メロ+コード進行付だけで作曲って馬鹿だなwat COMPOSE
メロ+コード進行付だけで作曲って馬鹿だなw - 暇つぶし2ch583:あぼーん
あぼーん
あぼーん

584:ドレミファ名無シド
10/04/08 00:14:53 dy0Ty6IA
>>577
シミ抜きとよく言われてるんだが…

585:ドレミファ名無シド
10/04/09 19:11:10 o0UWTdEc
作曲に著作権発生するなら、鼻歌で著作権発生するからな。
実際、著作権発生してるわけだがw鼻歌でwww


586:ドレミファ名無シド
10/04/09 19:26:25 Rw9Qhh8P
鼻歌が許されるのは有名人だけだ。


587:ドレミファ名無シド
10/04/10 08:48:17 LnB1F/OH
確かに、めんどうでも楽譜ぐらい自分で書いて編曲家に
渡すべき。↑みたいにうるさく言われないためにw

まあ、メロディが破たんしてなかったらの話しだが。

破たんしてるメロディには著作権あるのかな?

588:ドレミファ名無シド
10/04/10 14:38:48 Pc68rZKH
つんく、ドリカム吉田、宇多田、グレイ、ラルクなんて
あれだぜ?ケータイに鼻歌録音して
バックのミュージシャンにケータイ渡して明日までに
オケ仕上げとけヨ。って感じだZE?

589:ドレミファ名無シド
10/04/10 15:20:34 wb7nIYW6
結局>>1の本当の気持は嫉妬だけ
編曲がどうの著作権がどうのというのは
自分の醜い嫉妬心を正当化するために
書いてるに過ぎない。
その証拠に歩み寄っている意見に対しても何一つ
建設的な返答をせずにコピペだけを何スレッドにも
渡って押し付けている。

590:ドレミファ名無シド
10/04/10 16:09:06 VjbNgsoo
逆にちゃんとやってるメジャーバンドてどこ?
ユニコーンやLUNA SEAくらいしかしらん
ストリングスが入ってるとほばアウトなのかな?

591:ドレミファ名無シド
10/04/10 16:12:06 vjsXm36D
>ユニコーンやLUNA SEAくらいしかしらん
ワロタ

592:ドレミファ名無シド
10/04/10 16:20:32 VjbNgsoo
いやあ名の知れてるバンドだと全滅なんじゃね?
ラウドネスとか含めると厄介だし、ロキノン系は語る程のアレンジ無いし

そういえばポルノのベースは弄られるのが嫌で辞めたみたいだけどその後見ないな

洋楽だとアレンジャー兼プロデューサーが評価されるけど日本はなんで途中で止まってんだ?

593:ドレミファ名無シド
10/04/10 17:44:52 Pc68rZKH
ユニコーンはジャズフューの笹路がアレンジだな

594:ドレミファ名無シド
10/04/11 00:04:37 B4Rg8+eh
それよりも最近俺がわからないのが、
アレンジャーとマニピュレーターの境界線なのよね。
例えば菅野よう子は作曲もアレンジも両方するけど、
シンセの音作りや打ち込みに関してはマニピュレーターに丸投げしている。
でもこういうマニピュレート行為も、言ってみりゃアレンジなわけじゃん。
果たして「スコアを書く」行為だけがアレンジと言えるのだろうか?と。

595:ドレミファ名無シド
10/04/11 00:41:59 Kc6vt+WX
???

596:ドレミファ名無シド
10/04/11 01:22:11 OlmUFWNs
テキトーな鼻歌渡してオケは作って貰ってるとかw

んなわけねーだろw

オマエラプロ舐めすぎだろ。
その曲がどんな感じかわかる程度の編曲くらいはしてるだろw

そこにいくらか装飾して貰ってるだけだろw

597:ドレミファ名無シド
10/04/11 03:54:31 HA3CmVCT
人によると思うんだよね
エイベックスのアイドル崩れは鼻唄どまりに見える
バンド系は骨格は作ってるはず。じゃないとライブで困る

598:ドレミファ名無シド
10/04/11 05:59:16 cX2GCOIK
4/4なら4/4の楽譜にちゃんと書きあらわすことができて
なおかつ、一応まともなコードがつけれるメロを作れる
かどうかじゃないかな?

それが出来ないから鼻歌でごまかし編曲家に渡して
とりつくろってもらって作曲家づらしてるなら、ここの
主の言うことも分る。

599:ドレミファ名無シド
10/04/11 06:24:52 Kc6vt+WX
お前らがどんなに吼えようがメロだけでも作曲なんだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

600:ドレミファ名無シド
10/04/11 08:20:46 iRD+vttb
流行り歌はそういう糞くだらねー世界なんだよな。
単なるコードの数珠繋ぎと鼻歌作曲もどきでできたくだらねー歌を
金でほいほい買われたアレンジャーが自分に印税も入らねーのに
もっともらしく仕立ててやるからダメなんだよ。
あんなもも糞弾き語りか鼻歌のままだしゃいいんだよな。

601:ドレミファ名無シド
10/04/11 21:23:13 OlmUFWNs
ワンピースでルフィが言ったセリフで
『俺は刀は使えねぇ!ウソはつけねぇ!』…ナドナド、仲間の特技を一つ一つ言ってく、この名シーンを知ってるか?

つまり人には役割ってものがあるんだぞ(`・ω・´)

どんだけ凄いアレンジができる人でも、まずメロディを歌いこなせにゃ、意味がない。

そしていかに曲の世界観を伝えられるかって言う表現力というビジュアル面も大事だ。

これはただ歌がうまけりゃいいってものでもない。

お互いの長所を足しあって初めて名曲が生まれるんだぞ(`・ω・´)

>>1とか絶対キモい歌しかつくれんだろw

602:ドレミファ名無シド
10/04/11 23:39:38 SaMTcfhX
なにその顔文字

603:ドレミファ名無シド
10/04/12 02:34:02 LVMPk0fT
ジャニーズとか、アイドル、紳助プロデュースとかがいい例だよ。
木村カエラも椎名林檎もcoccoもバックバンドに恵まれてる。
ミスチルは、小林さんが本当の意味での作曲だし。
ポルノは、本間さんが本当の意味での作曲してる。
結局自分の力じゃない。


604:ドレミファ名無シド
10/04/12 03:08:03 zjz9Eupa
安いギャラで使い捨てられてるアレンジャーの愚痴吐き場所みたいになってるなここ。
格好悪いからあんま表じゃ言わない方が良いぞ。みんな表面的には合わせてくれても
腹の中じゃ「あぁこいつ人を感動させるメロディー作る才能が無い自分に気付いて無い
人なんだなぁ~」って笑ってるか哀れんでるかでプラスに受け取られる事はあんま無いよ。

605:ドレミファ名無シド
10/04/12 04:28:37 LVMPk0fT
戯れ事言っても、曲を生かすも殺すも編曲次第。
圧倒的に編曲の方が難いんだよこのタコ
大体、J-POPとかの底辺のジャンルのメロディーなんか
鼻歌でも作曲だし、比べる事自体アホのする事だ


606:ドレミファ名無シド
10/04/12 05:06:47 zjz9Eupa
そうだね~。素人はアレンジの重要性分かってないよね~。

。oO(あぁこいつ人を感動させるメロディー作る才能が無い自分に気付いて無い人なんだなぁ~)

607:ドレミファ名無シド
10/04/12 05:43:50 LVMPk0fT
j-popとかの底辺のジャンルのメロディーなんて
ダイアorペンタ上を単純上下移動するだけ
の単純な単音フレーズによる鼻歌メロにすぎない。
従って、J-POPのメロ作曲とは、
ダイアorペンタ上を単純上下移動するだけ
の単純な単音フレーズによる鼻歌メロをAメロ、Bメロ、サビの計3個の鼻歌メロだけ
用意すれば良いのだから、こんなものでは本当の意味での作曲、
すなわち音楽的な意味での作曲のうちに入らない。
あくまで著作権上、商業上の、誤った意味での作曲でしかない。

j-popの鼻歌メロごときで才能、センスなんて言ってる奴は
よっぽど才能も知識も無い事がうかがえるな。

608:ドレミファ名無シド
10/04/12 08:05:32 fjcivbWL
「だけ・ない」ばかりの意見には説得力がない
ぜひとも「である・となる」の多い説得力のある意見を述べてもらいたい。


609:ドレミファ名無シド
10/04/12 11:56:16 YNiTkhE3
結局>>1の本当の気持は嫉妬だけ
編曲がどうの著作権がどうのというのは
自分の醜い嫉妬心を正当化するために
書いてるに過ぎない。
その証拠に歩み寄っている意見に対しても何一つ
建設的な返答をせずにコピペだけを何スレッドにも
渡って押し付けている。

610:ドレミファ名無シド
10/04/12 15:25:04 CWafAA+U
>>607
作曲upしてみて

611:ドレミファ名無シド
10/04/12 15:57:11 mAzcJlXs
宇多田ヒカルの偽称によるアレンジ クレジットなんかは
真のアレンジャーも裏取引で承諾済みだからな。

アレンジも出来るとファンに思い込ませた方が売れる。
よって、真のアレンジャーも自分の名前をクレジットせずに
宇多田ヒカルがアレンジした事にした方が自分も儲かるから。

612:ドレミファ名無シド
10/04/12 17:14:33 6/ywL1oj
J-PoP批判する奴は売れる曲書いてみろや

613:ドレミファ名無シド
10/04/12 23:22:28 QPoyhYoh
まぁ、なんでこんな奴売れるの?って思っちゃう奴は確かにいるけどね…

あるアーティストが一曲ヒットを出す→メディアがそこから流行りを作る、一種のプロパガンダ→これ聴くのがナウいみたいな低能がでてくる→時代が過ぎると『あんな奴いたよね~』と、思わず耳を疑いたくなるような発言をする低能。

これはムカつくけどさぁ、でもメロだけ作曲を否定するのは意味がわからん。

ゆずはアコギだけでも十分聴けるメロ作るし、メロは立派な作曲だよ(ゆず好きではないがw)。

あんまふざけてっと俺がプレステのかなでーるで作った糞曲爆弾落っことしてくぞw

614:ドレミファ名無シド
10/04/13 01:12:10 KzGQB/sV
言葉が正しいかどうかってのは内容じゃなくて言ってる人間で決まるんだよ

「メロディーなんて曲の要素のほんと最初の1滴でしかなくて難しいもんじゃないし
それにコード付けるのだって教えりゃ子供でも出来る。曲がヒットするかどうかは
やっぱりアレンジに掛かってるんだよ。」

これをヤスタカが言ったらみんな納得するよね今なら。
YUIが言ったら謙虚過ぎて自虐の域に入ってるから言わない方が良いんじゃねえかなと思う。
自身のヒット曲が無い請負アレンジャーが言ったら負け犬の遠吠えに聞こえる。
アレンジャーから作曲家になった坂本龍一が言ったら学問的な話をしてるように聞こえる。

もっかい言うが言葉は内容じゃなくて言ってる人間で正しいか正しく無いかが決まるんだよ。
つまり2ちゃんで匿名で正しい事を言って人を納得させるのは不可能なの。わかった?
周囲が馬鹿だからお前の言葉が理解出来ないんじゃなくて
お前が匿名でどんな音楽的実績がある人か分からないから理解出来ないの。

615:ドレミファ名無シド
10/04/13 01:55:22 s6JrGbsv
ヤスタカが言って皆なっとくするとかw

世の中すべての人から賛をいただく人間はいないってのw

人間は自分に都合いいものや自分に近いものを好むだけ。
後者の自分に近いものを好むってのは誰だったかが科学でも説明してたな。

世の中に無駄な音楽なんてないんだぜ。

あと、すべての音を楽しめない奴は音楽通ではないな。

616:ドレミファ名無シド
10/04/13 02:09:13 n3BkFLWM
>>614
周囲が馬鹿だからお前の言葉が理解出来ないんじゃなくて、誰に対して
何を言いたいのかさっぱり分からない。

617:ドレミファ名無シド
10/04/13 06:39:25 t/sSR1g8
メロディーのみ、あるいはメロディーにコード進行付けただけで
作曲者とクレジットするのは不適切だよな。
編曲してる奴が本当の作曲者じゃん。



618:ドレミファ名無シド
10/04/14 02:11:24 oZe8b6CC
ダカーポ(´・ω・`)

619:ドレミファ名無シド
10/04/16 20:16:50 OA6W6Fg9
>>617
他人が作ったメロディーをアレンジしただけで作曲者になれると考えているんですね。

620:ドレミファ名無シド
10/04/19 10:32:53 pc0rVMDI
メロディーのみでも世界で名作と呼ばれる曲は腐るほどあるけどな

621:ドレミファ名無シド
10/04/19 12:48:39 uQiE3IIk
メロディーのみなんてありえないけどな、
少なからず頭の中でコードも鳴ってる。

622:ドレミファ名無シド
10/04/19 15:33:40 zjB73DNS
僕の頭の中と同じコードがなっているかどうかはまた別の話ですね。
頭の仲間では著作権は及ばないので自由にどうぞ。

623:ドレミファ名無シド
10/04/19 15:34:21 zjB73DNS
× 仲間では
○ 中までは

624:ドレミファ名無シド
10/04/19 16:29:04 zzqKLTfI
多分そういう事じゃなくて
>>620 君が代とかそんな感じの曲を言ってる
>>621 主メロが良くて売れたコード付の曲と勘違いした
じゃなかろうか

625:ドレミファ名無シド
10/04/19 16:52:13 GVuvVpVc
オリジナル作曲したからバンドでちょっと弾いてくれって呼ばれていってみたら、
アレンジしてあげなきゃいけないような状態ってのがタチが悪い。

626:ドレミファ名無シド
10/04/20 02:12:35 l6JZ8wQ/

>>1の言ってる事は正しいと思う!
ボクも人の鼻歌を譜面にしてコードを付けてベースラインや、
キックの位置を決めたり
ストリングス、ピアノ、ギターと全て手書きで譜面を作ったのに
作曲はその鼻歌作った人の名前だった。
もう二度としない。本当にアホらしい仕事だった。

627:ドレミファ名無シド
10/04/20 02:21:49 kEKCPR/l
>>614は真理。ただこいつ自身も1と同じく何者であるか分からないから説得力はゼロ。
それもってしてまた>>614の正しさが証明されるというわけだ。
ヒット曲を書いた人間しか>>1みたいな事を言う資格は無いんだよ。
言うのは勝手だが誰にも相手されない。
みっともないから2ちゃん以外では言わない方が良いぞw

628:ドレミファ名無シド
10/04/20 02:54:12 l6JZ8wQ/
URLリンク(www.youtube.com)
まさに鼻歌+コード進行のみのピアノ伴奏。
間奏とかショボすぎてワロタw
このアレンジでもアレンジャーに書いて貰ったのを
弾いてるだけだと解る。

629:ドレミファ名無シド
10/04/20 03:07:18 H8VuhzyK
アレンジャーってのは、まさにそういう仕事をしてる人達のこと。
で、有名編曲家はみんな、アレンジに著作権はいらない、って言う。

法的には、単音のメロが作曲で、コード進行で印税は発生しない。

630:ドレミファ名無シド
10/04/20 07:23:11 glLokC0U
弾き語りに何言ってんのw

631:ドレミファ名無シド
10/04/21 02:26:16 /0qoqpvq
ジャンルによるでしょ、アコギの弾き語りだけでも素晴らしいと思えるものもあるしね

632:ドレミファ名無シド
10/04/21 15:16:43 KnXv4lKv
哀れな奴隷編曲者スレ。あははw

633:ドレミファ名無シド
10/04/27 04:03:38 i8GG72ic
アレンジャー集まれ!

で良かったんじゃないかここ
鼻歌とかコード弾き語りをうpしてもらってアレンジして遊べばいいのに
アレンジャーの凄さが分かると思うな

634:ドレミファ名無シド
10/04/27 17:37:29 4YEiiRST
1

635:ドレミファ名無シド
10/05/10 00:34:15 t07LKf9S
宇多田は何も自分で編曲レベルの作曲できてないとは思う。
コンピュータでやってる、というだけなら誰でも言える。
うちの子(2歳)もコンピュータでフルオーケストラの編曲してます、
とでも、いい放題に言えるわけさ。確認のしようがないことだからさ。

PVはピアノあてふりwだし、本当に演奏や作曲(まともなレベルで)できる
事を証明するソースが全くないww
見事なくらい才能の片鱗を見せないねw


636:ドレミファ名無シド
10/05/10 06:53:28 qpj3UTu4
ポール・サイモンはバッハからパクっている。
「アメリカの歌」は「マタイ受難曲」にそっくり。

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)




637:ドレミファ名無シド
10/05/10 22:07:25 t9pb+JA+
URLリンク(smash.music.yahoo.co.jp)
>今さんにね、“このコード進行はどうなってるの?”って聞かれたりしたん
だけど、“えー、これは単にギターのネックにある点に沿って弾いてる”って
言った


これはどういう作曲方法?

638:ドレミファ名無シド
10/06/05 16:19:15 nGEcj5wv
点はポジションマークか
点に沿ってっていうのはよく分からんが、
ギターをあまりやった事がないならコンスタントストラクチャーっぽい感じか?

639:ドレミファ名無シド
10/06/07 16:11:33 rI9wxfCq
最近作曲始めたけどたとえばコードなぞる楽器以外に、
ギター、ピアノ、ストリングス、ベース、コーラスと考えたりすると、
曲に合うリフ(っていうの?)はたくさん浮かぶけど、どれをどの楽器に歌わせるかとか、
楽器と楽器の音色、メロの兼ね合いとかほんと難しいよね。
いろんなアイディアが生まれては消えていく。
プロのアレンジャーってこれら全部こなして名前でないこともあるなら浮かばれないと思った。

ただどんなにアレンジ凝ってて面白くてもウタメロが弱かったら俺あんま魅かれないな。
そこがウタメロクオリティー。


640:ドレミファ名無シド
10/06/15 09:24:54 LKPHX5sz
ジャニーズとか、アイドル、紳助プロデュースとかがいい例だよ。
木村カエラも椎名林檎もcoccoもバックバンドに恵まれてる。
ミスチルは、小林さんが本当の意味での作曲だし。
ポルノは、本間さんが本当の意味での作曲してる。
結局自分の力じゃない。

641:ドレミファ名無シド
10/06/15 20:07:19 4uRb2xZY
レコーディングエンジニアや広報担当まで含めて、その曲完成に関わった
という考えには全く反対しないが
作曲というのは メロディーを作るところまで。そこから先は編曲。

そのルールのおかげで、 全く違う編曲になっても 作曲者は変わらない
いくらカバーされても作曲者はもとのひとということにできる。


642:ドレミファ名無シド
10/06/19 00:12:57 XBGwZykL
山下達郎の作曲講座
URLリンク(www.nicovideo.jp)

643:ドレミファ名無シド
10/06/19 05:23:21 kC46FDGL
でも神メロディーが1フレーズでも降りて来たら
後はサクサクいける時もあるよな。
坂本龍一さんとかまさにこれだと思うんだが。

いや、俺には降りてこないけどね

644:ドレミファ名無シド
10/06/19 12:09:19 AWSOuEJ1
宇多田ヒカルの偽称によるアレンジ クレジットなんかは
真のアレンジャーも裏取引で承諾済みだからな。

アレンジも出来るとファンに思い込ませた方が売れる。
よって、真のアレンジャーも自分の名前をクレジットせずに
宇多田ヒカルがアレンジした事にした方が自分も儲かるから。


645:ドレミファ名無シド
10/07/13 05:59:50 5ABzoBVJ
メロディの程度によるんじゃないか?
ケースバイケースだと思う。
アーヴィング・バーリンのような人もいるのだから、一概には言えない。

646:ドレミファ名無シド
10/07/18 21:55:59 F16Z9hLa
作曲ってのは音楽の次第を考えることさ。
メロディとコードだけでも、フルオケの楽譜を書いても、どっちも作曲。

647:ドレミファ名無シド
10/07/28 14:19:35 ZelIK2uX
作曲・編曲を「ラーメン作り」に例えてみるか。
メロディを「注文」として、それ以外の編曲で担当する部分を
「ラーメンの麺」「チャーシュー」「スープ」などとする。

そうすると、「麺(和声)」が一番大事だ。これは、麺の職人(編曲者)がつくる。
「麺(和声)」がなければラーメンじゃない。しかし、「麺(和声)」だけでも味気ない。
そこで、まずは「注文(鼻歌)」を加える。
この時点で、オレは「ラーメンを作った」というのがおかしいってことだ。

ラーメンは注文するだけでも食えるし、少々味気ないが一応「ラーメンを作った」とはいえないか?
注文しななければ、ラーメンではないのだから。

もちろん、一つの「麺(和声)」には色々な種類の「ラーメンのつゆ(アレンジフレーズ)」を
加えることが可能だ。
最初に作った「ラーメンのつゆ(アレンジフレーズ)」が合わないと感じれば、その つゆ を
新しいものへと具の職人(編曲者)が変更するかも知れない。
そこから先の見栄え(聞こえ)良くするためには、具の職人(編曲者)の力が必要なわけだが
「麺(和声)」と「ラーメンのつゆ(アレンジフレーズ)」がしっかりしていれば、
十分人を感動させるに値する味(音楽)を引き出せると思うが、どうか。

648:ドレミファ名無シド
10/07/28 21:50:10 A1ixTCkH
例えがよくわからんが、俺が作曲者に「かっこいい曲作って」って注文しても
俺が作ったことにはならんだろ

649:ドレミファ名無シド
10/07/29 00:28:35 +nzoEaA6
奇術と同じで
見せたいものは見せて
見せたくない物は見せない
エンタテインメントの基本
虚々実々とした部分も楽しむ

スプーン曲げてこれは超能力だと
言う奴にあれは嘘だと言うのは馬鹿らしいでしょ?
そうやって犯人探ししていけば本物にたどりつけると?
たどりつかないでしょ?

650:ドレミファ名無シド
10/07/29 01:49:30 VbmUr7mQ
たとえ話を披露するスレはここですね

651:ドレミファ名無シド
10/07/29 17:52:25 ND2e8OQ7
ちょっと音楽の知識つけるとすぐ調子に乗ってこんなスレ立てちゃう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch