09/05/14 03:23:13 e3IlXgys
>>262
国家は思い付きだから例えが悪かったかも知れんが、要は皆が知ってるって意味でね。
カラオケで皆が知ってる有名な歌を全員で大合唱とかでもいいんだけど。
まあそれにしろプロの作曲者がいるわけで、資本主義云々の連関が色濃く出るけど。
小泉さんは現時点で読んでないんで、その解釈が分かる君に聞きたいんだが、
お母さんが子供に子守唄歌うとか、客と演奏者みたいに金が発生しない関係でも、
聴き手と歌い手という関係性が成り立つ以上、小泉さん的に批判の対象になるのかね?
つか小泉さんが提唱する音楽と人との接し方として健全なものの例を挙げて頂けると助かる。