09/07/04 06:41:56 Sa0Zkmyo
>>926
具体的にどういう配線をさたか分からないけど、ジャズベと同じ配線をしたら当然ハイ落ちするでしょう。
フル10の時は一緒でも、絞って行けばピックアップとアース間の抵抗はドンドン小さくなって
抵抗の小さいポットを付けた時の様にハイ落ちするようになる。
928:ドレミファ名無シド
09/07/04 08:34:00 2SfTy9Wt
>>924
またく意味ないわけじゃないでしょ
音量半分の時点でもアース側に逃げる高音成分は
抵抗値が大きい分逃げにくくなるわけだから
でも出力側にも抵抗が大きくなるから、音は小さくなるし、
その抵抗が大きくなった事で別の意味で影響はあるでしょう
929:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:09:52 EDTWHGbJ
ディマジオはハムPUの配線でもボリューム250KΩを推薦してるけどね
その代わりトーンは1MΩで
930:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:10:04 0pV8wZd6
奥千万のやつ
931:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:10:57 0pV8wZd6
>>930
ゴバク
932:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:25:15 XC3Bnsg5
( ゚∀゚)o彡°おっくせんまん!おっくせんまん!
933:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:01:17 Sa0Zkmyo
>>924
だからフル10の影響が一番大きいんだから、それを無視して考える事が意味が無い。
250kにかえたら500kより常にハイ落ちしているんだから、ハイ落ち防止目的では、全く意味が無い。
934:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:34:14 UXvrke64
>>933
フル10にした時の音から例えば5の位置まで絞った時のハイ落ちの度合いは
どちらが大きいか、あるいは小さいかって事だろ。
仮に250K、500K それぞれでフル10にした時の音質を同じに揃えたと考えたら
質問の意味がわからないかい?
俺はそう解釈したけど・・・
で、答えは
>>924
やってみろ、そうすればわかるw
935:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:58:07 Sa0Zkmyo
>>862で既に答えられてる。
936:ドレミファ名無シド
09/07/04 19:21:12 l5FmlFLO
>>927
ありがとうございます。
PUから見た抵抗値が小さいほど高域が減衰するのですか。
でもそれだと逆に通常のレスポールの配線ならいくらボリュームを絞ってもハイ落ちしなさそうですが…
まだ何か勘違いしてるっぽいですね。勉強します。
937:ドレミファ名無シド
09/07/04 19:27:20 0NEQfZBV
イエローホワイトのムスタングのピックガードを白に変えて
クラプトンみたいにしてみようかと思うんですが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これを買えば、交換はドライバーひとつでできますか?
938:ドレミファ名無シド
09/07/04 22:42:35 /fMUBNmc
でも、今のギブソンのレスポールなんてボリューム300kのポット使ってるんだよね。
個体差の誤差って結構有るもんだから、300kでも実質250k近いのもあるだろうし
たとえ誤差無くても300と250じゃそんなに大きい差じゃないでしょ。
と言う事はハムに250K使ったらどうなるかの答えは今のギブソンのレスポール見れば
わかるわけで。
939:ドレミファ名無シド
09/07/04 23:26:12 7NdHHuJU
別にハイ落ちしなければ最高の音になるってわけでもなし。
自分は同じギターを3本、うち一本だけ抵抗値が500、一本は25(emg)、もう一本が250になってるんだけど
一番まろやかで太くて心地よい音がするのは250のやつだったりする。
何が違うのがいろいろと試したんだけど、個体差を考慮に入れても結論は抵抗値なのかな?って感じ
ハイが出てれば良いってもんでもないみたい
940:ドレミファ名無シド
09/07/04 23:40:59 K77oI9xz
誰もそんな話してないが(苦笑)
941:ドレミファ名無シド
09/07/05 01:47:29 uXXyItln
してないしてないw
942:ドレミファ名無シド
09/07/05 07:27:52 KXFmydWj
今までさんざっぱらしてきただろーが。アフォか。
943:ドレミファ名無シド
09/07/05 13:29:06 KLDQpeDO
話の流れというものがわからないバカが一匹いますね
944:ドレミファ名無シド
09/07/05 17:36:15 5iA7sfEx
仲良くしようよ。皆大人なんだろ?
945:ドレミファ名無シド
09/07/05 17:46:51 1ovyEV6q
>>942
最近話していたのは、ハイが落ちるかどうかという論議。
その結果の音の善し悪しは論議されていない。
馬鹿が誰かは殆どの人が理解している。
946:ドレミファ名無シド
09/07/05 23:32:47 NHkG1DLD
半田の変わりに導電接着剤つかったことある人がいたら感想聞かせてくれませんか?
947:ドレミファ名無シド
09/07/05 23:56:56 jODkLLib
>>939
EMGは出力Zの関係上抵抗値は小さくなるね。
948:ドレミファ名無シド
09/07/06 01:39:17 dPB47Pcu
始めてリプレイスメントピックアップ(ダンカン)買ったんだけど、あれって初期不良交換だけなのな。
安いものじゃないんだし、せめて1年保障位して欲しいもんだよな。
949:ドレミファ名無シド
09/07/06 01:46:34 lx2fsEAe
ばーか、そんな事したら値段に保障代が上乗せになるだけ
950:ドレミファ名無シド
09/07/06 01:49:00 T6xFnFLo
ピックアップなんかそうそう壊れるもんじゃないだろ
951:ドレミファ名無シド
09/07/06 02:00:49 dPB47Pcu
>>950
はは、そう言えば壊れたことないわ(笑)
952:939
09/07/06 08:07:14 VPlAkS1p
939≠942なんだが
>>945
くだらん揚げ足とりにすぎないな
一連の流れから、やってみようって思うやつがいるだろ
そしたら、それが結果どうであったか?
適切な抵抗値はいくつか?って話が延長線上にあるのは当然だろ
ここは楽器作曲板だから物理法則についてのみ語りたいならスレ違い
953:ドレミファ名無シド
09/07/06 08:13:42 y32j5WxA
楽作板だからこそこんな程度の低い話題で盛り上がれるんじゃないの
954:ドレミファ名無シド
09/07/06 08:43:10 sxiaATg/
うんうん、色んな話題で盛り上がっていきましょー
話の流れなんて関係ない、新しい話題提供かんげーってことでいいじゃん
955:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:09:27 hSF1J9NF
>>952
やっぱり話の筋がまるで見えてないwww
もう、恥ずかしいだけだから引っ込んでなさいなw
956:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:21:20 VPlAkS1p
>>955
オマエモナー
957:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:26:26 Wrlh/oaI
どんだけ悔しかったか知らんが>>939が何をどう
勘違いしようが誰も興味ないんだよ
言い訳がましい書き込みなんぞしなさんな
958:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:50:57 3uo5lOUi
ID変わってから「俺は>>952に同意だなー」とか書いてくんなよw
959:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:53:04 S4KGArVu
俺は>>952に同意だなーw
なんてな
煽ってるやつら全員単発IDじゃねぇか、乙かれさん
960:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:55:07 ghcXbJSv
ほんとに興味なかったら無視してばいいのにな
どっちが悔しがってんだか
961:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:59:13 u6rK6gkA
俺は>>952に同意だなーw
962:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:00:03 LtYKvRle
じゃぁ俺も
963:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:01:03 Wrlh/oaI
俺も>>952に同意
964:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:04:23 zO8FuOr7
>>952
同意
965:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:06:09 VBS0esHo
>>963
966:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:08:56 K5jjk2Cy
どいっ<(`へ´)
967:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:11:14 HuXW6VrU
>>959
こんなスレでID赤くしてるほうがどうかしてる
968:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:15:29 asP5kIow
ネット上で叩かれ続けると相手のID変わっても
特定できる能力つくからな
ということで>>952に同意
969:ドレミファ名無シド
09/07/07 01:01:24 EDqbJqGS
>>968
それは大勢から叩かれ続けた奴が自分を慰めたいがための思い込み
実際はID違ってても相手は一人だけなんだと思いたいだけ
てことで>>952に同意
970:ドレミファ名無シド
09/07/07 10:35:50 eA27tFK8
なんかよくわかんないけど>>952に同意
971:ドレミファ名無シド
09/07/07 14:34:21 iOaCb4tg
俺漏れも!
972:ドレミファ名無シド
09/07/07 14:44:24 2LyRubzW
あたいも!
973:ドレミファ名無シド
09/07/07 16:18:40 Q2UqTYQT
じ、じゃあ俺も・・・
974:ドレミファ名無シド
09/07/07 18:52:08 cKfJ1Yb4
ついでにわたしも…
975:ドレミファ名無シド
09/07/07 18:55:51 +YkDc6Qv
もういいよお前ら!
犯人は俺だ! 俺一人があいつを殺したんだ!
976:ドレミファ名無シド
09/07/07 20:00:36 eMt4xJeP
>>975
通報しました
977:ドレミファ名無シド
09/07/07 23:09:55 tH3mVmfs
>>975
遅ればせながら通報しました(マジ
978:ドレミファ名無シド
09/07/07 23:48:28 +YkDc6Qv
こんなネタや冗談で通報するとか暇人だな。
でも本当に逮捕されたらどういう基準で逮捕まで持ち込むのか聞いてこよう。
979:ドレミファ名無シド
09/07/08 02:26:16 YB3U2XAW
おまいさん...だれかをかばっているな...
980:ドレミファ名無シド
09/07/08 03:40:38 ecwHgTbJ
>>978
マジで逮捕を覚悟してるのか・・・w
981:ドレミファ名無シド
09/07/08 10:35:48 EhZp1krD
覚悟というか期待に近いんじゃね?
982:ドレミファ名無シド
09/07/08 22:26:54 KKAaEPX3
エスカッションマウントと直付け・・・
音の違いを語って頂けませんかw
ポットねたと同じくらいの、こだわりを聞かせてw
983:ドレミファ名無シド
09/07/08 22:34:49 nDZEJI8s
エスカッションはオサレ目的だろ?
984:ドレミファ名無シド
09/07/08 22:39:33 4BjEQdgY
ちがうだろ
985:ドレミファ名無シド
09/07/08 23:15:01 YB3U2XAW
こうすればこうなる、なんて一般論はない。
こうしたら、こうなったという結果があるだけ。
違いが知りたければ、自分のギターで試してみればわかる。
986:ドレミファ名無シド
09/07/09 01:00:17 4WKzghmC
語尾にw付けて質問するなんて荒らしネタのつもりなの丸わかりだからマジレスする奴はバカだぞ
987:ドレミファ名無シド
09/07/09 01:18:35 Ganez8OE
エスカッションはザグリを隠す目的でつけられてる。
そもそも音質に影響があるとか言い出したのは後付。
で、音が変わるか変わらないかで言えば微々たる極めて微々たる差はある。
何が良くて、何が悪いというものは全く無い。好みの問題。
あえて良くない現象がおきるとすればハウリングやフィードバックの元になることがある。
これは環境に依存するので確実にこうということは言えない。
レスポのエスカッションを職人さんのバーズアイメイプル削り出しにしてもらったが
見た目が気に入っただけであとは特になんでもない。
988:ドレミファ名無シド
09/07/09 03:45:48 ajYol5j6
GibsonのLes paul traditionalの低いエスカッションをヒスコレ用の高いものに換えた。
PUには57クラシックが付いてるんだけど、エスカッションを換えたら57クラ特有の
ちょっとガラガラした感じがわずかに引っ込んだ気がした。
あくまでもほんのわずかの差だし、気にするほどの差では無いと言ってしまえば
その通りと言うほどの微々たる差だけどね。
でも、トーンに変化が全く無かったとも言えない。
あんな低いエスカッションにしてるのは、それなりに理由があるのかなとか思ったりした。
989:ドレミファ名無シド
09/07/09 03:58:48 VwaO+TS7
> エスカッションはザグリを隠す目的でつけられてる。
エスカッション等つり下げマウントは基本的に
ホロウギターからの流れであってザグリがどうこう
ってのじゃないんだよ
990:ドレミファ名無シド
09/07/09 09:08:41 +tMQQBYN
エスカッション好きじゃないなぁ
エスカッションレスとなると選択肢が極端に減るけど
蟹かおっかな
991:ドレミファ名無シド
09/07/09 10:07:53 g3fltUrn
エスカッションがないギターの場合、ピックアップの交換をする時に色々と困る。
足の形状や長さによって加工しないと取り付けられないものも多いし、ネジ穴も大きくなる。