09/09/03 06:09:04 0sqoatuF
商品説明の最後の5行は間違いという事かw
382:ドレミファ名無シド
09/09/03 06:57:07 tglpYyTb
>>381
そうだね。全ての弦を一緒くたにして、サスティーンの伸びた弦があるのを、ギターとしてサスティーンが伸びた
と判断してしまうと、商品説明の様な勘違いになるね。実際に測定したデータが載っていないから、作者も計測
はしていないいんだと思う。
383:ドレミファ名無シド
09/09/03 11:20:51 GrbEvFfn
まさかチューナー用のクリップPUではさんでチューナー計測して
サンスティーンがどうちゃら言ってるの?
倍音/基音のバランスが変わるだけでしょうに・・・
たしかちゃんと計測してる人のページあったよ
384:ドレミファ名無シド
09/09/03 11:33:48 tglpYyTb
>>383
何処にチューナー計測と書いてある?勝手に可笑しな憶測。
385:ドレミファ名無シド
09/09/03 11:52:27 WSpbApV/
これかな?
URLリンク(ka-chin.pekori.to)
ボディ鳴りは増えても弦鳴りは減るってこと?
386:ドレミファ名無シド
09/09/03 11:54:59 baUwo+Nh
キャンプ用の蛇口付き水タンクってあるじゃん、あれと同じ。
総容量はかわらないけど、
蛇口をひねる量で、水の出る勢いと空になるまでの時間は
反比例の関係になるでしょ、それと同じ。
弦が揺れる力が持続とボディーに逃げる分の
どちらにどんくらい分配されるかは反比例の関係になる。
387:ドレミファ名無シド
09/09/03 18:09:01 tglpYyTb
>>386
スタッドが緩いことによるスタッドとそのナット間での振動のロスも関係してくるから、
単に生の鳴りと、PUでの鳴りだけの単純な話ではないと思う。
388:ドレミファ名無シド
09/09/03 22:11:30 UmvuQvAJ
レスポールタイプのブリッジを↓に変えたいんだけど溝が無い
専用工具買うとか、楽器屋に出して切ってもらうのが良いと思うけど
弦でゴシゴシやって溝をつける方法でもいけるだろうか?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
389:ドレミファ名無シド
09/09/03 22:30:51 AtBEtAr2
弦でゴシゴシだと、変な角度で削れてダメにしてしまいそうでこわいかも
390:ドレミファ名無シド
09/09/03 22:54:49 xm5LbFxq
サドルって溝つけないと駄目なの?
391:ドレミファ名無シド
09/09/04 01:13:33 YO6KsJD0
>>390
確かにストラトのプレスサドルは溝がついてないが問題ない
392:ドレミファ名無シド
09/09/04 02:00:21 8cFgl7UO
>>388
使っている内に、弦の乗るところが、弦の力で凹んで来るよ。
393:ドレミファ名無シド
09/09/04 02:40:51 Lp0TZ0BO
チューンOマチックのサドルの向き
1~3弦と4~6弦の向きが違うのは何故?
---------------------弦----------------------
(テイルピース) ⊿(サドル) ナット
サドルの向きは全部↑の方が弦の負担が少なさそうなんだが
394:ドレミファ名無シド
09/09/04 02:56:46 A/P5CaZG
ストラト系でも、レジェラトのサドルは溝ついてるよ。
395:ドレミファ名無シド
09/09/04 03:02:56 m/os+d3K
>>393
調節幅を最大限に使えるからだよ
その図の場合だと、6弦の駒をテイルピース側の最端にセットしたとしても駒のサイズ分だけ調節できる範囲をロスするでしょ
396:ドレミファ名無シド
09/09/04 03:06:13 ydxRob8O
>>393
調整出来る範囲が狭いからじゃないかなあ
うちのパダスは6弦だけ逆向いてる
397:ドレミファ名無シド
09/09/04 03:24:12 f73qH+L3
幅の広いナッシュビルブリッジだとサドルは全部同じ向きだしね
反対向きにしてるのは幅の狭いABR-1タイプ
398:ドレミファ名無シド
09/09/04 04:00:07 gSRQ838s
向きはどうでもいい。
オクターブチューニングしたらその位置で合ったというだけ。
399:ドレミファ名無シド
09/09/04 05:55:35 27j8hYXk
>>380
前から思ってたんだが 弦を張る前はガタガタでもチューニングした後は張力でがたはなくなるから
フィクサーが言う理論は変だと思う
変化が出たのは材質その物による物だと思うよ。
あとABRブリッジ特有の駒押さえの針金の共振は外したり駒ねじを一周させる事で振動を消す事
もできるがレスポやFVでは味付けの大きな一部だと思う
ギターってのは理論的に完璧だけが全てじゃ無いと思う。
400:ドレミファ名無シド
09/09/04 06:06:03 WvPPvhjz
ABRワイヤーの出す音がレスポールの重要な要素なら
50年代のレスポールはレスポールらしくないということかい?
401:ドレミファ名無シド
09/09/04 06:17:42 27j8hYXk
語弊があったな スマソ
ワイアーが付いてる物はって事で宜しく。
402:ドレミファ名無シド
09/09/04 09:12:14 +UD7QRQD
んなもん音だけ聞けばどんなギターかわからんのだしどうでもいいよ
403:ドレミファ名無シド
09/09/04 12:07:45 9JPfzEL9
別に針金の共振が音になって出てくるわけじゃないし、逆に弦の振動そのものを
阻害するだけだから、あの針金のビビりは無いに越したことはないよ。
駒ネジのガタも同様。
ビンテージの復元とか言って、そういう欠点までそっくり復元しちゃってる本家ギブソンの
姿勢は何だかなぁと思うけどな。
404:ドレミファ名無シド
09/09/04 14:53:07 Lp0TZ0BO
396 397 398
理解したよ!㌧クス
幅広(縦長)のブリッジは調整幅を増やす為にあるんだね
テイルピース→⊿サドル→ナット の方がいいみたいだね
405:ドレミファ名無シド
09/09/04 15:12:29 HganEVCX
>>403
同意だなぁ。まあその結果出音が好みであればいいんだろうけど
FIXERはテイルピースを強い力で押さえつけてロックしてる分
弦振動の伝達が変わってる気はする
自分はかなりガッチリ締めてるんだけどミッドレンジに音が集中した印象
406:ドレミファ名無シド
09/09/04 21:25:07 BgIquWqL
気づけば工具箱の半分近くがヤスリで埋ってた
お前らの部屋には何本ヤスリある?
407:ドレミファ名無シド
09/09/04 22:05:25 2jRqQAj3
>>406
なんやかんやで16本
408:ドレミファ名無シド
09/09/04 23:30:03 Z2NLhPto
家のあちこちにいろいろあるから分からん。車の工具箱にも何本かあるし。
木工用、金工用、新しいの、使いつぶし寸前の、とか沢山。
409:ドレミファ名無シド
09/09/05 03:15:25 +M0aQP9+
俺の所も同様。
俺が買った物以外にも爺さんの代からの工具やら機器やらが無数にある。
数えてみようという気すら起きない。
410:ドレミファ名無シド
09/09/05 08:55:13 qvFkAnCv
お前らの所為だな?みこすり地蔵の顔が無いのは!
411:ドレミファ名無シド
09/09/05 10:05:47 LkKrjHRt
三擦り半ならしょっちゅうありますが
412:ドレミファ名無シド
09/09/05 19:09:12 Ck94U0lY
三行半なら突き付けられましたが
413:ドレミファ名無シド
09/09/05 21:34:14 4iB3HMTX
三畳一間なら昔住んでましたが
414:ドレミファ名無シド
09/09/05 22:20:37 MuAfRk2v
三条実美なら昔いましたが
415:ドレミファ名無シド
09/09/06 10:29:59 fXBBOq95
三ちゃん農業なら昔も今も、、、
416:ドレミファ名無シド
09/09/06 12:57:29 mEu4ySOB
T.O.Mをアルミテイルピースに交換してみようと思ったんだけど
これって結構いいお値段するのね…
使ってる人に聞きたいんだけど値段相応の音の変化ってあります?
417:ドレミファ名無シド
09/09/06 13:15:00 TVqIS3Fx
ゴトーのなら最安で3500円程度
だとしても音の変化はホントに微妙
ナット調整でもしてもらったほうが
楽器としてマトモなものになる
418:ドレミファ名無シド
09/09/06 15:01:56 gGnHwKo9
たとえ変化がなくても
おいしい言葉で塗り固めて
購買意欲を誘うのが商売の基本ですから。
419:ドレミファ名無シド
09/09/06 16:12:55 wKBGBmtJ
>T.O.Mをアルミテイルピースに交換
2連テイルピースか
420:ドレミファ名無シド
09/09/06 22:20:47 mEu4ySOB
>>417
変化は微妙か…明るい音色になるのを期待してたけど考え直そう
>>419
チューンオーマチックてブリッジとテイルピースの組み合わせのことだと思ってたんです><
2連テイルピースでも高低差を付ければ鳴るかな…オクターブチューニング不可だけど
421:ドレミファ名無シド
09/09/07 02:32:32 PMznYGnI
>>420
生音だけを聞いてると確かに明るいトーンにはなるよ
ただ、アンプ(rya
422:ドレミファ名無シド
09/09/07 02:47:37 q3uam5xR
>>421
出音が全て、だよね!
423:ドレミファ名無シド
09/09/07 03:24:31 LfeOO20n
アンプのコンディションやらその時の気分やらでつまみ動かしちゃったりもするしね
違う場所だとか、たまたま借りたシールド使ったとか、音が違って聞こえてその度に
いろいろ調整してその時にその場で自分が納得する音に近づけようとしちゃうわけだ
その中で、ギターのテールピースを換えたことによる変化がどのくらい混じってるのかなんて
それ専用に厳密に測定でもしないと確実には断言出来ないよね
だから換えたら音が変わったかどうかなんてのは、生音の段階で自分の好みかどうかで
判断すればいいだけの事だと思う
そこから先の事はどうでもいいとは言わないまでも、気にしない
ただ、弦振動そのもののサステインは出音にも大いに関係してくるから、その点だけは
気にかけた方がいいかもね
何かサステインに関係する事があるならば、だけど
424:ドレミファ名無シド
09/09/07 11:16:22 m9M1aTfX
アンプは壁からの距離でも音がかわるよねぇ
425:ドレミファ名無シド
09/09/07 11:17:12 m9M1aTfX
トーンカットするメリットって抜けが良くなる以外で何があるんですかね
426:ドレミファ名無シド
09/09/07 12:19:50 lBCT5BNx
>>424
そもそも耳の位置が数�Bずれただけで聞こえ方なんて変わるよ。
振動系のパーツを変えて「音が変わった」ってのは弾き手がやっと
判断できるレベルだよ。
427:ドレミファ名無シド
09/09/07 13:52:53 /at8s2zk
>>425
耳を傷めやすくなるというメリットがある
428:ドレミファ名無シド
09/09/07 14:34:27 UQe4DZk2
SSHのストラトタイプ(リアはシングルサイズハム)を
マスターVo・マスターTo・ブレンダーに改造した。
クリーンでの音色バリェーション欲しい人にはお勧めかも。
429:ドレミファ名無シド
09/09/07 17:44:38 LKTFkyic
日本製ストラトキャスター用のトレモロブロックってどのメーカーのも縦の長さ全部同じかな??
俺の安いストラトボディ小さいからトレモロブロックがしっかりした日本製のだとボディからはみ出してしまう;
430:ドレミファ名無シド
09/09/07 18:06:33 iSzF+Hi4
>>428
タップをフロントorセンターにシリーズ?って事?
>>425
電気的なロスが無くなる・・・かな?。
個人的なお勧めは、ストラトSSHのリアハムにダイレクトスイッチw
431:ドレミファ名無シド
09/09/07 20:09:06 BniudLz2
>>429
ストラトのパーツって、どこ製でもドンピシャで合うのなんて、まずナイと思ったほうがいいぞ。
俺の経験では、ペグ穴ぐらいのもんだ。それでも摺り合わせが必要だしビス穴は別位置がお決まり。
ましてトレモロユニットなんてもう、あちこちがすべてズレまくりな。
だから今回の交換も不可つうことで、元のに戻すべし。
なにかのとき用にとっとけば、いずれ偶然使えるのに出会うこともあるってもんさ。
そんなわけで、うちにはペグ、アーム、ユニット、サドル、ビス、裏ぶた、ノブなんかが10本分以上転がってんだ。
いらねえか? つうか、合うアームが欲しいよお~。
432:ドレミファ名無シド
09/09/07 22:16:05 zC0KC2Mz
「フェンダー」「フェンダー用」「インチサイズ」の枠の中なら、メーカー違っても
たいてい合うけどね
国産用やミリサイズが絡むとそうはいかなくなる
現物合わせしてから買わないとバクチになるよな
433:ドレミファ名無シド
09/09/08 00:51:04 uxdpNDWA
>>431>>432
レスどうもです。
やっぱストラトのパーツ交換は何かしら博打的な所ありますよね。
サイズ計って慎重に楽器屋巡りします。
434:ドレミファ名無シド
09/09/08 09:00:46 3moXTdIn
>>430
F・Cは昔のフェンジャパSTに載っていたUSAPUでRはJBjrです。
リアはタップさせなくて、フロントをシリーズでミックスしてます。
2Hのセンターミックスっぽい感じの音といえましょうか。
リアタップも面白そうなんですが、JBjrのタップした音がどうも
いまいちなので。
JBjrをフロントに持ってきて、HSSにしてタップも面白いかもです。
メインギターではないので気楽にいじれるので、また時間が出来た時
にでも試してみます。
435:ドレミファ名無シド
09/09/08 09:09:37 RFu9NCKD
>>433
合わなかったら合わせるようにいじる、って発想はないのか?
ブロックのネジ穴さえ合ってるなら、底面を削ってしまうだけでいいじゃん。
まあスプリング引っ掛ける穴とボールエンド止める穴が足りなくなっちゃうかもしれないが、
その辺はネジ穴みたいな精度はいらんのだから、鉄工ドリルで軽くさらっておけばいい。
だいたい、ボディが小さいストラトなんていうイレギュラーなギターのパーツなんて
それ作ったメーカー以外の既製品じゃまず無いと思うんだけどな。
436:ドレミファ名無シド
09/09/08 14:38:47 oZvBH7XW
ボディが小さいってどれくらい小さいんだろ?
ディスプレイ用の全長60�Bくらいのならなら見たことあるがな。
437:ドレミファ名無シド
09/09/08 18:22:27 eHRS9nul
フェンジャパの一番安いストラトのブリッジブロックをどこぞの鉄の塊のやつに
換えたら、べた付け状態だとスプリングが裏蓋にくっつくくらいにでかくて
無理やり蓋閉めたらボディとの隙間がわずかに空いてるくらいだったことがあったな。
438:ドレミファ名無シド
09/09/12 10:38:51 BlyHLGM5
Eギターなんだけど、開放弦を鳴らさないからさ、サドルでずっとミュートしてくれるような物や方法はないの?
こうゆうことしている有名人はいないのかな?
なんか不都合ある?
439:ドレミファ名無シド
09/09/12 10:52:48 vbxA9so9
サドル?
440:ドレミファ名無シド
09/09/12 11:28:49 Q8DvMpcs
不都合っていうか、ブリッジサドル側でミュートしたら開放弦以外も鳴らないよね。
ナットと1Fの間にぐるっとセロテープでも巻けば?
441:ドレミファ名無シド
09/09/12 11:31:56 p6rr/vcx
>>438
サドルをずっとミューとしていたら、ミューとした音しか出ないギターになってしまいます。
まあナットと書き間違えたのは分かる。
有名であればある程、ナットでミューとしてくれる道具を使うという恥ずかしいことはしないと思う。
自分の指でミュートすれべ済むし、開放弦の使用を制限してしまうアシカセははめたくないから。
442:ドレミファ名無シド
09/09/12 12:18:28 V33vAEGP
>開放弦を鳴らさないからさ
鳴らさない=E~Eは不要っていうのなら、1Fにカポをはめちゃいな。
弦高が意外に低くなってグッと弾きやすくなるんだぜ。
443:ドレミファ名無シド
09/09/12 13:09:12 24VQhxQb
URLリンク(www.youtube.com)
444:ドレミファ名無シド
09/09/12 15:47:32 3ORo6vOB
URLリンク(1484.bz)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ストリングダンパーだろ。20年くらい前にも似たようなモノ見たことある。
誰か忘れたけど有名なジャズギタリストも使ってた。
スタンリージョーダンみたいなタッピング系じゃない人。
445:ドレミファ名無シド
09/09/12 17:00:35 nnbrXB2t
もし、演奏中に不意に解放が鳴っちゃって邪魔だからミュートしたいって言うんなら
話はマジレスするレベルでは無くなってしまいますが・・・
そうしたくないなら質問者はミュートしたい必然的な理由を詳しく添えるべきでは?
446:ドレミファ名無シド
09/09/12 19:32:09 7YufWIcS
ヘアゴムオススメ
447:ドレミファ名無シド
09/09/12 20:22:44 BlyHLGM5
>>438 です
レスいっぱい付いて恐縮です
サドルじゃなくて、ナットですね、ハイ
当方、10数年ぶりに復帰してきた出戻りです、ど下手です。ハイ
買って一ヵ月ぐらいで、まだ左の指のタコも、ギターのセッティングも出来てない状態です
買った最初の日は笑った
コード押さえても、ポッ、ポッ、ポッ、ポッ、としか音が出なかった
弦高だったのもあるけど、指の腹が当たって音が出ないのな
ネックを調整して、ブリッジ調整して、爪を切って、ちょっとは音がでるかなって感じです、ハイ
まだ中指・人差し指は指板に垂直に立てられないから、ローコードは指の腹が当たって、下の弦の音がでないでやんのw
だから、ローコードは嫌いで、開放弦が大嫌いですw
ハイポジションのカッティングで5弦6弦がミュートできない (技術不足で)
なら別の方法でミュートしちゃえってことで、こんなズルを思いつきました
復帰してきた理由は宅録するためです
人様の前に出るとか、ステージに立つなんて考えてないので、
こんな初心者丸出しの恥ずかしい事も平気でできますw
なんか自己紹介になっちまいましたw
448:ドレミファ名無シド
09/09/12 20:24:13 BlyHLGM5
じつは昨日、ネジで締め付けるタイプのカポタストを買っちゃいました
今日試してみました
100円ショップで買った防振用とか耐震用とかの水色でゼリー状のプルプルした敷物?みたいなヤツを
ナットと1フレのあいだに挟んでみたら、なかなかいい感じになっちゃいました
横幅40mmでぎりぎり使える!
手のような完璧なミュートにはならなかったが、ド素人にはこれで充分
で、もっと驚いたのが、>>442 がいうように弦高が低くなった
カポがぐらぐら動くくらい弱く押さえているだけなのに
12フレット上で1.5mm(一円玉比)を切ってるw、(6弦だけが2mm未満)
ナットを調整してもらうとこんなに弾きやすくなるんだと思ったwwww
にしても、このプニプニしたヤツは1弦2弦が食い込んでちぎれそう
なにかいいものないかな・・・・・
449:ドレミファ名無シド
09/09/12 21:53:41 VdN+/6db
>>448
もう2度とレスしなくていいから練習がんばってね
450:ドレミファ名無シド
09/09/13 03:30:51 lZC3fJ9C
やっぱり445の言ったとおりか
ひたすら現実から逃げるタイプの人なんだね
出来ないなら立ち向かって練習して出来るようにするって選択肢は無いんだな
451:ドレミファ名無シド
09/09/13 09:56:36 aZVs+QoZ
左sgに板ばねつけたいんですが
左用売ってるショップが見つかりません、
どこか売ってるサイトご存じないでしょうか
452:ドレミファ名無シド
09/09/13 14:27:52 gUVw9Et5
トラック専門の解体屋。あ、昔のジムニ-でもいい。
453:ドレミファ名無シド
09/09/13 21:23:38 plHZgH5c
>耐震用とかの水色でゼリー状のプルプルした敷物
数ヶ月したら、溶けてベタベタに成ってくっ着くよ。
それこそ地震でも箪笥が倒れないぐらいにw
百円均一ショップで習字用のフェルト買って、切って
輪ゴムで挟んでろ。
454:ドレミファ名無シド
09/09/14 22:19:00 qioy7Fpb
ローズ指板って塗装しないけど
導管埋めてクリア塗装施したらメイプル指板に近づくかな
というか、一般的にメイプルは固い音、ローズは甘い音と言うが
ローズも固い材なのでほとんど変わらないと思うんだけど、どうかな
455:ドレミファ名無シド
09/09/15 01:00:56 cPdjtAVH
ただ見た目がリッケンみたいになるだけで終了
456:ドレミファ名無シド
09/09/15 01:06:45 /YJSnbzM
硬いと言っても質が違うし
457:ドレミファ名無シド
09/09/15 02:08:36 MwrFC5kr
>>454
んだね。個体差の原因は様々だけど、先入観の存在は大きいと思う。
458:ドレミファ名無シド
09/09/15 02:35:02 ZMugkIak
堅さは同じと過程すると、導管の違いで音の違いが生まれるのか。
導管というか目止め・塗装しているかしていないか。
目止めしてなかったら導管が音をいくつか吸収してハイを削る→甘い音
とは考えられないだろうか。
試して見たい
と思ったが面倒な処理が山ほど有る事に気付き却下w
459:ドレミファ名無シド
09/09/16 02:34:11 /I/AD17g
レスポールのボリュームにガリが出始めて、音量カーブにも若干の不満があるのでこの際
換えようかと思ってるのですが。
CTSのボリュームポットってみんな硬いと言うか、回転トルクが重いですよね?
インチサイズで出来るだけ質の良いポットで回転トルクの軽いものってないでしょうか?
460:ドレミファ名無シド
09/09/16 04:35:15 9PJOWlyo
Seymour Duncan PickUp / SJBJ-1n / JB Jr.
ストラトにダンカンJBの音が欲しいんだけど、
シングルサイズハムでもフルサイズハムの音を上手く再現できてるのかな?
全く別物だとか、ちょっと違うが音の傾向は大体合ってるとか知りたいです
461:ドレミファ名無シド
09/09/16 05:33:49 b/8eaEly
>>460
URLリンク(goopeegoopee.seesaa.net)
462:ドレミファ名無シド
09/09/16 11:22:32 +ADaZPo2
プロでシングルサイズのハムを使ってる人をあんまり聞かないのが悲しい
463:ドレミファ名無シド
09/09/16 14:59:59 shg40H2U
小林信一モデルのギターのフロントにダンカンのhotrails乗せてたぞ
メカニカルトレーニングの教則CDの録音に使ってたけど
ライブで使ってるとかはわからんわ
464:ドレミファ名無シド
09/09/16 16:32:22 ZeT2ZGVt
JB使いたいってんだからおそらくリア使用なんだろうな
フロントにシングルサイズハム使ってH-S-H構成はよく見るんだけどな
リアをシングルサイズでリプレイスメントするってなるとまたちょっと違うとオモ
465:ドレミファ名無シド
09/09/19 17:05:00 R/cAcdI/
ギターの音は、どのくらいの抵抗で消せるのかな?
先日1Mのポットを買ったので、試しに仮組みしてみたら意外と音が出てるんですよw
1Mで組んでもこんなにアースに漏れてるのか・・・orz と、ちょっとびっくり。
466:ドレミファ名無シド
09/09/19 17:15:55 0lCBngJA
>>465
PUの音は抵抗で消すものではないよ。電位差で消すもの。
PUのホットとコールドをポットの両端に接続して、回転する端子から出力ジャックに繋げる。
ポットの回転がホット側に行けば、全電圧が出力され、
ポットの回転がコールド側に行けば、電圧が掛からずに音は消える。
但し、ホットとコールドをポットの最大の抵抗値で常に繋いでいるので、幾らか常に出力が
カットされる。特に同じ抵抗値でも高周波の方が抵抗値の影響を受け難いので、ハイ落ち
に繋がる。これを回避する方法として、1MΩのポットを使ったりする。
シングルコイルPUは元々ハイ成分が多いので250kΩでもそれほどハイ落ちが気にならない。
ハムバッカーはハイ成分が少ないので、よりハイ落ちしにくい500kΩが基本になっている。
467:ドレミファ名無シド
09/09/19 18:32:07 R/cAcdI/
>>466
ですよねw
ローカットの配線図が1Mと222で組んであったので・・・
コンデンサだけを通るのかな?と思ったから、驚きwな感じ。
468:ドレミファ名無シド
09/09/19 23:34:02 Ad/WcdJM
>>466
なぜシングルコイルはわざわざ250Kを使うのかの説明になってないじゃん
気にならないというだけでは積極的な理由にはならないよなぁ?
俺だって理由は知らないけどね
>>465
ボリュームをフルに絞っても音が出てるって意味?
そりゃ、コールド側をアースに繋いでなきゃ1Mでも音は消えないけど・・・
アースに繋いでれば、音質はともかく100Kでも50Kでも絞れば音は消える
469:ドレミファ名無シド
09/09/19 23:44:57 sLTz6WCa
Tone側じゃね?
