ギターの改造&パーツ総合スレ【14】at COMPOSE
ギターの改造&パーツ総合スレ【14】 - 暇つぶし2ch442:ドレミファ名無シド
09/08/17 04:40:26 kFiL3SFh
一杯有ると思うが。逆に開放弦も同じ音色を期待してる曲
の方が稀な希ガス。

443:ドレミファ名無シド
09/08/17 06:08:07 iGKgMvwe
開放での弦の高さ=1フレットとのすき間、これが適正でないギターばっかりだ。
0フレットつきのギターも、そこだけ無駄に高いので、すき間ありすぎ。
ここをちゃんとしないかぎり、どんな素材、手法を適用したってダメよ。 ←ピッチの件ね。

あとな、黒檀だハカだローズだなんて聞いてらんねえぜ。
はては竹ときたもんだ。ばか?
どれもこれも世界中の研究熱心な工房がとっくに実験済みだよ。
そんで世界中の工房が、ねいろや使い勝手、持ち等を考慮して、こりゃ使えねえわってなるんだよ。
今この時間にもどこかの国のどこかの弱小メーカーが……

444:ドレミファ名無シド
09/08/17 06:54:22 Q4ZtkNGo
>>436の、「今日はこれくらいで勘弁してやろう」から後の方が
文章長くて萎えた。全然勘弁してくれてなかった。ばかん。

445:ドレミファ名無シド
09/08/17 12:18:00 ieY9b8p4
>>436
最後の最後に嫌味な性格が輝いたようだな。「....知ってる?」


446:ドレミファ名無シド
09/08/17 12:48:47 K51BQ6U7
ゼロフレットって、低音弦のEとかAも押させるの?w
パワコでズンズン行く人種には、絶対受け入れられない予感_| ̄|○

関係ないけど、オレがギターで作る曲のキーがE、Em、A、Amが多い
のは間違いなく5、6弦の開放音のせいだと思うしw
鍵盤だと、CかAmで作ってボーカルに合わせて移調するw

447:ドレミファ名無シド
09/08/17 12:53:34 DNiRZ+hJ
>ゼロフレットって、低音弦のEとかAも押させるの?w

?(・_。)?(。_・)?

448:ドレミファ名無シド
09/08/17 13:03:48 B7fca2st
>>447
ゼロフレットの意味が分かっていないだけだって。

449:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:01:32 m4UaWSKj
ゼロフレットとそうじゃないギターって理屈からすると
オープンコードの音って違うよね。
自称耳がいい奴らって、ナットによる音と
金属であるフレットによる音の集合音である
コード音については言及しないよね。
指板による音の違い(しかもインドローズとハカランダみたいな種族が一応同じ系)の
音の差についてはたっぷり薀蓄かたれるのに。
骨やプラスチックのナットと金属じゃ音の質は双頭違うだろうに

450:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:12:54 r1jpE6AR
>>449の第一変換候補はHENTAI用語ばっかなんだろうな。

451:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:44:34 ieY9b8p4
Under The Double Eagleの邦題を知らん?


452:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:51:24 RJPGbHHT
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

453:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:15:28 wdEhPAZ3
>>446
フレットが無いから苦労するぜw >ゼロフレット

454:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:28:45 rrk1CrOZ
>>449
そんな狭い範囲のやつらの話されてもね
>>450
どの辺が変態用語なのかな?

455:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:31:03 ieY9b8p4
>>452>>454
あんたら....

456:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:33:43 t75/QYRJ
アフリカンブラックウッドかてえ!
ノミで割れるかと思ったけど結構粘りがある。
こりゃ苦労しそうだ・・・。

457:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:38:06 wdEhPAZ3
ゼロフレットギター
URLリンク(www.rurbanist.jp)

458:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:58:51 oGW+NQ2i
それはただのフレットレスギターだ

459:ドレミファ名無シド
09/08/17 19:30:21 MSaOftIM
>>452
初めて見たがワロタw

460:ドレミファ名無シド
09/08/17 19:58:05 UT3v781A
ジャック交換しようと思って引き出してみたら
ジャック自体に4ヶ所も繋げられるとこがあって、中から配線が5本も出てきてる
調べてもこんなジャック売ってないからどうすりゃいんだろ
4ヶ所の内2ヶ所は形状が変だからアースかなんかで繋がなくても平気なのかな

461:ドレミファ名無シド
09/08/17 20:37:33 2fxebQir
ググり方がヘタなのか出てこなかった。
ストラトの5wayスウィッチと同じ機能がある、
トグルスウィッチかミニと古スウィッチって在るんだろうか?

462:ドレミファ名無シド
09/08/17 21:21:21 F7slJ8Ye
ミニと古スウィッチ

463:ドレミファ名無シド
09/08/17 22:20:30 iKmXR/jX
>>460
TRS-SWジャックでも付いてるのかな?
せめてPUの配列とタップの有無、パッシブかアクティブか位は書かないと。
とりあえず紙に配線図を書いて整理してみると把握出来るかもね。

464:ドレミファ名無シド
09/08/17 23:23:35 UT3v781A
>>463
配列や配線図とかは今まで考えた事ないからちょっとわからないけど
1ハムのアクティブでツマミはトーンのハイ、ミッド、ロウの3つとボリュームの全4つ
今までは出てきてる配線2本をそのまま2ヶ所にしか付けた事ないから今回のが謎過ぎて困ってる・・・

465:ドレミファ名無シド
09/08/17 23:42:58 B7fca2st
>>464
今付いているジャックの写真をアップしたら?情報が不明瞭すぎる。

アクティブならジャックで電源のON/OFF切替やっていると思うから、
音の出力として+、-の2本。
電源切り替え用に2本。
あとはアースを別に繋いでいる?

466:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:26:16 eb2yFJy3
URLリンク(www.dotup.org)
右に黒が3本と左に赤が1本 この二つがプラスとマイナスだよね

URLリンク(www.dotup.org)
こっちが謎の反対側で 右に赤1本と左に白1本
この2本がアースなら、見た事ないけどアース付きのジャックを買えって事?

467:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:29:23 JCrqG3DX
なんで斜め上から撮らないの? 馬鹿なの?

468:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:31:59 DaPUqhdq
安そうなギターだな

469:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:58:08 FwWzRYQy
>>459
家系図みたいのまであるよw
俺は別の意味でワロタ。>>450が相当を双頭と誤変換した>>449
おちょくったので、>>451が行進曲の「双頭の鷲の旗の下に」を
知らないのか、という意味で返したのに無知な>>452は教えてちゃんが
来たと思って得意になって貼ったんだよねw。

470:463
09/08/18 01:04:15 5J9iXYk9
随分とキツいレスばっかりだな。
>>466
別に謎でもナンでもない普通のスイッチジャックだろうけど、その写真じゃ見えない。
取説が無くても配線の色くらいググれば出そうなもんだけどねえ。(一般的な法則通りだと思うけど)
とりあえずテスターで当たって端子の確認(ジャックを覗けば見えるけど)
別にズタズタに配線が切れてる訳じゃないでしょ。
アクティブの電源スイッチを理解していないと、工作は厳しいんじゃない?

471:ドレミファ名無シド
09/08/18 01:15:23 vwllLLH0
>>466
部分的に物を見てると、問題は解決しないよ。
ギターの中でその配線が何処に繋がっているか、自分しか分からない事を先ず確認しなきゃ。
配線の色だけで判断してくれなんてのはないぞ。

スイッチ付ジャックは、ステレオ式のが普通だから
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
こんなのとか、スイッチ付の標準ステレオジャックは探せば幾らでもありそう。
全く一緒のを探そうとすると大変だろうけど、現状を理解していれば、機能さえ満たすものを
探すのは楽になる。

472:ドレミファ名無シド
09/08/18 01:39:59 eb2yFJy3
>>470>>471
色々とありがとう
今までジャックだけ抜いて同じ物買って同じように付けるだけだったから配線については全くの無知・・・
今回でちとややこしい物に出くわしたからこれを機に色々と勉強して一番近いジャック買って試してみるね

473:ドレミファ名無シド
09/08/18 02:43:23 FwWzRYQy
パーツ屋行くならついでにマルチテスター買っておいで。
あって損はしないから。

474:ドレミファ名無シド
09/08/19 07:36:28 r9q0xbQX
改造ってお店に出すとそうとう高いよね……
安ギターだけど木材加工があるから自分じゃできないんだ……

こういうときみんなはどうしてる?


475:ドレミファ名無シド
09/08/19 08:04:39 l5H+LhH/
諦める・やってみる・人に頼む以外になんかあるのか

476:ドレミファ名無シド
09/08/19 08:10:25 gOgolJsV
刑務所に入って、木材加工を覚える

477:ドレミファ名無シド
09/08/19 10:49:46 ZlUslNqN
厨房んトキに技術家庭で簡単な木工しなかった?
折りたたみ椅子製作とか。
電動ドリルとノミと彫刻刀が使えりゃどうにかなる。
失敗したってそれはそれでいいじゃまいか。
俺だけのギターって証だ。


478:ドレミファ名無シド
09/08/19 13:13:13 EAoHtZ4h
>>474
昔の家具職人や大工はみんなノミとか手工具だけで超精巧な加工をしてたんだぞ

479:ドレミファ名無シド
09/08/19 13:15:56 Fk84Um+e
えっ

480:ドレミファ名無シド
09/08/19 22:07:44 t8tk9rGS
>>474
>>木材加工があるから自分じゃできないんだ
なら人に頼むしかあるまい。
他にどうしようがあるというのか、逆にこっちが聞きたい。

481:ドレミファ名無シド
09/08/19 22:08:10 QGMCvvo0
法隆寺を建てるのに、電気ドリルは使ってないだろうな。

482:ドレミファ名無シド
09/08/19 22:27:51 f5G9dotU
電動ドリルとボール盤くらい買っちゃえよ。

483:ドレミファ名無シド
09/08/20 01:34:31 5OA9KGxJ
なんか……ありがとう。


取りあえずのみでこりこり削っていくよ

484:ドレミファ名無シド
09/08/20 07:07:44 B6Cp7Yhe
>>474
どういう木工しようとしてるのか知らんが、座繰りとかだったら
最初からそう成ってる安ギター買った方が安上がりだから困る。

PUをシングル→ハムとか、フロイドローズ付けようとか思っても、
最初からSSHでフロイドローズ付いてる安ギターが1.5万円ぐらい
だもんな。工具と、加工時間を考えると、その時間でアルバイトして
安ギターもう1本買った方が安上がり。

485:ドレミファ名無シド
09/08/20 07:18:06 ExXzrNHs
おまけに、出来上がった音が気に入らなくても、元には戻せないワナw

486:ドレミファ名無シド
09/08/20 22:56:34 IhXnWT2B
本スレあげ

487:ドレミファ名無シド
09/08/21 06:57:22 hOtV/AYh
ボディの穴埋めって同じ材使ったほうがいいって聞くけど
アルダーの丸棒なんて普通に売ってる?

488:ドレミファ名無シド
09/08/21 08:06:32 qpbo486x
>>487
何処を何の為に埋めるかによるでしょう。ビス穴が緩くなったからきつくしたいだけなら爪楊枝でもできる。
座繰りを別の形にしたく、機械加工でするなら同じ固さのものでないと加工がずれ易い。

489:ドレミファ名無シド
09/08/21 08:09:42 pOrJGL0F
>>487
丸棒くらい自作しろ。


490:ドレミファ名無シド
09/08/21 09:30:13 hOtV/AYh
>>488
幅の違うブリッジ付けるから前のブリッジの穴埋め直しに使うんだけど。
やっぱ丸棒のほうがいいよね?


491:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:37:24 uXfduIdk
俺の 335 STPからトラピーズに換装したんだが、
STPの穴はアンカーごとそのまんまよ。
一度は埋めようと思って、ホムセンで丸棒を調達するも
めんどいのと、そのままでもいいじゃん別にってのとで
結局穴は開いたまんま。
なんの問題もないばかりか、かえっておれのこだわりを主張する結果になってる?

492:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:43:20 R2kgAwtq
ちょっとバッファについて聞きたいんだけど

コンパクトFXにするのとギターに内蔵するのとでは違う?
大差ないよね?詳しい人お願いします。

493:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:46:23 Vflvwew9
>>490
だいたい同じ太さの丸棒を、タイとボンドを使って埋め込むのが一番楽。
すこしくらいゆるゆるでも大丈夫だ

494:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:13:15 Z6Ud/1dA
>>492
全然違う。
どの場所でハイインピの信号をローインピにするか、という事だけど、例えばパッシブギターから
最初のバッファまでのシールドが3mだとすると、その間にかなりの量の外来ノイズの影響と信号のロス
がある。シールドが長ければ長いだけどんどん劣化する。
内臓するのであればピックアップからバッファまではせいぜい10cmちょっとだろうから、キャビティ内
もシールディングしてあるのであればかなりノイズは減らせるし、ロスも少ないから元気な音のままアンプまで信号
を送れる。
ベースだとアクティブの内臓プリと、そのベースをパッシブに切り替えて外部のプリを使った状態だとレンジの広さやS/Nが全然違うので
わかり易いけど、ギターだとパッシブが主流だから試す機会が少ないよね。
ただバッファを使うとインピーダンスが変わってしまって単純に音量が上がってしまうので、例えば今使っている歪みコンパクトやアンプの
歪み方がより深くなってしまう(エフェクターのノリが違う、と呼ばれるのはコレ)ので、イナたいクランチを作りたいのに、歪み過ぎて作れな
くなった、とかいう状況もありえる。ノイズを減らしたくて導入するならまずキャビティのシールディング、音を元気にしたいならそれに加えてバッファ。
イナたい古臭い音がいいなら、バッファは無くても良いとおもう。



495:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:30:37 sCyj1xG9
エミッタフォロアのバッファなら音量ほぼ変わらずインピーダンス変換できるじゃん
確かにブースター回路をバッファとして内蔵する事は多いけどボリューム絞ればいいだけのことだし

496:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:32:45 hOtV/AYh
>>493
棒は何でもいいの?

497:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:52:21 1B3fw7h+
もう一個のスレの方は同じ調子の荒らしで埋まってるのになぜかこっちの方だけは
平和だなぁ・・・なんか、いかにもって感じで意図的なのがよくわかるよな?
な?>>1さんよqqqqq

498:ドレミファ名無シド
09/08/21 14:34:33 DtEVgCfU
>>496
つぶし塗装なら影響ないし、シースルー系なら、木目を在る程度整えてやればいい。
木の色も在る程度揃えた方が良い
材料は何でも大して変わらんよ

499:ドレミファ名無シド
09/08/21 15:23:29 hOtV/AYh
>>498
穴あけの際、埋めた穴と被る事があるけど
材の違いによる強度の問題は無いのかな?

500:ドレミファ名無シド
09/08/21 15:59:59 YkSsWb9f
際限なく湧いてくる質問…
何も知らないならショップでやってもらえよ

501:ドレミファ名無シド
09/08/21 16:44:26 288F8PK9
>>494氏ありがとう。
ものすごくわかりやすい説明だた。
キャビティはシールドしてるからバッファを内蔵させます。

502:ドレミファ名無シド
09/08/21 16:46:28 pOrJGL0F
>>499
問題ある。
ドリルで穴あけするときも柔らかい方へ曲がるし、たとえ真っ直ぐ下穴が開いたとしても
ネジをねじ込んでいくときに柔らかい材質の方へ曲がっていく。

穴あけが被りそうなときは、出来るだけ同じ堅さの木材を埋め込むように。


503:ドレミファ名無シド
09/08/21 18:13:34 hOtV/AYh
>>502
ありがとうございました。

504:ドレミファ名無シド
09/08/21 18:19:13 7m6tO+++
You are welcame .

505:ドレミファ名無シド
09/08/21 18:29:14 9dwjNbg/
驚くなかれ
welcomeには過去分詞形が存在したのである

506:ドレミファ名無シド
09/08/21 19:13:08 7m6tO+++
どういたしました。

507:ドレミファ名無シド
09/08/21 19:17:44 9dwjNbg/
気分害したらごめんね
なんかそこはかとなく面白かったんでw

508:ドレミファ名無シド
09/08/22 03:55:12 k95SRctG
ペグ穴を広げようとしたらガタガタになったんだけど、これは木工用の先三角のビットとかを使って、ドリルで空ければいいの?

509:ドレミファ名無シド
09/08/22 03:57:47 ygGwbSgs
センターが出せるならそれでいいよ

510:ドレミファ名無シド
09/08/22 08:11:47 wMltzBiU
ペグもある程度センターとか気にするのか?
ナットでなんとかならないもんなの?

511:ドレミファ名無シド
09/08/22 09:48:46 nNHY11R5
>>510
ナットの溝の延長上にペグの端が(正確には+弦の半径)来てないとまずいだろ
そうじゃないとナットで弦に角度がついてチューニングによくない

512:ドレミファ名無シド
09/08/22 09:55:25 6OLQWJpk
>>511
随分と神経質なんだな。


513:ドレミファ名無シド
09/08/22 10:00:02 wMltzBiU
>>511
でもペグが扇状に付いてるギターとかあるよな?
あれなんかペグからナットまで角度付きまくりだけど・・。

514:ドレミファ名無シド
09/08/22 10:20:30 4aVwMs9G
>>511-513
ストラトでアーミングの後チューニングがモノズゴク狂うのがあって、その楽器はアーミングの後ナットが弦の張力で
位置がずれる。本来の位置より0.5mm位1弦側にずれていて、アーミングでナットの押さえが軽くなった後に
弦の張力が回復すると本来の位置に戻ろうとする様だ。
(ナットは精度良くネックにはまっているけど、接着はしていない)

515:ドレミファ名無シド
09/08/22 11:08:33 X89KHBqW
未接着が主因だろ。

516:ドレミファ名無シド
09/08/22 11:21:18 +XKyqS6w
なっと孫六

517:ドレミファ名無シド
09/08/22 11:46:31 6OLQWJpk
>>514
ナットを接着したら解決する問題だな。


518:ドレミファ名無シド
09/08/22 12:31:02 nNHY11R5
>>513
扇形ってなんだ?
ジャクソンヘッドみたいなやつ?
ああいうキワモノは知らんがフェンダー6連タイプとレスポールなんかの3連対称型見てみろよ
フェンダータイプのナットはまっすぐだが3連対称型のはちゃんと外に角度がついてるから
まともに作ってあるギターはそうなってる

まあそれでも3連対称型のはナットの指板側で角度がついてしまうのだが

519:ドレミファ名無シド
09/08/22 12:58:29 HLH5Ueua
その点でも俺はフェンダーのクローシャンヘッドが大好きだぜ。
かっこいいよ、なんつったってな。
弦の端っこもおとなしく収まってるしな。うん。

520:ドレミファ名無シド
09/08/22 14:07:44 4aVwMs9G
>>515
ナット未接着のは何本も持っているけど、ずれるのは安ギターのこの一本だけ。
未接着だからというより、ペグの位置がずれているのが良くないと思う。変に弦が曲がるという事は、
アーミングでチューニングがずれる要因を増やしている事にもなる。

521:ドレミファ名無シド
09/08/22 14:17:06 ygGwbSgs
むしろペグ穴がズレてる方が横方向に力が掛ってる分、前後に動きにくいのでは?

522:ドレミファ名無シド
09/08/22 15:21:19 4aVwMs9G
>>521
前後に動き辛いとチューニングはずれるんだよ。チューニングを狂わなくする方法は、リテーナー、ナット、サドル等の
抵抗を如何に小さくして、弦が自由に動けるようにするか。もしくは、ロックして全く動かなくするか。
今回の件はロックしないんだから、出来るだけ自由に動ける様にしないと、アーミングでチューニングはずれる。
動きづらくてもアーミングすると張力が大きく変わるから、どうしても動いてしまう。その後、どれだけ元に戻り易い
かが、どれだけ元のチューニングに戻れるかを決める。

523:ドレミファ名無シド
09/08/22 15:36:39 B9pCUxZF
オマエの言ってる事はティンコ出さずに小便したら、汚れた 並み。

524:ドレミファ名無シド
09/08/22 16:16:11 6OLQWJpk
>>522
そこまでわかっててなんでナットを接着しないか理解できない。
どれだけスムーズに動くようにしていてもナットがずれたら意味ないと思うが。

ナットの溝角度より、接着しない方がチューニングがずれる要因は大きいだろうな。


525:ドレミファ名無シド
09/08/22 16:22:19 qCTG5xBI
アホはほっとけ

526:ドレミファ名無シド
09/08/22 17:46:03 4aVwMs9G
>>524
論点がどんどんずれてる。チューニングが合う様にするには、ナットを接着することじゃなくて、ナットを作り直すこと。
接着したら作り直すのに手間が増えるだけ。

>>525
アホはほっとけ

527:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:01:06 6OLQWJpk
>>526
演奏よりナット交換の方が大事だったのか。
変わってるな。

アホはほっとこ


528:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:09:24 4aVwMs9G
>>527
チューニングが狂わなくするより、狂っても演奏するほうが大切なんだね。
可笑しなヤツだ。

529:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:18:00 HLH5Ueua
ナットは木工ボンドで点々と2,3点止め
溝にはシリコンまたはモリブデンのグリース。
はい、終了。 次の方、どぞ。

530:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:24:13 J7/3UQ8Y
俺は木工ボンドじゃなく瞬着だな

531:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:39:13 9CyC3tJE
俺はシリコンやモリブデングリスではなく、6B鉛筆だな。

532:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:43:58 wAJOSOZw
狂ってるのが自分だと気付くといいなぁ

533:ドレミファ名無シド
09/08/22 19:45:30 heB5JjnD
きっちり作れば接着しなくて良いじゃん。
もともとのナットの溝が広すぎてがばがばなら接着も有効だろうけれど。

んで、おれは溝にはナットソースを使うときもあるけれど、面倒くさければ鉛筆

534:ドレミファ名無シド
09/08/22 20:08:23 dYwFVSgr
ナットからまっすぐ弦が伸びてるギターなんて少ないんだし
接着するのが当たり前
どうしても弦のテンションが強い低音弦側にひっぱられるよ

アーム使わないならそこまで問題にもならないだろうけど

535:ドレミファ名無シド
09/08/22 20:14:31 azY2/Kuh
モリデブンのナットソース和えってうまそうだな

536:ドレミファ名無シド
09/08/22 20:51:01 wMltzBiU
木ネジがすぐなめるんだけど、中々なめない最強の木ネジを教えてください。

537:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:02:21 9PBU2s+X
穴に瞬間>ネジ

538:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:05:29 HLH5Ueua
自分のウデを疑え。

539:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:11:24 fS2d0g06
ドライバーの種類を増やせ。

540:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:13:48 6OLQWJpk
>>536
ネジじゃなく工具を良いやつに買い換える。全然違うぞ。


541:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:16:54 wMltzBiU
というかドライバー合ってなかった・・・。
ごめんちゃい。合って無いドライバーにも
負けない最強の木ネジってなにかな?ステンレス?

542:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:28:03 HLH5Ueua
やっぱお前の心得違い。

543:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:35:12 wektoNfx
その前に頭のネジをなんとかしろ

544:ドレミファ名無シド
09/08/22 22:08:00 EQVFCY6B
工具もまともに選べないのが改造スレに来る事自体間違ってると思うが。

545:ドレミファ名無シド
09/08/22 23:23:24 Xhhs7TMm
ドライバーの質よりも自分の締め方の上手い下手の問題だってことに早く気づくといいね

546:ドレミファ名無シド
09/08/22 23:28:26 dYwFVSgr
道具の質以前に径が合ってないのは問題外だろ

547:ドレミファ名無シド
09/08/23 01:01:52 HZaJrUa+
夏も終わりなやつが沢山来て和むなほんと

548:ドレミファ名無シド
09/08/23 02:49:13 kqai+JZ9
あまりにも阿呆すぎると不快感すら覚える。

549:ドレミファ名無シド
09/08/23 09:56:15 rvI+ylae
恐怖すら陳腐を覚える

550:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:39:44 C928oRC6
改造なしでローラーナット取り付けようと思ったら
フェンダーから出してるやつしか無いのか?

551:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:52:43 P62pm3SL
>>550
簡単にALLPARTS JAPANのはヒットしたから、他のも有るんじゃないの?
URLリンク(www9.plala.or.jp)

552:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:54:08 P62pm3SL
>>551
アメリカALLPARTSって書いてあったね。JAPANでは無いのかな?

553:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:55:57 P62pm3SL
どのみち、通常のナットはナットのブリッジ側端が弦の端になるけど、ローラーナットはナットの厚みの中央近くが
弦の端になるから、指板をブリッジ側に削らないと音痴になる。

554:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:08:50 8leBiIlx
ペグのひねる部分だけパクられた(?)んだけどひねる部分だけ売ってないの?
バラ売りだとしてもペグ全体だよね?
普通の楽器屋に売ってるかね?いくらぐらいかなぁ・・・

質問攻めですまんこ
誰か教えてエロい人

555:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:14:47 yzYqBRFF
ここで相談だ。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

556:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:14:48 RF6swvnI
水道屋なら、ある。

557:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:19:03 PRndSoGk
>>554
ヤフオクなら、1個単位で売っている業者もいる。
ただし、形がちょっと違うかもしれないが

558:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:20:13 om4hl8t9
何のペグかも書かず答えが出ると思ってるところが凄い

559:ドレミファ名無シド
09/08/23 13:49:40 NJLp0yUG
じゃ答えてる奴は何なんだよ?www

560:ドレミファ名無シド
09/08/23 14:34:25 2xeBgcLK
だからもらえる返答が一般論的な答えに留まってるんだろうに。

561:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:39:36 KUVm6oVd
このまえストラトのトレモロブロックを変えたんですが
音鳴りが悪くなったっていうんでしょうか
前は音が自分の前のほうから
聞こえてたんですけど
今はしたのほうからしか聞こえません
1年ぐらい使っていたのでまたそれぐらい使えば
元のトレモロブロックの鳴りのように
なりますかね??
ならないならギターのボディを削って
トレモロブロック入れたらいいかなとか
思ったんですかけど入れてもたいしてかわりませんかね?


562:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:49:20 PJYTHRp9
>>561
元のブロックに戻しましょう

563:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:16:37 Wfdl6QjO
ボタンがひし形のペグが売ってねぇええええええ

564:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:22:18 XZioLWvx
なんでそんなものを?

565:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:30:04 Wfdl6QjO
中古で手に入れたネックのペグがひし形だから。
壊れてるので全部交換したいんだけど、見つからないのよ。

566:ドレミファ名無シド
09/08/24 12:11:39 XZioLWvx
ふつうにロトマチックとか穴径の合うやつをセットでどうなの?
俺の余りをあげよっか?
fightthepower@55mail.cc

567:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:44:07 Wfdl6QjO
穴径はクルーソンの径なのよ。

568:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:49:21 XZioLWvx
ブッシュは生かすのか?
だったら木部の加工なしでぐわいがいいな。
安ギターからはずしたのがあるぜ。

569:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:51:36 XZioLWvx
おっと、6連だけど、、、

570:ドレミファ名無シド
09/08/24 18:08:33 Wfdl6QjO
気持だけありがたく受け取るよ。ありがとう。

571:ドレミファ名無シド
09/08/24 20:29:18 KUVm6oVd
561だけど
もとのブロックはトレモロアームがおれて
中にはいっていて
自分で修理しようとして失敗したから
使えない
アーム結構使うんだ…

572:ドレミファ名無シド
09/08/24 20:36:42 XZioLWvx
よし、これも俺にまかせい。
以前成功した方法だ。 ←ケガの功名だったんだがな!
2ミリのドリルビットをもみこむ。
これがまずセンターずれで跡がつく。
それを極力避けて、もう1カ所にもみこむ。
そうすると、マイナスドライバーのどれかのサイズのとっかかりになるから、これで静かにゆるめてやる。
556は必須だな。
そうすっと、アラふしぎ! 破片がスルスルと上がってくるでわないかー。

まあ、だまされた思ていっぺんやってみそ。

573:ドレミファ名無シド
09/08/24 23:59:56 KUVm6oVd
これがまずセンターずれで跡がつく。
それを極力避けて、もう1カ所にもみこむ。
そうすると、マイナスドライバーのどれかのサイズのとっかかりになる

すいませんここの部分をもうちょっと詳しく教えてください


574:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:06:10 h1OsPaEM
>>572 ではないが

2つの穴がつながって
⊂⊃←こんな形ぽくなるから
マイナスドライバーが入る
て事ジャマイカな?

575:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:38:38 PmgvWJ5Z
ホームセンタ逝って、ナメたネジ外し買ってくれば済むじゃん。
頭の無いネジを外すことが出来れば良いんだろ?

576:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:48:23 hCynP0QG
そんなモン、ナイフをめり込ませてマイナスドライバーの様に回せば出てくる。
と中学生の頃、親父が簡単に取ってくれた思い出がある。
刃物の炭素鋼から較べたらアームの材質は結構柔らかい。
使ったのはナイフ一本だけ、或いは軽く金槌で叩いたかも。
四半世紀後の今、自分が同じ手際で同じ事が出来る自信は無い。

577:ドシラソ名無シド
09/08/25 11:43:25 W8dYFXpM
>>572 だがフォローサンクス
ドリル穴が [∞]こんな感じになったんだ。
これにうまいことマイナスが噛んだのな。

おまいらの方法もありだろうが、
6ミリの穴に入るナイフ、しかも頭を叩ける形状の、と
電ドリ+2ミリビットの入手のしやすさを比べて決めてくれ。

578:ドレミファ名無シド
09/08/25 15:45:10 JJMcoz1t
ナイフよりも何よりも最初からマイナスドライバーをプラハンかなんかでコンコンやって
めり込ませればいいじゃん。
ドリルビットをもみ込んで跡を付けるってやり方は、そうやって折れ面に凸凹を多くして
マイナスをめり込ませ易くするためだよ。
平らに近いより、凸凹ガタガタになってる方がめり込みやすいでしょ。
ただ、下手するとアーム穴の側面も凸凹ガタガタにしちゃって、そこで引っかかって
取りにくくなる恐れがあるという両刃の剣。
素人には(rya

579:ドレミファ名無シド
09/08/25 16:06:07 wq4s8TJc
単純な疑問なんですけど、木の丸棒に瞬間接着剤を付けたのを、
折れたアームにくっ付けたんじゃ、駄目なのかな?
さもなきゃ丸棒をエポキシ接着剤でアームにくっ付けるとか?
側壁に付かないように気を付ける必要はあるだろうけど。。

580:ドレミファ名無シド
09/08/25 16:37:46 2nEtUezd
>>579
強度が足りないから無理。

581:ドレミファ名無シド
09/08/25 17:44:54 Or/sfdvc
>>579
馬鹿ならではの発想乙

582:ドレミファ名無シド
09/08/25 19:27:41 37IxATSW
>>579
折れた時の状況によってはそれで成功する場合もある。
実践の経験がなく頭の中だけで考えると>>581の意見になるんだろうが、別に馬鹿な考えではない。
アーミングを多用した挙げ句に折れた場合には、雌ネジが広がってゆるくなっている
ことが多く、上の人たちが言ってる方法が可能なことも多い。
だが質問文には
>>自分で修理しようとして失敗したから 使えない
とある。使えないとまではっきり書いてあるのは、雌ネジの山を潰しちまったんだろう。
こうなると穴を開け直してヘリサート加工などを施すか、オーバーサイズのアームを探して
つけるつもりで雌ネジを切り直すしかない。

583:ドレミファ名無シド
09/08/25 21:19:11 W8dYFXpM
オーバーサイズっちゅうと
多くは4.8や5ミリだから、必然的に6ミリになるけど
これのキャップつきてえのがなかなかねえんだよ、ほんと苦労するわ。
中には5.5なんちゅうのにも出くわすな。
 ↑ 
これ、よく見ると5ミリなんだけどネジ部分だけ太めだったりとかね。
もうワケワカンネ。

584:576
09/08/25 21:20:40 hCynP0QG
>>579
俺もリア厨の頃にそれを試した。
断面が綺麗なうちに元のアームを貼り付けたり、木の棒を試したり。
しかし少年の浅はかな知恵と健闘もむなしく成果なし。
今考えれば、この場合は狭い接着面に対し水平に力が加わるので、
瞬間接着剤(シアノアクリレート系接着剤)は向いていないと思う。
エポキシ系接着剤で細心の注意を払えば可能かも知れない
けれど、周りに全く付着させずシッカリ棒と接着するのは多分相当難しい。

結局断片を再利用する訳でも無いし、ナイフかドライバーをプラハンマーか
木槌で打ち込んで回すのが現実的でしょ。
でもナイフは折れた位置があまり深いと無理だね、他の人の手でやって下さい。

断片を取り去った後でもしネジ穴が潰れていたら、自分ならタップを立てる。
オーバーサイズのアームが見付からなかったら、町工場をやってる友達に
一杯奢って作って貰う。(買うよりかなり高く付くなw)
ステンレスだとダイスを立てるのは結構大変かも。

買った方が早いんだけど、改造スレって事で。

585:ドレミファ名無シド
09/08/26 08:34:06 jIwAzzsz
ネック変えてフレットの擦り合わせもしたのに
やたらビビるしフレット音痴にもなっとる。ネックも曲がってないのに。
目視できない程度にねじれとるんかな・・・。

586:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:04:05 ReBFxj2/
・ブリッジ
・ナット
・腕前

587:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:12:41 jIwAzzsz
>>586
どれも調べたから違うな。

588:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:28:26 PbZ1zoaA
>>585
ネックのスケールが前のと違うんとちゃう。


589:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:53:01 jIwAzzsz
>>588
オクターブ合ってるしそれはない。
どうも微妙にねじれてるみたいだわ。
弦張る前はそんな感じ無かったのになぁ残念。

590:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:04:13 PbZ1zoaA
>>589
ローフレット側がフレット音痴になるときはナットの高さだな。
捻れてるかどうかは、ヘッド側からナット越しにブリッジを見れば分かると思うが。


591:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:05:26 dlop01MM
>>587
どう調べたの?ブリッジ~ナット間隔だけ?
>>588が言う様に、元付いていたものと違うスケールのネックだったら、ブリッジ~12Fの間隔を測れば
分かるでしょう。それも一緒なら音痴になるフレットだけ間隔が違った位置に打ってあるって事?それも
調べて有っているのに音痴になるの?
ビビルのは何処がどういう時にビビルの?ハイポジをチョーキングした時だったら、今迄とフレットのRが
違うとか。具体的な状況を説明しないと・・・

592:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:58:47 7B0na1LL
フレット音痴ってのは元来、フレットの位置自体が異常な事を言う。
音程が狂って聴こえるなら、どの辺でどう違うか見極めていけば原因は
わかるはず。

593:ドレミファ名無シド
09/08/26 12:23:26 roFq16GT
ナットの高さかネックの角度か両方

594:ドレミファ名無シド
09/08/26 12:25:46 5x07g9Q/
恐らく両方だろうなぁ
それらも出来ずにフレット摺り合わせとかやってしまうところが凄い

595:ドレミファ名無シド
09/08/26 14:27:26 eBDMXzux
シンクロトレモロで6本ネジの取り付け間隔が同じもので
10.5か10.8ピッチの物はないだろうか
11.3は弦がポールピース真ん中通らないww

596:ドレミファ名無シド
09/08/26 15:36:11 S/YiUbI3
なんで草生やしてんだお前は

597:ドレミファ名無シド
09/08/26 17:59:34 onIXH9JF
>>595
そもそも重要なのはブリッジ取り付けネジ間の幅ではなくサドルの幅だろ


598:ドレミファ名無シド
09/08/26 18:33:23 UByluEvD
つーか、弦がポールピースとずれるなんてごく当たり前だし (完璧に揃う事の方が稀)
ハムで拾う幅が足りないなら、トレムバッカーとかFスペースとかを載せないと駄目

599:ドレミファ名無シド
09/08/26 18:40:09 P3BzdpSY
2行目には同意。1行目には不同意。

600:ドレミファ名無シド
09/08/26 18:46:33 UByluEvD
神経質乙

601:ドレミファ名無シド
09/08/26 19:13:52 F8YyMYoJ
>弦がポールピースとずれるなんてごく当たり前

どんだけウンコな思い込みだw
スレ的にも調整するのが当たり前じゃね

602:ドレミファ名無シド
09/08/26 19:18:10 7B0na1LL
ポールピースの真上?あははのは。
弦間隔が広くなるブリッジ直近でP.Uが斜めになってるギターは
設計ミスの欠陥品かい?
それにチョ-キングなんかしたら出力レベルが上がったり下がったりして
ミキサーさんが大変だな。
質問文にwwは無礼だろ。

603:ドレミファ名無シド
09/08/26 22:23:02 jIwAzzsz
www


604:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:11:56 s3FMGJtP
しかしサドウスキーのR1というモデルでは10.5のトレモロをゴトーに特注して標準採用
見事に3つのマイクのポールピースの真上を通っている


605:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:18:44 7c2rMQW7
で?

606:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:22:19 s3FMGJtP
>>597
少し考えたらその発言が間違っている事に気付く筈だ


関係ないが、あははのは。という言葉が寒くて鳥肌立った 古いね

607:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:25:15 G4UOxjDP
おまいら、ホットレールに汁!

608:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:31:08 s3FMGJtP
>>605
え?言わないと分からない?
ハナクソでも食ってろ

609:ドレミファ名無シド
09/08/27 06:07:29 7c2rMQW7
wwwwwwww

610:ドレミファ名無シド
09/08/27 07:16:24 HWhkatVz
ポールピースと弦の見た目上のズレなんぞお前ぜんぜん無問題だって知らないの?
理科の実験みたいに、砂鉄で磁界の広さを見せてやりたいぜ、ったく。
ハムバッカーのカバーをはずすようなやつだろ>お前ら

611:ドレミファ名無シド
09/08/27 08:35:17 X+vfMBcj
ストラト57リイシューで3弦の音ばっかりデカいのは事実。
俺は気にせんけど、、、なんだ問題ないって事じゃん。
センターPUを高くすると、ピックがドンドン削れる事の方が問題だ。

612:ドレミファ名無シド
09/08/27 11:18:50 P1htNJl/
Fスペースやトレムバッカーの存在は何の為に....

613:ドレミファ名無シド
09/08/28 01:53:25 sijl6L3o
レスポールの音を変えたくて余ってた「TB-4」載せたが6弦の音だけやたら弱くてとても使えたもんじゃなかった
純正のピックアップの方が随分マシだった


レスポールにトレムバッカーはやっぱダメだと思う

が、別の時期、ストラトに「SH-4」を載せた事あるが何故か問題ない様に思えた

つまり…

614:ドレミファ名無シド
09/08/28 01:54:38 kIGzEdZQ
バッカーじゃん

615:ドレミファ名無シド
09/08/28 03:19:09 qrlANt8d
良くも悪くも、JBは何に載せてもJBの音になる?
だとすれば安ギターの救世主かも。
俺のギターだとポールピースズレまくりだけど、不思議とバランスの問題を
感じないどころか、むしろ他のギターよりまとまっている。

616:ドレミファ名無シド
09/08/28 03:28:17 dUAaEMas
>>612
見た目的にしっくりこないって思うヤツも居るだろ。
精神衛生上の仕様だ。

617:ドレミファ名無シド
09/08/28 03:58:08 7HK7dH1z
原理的に合ってる方が好ましいからラインナップされてる。
差がないと思う人は使わなければ良いだけ。
どうせ平行線で議論にもならん。

618:ドレミファ名無シド
09/08/28 04:11:00 hQP/+y3s
Fスペースやトレムバッカーってのはワイドピッチでも音が拾えるようにする為の物だろ
5弦ベースに4弦ベースのPUじゃ駄目なのと同じ理屈
で、その事とポールピースの真上に弦がピッタリ通ってなきゃってのは話が違う
弦の振動はポールピースの位置でピンポイントで拾ってる訳じゃないから、
>610の言うようにポールピースが発する磁界の中に弦が位置してれば全然問題無い

619:ドレミファ名無シド
09/08/28 23:58:40 XmAlpKay
よのなか神経質なやつが多いんだよ

620:ドレミファ名無シド
09/08/29 09:11:19 jDKqV/7d
この板だけだろ。楽器やってる奴は陰険で根暗な奴が多い。

621:ドレミファ名無シド
09/08/29 11:18:19 iYRzPKR0
東急ハンズ札幌店 木材レポート

なんか知らんけど黒檀(エボニー)は木端が結構沢山あった
普通にアコギのブリッジとか作れそうな大きさ

ローズは箸用のヒョロ長いのしか無かったから削って指板修正程度の使い道

その他はギタークラフトでは聞いたことも無い木材ばかりなので省略
都心のハンズはもっと色々あるのか?それとも材木屋でも行かないと手に入らないのか?

622:ドレミファ名無シド
09/08/29 12:21:50 Jc0/ZYnF
>>611
スタガードポールピースね。
3弦の音だけデカいというより、2弦の音が小さすぎる。(まぁ3弦がデカいからなんだけどw)
音の差があってありゃバランス悪いよ。
オレは3弦のポールピースだけ削ったよ。硬いし砂鉄だらけになって大変だったけど。

623:ドレミファ名無シド
09/08/29 12:26:34 ofusCIZr
>>621
シーズニングがどの程度されてるかもわからない材をギターに使うってなんなの?

624:ドレミファ名無シド
09/08/29 13:46:30 pkyaz+th
>>622
大昔は3弦が巻弦だったからでしょ。

625:ドレミファ名無シド
09/08/29 13:51:28 legVBKZr
>>623
シーズニング大魔王ですか?あのオメデタイ、、、、Pッ

626:ドレミファ名無シド
09/08/29 13:57:05 lySnlrsV
>>622
ポールピースに半田ごてを数秒当ててからググッと押し込むとアラ不思議....

627:ドレミファ名無シド
09/08/29 14:09:33 H4XvXVYX
当て木してゴムハンでゴツン!とか

628:ドレミファ名無シド
09/08/29 14:22:00 EvgYgasK
>>626
マジでっ!! w(◎o◎)w

ポールピースって、どぉやって固定されてるんですか??。
1,2を押し上げてやりたいかもw

629:ドレミファ名無シド
09/08/29 15:34:56 bzFySqgx
アラ不思議
りっぱな根性焼きが

630:ドレミファ名無シド
09/08/29 15:53:35 cA7PajKb
押し上げてどうするの?

631:ドレミファ名無シド
09/08/29 17:17:21 ojL/5ffa
Gotoh の SD90-HAPA-05M到着。FG170に取り付けてみたら結構音が
良くなったような気がするので、とりあえず、めでたし、ということに汁。
ポップギターズは佐川急便なんで、どうよ、と若干思ったがすんなりだった。
以上チラ裏御免。

632:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:08:00 1beEev8b
ギター改造に興味あるけどピックアップ変えたらサウンドは劇的に変わるんかな?
とりあえず安ギターに取り付けてみようかとおもうんだけど

633:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:17:53 9a4SpFxp
劇的に変わるかどうかなんて俺らにゃわからんよ。
とりあえずやってみてから出直してこい。

ついこないだもエピやダンカンのスレで同じような
いい加減な質問してたバカがいたな。

634:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:21:46 rNzDkQTd
俺の意見は「劇的には変わらない」派。
基本的な音は、全体の構造(ボディやネックの作りや材)、弦、ピッキングなどで大方決まってまう。
そこにエフェクターを1,2個かまして、アンプをいろいろ設定しているうちに
どっちのPUがどんな音だったんか、なんてわからなくなってまう。
まして録音などしようもんなら、記録でもしとかないかぎり、、、、な。

635:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:23:06 Yo/uQdPy
劇的に変わるPUに変えたら劇的に変わるし
劇的に変わらないPUに変えたら劇的には変わらないだろうね

636:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:35:19 gIHxqH7V
今つけてるのが余程酷いゴミなら劇的に変わるかもね

637:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:50:25 1beEev8b
>>633
オタクきめええええwwwwww そんなことで怒んなよお馬鹿さん^^

638:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:55:31 1beEev8b
>>634
まあ結局はそうだろうね アンプいじってるとわかんなくなりそうだ
>>636
とりあえず子供に買ってやった6000円のストラトで試すかな~

639:ドレミファ名無シド
09/08/31 02:39:54 dRY2/7FK
L500やX2Nやinvaderを載せたときは笑っちゃうぐらい変わったぜ

640:611
09/08/31 03:17:27 uad2deMl
>>622
分かった上で「まあそういう物だから」的な感覚かな。
下げるとしたら当て木をして、垂直に気をつけながら少しずつ叩き込むよ。
大抵実行する人はそのやり方とも聞くし。
ただ物によっては含浸されたワックスと剥離する事で、ポールピースが
ユルくなるんですよね。(スクリュー式で調整を繰り返しても同様)
場合によってはハウり易くなる可能性が無いでもない。
もしそうなったら又、久々に含浸作業をするけど。
フェンダーのボビンはギブソン系のボビンよりは耐熱温度が高いから
作業は気楽。
バランスの悪さに余程「ムカッと来る瞬間」が無ければやらないと思うけど
過去にその手の改造は結構繰り返してるんですよね。

>>626
そういうネタはお子様が真に受けるとも限らんので、良くないって。
でも結果的に適当に磁気が飛んでバランスが取れるかもw(運が良ければ)

基本的に磁石に高温は厳禁、磁石近くで半田ゴテを使う時にはキュリー温度
をチェックした方が良いかな。
マグネットの材質で結構差はあるけど、流石に半田ゴテで直接触ったら
ポールピースがタダの鉄隗と化すかも。
多分熱が伝わり切る前に、コイルとボビンも変形すると思うけど。

>>628
とりあえずコイルまで全部バラして、底面から慎重に叩き出した上で、
ワックスの含浸やコイルをハトメに止め直す作業をやる腹積もりがあれば
やって出来ない事はない。
髪の毛より細い巻線を繋ぎ直すのは結構緊張する作業。(とても簡単に切れる)
叩き出すだけなら、そんなに難易度は高くないけど、初めての作業にアクシ
デントはつき物なので、それ以上の作業が必要になる確率も結構高いです。

641:ドレミファ名無シド
09/08/31 05:57:53 YggvYryP
PUは、シングルコイルとハムバッカーを変えたら
流石に劇的に変わる。
安ストラトなら、SSHにしてみれば?

642:ドレミファ名無シド
09/08/31 08:40:40 rNzDkQTd
コイルのワイヤが直接ポールピースに巻かれているのは、
そんな作業はぜってえにやっちゃなんねえ。
ポールピースの角でコイルをズタズタにしちまうからな。
ずらすだけでも、何百本ものワイヤの被覆をずりむいてまうで。

成型されたボビンの外側にコイル、内側にポールピース、という構造のPUに限って
いろいろ実験的なことができる、と心得よ。

643:ドレミファ名無シド
09/08/31 10:00:09 z7OPOrmt
>>642
じゃ、ボビンとポールピース何で固定されてるの?。

644:ドレミファ名無シド
09/08/31 11:28:39 rNzDkQTd
成型されたやつてのは一体型なのよ。
ポールピースがプラトンネルにささってんの。
まさにお裁縫の糸巻き=ボビン。
だから抜き差しは容易なのよな。
ところが前半のは、上下を穴が開いた2枚の板ではさむようにして
間にポールピース6本を固定つうか、それらでボビンを形成してるわけ。
そこへワイヤを直接巻きつけてるから
ポールピースとワイヤはじかに接してるんだ。
こいつはポールピースを動かすこと自体ムリ。やめとけよと。

645:ドレミファ名無シド
09/08/31 11:43:04 NqHsHFi8
ところが前半の  って具体的にどんなPUがあるの?

646:ドレミファ名無シド
09/08/31 13:37:28 rNzDkQTd
あ、そっかあ。
やってみてぶっ壊してけえけんしないと、手順としては分からないよねえ。残念
安ギターのPUで裏に磁石が貼っつけてあるのは成型のトンネルタイプだと思う。
ごめん、最近ぶっ壊してねえから、、、←コレほんと悲惨で悔しいよおー。
フェンダー/フェンジャパのは間違いなく直巻き。やめといたほうが吉。

ハムバッカーは俺の知る限り直巻きはないから、ポールピースの高さ調整は自由自在だが、
結論:シングルコイルはあえてやらないほうがよい、としとこう。

647:ドレミファ名無シド
09/08/31 13:47:18 NqHsHFi8
フェンジャパは色々ばらしたりしたけど直播巻きなんて無かった
グレコとか初期物?他ではテスコとかグヤトーンなんかはありそ
うな気がするけどな。

648:ドレミファ名無シド
09/09/01 15:15:28 CujMQ6nY
レフティなのを活かしてジミヘンごっこをしてみたいんだけど、
右のギターをレフティ化するのに必要な作業って何?

649:ドレミファ名無シド
09/09/01 15:19:18 XyT5QO1P
ナットを左用にとりかえ
ブリッジ部分のコマを移動させてオクターブを合わせる、


650:ドレミファ名無シド
09/09/01 15:26:25 U2+nNuEj
コントロールノブとアームは上にあった方がやりやすいのだろうか。
ジミヘン並みの手のでかさが無いと厳しいのかなと、ふと思った。

今度左用のギターを買って右用に改造してみよう。


651:ドレミファ名無シド
09/09/01 16:08:57 X7/KgXXS
>>650
真のジミヘンごっこは、右利きなのに右利き用ギターを左利きとして使う事だ。

652:648
09/09/01 17:15:28 CujMQ6nY
>>649
ナットは外したのを逆にしてまたつければいいのかな…?
あとはオクターブ調整が必要か。

>>651
本格的にギター始めるまで、右利きの兄貴のギター触ってたから
簡単なコードぐらいなら右でも弾けるんだ

653:ドレミファ名無シド
09/09/01 17:47:59 SsWdA95R
>>652
>ナットは外したのを逆にして
たぶん開放弦がビリついたり1フレットが押さえにくかったりするぞ

あと細かいこと言うとネック側のストラップピンの付け直しとかピックアップの高さ調整とか

654:ドレミファ名無シド
09/09/01 17:51:00 U2+nNuEj
>>652
ナットの溝は角度を持たせているので逆は無理。
溝無しのやつを買ってきて自作しろ。



655:ドレミファ名無シド
09/09/01 20:32:00 vmNuYh+l
                        ↑
                      20:32:00 ねらったんだぜ。
レフティを右用にした俺だ。
ナットは弦溝に角度がついてる(坂になってる)からダメ、と思うかもしれないが
開放の弦高はふつう高すぎなので、ひっくり返して溝を逆坂に切り進めることができる。
指板をおっかくことなく、うまくはずせるかどうかのほうが問題だな。
作業した人の接着剤の量しだい、ってとこだな。

VもTも回転と効きが逆だから、まあ使いにくいったらないわ。
なんせ、アームもコントロールも右ひじに大干渉しちゃって、プレイに専念できねえ~。
でもストラト好きなら1本いっとけ。

それとな、ふつうの右用を、同じ作業でほんまもんのレフティにしちゃうのもおもろいわ。
それをふつうに弾くとな、世界観/ギター観/フレーズ観がひっくり返るんだぜ。
もちろん左利きに構えて弾いてみてもいい。
これは、なんも知らんかったころのチョー初心者の気持ちが分かるし、
そのけえけんをも一度味わえる。

安ラトでも買って、まあお遊びでいっぺんやってみそ。

656:ドレミファ名無シド
09/09/01 23:30:48 Fj/brefr
おっかくってどこの方言だっけ?

