド
09/08/10 14:36:51 iMjj+Omj
>>141
0.6マソ
143:ドレミファ名無シド
09/08/10 16:41:22 EnnIoFTu
>>142
なるほど。
もう使わないから出してみるわ。
ありがとう
144:ドレミファ名無シド
09/08/10 19:34:14 WmavpGyY
ごめん、こ初めてきたんだが、このスレ的にはZOOMの2.1uって評価は高いの、低いの?
145:ドレミファ名無シド
09/08/10 19:38:13 d6VP+3Jb
最高だよ
あれを超えるマルチはない、まさに神マルチ
146:ドレミファ名無シド
09/08/10 20:03:28 QaM5//c4
ZOOMの2.1uは素晴らしい。
ていうかZOOMはどれも素晴らしい。
とても安いのに高品質で栄養豊富、健康に良いマックのハンバーガーくらい素晴らしい。
147:ドレミファ名無シド
09/08/10 20:26:46 9+vZgY5j
結局は使う奴次第
148:ドレミファ名無シド
09/08/10 20:27:05 7gGdFk/l
モスがいいな
149:ドレミファ名無シド
09/08/11 01:33:20 EWPn6IPG
>>148
RP255
150:ドレミファ名無シド
09/08/11 02:18:20 KVL0YEaK
おまいらそんな安物ばっかり食ってるとカラダ壊して死んじゃうぞ。
151:ドレミファ名無シド
09/08/11 09:24:48 pHH5buTi
あ?安くて美味くて栄養豊富なもやしさんなめんなよ
152:ドレミファ名無シド
09/08/11 09:39:45 q/pWMQpj
もう高くて美味いもん食うとびっくりして死んじゃうレベル
153:ドレミファ名無シド
09/08/11 10:07:14 vb7HQz/o
じゃあ、Line6のPODは?
ステーキかいw?
154:ドレミファ名無シド
09/08/11 11:39:26 KVL0YEaK
ステーキ? ファミレスのね
155:ドレミファ名無シド
09/08/11 12:03:09 SULAXPof
そういえば何年か前、
毎日毎日ハンバーガー食いまくっててブクブクに太り
「俺がこんなに太ったのはマックのせいだ!」
って言って(病気になったんだっけな)
マクドナルドを訴えたキティちゃんがいたね。
156:ドレミファ名無シド
09/08/11 12:08:49 pHH5buTi
一方、北欧ではメタルを聞かないと気が狂う病が病気として認められた
157:ドレミファ名無シド
09/08/11 20:30:26 SULAXPof
しかし俺が言うのも何だけど変な流れだw
再生品nova system24000円でポチったのが今届いた。
何これ音良すぎ♪
今夜は眠れないぜ
158:ドレミファ名無シド
09/08/11 20:54:53 7YOFCuFO
それは安いなw
6万近く払ってそれでもウハウハだった俺の立場は
159:ドレミファ名無シド
09/08/11 21:27:52 SULAXPof
>>158
ごめん、書き込んでから思ったけど余計な一言だった。
これは楽天のポイント30000円分使って、さらにポイント10倍の店で買ったんだ。
60000-30000-6000=24000円ってことね。
その値段で売ってたわけじゃない。
いつのバージョンか心配だったけど最新のだったし、よかった。
ZOOMのG2からの乗り換えだと凄い衝撃だな。
160:ドレミファ名無シド
09/08/11 21:33:15 7YOFCuFO
ああ、安心したw
ダメという人もいるみたいだけど俺はディストーションの音が気に入ってる
161:ドレミファ名無シド
09/08/12 02:59:50 D/9oZmBE
>159
>ZOOMのG2からの乗り換えだと凄い衝撃だな。
価格が十倍違う
162:ザック リンチ
09/08/12 06:04:37 v3CTRcZL
肉体改造は終わったので十何年ぶりに愛機にエフェクター通して
ヘッドホンで練習しようと思った 今マルチエフェクターって
安いのでビックリしました 今のマルチエフェクターってみんな
シームレスってついてるのかな?
そんでアンプシュミレーター?たらいうのも みんな付いてるのですね?
スゲーナ! ヤングギターを読みまっくって楽器屋をハシゴしたのが
なつかしい 結局ZOOMにたどり着いたのだが・・中古サイトでこれまた
酷評されてるので心が痛くなりました。
163:ドレミファ名無シド
09/08/12 06:34:51 D/9oZmBE
>>162
シームレス?なに言ってるの?英語の seamless?「継ぎ目のない」?
十数年前のマルチエフェクターにあったの?
今も昔も安い機種は音もそれなりに安っぽい。
アンプシミュレータは十年程前のLine6のPodのヒット以降に他社も入れたしたけど,
どこのメーカーのもLine6に比べ数段落ちる。
マルチでは高価格帯のTC、Eventideのものにはアンプシミュレータは入っていない。
164:ドレミファ名無シド
09/08/12 07:32:27 d/yKst3g
パッチ切り替え等に関してじゃない?>シームレス
165:ドレミファ名無シド
09/08/12 07:55:27 cRGRuwp1
俺もそう思った。
けどそれだと「シームレスってついてるのかな?」っていう聞き方がおかしいね
166:ドレミファ名無シド
09/08/12 10:19:54 8SJrfUqM
ホントの意味でのシームレスってラックでしか今のところありえないのではないかな。
フロアタイプはパッチチェンジが早いって意味でシームレスと言われてるだけでしょ
167:ドレミファ名無シド
09/08/12 14:13:21 dQ9NDfL1
音色変える時にギターからの信号をミュートしないの?
ふつーするはずなんだが・・
音が出続けているときに音色パッチ切り替えるなんてしないだろw
特殊効果なら別だが
168:ドレミファ名無シド
09/08/12 14:35:13 rGmVfmNw
最近このスレに書かれる日本語が難解すぎる
わかるように書いてくれ
169:ドレミファ名無シド
09/08/12 15:52:52 P2Ibgm2W
>>167
えっ
170:ドレミファ名無シド
09/08/12 16:02:05 m0CrwpWc
シームレスを一度使うとシームレスの無い機種は使えなくなる。
ディレイ音が切れるのは、聴いてて凄い不自然。
171:ドレミファ名無シド
09/08/12 21:32:00 /hVoyA/q
質問の聞き方は不明だけどシームレスは必要
172:ドレミファ名無シド
09/08/12 21:53:38 Nf5aV/+v
>>167は絶縁体
173:ドレミファ名無シド
09/08/12 22:07:17 cRGRuwp1
シームレスってつまり何?
kwsk頼む
174:ドレミファ名無シド
09/08/13 00:55:07 gNwQDbKR
シームレスを語るスレになりました
で、シームレスって何?
175:ドレミファ名無シド
09/08/13 01:01:39 bhBzCdZi
ちょっと知識を授けてくださいな。
コンパクト使いなんだけど、でかいエフェクターケース持ち歩くのが歳的にしんどくなったんで^^;
空間系をマルチにしようと思案中です。
ファズ→ワウワウ→オーバードライブ→グライコ→コンパクトマルチ
って感じかな?
用途としてはリバーブはずっとかけっぱなし、曲によって薄くトレモロやコーラスをこれまたかけっぱなし。
演奏中に踏みたいのはイントロ&Gソロの時フェイザーくらいです。
現行のモデルは楽器屋で見れるけど、過去に名を馳せた名機なんてのがあったらヤフオクとかで探して試してみたいな。
用途がシンプルなんで昔のモデルでも十分だと思うんだ。
なんかオススメないですか?
なんせ今までマルチって触るどころか考えたことなかったんで今勉強中ww
現行モデルで機能的にも大きさ的にも値段的にもいいかなと思ってるのははKORGのAX3Gあたりです。
176:ドレミファ名無シド
09/08/13 01:13:03 gb+1ZNBs
>>174
>シームレスを語るスレになりました
>で、シームレスって何?
トップレスのやや控え目な表現。
177:ドレミファ名無シド
09/08/13 01:33:02 eBUzWVOD
>>175
似たような用途で自分はYAMAHAのMagic Stomp使ってるよ。
178:ドレミファ名無シド
09/08/13 02:09:35 bhBzCdZi
>>177
ふむ、フェイスがいかつくてカコイイですね>Magic Stomp
そか、チューナーのスペースも空くのか
ペダル付だとワウペダルも・・・
ZOOMの505とかG1ってのも小さくてよさげ。
505はオクで安いな^^;
なんか初めてエフェクター買った高校生の頃を思い出してウキウキしてきたwww
179:ドレミファ名無シド
09/08/13 04:59:22 B3upypNN
>>175>>178
聴き比べれば判る事だけど、
安いデジタル・マルチを繋げるとその分、音が劣化する。
たぶんA/D、D/Aと前後の回路が安いのが大きいと思う。
180:ドレミファ名無シド
09/08/13 06:10:01 +ETRckUi
つーかそんだけコンパクト繋いでるなら、安マルチに変えても質量あんまかわらんよ
反って音が貧弱になって結局戻す羽目になる
181:175
09/08/13 10:31:03 bhBzCdZi
>>179,>>180
安価なデジタルマルチの音質劣化などのデメリットはある程度承知です。
けどまぁなんつーか、社会人なってライブも激減して
最近惰性でギター弾いてるような感じがあるんで
ちょっと機材の環境変えてみたいってのが一番大きい理由かも^^;
もしマルチ買ってガッカリして元に戻すことがあっても
モチベーション再燃すれば俺にとってそれは結果的にメリットかもしれんしねw
実際目的があって楽器屋巡ったり、通販やオクサイトチェックするのも久しぶりで新鮮な気分だしww
レスありが㌧^^
182:ドレミファ名無シド
09/08/13 16:39:42 zT6uzaLo
>>173
t.c.electronicではスピルオーバー機能って呼んでるみたいだな。
183:173
09/08/13 19:48:49 N7K+Rbsi
届いたばっかのnova systemの説明書読んでたら
スピルオーバー機能ってのがあるんだけど、それとシームレスは違うのかな?
って聞こうと思ったら・・・>>182ナイスタイミングwトン
それで合ってるのか。ちょっと遊んでみたけどこれは確かにいいね
184:ドレミファ名無シド
09/08/14 03:13:27 08PIa1d7
ここ最近、NOVA SYSTEMのメーカー修理再生品が今迄の売値¥99,800から¥59,800になって、
買ったって書込みがちょいちょいあるね。
搭載されているエフェクトはどれも他のメーカーの5,6万の機種に比べ明らかに良いでしょ?
185:ドレミファ名無シド
09/08/14 06:16:53 5GBM4q1b
Motley Crueのギター
URLリンク(www.youtube.com)
みたいに、多重録音したような歪み+コーラス(?)
が出せるエフェクタって、何がオヌヌメですか?
本当に多重録音しないと出せないんだと、萎えるな。
186:ドレミファ名無シド
09/08/14 06:22:30 0gUf7Icw
ごくごく普通のディストーションにしか聞こえないのだが。
187:ドレミファ名無シド
09/08/14 07:16:16 hQF2XbpX
ユニゾン効果狙うならディレイ噛ませばいいじゃない
188:ドレミファ名無シド
09/08/14 09:11:44 rHjRCkFP
>>185
普通のに歪みにリバーブが掛かってるようにしか聞こえないけど・・・。
しかし、音質が悪すぎて時代を感じるw
189:ドレミファ名無シド
09/08/14 10:18:15 xSkIqo2S
>185
いやいや、これはフツーに5centぐらいずらしたピッチシフトだろ。
LA メタル系はみんなこれでOK
190:ドレミファ名無シド
09/08/14 10:35:55 uXlm7WhZ
>>185
アーリー・リフレクション、初期反射多めが特徴のディレイかかってるよね。
191:ドレミファ名無シド
09/08/14 12:00:47 yBXdburL
NOVA system買うかコンパクトの歪み+ME-20で迷ってる
ある程度の音質で軽ければいいんだけどどっちのほうがいいかな?
192:ドレミファ名無シド
09/08/14 12:52:16 WXI2pVD1
どっちもいいよ。買っちゃいな。
193:ドレミファ名無シド
09/08/14 13:38:45 rHjRCkFP
>>191
全部買えよ、俺みたいに。
ちなみに俺は歪みに関してはME-20の方が好き。
音が太くてびっくりした。
NOVA SYSTEMは空間系がいいな。
歪みはアナログだけどイマイチだ。
コンパクト歪み+NOVA SYSTEMがいいんじゃないかと。
194:ドレミファ名無シド
09/08/14 14:05:41 WXI2pVD1
BOSSの空間系だってなかなか良いぞ。
195:ドレミファ名無シド
09/08/14 14:09:27 rHjRCkFP
>>194
でもさすがにTCと比べちゃだめだろ。
196:ドレミファ名無シド
09/08/14 14:20:40 WXI2pVD1
比べてはいない。値段も機能も違いすぎる物を比べてどうする。
MEはあの値段にしては良いって事を言った。必要充分だと思う。
買う側がどこまで求めるかだろ。当たり前の事なんだけどな。
197:ドレミファ名無シド
09/08/14 14:40:06 If8/q479
最安で最高の品質を求めます
198:ドレミファ名無シド
09/08/14 17:36:24 DR2yB76y
ME-70とLine6 POD XT live
買うならどっちだろうか。
199:ドレミファ名無シド
09/08/14 17:44:30 yBXdburL
みんなありがとう!参考になりました
全部買うとME-20の出番がなくなりそうな気が・・・
でも意外とME-20の歪みの評判がいいのでもしかしたらME-20だけで満足しちゃうかも
バンドのメンバーには『安マルチかよwww』って馬鹿にされそうだけどw
とりあえずME-20買ってみます
それで気に入らなかったらNOVAsystem買って、
NOVAsystemの歪みが気に入らなかったらコンパクトの歪みを買うってかんじで
けっきょく全部買っちゃいそうだなぁ
レスくれたみなさんほんとありがとうございました!
それでは長文失礼しました
200:ドレミファ名無シド
09/08/14 19:38:49 rHjRCkFP
間とってME-70にするといいよ。
201:ドレミファ名無シド
09/08/14 20:37:05 vQaacner
グリグリ好きにはいいね
202:ドレミファ名無シド
09/08/14 21:30:28 a4DzBcew
nova systemの歪みはイコライザーいじるだけでも相当化けると思うんだけどなぁ。
イコライザーに限らずエフェクト全部がすんごい細かく設定できるから音作りの幅はかなり広い。
上品な音っていうイメージしかないかも知れんけど気色悪い変態音も結構いけるよ
空間系の透明感は・・・今さら語らんでもいいか
203:ドレミファ名無シド
09/08/14 23:07:00 puF/WQ06
>>188-190
185じゃないけど、結局どれが正解?
204:ドレミファ名無シド
09/08/15 02:33:43 NkVYgvG+
>203
あほかー。全部正解じゃろが。Rec時は改マーサル直~Mix時に
ハーモナイザーでコーラス効果+ルームリバーブ。あの頃の
LAメタルはどのバンドもみんな同じじゃ。
205:185
09/08/15 03:05:17 dwywhyw0
皆さん、サンクス。
やっぱ多重録音だろうな。Liveの時の音は全然違うし。
当時のLAメタルは皆そんな感じだったけど。
今ならピッチシフト+コーラスかな。ハーモナイザって
知らんかったんだけど、ググったらこれらをまとめて
やってくれるみたいだね。ってか教えてgooに漏れと
ソックリ似たような質問してる人が居てワロタ。
今更、LAメタルとかwww
206:ドレミファ名無シド
09/08/15 08:32:33 vqy5i136
>>205
いまさらって最近はリバイバル?ブームで結構いるっしょ
SteelPantherとかBBTBH?とか
207:ドレミファ名無シド
09/08/15 10:56:44 APHj1nEH
てゆうことはあのファッション・化粧・髪型が再び・・・www
208:ドレミファ名無シド
09/08/15 20:46:06 /WXJ04o6
ピッキングハーモニクスが綺麗に出ないなぁと思ったら皆どこをいじってみる?
ゲイン、トーン、PU、イコライザー、俺が思いつくとこはこんなもんだけど。
マルチ替えたら全然出なくなっちまった。何やっても蚊の鳴くような音しか出ない
209:ドレミファ名無シド
09/08/15 20:48:56 cU/b14dv
PUセレクター
210:ドレミファ名無シド
09/08/15 21:09:31 eKhxQdRu
>>208
何のマルチに変えたんだい
211:ドレミファ名無シド
09/08/15 22:19:50 +jq4wJOR
ピッキングする場所
212:ドレミファ名無シド
09/08/15 23:42:27 /WXJ04o6
>>209
PUて書いてあるっしょ
>>210
近頃流行りの(?)nova system
メタルな音も結構できるけど、なぜかPHだけフニャッてる
>>211
ZOOM g2のときはギュンギュンやってたからなぁ
弾き方の面では問題ないと思う
なんだろな。関係なさそうなエフェクトもいじってみるわ。
ありがとね
213:ドレミファ名無シド
09/08/15 23:50:56 eKhxQdRu
おれもnova systemだけどピッキングハーモニクスでにくくなったという印象はなかったな
明日試してみよう
214:ドレミファ名無シド
09/08/16 00:09:34 1+9pbCxB
ノイズゲートがかかりすぎてるとか?
215:ドレミファ名無シド
09/08/16 01:01:00 uBIIajpE
>>212
ちゃんと弾けてなかったのに、安マルチでは音が歪んできれいに聞こえる気がしてただけでしょ
216:ドレミファ名無シド
09/08/16 02:28:25 E8kVITcs
G2じゃギュンギュン言うよ、別に悪いとかじゃなくて。
217:ドレミファ名無シド
09/08/16 03:29:11 5WZ71T4Y
G2はギュンギュン言うね。実に悪い感じで。それが嫌で売った。
218:212
09/08/16 19:02:23 7cdkxAYs
なんか知らんけどシールドを新品の奴に替えたらギャインギャイン鳴り出したw
寿命だったのか?シールドの寿命でPHが出なくなるなんてあるのかな。
まぁ出るんだから細かいことはどうでもいいか。
皆ありがとう。なんかスマンかった。
しかしnova systemは楽しすぎるね。
G2には結構お世話になったけど多分もう一生使わんだろな。売ろ。
219:ドレミファ名無シド
09/08/16 20:24:33 1+9pbCxB
シールドは寿命というより、質だろ。
いい奴を買ってみる事をオススメする。
しかし、俺、シールドって呼び方にいつも違和感があるんだよなぁ。
アメリカに住んでた時は皆ケーブルって呼んでたし、
シールドというかシールデッドケーブルだろ。
シールドじゃ盾・・・。RPGじゃないんだし。
220:ドレミファ名無シド
09/08/16 20:57:46 fQGWK982
ずっと日本に住んでるが、電機業界で働いてるので
違和感有りまくり。外来ノイズに対して盾に成って
はいるけど、本質はケーブル。
中途半端な業界人気取りが勘違いして呼んでるんじゃ?
221:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:01:27 K9sRaNR8
ただの略じゃね
ストラトキャスターをストラトって言ったり
ベースギターをベースって言ったりするのと一緒
222:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:09:04 XzL73DRp
ケーブルは綱
ギターなんかの直径1センチ前後で、微弱電流用のものはコード。
昔はオーディオ器機の配線類もコードと言っていたけど、
高級指向で金儲けのメーカーやショップがコードをケーブルと言い出した。
cable
1 針金や麻をより合わせて作った、太くて強い綱。2 絶縁物で覆った電線を束ね、
さらに外装して1本にしたもの。電信・電話線などに用いる。電纜(でんらん)。
「地下―」3 「ケーブルカー」の略。
コード cord
細い銅線を束にし、ゴム・糸・ビニールなどで覆って絶縁した電線。
屋内配線や電気器具の接続などに用いる。
ギターなんかの直径1センチ前後で、微弱電流用のものはコード。
223:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:09:24 JcdDusLv
ピアノフォルテを(ry
224:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:20:46 fQGWK982
直径じゃなくて構造で呼んでるんじゃね?
1本だけだが、絶縁物で覆って更に外装してるから
シールドケーブルでOK。2芯3芯…n芯のシールド
ケーブルも有るんで。
電源とかの並行コードはコードだな。
225:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:36:35 XzL73DRp
だからさ、昔はコードと言っていたものをケーブルと言い出したんだってばさ
紐だよ。ひも。
ケーブルは綱引きの綱。
産業用とかで中に数十本が別々に皮膜されて束ねられた太い綱とがをケーブルって言った。
日本では屋内配線用のFコードは銅の単線(細い線をよっていない)が2本平行のものを見かけるけど
それにアース線を加え、3本をらせん状にして外側を覆った物もある。
226:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:40:30 XzL73DRp
ま、日本では集合住宅をマンション(大邸宅)って言うからな
227:ドレミファ名無シド
09/08/16 22:19:23 UWeHxaWg
前住んでた木造アパートはメゾン・ド・アムだった
魂の家ってどんなだよ
228:ドレミファ名無シド
09/08/16 22:21:29 7cdkxAYs
業界だか何だか知らんけど
どこに行っても普通にシールドって呼ぶし
シールドで通じるんだから別にいいじゃねえか
めんどくせぇ奴等だな
229:ドレミファ名無シド
09/08/16 22:47:56 fQGWK982
学生の時住んでたのはアパートよりボロくて狭い
ワンルームマンションw
>>228
だから呼ばないし、通じないんだってば。
>>219 さんの言うように、日本国内でしか通じない。
漏れも豪州とNZ逝ったが、普通にケーブルって呼んでた。
シールドでは通じない。
230:ドレミファ名無シド
09/08/16 23:00:55 jO/gtYy2
日本で普通に通じてるんだからいいだろうが。世直しでもするつもりか。
外国で活動する時は好きな様に呼んでくれ。
231:ドレミファ名無シド
09/08/16 23:17:32 5WZ71T4Y
日本語が外国で通じなくて文句言うとかアホか
232:ドレミファ名無シド
09/08/16 23:54:43 uBIIajpE
>>225
お前の解釈は聞いてない
233:ドレミファ名無シド
09/08/17 00:04:41 1gPLXiAB
RP255とTonelab-STで迷っています。
見た目は断然STが気に入ってるんですが、楽器・音楽版の評価では、
STはクソ、地雷、音こもってるetc。。
RPはサイコー/マンセーな感じなんで、ほぼRPに決めてましたが、
最近ニコ動画でSTで弾いてる人がいて、それがすごく良い音だったんで
また迷ってしまいました。甘くて太い音で結構音圧あり。
私は歪み系がほぼメインなのですが、歪み系だけに絞った場合、
255とSTの特色などもしわかる人がいたら教えてください。
ド田舎&貧乏なんで楽器屋に行くのも大変っす、、、、、
234:ドレミファ名無シド
09/08/17 00:05:44 wqhl6DZL
どうだっていいだろそんなこと
いいかげんスレチってことに気付けおまえら
235:ドレミファ名無シド
09/08/17 00:19:26 0hLO5Quw
>>233
もしかしてオサーンがゲイリームーア弾いてみた、の動画か?
あれ見た瞬間に気が付いたらTonelab-STをポチってた。
何が何だか分からないと思うが、俺も…(ry
80-90年代HM&HR好きなら良いんじゃね?
236:ドレミファ名無シド
09/08/17 00:29:48 lFwFUTWb
まあどのマルチでも使いこなせば良い音出せるんだと思うよ
でもそこに至るまでの苦労が並大抵じゃないものが一般的にクソと呼ばれているんだと思う
なので、良い音出してる奴が一人二人しかいないものよりも
良い音出してる奴が大勢いるものを買ったほうがきっと満足できる
237:ドレミファ名無シド
09/08/17 05:52:54 KMqyOg+7
楽器関連は授業料払わないとね。
書店でマルチエフェクター攻略本なんて無いしねw
238:ドレミファ名無シド
09/08/17 07:57:50 +JIrF2eB
>>237
最新マルチエフェクターの本が出たら思わず買っちゃうかもw
お前ら、作れ。
239:ドレミファ名無シド
09/08/17 08:54:27 qRObBWSQ
>>237-238
こないだ本屋でそういうの見た
URLリンク(www.shinko-music.co.jp)
まああまり突っ込んだところまでは書いてなかったけど
240:ドレミファ名無シド
09/08/17 09:59:38 5SDvMA3H
>>233
まずマルチは楽器屋でちょっと試奏してもまずわからない。
音作りなんてそんなすぐ出来るわけ無いしね。
と言うことで、>>237の言う通り授業料払う覚悟が必要。
ゲイリー動画見たがあれはおっさんのチョーキングビブラートで
音の良さが50%増されているので、注意が必要。
無難に皆の評判の良いRPで良いんじゃない?
241:233
09/08/17 10:17:40 KmoTwBmq
>>235
そうです。
すごく好みの音だったもんで。
(ゲイリームーアあまりよく知りませんが、、、、)
>>236 >>240
すごく説得力のある回答ありがとうございました。
初マルチ及びギターの腕もまだまだなんで、無難に
評判の良いRPにしておきます。
ありがとうございました。
242:ドレミファ名無シド
09/08/17 23:23:43 DJALweW9
ZOOMのG1を買った初心者なんですが、highway starを弾く時にどのエフェクトを選べばいいか分かりません。誰か分かる方いますか?
243:ドレミファ名無シド
09/08/17 23:53:17 BC6979u3
いますん
244:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:42:05 vMVQozdx
>>242
手当たり次第いじって聞き比べまくれ
G1は値段の割に歪みが豊富だから似てるのあるかもよ
245:ドレミファ名無シド
09/08/18 09:26:44 suIYYjD1
>>244
知らないなら黙ってて
246:ドレミファ名無シド
09/08/18 09:40:13 ertKpRxR
>>242
エフェクトを選ぶ(使う)必要なんてどこにも無い。
発想から間違っている。
247:ドレミファ名無シド
09/08/18 10:14:20 BqkefqO8
欲しいから買うぜ!使いたいから使うぜ!
248:ドレミファ名無シド
09/08/18 13:34:08 bWGs3yWP
>>244
お前G1持ってないだろ
249:ドレミファ名無シド
09/08/19 00:13:24 wQs3PpIf
マルチの音や機能は正直どれも大した違いはないので
PCからのエディットのしやすさで決めたいと思うのだが
このメーカーのソフトはクソ!使えん!てのがあったら教えて欲しい
250:ドレミファ名無シド
09/08/19 12:45:57 LYoGvBFQ
>>249
おまえが考えてる最低価格品ではどれも大した違いはないのだろう
251:ドレミファ名無シド
09/08/20 14:36:43 jRnLbqpE
前も似た質問した時レスなかったんだよな-
このスレはPC使えない低能が多いようだな
252:ドレミファ名無シド
09/08/20 14:54:34 7XDOQ8dD
その低脳に教えを乞う低脳
253:ドレミファ名無シド
09/08/20 16:18:14 M4qey66S
>>249>>251
お前、ぼろ糞だな。
254:ドレミファ名無シド
09/08/21 10:52:47 biFj3b6Q
ZOOMのG2.1uはG2にUSBとペダルがついたものであり、その他の端子や音質などに変わりはない
と見ていいのですか?
255:ドレミファ名無シド
09/08/21 11:47:54 5MIMceBs
>>254
余計なUSBがつくので音質劣化するでしょう
256:ドレミファ名無シド
09/08/21 16:31:00 viN3FelX
RP250の電源が入らなくなったんですが故障ですか?
257:ドレミファ名無シド
09/08/21 16:56:41 Mb3yPOBq
URLリンク(www.amazon.co.jp)サンコー-USB-GUITAR-LINK/dp/B002LWSW3M
これが非常に気になっているんだけど、誰か試した人いますか?
258:ドレミファ名無シド
09/08/21 20:51:47 RcigUNce
>>257
ちゃんとリンク貼って!!
やり直し
259:ドレミファ名無シド
09/08/21 21:10:01 cKhMxc59
TonelabはLE、stと所有しているけど
>STはクソ、地雷、音こもってるetc。。
こんな烙印が押されてしまう、こんな世の中じゃ……
俺が知らないだけで余所のマルチがさらに良すぎるだけ?
260:ドレミファ名無シド
09/08/21 21:20:15 eGHNOsjz
>>259
まさかLEとSTの音の違いくらいは分かるよね?
261:ドレミファ名無シド
09/08/21 21:58:52 cKhMxc59
>>260
そりゃ勿論。
でもSTも充分出来る子という評価だよ、少なくとも音が篭ってるとは思わないな
音作りも簡単で使いやすいと思うし、ハイゲイン系ならSTも活躍してる
LEの方が太くて気持ちよく抜けてくれるのは確かだけどSTじゃないと出しにくい音もある
以上あくまで主観だけども
262:ドレミファ名無シド
09/08/21 23:56:26 eGHNOsjz
>>261
STの出力はどのアンプ向けにしてる?
あと使用アンプとギターは?
宅録のみだったら別にいいやw
263:ドレミファ名無シド
09/08/22 01:07:19 lXMzQKTA
何かやけに感じ悪いな…
アンプに合わせた出力でクリーンにセッティングしてキャビシミュOFFだよ
Fender TwinとYAMHAのよくわからんアンプで鳴らしたけど問題無し
ライン出しでリターンに突っ込むのは試してない
264:ドレミファ名無シド
09/08/22 03:41:54 26MltCHU
>>263
おまえスレチだろ。
STスレでやれ。
265:ドレミファ名無シド
09/08/22 07:22:51 u72kRboE
スレ違いではないだろうw
266:ドレミファ名無シド
09/08/22 13:32:46 lXMzQKTA
>>264
悪い、スレチ気味は承知
聞かれたことは一応答えといたのでもうひっこむ
267:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:40:39 S0UJ2S8T
スレチではないとおも。ドンマイ
268:ドレミファ名無シド
09/08/22 23:33:13 CY6jzP+E
全然スレチじゃねえじゃんw
269:ドレミファ名無シド
09/08/23 15:02:09 VrKkqN2H
流れぶった切りすまん
ZOOMのG2.1uってどう?
金ないからG2.1u買おうと思うんだが…
もっと金出して他の買った方が良いの?
270:ドレミファ名無シド
09/08/23 15:15:42 AoJ9fw1B
うん
271:ドレミファ名無シド
09/08/23 15:29:42 VrKkqN2H
G2.1uってそんなに粗悪な物なんですか?(・ω・`)
272:ドレミファ名無シド
09/08/23 15:39:39 2Z20gFpP
うん
273:ドレミファ名無シド
09/08/23 15:50:38 fPijPUrr
うんうん
274:ドレミファ名無シド
09/08/23 16:03:37 PRndSoGk
こないだ「神」いうてたやんか、おまえらw
275:ドレミファ名無シド
09/08/23 16:35:38 OTB+zlRE
G2.1uは糞ってもうテンプレに書いとけよ
276:ドレミファ名無シド
09/08/23 17:13:14 CVQ4DHzf
いや神だよ
問題ない
277:ドレミファ名無シド
09/08/23 17:24:17 HTDPwBnO
G2の話題は既出すぎる。
まじでテンプレに入れとけ
278:ドレミファ名無シド
09/08/23 17:42:03 BtQO1KVM
プロで使っているヤツいるのかなあ?
279:ドレミファ名無シド
09/08/23 17:58:45 YWeojzwF
プロでもまったく売れてなくて超絶貧乏な奴なら使ってるかも知れん
そこそこ売れててメーカーからタダで貰える奴とか金たくさん持ってる奴がわざわざG2買うとは思えん
280:ドレミファ名無シド
09/08/23 19:39:52 36G6/58b
G2.1u買うぐらいだったらTone Lab ST。
それかDigitech RP255。
俺だったらもうちょい金出してBoss ME-20。
281:ドレミファ名無シド
09/08/23 21:19:08 azNwgdVk
>>278
BS2で前に放映していたアイアンメイデンのギタリストは一台が日本の売値30万円の
EventideのEclipseを4台使用していた。↓
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
U2のエッジも4台くらいライブで使用してた。
(Eclipse、音は抜群だけどパッチ切替遅いし、問題もあるような話)
ステーヴ・ヴァイはスタジオではTCのG-Force、ゲストライヴではG-SYSTEMを使用って話↓
URLリンク(www.tcelectronic.co.jp)
282:ドレミファ名無シド
09/08/23 22:15:27 xN1WaQiw
>>281
Zoomの話題じゃね?w
とりあえずコピペ乙www
283:ドレミファ名無シド
09/08/23 23:47:17 9/U1Yui4
ToneLab-ST買ったが、プリセットの音は良いけど、自分で
音作りしようとすると途端にハマる。機能やたら有り過ぎなのに
小さい筐体に納めようと、少ないツマミとボタンでセッティング
せなあかん。ファミコンの隠しコマンドじゃあるまい、複数
ボタンを押しながらツマミ回して…とか。しかもパラメータの数
や意味が、マニュアル首っ引きで見ないと分からないのに、
マニュアルの出来が悪い。泣きそう。これだったら最初からPC
で全てプリセットして、エフェクタはフットSWだけの方が潔いかも。
ゲイリーのオサーンは良くこんなの使いこなせてるなぁ…。
284:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:11:21 3MEh9wWv
>>283
煽りとかじゃなく、これ使いこなせないとかわけわからん
覚えるべきはTAP押しながらツマミ、とキャビSW長押し位
セッティングほいほい出来て楽々だと思うけど
その分細かい箇所はいじれませんが、スチューデントモデルってことで
アンシミュ・キャビシミュの種類がわからんからマニュアルみてるのなら
いっそのこと実機の存在は忘れて気に入った音のものをその都度選べばいい
285:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:33:56 QyC9GMKm
そうそう、ボタンも短押し、長押しで機能が変わるんだったな。
ほいほいは出来ないが。TAPは2度押しで、タイミング関係の
パラメータが、その押した間隔で決まるとか。
気に入ったアンシュミの音をテンプレに少しいじろうとしても、
元のパラメータが分からないというのが辛い。作ろうとしてる
のは、Motley crueの2ndアルバムみたいな音なんだが。ああいう
多重録音みたいなコーラス効果を歪み系で出すにはどうすれ
バインダー?
286:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:38:09 01O/NW5P
>>185
あたりから読み直せばいいんじゃね
287:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:58:29 3MEh9wWv
STは一応オリジナルのパラと同値になったときは数値の下にドットが付くので確認可能
豚はこういうちょっと古臭い音が得意分野なイメージ
サウンドメイキングに関しては>>286の安価してくれてるレス参照だな
それでも詰まるんなら一応豚スレにでも行くか
288:ドレミファ名無シド
09/08/24 02:56:48 ZF9z7S99
GT-10
POD X3 LIVE
上の二つまで絞りました。
ただ1つ気になる、決定的な違い?が・・・
○ GT-10はマルチエフェクターとして、アンプから鳴らす!→昼
○ POD X3はアンシュミとして、ヘッドホン・スピーカーから鳴らす!→夜・家
これであってますよね?
バンドには入っておらず、家で弾くのがメインです。
また夕方~深夜~明け方 までしか弾けず
家にあるアンプも20Wのちいさなモノです。
GT-10を買えば外に出たときにアンプ借りられるから、この先使える?のか
歪みに関しては借りたアンプでまかなえばいいし、そもそもGT-10を持ち運ぶのか?
と悩みました。
PODにするべきでしょうか?アンシュミという分野が初めてなので・・・
宅録以外にも、家でヘッドホンで練習したい場合にもいいんですよね?それに長く使えますよね?
289:ドレミファ名無シド
09/08/24 03:16:45 wCybgcC8
別にPODだってマルチエフェクターとして使えるのよ
290:283
09/08/24 03:18:28 QyC9GMKm
皆の衆、サンクス。特に、
>オリジナルのパラと同値になったときは数値の下にドットが付くので確認可能
これを知ったので随分楽に成った。マニュアルに書いといて欲しい。
ググると初期ロットは落丁が酷かったみたいなので、ページ番号が
抜けてないだけマシかもしれんが。
>豚はこういうちょっと古臭い音が得意分野なイメージ
そうそう。それに期待して買ったんだけどね。明日からまた頑張っ
てイジってみますです。
291:ドレミファ名無シド
09/08/24 03:32:42 3MEh9wWv
何故POD X3 LIVEを自宅用途のみで考えてるのかな
スタジオや箱でライン出しする選択だってあろう
何やら予め着地点が決まっている質問のようにも見受けられるが
あとは自分の主観でどっちが好きな出音かで判断すればいいじゃん
>>290
マニュアルにちゃんと書いてあるので頼むからきちんと読んでくれよ……
11頁な。あとノイズリダクションは下げろよ、約束だぞ
292:ドレミファ名無シド
09/08/24 03:54:58 ZF9z7S99
>>289,291
ありがとうございます
自分なりに考えたことが間違ってないか不安でして・・・
PODを買う感じでまとまりました!
293:ドレミファ名無シド
09/08/24 04:35:00 8dvCQ8HH
POD使いの友達が、ライブで使うのはキツイっていってGTに戻ってた
エフェクトの種類が足りないのと、音量最大にしても音量足りないんだって
マルチとしては使いづらそうだった
294:ドレミファ名無シド
09/08/24 05:22:05 ZF9z7S99
>>293
ありがとうございます!
マルチではなくアンシュミとして!と考えて使うのがBESTみたいですね!
そうするとPOD X3 LIVE ではなくPOD X3の豆型の方がいいかな?とまた悩みが・・・
ペダルってワウとボリュームコントロール?だけですよね、あと他のはエフェクターの切り替えだけで・・・
295:ドレミファ名無シド
09/08/24 06:40:25 OEEwjO+k
>>294
正直宅録でもペダルあったほうがいいと思う。
exペダルよりもパッチ切り替えとかブーストスイッチとか、
その類は確実に足でやったほうが早いし楽だし。
後あがってないけどGT-10のアンシミュもそこそこいいよ。
296:ドレミファ名無シド
09/08/24 08:19:58 m1tYWbgz
>>291
俺のマニュアル11頁にはそうは書いてないな。
オリジナルバリューと一致すると、表示が一瞬点滅します、
って書かれてるが一致してなくてもしょっちゅう点滅してる
からなぁ。
ちなみに、中の真空管は案の定飾りでした。
URLリンク(loda.jp)
発熱する真空管を燃え易い木で押さえるとか有り得ないし、
基板のコネクタも高圧に耐えるタイプではないし。
URLリンク(loda.jp)
引っこ抜いて電源ON。ソケットの中に入れられたLEDが光ってる
だけでした。
URLリンク(loda.jp)
12AX7真空管。Made in Russia。
真空管が刺さってるかどうかはチェックしてるみたいで、抜いてると
音は鳴らないが、でもチューニングモードとか、一部のモードでは
真空管抜いてても鳴りますた。
297:ドレミファ名無シド
09/08/24 08:24:51 m1tYWbgz
真空管の頭のヤケ(蒸発したヒータの金属の蒸着)具合から、
既に死んでる奴を飾りに付けてるだけじゃね?
それにしても今更、真空管、それも12AX7みたいなTV玉を
有り難がるのやら?実家に帰れば真空管なんて段ボール2箱
ぐらい有って、しかもその1/3ぐらいが12AX7だぞ。どーせなら
GT管とかST管の方がカッコ良いのに。
298:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:19:50 PQqby8jw
大きさと値段が気にならなかったら豆X3よりX3 Liveじゃね?
機能も多いし、もしライブやることになっても使えるし。
ま、俺はGT-10の方が好きだけど。
299:ドレミファ名無シド
09/08/24 11:32:06 zEejEFJx
質問すみません
TonelabのSEとLEとST
どれ買うか迷ってるんですけどどれがオススメですかね><?
これはここが良いけどここがダメ~みたいなのも教えていただけると助かります!
300:ドレミファ名無シド
09/08/24 12:45:58 TA2EFWPu
VOXのTonelabSTを買ったんですけど
イマイチ音が楽曲とかに似てきません。。。
URLリンク(www.youtube.com)
こういう音は何のエフェクトをかければいいんでしょうか?
301:ドレミファ名無シド
09/08/24 12:58:54 TA2EFWPu
>>59
いまさらかよと思うかもですけど
ピッチ変えた音だけは出せないと思います
今現在使用中ですがピッチシフターはイマイチ使えないかんじかと。。。
302:ドレミファ名無シド
09/08/24 13:51:44 howa4sKx
>>278
マーティーがテレビに出る時は殆どG2だとZOOMスレで見た。
303:ドレミファ名無シド
09/08/24 14:24:18 t4P/aKpW
あれはそうゆう仕事だよw
304:ドレミファ名無シド
09/08/24 15:17:50 sTWW10qr
マーティーって、マーティー・フリードマン?
TVではマーシャルのスタック・アンプ使ってよね。
エフェクターはオマケ程度、音の大半がアンプで決まるでしょ。
305:ドレミファ名無シド
09/08/24 15:26:41 sTWW10qr
ZOOMって言ってる君たち!
ZOOMは初心者、スチューデント・モデルのメーカーなのをちゃん理解しているかい?
君たちがまだ十代ならZOOMの誇大宣伝に疑いを持たずに買っても仕方ないが、
大人になってもまだ疑い持をたず、ZOOMなんて言ってると痛過ぎるぞ!
306:ドレミファ名無シド
09/08/24 16:26:34 h0sGJXoH
>>305
んでVOXですか?それともP.O.D.?
307:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:04:23 wCybgcC8
ZOOMを使いこなせる猛者が一番
308:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:45:37 dDuHM8kf
RP255とTonelabSTがセールで9800円で売ってたのでRP255を買った。
デジテックって一度も使ったこと無いので不安だ・・
309:ドレミファ名無シド
09/08/24 18:45:29 01O/NW5P
もう買ったのだから不安はあるまい
310:ドレミファ名無シド
09/08/24 18:57:36 miexJseW
ZOOMのA2は名機だと勝手に思ってる
311:ドレミファ名無シド
09/08/24 19:06:50 HIVB4kQo
質問なんですがVHT2902とかメサブギーみたいにパワーアンプで優れている物を使えばどんなマルチ使ってもアンプヘッドみたいな迫力ある音が出せるんでしょうか?
312:ドレミファ名無シド
09/08/24 19:20:14 az6OvljG
>>308
レポよろ
313:ドレミファ名無シド
09/08/24 19:40:38 8x72X/Q/
>>311
君が頭に描く「マルチ」エフェクターとはどういうものだ?
314:ドレミファ名無シド
09/08/24 20:35:32 HIVB4kQo
歪みエフェクター+アンプシミュレーター+空間+モジュレーションというイメージです。プリアンプとして最近のは優れているイメージです。
315:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:02:20 8x72X/Q/
ブギーもラックマウントのパワーとか?
以前、イケベでマルチ・エフェクターの試奏にVHTをステレオOUTで鳴らした事あるけど、
その場所は安物のマルチが置いて無い場所(笑)でマルチはTCのG-Force、G-Major、EventideのEclipseを比べた。
プリアンプはENGLEの1Uラックタイプ。
マーシャル(スタック)より、HIFiな感じ、鮮明で存在感がはっきりしてるというか。
きっと安物のアンシミュを内蔵するマルチでも良い音すると思うけど、数十万のパワーアンプ&スピーカーセットに
組み合わせるのって、もったいなくない?
316:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:04:23 eWEM1jVs
大昔のZoom9000手に入れたが悪くなかったけどなぁ。
歪みはアナログなのが良い。ピッキングに限りなく忠実。
ディストーション全開からVol絞るとクリーンまでリニアに変化するのは驚き。
まぁチューナーは開放弦のみのオートチューナーだしそこは仕方ない。
317:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:23:30 RGL10OXE
>>296
URLリンク(voxamps.jp)
HPには低い電圧で真空管を使っているって書いてるでしょ。 赤くなってなかったら文句言う人が居るから、LEDで演出してるんでしょ、きっと。
木の発火点まで到達しない自信があるから使ってるんだと思うよ。
318:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:24:07 8x72X/Q/
>>315
補足:
上記のVHTのシステムの組合わせマルチ,Eclipseとはゴージャス(笑)な素晴らしい良い音。
G-ForceはEclipseの派手さはないけど、とても質の高い音。
G-Majorに替えると、はっきり2段階くらい音がショボくなるのが判る。
売値6万のG-Majorではっきりショボくなるのが判るから,もっと安いマルチだと、
そうとう音がショボくなり、迫力なんて無くなるんじゃないかと思える。
319:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:36:15 Nd195nqx
1~2万で空間系が細かく設定できたり、飛び道具的にエグくかけられるのが欲しいんだけど、
BOSSが無難かな
320:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:44:40 n50h1Yjd
個性をだすならデジテック
321:ドレミファ名無シド
09/08/24 21:55:45 Nd195nqx
AX3000Gってのが空間系いいみたいね。割安だしこれにしようかな・・・ごっついけど
322:ドレミファ名無シド
09/08/24 22:34:45 3MEh9wWv
>>317
真空管をLEDで照らすって割とよくあるからね
KORGの虎EXとか有名でしょ。実際真空管周りが発光するのがカコイイんだし
一応球自体も灯が燈ってる、ほんの少し。電源OFFにするとわかる
>>320
最近ワーミー使いたい気分
323:ドレミファ名無シド
09/08/24 22:38:27 Nd195nqx
>>320 RP255だけかな? ペダル付いて1万弱のやつ。1年位前に買ってすぐ手放したw
モジュレーション系がかなり弱かった。ほんとマルチだから一応付いてます程度のかかり方
324:ドレミファ名無シド
09/08/24 22:46:45 T3ZtMod5
ME-20はJCと使うもんだと思ってたけど、
JCM900のリターンに突っ込んだらすごいいい感じになった。
チラ裏でスマソ。
325:ドレミファ名無シド
09/08/25 00:35:28 9/yIImCO
>>317
> HPには低い電圧で真空管を使っているって書いてるでしょ。
それで? その動作点で真空管を使って、
音質に対してプラシーボ以上の効果があるとでも?
真空管って電圧駆動ですから、低い電圧で使っても、
リニアな増幅をするだけで、歪んだりはしません。
リニアな範囲で使う限りは、固体素子だろうと真空管だろうと、
普通に歪みなくクリーンに増幅するだけで、音質には差は出ません。
12AX7なんて増幅管の定番です。
こんな使い方では絶対に歪みません。
真空管電圧計で選び抜いて、特性の合った真空管を買ってきて、
真空管でフリップフロップを組んでいた昔のラジオ小僧をなめるんじゃねぇ。
326:ドレミファ名無シド
09/08/25 00:59:44 eFVMRhQw
横槍だが歪みというかプリアンプの回路自体は確かデジタルで
真空管は増幅装置としてパワーアンプ回路の再現に使用されてる
詳しくはめんどくせえからVOXかKORGに問い合わせて聞けよ、難癖もそっちでどぞー
327:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:34:32 9/yIImCO
>>326
> 真空管は増幅装置としてパワーアンプ回路の再現に使用されてる
んじゃ、動作点はやっぱりリニアじゃん。
> 詳しくはめんどくせえからVOXかKORGに問い合わせて聞けよ、難癖もそっちでどぞー
いらねーよ、こんなミエミエのプラシーボ回路w。
328:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:41:07 eFVMRhQw
あらあらあら
329:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:43:42 g65gHhcn
ラジオ小僧ってどんな妖怪?
330:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:47:53 aPMKIdfC
>>329
いい歳して厨房みたいなオッサンの姿の妖怪です
どのスレにも一匹は棲んでるらしい
331:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:50:18 9/yIImCO
>>328
こちとら、就職してからン十年、真空管に対抗した固体増幅素子の開発に
それなりに関わってきたんだ。固体増幅素子と真空管の特質くらいは知ってるよ。
リニアを外れた領域では、聴覚上では敵わないのも承知だ。
でもリニアな領域なら差はないよ。真空管は歪ませてこそ、その値打ちがある。
332:ドレミファ名無シド
09/08/25 02:35:09 YMSVb5lw
録音して遊びたい&ヘッドホンで聞きたい
この条件下で買うのならば
POD X3 と GT-10
二者択一で POD X3でしょうか?
333:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:10:28 SUsc2A5A
アンシミュとオーディオインターフェイスがついてるやつならその条件を満たすわけだから
二択どころか10数択はありそう
334:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:24:30 /ROH3HMG
>>332
その条件でそのマルチかよww
すげえなww
335:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:47:50 YMSVb5lw
>>334
・・・^^;
・・・では。何を?
336:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:57:27 PmgvWJ5Z
>>330
いや、俺も居るから1匹だけじゃないぞw
学生時代から、つーかリアル消防時代から真空管扱ってるし。
パワーMOS FET電力合成で、自分の真空管アンプと戦った世代。
337:ドレミファ名無シド
09/08/25 04:16:17 Htg/uu0x
>>332
その程度の条件だったらG2.1uでもOKだろ。
Tone Lab STだって。他は
Zoom G7.1ut, G9.2tt
Digitech RP 255, 355, 500, 1000
Pod XT, XT Live, X3, X3 Live
Behringer V-Amp 3
もっとあるんじゃね?
338:ドレミファ名無シド
09/08/25 05:16:41 /ROH3HMG
>>335
^^;;;;;
G2.1uでおk
339:ドレミファ名無シド
09/08/25 06:16:13 PGqFNG9n
>>335
つMTR
340:ドレミファ名無シド
09/08/25 07:45:43 YjtLc1Hq
>>300
STのようなマルチ使うよりJCM800に直ギターが近い音出せるよ。
どうしてもマルチ使いたいならToneLab LEかな。
341:ドレミファ名無シド
09/08/25 07:47:31 QvFDslFx
line6 M13ってスレに出てこないけど持ってる人とかはあまり居ないんでしょうか。
DL4やMM4と比べて音質はどうでしょうか。
342:ドレミファ名無シド
09/08/25 08:42:50 Htg/uu0x
>>335
宅録ならJam Voxって手もあるな。
ま、気合い入れ宅録するんだったら、
まともなオーディオインターフェース買ったほうがいいと思うけど。
343:ドレミファ名無シド
09/08/25 17:31:26 ct5JLTY5
リズムマシン付いてて乾電池駆動の手頃な物って
ZOOM製品ぐらいしかないかなぁ?
344:ドレミファ名無シド
09/08/25 17:41:01 jjguyx/R
>>343
そんな子供だましの安物はZOOM製品ぐらいしかないよ。
345:ドレミファ名無シド
09/08/25 18:03:58 RqUKZ/Er
パンドラあるだろ
346:ドレミファ名無シド
09/08/25 19:17:48 lEBvYyvG
>>343
だからRPだって
347:ドレミファ名無シド
09/08/25 20:32:52 3UmhC4Vb
エフェクター初心者。一通りの機能が欲しい。
ギターはストラトにフェンダーアンプ直結だった。
家で遊ぶのが主でインターフェースはあればなおよし。
60~70年代のギタリストは大抵好き。
値段は安い方がいいが、使いにくかったり音が極端にひどいならのはいや。
なんかおすすめありますか?