470:466
09/09/20 02:16:50 iFik+RZb
>>468
シングルコイルPUで、高音をもっと欲しいから、Volポットを500kΩにしている例もある。
250kΩじゃなきゃ駄目ということは無いんだよ。トーンで絞れるんだから、1MΩにしておいても良い。
単にフルVolの状態で、メーカー側がこの程度の方が音色として好ましいと判断しているだけ。
Navigatorのストラトで、500kΩのポットをメーカーが付けているギターを、私は持っている。
471:ドレミファ名無シド
09/09/20 03:55:28 /1JzDWUx
ストラトに例しに500kΩのボリュームポットに換えてみた事あったけど、ハイがちょっと
嫌な感じになったので戻した事あったよ。
空気感まで変わるような綺麗な高域ではなく、キーンと耳に付く帯域が持ち上がってるような感じ。
別に計測までしたわけじゃないから、あくまで感想だけど。
トーンポットを大きくすると、それよりもうちょっと上の丁度弦がフレットに触れてチャリ~ンって
混じる当たりの音域が大きくなる。
これも過ぎたるは何とかで、結局どっちもノーマルの250KΩに戻したっけ。
一番バランスが取れててストラトらしい聞きやすい音って感じだった。
ギブソン系のハムに250KΩ付けてみた時はこの逆に見事になったし、これらの数値には
ちゃんとそれなりの根拠があるんだなぁ、と素人なりに思ったっけ。
472:ドレミファ名無シド
09/09/22 19:16:30 yG6fI7CM
>>471
だよねw
リアハムのストラトを1V1Tで、どっちも250kにしてダイレクトスイッチ付けた。
っていうか、結局ここに落ち着いたって感じ。
473:ドレミファ名無シド
09/09/22 20:06:46 9zXHHjDM
471はストラトのシングルコイルのままの話だと思うが・・・
474:ドレミファ名無シド
09/09/22 20:17:15 b+W0gXru
>>472
形がストラトでもピックアップがハムだと、250KΩのポットじゃあハイ落ちしてるだろうに。
475:ドレミファ名無シド
09/09/22 21:12:22 yG6fI7CM
>>473
シングルをメインでの話のつもりでした。
ハムに合わせて500kとか使ってみたけど、シングルの音が気に入らなくて
VもTも250kにもどってきましたw
>>474
その為のダイレクトスイッチ凸(-_-#
ってか、前にこのスレに居た配線厨が言ってた5Wayスイッチだけで
リアのみダイレクトって配線を教えてくださいm(_ _)m
476:ドレミファ名無シド
09/09/22 21:19:17 skJKePtc
それ普通のストラトじゃん
477:ドレミファ名無シド
09/09/22 21:42:14 gDjlQZJV
>>475
5wayは1回路しか使ってないだろ?
もうかたっぽの回路で、F-Mポジではvolへのラインが繋がってる状態にして
リアにするとバイパスされるようにすればいいんだ
478:ドレミファ名無シド
09/09/23 20:31:14 AnoLpc2+
>>476
Volも飛ばしたいのですw
>>477
ノーマルのトーンみたいにって事かな?
[COM1」から[ジャック]と[COM2]に渡して
COM2側のFとMを[vol]の中足?と[tone]???
あ、ダメだorz ごめん、理解出来てない。
479:ドレミファ名無シド
09/09/24 02:55:19 36CaYyQX
ピックアップって消耗品だと思う?
磁気を帯びてないと音が出ないんよね?
480:ドレミファ名無シド
09/09/24 03:02:07 ByMp1ATO
12年弾いてるが壊れたことは一度しかない。
フレット、ナット、サドルのほうが余程消耗品。
ビンテージでなければマグネットが弱まることは考えにくい。
481:ドレミファ名無シド
09/09/24 03:39:38 jBg5z5Vd
飽きてきて、何かもっと良い音の無いかとリプレイスメントのピックアップを
遍歴する・・・そういう意味では消耗品かもねw
482:ドレミファ名無シド
09/09/24 05:32:19 LfaByZPR
PUの磁力が弱まるのかよ!? 数十年で? 枯れた音ってか? んなバカな…
人為的になにかしかけなけりゃ、そんなことはあるまいと。
あったとしてだ、出力が下がるだけなんでわないの?
483:ドレミファ名無シド
09/09/24 05:36:57 d0LJ9Gwa
「アルニコ 減磁」でぐぐれ
484:ドレミファ名無シド
09/09/24 09:50:32 k/jfTAsI
>>483
嘘だと分かるからな
485:ドレミファ名無シド
09/09/24 14:32:02 +4daREPo
レスポールスペシャルのブリッチを交換したいのですがお薦めありますか?
486:ドレミファ名無シド
09/09/24 14:38:01 k/jfTAsI
なんのために交換したいのかによる
487:ドレミファ名無シド
09/09/24 21:11:57 +4daREPo
汚れが落ちないと感じるのと他のにすると響きが変わるものかなと思いまして
488:ドレミファ名無シド
09/09/24 21:35:09 5tVlpHbo
スチール製とアルミ製でも音の差なんて気が違う程度だよまじで。
489:ドレミファ名無シド
09/09/24 22:32:20 +4daREPo
変わらないんですね。
わかりました。情報ありがとうございました!
490:ドレミファ名無シド
09/09/24 22:40:33 4GAaHg8h
変わるよマジで
491:ドレミファ名無シド
09/09/25 03:31:32 D6quHQm4
スペシャルって言ってもTOMブリッジなのかバーブリッジなのか書かなければ
まともなレスは付かないんじゃないかと
492:ドレミファ名無シド
09/09/25 04:28:08 VXELd0If
>>491
スペシャルにTOMブリッジつけられるんですか?
加工はしたくないので
バーブリッジ希望ですね。
493:ドレミファ名無シド
09/09/25 06:05:40 WMhNFpZx
いつまでもアレを出さねえのはワザとかいじわるか?
494:ドレミファ名無シド
09/09/25 09:17:21 cX2TrOmB
テールピースをトップ材に直付けさせるアダプタがあるらしいが
あれって塗装面が押されたりして傷つかないの?
495:ドレミファ名無シド
09/09/25 10:12:00 xKVd7wwP
>>494
そのアダプタがどんな物か分からないけど、トップ材に押し付けるものなら塗装は傷つく。
スタッドをアンカーに押し付けるのなら、塗装は傷つかない。
496:ドレミファ名無シド
09/09/25 20:08:28 VXELd0If
>>492
あっ!
バーブリッジに種類はないんですね。
497:ドレミファ名無シド
09/09/26 12:49:22 OqfLTu8I
バダスでも付けとけよ
498:ドレミファ名無シド
09/09/26 23:06:05 Q7S6IDwu
>>497
バダスって今ありますか?
499:ドレミファ名無シド
09/09/26 23:55:21 OcpTxTrb
「バダス ブリッジ」でググってみたら?
500:ドレミファ名無シド
09/09/27 00:47:47 /QIUzHq/
>>499
バダス ブリッジギターありますか?
オールパーツなんとかから似たようなやつでてるのは知ってるけどバダス製はなかなかみつからないんですけど
501:ドレミファ名無シド
09/09/27 00:50:20 dw2uN0fs
バダス製のは現在まったく出回らないね
バダスタイプのはたまに見るけど
バーブリッジの音の傾向極力変えずにチューニングを
安定させたいならウィルキンソンのとかが定番
バダスは別物すぎる
502:ドレミファ名無シド
09/09/27 01:48:15 /QIUzHq/
ウィルキンソンは抵抗があります。
スペシャルには会わないと、、
503:ドレミファ名無シド
09/09/27 01:56:16 gs+WiRrt
あれって、1弦6弦と2,3,4,5弦でバランスや鳴り方がまるで違っちゃったりしないのかね?>ウィルキンソン
使用レポとかインプレとか、まるで見た事無いし
504:ドレミファ名無シド
09/09/27 05:36:40 8NadsRwk
あとはシャーラーくらいか…見た目は大きく変わるが
機能を追求するなら見た目ごつくなるのは仕方ない
505:ドレミファ名無シド
09/09/27 06:47:03 62VvDnXb
Pigtailが各弦調整できるアルミの軽いやつ作ってる
506:ドレミファ名無シド
09/09/27 14:02:45 bL/jZTOJ
あまりシビアな微調整出来なくてもいいから、3弦をプレーン弦使う事に合わせた
山付きブリッジ作ればいいだけのことだと思うのだが
507:ドレミファ名無シド
09/09/27 16:00:29 Pu0pC7Az
3連と3対のペグって互換性ないのな。知らなかったわ。
508:ドレミファ名無シド
09/09/27 16:43:15 PkqgmGQ0
>>475 いまさらですが本人です
2回路5Way。A、B回路、1、2、3、COM端子
[A1]、[A2]にフロント、センターのホット。[B3]にリアハムのホット。
[COM A]→[vol+Tone]→[B1-B2](ここ、ブリッジ)
で、[COM B]→ジャック。かっこ悪いけど、一応目的は達成っぽぃw
4ポジで豚ゾネがフェーズっぽいけど、かえってダイレクトとの落差が◎w
と思う事にしてw自己満足。チラ裏すまんこw
509:天才イカ野郎様
09/09/28 01:07:42 HPLSYHwd
てめえらいい加減同じ様な改造ばっかしてんじゃねーぞ
そろそろ「ペグの改造」いっとこうや はい、まずは余ったクルーソンばらす
510:ドレミファ名無シド
09/09/28 01:23:13 0ci7pmpK
やだよ!
もったいないもん
511:ドレミファ名無シド
09/09/28 06:15:51 p+8CjjTl
余ってるクルーソン、持ってんなら譲ってくれ。
512:ドレミファ名無シド
09/09/28 10:40:47 +CyRjFfz
うちの余ってるクルーソン・シールファスト、とてもバラせるような構造には見えないんだが‥。
513:ドレミファ名無シド
09/09/28 12:10:38 p+8CjjTl
6連なら譲ってください。>>512
オッケーならアド出します。
514:ドレミファ名無シド
09/09/28 12:24:09 +CyRjFfz
>>613
残念、3:3です。
申し訳ない。
515:ドレミファ名無シド
09/09/28 12:24:58 +CyRjFfz
間違えた>>513です
516:ドレミファ名無シド
09/09/28 14:50:46 pNZTqiHi
シャフトを短く削ってスタッガードにする
ツマミんところの棒を短く削ってオリジナルに近づける
中身だけを精度の高いゴトー製に換える
くらいしか思い付かないべ
517:ドレミファ名無シド
09/09/28 15:13:54 p+8CjjTl
>>514
ありがとん。なにかのときにまたね。
518:ドレミファ名無シド
09/09/28 16:53:11 pNZTqiHi
パーツくれ野郎うざい!死ね!
519:ドレミファ名無シド
09/09/30 22:47:07 cTeqnFzV
URLリンク(www.seymourduncan.com)
この配線でトーンをフロント&センター、リアに分けたいんですが
どういう風に配線したら良いでしょか
520:ドレミファ名無シド
09/09/30 22:57:49 LNJPN4te
ミドルトーンのポットからスイッチのミドルポジに伸びてるのをさらにリアポジまで伸ばす
521:ドレミファ名無シド
09/10/01 01:52:30 lFUlzkwR
ミドルトーンポットからスイッチに行ってる黒線をmiddle whiteのところからbridge blackのところに移す。
neck whiteとmiddle whiteが繋がっているスイッチ端子を繋ぐ。
522:ドレミファ名無シド
09/10/01 03:26:27 8AYETuSn
>>519
このセレクターだとトーン2つをF&CとRに分けるのは無理
この図のセレクターは見ての通り2回路あって、左面をPU音の切り替え、
右面をハムのタップに使ってるがトーンを分けるにはもう1回路必要になる
よって、君の希望通りにするには↓のセレクターが買えばおk
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
>>520
それだと3,5段でCとRが混じった音になるよ
>>521
それだと1,3段でFとCが、4段でFとCとRが混じった音になるよ
523:ドレミファ名無シド
09/10/01 05:50:32 SNGk0sff
>>519
>>522より安く出来る方法
リアハムのタップスイッチの考え方:
(1)ミニスイッチを追加して、それにタップ機能を持たせる・・・100円位
(2)スイッチ付ポットに替えても良い・・・1000円位
(3)タップを止める・・・ただ
トーンの切替:(上記1~3に加えて、既存レバースイッチの配線変更)・・・この分はただ
・リアトーンに使いたいポットの中央にある配線をリアのホットと同じ端子へ接続
・残りのトーンポットの中央の配線をタップを止めた回路のOUT端子へ接続
・フロントとセンターのホットを、その回路のフロント、センターの位置に延長
524:ドレミファ名無シド
09/10/01 05:51:14 SNGk0sff
>>523
(1)~(3)はどれかを選択と言う意味ね。
525:ドレミファ名無シド
09/10/01 07:57:14 fCvWKGvT
>>522 の見たけどナニあのレビュー
わざわざ配線替えつけ替えするほどなのかよ。
あれならスカッときまる元のほうがよっぽどいいだろjk
思うにキモはフロント+リアが鳴るつうところだろうが、
それなら外見変えずにハムもキャンセルしたのが簡単にできるのにな。
526:519
09/10/01 12:36:41 96zS4ofm
ありがとうございます。
今度4回路5接点スイッチを買ってみます。
527:ドレミファ名無シド
09/10/02 01:21:57 j9JBnmTA
>>525
俺なら、いっそ普通の3wayスイッチにしてテレキャス配線。
それとトーンを一つスイッチ付きポットにして各ポジションでセンターとミックスするように
したいけど、それでおk?
それだとそのレビュー+全てのミックスが出てさらに音は増えるよね。
使う気になるかどうかは別にして・・・
528:ドレミファ名無シド
09/10/02 01:31:49 UmXGyeWT
人それぞれ
529:ドレミファ名無シド
09/10/02 01:49:31 eY9KU5iV
タップって最初はいいけどそのうち飽きるよな
どうあがいたってシングルコイルピックアップとしての良い音なんて出ないし
ハムは普通にハムとして使うのが一番良い
530:ドレミファ名無シド
09/10/02 02:44:59 UmXGyeWT
それも人それぞれ
531:ドレミファ名無シド
09/10/02 02:47:31 9HN6GztE
飲み会とかに絶対誘いたくないタイプ
532:ドレミファ名無シド
09/10/02 06:42:02 QRXNSLIO
URLリンク(bbsee.info)
これ、最近はまってる僕の改造安ギターです。
1.ボリューム:101 コンデンサーでハイパスつき
2.ミニスイッチ1:リアとセンターの直列~リアシングル~並列
3.ミニスイッチ2:103 と 222 の小さいコンデンサーで2種類のトーンゼロ状態とフルテン切り換え
4.セレクター:基本的に2PU仕様のテレ配線 (僕はフロント+リアが大大大好き!)
微妙なトーンコントロールが必要な人には不評ですが、瞬時の切り換え可という点でライブ向き。
見た目単純だけど音色のバリエーションはストラトでは究極でしょう。
オリジナルの音のうちフロント+センターだけ出せません、、or2 =3
クリーントーン好きや宅録派にはもってこいかな。
PGもボディも無加工なので、いつでも元に戻せるところも○。
以上チラ裏日記すいません。
533:ドレミファ名無シド
09/10/02 08:04:18 CDKWw7Rz
配線オタクって多いよねw
毛嫌いする人も居るけど、やっぱ需要あるんジャマイカww
>>532
3番って抵抗なしに落としちゃうの?。うちは250k-473-アースにしてるw
ポット外して、そのまま再現したのorz
計算した上での103だったら、ちょっとマネしたいかもw
534:ドレミファ名無シド
09/10/02 09:19:04 FByZ7+xs
配線代えるのは、線材を代えるだけだと変わったり変わらなかったりだが、
回路自体を変えられるから、音とか使い勝手を大きく変えられるもん。
いま、ストラト大改造中で、見た目はロビーロバートソン仕様にしようと思っている。
1T1Vでフロントはそのまま、リアにナナメに2基、ネック側に逆磁性のPU、
ブリッジ側にフロントと同じ極性のPUを並べ、
リアの2つはシリーズとタップにしようと思っている。
フロント削っちゃうと、ちょっとパンクな感じになるかなあ。
完全なハムには負けるだろうけれど、
見た目考えると、ストラトのブリッジ側はナナメにPUがついていないといやなんだ。
535:ドレミファ名無シド
09/10/02 14:38:13 cOKUo5m7
>>534
似たような事を考える人が居るんだw
リアを平行にして4シングルにした事がある。実験機だったw
でも、好きな組み合わせって、だんだん限られてくるんだよねorz
536:ドレミファ名無シド
09/10/02 21:30:42 +vjIkWvK
超お手軽ストラト改造と言えば
センターPUとフロントPUorリアPUの場所替えだな
ドライバー1本でフロント+リアのハーフトーンが使える
全部同じPUである事が前提だが
537:ドレミファ名無シド
09/10/02 22:41:25 9euApbhs
>>536
普通はリアのケーブルが短くて、センターの位置まで届かない。
センターからフロントも同様。
ケーブル延長とか付け替えを伴う話じゃないんだったら、それって
いわゆる机上の空論ってやつだね。。
538:ドレミファ名無シド
09/10/02 22:47:30 ZmBYfY/1
昔SQシリアル期のスクワイヤの2ハムにパラ/シリーズSWを付けてた。
2ハムを4コイルパラレルにした音色は好きだったなあ。
フェイズSWも付けたけど、これは実戦で使った事はなかった。
元のPUは2芯だったのでコイルをバラしてリード線の付け変え、蝋漬けもやり直し。
ポットの値は1MΩに変更、ブリッジはケーラーコピー。
なのでその総合的な組み合わせが、タマタマ気に入った音になってたんだと思う。
丸い音のブリッジにも関わらず、元と較べてカッツンカッツンに輪郭が出た音でした。
少なくともシャリンとかシャキシャキと表現する様な繊細な方向ではなかった。
ポットの値だけでなく、含浸作業が変わったやり方だった影響は大きかったと思う。
平均的なパワーとややハイ上がりな音にも関わらず、耐ハウリング性は超優秀でした。
ピックアップの外観と作業の手間を考えたら市販品で似た使用は無いと思う。
(要は少々キタナイ、自作臭丸出しの見た目)
でも盗まれちゃったんだよーー、畜生っ。
539:ドレミファ名無シド
09/10/03 00:43:14 9ZU4UNMd
>>536
弦交換ついでに試してみた。F+Rにすると太い弦の音をよく拾う。
普通のスイッチに慣れてるから音の急変ぶりに違和感あり。
あと個人的に普段センターの音使わないけどセンターの音が好きになった。
>>537
漏れのストラトはFとCはダメだったがCとRはギリギリ交換できたぜ!
540:ドレミファ名無シド
09/10/03 00:55:13 GvPkXOeo
>>536
あんた、これで何度目だろうねw。
541:ドレミファ名無シド
09/10/03 01:38:36 9Em5TNjS
>>540
しかも、自分じゃやってないのがバレちゃったしなw
542:ドレミファ名無シド
09/10/03 06:29:53 thmOfhRs
>>541
いや、安いストラトには、PUのコードがF~R全て同じ長さ(切っていない)の物もあるから(私は持っている)。
そういうのは、確かにドライバー1本で出来る作業ではある。でも、レバースイッチを普通に使っていて、
FとCのスイッチの位置が変わってしまうから、自分ではしたくない。
自分でやるなら、スイッチ付ポットで、FとCの入れ替えをするね。
>>539>F+Rにすると太い弦の音をよく拾う。
今度私もやってみよう。試しだけで終わるかな?
ところで、ターボブレンダーはFをブレンドするけど、センターをブレンドした時との違いを経験した人は居るかな?
少し興味があるので参考にしたい。
543:ドレミファ名無シド
09/10/03 08:48:55 3xTImzuM
ストラトのF+Rはいいよねえ。
他のどんなギターとも代え難い音がする。
PU入れ替えは元のリアのリード線を延長してでもやってみる価値があるよ。
ハムキャンセルというオマケはそのままだし。
キャンセルしないのは3個とも同極の場合だが、
そのときはセレクター部で半田づけの変更のみね。
544:ドレミファ名無シド
09/10/03 10:19:22 5gRZu3Pn
漏れのレジェラトもリード線切ってなくて、長いままくちゃくちゃに
折り畳まれてキャビティに納まってたな。もしやろうと思えば、Rの
PUをFの位置まで延ばせそうだった。
でもオイラは、CのPUを取っ払って、Rをハムバッカーに交換した。
Rの逆相タップとFをmixしたF+Rも出せるようにしたが。
何だかココ読んでると、PU交換テスト用にワニ口を付けた安ギター
をもう1本買いたく成って来るな。このままだと、お前ら何本買ったら
気が済むんだよスレ住人に…www
545:ドレミファ名無シド
09/10/03 10:41:36 iLTnFa4Y
TOMのテールピースなんですが、
振動の損失面でかんがえると
ボディーに六つ穴明けて裏通しにしたほうが
振動はよりボディーに伝わりやすいのかな?
546:ドレミファ名無シド
09/10/03 13:02:39 Pz7XoNl3
ボディに吸収されるって部分もあるんだから、「よりボディに伝わる」ってのが
必ずしも良い事では無い。
アタックに芯が出る代わりにサステインが(理屈では)減少するって面もあるよ。
フライングVのボディ通しなんかは、たんにデザイン的な理由でしょ。
547:ドレミファ名無シド
09/10/03 13:32:46 a9B/D7e6
テールピースを押さえ付けるヤツじゃダメか?
548:ドレミファ名無シド
09/10/03 16:44:00 qA0fpfLP
当方初心者です。
質問ですが、テレキャスターにフロイトローズを取り付けは可能でしょうか?
もし可能な場合、リアピックアップはプラ製のエスカッションにマウントされるのでしょうか?
実例の画像などありましたら拝見したいです。
549:ドレミファ名無シド
09/10/03 16:55:42 tOdyFV2m
取り付けたかったら取り付ければいいじゃん
PUのマウントも自由に選べばいい
ESP系のだっさいのなら昔はいくらでも見かけた
550:ドレミファ名無シド
09/10/03 18:04:35 thqWI8X/
最初からフロイドローズ付きのギター買った方が幸せになれるような気がする
テレキャスじゃ無いし金で解決付けるって言うのもなんだけど
551:ドレミファ名無シド
09/10/03 18:24:06 qA0fpfLP
>>549-550
御回答ありがとうございます。
では、ストラトのシングルコイルのサイズのピックアップで
テレキャスっぽい音が出るピックアップを教えてくださいませ。
552:ドレミファ名無シド
09/10/03 18:26:19 EYkeQBUY
ダンカンにあるよ
553:ドレミファ名無シド
09/10/03 18:35:09 qA0fpfLP
>>552
ありがとうございます。
554:ドレミファ名無シド
09/10/03 21:18:39 xp2VTVBY
>>551
テレキャスのリアPUはスチールプレートに囲まれてる影響も大きいみたい。
以前何かのサンプルCDで比較を聴いて、なるほどって思った。
555:ドレミファ名無シド
09/10/03 21:38:29 GvPkXOeo
>>554
そこを踏まえて、以前ストラトにテレキャスターのリアP.Uをつけたときは
テレのスチールプレートを切り抜いて装着した。意外にもストラトのピックガードに
つけた時よりむしろケバさが消えて、好みのテレに近い音になったよ。
スチールプレートが磁界をさえぎるからなのか?って思ったな。
556:ドレミファ名無シド
09/10/03 22:24:57 xp2VTVBY
>>555
これは有意義な情報。
透磁率が高いスチールは、磁界を誘導する方向に作用するはず。
PU正面以外に浅い角度で広がる磁束が存在するなら、その分がスチール板の中に誘導されて
漏れ難くなるのかも知れません。
そう言えばアルミやブラスのピックガードはあるけど、スチールの物は見た事がありません。
音云々よりも、腐食し易く加工も大変という理由なんだろうと想像していますが。
耐食性の問題は磁性ありのステンレスなら錆びに強く>>555みたいな効果も期待できるかも。
でもきっと切るのが大変なので少数生産のショップも作らないのでしょう。
大量生産でプレスしようにも、ステンレスは全般的にスチール系材料の中では粘りが強い
部類で「切れずに曲がる」傾向が強いので手間がかかるそうです。(プレス屋の受け売り)
スチールで作って後からメッキすれば加工性は少し良いけど、それだと高く付きそう。
557:ドレミファ名無シド
09/10/04 00:26:39 ZAJCfjt+
一方、オイラはホムセンでトタン板やガルバニウム鋼板、ボンデ鋼板
を買って来た。本当はブリキ板で十分と思ったのだが、以外にも売っ
てなかった。
ステンレス板を買わなかったのは、ハンダ付けが困難だから。
買って来たのは良いが、忙しくて切って加工する暇が無い。ネジ穴
はドリルで開ければ良いが、PUの穴やセレクタの溝、それに外周の
曲線をどうやって切ろう?
それを思えば、糸鋸で片付くプラは楽チンだったなぁ。
558:ドレミファ名無シド
09/10/04 01:01:18 xsM9ZBhR
ストラト用なんかでスチールのピックガードとか出ないのは、それなりに理由があるんだね。
音のためなら金に糸目付けない人もいる世界なんだから、肝心な音でメリットやアドバンテージが
あるなら、カスタムメイドの世界でもいくつも存在してるはず。
559:ドレミファ名無シド
09/10/04 05:04:28 iaB019is
とっても微妙に、しいて言えばテレキャスに近い感じになる。
注意深く聴くと同じ位の重さや硬さのピックガードより少しマイルド。
なんて程度では余計な手間とコストをかける理由として弱いんだろうね。
見た目も特別インパクトは無さそうだし。
でも試作品として作ったショップくらいはあるんじゃない?
560:ドレミファ名無シド
09/10/04 05:42:10 y7IwSKwE
まるまるアルミのピックガードがついたストラトなら、1955年代からカスタム
モデルとしてあるんだが...スチールはないみたいだな..。
多分レオさんも試したことがあるんじゃないか?って気がする。で、結果が
C/P含めてあまり良くなかったのでは?もしコスト高だけが問題なら、上のひとが
書いてるように誰かのオーダーに従って作ってもおかしくない。
でもギターを渡す時にはレオが客の顔に指つきつけて、
「いいか、あれほど断ったのに、お前さんが押し切ったんだ。
言っとくがこのギター、もう以前の音が出ると思うなよ。」
あー、なんか試してみたくなってきた。
561:ドレミファ名無シド
09/10/04 06:00:25 r2OIkaBX
想像するにレオさんは(レオさんだけでなく当時の関係者はだれも)
エレキギターの音質なんか考慮しもしなかったのではないか。
したとすれば、高域の出具合と絞り具合か。+ノイズね。
練りに鳴ったのは操作性、耐久性、生産性、とデザインだろう。
562:ドレミファ名無シド
09/10/04 07:54:38 Do4Ds0+O
それはない。
563:ドレミファ名無シド
09/10/04 10:15:13 WnJjiSa8
操作性と耐久性を犠牲にしてネジでとめたし
デザインはその辺にあったテーブル材の厚板を適当に切っただけだし
考慮したのは生産性だけだと思う
564:ドレミファ名無シド
09/10/04 11:29:39 B4tUzqUS
>>563
それはない。
つうか操作性はともかく耐久性はボルト止めのほうがはるかに高いだろ。
ネックとポケットの精度さえきちんとしてれば。
音質だって、じゃあなんでわざわざモデルごとに違うピックアップ載せるような効率悪いことしたの?
ジャズマスなんかじゃフロント&リアのミックスだとハムキャンセルになるし
プレベなんかわざわざスプリットコイルにしてハムキャンセルしてある。
ハムかP-90かぐらいしかない(もちろん他にも色々あるのは承知だが)ギブソンの方が
よほど電気パーツ面での音造りに無頓着な気がするが。
まあその辺を木工部でカバーしてたと言えなくもないが。
少なくともレオが音質を考えていないという意見は、彼自身の発言や資料、何より楽器を見れば
あまりに無知で恥ずかしすぎるとんでも発言としか言いようがないよ。
565:ドレミファ名無シド
09/10/04 11:57:23 Do4Ds0+O
お遊びでやる工作ならともかく、製品として売り出そうとするものの品質を
考慮しないなんてことはあり得ない(とは思わんか)。楽器だよ、楽器。音が二の次でどうすんのw?
飯の種をかせぐために演奏してるミュージシャン達に、今までにない楽器を
受け入れてもらわなければならないのに、「音質なんか考慮しもしなかった」は
って?あるわけないよ。
それに、工程が従来のものより合理化されてるからといって、他の品質面が
ないがしろにされているなんて短絡思考がどうしてできるの?
ほいほい作れるだけで使い物にならない楽器が50余年の歴史を刻めると思うかね?
566:ドレミファ名無シド
09/10/04 12:24:41 r2OIkaBX
>>561 だけど、、、
最初に書いた 「考慮されなかったであろう音質」 っていうのは、
現代のマニアたちが、構造やら材(木・磁石・配線等)、経年変化、塗装の種類、果てはその厚さ薄さまで論じているような
そういう 「音質」 のことについて想像したのね。
そのようなたぐいの事柄を、レオさんたちがはたして考えていただろうか。
そんなことよりもとにかく他の楽器群に埋もれない大きくてよく通る音と、それに相反するハウリング対策……
これらのほうがよっぽど眼前の大問題だったであろうことは想像に難くない。
それは、現代的な意味での 「音質」 とはわけが違うだろう、と。
もひとつ、デザインとは、ストラトのあの優美かつエロティックなまでの3次元ラインのこと。
主たる顧客層が、保守的なことこの上ないカントリーのミュジシャンだったことも考え併せると
実に冒険的なデザインだと思う。
先進的なトレモロシステムとあいまって、冒険が過ぎるあまり販売不振に陥ってしまったとさ。 チャンチャン
567:ドレミファ名無シド
09/10/04 13:33:54 WnJjiSa8
俺らくず同士が語り合ってもしゃーねーべ
568:ドレミファ名無シド
09/10/04 14:11:29 /6j1v/IG
妥協の産物
569:ドレミファ名無シド
09/10/04 16:16:44 B4tUzqUS
>>566
言わんとするところは判ったが、言い訳くさいよw
あとだめ押しするわけじゃないが物を造る人間が経年変化を考えないわけがない。
特にレオみたいな電気技士出身の人なら劣化によるトラブルの対処を考慮せずに設計することはないと思う。
生産性とも関わるけどフェンダーの整備性の良さってのは他メーカーの製品と比べて段違いに優れてる。
レオに限らず現在まで残るような楽器を造った人達の思考の深さをもうちょっと認識した方がいいよ。
570:ドレミファ名無シド
09/10/04 17:53:42 iaB019is
なんだかレオさんが重要視した「比率」を議論しているだけになってない?
571:ドレミファ名無シド
09/10/04 17:59:11 pT7xCZ0k
ここは改造スレじゃないのかい?
572:ドレミファ名無シド
09/10/05 02:27:21 GBUbTVb2
>>566
をいをい、それは最早>>561と論点が同じとは言い難いぞ。
ついたレスに罵詈雑言がないのを見すまして、微妙に論点をずらしたとしか
思えんな。最後の一行と「チャンチャン」に「はいはいおしまいおしまいもうかまわないで~」
が滲んでるが。
573:ドレミファ名無シド
09/10/05 15:38:04 +wuupyzT
LPなんだけど
フロント用のPUをリアに付けようと思うんだけど上下反転させるべきだよね?
配線も入れ替えるべき?
574:ドレミファ名無シド
09/10/05 15:58:51 VVBdahd9
>>573
よりリアっぽくしたいなら、上下反転。アジャスタブルポールピースがブリッジ寄りに来る様に。
配線は入れ替える必要ないが、ポールピースの高さを変更する必要がある(気になれば)。
575:ドレミファ名無シド
09/10/05 16:27:31 Sf5yhkgZ
配線入れ替えなかったらスイッチポジション逆になるじゃん
576:ドレミファ名無シド
09/10/05 16:42:40 VVBdahd9
>>575
>>573は
>フロント 「用」 のPUをリアに付けようと思うんだけど上下反転させるべきだよね?
>配線も入れ替えるべき?
つまり、フロント用に開発されたPUをリアに付けるという意味で、フロントに付いているPUとリアに付いているPU
を現状の配線のまま入れ替えるとはとれなかったんだが・・・
577:ドレミファ名無シド
09/10/05 17:06:25 c5ChcXLr
>>576
>>573
>配線も入れ替えるべき?
578:ドレミファ名無シド
09/10/05 17:31:22 +wuupyzT
>>575-577
説明不足でスマン…
フロント用のPUの配線をリアの配線に付ける時、2本の線を標準と逆に付ける必要はあるかっていうのを聞きたかったんだ…
579:ドレミファ名無シド
09/10/05 17:34:03 VVBdahd9
>>577
FとRのPUを入れ替えたとして、本人が配線を入れ替える必要があるかと聞くぐらいだから、
入れ替えなくても良いと自分では思っているって事だよね。だったら好きにすれば良いんでないの?
580:ドレミファ名無シド
09/10/05 17:35:53 VVBdahd9
やっぱり>>578で入れ替えではなくて、新規に買ったF用という意味だろ。
ホットとコールドを逆に配線する必要があるかという質問になった。だから必要ないって。
581:ドレミファ名無シド
09/10/05 18:15:59 kxQcLWMU
ところで、なんで ID:VVBdahd9はムキになってるの?w
582:ドレミファ名無シド
09/10/05 18:29:07 tX+CBbhq
IDの通りブイブイ言わせたいんじゃね?
583:ドレミファ名無シド
09/10/05 18:38:05 X/3KarDM
ネックバインディングをはがして
左用に逆に貼り付けて再利用すyることって
構造的に可能でしょうか?
584:ドレミファ名無シド
09/10/05 19:28:57 +KoTeU9o
何のためにそんなことをしたいんだ
585:ドレミファ名無シド
09/10/05 19:47:27 +wuupyzT
皆さんありがとうございました(汗
反転してそのまま配線します。
586:ドレミファ名無シド
09/10/05 20:15:10 X/3KarDM
>>584
何のためとかはどうでもいい、可能かどうかをレスするんだ
587:ドレミファ名無シド
09/10/05 20:23:43 FznWspnr
>>586
可能です
588:ドレミファ名無シド
09/10/05 20:58:44 zgaxR1IV
初歩的質問ですみません。
LPテールピースのアンカの外し方のコツってありますか?
ヒスコレテールピースに交換を思案中です。
589:ドレミファ名無シド
09/10/05 21:05:29 XxdRr1gk
テールピースはボルトさえそのままでよければミリ・インチ
関係無く付けることはできるよ
つかそこまでして交換するほどのパーツでもないと思うが
590:ドレミファ名無シド
09/10/05 22:22:28 rDhqnYD9
アルミテールピースにしても生音はともかく
出音はたいして変わらないってばっちゃがい(ry
591:ドレミファ名無シド
09/10/05 23:43:57 J/RjqWxp
アルミパーツで一番のメリットは、スチールより錆びない事かじゃね?
メッキがシッカリした平面の多いパーツは良いけど、ストラトのプレスサドル
なんかはどうしても錆びる。
592:ドレミファ名無シド
09/10/06 01:56:09 3wciNxUo
>>583
ポジションマークならマジックででもポチればいいことじゃん
そんな後戻り出来ないだけじゃなく、下手すると楽器をダメにしてまでするようなことか?
593:ドレミファ名無シド
09/10/06 02:00:00 NPqryRUq
生音だけ聞いてる分には確かにテールピースをアルミにすると倍音の多い明るい感じになるよ。
ただ、俺なんかは軽めの歪みの入った音が好きだし、それだと違いはよくわからない。
クリーンでも実際使いもんにならないくらいゲインの低いド・クリーンにして、やっと
なんとなくわかるって程度の違いだよ。
594:ドレミファ名無シド
09/10/06 02:07:37 qAxPoCzS
御茶ノ水にいって無加工のピックガード板を見てきたんだけど色の種類が基本のものしかなかった
通販でもいいんだけどできれば国内で大量に扱ってるところ無いかな?
海外サイトを見ると大量とは行かないまでも珍しい色を扱ってるところはあるけど
送料が高いしセミオーダーになっててオリジナルの配置ができない
595:ドレミファ名無シド
09/10/06 05:52:07 /J1Z0PvE
>>592
>>586を見るとちょっとおつむがおかしいようだから、放っときゃいいんじゃない?
ポジションマークが欲しいなら穴空けした上でマークを埋め込むことは大して
難しいことじゃないんだが..。それも思いつかないほどアレなんだろう。
聞かれると態度が豹変するほど書きたくない理由があるようだからな。
596:ドレミファ名無シド
09/10/06 09:39:46 28ccrbWC
>>595=>>592
597:ドレミファ名無シド
09/10/06 10:27:21 VUlZVi+h
左右コンバートはここで質問するような素人は手を出すな
ってことでいいんじゃないの?
598:ドレミファ名無シド
09/10/06 12:06:33 HJ50e8/e
出来ないことはないって言っておけばいいじゃん、どうせ相手は知識ない、聞き方知らない馬鹿なんだし
599:ドレミファ名無シド
09/10/06 13:04:21 RcDshOit
>>594
大和マークに30種類くらいあるが、別段珍しい色があるわけでもない。
600:ドレミファ名無シド
09/10/06 14:53:53 28ccrbWC
>>595=>>592=ID:HJ50e8/e
601:ドレミファ名無シド
09/10/06 14:54:49 /1HwJd7k
バッカだねぇ~~www →>>600
602:ドレミファ名無シド
09/10/06 14:57:33 PzP/OrZB
>>583=>>586=>>596=>>600=>ちょっとおつむがおかしい人
603:ドレミファ名無シド
09/10/06 15:04:50 28ccrbWC
以上、おかしい人達でしたw
604:ドレミファ名無シド
09/10/06 16:12:23 Y2GXpq4X
日本語が理解できればyesかnoで答えられる質問だって事ぐらいわかると思うんだが
605:ドレミファ名無シド
09/10/06 16:17:53 QSmnC0hA
>>604
お前がそもそもそういう態度で質問するから荒れるんだバカ
606:ドレミファ名無シド
09/10/06 19:33:10 GFu8Qxlr
>>604
馬鹿はっけ
607:ドレミファ名無シド
09/10/06 19:57:02 jzQIXsTJ
2chで態度とか言われても・・・困るし・・・
608:ドレミファ名無シド
09/10/06 21:23:03 DpewLE8L
2chも成長するのだよ
609:ドレミファ名無シド
09/10/06 21:33:20 kOBIFVo4
嫌われる書き方をすれば、叩かれるか答えが貰えない
そんなのどこでも一緒だろう。
人間だもの
610:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:04:29 3TWm1x07
単純な人の気持ちすらわからない者が2chでは荒らし野郎と呼ばれる
611:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:17:04 W9quUPSD
ギブソンレスポールとフェンダーストラトキャスターだとどっちがネジ本数多いですか?
612:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:22:15 28ccrbWC
質問してるのにどうでもいいレスで答える馬鹿ってどこにでもいる、その点をしてきされてるだけじゃんw
613:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:23:04 Xav7pkX4
>>611
ストラトじゃね
614:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:24:21 28ccrbWC
質問の本筋からずれてる頭がずれてるやつの
レスがそもそもの原因やん。。
質問に質問で答えるってのはどこでも嫌われるよ。
615:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:27:54 28ccrbWC
たとえば>>592と>>595
まったくもって質問とは筋違いの
どうでもいいオナニー回答してるだけじゃん。
616:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:27:58 HJ50e8/e
とりあえず冷静になって閉じろよ
617:ドレミファ名無シド
09/10/06 22:43:14 3TWm1x07
最初から荒らすつもりでやってんだろ
こんなバカな南米院の相手するだけアフォらしい
見ててみな、そのうちqqqってやりだすぜ
618:ドレミファ名無シド
09/10/06 23:11:13 GFu8Qxlr
南米院なんてすっかり忘れてたのに
粘着だなぁ・・・qqq
619:ドレミファ名無シド
09/10/06 23:27:54 jzQIXsTJ
ということは>>583の気持ちを汲み取れなかった>>584が荒らしなんですね!
620:ドレミファ名無シド
09/10/07 06:17:44 fbn2B6x0
>>583=>>619
621:ドレミファ名無シド
09/10/07 12:03:47 y7Io4zbx
583の質問はなんか頭おかしいと思うけどね
まぁ、不可能ではない、でスルーでおkだね
622:ドレミファ名無シド
09/10/07 12:06:47 +IrNYRv3
馬鹿がいっぱい釣られてるな、、、
623:ドレミファ名無シド
09/10/07 13:46:49 tphWf/rb
しつこくてタチの悪い奴だな >>583
624:ドレミファ名無シド
09/10/07 21:16:32 CcuanC4S
ブリッジを付け替えようと思ってるんですが、
ロック式トレモロとケーラータイプはどっちがオススメですか?
主観的な意見などでも教えてください
625:ドレミファ名無シド
09/10/07 21:25:01 fbn2B6x0
>>624
現在どんなブリッジが付いているかによる。
ロック式と言っているのはフロイドローズの事かな?
取付易さでは、
現状がシンクロナイズドトレモロなら、フロイドローズ(FRT)。
現状がトレモロが無く、レスポールみたいな固定のテールピースタイプならケーラー。
アーミングについては、
大胆なアーミングをしたいなら、FRT。
弦が切れても音程を安定させたいなら、ケーラー。
626:ドレミファ名無シド
09/10/07 21:38:58 CcuanC4S
>>625
現在はシンクロナイズドです
取り付けはショップに頼もうと思うのでその辺は大丈夫です
627:ドレミファ名無シド
09/10/07 21:41:54 YxRrx+6z
フロイドほど極端なアーミングしないのならウィルキンソンは
加工無しで付くモデルあるし標準のシンクロナイズドよりも
安定するし使い心地のバランス良いよ
628:ドレミファ名無シド
09/10/07 23:24:46 fVqdjot5
質問失礼します
3シングルのストラトのセンターをセレクターの位置関係無しにミニスイッチでON/OFFしたい場合
①3点レバーにフロントとリアの配線>セレクターからボリュームポットに配線
②センターからの配線をミニスイッチ(ON-ON?ON-OFF?)
③ミニスイッチからボリュームポットのINでおけ?
629:ドレミファ名無シド
09/10/07 23:28:20 pme/igMK
音色の違いは言い出すとキリが無いかも知れないけど、一応傾向位は把握して
おいた方が安心かも。
自分のストラトではシンクロ→ケーラーはかなり丸くソフトに変化しました。
主観的かつ感覚的な例えですが、なんだかブリッジの駒が柔らかい材質になった
みたいな気がしました。(どうやらローラーブリッジの傾向みたい)
他の方の経験談等を見ても傾向として、音の丸さとサスティンの短さはある様です。
フローティングしたシンクロと較べるなら極端な差は無いのですが、FRTタイプと
較べれば短いと言えるでしょう。
それからブリッジ駒が左右にも調整可能で、一般的なピッチは何れもカバー出来ます。
フロイドローズタイプは一般的に、メタリックでサスティーンが伸びる傾向と言われ
ています。
質量の大きさ・材質の硬さ・ナイフエッジ等が組み合わさった結果と思われます。
金属的な倍音の多い音が好きな方なら好みにマッチするかも知れません。
逆に軽くて木が良く鳴るボディが好きな方は「味気ない」と感じるかも知れません。
私は最初から乗った機種なら使っていますが、シンクロからの乗せ替え経験では
ないのでご参考までに。
630:ドレミファ名無シド
09/10/08 02:54:46 Ildvhyr7
見た目のイカツさでシンクロストラトにケーラー乗せた事あるが
アームを押さえ込む時のテンションがほとんど一定なのが
機械的であまり好きにはなれなかった
631:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/10/08 09:09:02 BcsZe1OL
>>617
知らんがな。暫く楽器板なんか来てなかったわqqqq
632:ドレミファ名無シド
09/10/08 10:55:07 4JoqftIf
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / ((*´ω` ))<あこぎのブリッジピン用の水牛の様子みてくるお
/ ~~:~~~〈 / /
/ / ノ_,, : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)(,,..,) / /
633:ドレミファ名無シド
09/10/08 13:52:58 jX6xGEf0
南米院が水路の様子を見てくれば良いのにw
634:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/10/08 17:04:08 BcsZe1OL
>>633
残念。さいたまはめがっさ晴れてるqqq
635:ドレミファ名無シド
09/10/08 19:26:15 PQdbV/of
ストラトの改造回路でターボブレンダーって有るじゃないですか。
ブレンダーポットでブレンドする際、ハムのタップに当たる部分を47kΩを経由して
アースしているけど、その理由をどなたかご存知ないですか?
ポットの抵抗曲線を調整しているという記述を見たことは有るんだけど、それのみ?
636:ドレミファ名無シド
09/10/08 19:45:03 ElL2CdVI
URLリンク(www.ne.jp)
637:635
09/10/08 20:03:04 NPwlatwd
>>636
読みました。
>テーパーを付ける為
といきなり書かれていて、それ以外の説明が無いので、理由が理解できない・・・
638:ドレミファ名無シド
09/10/09 02:35:44 8aO3DmPK
だからそのテーパーを調整するためだってば
639:ドレミファ名無シド
09/10/09 02:39:17 IRXYyR3+
だからそのテーパーが分かってないんだろ
640:ドレミファ名無シド
09/10/09 02:42:00 Zlid+/5M
ポットの抵抗曲線を調整してテーパー(傾き)を付ける為
641:635
09/10/09 05:00:27 MfonkE4A
>>640
ありがとう。
やっぱり>>635の「ポットの抵抗曲線を調整しているという記述を見たことは有るんだけど、それのみ」 ということか。
642:ドレミファ名無シド
09/10/09 09:27:13 +MJcNg8i
偶然やな。今朝早起きしてターボの3を載っけたんだけど、
結果さんざんや。
直列のはずなんやけど、ノーマルのハーフトーンとなんも違いがないんよね。>音質、音量とも。
これじゃまるっきりのムダやん。
いったん元に戻しとこ。
あーアホらし。
643:ドレミファ名無シド
09/10/09 10:25:52 5R1WBIWs
ちょいと質問です。
2ハムの1V・1T・3WAYスイッチのギターなんですが、トーンをフロントPUのみで使うには、F・PU→トーン→スイッチ→ボリューム→ジャック でOKですか?
644:ドレミファ名無シド
09/10/09 10:29:35 MfonkE4A
>>643
OK
645:ドレミファ名無シド
09/10/09 11:08:27 Si7vqgb4
__ __
_ _
\ /
3pのピックガードにビスアナを増設しようと思うんですが
上のAAのように単純にただアナをあけるのではなく、
下の方のAAのようにねじのカリ部分が引っかかるような構造で穴あけするには
なんという道具を使えばいいのでしょうか
646:ドレミファ名無シド
09/10/09 11:32:44 IYEFEhhx
リーマー
647:ドレミファ名無シド
09/10/09 11:33:55 IYEFEhhx
すまん、ageてしまった。
リーマーとか、あとは電動のハンドルーターに付いている円錐形のヤスリ。ただし、そっとやらないと削りすぎることに。
648:ドレミファ名無シド
09/10/09 11:39:30 5R1WBIWs
>>644
ありがとうございます。頑張ります。
649:ドレミファ名無シド
09/10/09 12:04:04 Si7vqgb4
>>647
>>648
650:ドレミファ名無シド
09/10/09 22:01:06 lKcfJeWC
ギターの回路図を見るとたいていのもので
トーン→ボリューム→ジャック
の順に回路が組まれてますが、トーンをボリュームの後ろに置かないほうが良い理由があるのでしょうか。
それともただの慣例ですか?
651:ドレミファ名無シド
09/10/09 22:11:10 9qvgMowQ
後ろでは無いんジャマイカ?。
どのタイプを指してるか分かんないけどwまぁ何処に効かすかじゃね?
652:ドレミファ名無シド
09/10/09 22:26:30 lKcfJeWC
後ろじゃなくて前ですかね。
ストラト、テレキャス、レスポール、どれもPUから辿ると先にトーンが来て、そのあとでボリュームがありますよね。
ジャズベが例外っぽいですが、これも2ボリューム1トーンの都合上やむなくそうした、とも見えるのですが。
653:ドレミファ名無シド
09/10/09 22:33:39 G3ylvxU0
トーンの場所なんてPUごとにトーンを分けるか分けないかの違いだよ
654:ドレミファ名無シド
09/10/09 22:52:58 k4OPs4wI
トーン回路ってボリュームの前や後ろに挿入されているっていうより、
出力の流れの途中にぶら下がってるっていうイメージの方が近い気がする。
イメージの話はさておき、実際的には
>>653
さんの考え方でいいんじゃないかな。
655:ドレミファ名無シド
09/10/09 23:13:31 lKcfJeWC
>>653-654
ありがとうございます。
つまりPU→ジャックの流れで見たときに、ボリュームやトーンの並び順はどちらでも構わない、ということですね。
ただレスポールの場合、センターポジションでボリュームを絞ったときにちょっと音が違うのかな。
656:ドレミファ名無シド
09/10/10 00:28:30 kvPAv1Hs
>>650
もっと別の角度から考えたらイイかも。
たとえばレスポールだったらピックアップのホットが繋がってる
ボリューム・ポットの外側のラグからTONEのポットに繋がってるでしょ?
このTONEの回路をボリューム・ポットのセンター・ラグに繋げると
ボリュームを絞ったときのハイの落ち方がチョット変わる。
要はTONE回路をボリュームを絞る前に繋げるか絞った後かの違いで
前者はModern Wiring, 後者は50' Wiringと呼ばれてるそうな。
657:ドレミファ名無シド
09/10/10 01:02:57 eNHgtRhS
ボリュームの後にトーンをつなぐとボリュームの
インピーダンスでハイ落ちしちゃうんだよ
658:ドレミファ名無シド
09/10/10 02:06:20 qCStXanQ
>>650です。
>>656-657
勉強になります。
>TONE回路をボリュームを絞る前に繋げるか絞った後かの違い
まさにそこの違いをお聞きしたかったのです。
50' wiringとは文字通り50年代のレスポールの配線のことのようですね。
検索すると色々出てきました。ありがとうございました。
659:ドレミファ名無シド
09/10/10 13:50:36 aXF7pHLE
>>657
トーンの後にボリュームの後にトーンをつないでも
ボリュームのインピーダンスでハイ落ちしちゃうんじゃないの?
順番が違っても、一緒の様な気がするが。
660:659
09/10/10 14:02:18 m1GR0aq8
ごめん。携帯から入れていたら可笑しくなった。
>>657
トーンの後にボリュームをつないでも
ボリュームのインピーダンスでハイ落ちしちゃうんじゃないの?
順番が違っても、一緒の様な気がするが。
661:656
09/10/10 14:23:06 kvPAv1Hs
>>658
最初の質問をちゃんと読解できてなかった、ごめん。
>>660
実際にやってみてみて録音して比較したけど
VolのあとにToneを繋げてVolを絞った方が僅かにハイ落ちが少なかったよ。
インピーダンスについては全く分からんです。
1ヵ所はんだ付けを変えるだけだから、ご自身で試してみては?
662:ドレミファ名無シド
09/10/10 14:26:50 NEh0OyjP
FVのリフィニッシュなんですが
トラスロッドカバーをはずして
ヘッドの表面もリフィニッシュした場合、
塗装の下の黒い部分は何でできてるんでしょゆか
塗装なのかそれとも黒い何らかのパーツなんでしょうか?
その黒い部分に打痕があり、その黒い部分が
黒くなくなってる部分も複数あるので
リフィニッシュでそれらの傷も消えればと思ってるんですが
リフィニッシュで新品のように(同素材で)可能なんでしょうか?
663:ドレミファ名無シド
09/10/10 14:46:30 m1GR0aq8
>>662
FVは様々なメーカーから様々なモデルが出ていて、仕上方法も違えば色も違う。
664:ドレミファ名無シド
09/10/10 16:32:22 eNHgtRhS
>>661
自分が
665:ドレミファ名無シド
09/10/10 16:37:30 eNHgtRhS
>>661
自分がやったときは逆になったんだけどなぁ・・・;
V-T-OUTの順番ならボリュームの分圧抵抗の
インピーダンスがトーンにも関わってハイが落ちると思ったんだけど
666:ドレミファ名無シド
09/10/10 18:11:04 TgNP5Uhe
>>650です。
>>661 >>665
実は私も、安レスポールを2トーンからマスタートーンに変えたところ
若干音がこもったような気がして、この質問に至った次第です。
ただお教えいただいた50s wiringで検索してみると、
「50s wiringにするとボリューム全開時のハイ落ちが改善される」と書かれているページもありました。
ボリューム全開時のハイ落ちが少ない代わりに、絞ったときにハイ落ちしやすくなる、ということみたいですね。
確信は持てないですが・・・
667:ドレミファ名無シド
09/10/10 22:41:36 SihRyccZ
ノーマルのテレのブリッジに、こんな風にビグスビー付けて弦高とか大丈夫かなあ。
URLリンク(www.zacharyguitars.com)
668:667
09/10/10 22:51:43 SihRyccZ
自己解決
こんなムリクリな付け方しているやつもいるわ
URLリンク(i.ebayimg.com)
669:ドレミファ名無シド
09/10/10 23:16:38 PgmTxdKI
ワロタw 何ぞコレww
これなら一応ブリッジの駒でオクターブチューニングも活かせるな。
ebayはこんなのも出てるのか。
670:ドレミファ名無シド
09/10/11 00:35:40 86Y7Xl4K
>>667
この状態で弦高が適正ならいいんじゃない?
サドルのとこで弦に多少なりとも角度が付いてさえいればちゃんとテンションはかかるんだし
>>668
これははっきり言ってただのバカとしか思えない、悪いけどw
671:ドレミファ名無シド
09/10/11 00:52:39 fTx8DXW2
ってかこれ鉄工所とかに穴あけ頼んだらいけるような・・・
672:ドレミファ名無シド
09/10/11 01:10:13 u3jMI/Id
>>668
これトップロード用のブリッジ使ってるだけじゃね?
673:ドレミファ名無シド
09/10/11 01:28:10 7jtFf7HW
トップロード用だろうね
けどちゃんとホール研磨してないと巻弦が悲惨なことになりそうだ
674:ドレミファ名無シド
09/10/11 02:36:39 4XDrn2rh
チューニングの安定は望むべくも無いのでは?
物凄く滑りの良い駒を使わないと厳しそう。
675:ドレミファ名無シド
09/10/11 02:49:12 NXASpJcE
668はスクワイア51だ。
ボディは薄めのストラトだが、トップロード。
後ろに穴が開いているから底に通してそのままビグスビーだろう。
676:ドレミファ名無シド
09/10/11 05:09:36 fTx8DXW2
むしろ普通のストラトに日グスビー付けたらいいのに
677:ドレミファ名無シド
09/10/11 06:03:38 QF019d70
シンクロをビグに換えるそのココロは?
678:ドレミファ名無シド
09/10/11 06:14:57 LnBiXiV5
チューニングを狂い易くして、アーミングをし難くして、見た目を可笑しくして、
ハハハと笑うため!
679:ドレミファ名無シド
09/10/11 10:30:14 NXASpJcE
ムスタングのフローティングシンクロだっけ、あれにかえるとか>ストラト
穴が無理かな?
680:ドレミファ名無シド
09/10/11 11:10:31 AzVz3/hP
>>679
何か期待できる利点が有るの?
681:ドレミファ名無シド
09/10/11 11:28:50 NXASpJcE
変わった見た目
682:ドレミファ名無シド
09/10/11 11:30:59 X5ng2Uh7
>>680
考える前に馬鹿なものを作ってしまうのがアメリカ人
少しでも馬鹿らしい点があると作らないのが日本人
とかいって~
683:ドレミファ名無シド
09/10/11 12:02:02 CPH9F3TH
流れを切って申し訳ないんですが、ハイパス用のコンデンサはシングル・ハムでは、それぞれ違う容量の物を使った方が良いのでしょうか?
684:ドレミファ名無シド
09/10/11 12:19:51 QF019d70
俺はどっちも101で不都合なし。
685:ドレミファ名無シド
09/10/11 12:32:34 DNZCI5Bi
102じゃなくて
686:ドレミファ名無シド
09/10/11 13:05:14 QF019d70
102だとVの絞りかげんが感覚的に変わってしまう。
3,4ぐらいまで回してやっと音量が下がるような。
687:ドレミファ名無シド
09/10/11 13:10:49 CPH9F3TH
>>684
そうですか。ありがとうございます。
688:ドレミファ名無シド
09/10/11 22:33:50 nAUyATib
>>683
一般的には、
・シングル・コイルは「0.047μF」(473)
・ハムバッキングは「0.022μF」 (223)
だね。ついでにポットは一般的には、
・シングルコイルには250KΩ
・ハムバッキングには500KΩ
ただあくまでも「一般的」なだけであって、
決まりはないよ。好きな音色になるならなんでもいい。
1MΩを付ける人もいれば直結にする人もいる。
PUの出力インピーダンスとの兼ね合い・相性もあるので、
色々と試してみるのも、いいかも知れないね。
689:ドレミファ名無シド
09/10/11 22:41:15 nAUyATib
>>688
あ、ごめん「ハイパス用」だったね。
「一般的」な値だと、抵抗はポットよりも少し小さな値、
・シングルには240KΩ
・ハムには470Kオーム
コンデンサーは、220pF~330pFってとこだね。
690:ドレミファ名無シド
09/10/11 22:42:46 Z7XRlM3Y
そうそう、試したほうがいいよ
んで俺と同じく「好キナ音ッテナンダッケ…」みたいなループにはまるといい
俺みたいに耳のレベルが低いとだんだんわけわからなくなる
以上、愚痴すんませんでした
691:ドレミファ名無シド
09/10/11 22:51:05 4XDrn2rh
ボリュームポットに1MΩ。
トーンのコンデンサーは外さなかったけど、ここにも1MΩ。
カーブが使い辛いかと思ったら意外と違和感無く慣れた。
そしてピックアップのコイル含浸に加え、全体を蝋漬けして固めてから削りだし
もうハウリング耐性は最高。
ハムバッカーなのに滅茶苦茶シャキシャキ、元とはほとんど別物。
ケーラー搭載で丸くなった生音が補われて、丁度気持ちが良かった。
たまたま気に入ったので良かったけど(音出しでニンマリ)極端な例なので
好みは分かれる音だと思う。
692:ドレミファ名無シド
09/10/12 04:49:45 pP0aBSY3
ストラト、弾いてるときに
ボリュームノブが手に当たるから
位置を変えたいんだけど。
そういうピックガードってうってない?
自分で作るしかないのかな。
693:ドレミファ名無シド
09/10/12 04:56:52 CkFlBfnl
トーンを1個はずしてひとつずつずらす。
694:ドレミファ名無シド
09/10/12 05:09:22 9rO1mQ5I
手が当たるのは下手糞の証
695:ドレミファ名無シド
09/10/12 06:16:04 fFdpBq9n
>>694
テメーに言われたくねぇぞ!
ただの糞!
696:ドレミファ名無シド
09/10/12 08:17:56 CpKmefjs
ブリッジミュートしてると絶対触っちゃうよねw
レバースイッチもカッティングで勢い余ると・・・orz
オレも>>693に一票(^_^)b
697:ドレミファ名無シド
09/10/12 09:51:12 sJ20BBG0
ストラトのボリュームの位置は慣れるまで邪魔に思うけど
慣れて余裕がでてくるとボリューム奏法や曲間の音消し、
音量や歪みの手元でのコントロールができて表現の幅が広がるのがステキ
奏法にあわせて改造で良いと思います
手元で操作する必要性がなければ
トーン一個取っ払ってボリューム移設が吉、でしょか
698:ドレミファ名無シド
09/10/12 11:35:10 eT9XzdD9
直径1.8mmの木ネジってどこで手に入りますか?
ネットで探しても2.1mm以上のサイズしかないもんで
使用目的はダンカンPUを加工なしでボディ直付けするためです
699:ドレミファ名無シド
09/10/12 11:45:29 CkFlBfnl
そんな細いの見たことない。
たとえ見つかって、PU取りつけに使っても、ピッキングの手がちょっと当たっただけで
PUがポロリと逝くんじゃないか?
700:ドレミファ名無シド
09/10/12 12:45:10 HzGkxgX7
2.1で何とかなるよ
結構出っ張るけど
701:ドレミファ名無シド
09/10/12 16:39:22 3z27maq9
邪魔つながりで言うと、テレのブリッジ・・・の枠凸(-_-#
ブリッジミュートがやりにく過ぎ_| ̄|○
702:ドレミファ名無シド
09/10/12 16:48:13 TxZp+JBF
>>693
メタラーの俺も、1V1T化が定番。
リフでブリッジミュート多用すると絶対触ってしまう。
>>697
一方、俺はフットペダルでボリューム奏法するのであった。
マジ、オヌヌメ。
703:ドレミファ名無シド
09/10/12 17:07:16 emblbwXF
再配線してもらうのっていくらぐらいかかるの?
どこでショートしてるのかさっぱりわからん。
704:ドレミファ名無シド
09/10/12 18:38:13 CkFlBfnl
いっぺん全部はずして、PUの出力からジャックまで順ぐりにつないでいけば、きっとうまくいく。
705:ドレミファ名無シド
09/10/12 20:02:49 dYFfwm04
>>703
目的は再配線じゃなくて、断線のチェックと修理なんだから、万額かかるんじゃない?
一旦全部外して、断線チェックを自分でしたら?
706:ドレミファ名無シド
09/10/12 21:26:23 emblbwXF
ですよね~。それがめんどくさくて・・・。
やっぱ万取られちゃいますか。自分でチェックしてみます。
707:ドレミファ名無シド
09/10/12 21:33:34 4uWOyGco
>>706
テスターでいけるんちゃう?
708:ドレミファ名無シド
09/10/13 00:01:27 lAqM6pMX
何のギターかにもよるでしょ
アクティブサーキットなギターだと、それこそ店持ってって何万か取られるかも知れないし
レスポールジュニアとかなら自分で見てわからない方がバカだと思うし
709:ドレミファ名無シド
09/10/13 06:59:37 uPuI1cvr
なぜ最初にギターの種類とか症状とか書かんのかね、こういう人たちって。
710:ドレミファ名無シド
09/10/13 10:17:35 dJWl+369
リプレイスメントPUスレで回答をもらえなかったんですが、
たとえば中古でギブソンの490Rや498T、496R、500Tなど
名前も見た目も似通った名前のピックアップは
中古で本体だけ見た場合、どうやって区別するんでしょうか?
711:ドレミファ名無シド
09/10/13 13:43:19 zrVLvqNg
ストラトのシンクロナイズドトレモロのスプリングを増やすとネックへの負担が増しまてしまいますか?
712:ドレミファ名無シド
09/10/13 13:47:09 j3BA1w4l
>>711
関係ない
713:ドレミファ名無シド
09/10/13 13:50:38 jz2TamV+
>>711
アーミングした時に、アームとボディーへの負担が増えるだけ、弦の張力は変わらないから、
ネックへの負担は全く変わらない。
714:ドレミファ名無シド
09/10/13 13:55:48 zrVLvqNg
>>712-713お早い返答ありがとうございます
それでは早速取り付けたいと思います
715:ドレミファ名無シド
09/10/13 14:23:00 4UaDQxnR
アーミングが重くなる、を通り越して固くなっちゃうんだぞー。
716:ドレミファ名無シド
09/10/13 14:24:42 4UaDQxnR
追記:
むかしワザだが、5本フルに張るよりも
3本を伸ばして使う方がチューニング戻りの精度が増すんだよー
717:ドレミファ名無シド
09/10/13 14:41:26 WOZBKSlp
>>689
遅くなってすいません。
ご丁寧にありがとうございます。やっぱり抵抗も一緒に付けた方が良いっぽいですね。
一般的なモノから変なモノまで色々試してみます。
ありがとうございました。
718:ドレミファ名無シド
09/10/13 14:45:12 zrVLvqNg
>>715-716ありがとうございます
アーミングはあまり使いませんし、ゲージが太めなのでかなり浮いてしまいます
しかもアーミングをすると「カツン」とか「カン」という怪しい音がするので…
(安いギターなのでスプリングが古いのが悪いのかな…?)
ですがまずは試してみます
719:ドレミファ名無シド
09/10/13 15:26:37 jz2TamV+
>>718
その音はナットの中でスムーズに弦が動いていない時に出る音。
ナットの潤滑剤(ナットソースが有名)等で潤滑すると直る。
720:ドレミファ名無シド
09/10/13 16:04:41 k9ixLi7k
>>718
ナットに鉛筆の芯の粉付けてみ
721:ドレミファ名無シド
09/10/13 16:05:58 eDSQEYsf
鉛筆の芯は止めといた方が良い
キコキコ音は溝切りの時点で問題あること多いから
まずはリペアに出したら?
722:ドレミファ名無シド
09/10/13 19:33:54 8/AruhsO
いきなりリペアに出さずに、先ずは自分で工夫しないと、いつまでも自分で判断できないままだよ。
ナットの溝が狭い事もあるけど、単に材質が悪い可能性もある。
直してもらっても、日頃のメンテは自分でしなきゃいけないんだから、ナットの潤滑
位は自分で出来る様にしなきゃ。でも鉛筆の芯の粉は、白いナットが黒く汚れ易いから、
潤滑剤を入手した方が良い。
723:ドレミファ名無シド
09/10/13 20:23:02 zrVLvqNg
>>719-722ありがとうございます
スプリングが原因だったらしく張り替えたら音がしなくなりました
もはやボロボロでしたから
まともなアーミングができたのは初めてかもしれません
快感www
724:ドレミファ名無シド
09/10/13 20:40:07 jz2TamV+
>>723
スプリングが相当錆びていたということ?バックプレートを開けて使っていて汗や埃が溜まっていたのかな?
手持ちのストラトの内32年前のでも、バックプレートを付けているおかげか、そんな音がする様な錆びは出ていないよ。
725:ドレミファ名無シド
09/10/13 22:04:00 zrVLvqNg
>>724中古で買いました
やっすいギターです
うろ覚えですがなんかたしか元展示品だったとかなんとかで…
kwskはわかりません
726:ドレミファ名無シド
09/10/14 07:56:14 S8k3zyan
中古のやっすいギター君か。
俺、おまいみたいなの大好きや。陰ながら応援しとるでー。
分かんないことあったらまた来いやー。
727:ドレミファ名無シド
09/10/14 18:32:03 WdhEZa4u
>>726ありがとうございます
おそらくまた来ることになると思いますw
728:ドレミファ名無シド
09/10/15 11:07:23 XbBu252d
ギブ製の67タイプVに国産の80年頃のハムPUを乗せたいのですが、
ピックガードに取り付けるためのPU取り付けネジは
㍉規格の取り付けネジを新たに用意しないといけないのでしょうか?
ピックガードにあいているPU取り付けネジ穴はインチ規格であいてるのでしょうか?
そうだとするとピックガード取り付けネジはミリ規格だとあわなかったり、
インチ規格を使うとそもそもピックアップの台座のネジ穴と合わないなんてことになるんでしょうか?
729:ドレミファ名無シド
09/10/15 12:17:27 tM8BfMfO
なりますん
730:ドレミファ名無シド
09/10/15 12:30:44 pvn9gEgB
>>729
どっちやねんw
731:ドレミファ名無シド
09/10/15 12:51:19 CURQllsk
>>728
PUの耳のネジ穴は、PUが国産ならミリ規格でしょう。普通はPU買うと固定用のネジとスプリングがPUと一緒に付いて来る
と思うけど。PGのネジ穴はGibsonだからインチ規格だけど、その位の穴の大きさは気にする必要なし。
732:ドレミファ名無シド
09/10/15 16:22:20 wb4WGiXw
>>728
ピックガードの穴なら多少違ってもいいが、P.U側の雌ネジをこわす恐れがあるから
P.Uに合った規格のネジを使うべし。ミリ規格でP.U吊り下げに使うくらいのネジなら
ホムセンにあるから。寸法が分からなかったらP.U持参で店へ行き、店の
人に断って試させてもらえばいい。材質もいくつかあるだろうから
見かけが気になるならギブソンのネジを持って行って比べればいい。
個人的にはステンレスをすすめる。本来は雄ネジの方に柔らかい材質を
使うべきだが、ここはそう頻繁に動かす場所でもないし、固く締める場所
でもない。となると手の汗で錆びにくい方がいいかなと思うから。
733:ドレミファ名無シド
09/10/15 18:24:48 XbBu252d
>>729-732
なるほど。付属してる㍉規格ネジでやろうと思いますん。
734:ドレミファ名無シド
09/10/15 18:41:03 wb4WGiXw
なんだよw
735:ドレミファ名無シド
09/10/16 13:41:10 FAISegOe
3Sの一般的なストラトで、配線改造してみた。
(1)1Vol, 1Tone, FとCのPU配線切替スイッチ
(2)ToneをスイッチつきノブにしてセンターPUでシリーズブレンドのON/OFF
(1)のスイッチでの音の違いを確認したかった。
<1>ブレンドした時、FをブレンドするかCをブレンドするかでどう変わるか
<2>パラレルにする時、RとFをパラレルにした時の音はどういう音になるか
<1>の結果としては、違いはRとのシリーズのみになるが、シリーズにしても
Cをブレンドした時は、フェイズアウトした様な音になっていたが、
FをRにブレンドすると、その方が明るく太い音になる。フェイズアウトした音にならない。
RとCは、中途半端に近いので音の振幅が微妙にずれてフェイズアウトした様な
音になっているのかな?
<2>の結果としては、これもRとのパラレルのみになるが、
Cとのパラレルに比べて、Fとのパラレルはこれもフェイズアウトしていない太目の音になる。
736:ドレミファ名無シド
09/10/16 13:47:31 FAISegOe
知っている人が居たら教えてくれ。
Volポットにハイパスのキャパシタ(102=0.002μF)を付けると、Volを10~5位は殆ど音量が変わらずに、3~0位で
一挙に音量が変わる。
101位の容量のキャパシタなら起こらないと、上の方でレスがあったけど、101に変える以外でこのVolポットの
挙動を戻す方法は無いかな?
単に手持ちに101が無いというのもあるが、他の方法も試してみたい。現状は250kΩのVolポットに付けたけど、
500kΩのポットだと直るとか・・・(ハイパス付ける位だから、Volポットのハイ落ちが変わるのは無視して)
737:ドレミファ名無シド
09/10/16 13:59:21 UEod9djm
>>736
URLリンク(roi2.seesaa.net)
738:ドレミファ名無シド
09/10/16 14:22:37 FAISegOe
>>737
スムーズテーパー。色々試してみる。ありがとう。
739:ドレミファ名無シド
09/10/16 17:56:20 ITnGHfXh
>>736
>Volポットにハイパスのキャパシタ(102=0.002μF)
102=0.001uF
740:ドレミファ名無シド
09/10/16 18:09:43 bd0lww36
>>736
ポットがBカーブならAカーブにしてみるとか?
741:ドレミファ名無シド
09/10/16 19:09:38 FAISegOe
>>739
ごめん。入力間違えてた。ありがとう。
742:ドレミファ名無シド
09/10/16 19:20:21 FAISegOe
>>740
てっきりAカーブのポットが付いていると思ったら、Bカーブになっていた。手持ちのAカーブのポット替えました。
かなりましになったけど、更にスムーズテーパー試すかどうか考え中。
手持ちの抵抗器は、小型の可変抵抗器で503(50kΩ)や104(100kΩ)しかなく、試してみたけど
抵抗値が不足している様だった。手持ちの未使用Aカーブポットが500kΩしかなかった。何故か他はBカーブ
ばかり。やっぱり500kΩのポットでスムーズテーパーにするには、470kオーム位は必要なのかな?
743:ドレミファ名無シド
09/10/16 19:23:27 Bg21YLgR
まずはパーツを手元に揃えてからだね
Aカーブもメーカーやモデルによってカーブ特性が違うし
カーブ補正するための抵抗値も本来は違ってくるはず
744:ドレミファ名無シド
09/10/16 19:32:11 FAISegOe
>>743
そうだね。どの位のが丁度良いかやってみないと分からないところもあるし、丁度良い所を探すにはバリアブルに
しておきたい。バリアブルレジスタは或程度小型のものでも揃えられると思うんだけど(比較的近くのパーツ屋で)。
ストラトだと、回路にアクセスするのに、弦外して=>PG外して・・・というのが大変。様子を見る間だけは、
バックプレート側に配線回して、パーツ付け替え繰り返してみるかな?
745:ドレミファ名無シド
09/10/16 22:55:51 eZh7Fxz+
レスポールのジャックからのアースについてです。
アースプレートが付いてるタイプだとジャック>キャビネットアースプレート>トグル(-)
になってるんですが、この場合トグルまでのアースは何故必要なんでしょうか?
ヒスコレ等のようにプレートが無い場合や取り外した場合は、ポット>トグル>ジャックと
トグル>ジャックの間でポットに落とす。どっちの方で繋いであるんでしょうか?
746:ドレミファ名無シド
09/10/16 23:24:15 pnL0Q68D
>この場合トグルまでのアースは何故必要なんでしょうか?
そら、あんた出来るだけノイズ拾わないようにするためでしょ
ヒスコレだと全部編線シールドケーブルだから、トグルスイッチのアース端子を
3本の編線部に繋げて反対側の編線部をボリュームポットの裏に半田付け
ジャックのコールド端子に編線を繋げる
ついでにボリュームのポット裏とトーンのポット裏をアース線半田付けして繋げる
もうひとつついでに、ブリッジアースの線もボリュームポットの裏に(rya
747:ドレミファ名無シド
09/10/16 23:53:38 eZh7Fxz+
>>746
ジャックからポットだけよりノイズ拾いにくくなるんですね
アースの取り回し良く分かりました。ありがとです
748:ドレミファ名無シド
09/10/17 06:07:36 zWaFDasp
配線材はシールド線でもジャック、ポット、トグルスイッチなんかの端子が
どれもこれも電磁的に剥きだしの場合が多くて盲点になってる。
ギャビティ全体に導電塗料が塗られていればいいのだけど、
その場合も、2枚の蓋にもアルミ箔は必須。
言うまでもないが、PUのカバーはずしなんかバカ丸出し。
749:ドレミファ名無シド
09/10/17 06:14:07 2DbA9il0
ノイズキャンセルについて教えて下さい。
ハムや、3Sのセンター逆位相の様に、ノイズキャンセルする場合、一方が他方のコイルと
(1) 磁極が逆になる
(2) コイルの巻が逆になる
でハムキャンセルしている訳ですが、
(1)(2)合わせると、もう一方のコイルと音の信号としては同位相になって、PUの出力が増すのは分かるのですが、
ノイズは、(2)には影響されずに(1)のみにより逆移送になって、ハムキャンセルされるというのが良く分からない。
(後者は、メンテの本に書いてあったけど、著者も「私は良く分からないが」としか書いてなかった)
750:ドレミファ名無シド
09/10/17 06:38:23 7mhAr2V0
>>749
簡単に解説
1.ノイズの位相はコイルの巻き方向のみで決まる
2.音の位相はコイルの巻き方向と磁極の向きで決まる
順巻きのコイルで拾ったノイズを+位相とすると、
逆巻きのコイルで拾ったノイズは-位相となり、
コイルの巻き数が同じなら両者を足す(=ミックスする)と0になる
これがハムキャンセルの仕組み (直列、並列はハムキャンセルには関係ない)
で、逆巻きのコイルは順巻きのコイルに対して磁極も逆にしてやれば、
音の位相はマイナスのマイナスでプラスに戻り、
両者を鳴らしてもフェイズアウトにはならない
暇ならここも読んどけ
URLリンク(www.ne.jp)
751:ドレミファ名無シド
09/10/17 07:02:51 2DbA9il0
>>750
ありがとう。本の解説が可笑しかったんだね。
>1.ノイズの位相はコイルの巻き方向のみで決まる
これなら分かる。ノイズはそれ自体が磁力線だから、PUの磁極がどうだろうと影響しない。
弦の振動は何処かに磁力線が必要で、その磁力線を導電体が横切ることで電位差を生じる訳だから。
納得しました。
752:ドレミファ名無シド
09/10/17 22:34:35 8Xrl4Bv3
>>750
これは良いサイト。
女性の職人さん(?)みたいですが、有名な方なんでしょうか?
753:ドレミファ名無シド
09/10/18 02:31:34 AKWe4ZGI
ポット交換しようと思って見に行ったらいろんなところからCTSのポットが出ていて且つ値段もかなり開きがある。
これはCTSて会社から各社が買って、そこから更に市場に出てるってことなんですか?それとも廉価版?
違いがわからなくてどれにするか迷ってます。。
754:ドレミファ名無シド
09/10/18 04:02:52 CL2q6sju
とりあえず抵抗値とシャフトの長さが合ってれば、どれでも変わらないよ
シャフトがアルミのと真鍮のがあるけど、音も変わらない
クライオがどうたらっていうのもオカルト認定