657:ドレミファ名無シド
09/09/01 23:39:55 u2exCqNx
たしかに左に構えて弾いてみると初心者の気分が味わえるよね。
なんでそんなにぶきっちょなんだよってw
イライラして楽しいよね。
で、その後右に持ち替えるとまるで水を得た魚の如くスラスラ弾けるw

658:ドレミファ名無シド
09/09/01 23:41:43 I9x85ElU
>>656
群馬では言うけど・・・w

659:648
09/09/02 00:13:59 De6WftU2
>>654-655
こんな素人相手に答えてくれてありがとう。
溝なしのやつってそういえば売ってたなあ。
一応それも購入して改造してみたいと思う。

ジミヘンっていうとストラトだけど、
ラージヘッドでメイプル指板ってなかなかないね…。
そこまで真似する必要もないかw

660:ドレミファ名無シド
09/09/02 00:32:06 vofeM2x4
スーパースイッチを買って来た。
回路図を描いてアイデアを練ったり定数を考えたり、
パッケージも開けずに一週間は楽しめます。

661:ドレミファ名無シド
09/09/04 01:10:18 YO6KsJD0
そんな生活は寂しいぞ

662:ドレミファ名無シド
09/09/04 01:32:20 ZRmYH9Kp
紙にエンピツで「ポジションがここの時はココを通って、こっちの時はここ通って…」とグルグルと何回も書いて、
「あ、これじゃぁここでショートしちゃう」とかいいながら考えるのって楽しいよな。
で、シリーズ配線がからんでくるとかなり複雑になって、完成してもノイズがひどかったりするんだよなw

663:ドレミファ名無シド
09/09/04 03:19:09 A/P5CaZG
で、ググってDGBのページ見付けてしまうと更に
こんがらがるんだよな。

俺はSimple is the Bestと思って、S-H構成にしてSWも3ポジ、
ハーフトーン時はノイズをハムキャンセルするように極性反転する
ようにSW配線考えた。テケトーにやっちまうとノイズ酷いからね。

664:ドレミファ名無シド
09/09/04 16:05:11 vraNXq04
レスポばっかり弾いてて久々にストラト弾くとノイズがすごいことに気付いてガッカリしたので分解してみると、
ピックガード裏にはアルミが貼られ、PUザグリには導電塗料が塗られてアースも落ちてる。
これはもう我慢するしかないのかね...

665:ドレミファ名無シド
09/09/04 16:16:52 zShWQU07
>>664
ノイズレス・ピックアップに換装。
シングル幅でもスタックやスプリットで
ハムキャンセルしたピックアップがあるよ。

666:ドレミファ名無シド
09/09/04 16:52:54 5ArrKau9
懐かしのレースセンサーもあるよ。

でもまあ、いま現在レスポメインなら、
ノイズなんて気にならない音楽をやるときのために
ストラトはそのまんまにしておくのもいいんじゃないかな。

667:ドレミファ名無シド
09/09/04 22:35:30 Lp0TZ0BO
>>595
ハァハァ.....あったよー!!!!

GOTOH GE108TS

ディバイザーで売ってるよー

668:ドレミファ名無シド
09/09/04 23:00:22 9sn+tT3z
>>665-666
フロントとセンターがハーフトーンを含めてすごく気に入ってるからPU交換は躊躇しちゃうんだよね。
当たり前だけどレスポとは全然キャラが違うから、これはこれで我慢しようかなと思いはじめましたわ。
ただリアはシングルサイズのハムに載せかえてみようかなと悩み中・・・レスポのリアの音に近いシングルPUって無いかな?

669:ドレミファ名無シド
09/09/04 23:23:39 5ArrKau9
>>668
> レスポのリアの音に近いシングルPUって無いかな?

とりあえず、シングルサイズハムの中での
・シングルコイルの音を残したままパワーアップ!
・ハムバッカーの音がほしいから大きさそのままでハムにしちゃいました!
っていうふたつのタイプのうち後者を選ぶのは必須事項だよね。
そっちタイプで無難なのはダンカンのLittle '59周辺かなあ。

前は「ストラトのリアにハムバッカー」
みたいな名前のスレがあったと思うんだけど、
いまはなくなっちゃってるのかな…

670:ドレミファ名無シド
09/09/05 00:04:07 TQeDO7cv
セミバランスのシールドおすすめ

671:ドレミファ名無シド
09/09/05 00:34:17 J7bkgral
>>668
レースセンサーは一度使ってみるといいよ。ハマるとツボにくる

672:ドレミファ名無シド
09/09/05 01:34:48 BNqFxMgy
>>670
でもセミバランスとか擬似バランスと称している配線って、実際はバランス伝送とは別種の細工
だよね、元は違う構造を差す言葉だったのかな?
片方だけアースを落とす結線は、シールド構造によるハイ落ちを最小限にしながらシールド機能
を成立させるのが主眼で、通常のシールド構造よりノイズ自体が減る物ではないんじゃないかな。

ギター内部のサーキット自体をバランス配線にすれば、パッシブのまま大幅にノイズが減らせるかもね。
でもコイルの中点からタップが出せないと、真のバランスにならない問題があるので、やはりシングル
では可能なPUが限られる。
あとはケーブルの両端にトランスを置けばケーブルは伸ばせるけど、一番問題になるPUが拾うノイズが
改善する訳でないので根本解決にはならないな。(プリアンプを使う方が簡単)

とりあえず樹脂カバーの中までシールドしてみようと思うんだけど、どの程度ハイ落ちする物か。

673:ドレミファ名無シド
09/09/06 18:51:27 uPQUPyRP
ボリュームぽっドとトーンぽっドをまともなモノに替えた場合何が変わるのでしょうか?
ボリュームの効きとか変わりますか?

674:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:00:21 wKBGBmtJ
現状がどれくらいまともじゃないのか分からないので何とも言えません

675:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:09:48 uPQUPyRP
>>674
ギブ純正ですがちょっとへたって来てると思います

676:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:11:22 TVqIS3Fx
ぽっどとやらはヘタるのか
ふ~ん

677:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:19:41 enQEClSD
>>673
古くなっても「POT」はガリが出る程度で、へたりはしないんじゃないの?
抵抗値が変わったら音抜けも変わるだろうケド、抵抗値は変わったの?

678:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:28:22 gGnHwKo9
ぽっど類は、まともな半田付けがされてないと音に悪影響はあるが、
まともに半田付けされてるなら音の差なんて実質ないと思った方がいいよ。


679:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:30:07 2y4KZJFj
ちゃんと手入れしないでグリスが劣化したとかそういうレベルだったりしてなw

680:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:36:06 uPQUPyRP
>>677
>>678
ありがとうございます
楽器店でボリューム10と8の違いがわかるボリュームぽっドとか言われてセールスされて気になってました
実際Bカーブなのにボリューム2ぐらいにしてからいきなり音が出始めたりして不満点はあったんですが・・・

681:ドレミファ名無シド
09/09/06 19:39:14 DxNPj1rj
>>677
の優しさが報われていない…
わざとか?わざとなのか?

682:ドレミファ名無シド
09/09/06 20:24:32 uPQUPyRP
いや抵抗値は変えてないです

683:ドレミファ名無シド
09/09/06 20:38:55 7KZd4DBZ
あのな、podじゃなくてpotなの。

684:ドレミファ名無シド
09/09/06 20:39:10 umReG+hP
>>681
正解は馬鹿だからでした

685:ドレミファ名無シド
09/09/06 20:47:59 DxNPj1rj
>>682
何かもう、疑ってすまなかった。
ストレートに指摘すると、
>>683
の通り。
ぽっドでもポッドでもなく、
ポット←POTentiometer。
正確に覚えておかないと検索して調べものするときとかに不便だからね。

686:ドレミファ名無シド
09/09/07 01:44:31 rRpEtfSH
>>672
構造は直接関係無い。信号の電位の測り方の違い。
電気だから+と-の2本無いと電気が流れないが、
その片方をアースと同電位にするのがアンバランスド。
+/-を差動で信号送って、合計するとアースとの電位が
同じぐらいに成るようにするのがバランスド。

ギターとか音声信号ごときでは大した問題ではないが、
30MHzを超えるような無線周波数だとアンテナとかの送電
方法が変わって来る。こういうことはwikiが役に立つな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E5%AD%A6)
最近はPCの周波数も上がって来て、シリコンの外まで30MHz超
の信号を流すように成って来た。それでP-ATA(アンバランスド)
がS-ATA(バランスド)に成ったりしてる。レガシーシリアル・
パラレルがUSBやIEEE1394に移行してるのも同様。バランス差動
信号の線を更に外側からシールドしてる。

687:ドレミファ名無シド
09/09/07 01:51:12 yZQIa+K0
そういう事いいたいんじゃなく所謂セミバランスってバランス転送と
ほとんど何の関係もないのにセミ「バランス」って言われてるねって
話なんじゃないの?

688:672
09/09/09 06:36:27 3zMqciPH
>>687
そうです。

>>686
低周波(音声ライン)とは言え磁石にコイルを巻いた「ハム受信機かよ!」とでも
言いたくなるPU構造と、物によってはレゾナンスピークで300kΩにも達するハイ
インピーダンスなサーキットですので、バランスの意義も無い訳ではないでしょう。
メリットとデメリットを考えれば、パッシブバランスのギターを作るメーカーは無いと
思いますが「大した問題ではない」と言ってしまうと少々違う気がします。
我々の様に趣味として自作や改造をする個人なら、パッシブバランス回路の採用
も選択肢の一つではないでしょうか。(遊び心も含めて、と言うかほとんど遊び心)

高周波の転送についてはちょっとスレ違いなので深くは触れませんが、キャパシ
タンスやインダクタンスの影響が桁違いにシビアだったり、色々と厄介な事が多い
のは確かです。
その点では、確かに音声ラインの設計は楽と言えるでしょう。
(表皮効果を理由に低周波にリッツ線を使うピントのズレた人もいますけど・・・)

バランの引用については意図される所がよく分かりません。
かなり昔には、トランス内蔵のギターも少数ながらあった様ですが。

689:ドレミファ名無シド
09/09/09 08:49:47 UEi8yDHr
まぁ確かに、普段、身の回りでこんなハイインピーダンスの回路
なんてそうそう無いし、それをヘビメタみたいなハイゲインアンプ
にぶち込むことなんて無いもんな。遊び心でやるなら十分有り
だと思う。
バランwikiは、バランス回路もアンバランス回路の説明も一緒に
載ってて、それらの変換マッチング回路も解説してるので良いと
思う。
コンデンサマイクみたいに、ファントム電源供給してアクティブPU
にするのが本当は良いのだろうけど。

690:672
09/09/09 22:22:24 3zMqciPH
自分の書き込みから、ギターから離れた電気全体の話に向いて来たので、ブレーキを
かけておこう。

一番のノイズ対策は「気にしない事」、これ最強w
何とかしたけりゃ、簡単なアース処理と単純なバッファーの後付の方が簡単。
面倒な変則的回路を作る必要性なんてホントは余りない。
もうそれ自体が趣味。(それも楽しみ方だけど)
誰かが改造にハマるのをミニ四駆に例えていたけど、それ自体が大人の中の少年の
部分に訴える、楽しい遊びではある。

でもあんまり電気の理屈をコネても、世間一般からすれば所詮オタクかコアなマニア。
長年同じ趣味にハマったり仕事にまですると、それが普通の事だと錯覚しガチだけど、
現実にはいつの間にやら少数の閉じた世界。
自覚を持たないとバンド仲間からも浮き上がるぜ。(自戒の念もこめて)

みんな最初の頃は面倒な事なんか考えずに、ギターとアンプにケーブルをブッ差して
ガーンと弾いてバーンと気持ちイイ音が出りゃ、それでご機嫌だったんじゃない?

てな訳でストラトを1959に直結でブチ込んでガーンと鳴らしたら、家族にウルサイって
言われた。(当たり前)

ロックは音がデカいモノなんだよ!(昔現場の先輩に言われた台詞)

チラ裏ゴメン、この辺にしておきます。

691:ドレミファ名無シド
09/09/10 00:03:19 msU8DUnC
普段レスポール使いで、アンプの正面に座って弾いてたんだが、
この前買った安ストラトを繋いだらやたらノイズがひどい。
クリーンなのにずっと「ブー」と音がしていて、不良品かと思った。

アンプの正面じゃなくて、横向いて座ったらノイズ消えた。

692:ドレミファ名無シド
09/09/10 00:08:19 J26t6Hbc
だからなんだよ

693:ドレミファ名無シド
09/09/10 00:25:15 qBFzXCGx
ストラトで宅録する時は居間の蛍光灯を点けたり消したりするなと
言ってあるのにお袋は、、、 いくぜっ!ギュィ~ン♪  パチ!パチアチパッチン! あぁ orz

694:ドレミファ名無シド
09/09/10 01:28:25 mvjqfe54
ハーフポジションでハムキャンセル!
or
SSHに載せ替え。

695:ドレミファ名無シド
09/09/10 02:33:21 XTmQYZZO
J( 'ー`)し カーチャン、ストラトとかわかんなくてごめんね...

696:ドレミファ名無シド
09/09/10 03:20:19 0FxB9TZ5
別にブレーキかけてもらわんでもいいけどな。

697:ドレミファ名無シド
09/09/10 09:55:53 ibF908dx
Founder買ってきちゃってごめんねJ( 'ー`)し

698:ドレミファ名無シド
09/09/10 18:35:02 zMcaCHCI
ノイズが酷いので導電塗料を塗ってアースを落とそうと思うんだけど、PUキャビティもコントロールキャビティも完全に無塗装なんですわ。
んで塗ろうと思ってるのはNoise Hellなんだけど、3種類のうちどれを選ぶべきなのかアドバイスをくれる人は居ませぬか?
あとオススメの導電塗料があったら教えて欲しい。

699:ドレミファ名無シド
09/09/10 18:41:35 roNwxSed
>>698
無塗装ならどれでもかまわないけど、俺だったら3番にするかな。
1番でも良いけど、あれはいつまでたっても触ったら指が黒くなるから嫌いだ。
2番は使ったことがないのでわからない。
ただし、次に使うときにポリ塗装だったりすると1番を買って置いた方が無難。


700:ドレミファ名無シド
09/09/10 18:46:54 GUBCzcjy
対象としてるノイズと使ってるギターの塗装に合わせて選択するもんじゃろ・・・。
その辺の情報抜きでお勧め聞かれても知らんがな。

701:ドレミファ名無シド
09/09/10 19:10:10 jhodu7R8
俺ならダイソーのアルミテープを使う。安いし。

702:ドレミファ名無シド
09/09/10 20:29:54 eIlimpH3
ピックガードには台所のアルミ吐く
キャビティはノイズ減るをぬりぬりw

703:ドレミファ名無シド
09/09/10 21:43:22 mvjqfe54
導電塗料は高いので百円均一のアルミテープ

704:ドレミファ名無シド
09/09/10 22:37:51 B+Hp+WCh
あの複雑なざぐり内に堅いアルミテープを貼って、全てのテープ通しの
アースを取るなんて大変だよ。
きっと、途中でめげて塗料に切り替えると思うな。
100均に行ったら絵の具用の筆を買っておくこと。
導電塗料で使う筆は使い捨てになるからな。


705:ドレミファ名無シド
09/09/10 23:08:52 BYECZzd7
698です。>>704の言う通り、ダイソーのアルミテープは挫折してますw
なので近々Noise Hellの1番か3番を買ってこようと思います。レスサンクスでした!

706:ドレミファ名無シド
09/09/10 23:13:44 nDq6r8hI
>>704
ならば銅箔テープ使え、柔らかいぞ。
丁寧に擦り付ければ、まるでメッキみたいになる。
アースもラグとか要らない。細く切った銅箔テープを
穴に通して繋いでいくだけ。ものすごく楽だぞ。

707:ドレミファ名無シド
09/09/10 23:33:16 VWs4WZ2+
>>696
高周波とかデジタル転送の話に流れそうな感触だったので。

>>704
同意、でもテープの硬さより重なる部分もキレイに導通させてキチンとアースを
成立させる方が大変かも。
ギター4,5本程度も仕上げれば慣れるとは思う。

導電塗料はかなり厚く塗らないと十分な導電性が確保出来ないので注意。
テープは隙無く仕上げれば効果は塗料より上、作業性では下。
コチラは導通の確保と、信号ラインと近づき過ぎた時のハイ落ちに注意。
ストラト舟形ジャックのザグリスペースは結構ギリギリなので、ジャックの種類
や留め位置よってプラグのチップが触れるケースがあるので、これも注意。

708:ドレミファ名無シド
09/09/11 01:42:02 v9/zTnQV
安物ギターだからザグリは単純な弁当箱なんだぜw

709:ドレミファ名無シド
09/09/11 09:45:46 WmaPb8PO
電動塗料って体に悪いって聞いたけどホント?

710:ドレミファ名無シド
09/09/11 10:12:43 aucLwnX7
そうそう、振動が深刻な影響を

711:ドレミファ名無シド
09/09/11 11:11:29 WWT7/k0O
>>709
電気で動く訳だからな。

712:ドレミファ名無シド
09/09/11 11:27:32 f0n86D+M
キャビティーの中でわにょわにょ動くよな。やだな、、あれ。

713:ドレミファ名無シド
09/09/11 11:37:02 JPE+/gnv
>>707
>>704じゃないけど、俺は銅泊テープでやったけど、適当に重ねて貼ってもちゃんと導通したよ。
ただコネコネ切ったりするのが大変。ハサミが糊まみれになるし。

714:ドレミファ名無シド
09/09/11 12:07:39 aN3AqNwQ
試しにアルミテープを単に重ねて貼ったけど、それだけでもそれぞれのアルミテープは導通してたよ。
アルミも軟らかいから、少し余分に切って指で押さえれば、キャビティー内を貼るのは簡単。
貼りにくいのは、機械加工した製品じゃなくて、手作業で改造して洞窟の様に複雑な形になった状態のもの。

715:ドレミファ名無シド
09/09/11 12:36:12 E9Ck7ezW
俺は、ためしに百均のアルミテープを重ねて貼ってみて導通を確認したが
導通がなかったのでテープで貼るのは止めた。


716:ドレミファ名無シド
09/09/11 12:39:19 f0n86D+M
>>713
>>714
導通はどうやって確認したの?

717:ドレミファ名無シド
09/09/11 13:00:23 aN3AqNwQ
>>716
アルミテープにテスターの+、-を接触させて、抵抗値が0Ωと表示されるのを確認した。

718:ドレミファ名無シド
09/09/11 13:11:55 l6sNsq6u
銅箔テープは、普通のなら重ね貼りで導通O.K.

アルミテープには2種類ある。
表面をラミネート加工してある高いやつは、重ね貼りで導通N.G.
表面が無加工の安いやつは、重ね貼りで導通O.K.

719:ドレミファ名無シド
09/09/11 13:19:20 E9Ck7ezW
ラミネートどうのこうのじゃなくて、両面テープ付きのやつは糊が絶縁物なので貼り合わせで導通が無くなるのだよ。
重なって部分の両面テープ部を削ぎ落として接触させれば導通はあるが、キャビティー内でそんなことはやってられない。


720:ドレミファ名無シド
09/09/11 16:11:07 f0n86D+M
>>719
俺もそう思う。だから>>715にはうなずけるけど、>>713>>714は一体どこと
どこの導通があると言ってるんだろう?って思ったわけよ。
>>717を読むと、グランド⇔各テープの導通を確認してはいないようなので、
どうやらアースの意味がわかっていない人たちなんだなと思った。
テープ一枚一枚に卵ラグつけてアースとってるなら謝るが。

721:ドレミファ名無シド
09/09/11 18:01:16 l6sNsq6u
>>720
> テープ一枚一枚に卵ラグつけてアースとってるなら謝るが。
だからそんなことしなくても、銅箔テープなら重ね張りでも、
テープのどこか一箇所をグランドに落とせば、グランドと各テープは
導通するの。ちなみに俺が使っている銅箔テープは、
ニトムズという会社のPROSELFというシリーズのテープで、
0.08mm×38mm×5mのヤツ。

722:ドレミファ名無シド
09/09/11 18:09:48 l6sNsq6u
>>719
両面テープがどうだかは知らないけど、俺が使っている銅箔テープの
接着剤はどうやら抵抗体みたいだな。何段にも重ね張りして、
端と端とで抵抗を測ると、ゼロΩじゃなくって少し抵抗がある。

ま、高周波シールドとして使うんであって、リターン電流は流さないから、
抵抗があっても同電位にはなるんで、問題はないんだけどな。

723:ドレミファ名無シド
09/09/11 18:28:47 B0nUqskU
パーツ並べた基板の見た目が良すぎてケースに入れたくない…
透明ケースってやっぱりノイズやばいのかなぁ

724:ドレミファ名無シド
09/09/11 19:29:22 aN3AqNwQ
>>720
ラグなんか付けなくてもアースできる。まあ全てのアルミテープでやったわけではなくて、たまたまホームセンターで
買ったアルミテープが粘着剤を通しても導通するかをテストしたら導通したというだけの話。全てを絶縁と
決め付ける方がおかしい。全てをテストしたの?

ちなみにアルミテープの電磁シールドは、ストラトでピックガード裏面のPU周り、キャビティー全て、キャビティーと
PGの導通はキャビティーから少しはみ出したアルミテープが接触している。トレモロスプリング側からテスターで
図れる。ジャックプレートとの抵抗確認で。
PGにはポットが付いている訳で、PG裏はアースされているのを確認している。

まあ粘着剤で絶縁されるアルミテープも有る訳だから。アルミテープを買ってきて試さないと分からない方法
になるけどね。

725:ドレミファ名無シド
09/09/11 19:30:48 aN3AqNwQ
>>724
当然ポット周りは最初からアルミテープが貼られていた。

726:ドレミファ名無シド
09/09/11 19:34:49 DnRQb52K
俺は両方使いの気分で使い分け。
アルミテープが主の場合は、貼り継ぎ部分にいちいち導電塗料で導通延伸してんの。
これでどんなに広々としたキャビティでも完全シールドなんよ。
あと、PG裏のアルミ箔とは、ビス部分の木部に塗料で、結果空間全体をそっくりと包み込む。

727:ドレミファ名無シド
09/09/11 20:22:18 f0n86D+M
>>724
不快な思いをさせて申し訳なかった。今まで導通する粘着材つきの
テープに出会ったことがないので。


728:ドレミファ名無シド
09/09/11 20:25:16 AXEWyDEh
アルミテープと銅テープだと、どっちの方がアース効果は高いんだろ?

729:ドレミファ名無シド
09/09/11 20:33:52 aN3AqNwQ
>>728
電気抵抗が小さい分、Cuの方がAlよりシールドし易いと思うけど、アースのとり方によっては、CuはAlより
錆び易いから接触不良でアースが取れなくなる可能性がある。様な気がする。

まあ錆び易いかどうかと言っても、貴金属以外は、空気中では一瞬にして金属は表面に酸化皮膜を
つくってしまって、その酸化物が安定かどうかで、酸化が進行し易いかどうかが決まるという話だけど。
鉄の赤錆は、ボロボロになるから酸化が非常に進み易い。
銅の緑青は、多少粉っぽくなる分酸化皮膜が厚くなり易い。
アルミは非常に酸化物(アルミナ)が安定なので、その皮膜は非常に薄いまま維持される。但し塩には弱い。
手の汗は厳禁。

730:ドレミファ名無シド
09/09/11 20:36:01 oDrwdTIN
何気に盛り上がったところでお聞きしたいのですが・・・

巷にあるスタックタイプの実力は如何ほどかと?。
音が気に入らなければ仕方ないと思いますが、試す事も出来ず
悶々と悩んでますw

731:ドレミファ名無シド
09/09/11 20:43:32 3ffvDJU8
(゚Д゚)ハァ?