348:ドレミファ名無シド
09/08/25 20:56:37 cr4eMREx
ME-20
349:ドレミファ名無シド
09/08/25 21:34:47 yDK8Vw0Y
Tonelab ST
350:ドレミファ名無シド
09/08/25 22:41:59 exscV7dB
>>347マルチで一番安いのはKORGのTONE WORKS AX3G 税込販売価格¥4,980
高いのはEventideのEclipse税込販売価格¥294,000
間をとってt.c.electronicのG-Force 税込販売価格¥155,400がお薦め。
351:ドレミファ名無シド
09/08/25 23:33:25 SUsc2A5A
G-FORCEみたいなラックは初心者にはちょっと敷居が高いんじゃないかな
俺はPODxt(LIVE)をすすめてみる
操作性については賛否両論みたいだけど個人的には使いやすい
値段は割と手頃(中古で25000くらい)だし、まあ大体のことを無難にこなすと思う
352:ドレミファ名無シド
09/08/26 00:11:49 ACKUaNl4
>>348-351
ありがとう。しかし見事に悩んでるの全部でたわwww
入門用と割り切ってST、かアンプ通した音質でMEー20か、機能面で上位機種と遜色無いPODXTか。
やっぱり何をとって何を捨てるかは自分で決めないとな。出会いや好みもあるしな
とりあえず>>350は氏ねwww
353:ドレミファ名無シド
09/08/26 00:18:13 1FULT2PC
>>352
VOX Tone Lab ST LE
Zoom G1u G2.1u G7.1ut, G9.2tt
Digitech RP 155, 255, 355, 500, 1000
Line6 Pod XT, XT Live, X3, X3 Live, X2, Pocket
Behringer V-Amp 3
354:ドレミファ名無シド
09/08/26 00:22:51 lkvrr+c4
>>352
予算も欲しいタイプも書かずに質問しといて
値段も教えてくれてる>>350に対して「氏ね」はねーだろ
355:ドレミファ名無シド
09/08/26 00:25:04 DKWw8cHk
Pod studio
Jam Vox
ZFX
Amplitube
guitar rig
・・・・
356:ドレミファ名無シド
09/08/26 01:31:00 Q5nUAHi8
>>308
ググってみたが、RP255を9800円で売ってるとこ見付からないぞ。
1.5万以上してる。良かったらURL教えてくれ。
ToneLab-STなら1.2万切ってるとこは見付けたが。
357:ドレミファ名無シド
09/08/26 08:26:16 QkMZG38u
いちばん親切にレスした>>350は氏ねねぇ
先に自分で答えを出してて、それ以外はダメってタイプの奴って事か
358:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:02:33 BI/QDTKT
>>356
KEYですよ
359:ドレミファ名無シド
09/08/26 13:28:17 k7krItag
kanon
360:ドレミファ名無シド
09/08/26 15:36:41 r7fdKvll
KEYと言っても色々あるしな、取り敢えず今はその値段じゃ売ってないよな
361:ドレミファ名無シド
09/08/26 16:09:13 Q5nUAHi8
KEYなら、あの書込み見て即攻で見に逝ったが、
1.5万超してたぞ。丁度、別件でKEYで買い物して
たから、1万切りなら即ポチったのに。
362:ドレミファ名無シド
09/08/26 17:01:28 BI/QDTKT
今セール期間中で日替わりで放出されてる。
HPでも日毎の目玉商品は告知されてるよ。
自分は試奏するつもりで、たまたま立ち寄ったら9800円だったので即買いした
363:ドレミファ名無シド
09/08/27 19:30:49 FUWF+Qeu
G-forceはいい音だけど・・ アンプのセンドリターンに繋いだりした時にアンプ側のセンドリターンスイッチでON.OFFするなら問題ないが・・ G-force側のBypassスイッチを使うと(つまりG-forceを通した状態のBypass)極端に音痩せするよ!
364:ドレミファ名無シド
09/08/27 21:08:12 mKeczQMZ
nova systemのプリセット変更がめんどくさくて
G-swichでも買おうかと思ってるんだけど、
なんか微妙に高いんだよな・・・
ここの住人で使ってる人いるかな?使い心地を教えて欲しい
365:ドレミファ名無シド
09/08/27 21:43:36 zN+AUQs0
エフェクター初心者がいろいろ弄りながらいろんなエフェクターの
効果を学んでいくのに適したマルチエフェクター探してるんですが
お奨めの機種があったら教えてください。
366:ドレミファ名無シド
09/08/27 22:22:10 LOV0YTak
>>365
ME20
367:ドレミファ名無シド
09/08/27 22:25:47 WwrjZR4y
>>365
ギターも初心者かどうかにもよるが楽器も初心者で自宅練習が主なら
アダプターセットで投売りされてるAX3Gとかが手頃じゃないかな。
俺は友人宅の飲み&お遊びジャム用にAX5G買ったが意外と楽しめてコスパいいなと思ったよ
368:ドレミファ名無シド
09/08/27 22:42:22 zN+AUQs0
>>366
BOSSですよね?
値段も手頃だし今度楽器屋さんで試してきます
>>367
ギターは半年くらいです。今のところ当分バンド
組む知り合いも居ないんで^^;
AX3GっていうのはKORGってところなんですね
知りませんでした。これも今度楽器屋行って探して見ます
369:ドレミファ名無シド
09/08/27 23:13:03 jGOxWXFW
RP155あたりオススメ。
ドラムマシンが入ってるし、一人遊びにはいい。
370:ドレミファ名無シド
09/08/27 23:53:54 92r+ldVO
>>257の買ってみた
本体のGuiterLinkはBEHRINGERの物と一緒、GuiterRig2のインターフェイスの設定でもBEHRINGERUSBAUDIOと表示されてる
もちろんASIOに対応してる
付録ソフトのGuiterRig2はVer2.2.1.005でFullのようだ
ネットブックにインストールしてみたけどCPU20~50%になるね、大抵のプリセットは問題ないがプリセットによっては動作しないものがある
BEHRINGER買った人乙って感じ?
371:ドレミファ名無シド
09/08/28 01:05:43 Suc65zh4
>>364
使い心地?普通だよ
靴ではなく裸足で踏むにはチト固いか?
372:ドレミファ名無シド
09/08/28 07:06:00 aC6+Zxa7
>>371
そうか。
いや、その使い心地じゃなくて、
1万出すぐらいの便利さはあるのかなぁ?って思ってね
nova systemはフニフニしてて裸足でもいい感じだけど
それよりちょっと固いのかな。
373:ドレミファ名無シド
09/08/28 07:13:43 yPB3EaJj
>>368
ギター暦半年で自宅演奏中心で初エフェクターで
「エフェクターの効果を学んでいく」って目的がメインなら
10年以上前のZOOM1010やBOSS ME-6なんかどうだろ?
(ヤフオクで\2000~2500くらいか?)
現行の多機能ぎゅうぎゅうなモデリング&プリアンプ的なマルチより、ひとつひとつのエフェクターの役割や
パラメータが大雑把wwな分、変化がわかりやすくて理解しやすいと思うんだが。
その内各エフェクターの効果とか自分のやりたいプレイスタイルがわかってきたら
よりハイエンドなマルチが欲しくなるかもしれないし、もしかしたら厳選したコンパクト派になるかもしれない。
浮いた予算分はその時の為の貯金にするかシールドや練習用アンプのグレードアップに回したほうがいいと思うぜ。
374:ドレミファ名無シド
09/08/28 08:10:47 kASRqChI
最初にG1買ったときはディストーションとフランジャーの違いが分からなかった
375:ドレミファ名無シド
09/08/28 09:09:55 0bjs4msA
>>372
nova systemのボタン、俺ははだしで踏むとちょっと痛いw
んでバカ高いG-SWITCHは簡単に自作できるみたいだよ
URLリンク(marinara-kingdom.blogspot.com)
スイッチ自体はこれを買えばいいらしい
845 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/04(木) 12:36:06 ID:oPEeFpUB
Blue 3PDTモメンタリーFootswitch
秋葉のここで買って、自作出来るぞ。
URLリンク(www.sakurayadenkiten.com)
ほかに、デジテックのFS3XがG-SWITCHの代用になるという情報もあるけど、
これはネット上では6000円以上しててちと高いな
376:ドレミファ名無シド
09/08/28 10:05:23 0d3HDFHK
皆さん、楽器屋でエフェクター試すときって自分のギター
持って行って試しますか?
377:ドレミファ名無シド
09/08/28 10:26:28 XdPgccQ9
無料駐車場が有れば
378:ドレミファ名無シド
09/08/28 18:15:57 cs2DwguA
>>368
KORG(コルグ)はビギナーギタリストには馴染み無いかもしれんが
シンセ界では有名な老舗メーカー。
それ故にか「エフェクトの乗り方がギターっぽくない」「いやそれも個性」と
好き嫌いが分かれるところか。
最近は安価なマルチはチェックしてないが
やっぱ未だにZOOMとKORGの二本柱なのかな?
「初心者に勧めるならHR/HM好きならZOOM、Pops/フュージョン系ならKORG」と
以前楽器屋店員から聞いたことがあるよ。
参考までに。
379:ドレミファ名無シド
09/08/28 18:26:03 uc6adWuD
パンドラは初心者には使い安いぞ
パラメーターも少ない割りには効果が解り易いし
380:ドレミファ名無シド
09/08/28 18:52:33 yMFCuaLS
>>379
特にPX4(青)は名機ですね。
フェンダー、Vox、DC-30のキャビシミュ等選択してクリーントーン
作り込めばちゃんと鈴鳴り再現します。あと歪みはダンブルOD選べは
Jeff Beck好きにはたまらないでしょうね。
蛇足ですが現行マルチでこのPX4(青)に1番似ているのがToneLab LEかな。
381:ドレミファ名無シド
09/08/28 19:54:39 aC6+Zxa7
>>375
てことはnova systemと同じぐらいの固さか。
メーカーサイトでG-swichの説明を読めば読むほど
「これぼったくりじゃねw」って思ってたけど、そうか作っちゃえばいいんだな。
電気工事屋やってるからこの程度ならなんとかできそうだ。
何回もありがと!
382:ドレミファ名無シド
09/08/29 03:41:18 lQQSum1L
ギター初めて2年くらいで最近バンド組んだんですけど、最初の一台として買うなら1万以下くらいの安物(AX5Gみたいな)でも十分ですかね?
音作りの知識とか全く無いんですけど初心者でも違いってわかるものですか?
383:ドレミファ名無シド
09/08/29 04:03:21 WaIezoT3
実物で試せれば1番良いけど
youtubeなんかで検索すれば結構参考になる動画はあるっしょ
エフェクタ以外の機材や環境は人によって違うけど
だいたいの感じは分かるからそれで判断すれば
384:ドレミファ名無シド
09/08/29 04:12:26 joBHHz4X
PODをマルチとして十分発揮できますか?
GT-10と比べると歪みとかどんな感じですか?
385:ドレミファ名無シド
09/08/29 04:33:01 JqZ2D0Mh
何がどう十分なんだよ!どこをどう発揮するんだよ!
386:ドレミファ名無シド
09/08/29 06:10:18 R0hmJzb5
俺も去年それで悩んで結局PODにした
歪みは満足してる
387:ドレミファ名無シド
09/08/29 06:46:36 eIQjjvKp
>>341
変わらんよ、多分。
388:ドレミファ名無シド
09/08/29 11:30:13 YM5j22GH
zoom G1Nってのが出たけどどんなもんだろう
389:荒らし専門 計札工作員
09/08/29 13:53:10 8Ci9cwOO
G1U ZOOM の 音は G2 とくらべてどうなの?
そんなに変わらない気がするけど。。。 購入したみなさんどうですか?
音 アップお願いします。
390:ドレミファ名無シド
09/08/29 14:00:47 ska4rTmO
>>384
才能ある奴の言葉は凡人にはわかんないんだよ。
もう少し易しい日本語にしてもらえんかな?
391:ドレミファ名無シド
09/08/29 19:04:59 FirrQMPK
G1とG2なら音はG2のほうが良い
でも今から買うならZOOMはやめといたほうがいいと思う
他メーカーの後発の機種にいろいろ負けてる
392:ドレミファ名無シド
09/08/29 19:08:21 L62CWwo0
>>391
BOSSのME-20の方が遥かに使えるよ。結構プロの現場で目にする。
393:ドレミファ名無シド
09/08/29 19:27:15 3iZZwBVK
マルチエフェクター界の浅尾(ビーチバレー)って感じだよな!<ME-20
394:ドレミファ名無シド
09/08/29 19:51:13 il/032ph
>>393
人気は有っても実力は無名OL以下って事か
無名OLが浅尾組に勝った/ビーチバレー
URLリンク(news.goo.ne.jp)
395:ドレミファ名無シド
09/08/29 20:02:29 GJXQ1uDr
無名OLのとこもちゃんと比喩変換しろよw
396:ドレミファ名無シド
09/08/29 20:03:07 5xvh84SI
ME-20って通しただけで音太くなるよなぁ。
マルチ界のケンタウルスって呼ばれてるよな。
397:ドレミファ名無シド
09/08/29 20:35:08 drAijBvo
ME-20
プロ
現場
398:ドレミファ名無シド
09/08/29 21:33:26 fo3YV2wD
>>397
最近良く見る単語
実際プロが使ってる例って言っても何だかよく分からない人だったりしたし
個人的にME-20はマユツバだ。BOSSとしては間違いなく良いものなんだろうが
399:ドレミファ名無シド
09/08/29 21:37:56 FirrQMPK
>>397
NG登録した
400:ドレミファ名無シド
09/08/29 21:55:33 6l5Hr8bc
家中に試奏もせずに衝動買いしたマルチエフェクターやら単体エフェクターが
あふれている、買い物依存症の自分ですが、ME-20だけは開封後の数分だけで
使い道が全然ないと思い、即日オークションで売却。音が軽薄で洗い印象。
401:ドレミファ名無シド
09/08/29 21:56:34 6l5Hr8bc
荒い印象!
402:ドレミファ名無シド
09/08/29 22:49:47 5xvh84SI
>>400
いやそれ、君だけが使いこなせないだけだってwwww
他の人も一緒にしないでねw
403:ドレミファ名無シド
09/08/29 22:56:02 YSrIxGlm
>>400
分かります。ゴム山ほど購入しても彼女出来ないパターンですね。
404:ドレミファ名無シド
09/08/29 22:58:03 +JvJV5jw
ME-20ってACアダプタ別売りでsky?
405:ドレミファ名無シド
09/08/29 22:59:04 Gz/xAqqH
>>400
というか、お前早くギター買えよwwwww
406:400
09/08/29 23:07:27 6l5Hr8bc
バンドもやってるしライブもやってますが、ほんとにME-20で満足なの???
プリセットを弾いてダメだと思った。プリセットってその機種の顔でしょ。
とてもとても使いこなそうと思わなかったよ。ほんとにプロが使ってるかい?
407:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:13:22 zeMPJcrJ
>>406
もうね、アホかとwwww
プリセットありきでジャッジしてる時点でド素人丸出しwwwww
もうさ、顔真っ赤涙目のサービスはいいからwwww
プロ?ぐぐれよ加齢臭wwwwww
408:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:17:46 Gz/xAqqH
ファビヨってる所見ると加齢臭でFAだな。おっさんはマルチになんか
手出しちゃダメだってw
プリセットしか使えないんだからww
409:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:24:39 DoBKf5xZ
プロって言っても色々。
ME-20ぐらいの価格帯で、もっと古いマルチ使ってる人もいるよ。
初心者が最初に買う一台としてはいい選択だと思うけど、BOSSは。
プリセットなんか(特に低価格帯機種は)効果を分かりやすく過剰にセッティングされてるから、
どれもそのままじゃ使えんだろ?
410:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:25:40 PYgSY5GF
「BOSS MEシリーズ Part2」スレに沸いている池沼さんwwwwww
こいつマルチ買う以前の問題だろwwww
↓
155 :ドレミファ名無シド [] :2009/08/28(金) 00:32:06 ID:d+ZwODZa
ME-20使ってるんだけど、いい歪みのセッティングが見つけられない・・・。
イコライザーが効きすぎるから難しい。
158 :ドレミファ名無シド [] :2009/08/28(金) 20:14:24 ID:HB6uiOvI
>>156
>>157
ありがとうございます。
プリセット使えますかね?
デジタル臭さと音ヤセがありすぎるかなあ、と思います。
コンパクトと比較するとはっきり分かります。
アンプのEQを結構特殊な感じにしないとダメですかね。
161 :158 [] :2009/08/29(土) 01:48:51 ID:ODXNIG3i
>>159
アンプはJC、ギターはSG、シールドはライブラインです。
コンパクトをつなぐ感覚でアンプをセッティングしちゃまずいんですかね。
OD-3とかBD-2をつなげるといい感じの音にはなるんですが、MEのODモードでも全然いい音にならず。
411:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:29:52 8LiHs7kg
セミアコスレのおっさんまた来たのか。
412:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:30:56 zeMPJcrJ
>>410
その人たしかJC-120使ってるって書いてたね。
BOSSのマルチとJC-120の組み合わせはメーカー一緒なんだしだれがどう見ても
相性いいんんだけどね。
それでも使えないって言うのいいけど、エフェクターのせいにしてる時点でお察しでしょ。
413:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:51:24 fo3YV2wD
音の良し悪しなんて個人の主観的なものだろうに
実際自分はME-20もBOSSの音だなぁと感じたし(これも主観だよ)
価格としては使えるんだろうし、いい機種なんだろう
しかし草生やして煽るのはいけないな
414:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:55:27 +XRb9eQR
まあ落ち着けよみんな
そもそも別にプロも使ってるかどうとかじゃなくて
自分の用途や予算や好みに合ってるかどうかだし
415:ドレミファ名無シド
09/08/30 00:04:08 Qy6W44fm
まぁ、エフェクターに対してマユツバとか書く輩も胡散臭いだろ。
その前にもっと大事な要素あるだろうにw
416:ドレミファ名無シド
09/08/30 02:42:05 GgCBbP27
ホント、プロと言っても色々でさ、皆がみんな最新・最高級のモノ
使ってる訳じゃないのよ。ただ、素人と違うのは基準となる音が
体にちゃんと染み付いていて、どんな機材でもだいたい再現出来る
ということ。だからプリセットなんて全く信用しないし、全部一から
音作りするよ。それだけの時間が在るからね。でだ、ME-20は奇跡的
に使えるよ、と。安いからって馬鹿にできない、と言いたいだけだ。