ギターの改造&パーツ総合スレ【14】at COMPOSEギターの改造&パーツ総合スレ【14】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:ドレミファ名無シド 09/10/09 22:01:06 lKcfJeWC ギターの回路図を見るとたいていのもので トーン→ボリューム→ジャック の順に回路が組まれてますが、トーンをボリュームの後ろに置かないほうが良い理由があるのでしょうか。 それともただの慣例ですか? 651:ドレミファ名無シド 09/10/09 22:11:10 9qvgMowQ 後ろでは無いんジャマイカ?。 どのタイプを指してるか分かんないけどwまぁ何処に効かすかじゃね? 652:ドレミファ名無シド 09/10/09 22:26:30 lKcfJeWC 後ろじゃなくて前ですかね。 ストラト、テレキャス、レスポール、どれもPUから辿ると先にトーンが来て、そのあとでボリュームがありますよね。 ジャズベが例外っぽいですが、これも2ボリューム1トーンの都合上やむなくそうした、とも見えるのですが。 653:ドレミファ名無シド 09/10/09 22:33:39 G3ylvxU0 トーンの場所なんてPUごとにトーンを分けるか分けないかの違いだよ 654:ドレミファ名無シド 09/10/09 22:52:58 k4OPs4wI トーン回路ってボリュームの前や後ろに挿入されているっていうより、 出力の流れの途中にぶら下がってるっていうイメージの方が近い気がする。 イメージの話はさておき、実際的には >>653 さんの考え方でいいんじゃないかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch