09/07/29 19:15:23 7JDIAJ0a
ギブソンのナッシュビルブリッジのサドル調整ネジが折れちゃったんだけど、どっかネジだけ売ってる通販サイトあります?
222:ドレミファ名無シド
09/07/30 01:56:37 EqkvaRnn
>>221
こういうの?
URLリンク(www.guitarworks.jp)
223:ドレミファ名無シド
09/07/30 02:06:03 SlIc5gUg
>>221
URLリンク(www.guitarworks.jp)
こっちじゃね?
224:ドレミファ名無シド
09/07/30 04:13:26 rePMu+HY
マジレスしちゃいけない流れかw
まあその近所にあるね。
225:ドレミファ名無シド
09/07/30 05:50:49 hM8Gke/d
どっちもストラト用だろ・・・
226:ドレミファ名無シド
09/07/30 09:58:09 YlGcDiBK
既製品のデカールの上手な剥がし方ってある?
227:ドレミファ名無シド
09/07/30 10:33:55 9NAVABAA
ピックアップの配線を
ギボシ端子で接続すると
やはり音はかなり変わるかなぁ…
228:ドレミファ名無シド
09/07/30 10:38:04 EqkvaRnn
>>225
マジレスされた
と言うかマジボケしてしまったw
229:ドレミファ名無シド
09/07/30 15:23:55 YlGcDiBK
ポットは250Kのと500Kのと混合で使うのは駄目なのかな?
230:ドレミファ名無シド
09/07/30 15:30:00 mfzr0QcG
傾向を理解した上で自由に使い分ければ良いんじゃない?
自分はボリュームは1M、トーンは250kにしてるギターがある
231:ドレミファ名無シド
09/07/30 15:32:28 P6X5pvEs
ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz
URLリンク(zituroku.blog116.fc2.com)
232:ドレミファ名無シド
09/07/30 15:33:21 YlGcDiBK
>>230
ノイズが出るとか演奏に障害は無さそうですね。
1Mとかあるんですか?どんな音がしますか?
233:ドレミファ名無シド
09/07/30 15:46:54 RATRxUIp
>>227
それ考えていた。PUを色々試したい時、毎回半田を外して、付けてしていると、
簡単な配線の時は良いけど、複雑な配線にしていると、他の配線を痛め易い。
単なるギボシは、接触抵抗が大きいので問題が有ると思うが、金メッキした
接触抵抗の小さなものなら可能かな?と思っている。
電動ラジコンのバッテリーやモーターを付け替える時に使う端子に、田宮製は
通常のギボシを使っていて、仕様を上げてゆくとギボシが電流が抵抗を通る
熱で溶けてしまう。
中~上級者用の端子は模型店で様々なものが売られているので、それを
つかったらどうかな?と。でもある程度の大きさになってしまうので、端子を
固定するものも含めたサイズの確保が、課題になる。
234:ドレミファ名無シド
09/07/30 16:10:25 RZb8wmta
金メッキは耐食性に優れているだけじゃないか?
構造的にはギボシよりは平型の方が若干マシな気がするけど、大差はないかな。
235:ドレミファ名無シド
09/07/30 16:21:35 RATRxUIp
>>234
「金メッキしたもの」と言ったのは、そういうものは、接触抵抗を低くする形に
なっているから。
単なる亜鉛鍍金?ぽいのは接触抵抗が大きい。安物だからかな?
でも、金メッキする事で耐食性に優れるのは必要だと思うんだ。
気に入ったピックアップが決まったら、そのまま使いたいけど、使っていたらダ
ンダン
腐食してきて抵抗が増える・・・なんてことにならない様に。
平型の方が接触抵抗が小さいらしいけど、RC用のではボンボリ型のも十分使用で
きてる。
抜き差しは圧倒的にボンボリ型の方が楽。平型は下手すると抜く時に配線を力余って
切ってしまう。
236:ドレミファ名無シド
09/07/30 18:43:11 mfzr0QcG
>>232
別にどうというわけでもなく少しハイが出やすい
237:ドレミファ名無シド
09/07/30 21:05:00 rzGBScAY
ストラト系のピックガードをアノダイズドとかアルミに変えるとハイ落ちするって本当?
238:ドレミファ名無シド
09/07/30 21:14:30 94F/fEes
>>237
アノダイズドってなんだ???
金属に変えたら、静電容量が変わるから、ハイ落ちするだろうね
ノイズ対策処理しまくっちゃった状態と同じ
それだけでなく、材質の違いによる箱鳴りの響き方も変わるだろうし
まったく別の音になる可能性も・・・
239:ドレミファ名無シド
09/07/30 22:20:18 q1FN/Ypp
単純にダサいよな
木にしろよ
240:ドレミファ名無シド
09/07/30 22:23:52 RZb8wmta
アノダイズド処理(アノダイズ加工)
金属表面に酸化皮膜を作って耐食性や硬度を向上させる処理全般。
代表的なものがアルミを陽極処理したアルマイト加工。
と思っていたけど、別の正確な定義があるのかな?
ピックガードに軟らかいプラスティックを使うのは、PUを弦の振動から独立させる為
と昔聞いたけど、ストラトだともうセミアコのトップに近いモンだよね。
金属製ピックガードはハウリングし易いとも聞くけど、きっとPU次第なんだろうな。
でもピックガードやシールド処理での容量増加は、具体的にはどの程度なんだろう?
ポットを介してコンデンサーに逃げる分より小さければ、抵抗値を上げるとかで対応
可能な範囲だと思うけど。
好奇心としては色々な木材の音を聴いてみたいと思っていたんだけど、現状特に不満
が無いので試していない。
241:ドレミファ名無シド
09/07/30 22:44:06 SlIc5gUg
>>240
> でもピックガードやシールド処理での容量増加は、具体的にはどの程度なんだろう?
配線が単線だと影響はそれなりに多くなるでしょうね。配線がシールド線だと
キャビティのシールド処理の影響は受けないだろうけど元の容量が大きいだろうし。
理想はインピーダンスを合わせた同軸ケーブルだろうけど、
ギターのPUのインピーダンスに合った同軸なんて存在してないだろうし。
242:ドレミファ名無シド
09/07/30 23:48:39 RZb8wmta
あんなハイインピーな配線を引き回すなんて、ギターとベースくらいじゃない?
243:ドレミファ名無シド
09/07/31 01:04:14 3WM16Ovo
60年代ストラトはデフォで
金属プレートがピックガード下に入っとるんだがな
244:ドレミファ名無シド
09/07/31 06:07:59 BsFVr5YC
そ。
あれもこれもずぇーんぶ後づけの理屈よ。けつかろん。
ぶゎかぶゎかすいったら。。。
245:ドレミファ名無シド
09/07/31 23:24:48 AGxMfSdO
そんな後付けの理屈でも、知っていれば自分の好みに近付ける為の目安にはなる。
ゼロから試行錯誤をするよりは随分手間が省けるんじゃない?
246:ドレミファ名無シド
09/08/01 00:34:56 xvQ+EeK1
科学なんてのはすべて後付け理論だと思うのだが
247:ドレミファ名無シド
09/08/01 00:42:28 b1ki/Fts
後から取り集めた理屈でも応用して次の予測が立てれるがな
248:ドレミファ名無シド
09/08/01 02:57:26 caYuDphP
>>246
理論物理学者の立場がありませぬ。
249:ドレミファ名無シド
09/08/01 12:01:07 itlo7IaX
後付でもそれがプラシーボなのか実際に効果あるのかで全然違うよな
よく揉めてたテンションピンは何故着いてるのかは物理的に解明できてるんかね
250:ドレミファ名無シド
09/08/01 12:27:16 Rrm3kcT1
弦に角度つけるためだよ
251:ドレミファ名無シド
09/08/01 14:36:21 xvQ+EeK1
>>249
ぶっちゃけ、ナットとブリッジに弦を押し付けたかったんだと思う
完全にまっすぐで触れてるだけだとビビるからw
252:ドレミファ名無シド
09/08/01 14:37:08 xvQ+EeK1
>>248
いやだってそうじゃん?
自然界にもとからある現象、法則を、後から解明していってるだけ。
存在しない物理法則を作り出すことはできない
253:ドレミファ名無シド
09/08/01 14:47:51 e0qlZDNv
「科学なんて後付けの理屈だろ」
「戦争なんて勝った側が正義なんだよ」
「社会の歯車なんかになりたくない」
「結局はユダヤの思惑どおりじゃん」
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」
254:ドレミファ名無シド
09/08/01 17:50:21 2AMiEwlZ
アノダイズドの音だ。
URLリンク(www.youtube.com)
255:ドレミファ名無シド
09/08/01 18:34:49 IgOSkwtE
>>254
随分良い音だな。
256:ドレミファ名無シド
09/08/01 19:43:03 2AMiEwlZ
同じボディ、違うセット
URLリンク(www.youtube.com)
ピックアップの違いの方が大きいかな。
257:ドレミファ名無シド
09/08/01 20:39:53 +dOlmD9k
ネックとボディの取り付け位置間違えて
654mmぐらいになっちゃったけどサドルで
調整できる範囲だよな?まだ弦張って無い。
258:ドレミファ名無シド
09/08/01 21:48:30 caYuDphP
>>256
ピックアップやアンプが違ったら、音の差の原因は分からないよねえ。
良い比較サンプルだったのに惜しいな。
259:ドレミファ名無シド
09/08/02 03:56:49 acGRZ8H9
>>257
絶対ムリ。致命的。
260:ドレミファ名無シド
09/08/02 04:26:39 aMQmbEEY
目の前に現物があるんだろ。人に聞かなきゃわからんか。
261:ドレミファ名無シド
09/08/02 04:46:47 dq7q4HTR
そうだ、フレットレスにすればイイ!
262:ドレミファ名無シド
09/08/02 05:58:58 teDki8r2
頭いいな
263:ドレミファ名無シド
09/08/02 06:20:20 UKCyq/+b
>>259
無理なのかよ。やり直すか・・・。
>>260
組み立てた所で力尽きてお前らに聞いたほうが楽だし早いと思ったんだYO!
264:ドレミファ名無シド
09/08/02 10:10:39 aMQmbEEY
そんなこと聞かれたってもともとのスケールが分からないんだから
どうしようもないとは思わないか?
モニターからにゅーっと手が出てきてサドルの可動範囲測ったりするソフト
でもインストールしてるのか?
265:ドレミファ名無シド
09/08/02 10:49:52 bWLkAcwu
>>231
こいつのチンコでかくなり過ぎだろwww
266:ドレミファ名無シド
09/08/03 08:20:10 jlSI0dKe
まさに改造スレにふさわしいと思われ
おまいらも改造するんならこのように
267:ドレミファ名無シド
09/08/03 17:26:30 XuXKyuC2
なんで荒らしコテがこんなとこにスレ立ててんの?
268:ドレミファ名無シド
09/08/03 18:08:01 LtbJQDBU
>>267
南米院は別に荒らしコテじゃないが。
俺はニュー速+見てるが奴は皮肉屋だけど
常識的なコテハンだぞ。北米院と間違えてんだろw
269:ドレミファ名無シド
09/08/04 00:10:36 GEb3mJU4
荒らしコテを不自然にかばう名無しはご本人w
270:ドレミファ名無シド
09/08/04 05:40:36 SvHiofB6
仮想世界で必死だなぁって思うわ。
現実世界で目立とうとしろよ
271:ドレミファ名無シド
09/08/04 09:47:49 VS+ktRES
本スレqqq
272:ドレミファ名無シド
09/08/04 10:33:07 aUpTE02e
>>269
オマエも必死だなqqq
273:ドレミファ名無シド
09/08/04 11:00:35 VS+ktRES
ところでギターキット買ったんだけどネックとボディーに
穴が開いてない。穴あけは適当でも上手くいくかな?
測ったりしたほうがいいの?
ボディーにネックプレート当てて穴あけ→その穴に合わせて
ネックに穴あけでOK?
274:ドレミファ名無シド
09/08/04 11:12:40 kO93yd1K
>273
ボディーの下穴はそれでOK。
ネックの穴を開けるときは、ボディーのアッセンブリを全て取り付け、1弦と6弦を張って
弦がピックアップの鉄芯にきちんと合っているか、センターズレは起きてないかを確認し、
クランプをしてから穴開けをしないと、ずれたら後で面倒なことになる。
275:ドレミファ名無シド
09/08/04 11:24:55 z4HbWRwY
EMGピックアップに交換しサスティナー内蔵に改造するには、
どのくらいお金がかかりますか?
アイバニーズのRG1520Gに加えます。
276:ドレミファ名無シド
09/08/04 11:56:11 o7tNqv+h
>>270
仮想ってなんだよw
現実の一部だろネットも
277:ドレミファ名無シド
09/08/04 13:05:23 OPucBkDz
>>275
楽器屋に聞くのがもっとも正確かつ迅速
電話で聞くくらい怖くないでしょ
まあ最初からそういう仕様のギター買うほうが合理的だと思うがね
278:ドレミファ名無シド
09/08/04 13:09:19 VS+ktRES
>>274
今まさにドリル握ってネックに何も考えず
穴空ける所だった・・。ありがとう助かった。
279:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:04:53 SvHiofB6
なぜ下準備もせずやろうとするのかがわからん。
280:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:05:33 VS+ktRES
穴ミスった・・・orz
何で埋めたらいいのかな。
パテでいいのかな?
281:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:16:58 kO93yd1K
>>280
ネックならメイプルの丸棒を作ってタイトボンドで埋め込み接着。
ドラムスティックでも代用可。たぶん1日がかりの作業になると思う。
微妙な穴位置修正は同じ木材でやらないと修正穴がきちんと空かない。
その前に、いらない木材で穴開けの練習をしろ。
282:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:19:53 SvHiofB6
そーらみたことかー
283:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:24:46 vtApDFEY
穴の件が仮に解決したとしても
ナット、フレット、ブリッジetc...と
行程毎に質問してくるんじゃん?
284:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:26:16 VS+ktRES
>>281
神様じゃ!あんたはわしの神様じゃ!
285:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:26:53 kO93yd1K
改造ではなく、こっちのスレだな。
ギター手作りしました♪第五フレット
スレリンク(compose板)l50
286:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:28:39 VS+ktRES
>>283
ブリッジのネジ穴付いて無いや・・・そういえば・・。
流石にそこまで聞くと厚かましいのでググって
調べまンす。
287:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:33:59 k/MJm3Kj
夏本番と言うより、猿スレだな。
PCやプログラミング関係だと猿スレが立派に
賑わってたりするが。
288:ドレミファ名無シド
09/08/04 14:35:10 kO93yd1K
ブリッジの位置決めはストラトの場合はアームアップ/ダウンで
気持ちよく動くように取り付けるようと、いらんお節介を焼いておこう。
あと、ネックをはめてフレット音痴にならないようにきちんと位置出しを忘れなく。
てか、ギター手作りのサイトがいろいろあるから、まずはじっくり研究。
289:ドレミファ名無シド
09/08/04 18:51:39 ErFaeVsq
絶対そんなレベルでまともなギターになると思えねぇ
まぁ練習ってことで、二~三本作れば少しは分かってくるかもね
290:ドレミファ名無シド
09/08/04 23:00:24 VS+ktRES
>>288
お陰さまで無事センターも取れて
組み立てられました。後は微調整するだけです。
291:ドレミファ名無シド
09/08/04 23:55:39 OsAT5QgF
>>286
誰でも、エレキキット、簡単講座
URLリンク(stork.web.infoseek.co.jp)
292:ドレミファ名無シド
09/08/05 00:32:37 vRO0TkCa
そういえばウチってギターの一本くらい出来そうなくらいパーツは転がってる。
でも肝心のボディとネックは買わなきゃ。
すでにボール盤もオービタルサンダーも完備。(親子二代に渡る収集癖)
しかしここ十年は使われる事も無く死蔵された重量級のガラクタと化している。
みんなの行動力を見習わなきゃ。
293:ドレミファ名無シド
09/08/05 05:05:54 Ly35zDsO
うらやましい!俺は電動工具なんて買えなかったから、鋸でおおまかに切ってノミと
切り出しで形を整えた。今でもそのギターはメインで使ってるけど、いろんな
改造の実験台でもある。
294:ドレミファ名無シド
09/08/05 07:16:15 MQvdmO8z
それはそれでスッゴイワァ~
295:ドレミファ名無シド
09/08/05 08:48:41 exfvt5w1
今は電動工具安いからなぁ。
2000~5000円出せば使える工具買えるし。
296:ドレミファ名無シド
09/08/05 13:25:53 4bZVU8QL
気が付くと、ギターより工具の方が金掛かってる罠。
297:ドレミファ名無シド
09/08/05 16:31:20 exfvt5w1
>>296
そういえば、フレット丸くする工具3本買ったら
9000円ぐらいして驚いた。
298:ドレミファ名無シド
09/08/05 16:36:21 nTfESw1S
1本で十分だろ
299:ドレミファ名無シド
09/08/05 20:48:03 7X4z+wGg
ノーマルとラージサイズだけで十分。一番小さいのは必要ない。
頑張れば、ノーマル1本でも大丈夫だけど、ジャンボフレット丸めるときに大変
300:ドレミファ名無シド
09/08/05 21:15:06 Kn2V5+Fi
ラージはでかすぎないか?
ジャンボフレットでもまだでかいと思う
301:ドレミファ名無シド
09/08/06 00:00:17 vRO0TkCa
ナットを切るヤスリってちょっと高いよね。
ヤスリ自体は特別な物じゃないんだろうけど、きっちりゲージに合わせてあるのが大きい。
やはり自分のギターのリペアはじっくり時間をかけて自分でしたい。
ただ、今は必要だから欲しいんだけど、生涯で十回も使わない気がするんだよなあ。
302:ドレミファ名無シド
09/08/06 00:18:32 lfm5fQWO
けいおんで唯がナットを調整する話があれば売れて安くなったかもしれない
303:ドレミファ名無シド
09/08/06 00:27:11 atcIIzlL
サドル調整用アールゲージは高かったな・・。
でもあると弦高調整が凄い楽。
304:ドレミファ名無シド
09/08/06 04:43:51 jypS21As
>>301
俺のはそんなに高くないけど、何十回も使って実に重宝してるよ。
新しいギターがくるたびに必要だし、
ネック調整やゲージ変更もこわくない。
ナット成形、それ失敗、交換
なんてのも日常しごとになってるよ。
305:ドレミファ名無シド
09/08/06 12:38:42 ekDa+pt9
手持ちのレスポールを2vol・1toneにして、
トグルをフロントトーンの所に持ってこようとしてるのですが
ググっても明確な回路図がなかなかヒットしません…
2ハム・1vol・1tone回路のトグルの位置をボリュームとトーンの間に移動すればいいのでしょうか?
アドバイスしていただけると嬉しいです。
306:ドレミファ名無シド
09/08/06 12:43:57 jypS21As
2PU(2系統)がトグルで1系統になるんだから
その後ろにトーンだろ。
こんなのわざわざ回路図なんてないでそ?
307:ドレミファ名無シド
09/08/06 13:25:44 Tec5W82m
リアトーンに繋がってる線をそのままフロントに繋げばいいだけ。届けばの話だけど
というか、その改造する人はトーンはフルで固定だろ?
そんなこと気にせず外しちゃってもいいと思うけどね
308:ドレミファ名無シド
09/08/06 13:26:48 2x5YOv4A
>>305
ほれ
ジャック
↑
トーン
↑
トグル←VOL←リアPU
↑
VOL
↑
フロントPU
309:ドレミファ名無シド
09/08/06 13:39:33 ekDa+pt9
>>306 >>307 >>308
ありがとうございます!
色々勉強になりました。がんばってみます
310:ドレミファ名無シド
09/08/06 14:31:49 atcIIzlL
ナットの調整って底を削るの?
弦があたる方を削るの?
311:ドレミファ名無シド
09/08/06 14:52:00 CVHrXatA
調整の意味分かってんの?
312:301
09/08/06 17:29:42 ZmguYP2Q
>>304
やっぱり持ってたら全部調整し直すだろうなあ。
背中を押してくれてありがとう。
313:ドレミファ名無シド
09/08/06 19:33:39 JroOu51r
ダンカンのPUをダイレクトマウントさせたいのだが
木ネジがPUの足の穴を通らん
やっぱネジ切りで穴を広げるしかないのか
無加工で取り付ける方法があれば教えていただきたい
314:ドレミファ名無シド
09/08/06 19:39:53 eAEYm+HY
ギターのボディにねじ穴開けて溝切ればいいじゃん
315:ドレミファ名無シド
09/08/06 20:18:29 pCL1U5k0
ドリルでボディーに2.5位の穴を開けて、そこにUPのビスでOK。
316:ドレミファ名無シド
09/08/06 20:36:50 JroOu51r
>>314、>>315
元々ダイレクトマウントされてるギターだから、下穴は開いてるんだよ
ただ穴が広すぎるから、今ボンド流し込んで塞いでる最中
PUの穴より小さいネジで取り付ければ良いんですねわかりました
317:ドレミファ名無シド
09/08/06 20:42:25 Khe0oaA4
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これかな?
318:ドレミファ名無シド
09/08/06 20:46:01 oEUeiWw7
ギターに使うネジって、その辺のホームセンターから買ってきた方が安いよな
319:ドレミファ名無シド
09/08/07 00:18:07 Xf8DmINg
サイズがあればね
320:ドレミファ名無シド
09/08/07 00:21:50 UV6K7Bnb
サイズはいくらでもあるけど、頭が平らなやつしかないからなぁ
ピックガードとか見える場所に使うのは頭が山になってるやつじゃないと、何かヤダな
321:ドレミファ名無シド
09/08/07 00:47:44 5AKnQufD
>>320
頭が山のもあるよ。ステンのもあるし、
ブツを持ち込めば、店員さんがノギスで測って
サイズを選んでくれる。合わなければ返品もできる。
322:ドレミファ名無シド
09/08/07 06:07:57 hC2CWv8r
>>321が言っている「頭が山」は、ナベブタネジでは?
>>320が言っているのは、皿ネジだけどTOPだけオーバルになったものということだよね。
サイズもミリネジは結構あるけど、インチネジを置いていない店が多いよね。
木ネジレベルなら近いのを使えるけど、ビスはナットと合わないと使えないからな。
323:ドレミファ名無シド
09/08/07 06:52:27 hC2CWv8r
面白半分でこういう類のを買ってみた。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
・ヘッドが厚くてペグのナットが届かない(ギリギリで強く止めようとすると、ネジ山を舐める)。
・フレットがちゃんと打たれずに浮いている所が何箇所かある。=>すり合わせ必須。
・ナットの溝が適当に掘ってある。=>加工直し必須。
・実物を見ると結構インレイが雑。
・ネックが厚く、最初からセット角度を順反り側になる様にしないと、ブリッジが異様に高くなる。
・インレイがチカチカして、ポジションを誤ることがある。(自分の責任)
と調節を楽しむつもりでないと意味の無い商品でした。しばらくはコレで遊ぼう。
324:ドレミファ名無シド
09/08/07 07:05:55 bCubceKu
>>320-322
俺もずいぶん探し回ったけど、丸々ずんぐりしてるのしかなかったわ。
結局SCUDに落ち着くしかないんだな。
高いけどしゃあない。
>>323
前回落としたのはお前だったのかあ!
詳細レポのおかげで、未練断ち切れたわ。ありがとねー。
325:ドレミファ名無シド
09/08/07 11:46:59 iDhPxwkK
>>323
写真のネック裏側が汚いのはレリック? 木取りの悪さ?
326:ドレミファ名無シド
09/08/07 11:51:53 M7t7WC4a
面取りが安物ネックを指し示してる罠w
327:ドレミファ名無シド
09/08/07 12:29:52 X6veFfxP
>>325
私が買ったのには黒っぽいところは無く新品のままという感じだった。
木が悪いんだろうね。
ローズウッドも目の粗いものが使われえいる。遠目では分からないけど、弾いている本人には
分かるレベル。
色は、写真の様な飴色っぽいのではなく、白木に透明ニスという感じ。
商品説明にヘッドの厚さが無いのは、売る方も使えるかどうかを気にしていないのかな?
ヘッドの厚さが分かる、通常、プレイヤーからヘッドを見た方向の写真があると、いかにも
ボテッとした感じがする。
まあ一本ぐらいこういった遊んだギターがあっても良いかなと思って買ってみた。
形として変わったのは、Bich Perfect 10位しか持っていないから。
ポジションマークがある所のインレイだけこっている様にデザインされていれば、もう少し
使い易いんだけどね。何処も同じ位の密度で作っているからポジションが分からなくなる。
フレットが浮いたところがあるとさっき書いたのは、フレットを埋める溝が浅くて入らないから。
対策はフレットを削るか、フレットを打ち直すしかない。で、削ることにした。
そのままでは全く使えず、手を入れるのが必須のネックでした。ギター全部をキットも含めて
自作するよりは遥かに楽だけどね。
328:ドレミファ名無シド
09/08/07 13:54:34 e8jYg5qc
関西ならネジのナニワで頼むと揃うよ。
無くても、特注で作ってくれる。1本200-300円するけど。
でも>>317,>>322程度のネジなら、普通にちょっと大きめの
コーナンでどれでも揃うよ。ナニワネジで買った方が圧倒的に
安いけど。
329:ドレミファ名無シド
09/08/07 13:57:02 Xf8DmINg
あそこはミリサイズばかりだけど・・・
330:ドレミファ名無シド
09/08/07 14:27:50 e8jYg5qc
インチサイズも沢山有るよ。W(ウイット)だけでなく、ユニファイ(UNC)
もユニファイファイン(UNF)も普通に在庫してる。
331:ドレミファ名無シド
09/08/07 14:43:29 YvTRUlPB
パイパン?
332:ドレミファ名無シド
09/08/07 16:18:16 GqqL+5O7
>>331
ハイハイ
333:ドレミファ名無シド
09/08/07 16:41:50 hNrAL6aQ
>>323
俺はテレキャスバージョンのネック狙ってて落とせんかった。
うん、俺も未練断ち切れたww
334:ドレミファ名無シド
09/08/07 17:22:25 ssBCWSXz
悪趣味でダサい
335:ドレミファ名無シド
09/08/07 20:29:16 UV6K7Bnb
>>322
そうそう.
ちょっと調べたらピックガードとかに使われてるのは
丸皿ネジって呼ばれてるものみたい。
ホームセンターに売ってるのは、大体皿ネジとねべネジの2つだから
丸皿ネジを置いてるところはないね。
家のほうだとジョイフル本田とかビバホームとかが大手だけど、丸皿は殆ど置いてない
336:ドレミファ名無シド
09/08/07 21:26:39 5AKnQufD
ネジ一本からお届けします。 14時までのご注文は当日発送!
URLリンク(www.neji-super.com)
小頭丸皿ねじ
1個からでも販売いたします。
箱単位でないと、販売できない商品もございます。
詳しくはメールにてお問い合わせ下さい。
URLリンク(neji.web.infoseek.co.jp)
337:ドレミファ名無シド
09/08/07 21:38:19 6Z8PDZHO
>>323
買っちゃったよ・・。現物見て凹んだ・・・。
ナット装着するとこの溝明らかに失敗してて
接着剤と削り粉混ぜた物で穴埋めしてた・・・。
その接着剤剥がして溝を修正するのが大変だった。
擦り合わせもどんだけフレット削ればいいんだよ!
ってぐらい削ってやっとビビリとか無くなった。元々
高さが無いフレットなのに・・。でも何か楽しくなってきたw
338:ドレミファ名無シド
09/08/07 22:03:50 oIT34AFS
>>337
これネック裏の仕上げ見る限りレジェンド作ってる工場だね。チャイニー臭がぷんぷんしおるw
339:ドレミファ名無シド
09/08/07 22:11:05 c2ImKZqM
>>337
おめでとさん!巡り会う運命だったんだよ。
これでプチリペアのスキルはばっちりだな。
練習台と思って色々試してみるといいよ。
340:ドレミファ名無シド
09/08/07 22:54:40 6Z8PDZHO
>>338
確か台湾だったような気がする。
341:ドレミファ名無シド
09/08/08 08:38:12 Xa1KZhNQ
>>337
>>323です。幾つか対策してみた。
>ヘッドが厚い
ペグを止める表側のワッシャーを、Φ8mm穴のハトメにして厚さを0.5mm薄くしたらペグ固定を強く締められた。
単なる断面が平らなワッシャーじゃなくて、断面が丸いドーナツ状だから、かえって綺麗に見える。
>フレットが浮いている
本当にアチコチがガタガタだよね。技術レベルが低い所で作っていると思う。
私も結構削った。ダイヤモンド砥石を使った。#1000の荒さの方だけど、もう少し細かいのが有っても
よかったな。削っていて、平らになったかどうかは削れる音が明らかに変わるので便利。
>ナットの溝が適当
汚いよね。ナットの高さの高いのを買って、溝をいくらか深く彫り直した。
>インレイがチカチカして、ポジションを見誤る
フレットポジションが分かる様に、インレイの一部に「染めQ」で色を付けた。筆塗り。
塗料が半透明だから、塗ったままの状態でも貝の反射が幾らか反映されている。
しばらく弾いたけど、今の所は剥がれては来ない。本来は染める塗料だけど
貝に何処まで染まるかは、今後しばらく弾いてみるしかない。ビニールレザーも
染められるとあるので、多少は期待している。ポジションは見易くなった。
言われる様に
>でも何か楽しくなってきた
メンテを楽しめる人でないと、価値の無い商品ですね。まあ失敗しても安いから、気楽にメンテを
楽しめるのが利点かな。
342:ドレミファ名無シド
09/08/08 08:55:44 sJSadjah
ナットを元から付いてたのから
トレムナットに換えたらストラトらしい音がしなくなった。
343:ドレミファ名無シド
09/08/08 09:54:21 48kkvbgl
やっぱりストラトはホンキイトンクなんだなw
344:ドレミファ名無シド
09/08/08 10:38:57 REUw8rfU
>>338
インドネシアじゃなかったっけ?
345:ドレミファ名無シド
09/08/08 14:44:33 V9shWr6E
どっちの製造も >>341 みたいなしどいのなんてねえよ?今どき。
あやしやの~。
346:ドレミファ名無シド
09/08/08 21:18:44 sJSadjah
チョーキングした時のフレットのキシキシはどうやったら直るの?
磨きが足らないのかな?
347:ドレミファ名無シド
09/08/08 23:48:38 fbdg00St
磨く前にサンドペーパー
348:ドレミファ名無シド
09/08/08 23:59:51 gYgxd5UB
黒い粉塗っとけ
349:ドレミファ名無シド
09/08/09 00:20:47 tAZFeVr6
実は弦のほうが古いor安物とか。
350:ドレミファ名無シド
09/08/09 00:27:43 4+yqw2Nq
>>349
弦も安物だし、フレット触っても若干ガリガリしているw
351:ドレミファ名無シド
09/08/09 06:03:31 1rQ5KhPU
フレットはすげえやらかいから簡単に磨ける。
むしろ磨きすぎちゃわないように注意だ。
800 とか 1000 で押さえつけないようにスリスリしてみ?
アッとゆうまにツルピカよ。
指板が汚れたり傷ついたりしやすいから、これも注意な。
352:ドレミファ名無シド
09/08/09 09:58:11 9D5nJLux
ステンレスフレットにすると通常のニッケル弦だと
チョーキングすると弦の方が削れるのかな?
353:ドレミファ名無シド
09/08/09 10:56:10 +IkAaufp
それは殆どない
354:ドレミファ名無シド
09/08/09 11:13:41 UjL5nO+p
音への影響って、素人にも感じられる程かな?。
と、便乗質問w
下手だから余計に力が入って、無駄にフレットがへるしorz
355:ドレミファ名無シド
09/08/09 11:19:00 yP1fX6Xi
800とか1000なんかじゃ削れ過ぎる
磨くだけならスチールウールでいい
356:ドレミファ名無シド
09/08/09 11:48:47 8MMVQNoL
>>355
スチールウールだと、削りたくない指板まで傷つけない?
マスキング必須になるのかな?
357:ドレミファ名無シド
09/08/09 11:52:35 +IkAaufp
フレットガード使えばおk
358:ドレミファ名無シド
09/08/09 14:40:10 4+yqw2Nq
コンパウンドでいいやん。
359:ドレミファ名無シド
09/08/09 14:50:53 Jh3NMMRR
磨くならコンパウンド
削るならペーパー
スチールウールは中途はんぱ
360:ドレミファ名無シド
09/08/09 20:58:34 UhFGrXps
サンドブロックという樹脂ゴムに砂状の研磨剤が入った物が便利。
砂消しゴムを大きくした様な物で、細目なら削るより磨く感じ。
力の入れ具合では小傷を削って平らにする事も出来る。
これの研磨剤をナットの溝に入れて弦で磨く、などにも使える。
作業後にキレイに取り除いてから、モリブデングリスを一滴垂らせば
ナット溝の滑りは非常に快適。(指板に着けない様に注意)
ブラスナットなら磨くのに丁度良い作業性、牛骨や樹脂ナットの場合は
削る感じになるので少し慎重に。
361:ドレミファ名無シド
09/08/09 22:22:30 AOjtpeKA
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
画像チッコイけどなんちゃってEVH Arty作ってみた
フロイドローズとロックナットはいつか付けたい
362:ドレミファ名無シド
09/08/09 22:33:09 EWSZU7iN
画像小さ過ぎてよく分からんが、綺麗に塗装仕上ってるっぽい
ね。1ハムってのが漢らしい。改造の元は何使ったの?
363:ドレミファ名無シド
09/08/09 22:38:43 AOjtpeKA
>>362
サンクス
1ハムといってもTAPにしたからエディーさんの男らしさには及ばないんです
元はヤフオクで落とした安ボディーに売買スレで譲ってもらったメーカー不明ネック
塗装に染めQとか言うボッタクリ塗料使ったから塗料代が一番高くついたorz
364:ドレミファ名無シド
09/08/09 22:43:32 u6YNFLkd
ボッタクリとか言うならダイソーのスプレーでも使えばいいだろ
365:ドレミファ名無シド
09/08/09 22:53:57 AOjtpeKA
店員がポリの上からラッカー吹けないけどコレならいけるかもなんていうもんだから
ラッカーでもいけるの知らなかったのと手間を惜しんで塗装剥がさなかった俺が悪いと反省してる
366:ドレミファ名無シド
09/08/10 07:07:34 2PbuKPi4
>>360
そのブロックとグリスについてkwskタノム。
俺のメンテ箱、クソみてえなヤスリと油脂/ケミカルで満杯状態なんだよー。
367:360
09/08/10 10:45:10 gu29Y9b1
サンドブロックはKLINGSPOR社の物、楽器の金属部品なら多分細目だけで十分でしょう。
これは自転車のアルミリム磨きを探していて、近くのホームセンターで見付けました。
要は"大きく""柔らかく""目の細かい"「砂消しゴム」です。
実店舗なら千円もしませんが、目の細かさが合えば類似品でも十分だと思います。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ニッケルメッキは削らない様に要注意です。
潤滑剤はグリスと書きましたが見直したらオイルでした、もう少し粘度が高いチョイスでも良いかも。
使っている物はエーゼットの「ハンマーオイル 100ml」、実売3~400円くらいだと思います。
別にメーカーは何でも良いのですが、この油さし状の容器が丁度使い勝手が良かったので。
URLリンク(www.komeri.com)
ナットやブリッジなど圧力がかかる部分を潤滑するには二硫化モリブデンが向いていますが、
耐熱性などの特性は必要ないので、もっと安くて向いている物もあるのかも知れません。
まあこれ以上安くても楽器では使い切りませんが、車や自転車にも使えるでしょう。
モリブデン添加オイルやグリスは黒い泥状なので、他の部分を汚さない注意は必要です。
白い牛骨ナットは多少吸い込んで見た目が汚くなる事があるので、多分避けた方が無難。
趣味の世界の専用品(特にケミカル)は楽器用に限らず、同じ材質の汎用品の数倍高い様です。
当然専用品を使うべき所は沢山有りますが、適材適所の根拠が分かっている物に関してなら
汎用品を利用するのも悪く無いと思います。
368:ドレミファ名無シド
09/08/10 12:20:07 27/IVvKU
今時オイルですか、懐古主義なんですね
369:ドレミファ名無シド
09/08/10 13:14:18 pImHA+4r
ナット交換しようと思うんだけど
ナットの変な四角いデッパリは何?あのまま
装着していいの?
370:ドレミファ名無シド
09/08/10 13:21:07 vYgSK5Lx
四角いデッパリだけでは何もわからないけど……。
まあ底辺にあるでっぱりだと仮定して話を進めると、そのナットをはめる溝に合わせて削れば良いと思うよ。
例えばナットにRが付いてるのにナット溝が平面だったら、でっぱりはそのままで取り付けたほうが接地面は増える。
ナット溝にもRが付いてたら、でっぱりを削りおとしてはめた方がぴったり取り付けられる。
371:ドレミファ名無シド
09/08/10 13:25:37 pImHA+4r
>>370
親切丁寧な回答ありがとうございます、よくわかりました。
372:ドレミファ名無シド
09/08/10 13:27:02 3BeZyiVr
アホか、ナットは指板面に密着させるが常識じゃ
素人が図に乗って嘘糞教えんなボケいてまうぞ
373:ドレミファ名無シド
09/08/10 16:12:40 n62TQm/i
>>369
ナットのネック側の形状:
(1)フラット
(2)ラウンド
(3)ラウンド+凸
ネックの溝
<1>フラット・・・(1)を使用
<2>ラウンド・・・(2)もしくは(3)の凸を削って使用
<3>ラウンド+凹・・・(3)を使用
374:ドレミファ名無シド
09/08/10 23:00:49 pImHA+4r
>>373
隙間は無いほうがいいのですね。ありがとうございます。
375:ドレミファ名無シド
09/08/10 23:23:55 YaBop1zY
いや別にそこまで気にすることもないよ
376:ドレミファ名無シド
09/08/11 13:06:44 cfeB6D8V
気にすることないって・・・w
隙間無い方が良いに決まってるのは素人でも考えればわかることだろにw
377:ドレミファ名無シド
09/08/11 14:23:30 SKUBE95y
底面のRさえ合ってれば出っ張りまで気を使う事はない
平面ならそのまんまでラウンドならラウンドしてるナット買って
ちょっとずつ補正してからアロン2箇所止めで十分
378:ドレミファ名無シド
09/08/11 21:48:25 cXZuQ0lM
直径2mmの木ネジ売ってねー
どこで手に入るんだ・・・
379:ドレミファ名無シド
09/08/11 21:57:18 cXZuQ0lM
と思ったら>>336で見つかった
でもブラックって無いんだよなぁ
380:ドレミファ名無シド
09/08/11 22:55:13 Wrm+Wk45
アルダーってバスウッド並に柔らかい?
今、アルダーボディのザグリ広げたりしてんだけど
サクサク削れる。メープルの時は滅茶苦茶硬くて苦労したけど。
何かほんとにアルダーなのか不安になってきた。
381:ドレミファ名無シド
09/08/11 23:04:37 C9VqiKwD
これホントにアルダー?って思うアルダーは特に安い物に多い。
ボソボソでスカスカのやつ。そこらへんクラスになるとバスウッドと大差ないよね。
そういうアルダーを平気で20万クラスで使ってくる大手のアレなんかひどいと思う。もはや詐欺。
メイプルはまがりなりにもネック材なんだから硬くて当然じゃない?
382:ドレミファ名無シド
09/08/11 23:20:49 mnm2hzFB
つーか、硬けりゃいいのか?って話だな
383:ドレミファ名無シド
09/08/11 23:41:32 Wrm+Wk45
硬いからか解らないが、俺の持ってるメイプルボディはサスが半端無い。
ストラトタイプのメイプルボディにサスを殺しそうな安物のパーツ付けたんだけど
それでも負けなかった。
384:ドレミファ名無シド
09/08/12 00:03:39 jN2llYDD
サスって略し方は初見だが、重くて硬いボディの方がロングサステインな気がする
385:ドレミファ名無シド
09/08/12 00:39:35 6MGHUt5j
ボディが振動をすわないんだから当然っちゃあ当然だわね
質量が大きいと振動しにくいわけだから
386:ドレミファ名無シド
09/08/12 08:40:39 V1v7o2Di
サスペンションかとオモタ
ブリッジにスプリングとダンパでも仕込んだのかと
387:ドレミファ名無シド
09/08/12 08:52:15 7Yg6Saek
これ以上、弦振動を奪ってどうするw
388:ドレミファ名無シド
09/08/12 12:02:50 LjnJH1EL
ペグに巻きつけたり、弦落ちしないのを前提に
右用ナットに左用として逆に弦を張った場合、
音の面ではどんなデメリットがでるんですかね。
389:ドレミファ名無シド
09/08/12 12:05:38 ofXifQWI
ナットの溝は前後方向で角度が付いてるよ
390:ドレミファ名無シド
09/08/12 12:07:09 abFUBCuW
弦高デタラメでサスティーン伸びないどころか音切れする
391:ドレミファ名無シド
09/08/12 14:01:39 U5FxPNNb
夏廚の性癖だな。
さも経験豊富に見せたくて、自分国でしか通じない略語を使う。
392:ドレミファ名無シド
09/08/13 22:44:30 8GYti7wY
シンクロブリッジ交換したんだけど
アーミングしたらケツが浮いたままになるw
ブロックがボディと擦れあってるのかと思ったけど
そんな気配もなし。どうすりゃいいんだ・・。
393:ドレミファ名無シド
09/08/13 22:51:10 en0uvy2H
前のブリッジと同じ取り付け方をしたなら、ありえない。
外す前と同じ状態にすればいい。
394:ドレミファ名無シド
09/08/14 00:41:15 +/6N7t7A
ネジ締め込み杉なんじゃないの?
395:392
09/08/14 07:56:16 7ALr2AdT
ピックガードに阻まれてた。
ピックガード削ったら直ったよ。
そういえば前の物よりブリッジプレートが
大きいんだった。めんごめんご。
396:ドレミファ名無シド
09/08/14 08:20:07 XqgcmFoJ
んだよお前はYOー。
プレートがでかいと弦間ピッチも広がったんじゃね?
12Fあたりから1,6弦はみ出してんべ。
どーすんの?
397:ドレミファ名無シド
09/08/14 09:41:24 7ALr2AdT
>>396
プレート若干でかいだけで後は大丈夫だった。
いや~マグナムロックにローラサドルのブリッジはいいね。
一回安定させると中々チューニング狂わないよ。
398:ドレミファ名無シド
09/08/14 10:27:19 bStqH9aa
ナットは?
あと、音って影響受ける?伸びとか硬さとか?
399:ドレミファ名無シド
09/08/14 21:59:16 7ALr2AdT
>>398
ナットはめんどくさいからローラーナットにはしなかった。
音は特に影響は無いなぁ。若干ストラトっぽくない音になったかも。
400:ドレミファ名無シド
09/08/15 15:56:23 xultp2Ld
ナットをエボニーとか硬い木で作った人いる?
401:ドレミファ名無シド
09/08/15 16:17:30 PQlZK8SS
硬い木なら鉄刀木とかも思い浮かぶけど、流石にナットには試そうと思ったことないなぁ。
すぐにダメになっちゃいそう。
402:ドレミファ名無シド
09/08/15 16:25:15 1KpbKJHZ
木のナットなんて見たことねえや。
403:ドレミファ名無シド
09/08/15 16:33:50 xultp2Ld
やっぱいねぇか。じゃあ試してみるか。
明日東急ハンズで木材買ってくるか。
他に硬い木って何があるかな?
404:ドレミファ名無シド
09/08/15 16:47:26 PQlZK8SS
あとはアイアンウッドとエボニーくらいしか思いつかない。
ハンズならナイフとか置いてあるコーナーも覗いてみると良いかも。
自作ナイフのハンドル材として手頃なサイズで売っているかもですよ。
405:ドレミファ名無シド
09/08/15 16:49:41 xultp2Ld
>>404
おお、ナイス情報ありがとう。
406:ドレミファ名無シド
09/08/15 17:06:22 PE5Vzlp3
木目方向をよく考えないと割れちゃうんじゃね?
407:ドレミファ名無シド
09/08/15 17:08:46 1XKriWPX
アイアンウッドとか鉄刀木なんて木材専門の店じゃないと手に入らなそうだな
黒檀(エボニー)、紫檀 辺りがハンズなんかで手に入る限界な気がしなくも無い
次点で樫、メイプル辺りか
408:ドレミファ名無シド
09/08/15 17:49:21 MxV/SUZL
木製ナットか……オイルフィニッシュで磨き込んだら摩擦が減ったり、すこし耐久度が上がるかも知れないな。
409:ドレミファ名無シド
09/08/15 17:53:28 1KpbKJHZ
そんなんさんざっぱら先人たちが試しつくして、
やっぱダメじゃんつう結論が出まくってんじゃねえの?
410:ドレミファ名無シド
09/08/15 17:56:38 gRgLMfPk
木のブリッジはあるから何とかなんだろ
411:ドレミファ名無シド
09/08/15 18:21:08 gKeaYeVI
弦換えたりチューニングするたびにナット作り直さないといけないな
412:ドレミファ名無シド
09/08/15 18:56:55 xultp2Ld
アーミングしなければ結構長持ちしそうな気はする木のナット。
413:ドレミファ名無シド
09/08/15 20:35:45 bLjb1J9i
とりあえず硬いと言われる木材をググってみた
ウリン(アイアンウッド)>パーフェロー≒スネークウッド≧エボニー≧ハカランダ
>その他ローズウッド>タガヤサン(鉄刀木)>アカガシ(赤樫)(国産で一番硬い)
あってるのか自信がないが、大体こんな感じだろうか。
このうちハカランダ、パーフェローは国際取引停止、スネークウッドは超高価。
本命ウリン、対抗エボニー、次点でローズウッド、タガヤサン。
意外と硬さと耐磨耗性は比例しないのかな?(例えば合成樹脂ならナイロンみたいに)
個人的には何故フレットと同一材質で作らないのか不思議に思っているんだけど。
414:ドレミファ名無シド
09/08/15 20:44:24 1KpbKJHZ
そ、そ、そ。
そこで0フレットですよ、みなさん。
415:ドレミファ名無シド
09/08/15 20:48:46 bDbSsz5K
磨り減るより欠ける方が怖いかとorz
416:ドレミファ名無シド
09/08/15 21:11:30 MDy+VLmU
俺のはブラスナットですがなにか。
417:ドレミファ名無シド
09/08/15 21:17:12 jqkZZ/Q3
洋白ナットはMoonがやってたな。
418:413
09/08/15 23:10:29 bLjb1J9i
>>414
理想は言えば0フレットだと思う。
反りにシビアで、少し減ったら打ち直す必要はあると思うけど。
弦より硬い材質のフレットなら良いかもね。
>>416
実は俺も一本持ってる。
溝切りが深くて精度が悪いと、勝手にセミロック機構を発動しますw
ゲージが合わないと滑りが悪くなる度合いが、他のナットと較べて極端。
純チタンは物性的にはブリッジ駒よりもむしろ、ナット素材として向いているかも知れない。
(工業用に使われている合金だと多分硬過ぎる)
硬いイメージだけど実際は炭素鋼より柔らかく大体ステンレス程度。(まだ硬過ぎるか?)
比重はアルミと鉄の中間位。
特に向いていると思われる点は、硬度の割りに耐摩耗性がとても高い事と、表面に酸化
皮膜が出来易く、滅法腐食に強い事。
でも熱伝導率が低くて耐摩耗性が高いと言う事は、溝切はかなり面倒だと思われる。
419:ドレミファ名無シド
09/08/16 03:52:46 jXH+0+IA
なーんか改造のための改造になってしまってるな
本来なら、ボディの鳴りがこうだからそれに合いそうなナットの材はこれかな、みたいな
考え方がまず最初にあるはずじゃないのか
とにかく手当たり次第にやってみる、っていうのは、、うーん、ありなのかなぁ
420:ドレミファ名無シド
09/08/16 04:49:04 MI3KwPJK
>本来なら、ボディの鳴りがこうだからそれに合いそうなナットの材はこれかな、みたいな
>考え方
これが頭デッカチ=ムッカーの典型です。
なあにが本来だよ。honjai かよお前はよ。
421:ドレミファ名無シド
09/08/16 08:39:20 Jfe+Rndf
いえ、盆栽です
422:ドレミファ名無シド
09/08/16 11:25:48 PVi17CdM
>>419
馬鹿ジャネ
423:ドレミファ名無シド
09/08/16 12:16:57 bA6fzEga
アフリカンブラックウッドをナット材にする事にした。
割れやすいと聞いたのでノミである程度の大きさまで整形いけるかな?
424:ドレミファ名無シド
09/08/16 12:23:26 HKpWWlKP
竹とかどうよ?
425:ドレミファ名無シド
09/08/16 12:25:25 bA6fzEga
>>424
竹は強度足りるのかな?
426:ドレミファ名無シド
09/08/16 12:25:33 M/tXFh6g
竹を平面に伸ばした材を繊維方向に気をつけて使うとなんとなく
滑りが良さそう
427:ドレミファ名無シド
09/08/16 13:06:08 ipa92DPI
かぐや姫の曲しか弾けなくなりそう・・・
竹だけに・・・
428:ドレミファ名無シド
09/08/16 13:31:10 g5WZIOT7
バイオリン族は黒檀じゃないかなぁ~
ナットと呼ぶのかは知らないがナットの部分だ。
ブリッジにあたるところはメイプルかな?
429:ドレミファ名無シド
09/08/16 16:37:23 fQGWK982
別スレで海外サイトから買おうとして輸出入規制に引っ掛かる
木材が多いという話題が出てたな。もう面倒臭いからデルリン
で良いんじゃね?
430:ドレミファ名無シド
09/08/16 19:19:07 CA9baO0c
木製ナットが素晴しいのなら既にスタンダードになっていると思うのだが・・・
431:ドレミファ名無シド
09/08/16 19:36:05 tNywPJkD
アルミナットのダンエレクトロ持ってる俺が通りますよ。
432:ドレミファ名無シド
09/08/16 20:31:01 F0T69e8u
木製ナットって馬鹿じゃないか?
開放時と押弦時で音の差が有り過ぎだろw
バイオリンの場合はフレットってもんが無いからな
フレットが有るギターとは訳が違う
433:ドレミファ名無シド
09/08/16 20:35:26 W+fuXl4F
1曲毎にナット交換するつもりだろ。
いや、チューニング中に交換になるかな。
434:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:30:29 bA6fzEga
>>432
やった事あんの?どんな音すんの?
435:ドレミファ名無シド
09/08/16 21:36:11 meszOTjG
>>432
それ言ったら、牛骨ナットや樹脂ナットだって・・・ってことになるじゃん。
そうなると、ゼロフレット教の教義こそが真理ってことになって信者さん達がうるさいよ。
436:ドレミファ名無シド
09/08/16 23:51:50 AloHRJqH
>>435
呼ばれたので来ました。
たしかに
>ゼロフレット教の教義こそが真理
なのです。
バズ・フェイトンとかのも考え方としては同じ事だから。
弦振動において、フレットの頂点のみが音程を決める支点になっている訳ではなく
物理的にフレット上で、ある程度周期的に移動しているのでフレットと同じ様な形状を
ナットに与える必要があるのに、そこまで考慮されている楽器が少なく・・・・
とか書き始めると長くなってしまうので、疲れるからもう寝る。
今日はこれぐらいで勘弁してやろう。
実際昔Moonの洋白のナット使って普通のナット位置で一本作ったけど、音質では
フレットと比べてナット自体の質量が大きいせいか全く同じ音質ではなかったな。
かえってアルミの方が音質的に近い気がした。
それに同じ位置で同じ削り方では、金物ナットは音程がはっきりする分、かえって
音程【感】で違和感が強くなった。
気にならない人は気にならないんだろうレベルではあるが。
まぁなんだ、作る方としては音程【感】を合わせるのは0フレットの方が簡単なんだよ。
ナットの削り方とかで色々工夫するよりは。
ちなみに大昔のGibsonなんかは、今の計算では正しいものとフレット・ナットの位置が
微妙に違っているの知ってる?
437:ドレミファ名無シド
09/08/16 23:55:10 yQyjDa9s
そもそも未だにスケール長だって実測バラバラな楽器が作られてるわけだし
438:ドレミファ名無シド
09/08/17 00:36:07 iKmXR/jX
ナットはフエルトに限る、とスタンリージョーダンが言ってた。
439:ドレミファ名無シド
09/08/17 01:18:43 Ecf0tV4S
>>436
煽りじゃなく教えてほしいんだが、0フレットが構造的にも作り手的にも正しいのなら
現在の壊滅的状況や、補正ナットやC.F.S等にコスト掛けるのは何故なんだ?
440:ドレミファ名無シド
09/08/17 01:35:01 xM3tFBXs
見た目とか交換が面倒だからじゃない?
開放弦の音色の違いを生かす弾き方が出来なくなるんじゃない?
441:ドレミファ名無シド
09/08/17 01:43:00 pns6gIOa
交換の手間なんて21フレットも22フレットも23フレットもたいして変わりはないと思うが。
開放弦の音色の違いを生かす弾き方ってたとえば誰の何て曲?
442:ドレミファ名無シド
09/08/17 04:40:26 kFiL3SFh
一杯有ると思うが。逆に開放弦も同じ音色を期待してる曲
の方が稀な希ガス。
443:ドレミファ名無シド
09/08/17 06:08:07 iGKgMvwe
開放での弦の高さ=1フレットとのすき間、これが適正でないギターばっかりだ。
0フレットつきのギターも、そこだけ無駄に高いので、すき間ありすぎ。
ここをちゃんとしないかぎり、どんな素材、手法を適用したってダメよ。 ←ピッチの件ね。
あとな、黒檀だハカだローズだなんて聞いてらんねえぜ。
はては竹ときたもんだ。ばか?
どれもこれも世界中の研究熱心な工房がとっくに実験済みだよ。
そんで世界中の工房が、ねいろや使い勝手、持ち等を考慮して、こりゃ使えねえわってなるんだよ。
今この時間にもどこかの国のどこかの弱小メーカーが……
444:ドレミファ名無シド
09/08/17 06:54:22 Q4ZtkNGo
>>436の、「今日はこれくらいで勘弁してやろう」から後の方が
文章長くて萎えた。全然勘弁してくれてなかった。ばかん。
445:ドレミファ名無シド
09/08/17 12:18:00 ieY9b8p4
>>436
最後の最後に嫌味な性格が輝いたようだな。「....知ってる?」
446:ドレミファ名無シド
09/08/17 12:48:47 K51BQ6U7
ゼロフレットって、低音弦のEとかAも押させるの?w
パワコでズンズン行く人種には、絶対受け入れられない予感_| ̄|○
関係ないけど、オレがギターで作る曲のキーがE、Em、A、Amが多い
のは間違いなく5、6弦の開放音のせいだと思うしw
鍵盤だと、CかAmで作ってボーカルに合わせて移調するw
447:ドレミファ名無シド
09/08/17 12:53:34 DNiRZ+hJ
>ゼロフレットって、低音弦のEとかAも押させるの?w
?(・_。)?(。_・)?
448:ドレミファ名無シド
09/08/17 13:03:48 B7fca2st
>>447
ゼロフレットの意味が分かっていないだけだって。
449:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:01:32 m4UaWSKj
ゼロフレットとそうじゃないギターって理屈からすると
オープンコードの音って違うよね。
自称耳がいい奴らって、ナットによる音と
金属であるフレットによる音の集合音である
コード音については言及しないよね。
指板による音の違い(しかもインドローズとハカランダみたいな種族が一応同じ系)の
音の差についてはたっぷり薀蓄かたれるのに。
骨やプラスチックのナットと金属じゃ音の質は双頭違うだろうに
450:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:12:54 r1jpE6AR
>>449の第一変換候補はHENTAI用語ばっかなんだろうな。
451:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:44:34 ieY9b8p4
Under The Double Eagleの邦題を知らん?
452:ドレミファ名無シド
09/08/17 14:51:24 RJPGbHHT
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半~没年不明)
453:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:15:28 wdEhPAZ3
>>446
フレットが無いから苦労するぜw >ゼロフレット
454:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:28:45 rrk1CrOZ
>>449
そんな狭い範囲のやつらの話されてもね
>>450
どの辺が変態用語なのかな?
455:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:31:03 ieY9b8p4
>>452~>>454
あんたら....
456:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:33:43 t75/QYRJ
アフリカンブラックウッドかてえ!
ノミで割れるかと思ったけど結構粘りがある。
こりゃ苦労しそうだ・・・。
457:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:38:06 wdEhPAZ3
ゼロフレットギター
URLリンク(www.rurbanist.jp)
458:ドレミファ名無シド
09/08/17 16:58:51 oGW+NQ2i
それはただのフレットレスギターだ
459:ドレミファ名無シド
09/08/17 19:30:21 MSaOftIM
>>452
初めて見たがワロタw
460:ドレミファ名無シド
09/08/17 19:58:05 UT3v781A
ジャック交換しようと思って引き出してみたら
ジャック自体に4ヶ所も繋げられるとこがあって、中から配線が5本も出てきてる
調べてもこんなジャック売ってないからどうすりゃいんだろ
4ヶ所の内2ヶ所は形状が変だからアースかなんかで繋がなくても平気なのかな
461:ドレミファ名無シド
09/08/17 20:37:33 2fxebQir
ググり方がヘタなのか出てこなかった。
ストラトの5wayスウィッチと同じ機能がある、
トグルスウィッチかミニと古スウィッチって在るんだろうか?
462:ドレミファ名無シド
09/08/17 21:21:21 F7slJ8Ye
ミニと古スウィッチ
463:ドレミファ名無シド
09/08/17 22:20:30 iKmXR/jX
>>460
TRS-SWジャックでも付いてるのかな?
せめてPUの配列とタップの有無、パッシブかアクティブか位は書かないと。
とりあえず紙に配線図を書いて整理してみると把握出来るかもね。
464:ドレミファ名無シド
09/08/17 23:23:35 UT3v781A
>>463
配列や配線図とかは今まで考えた事ないからちょっとわからないけど
1ハムのアクティブでツマミはトーンのハイ、ミッド、ロウの3つとボリュームの全4つ
今までは出てきてる配線2本をそのまま2ヶ所にしか付けた事ないから今回のが謎過ぎて困ってる・・・
465:ドレミファ名無シド
09/08/17 23:42:58 B7fca2st
>>464
今付いているジャックの写真をアップしたら?情報が不明瞭すぎる。
アクティブならジャックで電源のON/OFF切替やっていると思うから、
音の出力として+、-の2本。
電源切り替え用に2本。
あとはアースを別に繋いでいる?
466:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:26:16 eb2yFJy3
URLリンク(www.dotup.org)
右に黒が3本と左に赤が1本 この二つがプラスとマイナスだよね
URLリンク(www.dotup.org)
こっちが謎の反対側で 右に赤1本と左に白1本
この2本がアースなら、見た事ないけどアース付きのジャックを買えって事?
467:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:29:23 JCrqG3DX
なんで斜め上から撮らないの? 馬鹿なの?
468:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:31:59 DaPUqhdq
安そうなギターだな
469:ドレミファ名無シド
09/08/18 00:58:08 FwWzRYQy
>>459
家系図みたいのまであるよw
俺は別の意味でワロタ。>>450が相当を双頭と誤変換した>>449を
おちょくったので、>>451が行進曲の「双頭の鷲の旗の下に」を
知らないのか、という意味で返したのに無知な>>452は教えてちゃんが
来たと思って得意になって貼ったんだよねw。
470:463
09/08/18 01:04:15 5J9iXYk9
随分とキツいレスばっかりだな。
>>466
別に謎でもナンでもない普通のスイッチジャックだろうけど、その写真じゃ見えない。
取説が無くても配線の色くらいググれば出そうなもんだけどねえ。(一般的な法則通りだと思うけど)
とりあえずテスターで当たって端子の確認(ジャックを覗けば見えるけど)
別にズタズタに配線が切れてる訳じゃないでしょ。
アクティブの電源スイッチを理解していないと、工作は厳しいんじゃない?
471:ドレミファ名無シド
09/08/18 01:15:23 vwllLLH0
>>466
部分的に物を見てると、問題は解決しないよ。
ギターの中でその配線が何処に繋がっているか、自分しか分からない事を先ず確認しなきゃ。
配線の色だけで判断してくれなんてのはないぞ。
スイッチ付ジャックは、ステレオ式のが普通だから
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
こんなのとか、スイッチ付の標準ステレオジャックは探せば幾らでもありそう。
全く一緒のを探そうとすると大変だろうけど、現状を理解していれば、機能さえ満たすものを
探すのは楽になる。
472:ドレミファ名無シド
09/08/18 01:39:59 eb2yFJy3
>>470>>471
色々とありがとう
今までジャックだけ抜いて同じ物買って同じように付けるだけだったから配線については全くの無知・・・
今回でちとややこしい物に出くわしたからこれを機に色々と勉強して一番近いジャック買って試してみるね
473:ドレミファ名無シド
09/08/18 02:43:23 FwWzRYQy
パーツ屋行くならついでにマルチテスター買っておいで。
あって損はしないから。
474:ドレミファ名無シド
09/08/19 07:36:28 r9q0xbQX
改造ってお店に出すとそうとう高いよね……
安ギターだけど木材加工があるから自分じゃできないんだ……
こういうときみんなはどうしてる?
475:ドレミファ名無シド
09/08/19 08:04:39 l5H+LhH/
諦める・やってみる・人に頼む以外になんかあるのか
476:ドレミファ名無シド
09/08/19 08:10:25 gOgolJsV
刑務所に入って、木材加工を覚える
477:ドレミファ名無シド
09/08/19 10:49:46 ZlUslNqN
厨房んトキに技術家庭で簡単な木工しなかった?
折りたたみ椅子製作とか。
電動ドリルとノミと彫刻刀が使えりゃどうにかなる。
失敗したってそれはそれでいいじゃまいか。
俺だけのギターって証だ。
478:ドレミファ名無シド
09/08/19 13:13:13 EAoHtZ4h
>>474
昔の家具職人や大工はみんなノミとか手工具だけで超精巧な加工をしてたんだぞ
479:ドレミファ名無シド
09/08/19 13:15:56 Fk84Um+e
えっ
480:ドレミファ名無シド
09/08/19 22:07:44 t8tk9rGS
>>474
>>木材加工があるから自分じゃできないんだ
なら人に頼むしかあるまい。
他にどうしようがあるというのか、逆にこっちが聞きたい。
481:ドレミファ名無シド
09/08/19 22:08:10 QGMCvvo0
法隆寺を建てるのに、電気ドリルは使ってないだろうな。
482:ドレミファ名無シド
09/08/19 22:27:51 f5G9dotU
電動ドリルとボール盤くらい買っちゃえよ。
483:ドレミファ名無シド
09/08/20 01:34:31 5OA9KGxJ
なんか……ありがとう。
取りあえずのみでこりこり削っていくよ
484:ドレミファ名無シド
09/08/20 07:07:44 B6Cp7Yhe
>>474
どういう木工しようとしてるのか知らんが、座繰りとかだったら
最初からそう成ってる安ギター買った方が安上がりだから困る。
PUをシングル→ハムとか、フロイドローズ付けようとか思っても、
最初からSSHでフロイドローズ付いてる安ギターが1.5万円ぐらい
だもんな。工具と、加工時間を考えると、その時間でアルバイトして
安ギターもう1本買った方が安上がり。
485:ドレミファ名無シド
09/08/20 07:18:06 ExXzrNHs
おまけに、出来上がった音が気に入らなくても、元には戻せないワナw
486:ドレミファ名無シド
09/08/20 22:56:34 IhXnWT2B
本スレあげ
487:ドレミファ名無シド
09/08/21 06:57:22 hOtV/AYh
ボディの穴埋めって同じ材使ったほうがいいって聞くけど
アルダーの丸棒なんて普通に売ってる?
488:ドレミファ名無シド
09/08/21 08:06:32 qpbo486x
>>487
何処を何の為に埋めるかによるでしょう。ビス穴が緩くなったからきつくしたいだけなら爪楊枝でもできる。
座繰りを別の形にしたく、機械加工でするなら同じ固さのものでないと加工がずれ易い。
489:ドレミファ名無シド
09/08/21 08:09:42 pOrJGL0F
>>487
丸棒くらい自作しろ。
490:ドレミファ名無シド
09/08/21 09:30:13 hOtV/AYh
>>488
幅の違うブリッジ付けるから前のブリッジの穴埋め直しに使うんだけど。
やっぱ丸棒のほうがいいよね?
491:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:37:24 uXfduIdk
俺の 335 STPからトラピーズに換装したんだが、
STPの穴はアンカーごとそのまんまよ。
一度は埋めようと思って、ホムセンで丸棒を調達するも
めんどいのと、そのままでもいいじゃん別にってのとで
結局穴は開いたまんま。
なんの問題もないばかりか、かえっておれのこだわりを主張する結果になってる?
492:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:43:20 R2kgAwtq
ちょっとバッファについて聞きたいんだけど
コンパクトFXにするのとギターに内蔵するのとでは違う?
大差ないよね?詳しい人お願いします。
493:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:46:23 Vflvwew9
>>490
だいたい同じ太さの丸棒を、タイとボンドを使って埋め込むのが一番楽。
すこしくらいゆるゆるでも大丈夫だ
494:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:13:15 Z6Ud/1dA
>>492
全然違う。
どの場所でハイインピの信号をローインピにするか、という事だけど、例えばパッシブギターから
最初のバッファまでのシールドが3mだとすると、その間にかなりの量の外来ノイズの影響と信号のロス
がある。シールドが長ければ長いだけどんどん劣化する。
内臓するのであればピックアップからバッファまではせいぜい10cmちょっとだろうから、キャビティ内
もシールディングしてあるのであればかなりノイズは減らせるし、ロスも少ないから元気な音のままアンプまで信号
を送れる。
ベースだとアクティブの内臓プリと、そのベースをパッシブに切り替えて外部のプリを使った状態だとレンジの広さやS/Nが全然違うので
わかり易いけど、ギターだとパッシブが主流だから試す機会が少ないよね。
ただバッファを使うとインピーダンスが変わってしまって単純に音量が上がってしまうので、例えば今使っている歪みコンパクトやアンプの
歪み方がより深くなってしまう(エフェクターのノリが違う、と呼ばれるのはコレ)ので、イナたいクランチを作りたいのに、歪み過ぎて作れな
くなった、とかいう状況もありえる。ノイズを減らしたくて導入するならまずキャビティのシールディング、音を元気にしたいならそれに加えてバッファ。
イナたい古臭い音がいいなら、バッファは無くても良いとおもう。
495:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:30:37 sCyj1xG9
エミッタフォロアのバッファなら音量ほぼ変わらずインピーダンス変換できるじゃん
確かにブースター回路をバッファとして内蔵する事は多いけどボリューム絞ればいいだけのことだし
496:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:32:45 hOtV/AYh
>>493
棒は何でもいいの?
497:ドレミファ名無シド
09/08/21 13:52:21 1B3fw7h+
もう一個のスレの方は同じ調子の荒らしで埋まってるのになぜかこっちの方だけは
平和だなぁ・・・なんか、いかにもって感じで意図的なのがよくわかるよな?
な?>>1さんよqqqqq
498:ドレミファ名無シド
09/08/21 14:34:33 DtEVgCfU
>>496
つぶし塗装なら影響ないし、シースルー系なら、木目を在る程度整えてやればいい。
木の色も在る程度揃えた方が良い
材料は何でも大して変わらんよ
499:ドレミファ名無シド
09/08/21 15:23:29 hOtV/AYh
>>498
穴あけの際、埋めた穴と被る事があるけど
材の違いによる強度の問題は無いのかな?
500:ドレミファ名無シド
09/08/21 15:59:59 YkSsWb9f
際限なく湧いてくる質問…
何も知らないならショップでやってもらえよ
501:ドレミファ名無シド
09/08/21 16:44:26 288F8PK9
>>494氏ありがとう。
ものすごくわかりやすい説明だた。
キャビティはシールドしてるからバッファを内蔵させます。
502:ドレミファ名無シド
09/08/21 16:46:28 pOrJGL0F
>>499
問題ある。
ドリルで穴あけするときも柔らかい方へ曲がるし、たとえ真っ直ぐ下穴が開いたとしても
ネジをねじ込んでいくときに柔らかい材質の方へ曲がっていく。
穴あけが被りそうなときは、出来るだけ同じ堅さの木材を埋め込むように。
503:ドレミファ名無シド
09/08/21 18:13:34 hOtV/AYh
>>502
ありがとうございました。
504:ドレミファ名無シド
09/08/21 18:19:13 7m6tO+++
You are welcame .
505:ドレミファ名無シド
09/08/21 18:29:14 9dwjNbg/
驚くなかれ
welcomeには過去分詞形が存在したのである
506:ドレミファ名無シド
09/08/21 19:13:08 7m6tO+++
どういたしました。
507:ドレミファ名無シド
09/08/21 19:17:44 9dwjNbg/
気分害したらごめんね
なんかそこはかとなく面白かったんでw
508:ドレミファ名無シド
09/08/22 03:55:12 k95SRctG
ペグ穴を広げようとしたらガタガタになったんだけど、これは木工用の先三角のビットとかを使って、ドリルで空ければいいの?
509:ドレミファ名無シド
09/08/22 03:57:47 ygGwbSgs
センターが出せるならそれでいいよ
510:ドレミファ名無シド
09/08/22 08:11:47 wMltzBiU
ペグもある程度センターとか気にするのか?
ナットでなんとかならないもんなの?
511:ドレミファ名無シド
09/08/22 09:48:46 nNHY11R5
>>510
ナットの溝の延長上にペグの端が(正確には+弦の半径)来てないとまずいだろ
そうじゃないとナットで弦に角度がついてチューニングによくない
512:ドレミファ名無シド
09/08/22 09:55:25 6OLQWJpk
>>511
随分と神経質なんだな。
513:ドレミファ名無シド
09/08/22 10:00:02 wMltzBiU
>>511
でもペグが扇状に付いてるギターとかあるよな?
あれなんかペグからナットまで角度付きまくりだけど・・。
514:ドレミファ名無シド
09/08/22 10:20:30 4aVwMs9G
>>511-513
ストラトでアーミングの後チューニングがモノズゴク狂うのがあって、その楽器はアーミングの後ナットが弦の張力で
位置がずれる。本来の位置より0.5mm位1弦側にずれていて、アーミングでナットの押さえが軽くなった後に
弦の張力が回復すると本来の位置に戻ろうとする様だ。
(ナットは精度良くネックにはまっているけど、接着はしていない)
515:ドレミファ名無シド
09/08/22 11:08:33 X89KHBqW
未接着が主因だろ。
516:ドレミファ名無シド
09/08/22 11:21:18 +XKyqS6w
なっと孫六
517:ドレミファ名無シド
09/08/22 11:46:31 6OLQWJpk
>>514
ナットを接着したら解決する問題だな。
518:ドレミファ名無シド
09/08/22 12:31:02 nNHY11R5
>>513
扇形ってなんだ?
ジャクソンヘッドみたいなやつ?
ああいうキワモノは知らんがフェンダー6連タイプとレスポールなんかの3連対称型見てみろよ
フェンダータイプのナットはまっすぐだが3連対称型のはちゃんと外に角度がついてるから
まともに作ってあるギターはそうなってる
まあそれでも3連対称型のはナットの指板側で角度がついてしまうのだが
519:ドレミファ名無シド
09/08/22 12:58:29 HLH5Ueua
その点でも俺はフェンダーのクローシャンヘッドが大好きだぜ。
かっこいいよ、なんつったってな。
弦の端っこもおとなしく収まってるしな。うん。
520:ドレミファ名無シド
09/08/22 14:07:44 4aVwMs9G
>>515
ナット未接着のは何本も持っているけど、ずれるのは安ギターのこの一本だけ。
未接着だからというより、ペグの位置がずれているのが良くないと思う。変に弦が曲がるという事は、
アーミングでチューニングがずれる要因を増やしている事にもなる。
521:ドレミファ名無シド
09/08/22 14:17:06 ygGwbSgs
むしろペグ穴がズレてる方が横方向に力が掛ってる分、前後に動きにくいのでは?
522:ドレミファ名無シド
09/08/22 15:21:19 4aVwMs9G
>>521
前後に動き辛いとチューニングはずれるんだよ。チューニングを狂わなくする方法は、リテーナー、ナット、サドル等の
抵抗を如何に小さくして、弦が自由に動けるようにするか。もしくは、ロックして全く動かなくするか。
今回の件はロックしないんだから、出来るだけ自由に動ける様にしないと、アーミングでチューニングはずれる。
動きづらくてもアーミングすると張力が大きく変わるから、どうしても動いてしまう。その後、どれだけ元に戻り易い
かが、どれだけ元のチューニングに戻れるかを決める。
523:ドレミファ名無シド
09/08/22 15:36:39 B9pCUxZF
オマエの言ってる事はティンコ出さずに小便したら、汚れた 並み。
524:ドレミファ名無シド
09/08/22 16:16:11 6OLQWJpk
>>522
そこまでわかっててなんでナットを接着しないか理解できない。
どれだけスムーズに動くようにしていてもナットがずれたら意味ないと思うが。
ナットの溝角度より、接着しない方がチューニングがずれる要因は大きいだろうな。
525:ドレミファ名無シド
09/08/22 16:22:19 qCTG5xBI
アホはほっとけ
526:ドレミファ名無シド
09/08/22 17:46:03 4aVwMs9G
>>524
論点がどんどんずれてる。チューニングが合う様にするには、ナットを接着することじゃなくて、ナットを作り直すこと。
接着したら作り直すのに手間が増えるだけ。
>>525
アホはほっとけ
527:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:01:06 6OLQWJpk
>>526
演奏よりナット交換の方が大事だったのか。
変わってるな。
アホはほっとこ
528:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:09:24 4aVwMs9G
>>527
チューニングが狂わなくするより、狂っても演奏するほうが大切なんだね。
可笑しなヤツだ。
529:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:18:00 HLH5Ueua
ナットは木工ボンドで点々と2,3点止め
溝にはシリコンまたはモリブデンのグリース。
はい、終了。 次の方、どぞ。
530:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:24:13 J7/3UQ8Y
俺は木工ボンドじゃなく瞬着だな
531:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:39:13 9CyC3tJE
俺はシリコンやモリブデングリスではなく、6B鉛筆だな。
532:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:43:58 wAJOSOZw
狂ってるのが自分だと気付くといいなぁ
533:ドレミファ名無シド
09/08/22 19:45:30 heB5JjnD
きっちり作れば接着しなくて良いじゃん。
もともとのナットの溝が広すぎてがばがばなら接着も有効だろうけれど。
んで、おれは溝にはナットソースを使うときもあるけれど、面倒くさければ鉛筆
534:ドレミファ名無シド
09/08/22 20:08:23 dYwFVSgr
ナットからまっすぐ弦が伸びてるギターなんて少ないんだし
接着するのが当たり前
どうしても弦のテンションが強い低音弦側にひっぱられるよ
アーム使わないならそこまで問題にもならないだろうけど
535:ドレミファ名無シド
09/08/22 20:14:31 azY2/Kuh
モリデブンのナットソース和えってうまそうだな
536:ドレミファ名無シド
09/08/22 20:51:01 wMltzBiU
木ネジがすぐなめるんだけど、中々なめない最強の木ネジを教えてください。
537:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:02:21 9PBU2s+X
穴に瞬間>ネジ
538:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:05:29 HLH5Ueua
自分のウデを疑え。
539:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:11:24 fS2d0g06
ドライバーの種類を増やせ。
540:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:13:48 6OLQWJpk
>>536
ネジじゃなく工具を良いやつに買い換える。全然違うぞ。
541:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:16:54 wMltzBiU
というかドライバー合ってなかった・・・。
ごめんちゃい。合って無いドライバーにも
負けない最強の木ネジってなにかな?ステンレス?
542:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:28:03 HLH5Ueua
やっぱお前の心得違い。
543:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:35:12 wektoNfx
その前に頭のネジをなんとかしろ
544:ドレミファ名無シド
09/08/22 22:08:00 EQVFCY6B
工具もまともに選べないのが改造スレに来る事自体間違ってると思うが。
545:ドレミファ名無シド
09/08/22 23:23:24 Xhhs7TMm
ドライバーの質よりも自分の締め方の上手い下手の問題だってことに早く気づくといいね
546:ドレミファ名無シド
09/08/22 23:28:26 dYwFVSgr
道具の質以前に径が合ってないのは問題外だろ
547:ドレミファ名無シド
09/08/23 01:01:52 HZaJrUa+
夏も終わりなやつが沢山来て和むなほんと
548:ドレミファ名無シド
09/08/23 02:49:13 kqai+JZ9
あまりにも阿呆すぎると不快感すら覚える。
549:ドレミファ名無シド
09/08/23 09:56:15 rvI+ylae
恐怖すら陳腐を覚える
550:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:39:44 C928oRC6
改造なしでローラーナット取り付けようと思ったら
フェンダーから出してるやつしか無いのか?
551:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:52:43 P62pm3SL
>>550
簡単にALLPARTS JAPANのはヒットしたから、他のも有るんじゃないの?
URLリンク(www9.plala.or.jp)
552:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:54:08 P62pm3SL
>>551
アメリカALLPARTSって書いてあったね。JAPANでは無いのかな?
553:ドレミファ名無シド
09/08/23 10:55:57 P62pm3SL
どのみち、通常のナットはナットのブリッジ側端が弦の端になるけど、ローラーナットはナットの厚みの中央近くが
弦の端になるから、指板をブリッジ側に削らないと音痴になる。
554:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:08:50 8leBiIlx
ペグのひねる部分だけパクられた(?)んだけどひねる部分だけ売ってないの?
バラ売りだとしてもペグ全体だよね?
普通の楽器屋に売ってるかね?いくらぐらいかなぁ・・・
質問攻めですまんこ
誰か教えてエロい人
555:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:14:47 yzYqBRFF
ここで相談だ。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
556:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:14:48 RF6swvnI
水道屋なら、ある。
557:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:19:03 PRndSoGk
>>554
ヤフオクなら、1個単位で売っている業者もいる。
ただし、形がちょっと違うかもしれないが
558:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:20:13 om4hl8t9
何のペグかも書かず答えが出ると思ってるところが凄い
559:ドレミファ名無シド
09/08/23 13:49:40 NJLp0yUG
じゃ答えてる奴は何なんだよ?www
560:ドレミファ名無シド
09/08/23 14:34:25 2xeBgcLK
だからもらえる返答が一般論的な答えに留まってるんだろうに。
561:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:39:36 KUVm6oVd
このまえストラトのトレモロブロックを変えたんですが
音鳴りが悪くなったっていうんでしょうか
前は音が自分の前のほうから
聞こえてたんですけど
今はしたのほうからしか聞こえません
1年ぐらい使っていたのでまたそれぐらい使えば
元のトレモロブロックの鳴りのように
なりますかね??
ならないならギターのボディを削って
トレモロブロック入れたらいいかなとか
思ったんですかけど入れてもたいしてかわりませんかね?
562:ドレミファ名無シド
09/08/24 00:49:20 PJYTHRp9
>>561
元のブロックに戻しましょう
563:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:16:37 Wfdl6QjO
ボタンがひし形のペグが売ってねぇええええええ
564:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:22:18 XZioLWvx
なんでそんなものを?
565:ドレミファ名無シド
09/08/24 09:30:04 Wfdl6QjO
中古で手に入れたネックのペグがひし形だから。
壊れてるので全部交換したいんだけど、見つからないのよ。
566:ドレミファ名無シド
09/08/24 12:11:39 XZioLWvx
ふつうにロトマチックとか穴径の合うやつをセットでどうなの?
俺の余りをあげよっか?
fightthepower@55mail.cc
567:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:44:07 Wfdl6QjO
穴径はクルーソンの径なのよ。
568:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:49:21 XZioLWvx
ブッシュは生かすのか?
だったら木部の加工なしでぐわいがいいな。
安ギターからはずしたのがあるぜ。
569:ドレミファ名無シド
09/08/24 17:51:36 XZioLWvx
おっと、6連だけど、、、
570:ドレミファ名無シド
09/08/24 18:08:33 Wfdl6QjO
気持だけありがたく受け取るよ。ありがとう。
571:ドレミファ名無シド
09/08/24 20:29:18 KUVm6oVd
561だけど
もとのブロックはトレモロアームがおれて
中にはいっていて
自分で修理しようとして失敗したから
使えない
アーム結構使うんだ…
572:ドレミファ名無シド
09/08/24 20:36:42 XZioLWvx
よし、これも俺にまかせい。
以前成功した方法だ。 ←ケガの功名だったんだがな!
2ミリのドリルビットをもみこむ。
これがまずセンターずれで跡がつく。
それを極力避けて、もう1カ所にもみこむ。
そうすると、マイナスドライバーのどれかのサイズのとっかかりになるから、これで静かにゆるめてやる。
556は必須だな。
そうすっと、アラふしぎ! 破片がスルスルと上がってくるでわないかー。
まあ、だまされた思ていっぺんやってみそ。
573:ドレミファ名無シド
09/08/24 23:59:56 KUVm6oVd
これがまずセンターずれで跡がつく。
それを極力避けて、もう1カ所にもみこむ。
そうすると、マイナスドライバーのどれかのサイズのとっかかりになる
すいませんここの部分をもうちょっと詳しく教えてください
574:ドレミファ名無シド
09/08/25 01:06:10 h1OsPaEM
>>572 ではないが
2つの穴がつながって
⊂⊃←こんな形ぽくなるから
マイナスドライバーが入る
て事ジャマイカな?
575:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:38:38 PmgvWJ5Z
ホームセンタ逝って、ナメたネジ外し買ってくれば済むじゃん。
頭の無いネジを外すことが出来れば良いんだろ?
576:ドレミファ名無シド
09/08/25 03:48:23 hCynP0QG
そんなモン、ナイフをめり込ませてマイナスドライバーの様に回せば出てくる。
と中学生の頃、親父が簡単に取ってくれた思い出がある。
刃物の炭素鋼から較べたらアームの材質は結構柔らかい。
使ったのはナイフ一本だけ、或いは軽く金槌で叩いたかも。
四半世紀後の今、自分が同じ手際で同じ事が出来る自信は無い。
577:ドシラソ名無シド
09/08/25 11:43:25 W8dYFXpM
>>572 だがフォローサンクス
ドリル穴が [∞]こんな感じになったんだ。
これにうまいことマイナスが噛んだのな。
おまいらの方法もありだろうが、
6ミリの穴に入るナイフ、しかも頭を叩ける形状の、と
電ドリ+2ミリビットの入手のしやすさを比べて決めてくれ。
578:ドレミファ名無シド
09/08/25 15:45:10 JJMcoz1t
ナイフよりも何よりも最初からマイナスドライバーをプラハンかなんかでコンコンやって
めり込ませればいいじゃん。
ドリルビットをもみ込んで跡を付けるってやり方は、そうやって折れ面に凸凹を多くして
マイナスをめり込ませ易くするためだよ。
平らに近いより、凸凹ガタガタになってる方がめり込みやすいでしょ。
ただ、下手するとアーム穴の側面も凸凹ガタガタにしちゃって、そこで引っかかって
取りにくくなる恐れがあるという両刃の剣。
素人には(rya
579:ドレミファ名無シド
09/08/25 16:06:07 wq4s8TJc
単純な疑問なんですけど、木の丸棒に瞬間接着剤を付けたのを、
折れたアームにくっ付けたんじゃ、駄目なのかな?
さもなきゃ丸棒をエポキシ接着剤でアームにくっ付けるとか?
側壁に付かないように気を付ける必要はあるだろうけど。。
580:ドレミファ名無シド
09/08/25 16:37:46 2nEtUezd
>>579
強度が足りないから無理。
581:ドレミファ名無シド
09/08/25 17:44:54 Or/sfdvc
>>579
馬鹿ならではの発想乙
582:ドレミファ名無シド
09/08/25 19:27:41 37IxATSW
>>579
折れた時の状況によってはそれで成功する場合もある。
実践の経験がなく頭の中だけで考えると>>581の意見になるんだろうが、別に馬鹿な考えではない。
アーミングを多用した挙げ句に折れた場合には、雌ネジが広がってゆるくなっている
ことが多く、上の人たちが言ってる方法が可能なことも多い。
だが質問文には
>>自分で修理しようとして失敗したから 使えない
とある。使えないとまではっきり書いてあるのは、雌ネジの山を潰しちまったんだろう。
こうなると穴を開け直してヘリサート加工などを施すか、オーバーサイズのアームを探して
つけるつもりで雌ネジを切り直すしかない。
583:ドレミファ名無シド
09/08/25 21:19:11 W8dYFXpM
オーバーサイズっちゅうと
多くは4.8や5ミリだから、必然的に6ミリになるけど
これのキャップつきてえのがなかなかねえんだよ、ほんと苦労するわ。
中には5.5なんちゅうのにも出くわすな。
↑
これ、よく見ると5ミリなんだけどネジ部分だけ太めだったりとかね。
もうワケワカンネ。
584:576
09/08/25 21:20:40 hCynP0QG
>>579
俺もリア厨の頃にそれを試した。
断面が綺麗なうちに元のアームを貼り付けたり、木の棒を試したり。
しかし少年の浅はかな知恵と健闘もむなしく成果なし。
今考えれば、この場合は狭い接着面に対し水平に力が加わるので、
瞬間接着剤(シアノアクリレート系接着剤)は向いていないと思う。
エポキシ系接着剤で細心の注意を払えば可能かも知れない
けれど、周りに全く付着させずシッカリ棒と接着するのは多分相当難しい。
結局断片を再利用する訳でも無いし、ナイフかドライバーをプラハンマーか
木槌で打ち込んで回すのが現実的でしょ。
でもナイフは折れた位置があまり深いと無理だね、他の人の手でやって下さい。
断片を取り去った後でもしネジ穴が潰れていたら、自分ならタップを立てる。
オーバーサイズのアームが見付からなかったら、町工場をやってる友達に
一杯奢って作って貰う。(買うよりかなり高く付くなw)
ステンレスだとダイスを立てるのは結構大変かも。
買った方が早いんだけど、改造スレって事で。
585:ドレミファ名無シド
09/08/26 08:34:06 jIwAzzsz
ネック変えてフレットの擦り合わせもしたのに
やたらビビるしフレット音痴にもなっとる。ネックも曲がってないのに。
目視できない程度にねじれとるんかな・・・。
586:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:04:05 ReBFxj2/
・ブリッジ
・ナット
・腕前
587:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:12:41 jIwAzzsz
>>586
どれも調べたから違うな。
588:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:28:26 PbZ1zoaA
>>585
ネックのスケールが前のと違うんとちゃう。
589:ドレミファ名無シド
09/08/26 09:53:01 jIwAzzsz
>>588
オクターブ合ってるしそれはない。
どうも微妙にねじれてるみたいだわ。
弦張る前はそんな感じ無かったのになぁ残念。
590:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:04:13 PbZ1zoaA
>>589
ローフレット側がフレット音痴になるときはナットの高さだな。
捻れてるかどうかは、ヘッド側からナット越しにブリッジを見れば分かると思うが。
591:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:05:26 dlop01MM
>>587
どう調べたの?ブリッジ~ナット間隔だけ?
>>588が言う様に、元付いていたものと違うスケールのネックだったら、ブリッジ~12Fの間隔を測れば
分かるでしょう。それも一緒なら音痴になるフレットだけ間隔が違った位置に打ってあるって事?それも
調べて有っているのに音痴になるの?
ビビルのは何処がどういう時にビビルの?ハイポジをチョーキングした時だったら、今迄とフレットのRが
違うとか。具体的な状況を説明しないと・・・
592:ドレミファ名無シド
09/08/26 10:58:47 7B0na1LL
フレット音痴ってのは元来、フレットの位置自体が異常な事を言う。
音程が狂って聴こえるなら、どの辺でどう違うか見極めていけば原因は
わかるはず。
593:ドレミファ名無シド
09/08/26 12:23:26 roFq16GT
ナットの高さかネックの角度か両方
594:ドレミファ名無シド
09/08/26 12:25:46 5x07g9Q/
恐らく両方だろうなぁ
それらも出来ずにフレット摺り合わせとかやってしまうところが凄い
595:ドレミファ名無シド
09/08/26 14:27:26 eBDMXzux
シンクロトレモロで6本ネジの取り付け間隔が同じもので
10.5か10.8ピッチの物はないだろうか
11.3は弦がポールピース真ん中通らないww
596:ドレミファ名無シド
09/08/26 15:36:11 S/YiUbI3
なんで草生やしてんだお前は
597:ドレミファ名無シド
09/08/26 17:59:34 onIXH9JF
>>595
そもそも重要なのはブリッジ取り付けネジ間の幅ではなくサドルの幅だろ
598:ドレミファ名無シド
09/08/26 18:33:23 UByluEvD
つーか、弦がポールピースとずれるなんてごく当たり前だし (完璧に揃う事の方が稀)
ハムで拾う幅が足りないなら、トレムバッカーとかFスペースとかを載せないと駄目
599:ドレミファ名無シド
09/08/26 18:40:09 P3BzdpSY
2行目には同意。1行目には不同意。
600:ドレミファ名無シド
09/08/26 18:46:33 UByluEvD
神経質乙
601:ドレミファ名無シド
09/08/26 19:13:52 F8YyMYoJ
>弦がポールピースとずれるなんてごく当たり前
どんだけウンコな思い込みだw
スレ的にも調整するのが当たり前じゃね
602:ドレミファ名無シド
09/08/26 19:18:10 7B0na1LL
ポールピースの真上?あははのは。
弦間隔が広くなるブリッジ直近でP.Uが斜めになってるギターは
設計ミスの欠陥品かい?
それにチョ-キングなんかしたら出力レベルが上がったり下がったりして
ミキサーさんが大変だな。
質問文にwwは無礼だろ。
603:ドレミファ名無シド
09/08/26 22:23:02 jIwAzzsz
www
604:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:11:56 s3FMGJtP
しかしサドウスキーのR1というモデルでは10.5のトレモロをゴトーに特注して標準採用
見事に3つのマイクのポールピースの真上を通っている
605:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:18:44 7c2rMQW7
で?
606:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:22:19 s3FMGJtP
>>597
少し考えたらその発言が間違っている事に気付く筈だ
関係ないが、あははのは。という言葉が寒くて鳥肌立った 古いね
607:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:25:15 G4UOxjDP
おまいら、ホットレールに汁!
608:ドレミファ名無シド
09/08/27 05:31:08 s3FMGJtP
>>605
え?言わないと分からない?
ハナクソでも食ってろ
609:ドレミファ名無シド
09/08/27 06:07:29 7c2rMQW7
wwwwwwww
610:ドレミファ名無シド
09/08/27 07:16:24 HWhkatVz
ポールピースと弦の見た目上のズレなんぞお前ぜんぜん無問題だって知らないの?
理科の実験みたいに、砂鉄で磁界の広さを見せてやりたいぜ、ったく。
ハムバッカーのカバーをはずすようなやつだろ>お前ら
611:ドレミファ名無シド
09/08/27 08:35:17 X+vfMBcj
ストラト57リイシューで3弦の音ばっかりデカいのは事実。
俺は気にせんけど、、、なんだ問題ないって事じゃん。
センターPUを高くすると、ピックがドンドン削れる事の方が問題だ。
612:ドレミファ名無シド
09/08/27 11:18:50 P1htNJl/
Fスペースやトレムバッカーの存在は何の為に....
613:ドレミファ名無シド
09/08/28 01:53:25 sijl6L3o
レスポールの音を変えたくて余ってた「TB-4」載せたが6弦の音だけやたら弱くてとても使えたもんじゃなかった
純正のピックアップの方が随分マシだった
レスポールにトレムバッカーはやっぱダメだと思う
が、別の時期、ストラトに「SH-4」を載せた事あるが何故か問題ない様に思えた
つまり…
614:ドレミファ名無シド
09/08/28 01:54:38 kIGzEdZQ
バッカーじゃん
615:ドレミファ名無シド
09/08/28 03:19:09 qrlANt8d
良くも悪くも、JBは何に載せてもJBの音になる?
だとすれば安ギターの救世主かも。
俺のギターだとポールピースズレまくりだけど、不思議とバランスの問題を
感じないどころか、むしろ他のギターよりまとまっている。
616:ドレミファ名無シド
09/08/28 03:28:17 dUAaEMas
>>612
見た目的にしっくりこないって思うヤツも居るだろ。
精神衛生上の仕様だ。
617:ドレミファ名無シド
09/08/28 03:58:08 7HK7dH1z
原理的に合ってる方が好ましいからラインナップされてる。
差がないと思う人は使わなければ良いだけ。
どうせ平行線で議論にもならん。
618:ドレミファ名無シド
09/08/28 04:11:00 hQP/+y3s
Fスペースやトレムバッカーってのはワイドピッチでも音が拾えるようにする為の物だろ
5弦ベースに4弦ベースのPUじゃ駄目なのと同じ理屈
で、その事とポールピースの真上に弦がピッタリ通ってなきゃってのは話が違う
弦の振動はポールピースの位置でピンポイントで拾ってる訳じゃないから、
>610の言うようにポールピースが発する磁界の中に弦が位置してれば全然問題無い
619:ドレミファ名無シド
09/08/28 23:58:40 XmAlpKay
よのなか神経質なやつが多いんだよ
620:ドレミファ名無シド
09/08/29 09:11:19 jDKqV/7d
この板だけだろ。楽器やってる奴は陰険で根暗な奴が多い。
621:ドレミファ名無シド
09/08/29 11:18:19 iYRzPKR0
東急ハンズ札幌店 木材レポート
なんか知らんけど黒檀(エボニー)は木端が結構沢山あった
普通にアコギのブリッジとか作れそうな大きさ
ローズは箸用のヒョロ長いのしか無かったから削って指板修正程度の使い道
その他はギタークラフトでは聞いたことも無い木材ばかりなので省略
都心のハンズはもっと色々あるのか?それとも材木屋でも行かないと手に入らないのか?
622:ドレミファ名無シド
09/08/29 12:21:50 Jc0/ZYnF
>>611
スタガードポールピースね。
3弦の音だけデカいというより、2弦の音が小さすぎる。(まぁ3弦がデカいからなんだけどw)
音の差があってありゃバランス悪いよ。
オレは3弦のポールピースだけ削ったよ。硬いし砂鉄だらけになって大変だったけど。
623:ドレミファ名無シド
09/08/29 12:26:34 ofusCIZr
>>621
シーズニングがどの程度されてるかもわからない材をギターに使うってなんなの?
624:ドレミファ名無シド
09/08/29 13:46:30 pkyaz+th
>>622
大昔は3弦が巻弦だったからでしょ。
625:ドレミファ名無シド
09/08/29 13:51:28 legVBKZr
>>623
シーズニング大魔王ですか?あのオメデタイ、、、、Pッ
626:ドレミファ名無シド
09/08/29 13:57:05 lySnlrsV
>>622
ポールピースに半田ごてを数秒当ててからググッと押し込むとアラ不思議....
627:ドレミファ名無シド
09/08/29 14:09:33 H4XvXVYX
当て木してゴムハンでゴツン!とか
628:ドレミファ名無シド
09/08/29 14:22:00 EvgYgasK
>>626
マジでっ!! w(◎o◎)w
ポールピースって、どぉやって固定されてるんですか??。
1,2を押し上げてやりたいかもw
629:ドレミファ名無シド
09/08/29 15:34:56 bzFySqgx
アラ不思議
りっぱな根性焼きが
630:ドレミファ名無シド
09/08/29 15:53:35 cA7PajKb
押し上げてどうするの?
631:ドレミファ名無シド
09/08/29 17:17:21 ojL/5ffa
Gotoh の SD90-HAPA-05M到着。FG170に取り付けてみたら結構音が
良くなったような気がするので、とりあえず、めでたし、ということに汁。
ポップギターズは佐川急便なんで、どうよ、と若干思ったがすんなりだった。
以上チラ裏御免。
632:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:08:00 1beEev8b
ギター改造に興味あるけどピックアップ変えたらサウンドは劇的に変わるんかな?
とりあえず安ギターに取り付けてみようかとおもうんだけど
633:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:17:53 9a4SpFxp
劇的に変わるかどうかなんて俺らにゃわからんよ。
とりあえずやってみてから出直してこい。
ついこないだもエピやダンカンのスレで同じような
いい加減な質問してたバカがいたな。
634:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:21:46 rNzDkQTd
俺の意見は「劇的には変わらない」派。
基本的な音は、全体の構造(ボディやネックの作りや材)、弦、ピッキングなどで大方決まってまう。
そこにエフェクターを1,2個かまして、アンプをいろいろ設定しているうちに
どっちのPUがどんな音だったんか、なんてわからなくなってまう。
まして録音などしようもんなら、記録でもしとかないかぎり、、、、な。
635:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:23:06 Yo/uQdPy
劇的に変わるPUに変えたら劇的に変わるし
劇的に変わらないPUに変えたら劇的には変わらないだろうね
636:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:35:19 gIHxqH7V
今つけてるのが余程酷いゴミなら劇的に変わるかもね
637:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:50:25 1beEev8b
>>633
オタクきめええええwwwwww そんなことで怒んなよお馬鹿さん^^
638:ドレミファ名無シド
09/08/31 00:55:31 1beEev8b
>>634
まあ結局はそうだろうね アンプいじってるとわかんなくなりそうだ
>>636
とりあえず子供に買ってやった6000円のストラトで試すかな~
639:ドレミファ名無シド
09/08/31 02:39:54 dRY2/7FK
L500やX2Nやinvaderを載せたときは笑っちゃうぐらい変わったぜ
640:611
09/08/31 03:17:27 uad2deMl
>>622
分かった上で「まあそういう物だから」的な感覚かな。
下げるとしたら当て木をして、垂直に気をつけながら少しずつ叩き込むよ。
大抵実行する人はそのやり方とも聞くし。
ただ物によっては含浸されたワックスと剥離する事で、ポールピースが
ユルくなるんですよね。(スクリュー式で調整を繰り返しても同様)
場合によってはハウり易くなる可能性が無いでもない。
もしそうなったら又、久々に含浸作業をするけど。
フェンダーのボビンはギブソン系のボビンよりは耐熱温度が高いから
作業は気楽。
バランスの悪さに余程「ムカッと来る瞬間」が無ければやらないと思うけど
過去にその手の改造は結構繰り返してるんですよね。
>>626
そういうネタはお子様が真に受けるとも限らんので、良くないって。
でも結果的に適当に磁気が飛んでバランスが取れるかもw(運が良ければ)
基本的に磁石に高温は厳禁、磁石近くで半田ゴテを使う時にはキュリー温度
をチェックした方が良いかな。
マグネットの材質で結構差はあるけど、流石に半田ゴテで直接触ったら
ポールピースがタダの鉄隗と化すかも。
多分熱が伝わり切る前に、コイルとボビンも変形すると思うけど。
>>628
とりあえずコイルまで全部バラして、底面から慎重に叩き出した上で、
ワックスの含浸やコイルをハトメに止め直す作業をやる腹積もりがあれば
やって出来ない事はない。
髪の毛より細い巻線を繋ぎ直すのは結構緊張する作業。(とても簡単に切れる)
叩き出すだけなら、そんなに難易度は高くないけど、初めての作業にアクシ
デントはつき物なので、それ以上の作業が必要になる確率も結構高いです。
641:ドレミファ名無シド
09/08/31 05:57:53 YggvYryP
PUは、シングルコイルとハムバッカーを変えたら
流石に劇的に変わる。
安ストラトなら、SSHにしてみれば?
642:ドレミファ名無シド
09/08/31 08:40:40 rNzDkQTd
コイルのワイヤが直接ポールピースに巻かれているのは、
そんな作業はぜってえにやっちゃなんねえ。
ポールピースの角でコイルをズタズタにしちまうからな。
ずらすだけでも、何百本ものワイヤの被覆をずりむいてまうで。
成型されたボビンの外側にコイル、内側にポールピース、という構造のPUに限って
いろいろ実験的なことができる、と心得よ。
643:ドレミファ名無シド
09/08/31 10:00:09 z7OPOrmt
>>642
じゃ、ボビンとポールピース何で固定されてるの?。
644:ドレミファ名無シド
09/08/31 11:28:39 rNzDkQTd
成型されたやつてのは一体型なのよ。
ポールピースがプラトンネルにささってんの。
まさにお裁縫の糸巻き=ボビン。
だから抜き差しは容易なのよな。
ところが前半のは、上下を穴が開いた2枚の板ではさむようにして
間にポールピース6本を固定つうか、それらでボビンを形成してるわけ。
そこへワイヤを直接巻きつけてるから
ポールピースとワイヤはじかに接してるんだ。
こいつはポールピースを動かすこと自体ムリ。やめとけよと。
645:ドレミファ名無シド
09/08/31 11:43:04 NqHsHFi8
ところが前半の って具体的にどんなPUがあるの?
646:ドレミファ名無シド
09/08/31 13:37:28 rNzDkQTd
あ、そっかあ。
やってみてぶっ壊してけえけんしないと、手順としては分からないよねえ。残念
安ギターのPUで裏に磁石が貼っつけてあるのは成型のトンネルタイプだと思う。
ごめん、最近ぶっ壊してねえから、、、←コレほんと悲惨で悔しいよおー。
フェンダー/フェンジャパのは間違いなく直巻き。やめといたほうが吉。
ハムバッカーは俺の知る限り直巻きはないから、ポールピースの高さ調整は自由自在だが、
結論:シングルコイルはあえてやらないほうがよい、としとこう。