732:ドレミファ名無シド
09/09/11 20:50:25 oDrwdTIN
あれっ!・・・嫌われちゃいました?w
ストラトのノイズ対策で・・・って事なのですがorz

733:ドレミファ名無シド
09/09/11 21:20:40 l6sNsq6u
>>728
ギターのキャビティにどちらが良いのかは分からないけど、
用途に「高周波シールド」と書いてある銅箔テープを選んでます。

734:ドレミファ名無シド
09/09/11 21:35:18 0H5tndH3
ちなみに、ダイソーの100円アルミテープの接着部は導通しません。
ついでに、ニトムズの銅箔テープの価格とノイズ減るの価格は大差ありません。



735:ドレミファ名無シド
09/09/11 21:39:03 f0n86D+M
俺はストラトのピックガード裏に、粘着材つきの銅シートを貼った。
キャビティーには何もしていないけど、実用上問題無し。

736:ドレミファ名無シド
09/09/11 23:25:05 dwl135/D
ダイソーのテープ使っとけよ。それだけで違い十分わかるでしょうよ。
もちろんいい意味で。

737:ドレミファ名無シド
09/09/12 01:14:35 V9P/QbsP
粘着材やラミネートが重なる部分を削り落とす作業が一番面倒だと思っていたら
やって無くても導通してるケースもあるのですか。
粘着材の種類によるのかな、耐久性の問題が無かったらそれは便利かも。
ウチのは数年後に開けてテスターを当てたら継ぎ目で導電性が確保出来ていない
部分があった。
重なる部分の粘着材剥ぎ取りが不十分で、実際には少しの面積しか接触していな
かった為、表面の酸化が進んで接触抵抗が増したと推測しています。

種類は一番薄いアルミテープでも十二分な厚みと導電性の筈だから、銅箔に拘る
事はない気がします。
でも特に高いパーツではないので、作業性が良いのなら使う価値はあると思います。
もし半田が乗るなら結構なメリットだと思う。(自分はネジ部に引っ張って線を絡めてた)

あと暫く読んでいて思ったんだけど、折角頑張って処理をしたのにアースに落として
いない人もいる様な気がしてきた・・・

738:ドレミファ名無シド
09/09/12 05:37:22 N1QqLLdw
>>730
ヒトによる、としか言いようが無い。
フツーのシングルコイルとはヤッパリ微妙に違う音だよ。
買って試すしかないわ。シングルサイズハムも含めて。
ヲクなら買値も売値も似たようなトコに落ち着くだろ。

739:ドレミファ名無シド
09/09/12 07:33:31 Z5GjgLdG
お前ら重ねた部分の導電性ばっかり言ってるが
重ねた部分の一部に導電してても意味ないんだぜ?(ハンダ付けもしかり
囲うんなら完全に導電物で隙間なく囲わなきゃノイズのシャットアウトは無理

740:ドレミファ名無シド
09/09/12 07:42:07 V33vAEGP
アースへ落とすラインなら一部分の導通でなんの問題もない!
弦アースなんかリード線1本なんだぜ。

741:ドレミファ名無シド
09/09/12 07:46:04 Z5GjgLdG
話が茶うよ

742:ドレミファ名無シド
09/09/12 07:47:25 iSm90nt1
>>739は、シールドのアースの意味がわかってないらしい。


743:ドレミファ名無シド
09/09/12 07:51:51 V33vAEGP
貼り継いでいってすき間なく囲った上での話さ。
継いだ箔どうしは一部分で導通してればいい、ってこと。
分かんない?

744:ドレミファ名無シド
09/09/12 07:56:00 Z5GjgLdG
導電されてない隙間からノイズが入り込むって話なんだが
貼り継いで隙間なく囲ったつもりでも重なった部分で導電されてない部分からノイズが入る

745:ドレミファ名無シド
09/09/12 08:05:52 p6rr/vcx
>>744
それは調べたの?それともそんな気がするの?

746:ドレミファ名無シド
09/09/12 08:11:48 iSm90nt1
>>744
10MHz以上の高周波帯なら分からんでも無いが、ギターごときでww
それに、重なっている部分の一部でも導通してるのなら、全て同電位なんだよ。
それに、ノイズの原因になる電波や電磁波は直進するんだよな。


747:ドレミファ名無シド
09/09/12 08:16:05 Z5GjgLdG

以前ラジオを少し趣味にしてたので書いてみた(詳しくは無いw


748:ドレミファ名無シド
09/09/12 08:16:51 Z5GjgLdG
ID変えておくか

749:ドレミファ名無シド
09/09/12 09:24:54 sxzXrHYm
ストラップピンが抜けたorz


シャーラーのロックピンに換えようかと思うんだが、あれデカくない?


つけたままでも純正のハードケースに収まるのかな?

750:ドレミファ名無シド
09/09/12 09:58:49 p6rr/vcx
>>749
何のギターの何のハードケースかは分からないけど、普通は問題ないよ。
大きいのはストラップにつける金具の方で、ギターに付ける金具は、普通のストラップピンより小さい。

シャーラーのロックピン
 利点:ギターに付ける金具だけが売っていて、本数を増やす時に出費が少なくて済む。
 欠点:ストラップへの固定がネジ止めなので、使っているとストラップの皮の部分がヘタってネジが緩み、
     知らずにいるとストラップから金具が外れる。=楽器を落とす。日ごろのチェックが欠かせない。
ダンロップのロックピン
 利点:全く同じものが、別のメーカー名で安く売られている。
     URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
     ストラップ側の金具にピックを挟んでおける。
     ビグスビーを付けても無加工で使える。
 欠点:複数のギターに使ってゆくと、ストラップ側の金具が余ってくる。

とりあえず、両方使った感想。

751:ドレミファ名無シド
09/09/12 10:07:02 jmiUNnG1
ダンロップピンは何故メジャーにならないのか不思議

752:ドレミファ名無シド
09/09/12 10:14:09 p6rr/vcx
>>751
好みの問題かも知れないけど、ダンロップはデザインが格好良くないよね。
外す時は、両方大差ないけど、付ける時は、シャーラーの方が若干付け易い。これも好みかな?

753:ドレミファ名無シド
09/09/12 10:35:33 mBhFQ0u3
>>750
ジムダンも、ピンのみの販売もしているみたいだよ。
それに、種類(昔よく見掛けたスリムタイプや、リッチーが使っているような埋没式など)もいくつか出ているみたい。
ただ、日本の代理店が取り扱っているかまではわからないけれど…(確かに、ピンのみなどを置いている楽器屋さんは見たことないよね…)

754:ドレミファ名無シド
09/09/12 11:18:42 p6rr/vcx
>>753
ピンのみの販売を日本でもしてくれないかな~!
構造としてストラップの方に付ける金具が複雑だから、消耗した時の予備とは考えているんだけど、
そんなに多くは要らないから。

755:ドレミファ名無シド
09/09/12 11:24:32 p6rr/vcx
>>750
そういえば、ダンロップ式の利点もう一つ有った。
 古いのは駄目だけど、最近のは普通のストラップピンに近い形をしていて、
 無理な使い方をしなければ、普通のストラップそのままで使える。
最近のダンロップのボディー側につけるピンは、はFenderのストラトに付いているストラップピン
の様な形をしているよね。

756:ドレミファ名無シド
09/09/12 19:20:47 sxzXrHYm
みんなありがと、大好き。


早速シャーラーのロックピンポチッたぜ。ひゃっほぅ。

757:ドレミファ名無シド
09/09/12 19:58:49 i53ai4vp
引っかけるスタイルなんで緩みさえちゃんとチェックしてれば
シャーラーの方が安心な気がする
ジムダンのはなんか便利っぽいのが逆に怖い


で、結局はジムダンのプラスチックのストラップ止めに落ち着いた

758:ドレミファ名無シド
09/09/12 20:15:26 p6rr/vcx
>>757
ネジが緩んでいるのを知らないでいると、開いた方が下を向いたら不安定になりそうだから、
事前チェックは癖にしておかないとね。

759:ドレミファ名無シド
09/09/12 21:39:52 V33vAEGP
50円玉が一番よ。
ビスが浅くなるから、爪楊枝で補強しなけりゃならない場合があるけどね。
あと当然本数分のストラップが必要。

760:ドレミファ名無シド
09/09/12 21:45:18 caYZvVyg
というかシャーラーのは言われるほど緩まない

761:ドレミファ名無シド
09/09/12 22:03:37 VdN+/6db
シャーラーのはナットがすぐに緩んで使い物にならないよ
あんなにナットが緩んでないか気にしなきゃいけないんだったら、もうロックしてる意味がないと思うね
それにネック持ち上げてベンドすると、カチャカチャ鳴って気になったのもマイナス
結局、俺もジムダンのストラップロック買って満足した

762:ドレミファ名無シド
09/09/12 22:10:35 cKj0g2ZS
>シャーラーのはナットがすぐに緩んで使い物にならないよ
それはない

763:ドレミファ名無シド
09/09/12 22:28:26 W0IRRbWx
シャーラーが緩むか緩まないかはストラップの材質との相性だと思うよ。
普通の革ストラップでけっこう大丈夫だったよ。
心配だったらネジロック剤をつけるってテもあるんじゃね?
あと付属のタッピングネジの径とか長さが使えるかどうかもギターによるかもね。

764:ドレミファ名無シド
09/09/12 23:02:41 UnONu4vT
シャーラーはそのまんまだと緩みやすいから、グリスを付けるといいよ。
ストラップピンにつけると、摩擦抵抗が下がるから緩まなくなるし
不快なキーキー鳴る音も消える。
ただ、外したときに気をつけないと服が汚れる。

765:ドレミファ名無シド
09/09/12 23:05:17 i53ai4vp
言われてるほどシャーラーは緩むとは思わないけど無駄に分厚い
ワッシャとナットじゃなく普通の分厚さでナット二重止めできるように
すればほぼ解決できると思うのになぁ

ジムダンのボタン式の構造のほうがいつ壊れるかとヒヤヒヤする

766:ドレミファ名無シド
09/09/13 02:19:17 iaUudcGq
ジムダンの11年使ってるが、未だに壊れない。

767:ドレミファ名無シド
09/09/13 02:32:27 fTEA7itn
ジムダンは磨耗でスカスカになる

768:ドレミファ名無シド
09/09/13 03:08:30 fxJE4LBa
もうおとなしく五円使っとけよ

769:ドレミファ名無シド
09/09/13 18:34:36 FNDaBHXv
ストラト用の黒1プライで2ハムのピックガードって売ってないかな。
3プライのはよく見るんだけど1プライのは見あたらないんだよね。

770:ドレミファ名無シド
09/09/14 03:06:50 LuxsSnj4
>>769
3プライのを買って縁を黒マジックで塗っちゃえよ。

771:ドレミファ名無シド
09/09/14 07:41:46 lzReZE9P
ツバの下に収まんなくて、削った経験ありw
微妙だけど、厚くて入らなかったorz

772:ドレミファ名無シド
09/09/14 16:50:20 iue8rElB
>>769
これはどうよ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

773:ドレミファ名無シド
09/09/14 19:35:58 KzqbaP2S
>>772
キタッ!と思ったんだけどハッテン止めなのが惜しい!
11点止めなら即ポチなんだけど、今の穴を無視するべきかめっちゃ悩む...

774:ドレミファ名無シド
09/09/14 19:41:25 ygLTFjlz
>>773
自分でネジ穴増やせば?減らすことは出来ないけど、増やすことは11穴のPG持っていたら簡単に出来る。

775:ドレミファ名無シド
09/09/14 21:04:38 iwYnHnTr
8箇所のネジ穴の位置は同じなんか?

しかし、ハッテンって懐かしいなw

776:ドレミファ名無シド
09/09/14 21:55:47 VJYoEtfK
ハッテン場??

777:ドレミファ名無シド
09/09/14 22:18:50 ygLTFjlz
>>775
11箇所のPGには2種類ある。8箇所のものに3箇所たしたものと、センターPUの(弾いている時の)上にあるネジ
が、フロントPU側にずれたもの。
Fenderの年代で言うと、
'54~'59: 1プライ、8本ネジ、塩ビ製
'59: 3プライ、11本ネジ(3本追加のみ)
'60~: 3プライ、11本ネジ(センターPU上のネジがフロントPU寄りに)
各ネジの位置はメーカーによって若干(ネジ半分位)違うから、そもそも他のメーカーのパーツを使うなら
覚悟しておかなければならない。

778:769
09/09/14 22:55:24 +b7lyPqT
ネジの位置は60年代以降の配置なので余計に見つかりにくいという・・・w
一通り悩んだ結果、>>772の見つけてくれたものを買うことにしまんた。
>>777の言う通り、どうせピッタリはまることは無いと思うのでなんとか工夫してやってみまっす。

779:ドレミファ名無シド
09/09/14 23:19:25 QpyfHhsU
>>775
ラ~ララーララ ララーラ~ララ
ラ~ララーララ ララーラ~ララ

780:ドレミファ名無シド
09/09/15 21:28:02 7dAbKvMB
今日学んだこと。
千石はポットや配線材・各種ジャック・ノブ・さらにはノイズヘルまで置いてあってしかも安い。秋葉に行けるなら寄って損は無いと思った。

さて、のんびりノイズヘル塗りとPU交換してみるかな~

781:ドレミファ名無シド
09/09/15 22:15:58 bbfTnFvr
>>780
まじかよ。俺は秋葉原とは無縁な男だと思ってたけど
秋葉原に行かねばならないようだ。

782:ドレミファ名無シド
09/09/15 22:18:21 XAF7P4HH
>>780
秋葉の電気パーツの品揃えと安さは鉄板だよね。
年代物のコンデンサとか。
インチ規格でギザノブのポットとか、
国内ではギター用しか需要がなさそうなパーツは
あんまり見かけないけど、
すぐ隣が御茶ノ水だからそれはそっちでまかなえるし。

783:ドレミファ名無シド
09/09/15 23:13:27 7dAbKvMB
>>781-782
Music Boxで買い物した後にフラッと千石に入ったら全然安くてマジで俺涙目w
Belden8503が1mで150円だったりkester44がゴロゴロ置いてあったりと一人で感動してたわ。
お茶の水との組み合わせはマジ最強だろとw

784:ドレミファ名無シド
09/09/15 23:53:08 zQ0pxKhf
ってか楽器店がボリ過ぎだろ。
秋月・千石・マルツ、関西だと共立あたりで買えば、電装関係
いくらでも改造し放題。
ポット&ノブは、セットでメートル規格のものを買えば良い。
楽器店で売ってるような単なるカーボンなら35円、デテント付の
ガリオームに成らない高級品でも60円ぐらい。ノブは20円ぐらい
から有る。ジャックやプラグも50円前後だからな。
エフェクタの自作キットが千円前後で売ってるし、アンプの中の
回路が380円から有る。

しかしノイズヘルまで売ってるとは知らなんだ。幾らで売ってた?

785:ドレミファ名無シド
09/09/15 23:59:08 sGHNAOXz
楽器自体ボッタクリみたいなもんだし

786:ドレミファ名無シド
09/09/16 00:18:21 br1Pb2iw
>>784
1180円ぐらいだったような記憶がある。1100円台だったのは間違いない。安い。
あとはポリッシュやクロスも置いてた気がする。もう楽器屋かとw

787:ドレミファ名無シド
09/09/16 00:22:18 /XLOZJC3
千石は結構エレキギター関係強いね

788:ドレミファ名無シド
09/09/16 01:29:46 m37L06v/
関西だと共立の方がもっと強いがな。
シリコンハウスもデジットも。商品だけでなく、店員も好き者
が多くて、エフェクタの改造ノウハウとか教えてくれるw

789:ドレミファ名無シド
09/09/16 08:01:27 txu1LNoD
木ネジで音が変わるっていってるけど
お前ら木ネジ何使ってるの?

790:ドレミファ名無シド
09/09/16 09:55:57 FNoYVbg2
木モネジ

791:ドレミファ名無シド
09/09/16 11:21:34 txu1LNoD
俺は銅の木モネジ使ってるけど
これはどうなの?

792:ドレミファ名無シド
09/09/16 11:24:19 yCRmNdrP
>>791
胴じゃないよ。と本当に銅製の木ネジは強度的に持たないから、胴色鍍金でないか?

793:ドレミファ名無シド
09/09/16 11:33:10 txu1LNoD
>>792
銅だと思う。今見たらネジが曲がってネックが起き上がってた。w

794:ドレミファ名無シド
09/09/16 11:36:51 yCRmNdrP
>>793
即刻使用中止だね。他に被害・影響が出ていないか?

795:ドレミファ名無シド
09/09/16 11:45:57 txu1LNoD
>>794
ネジ穴が・・・。

796:ドレミファ名無シド
09/09/16 12:35:55 yCRmNdrP
>>786
音屋よりは高いんだ。まあ他のパーツと違ってギター用に作られた商品だから、
元から高い値段が既についているんだろうね。

>>795
あ~! そもそも何で軟らかい銅なんかでネック止めるの?

797:ドレミファ名無シド
09/09/16 13:40:59 SesrYHrm
>>796
ピックガードがあの大豆とかな。
色を揃えるために

798:ドレミファ名無シド
09/09/16 13:55:10 FNoYVbg2
ピックの代わりに10円玉使うのってどうなの?

799:ドレミファ名無シド
09/09/16 14:04:31 mNG0Hm13
ブライアンメイは日本公演の際、50円玉を大量に持ち帰ったそうだ。







10円玉は確かに銅だ、と言って欲しかったのか?

800:ドレミファ名無シド
09/09/16 15:16:35 j3bu4nPE
真鍮製の5円玉なら俺のピック整理箱にも入ってる。

801:ドレミファ名無シド
09/09/18 15:59:36 uk6zgGUS
ギブとかsgの六個に分かれてるブッシュ式(非ナット締めタイプ)のペグを
URLリンク(www.digimart.net)
このような白い丸いペグの3連に変えた場合、ネジ穴加工は必要な場合が多いんでしょうか?

802:ドレミファ名無シド
09/09/18 16:03:50 2l09iluv
ペグの間隔が合っていれば、あとは停めるねじ穴開けるだけでOK

803:ドレミファ名無シド
09/09/18 18:02:30 l2x0n7L8
一枚のプラ板から、ストラトのピックガードを作りたい
で、自分の好きなところに穴を開けたいのだが、

ピックアップを切り替えるセレクターレバーの通っている溝はどうやって切るの?

作業しているHPなりブログなりが見つかる検索ワードをヨロシク

804:ドレミファ名無シド
09/09/18 18:08:52 QWcIxPeY
そのくらいは自分で調べても出てくるよ。

805:ドレミファ名無シド
09/09/18 18:32:23 Zjhjnrnc
>>801
>白い丸ペグ

俺も1本どうしてもこれじゃなくちゃーってのがあって、当たってみたことがあったが
元穴と3連のでは位置が絶対に合わないことが分かって
おとなしく独立白丸につけ替えたっけ。
どうしても3連!なら、ネジ穴どころかポストの穴の埋め戻し~開け直しが必要だ。
そんなことダレがやる?って話だな。
アゲとくねー。

806:ドレミファ名無シド
09/09/18 21:54:45 SjnFWFIe
>>803
それは
「自分で調べるから、辞書を持って来て何処に書いてあるか教えてくれ」
に近い話だと思うぞ。

807:ドレミファ名無シド
09/09/18 22:12:00 pBAhcmOK
>>803はドライバーすら握ったことない人に思える。
キリとか糸ノコも見たことないんだろうね

808:ドレミファ名無シド
09/09/18 22:55:02 SjnFWFIe
とは言え自分もピックガードを作りたい気は少しある。
前オーナーが8本留めPGにピックを挟む人だったので、浮きが激しい。
部材調達も簡単だし工具も揃っているけど、過去の工作を思い出すと結構面倒臭い。
(樹脂板工作はブサイクで良ければ大した事無い、キレイに作るのは大変)
対象のギターはリイシューとは言え実際に使い込んだ物なので、適当に作る位ならやる気にならない。
既製品でボディの年季に合わせた色の物を探しても良いんだけど、ここは改造スレだし可能な物は常
に自作も選択肢に入れておきたい。(それを考えている時が一番楽しい、という理由も大きい)
でも先ずは歪みの矯正を考えようと思う。
57リイシューは塩ビだったかな?とりあえず物性を調べてみよう。

809:ドレミファ名無シド
09/09/19 01:49:01 smybZtOj
ピックガードって自作するとしたら
縁のナナメんトコどうやったら
綺麗に出来るんだろうな。

810:ドレミファ名無シド
09/09/19 04:03:19 AML3u6mz
50'sの8点留めのだったら縁は切りっぱじゃん

811:ドレミファ名無シド
09/09/19 04:34:12 Rcy0YULE
電熱線で切るアクリルカッターがいいんじゃないの?
電動糸ノコのように角度もつけられるし。

812:ドレミファ名無シド
09/09/19 08:37:05 bwfbXY7o
俺はストラトのウラブタ自作したよ。塩ビ板で。
端っこのナナメカットは、カッターの刃をナナメに当ててシャコーーンシャコーーンで出来る。
刃はカンナのような刺さる角度じゃなくて、逃げる角度~直角の間でシャコーーンとね。

スイッチの細いスリットの穴は…、やった事ないけど、ピーカッターはどうだ?
引っ掻くように切れ目を入れて板を折るように切るカッターの事だよ。

813:ドレミファ名無シド
09/09/19 11:38:42 M//SvRzI
やわらかいものは加工がきつい

814:ドレミファ名無シド
09/09/19 13:59:55 rgUk18MW
>>805
ちなみにどのメーカーのギターにどのメーカーの3連をつけようとしたんですかね?

815:ドレミファ名無シド
09/09/19 15:29:13 0lCBngJA
この連休にリペイントをするぞ~!
ポリ塗装の薄利にはアサヒペンの「」強力 塗装はがし液」を買ってきた。
非塩素系で臭くないとの事だったし、筆を水洗いで来るから。
使ってみたら確かに殆ど臭くない。塗料のほうが遥かに臭い。

荒いサンドペーパーで剥離する所を毛羽立たせてから塗って30分位経っても柔らなくならない。
5~30分で剥離または軟らかくなると書いてあったが・・・
更にベトベト付けて塗ってたら筆に塗料の色が付いて来た。溶け掛かってはいたんだ。
連休中に何処まで出来るだろうか?

816:ドレミファ名無シド
09/09/19 15:30:54 pJ40qm5s
アイロンとスクレイパーの方が速いよ

817:ドレミファ名無シド
09/09/19 15:35:37 M//SvRzI
臭いほうがよくはがれるのかな?
どこのか分からんけど臭いやつでやったらバリバリとれたよ

818:ドレミファ名無シド
09/09/19 15:36:46 CatkAt35
>>815
たぶんその剥離剤じゃポリ塗装は無理だと思う。
電動サンダーを買ってこい。


819:ドレミファ名無シド
09/09/19 15:39:42 47IjnA6n
こないだそれでポリ塗装落としたけど、かなりスムーズに落とせたけどな。
ピックでこすってかなり落ちたけど。

820:ドレミファ名無シド
09/09/19 16:19:03 0lCBngJA
>>816
情報ありがとう。アイロンか。暖めながらスクレイパーでひん剥いてゆくって事だよね。
温度どの程度が良いのかな?使っても良さそうなアイロンを探してみる。捨てちゃったかな?

元の塗装がやたらと厚くて、ぶつけて塗装が割れてた所を見ると、0.5mm位ある。

>>817
塩素系の方が強力そうだよね。でも幾つかホームセンターを回ったけど、同じのしか
置いてなかった。多分、そちらの非塩素系の方が売れるんだろうね。

821:ドレミファ名無シド
09/09/19 16:21:45 0lCBngJA
と書いている間にも別のレスが付いていた。

>>818
電動サンダーは持っているから、取り敢えずは経験として、今回買ったものでもう少しやってみる。

>>819
軽くサンドペーパーでこすっただけじゃなくて、木工用ヤスリで表面荒らしてもう一度塗ってみた。
軽くサンドペーパーだけでは30分経っても殆ど効果なかった。

822:ドレミファ名無シド
09/09/19 16:24:30 EXvohTG3
>>809
角材にヤスリ巻いて削ったあと、ピカールで研けばとてもきれいになるよ

823:821
09/09/19 18:24:30 0lCBngJA
アサヒペンの「」強力 塗装はがし液」。結局私のギターの塗装はがしには全く使えなかった。
アイロンと、電動サンダーの荒い替えペーパー探してこよう。

824:ドレミファ名無シド
09/09/19 18:27:16 pJ40qm5s
>>820
熱々でいいよ。
ぬれタオルの上からアイロンでも良いけれど、不要なところまで暑くなるから注意な。
膝の上に置いてアイロン……なんてやると確実にやけどする。

で、細かいところは電動ドリルに直径3~5ミリの、紙ヤスリの筒みたいなサンダー付けて磨く。

できれば、ドリルを固定して、ボディを持ってやった方がよい。

なければスポンジみたいな1センチ厚くらいのヤスリがあるからそれで磨け。結構効率良いぞ。

825:ドレミファ名無シド
09/09/19 20:59:50 0lCBngJA
>>824
ありがとう。熱々ね。
とりあえず、電動サンダーのペーパーの荒いのを買ってきて、一緒に電動ドリルにはめる太目の水車の様な
サンダーアタッチメントや、ディスク状のサンダーで安いのがあったから買ってきた。

そして、先程のアサヒペン「強力 塗装はがし液」じゃなくて、アサヒペン「強力 塗装ハクリ剤」というのがあって
焼付け塗装にも使えて、ハクリに必要な時間が、前者の30分までに対して、後者は5分までと短いから
期待して買ってしまった。使ってみた所、プツプツ泡が発生している。匂いは前者と変わらない。
でも手に付くと・・・ヒリヒリ痛い!! 塩素系とは書いていないが、有機溶剤の強いのを使っているのか?
みるみる塗装がボロボロになってゆく。スクレーパーでこすってゆくと、ヌルヌルと取れるのじゃなくて、
燃えカスをこそいでいる感じ。塗装が分厚いので、一回ではどうにもなりそうに無いから、何回かやってみる。

ちなみに目止めから始めるつもりで、との粉の濃い目のを探した。黒は何処にも売っていなくて、取り寄せも
してくれない。ある店ではメーカーに確認してくれる事になったけど、連休明けで結果取り扱っているメーカー
が持っているかどうか分からないという状態。取り敢えずは赤茶の薄いとの粉は買った。黒と混ぜようと思った
んだが、赤茶だけでもやってみるかな?木目を強めに出した半ナチュラル黒目にしたかったんだ。
URLリンク(www.geocities.jp)
ここまでは行き過ぎだから、もう少し自然な感じでね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch