ギターの改造&パーツ総合スレ【13】at COMPOSE
ギターの改造&パーツ総合スレ【13】 - 暇つぶし2ch744:ドレミファ名無シド
09/06/19 01:15:53 wFDuTgdr
オールパーツ社の国産ギター用ポットって一つ何円しますか?

745:ドレミファ名無シド
09/06/19 04:47:11 d1Dc9dty
>>744
オールパーツ
URLリンク(www.allpartsjapan.com)



746:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:44:35 Qf1tmAyc
古代の地層から近代的な遺物が発掘されるという・・・。

747:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:46:43 3jKqWU3e
ひどいページだな。見にくすぎ

748:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:58:46 ptZ2YiDz
>>746
節子それryオーパーツ

749:ドレミファ名無シド
09/06/19 11:17:25 3jKqWU3e
女性の上半身からいぼ的な突起物が発掘されるという・・・。

750:ドレミファ名無シド
09/06/19 11:20:35 v8hAQZ+h
それは乳ガンだ

751:ドレミファ名無シド
09/06/19 11:52:26 2xGC6xqL
>>750
オパーイだと思った…

752:ドレミファ名無シド
09/06/19 17:21:40 d1Dc9dty

( ・∀・) < エロいな

753:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:49:11 e+bX2kGR
バンドマンはエロくなくっちゃ>(・ω・ )

754:ドレミファ名無シド
09/06/19 22:37:11 5YSwktEI
音楽やってるやつがみんなバンドマンだと思うなよちくしょう

755:ドレミファ名無シド
09/06/19 23:04:13 Qf1tmAyc
>>754
バンドなんかやってもライブハウスのPAの
意地の悪さを思い知ったりするだけで何もよい事はない。

756:ドレミファ名無シド
09/06/20 00:40:47 A0bHlVWM
PAの態度はバンドの質に比例する
言葉遣い、挨拶、事前の打ち合わせ
当たり前の事を当たり前にやるだけでPAもいい仕事してくれる

757:ドレミファ名無シド
09/06/20 00:42:16 DQd8s/QS
チップも忘れずに

758:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:30:29 ZpTf+Z7Z
バンドの質って言うかバンドの態度にじゃね?

759:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:38:06 ptUnSfzO
PAさんが意地悪?そうかなぁちゃんとよろしくお願いしますして差し入れとかもして最後にお礼もちゃんと言えば
PAさんともいい関係を築けるけどなぁ。いい仕事もしてくれるし。
ただもともと下手くそな人はいるけれど、意地の悪さとかそういう面で酷い目に遭ったことってのはないなぁ…

スレチになっててごめん

760:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:44:45 L5H5fh4S
差し入れは逆に押し付けがましい
何度もやってて顔見知りならいいけど

761:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:51:02 GW5hc3hQ
初回からだと、却って慣れなれしいととられるかもね。
まあ、PAさんとは違うけど、田舎とか行くと考えられないくらい
底意地の悪いやつっているもんだ。地域性じゃないか?

762:ドレミファ名無シド
09/06/20 16:45:31 dg3tskkz
PAって金貰って雇われてるようなもんだろ。
客の要望に応えるのに努力しろよ。何で客が
PAにヘコヘコしないとだめなんだよ。プライドばっかり
高くて技術は三流だしよ、ライブハウスレベルのPAは。

763:ドレミファ名無シド
09/06/20 17:48:22 ZpTf+Z7Z
>>762
そういう考えがにじみ出てるから冷遇されるんだろ。

764:ドレミファ名無シド
09/06/20 17:55:53 ptUnSfzO
>>762
半分同意だな。
プライドばっかり高くて三流なやつ、確かにゴロゴロいるしな…。

ただ最低限の礼儀は持つべきだろうねぇ。PA側もバンド側もさ。
喧嘩したって仕方ないし。


…あれ?ここPAスレだっけ?

765:ドレミファ名無シド
09/06/20 18:48:45 PTUbjwE+
どんな仕事でも、客から見たら元受も下請けも社長もアルバイトも関係ない。
同じステージ側に立つ仕事上のパートナー。
「俺がお前にギャラ払ってる」的な考えが抜けないと客にも見透かされるぜ。
他の仕事だって経験豊富な現場の親方に「下請けの人間なら俺に従え」って
態度は得策じゃないだろ?(勿論言うべき事はシッカリ伝えなきゃイカンが)
あ、ここPAスレじゃないよなw

766:ドレミファ名無シド
09/06/20 20:15:12 dg3tskkz
最初は俺も礼儀を尽くしてたさ。
でも考え方が変わるまでそう時間はかからなかった。
それぐらいプロ意識の無いPAが多いってこった。

767:ドレミファ名無シド
09/06/20 21:00:33 ZpTf+Z7Z
>>766
3流PA何ぞに性格曲げられてちゃ人生損するぞ

768:ドレミファ名無シド
09/06/20 21:46:29 ScMlRAN2
挨拶とかは当たり前だろうけど、差し入れとか毎回持ってこないと意地悪されるとか、ふざけんな

769:ドレミファ名無シド
09/06/21 03:19:18 14in1K1+
エルブロック付けたいが
俺のに適合しないや

770:ドレミファ名無シド
09/06/21 08:35:42 Q/x2CsLy
気に入らないとライブ中にギターの音量0にするとか
性格悪すぎだろPA。

771:ドレミファ名無シド
09/06/21 14:43:12 HVwUyFro
高知県のベイファイブとサライのPAはガチでゴミw

772:ドレミファ名無シド
09/06/21 14:50:04 Q/x2CsLy
神戸と大阪のPAも9割ゴミ。

773:ドレミファ名無シド
09/06/21 14:51:57 g6uqvEHf
PAのスレでやれ
無いなら立ててやるから

774:ドレミファ名無シド
09/06/21 15:09:48 Q/x2CsLy
>>773
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうPAの話はしないお・・・。
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


775:ドレミファ名無シド
09/06/21 19:47:38 Czmu+pf7
じゃ違う話を。
DMCとVCPの他に頭の平たいギブソン型のペグブッシュで、
出来れば安いヤツってありますか?

776:ドレミファ名無シド
09/06/21 21:05:08 SUNeMoiS
無いです

777:ドレミファ名無シド
09/06/21 22:34:02 Q/x2CsLy
無いんかーい!

778:ドレミファ名無シド
09/06/22 11:49:42 /3rN/cC7
さらに違う話を。というか質問。
弾いてる最中にギターから両手を離すと出力が落ちるんだけど、どこが悪いのかな?
ならないときもあるんだよ。PUセレクターにon-onのミニスイッチ使ってるのが悪いのか?


779:ドレミファ名無シド
09/06/22 11:53:09 Sx/1Ac/S
配線

780:778
09/06/22 12:24:08 /3rN/cC7
>>779
サンクス!一から配線見直してみる!

ちなみに↑の「ならない」ってのは「鳴らない」じゃなくて「そうならない」て事ダス。
出力が落ちる時と、落ちない時があるのが不思議でたまらない。


781:ドレミファ名無シド
09/06/22 12:27:02 Ks55gbhf
手を離した事そのものが原因かどうか確認するのが先じゃないか?

782:778
09/06/22 12:50:56 /3rN/cC7
>>781
金属部分に触れると直るから、それが原因かと思ったんだが・・。

783:ドレミファ名無シド
09/06/22 13:00:47 fHtsOmW2
POT同士を繋ぐアースがしっかり落ちてない

784:ドレミファ名無シド
09/06/22 13:02:09 O3SCiLu8
色々原因あるじゃん。

その症状が起こったのは改造してからなのか?

785:ドレミファ名無シド
09/06/22 13:09:00 Ks55gbhf
おまいさんとしては「ギターから手を離した」=「金属部分から手を離した」
かも知れんが、他人の俺としてはそんな常識は知らん。
だからギターの姿勢が変わったことによって導通しにくくなる半断線、
または内部でパーツが遊んでいて時たまショートする、
改造かなんかしたときに落ちたハンダの玉っころか何かが悪さしてる、
等々の可能性もあるかな、と思ったのよ。

786:778
09/06/22 13:29:22 /3rN/cC7
>>783
>>784
>>785
みんな良い人だ!助かります!
アースはちゃんと落ちてると思うんだけど、色々いじってからこの現象が出始めたんで
判断線が濃厚かも。
一回導線を総取替えしてみます!

787:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:01:04 FuWSLJ4s
お礼がテンション高いと暑苦しく感じるのは俺だけ?

788:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:17:02 Ks55gbhf
>>787
あはは、よくあるべ。「そうなんですか!」ではじまるの。
でも聞きっぱなしよりいいじゃないか。

789:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:26:57 ruyTR1Yp
顔文字以外はどうでもいい

790:ドレミファ名無シド
09/06/22 21:54:03 ecBd7y/w
(^o^)b

791:ドレミファ名無シド
09/06/22 22:38:51 S+8+Gixa
ピックアップキャビティの中に
導電塗料塗るのと接着剤でアルミ泊張るのとで
ノイズ対策の面でどっちが効果ありますか?

792:ドレミファ名無シド
09/06/22 23:08:09 ajMdsriu
俺のギターのキャビティーは当然純正の電導塗料が塗ってあったけど、
粘着のアルミテープ貼ったら更にノイズが減ったよ。
数枚に分かれたけど、一応全てにアースが通電するようにした。
あ、弁当箱のストラトね。

793:ドレミファ名無シド
09/06/23 00:00:59 GfSaWOMB
>>792
貴重な情報ありがとうございます!
アルミをまずは試してみます

794:ドレミファ名無シド
09/06/23 11:46:18 ck4PzgtJ
>>793
音変わるよ、ノイズ対策すればするほど

795:ドレミファ名無シド
09/06/23 22:27:12 pBMLHmvU
>>794
確かにハイ落ちした気がしたw
で、試しにポットを両方500kにしてみたら・・・_| ̄|○ 違う楽器になってまったw

2本ともSSHだけど(1)V=500k、T=250kと(2)V,T=250kでリアのハムだけダイレクトに落ち着いたw


796:ドレミファ名無シド 
09/06/24 18:26:36 YXrn1uvX
>音変わるよ、ノイズ対策すればするほど

単純じゃねえんだわ、これが。
俺は出たとこ勝負的にあまり考えずにやっちゃって成功したり失敗したりしてるけど、
どうも、ホット側が内側(巻き始め)なのか外側(巻き終わり)なのかによるんじゃないかと。

>>795
ポットの数値はかんけえねえよ。

797:ドレミファ名無シド
09/06/24 18:50:14 MP4jM9SV
ポットの数値関係あるじゃんどう考えても

798:ドレミファ名無シド
09/06/24 20:34:50 H9WHnf3h
関係ないよ

799:795
09/06/24 21:12:03 tPyUo2V3
関係あるでしょw ってか、まじ違ってたからww
やっぱシングルは適度に漏れてる方が良いみたいだしorz
でも、ハムのダイレクトはアリだとおもう。

800:ドレミファ名無シド
09/06/24 21:12:44 B9NscwqP
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

801:ドレミファ名無シド
09/06/24 23:09:47 a6I8wKE8
VOLは抵抗値が大きいほど、
VOLフルのとき、ハイ上がりでプレゼンスがよく出る。
相対的に、ミドル以下が薄くきこえる。
VOLを絞ったときの劣化(特にハイ落ち)はより大きい。

TONEでは抵抗値が大きいほど
フルの時にトーン回路の効きが弱くなります。
(つまり500kに比べて250kの方がつまみが10でもハイが落ちてる)



802:ドレミファ名無シド
09/06/24 23:16:00 H9WHnf3h
URLリンク(www2.tokai.or.jp)

803:ドレミファ名無シド
09/06/24 23:27:19 InWPirpj
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)

804:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:11:46 jWnXS3/x
ポットの抵抗値の大小が関係ないと言ってる奴は回路特性一切理解してないし、耳も悪い。
ポットは基本的に抵抗値を持ってGNDにSIGが落ちていると考えて良い。
最近は抵抗値最大になる点においてGNDから浮かせるもしくは漏れを防ぐ為
抵抗値最小にした場合GNDと短絡して信号の漏れを防ぐ仕掛けにしてあるものもある。

が、もっと簡単に10kΩのPOTの抵抗値最大と、1MΩの抵抗値最大の時の音を比べれば雲泥の差だとわかるだろう。

説明は>>801がしているが、これはトーンポットにおいても言えるので、トーンの影響を受けたくない人は1MΩにしても面白い。
ただし、ギターの音として一般的に捕らえられるイメージとしては「硬くなる」と言われ好まれない。
これも好みの問題なので自分のキャラクターを見つけるのも良いと思う。

一般的な音のイメージというのは所謂「偉人さん、誰かさんの音真似=良い」なので、下らないし下衆な話。

805:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:16:32 4uZQiNlB
変わんないよ
ただの思い込み

806:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:20:49 XfZkJoTK
糞耳現る

807:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:37:41 I8gyJ+Xs
変わんないと言ってるやつが寝てる間に
持ってるギターのPOTを全部0.5Kに変えてやりたい。

808:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:43:29 1sKkC9JL
ボリューム最大だろうと抵抗挟んでグラウンドに落ちてるわけで
そりゃ抵抗が大きければ大きいほど信号特性は良くなるじゃんよ

809:ドレミファ名無シド
09/06/25 02:36:03 FUCWUzmz
音が硬いときはブラウンノイズで適度に減磁してやるとちょうど良くなるよ
というか部品を替えずに音が激変する

810:ドレミファ名無シド
09/06/25 07:13:47 lF/aYqIR
>>799
「~を替えると音が変わる」というと、オカルト商品と勘違いする短絡さんがいる
ようだね。あなたの言うように、ポットの値が変わればフルでも出音は変化する。
これは賛否両論なんかある訳のない「事実」だ。
抵抗値が小さいほど高域の一部がGNDへ逃げて行く。俺も昔そんな「ロス」を
なくすために抵抗値の大きいポットに変えた方がいいかと思って、ストラトの
Volポットを1MΩにしてみたが、その音たるやギラギラし過ぎていて、すぐ元に戻した。
Tone回路を外した時も同様。あれは好みの問題という範疇を超えているように思う。




811:ドレミファ名無シド 
09/06/25 08:20:21 ccYX2mH8
ポットとPUの抵抗値を比べてみりゃ
>>810 こそがまさにオカルトだってことが分かりそうなもんじゃねえの。

812:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:03:46 hccBq41p
>>811
なんでそこでPUの抵抗値が出てくるんだ?
PUの仕組み分かってる?

813:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:34:06 jWnXS3/x
>>811がオカルトだと思っていること自体「物理的法則に反する」ことになり「工学的見地から逸脱した奇論」だと
証明することが出来るよ。ここを読むことをお勧めする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
とても解り易く解説されていて自分で計算することもできるので、是非これをつかってヲカルトだと説明してくれ。

>>811がどのような物理的、電気的、工学的見解を持ってオカルトだと証明するかに
掛かっているわけなので、是非とも>>811はオカルトだと証明してくれ。

反論するには反証から。 どうぞ!

814:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:42:13 jWnXS3/x
と、いうか音が変わらないというのは少し耳やアンプ、機材などにも問題があるかもしれない。

特に高域減衰が激しいんだから若者なら敏感に感じ取れるはずなんだ。
一度聴覚検査を受けてみてはどうだろう? 耳鼻咽喉科で確認してもらった方がいい。
茶化している訳ではなくて、知らず知らずのうちに障害を抱えている人も居るので
専門医にきちんと相談すべきだと思う。 

ただし、「オカルトだ」と思っている奴の中にHPFをVolPotに施している人が居たら(もしくは購入時に施されていれば)
「高域減衰なんてしないぞプンスカ」という意見も出てくるかも知れない。
HPFというのはハイパスフィルタといって高域をバイパスする回路なんだが、大体560pF~1000pF程度のコンデンサを
VOLと並列にいれてVOLを絞っても高域が出力にバイパスされるようにしてある。
VOLを絞ったときの高域減衰に配慮した回路なんだが、最近は安物のギターにも実装されている場合がある。

糞耳だ!と決め付けられない理由はここにもあるので、回路を確認するか、耳を確認するか気になるなら検査してみよう。

815:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:55:38 hccBq41p
積極的に音作りするハイパスフィルタなら~1000pFはありだろうけど
補正目的なら100p~330pFくらいがせいぜいだと思うよ

自分はDanelectroのギターにはギラギラさせるために1000pFかまして
Fenderのギターには補正目的で330pFかましてる

さらにDanelectroのVolポットは1MΩ、Toneポットは250kΩな構成で
ギラギラ感と甘さを調整しやすくしてる

違いがあっても誤差程度で費用対効果の低いコンデンサのメーカー等に
こだわるよりも効果の分かりやすく定数からはっきり説明のつくところから
お金を掛けた方がいいと思う
(すると結局多くの場合、定番定数に落着くんだけども…)

816:ドレミファ名無シド
09/06/25 12:23:39 Bw+siA8l
うわー糞耳あらわれてもりあがってるね~w

>>807
多分されても気が付かないんだよ、そう言うヤツは。

817:ドレミファ名無シド
09/06/25 12:41:05 XHTz8UDY
個人的には普通に考えたら変わると思うんだが…
変わらん…はずないだろ…?

818:ドレミファ名無シド
09/06/25 12:45:30 jWnXS3/x
>>815
以前FenderJapanのテレキャスの修理を行っている時に
ハイパスフィルタとしてフィルムの1000pFが実装されていたよ。
安いギターなのにきっちりしてるなとも思ったが部品の程度が程度なので
気休め程度ではあったね。

100p~330pF程度だと抜け落ちる部分が明確になる(デッドポイントが微妙にだができる)のと
ハムバッカーなのかシングルなのか、そのPUのキャラクターがどうなのかという点でも
随分変更しないといけないよな。

>DanelectroのVolポットは1MΩ、Toneポットは250kΩ
VOLの絞った時の効き具合はどうだった? Toneが250Kで何uFを落としていたんだろうか。
恐らく結構きつめのカーブを付けたPOTなんじゃないの?<1MPOT
普通にAなら使い勝手に少し疑問があるけどLPH側のセッティングと上手くマッチングしてるのかな。

>すると結局多くの場合、定番定数に落着くんだけども…
コンデンサやPOTの仕様で変わる部分は捨てられないけれども
ある一定の条件を満たせば音というより自己満足の世界だよねw
明らかに変わる場合もあるけれど・・・。積層セラコンをToneに使う人は少ないね。
同じ静電容量ならtanδの値によって音質の変化があるといわれているけれど。
恐らく「雰囲気」の範疇だからね。わかる人はわかるけど、そんなに多くない。

わたくしごとだけれども、ナビゲーターのLP(ハムバッカー)の場合好みで
POTは変えてないがコンデンサ容量をフロントが0.02uF、リアを0.01uFにしてある。
PUのキャラ次第だけどワウの半止めっぽいWoToneが出せるしミックスにした
時の音も好みなんだ。 結局このへんは好みなんだろうけど。

819:ドレミファ名無シド
09/06/25 15:07:13 lF/aYqIR
>>813
いや、彼ら(>>811並びに賛同者)の場合、糞耳とかっていうよりも
知識や実践経験が少なすぎて、理詰めで説明可能な事実とインチキ商品の
宣伝文句との区別がつかないんでしょ。だからそもそも理論的な反証などとは
無縁。

820:ドレミファ名無シド
09/06/25 16:37:26 1VWwblkC
そろそろ許してあげてください!

821:ドレミファ名無シド
09/06/25 17:53:45 uoiVUMUg
>>804ぐらいから読み飛ばした俺の一人勝ち


822:ドレミファ名無シド
09/06/25 18:39:50 39rmeTCw
なんだキチガイが湧いてたのか

823:795
09/06/25 20:12:03 riyh47p5
いやぁ~、何気に盛り上がったねw いろんな意味で。
難しい解説は飛ばしたけど。
みんないろいろ試行錯誤してるんだw

824:ドレミファ名無シド
09/06/25 21:34:04 jWnXS3/x
難しい解説だったかな?
多分専門書読むよりはかなり簡単になるように端折ったつもりだったんだがorz
LRC回路やRC回路については独学でどうになかなるレベルだし工学・物理系出て無くても
問題なく利用できる範疇だから覚えておけば自分の好きな音質に一歩近づける。

そのまえに腕前磨かないとどうしようもないけど。

プラモデルっぽく弄れる箇所でもあるから色々試してみると楽しいと思う。
拒否反応示すよりは受け入れて遊んだ方が楽しいよ。

825:ドレミファ名無シド
09/06/25 23:39:28 uz2wFyyh
それは楽しいのはわかってるけど、自演の応酬は見てて楽しくない

826:ドレミファ名無シド
09/06/26 03:26:49 NEntIroB
あの~皆さん当然、出入力インピーダンスとかHPF・LPFの定数くらい計算出来ますよね?
珍説か真実か、実際にはどんな変化が予想されるのか、回路図を描いてゆっくり考えて
みるのも又楽し。
即実行も良いけれど、分かっていないと試行錯誤の必要回数が何倍にも増える。
って、やっぱ自演なの?

827:ドレミファ名無シド
09/06/26 07:24:00 LUYODOE3
POTの抵抗値を上げると、低音側がアースに流れ易いというのがピンと来なかったけど、
正しくは、『高音側は低音側より抵抗値で通電に影響が大きく出るから、
POTの抵抗値を大きくすると、高音側がアースに流れ難くなって、アンプに届き易くなる』
という事だと思うんだけど、合ってる?

828:ドレミファ名無シド
09/06/26 07:44:03 3K5CUgX+
> POTの抵抗値を上げると、低音側がアースに流れ易い

誰もそんな事は言ってなくて最初から

> POTの抵抗値を大きくすると、高音側がアースに流れ難くなって、アンプに届き易くなる

に近い

829:ドレミファ名無シド
09/06/26 08:56:01 LUYODOE3
>>828ありがとう

>>803のリンク先の3/4位の所で、
>25kΩの物より1MΩの物の方がより多くの低い周波数帯をアースへ落とします。
とハッキリ抵抗が大きくなると、低音側の信号がより多くアースへ流れると
書いてあって、それで不思議に思っていた。

830:ドレミファ名無シド
09/06/26 09:07:51 sp+4DlIx
ジョーホームズのストラトは明らかに
ノイズ対策でハイ落ちしてる音。

831:ドレミファ名無シド
09/06/26 12:16:57 JDJlycyY
えっと、難しいことはわがんねんだけども
ノイズ対策を徹底的にやっだら、Voポットを1MΩのに換えればよさげでね?

832:ドレミファ名無シド
09/06/26 12:34:23 WZ7iANW7
無くなったものは元には戻らないよ

833:ドレミファ名無シド
09/06/26 12:47:36 JDJlycyY
オメェラいづまでもちょうしにのってんでねよ?
のいづがなぐてハイがおぢねってっとEMGがべすとっつーことになっべ?

834:ドレミファ名無シド
09/06/26 13:25:23 WZ7iANW7
EMG-SAとかはハイ落ちの心配はないが、ノイズレスのスタックハムの宿命で、
ヴィンテージ系パッシブ・シングルのように突き抜けた高音ってのは出ないのよね
まぁ好みの問題だけど

835:ドレミファ名無シド
09/06/26 17:44:54 lqHNyXeN
EMG SA-Xっていうのが出たね。
よりパッシブに近い音らしい。

836:ドレミファ名無シド
09/06/27 04:09:49 QmOevEa1
>>832
ノイズ対策で落ちたハイを取り戻すんじゃなくてさw
代わりにポットから漏れてる分を減らそうと・・・で相殺出来るかと思ったけどorz
シングルの音って意外とデリケートなのよねw 

837:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:05:22 14EAY9xs
トーンでローをカットしたいとき、コイルを通してアースに落とすって有効だと思います??
コンデンサでハイだけを通すんじゃなくて、ローを削るって方向でw

オーディオ屋さんっぽぃ人も居るみたいなんで、お聞きしたいです。

838:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:10:06 fXlXrq7w
コイル?

839:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:25:11 3ekf4qrL
RCじゃなくてRLでコントロールしたい?
影響できるレベルのインダクタンス用意するとギターには入りきらないと思うのだが。

840:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:31:28 14EAY9xs
チョークコイル?を通してポットからアースへ。みたいな。

841:ドレミファ名無シド
09/06/27 14:59:40 3BxvvYdD
CRでも使いなさいな。

PU┳RC┳VOL━OUT
┗CR┛

みたいな感じ。

842:ドレミファ名無シド
09/06/27 22:13:15 B24G25g/
つTBX

843:ドレミファ名無シド
09/06/28 00:35:04 Wk3JBHNd
TBXコントロールは全部のギターに載せてるぜ

844:ドレミファ名無シド
09/06/28 02:13:51 ccA0dxcn
音響屋さんが居るの?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
下の方のTBXの回路図で、二連ポットの下にコンデンサと並列に入ってる抵抗(82k)って何??


845:ドレミファ名無シド
09/06/28 03:18:54 xRUCkS1o
何?って、わかっててなぜ何?

846:ドレミファ名無シド
09/06/28 08:40:06 ccA0dxcn
コンデンサと並列に抵抗を入れる意味がわかりません。
ハイパスなんかにも入れてる場合がありますよね?。Voポットの上に。
コンデンサだけの場合との違いをお聞きしたいと思いました。

847:ドレミファ名無シド
09/06/28 09:58:12 9BVKZ25j
スムーステーパー化でしょ

848:ドレミファ名無シド
09/06/28 18:31:48 AmEl1ADX
3シングルのストラトの回路をいじろうと思います。
本来の回路を残しつつ、別の音を作れる「ターボブレンダー」の存在を知り、興味が有りますが、
ターボブレンダーには1,2,3,4 の4種類があり、
その問題点を改善したパッシブ式ターボブースター?があるそうですが
全てを同時に比較したらサイトは見つけられず、具体的な回路の内容も分かりません。
至近で挙げられていたムック本を取り寄せ、3S回路のコーナーで説明されているものが
「ターボブレンダーと呼ばれているモノ」である事までは分かりました。多分昔の本だから、ターボブレンダー1なんだと思います。

教えて頂きたいのは、
(1)それぞれの長所、短所、特徴
(2)出来ればその回路図が載っているサイトか本

宜しくお願いします。

849:ドレミファ名無シド
09/06/28 18:45:57 JXcj8QfW
>>848
URLリンク(www.google.co.jp)

850:ドレミファ名無シド
09/06/28 20:28:03 13yl1O8T
おお!これ今出動待ちで1個待機中だわ。
リアとミドルのPUを入れ替えてるんで、脳内であれこれシミュレーションして楽しんでるとこ。
お前は自作するつもりなんだな? やるのお。
俺はここのを買ったんだぜ。パーツコーナーのソニックSONICでさがしてみ。
URLリンク(www.treasure-power.net)
たぶん最安だと思ふ。
回路図は、これを買えばついてくるから、
2個目以降に自作しようかともくろんだんだよ。



851:ドレミファ名無シド
09/06/28 21:44:27 AmEl1ADX
>>850
各サイトの検索を続けて以下の内容までは理解しました。
ターボブースター1(TB-10x:xはインチかミリかの区別)はPOTが全て普通のモノ。
TB-20xはVol,ToneのPOTがフルアップ。
TB-30xはBlenderのPOTがフルアップになったTB-10x。
TB-40xはBlenderのPOTがフルアップになったTB-20x。
つまり、TB-1とTB-2は常にフロントが干渉して、元のストラトの音にはならない為に、TB-30x,TB-40xという改良版が出た。
パッシブブースターサーキットは、TB-40xのBlenderのPOTをPUSH-PULLにした別会社のモノらしい。回路は別物と言っている。

852:ドレミファ名無シド
09/06/29 23:12:55 pdhXTu7L
セミアコ用のピックガードが充実してるショップって無いかな?
サウンドハウスやギターワークスとかは一通り見たんだけどめぼしいものなくて。

853:ドレミファ名無シド
09/06/30 00:36:41 V+0XIs89
>>852
セミアコを広く扱ってる販売店に聞くのも良いだろう。渋谷のウォーキンにでも問い合わせてみたら?

854:ドレミファ名無シド
09/07/01 00:12:03 TUiLgPQU
そういえばLesPaulでHBなのにVOL、TONEともに1Mにしたらアンプから聞こえる音が明らかに違いすぎて
驚いたっけ。 タップした時の音がまた煌びやかで刻むと気持ちいいんだこれが。
Toneは6程度まで落とした方がLPっぽくなるが別物だね。

いやぁ楽しいなぁ ライブんときは意外とVOL、TONE共に1Mの方が音作りしやすくて良いんだよね。

855:ドレミファ名無シド
09/07/01 06:21:49 g+xXIQ5Z
LPに1Mってどぉ?
STに500kで、使えない音になっちゃったんで、怖くて手を付けてない orz
フロントだけチャキx2させたいと思いつつ、タップの音は違うかなぁ~・・・と。
いっそシングルを直付けしてみるか?ww ぜって~しねぇけどw

856:ドレミファ名無シド
09/07/01 06:55:54 2PX43s6f
キモッ

857:ドレミファ名無シド
09/07/01 09:15:31 nq/TMI3Y
>>829
遅レスですまんけど、>>803のリンク先を読んでおまいさんがとまどうのも
無理はない。あの文章を書いた人、言いたいことはわかるがどうも変な解釈を
しているようだ。
「抵抗には低い周波数をよく通す性質があるんですが...」と書いてあるが、
可聴周波数の範囲内ならそんな差は出ないし、これが正しいなら抵抗値の低い
ポットの方が低域がアースへ落ちてハイ上がりの出音になるはずだ。それに
ポットを絞った時のハイ落ちの説明とも矛盾する。素人相手だと思って適当だな。
というわけで、あれを不思議に思うおまいさんの方がまともだよ。

858:ドレミファ名無シド
09/07/01 14:13:48 TUiLgPQU
>>855
論点が見えないな・・・統合失調症なんだろうか?
要するにストラトシングルコイル信仰なんだったら申し訳ないが好みの問題だからなぁ。
フロントをチャキチャキもわからんし。 この辺も好みだろうが。

>>857
あのサイトは誤解産む。 一庵堂がわかりやすいと思うんだが。

859:ドレミファ名無シド
09/07/01 14:15:07 TUiLgPQU
ちなみに、抵抗を1MΩにあげても500KΩはカバーできるんで好みの音色が増えるだけ。
250KΩならそれ以上は望めない。だたそれだけだよ。

860:ドレミファ名無シド
09/07/01 22:55:13 JPwECCPw
500Kより250Kの方が、ボリューム絞った時のハイ落ちは少ないの?

861:ドレミファ名無シド
09/07/02 06:12:34 JHbWLNvf
フル10でも250kの方が漏れてアースに落ちる量が多いw

862:ドレミファ名無シド
09/07/02 06:23:45 BmOpwvNx
>>860
>>861が書いているけど。補足の意味で。
250kΩはフル10の時に既にハイ落ちしていて、絞ると500kΩとの差が縮まる。
そういう意味では「絞った時の」ハイ落ちは少ない。
でもそれを目的にポットを変えるのは一番最初の理由で間違いになる。

863:ドレミファ名無シド
09/07/02 09:35:04 YjeuZ59X
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  抵抗が大きければ大きいほど良い音がするお!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

864:ドレミファ名無シド
09/07/02 09:39:39 oMuQSvqc
そういう使い方されるようになったのか?w

☆海のエジプト展に行ってからやるおがスフィンクスに見えてしょうがない・・・

865:ドレミファ名無シド
09/07/02 09:55:44 O4FOItaT
テレキャスをDGBの2S09に改造したいんだが、フェンダー純正の4回路5接点スイッチってテレに収まるんだろうか?
ノブはストラト用とテレキャス用の二つが付いてるようなんだが。
少なくともプレートはURLリンク(www.guitarworks.jp)これに変えなきゃ駄目だろか?

866:ドレミファ名無シド
09/07/02 10:58:09 AyBnPRZ8
URLリンク(homepage3.nifty.com)

■Qの違い
Rが高くなるとQも高くなります。つまり250kΩの可変抵抗で構成された
フェンダーストラト系のアッセンブリよりも500kΩの可変抵抗で構成され
ているギブソンハムバッカー系アッセンブリの方がQを高くしてブライト感を
強調する設計になっています。ここに、それでなくともマイルドな感じになる
ハムバッカーに高い抵抗値を使う意味があります。

867:ドレミファ名無シド
09/07/02 11:43:05 IQBcJHsM
>>862
間違って無いか?
絞る=抵抗値が小さくなる=500KΩとは開きは大きくなる。
絞ってもハイ落ちるは500KΩポットより大きい。

ちゃんと理解してるのか?

250K   ○==========○
500K   ○====================○
1000K   ○========================================○

こう考えると1Mの場合250Kと比較して5のポジションで500Kと125Kだ。
ということは250Kの方が高域減衰が大きいといえる。(リニアの場合)

そしてもし高域減衰を主体として見る場合に限って言えば、
「1MΩは3種の中で最も音のキャラクターをチョイスできる」ともいえる。

なぜなら、リニアの場合5のポジションで500K相当の音質、2.5のポジションで250K相当の音質を楽しめるからだ。
実際にはこう簡単にはいかないのだが(というのもAカーブが主流な為)

抵抗値大きければ良い音 ×
抵抗値が大きければ選べる音の幅が広がる ○
音は好き嫌い ◎

868:ドレミファ名無シド
09/07/02 11:46:39 IQBcJHsM
ところで、ギター内部と配線システム、アンプのシステムをXRL化した猛者は居ない?
ギターの場合GNDとHOT、COLDに完全分離するのは難しいのか。

869:ドレミファ名無シド
09/07/02 11:58:13 hSvVL/8v
>>867
間違ってるのはあんただろw
ギターのボリュームの構造理解できてるか?

870:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:11:49 duJZX1yI
>>867
そんな単純な話じゃない

871:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:18:34 oMuQSvqc
音小っちゃくなっちゃうべ???

872:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:36:05 GCRquxyS
>>867
Toneの場合はでしょ。


873:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:38:28 Cvhk1QWi
>>867
ギターのボリュームコントロールは、単に抵抗器を挟んで信号を減衰させるのではなく、
ポット(可変抵抗器)によって信号を出力と接地に分岐するための分圧回路だ。
フルアップの状態からツマミを絞ると、信号の一部は所定の抵抗を受けて減衰し、ジャックへ向かう。同時に
残りの信号は接地側の抵抗を通って、アースに落ちる。ポットの背中に端子がハンダ付けしてあるでしょ。それがアース(接地)。
絞り切れば接地側の端子と摺動片は接しすべての信号がアースへ落ち、無音となる。
この行程においてずっと一定の信号は抵抗体を通り抜けてアースに落ち続ける。そしてこのロスはポットそのものがもつ抵抗値が大きい程少ない。
つまり、仮に1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。

想像力だけで理解しようとすると難しいかも知れんから...テストしてみたら?
もしギターが手元にあるならキャビティー開けて、ボリュームポットの3本の端子のうち、
ポットの背中にハンダ付けしてあるのを外してごらん。
そしてギターを鳴らしながらボリュームを絞ってみ。0にしても音が出ちゃうでしょ。
つまり、抵抗(ギターに使用してる範囲の抵抗値)を直列にかませただけでは、
P.Uの出力を0まで減衰させることはできない、ということ。まずこれが一つ。
じゃ、音はどこを通って出てくるのか?
知れたこと。250kΩとか500kΩとか1MΩの抵抗を通り抜けて来ているわけだよね。
言い方を変えればボリュームを0にして最大の抵抗を与えても、まだ抵抗体を通り抜けてくる信号がある、ということ。
つまり摺動片(真ん中の端子)が抵抗体の中途にあっても、そのポットがもつ抵抗値つまり、
1MΩのポットにあっては1MΩのポットなりの信号ロスが発生するということ。
「でも1MΩポットだって絞ればハイ落ちするじゃないか」って?それは摺動片→抵抗体→出力端子の道のりで
減衰しやすい高域が失われるからで、また別の話。
勿論、実際には出力の先にはアンプなりエフェクターなりがつながるわけだから、
上でやったテストで聴こえた音信号の全てがロス分と同一とは限らないが。
長文御容赦。







874:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:51:30 Gx6eZWXG
>>865
OAK SUPER 5WAYは横幅があるから、普通のテレのザグリだと入らんよ

875:ドレミファ名無シド
09/07/02 14:47:03 YLONjgT1
質問なんですけど、
アームアップできるブリッジがついてるギターのブリッジを
固定したいんだけど、
できるんですかね??

876:ドレミファ名無シド
09/07/02 14:52:14 Gx6eZWXG
隙間を埋めれば

877:ドレミファ名無シド
09/07/02 14:52:35 5I52QvaQ
瞬間接着剤使えば良いじゃん、皆やってるよ!
それかボディ裏のネジを締めこむかバネ増やす。

878:ドレミファ名無シド
09/07/02 16:17:07 O4FOItaT
>>874
横幅の問題ですか、レバーの稼動域の問題ではなく。
じゃあ国産の薄型セレクターがあればプレートをミリ規格に交換、ポット径を拡げるみたいな感じじゃないとあの回路はできないわけですな。

879:ドレミファ名無シド
09/07/02 16:20:59 Gx6eZWXG
>>878
>国産の薄型セレクター
4回路5接点で、そんなのあるのか?

880:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:06:04 O4FOItaT
>>879
さあ?わからんです。
だから仮に「あれば」と書いたんですが。

881:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:11:28 Fq1K9nLm
ジャクソンのランディローズVに、IBANEZEのRGのネックは取付可能ですか?

882:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:16:28 Gx6eZWXG
>>880
分からんなら無意味な事書くなよ 紛らわしい

883:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:21:22 hUfZ8yLZ
勝手に勘違いして切れてんなよ馬鹿

884:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:21:56 Gx6eZWXG
うるせーハゲ!

885:ドレミファ名無シド
09/07/02 18:01:33 LdqvgXd3
初めてのピックアップ交換に成功しましたとてもうれしかったです。

886:ドレミファ名無シド
09/07/02 18:47:55 oMuQSvqc
>>881
可能かといわれれば不可能ではないだろ
両方とも規格がぴったりならポン付けできるだろうし、あわなければものすごい加工が必要かもしれん
違うメーカーの違う種類のギターなんだから同じって可能性は低いだろうさ


887:ドレミファ名無シド
09/07/02 19:04:31 IQBcJHsM
>>873
なにを同じことを書きなぞっているんだ?アンカーミスだろ。

888:ドレミファ名無シド
09/07/02 19:16:11 hSvVL/8v
887 :ドレミファ名無シド[sage] :2009/07/02(木) 19:04:31 ID:IQBcJHsM
>>873
なにを同じことを書きなぞっているんだ?アンカーミスだろ。

889:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:03:54 7f0nL07G
いいや、ID:IQBcJHsMの人、あんた向けに書いたんだよ。

890:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:23:35 hSvVL/8v
ID:TUiLgPQU=ID:IQBcJHsMかな?
根本的にギターのVolやToneについて理解できてない

891:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:30:25 7f0nL07G
>>890
うn、同一人物だね。
俺が書いた
>>つまり、仮に1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。
というのを、「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」と
解釈したらしいね。逆の事書いてるのにな。よく読めっての。



892:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:32:12 SctftqLY
これじゃ電気屋やオペレーターに「だからギタリストは」と言われ放題なのも致し方なし。

893:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:43:12 Trm8TLNa
自分の文章力の無さを人の読解力のせいにするのは良い姿勢ではないと思ふ

894:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:45:16 hSvVL/8v
いやいや、抵抗分圧について理解してれば絶対に誤解の
しようが無い話だろw

しかもそれはボリュームやトーン回路を理解する上での
基本中の基本

895:ドレミファ名無シド
09/07/02 22:27:31 7f0nL07G
文章だけじゃわかりにくいと思えばこそ、「こういうの、試してみて」って
書いたんだよ。あれをやってみれば、抵抗体を通り抜けてアースに落ちるはずの信号
を、逆に耳で聴くことができる。そうすればツマミの位置にかかわらず、ロス
は常に発生しているんだな、ということに思い至ると思ったけど..。

896:ドレミファ名無シド
09/07/03 00:52:06 zot26K0G
>>891
回路については馬鹿だから分かってないのかも知れないが
国語の問題としては

「1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。」

「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」
は同じ意味に思えるんだけど・・・。
違うというのなら、どういう意味なの?
素人にも分かるように説明してくれないか


897:ドレミファ名無シド
09/07/03 00:53:04 zot26K0G
抵抗が、アースへの分岐回路なんだってところまでは理解してるつもりですが・・・
なんかまだ間違ってるのかな?

898:ドレミファ名無シド
09/07/03 01:31:53 HeGrC9cV
理解してないじゃんw
抵抗が・・・じゃなくてボリュームポット(可変抵抗器)が、だよ

899:ドレミファ名無シド
09/07/03 01:47:51 a6UIbYUZ
ギターのボリュームでリニアカーブだとしたら1MΩだろうが
500kΩだろうがそれこそ10kΩだろうが半分にすれば音量は
半分になるってことが理解できる?

900:ドレミファ名無シド
09/07/03 01:59:57 zot26K0G
>>898
んなこたぁわかってるって
揚げ足取り

>>899
漏れ?
分かってるよ
てか厳密に言えば、実際にはリニアカーブではありえないからちょうど半分ってのも位置が合わせられないけどね

901:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:12:33 zot26K0G
仮に、リニアカーブだったとして、1Mのポットを丁度真ん中にした時に500kだったとして。
500kのポットをフルにした位置とは同じにはならないでしょう?
899が言ってるように、1Mの半分の位置にしてしまったら音は半分になってしまう(アース側に500kΩと同時に出力側にも500kあるわけだから。
500kのフルの位置では出力側はゼロだから。

それは当たり前のこと何だけど、
じゃぁ「1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。」って意味が分からない。
意味は分からないけど、言葉尻だけを捕らえれば、
「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」って、同じ意味じゃないの?

だから、その分からない意味を解説してほしいって意味だったんだけど。。。

902:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:13:40 zot26K0G
>>873
をもっと短く分かりやすく教えれ!

903:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:35:01 KISf1+PW
俺は>>873の内容はなんとなく理解出来るけど、やっぱり「1MΩのポットを500kΩの・・・」の
下りだけがよくわからない。
「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」という意味ではないのは
よくわかるんだけど、じゃあ同じってのは何の事なのか?
摺動片の位置に関わらず抵抗体を通り抜けてしまう信号分が有る事自体が同じって意味か?
だったら、この場合特に入れる必要のない一行だったと思うよ。
それが人によってはわかりにくくしてると思う。

904:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:44:17 a6UIbYUZ
> この行程においてずっと一定の信号は抵抗体を通り抜けてアースに落ち続ける。そしてこのロスはポットそのものがもつ抵抗値が大きい程少ない。
> つまり、仮に1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。

この二行あわせて読まないと駄目かと

905:ドレミファ名無シド
09/07/03 04:02:32 0Us7eFW8
ボリュームポットの入出力インピーダンスと
線間容量によって高い周波数が減衰します。
だから、ポットやケーブルによって音が変わる

906:ドレミファ名無シド
09/07/03 05:46:24 WNkuFPBL
昔から不思議でしょうがないんだが、
弾き始めて最初にPUセレクタを動かすと、パチッつうじゃん。
1,2度はそうなるけど、次からはならない。
まるで静電気が放電したから、みたいにね。
アレ、なぜなんだぜ?
最初からあんなノイズが出ないようにできないかねえ。ムリ?

907:ドレミファ名無シド
09/07/03 06:09:41 sZ7yVK83
そんなのなったこと無いが

908:ドレミファ名無シド
09/07/03 06:23:23 IAmnzrrw
除霊してもらった方がいいな

909:ドレミファ名無シド
09/07/03 06:44:28 EezFxhod
DGBにあるダイレクトな配線なら1Mの半分と500kは同じになるんジャマイカw
トーンと一緒で、アースに落ちる量だけで音量を減らすなら・・・って。

910:873
09/07/03 09:53:15 UuZ2s+q7
>>904の人が正解。
>>903のひとの最後から3行目も。そしてそのことは後の補足に
>>つまり摺動片(真ん中の端子)が抵抗体の中途にあっても、そのポットがもつ抵抗値つまり、
1MΩのポットにあっては1MΩのポットなりの信号ロスが発生するということ。
って書いたんだけどね。でもあの場所にあの一行は誤解を招きやすかったかな。すまんです。
>>900の人には>>899の真意が伝わってないみたい。
ボリュームコントロールの仕事は、出力側と接地側に信号をわけること。
単に抵抗を挟んで減衰させることじゃない。だから何Ωのところに摺動片が
あるかじゃなくて、そのポットがもつ抵抗値の何%の位置にあるかで信号の
振り分けが決まるの。
>>901を読むと
>>アース側に500kΩと同時に出力側にも500kあるわけだから。
とある。でもアース側の500kΩ を信号の通り道としては考えてないんじゃない?
そこを体感してほしくて、「ポットの背中からアースを外してみて」って書いたんだよ。
やってみた?こうすると、振り分けられたうちの接地(アース)側の信号はアースに
落ちられなくなって、P.Uからの信号を出力側の抵抗で減衰させただけの状態になる。
>>900の人がイメージしてる回路って、これじゃないのかな。
また理解しにくかったりしたら、そう書いて。謝々。




911:ドレミファ名無シド
09/07/03 09:58:06 CLiDlizV
何でそんな初歩的なことを一生懸命長々と書いてるのか理解できない

912:901
09/07/03 10:04:22 pn2sPoe7
>>910
> とある。でもアース側の500kΩ を信号の通り道としては考えてないんじゃない?

わかってるっての、そういうつもりで901は書いてるだろ?
どうあっても分かってないって事にしたいんか(笑)

何パーセントの位置にあるかで信号の振り分けが決まる、まさに901で書きたかったことと同じなんですが・・・。
50%の位置にあったら、アース側と出力側に50%づつ振り分けられるって事であってるよね?

> そこを体感してほしくて、「ポットの背中からアースを外してみて」って書いたんだよ。
> やってみた?こうすると、振り分けられたうちの接地(アース)側の信号はアースに
> 落ちられなくなって、P.Uからの信号を出力側の抵抗で減衰させただけの状態になる。
> >>900の人がイメージしてる回路って、これじゃないのかな。
> また理解しにくかったりしたら、そう書いて。謝々。

↑言ってる事は全部理解してると思う・・・多分。

で、それは901の後半の疑問の解説になってないと思うんだけど。
903の書いてるのと同じ、説明の文章がイミフってこと。
そんなの持ってきて>>891みたいに言ってるから、????って思っただけなんだ。

ちなみに俺はID:TUiLgPQU=ID:IQBcJHsMではないからなw



913:ドレミファ名無シド
09/07/03 10:08:19 pn2sPoe7
何度読み返してみても、>>873の最後のほうのくだりが理解できん
何が言いたいのか、もうすこし簡潔に分かりやすく解説きぼん

914:ドレミファ名無シド
09/07/03 10:16:47 pn2sPoe7
>>873を読み解く努力をしてみると

>つまり、抵抗(ギターに使用してる範囲の抵抗値)を直列にかませただけでは、
>P.Uの出力を0まで減衰させることはできない、ということ。まずこれが一つ。
>じゃ、音はどこを通って出てくるのか?
>知れたこと。250kΩとか500kΩとか1MΩの抵抗を通り抜けて来ているわけだよね。
>言い方を変えればボリュームを0にして最大の抵抗を与えても、まだ抵抗体を通り抜けてくる信号がある、ということ。

↑これ、分岐回路じゃなくて直列に接続した場合の話だろ?

>つまり摺動片(真ん中の端子)が抵抗体の中途にあっても、そのポットがもつ抵抗値つまり、
>1MΩのポットにあっては1MΩのポットなりの信号ロスが発生するということ。

分岐回路にしてアース側に信号が流れる事でロスがあることと、直列に抵抗を抜けてくる事による高域の減衰とは関係ない話じゃ?
一緒に語るからイミフなのではないかと思うのだけど

915:ドレミファ名無シド
09/07/03 15:02:21 Bjzz0nrw
レスポールスペシャルにハイパスコンデンサをつけたいんですがどこにつければいいんでしょうか?

916:ドレミファ名無シド
09/07/03 15:05:08 IAmnzrrw
ググレ

917:ドレミファ名無シド
09/07/03 15:16:19 Bjzz0nrw
すみません、ググリました。
ヴォリュームポットにつけるだけでいいのでしょうか?
リアルタイム回答で安心感が欲しいですお願いします。

918:ドレミファ名無シド
09/07/03 15:26:35 IAmnzrrw
いい

919:ドレミファ名無シド
09/07/03 15:29:58 Bjzz0nrw
ありがとうございますた。

920:ドレミファ名無シド
09/07/03 15:39:50 JHYe1KV+
>リアルタイム回答で安心感が欲しいですお願いします。

ここまで頼ってくるともはや清々しい。
答えちまう気持ちもわかる。

921:ドレミファ名無シド
09/07/03 18:09:06 nUBW+uZd
誰か三行でまとめてくれ

922:ドレミファ名無シド
09/07/03 18:10:11 nUBW+uZd
スマン>>910までしか読んでなかったorz

923:ドレミファ名無シド
09/07/03 18:40:45 /ORjXf9k
>>921


なようにしろ

924:ドレミファ名無シド
09/07/03 21:11:34 4WylHGVf
つまりは、ハムPUのギターのボリュームを500Kから250Kに換えても、絞った時の
ハイ落ち対策にはならないってこと?
フルテンの時の音質の変化は考えない前提で

925:ドレミファ名無シド
09/07/03 22:42:17 oAdland4
よく考えると1MΩの中間と500Kの10位置では同じではないことが解った。

Gr----500K
      |
      ―AMP
      |
    500K
      |
      G

Gr------0K
      |
      ―AMP
      |
    500K
      |
      G



926:ドレミファ名無シド
09/07/03 23:01:14 N2rVvZdo
ポットとハイ落ちつながりでお聞きしたいのですが。

レスポールのボリュームを、PU側を3番につなぐ通常の配線から
2番につなぐジャズベ式に変えたところ、
ボリュームを絞った時に通常より高域が落ちてこもった音になるという経験をしました。
この理由をどなたか教えてくださいな。

この場合、PUからの信号が絞った分の抵抗を通過してからアースに落とすか、アースに落としてから抵抗を通過するかの違いしかないと思うけど、
これが音にどう影響するのかわかりません。

>>925
>>871,>>899,>>901

927:ドレミファ名無シド
09/07/04 06:41:56 Sa0Zkmyo
>>926
具体的にどういう配線をさたか分からないけど、ジャズベと同じ配線をしたら当然ハイ落ちするでしょう。
フル10の時は一緒でも、絞って行けばピックアップとアース間の抵抗はドンドン小さくなって
抵抗の小さいポットを付けた時の様にハイ落ちするようになる。

928:ドレミファ名無シド
09/07/04 08:34:00 2SfTy9Wt
>>924
またく意味ないわけじゃないでしょ
音量半分の時点でもアース側に逃げる高音成分は
抵抗値が大きい分逃げにくくなるわけだから
でも出力側にも抵抗が大きくなるから、音は小さくなるし、
その抵抗が大きくなった事で別の意味で影響はあるでしょう

929:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:09:52 EDTWHGbJ
ディマジオはハムPUの配線でもボリューム250KΩを推薦してるけどね
その代わりトーンは1MΩで

930:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:10:04 0pV8wZd6
奥千万のやつ

931:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:10:57 0pV8wZd6
>>930
ゴバク

932:ドレミファ名無シド
09/07/04 17:25:15 XC3Bnsg5
( ゚∀゚)o彡°おっくせんまん!おっくせんまん!

933:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:01:17 Sa0Zkmyo
>>924
だからフル10の影響が一番大きいんだから、それを無視して考える事が意味が無い。
250kにかえたら500kより常にハイ落ちしているんだから、ハイ落ち防止目的では、全く意味が無い。

934:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:34:14 UXvrke64
>>933
フル10にした時の音から例えば5の位置まで絞った時のハイ落ちの度合いは
どちらが大きいか、あるいは小さいかって事だろ。
仮に250K、500K それぞれでフル10にした時の音質を同じに揃えたと考えたら
質問の意味がわからないかい?

俺はそう解釈したけど・・・

で、答えは

>>924
やってみろ、そうすればわかるw

935:ドレミファ名無シド
09/07/04 18:58:07 Sa0Zkmyo
>>862で既に答えられてる。

936:ドレミファ名無シド
09/07/04 19:21:12 l5FmlFLO
>>927
ありがとうございます。
PUから見た抵抗値が小さいほど高域が減衰するのですか。
でもそれだと逆に通常のレスポールの配線ならいくらボリュームを絞ってもハイ落ちしなさそうですが…
まだ何か勘違いしてるっぽいですね。勉強します。

937:ドレミファ名無シド
09/07/04 19:27:20 0NEQfZBV
イエローホワイトのムスタングのピックガードを白に変えて
クラプトンみたいにしてみようかと思うんですが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これを買えば、交換はドライバーひとつでできますか?

938:ドレミファ名無シド
09/07/04 22:42:35 /fMUBNmc
でも、今のギブソンのレスポールなんてボリューム300kのポット使ってるんだよね。
個体差の誤差って結構有るもんだから、300kでも実質250k近いのもあるだろうし
たとえ誤差無くても300と250じゃそんなに大きい差じゃないでしょ。
と言う事はハムに250K使ったらどうなるかの答えは今のギブソンのレスポール見れば
わかるわけで。


939:ドレミファ名無シド
09/07/04 23:26:12 7NdHHuJU
別にハイ落ちしなければ最高の音になるってわけでもなし。
自分は同じギターを3本、うち一本だけ抵抗値が500、一本は25(emg)、もう一本が250になってるんだけど
一番まろやかで太くて心地よい音がするのは250のやつだったりする。
何が違うのがいろいろと試したんだけど、個体差を考慮に入れても結論は抵抗値なのかな?って感じ
ハイが出てれば良いってもんでもないみたい

940:ドレミファ名無シド
09/07/04 23:40:59 K77oI9xz
誰もそんな話してないが(苦笑)

941:ドレミファ名無シド
09/07/05 01:47:29 uXXyItln
してないしてないw

942:ドレミファ名無シド
09/07/05 07:27:52 KXFmydWj
今までさんざっぱらしてきただろーが。アフォか。

943:ドレミファ名無シド
09/07/05 13:29:06 KLDQpeDO
話の流れというものがわからないバカが一匹いますね

944:ドレミファ名無シド
09/07/05 17:36:15 5iA7sfEx
仲良くしようよ。皆大人なんだろ?


945:ドレミファ名無シド
09/07/05 17:46:51 1ovyEV6q
>>942
最近話していたのは、ハイが落ちるかどうかという論議。
その結果の音の善し悪しは論議されていない。
馬鹿が誰かは殆どの人が理解している。

946:ドレミファ名無シド
09/07/05 23:32:47 NHkG1DLD
半田の変わりに導電接着剤つかったことある人がいたら感想聞かせてくれませんか?


947:ドレミファ名無シド
09/07/05 23:56:56 jODkLLib
>>939
EMGは出力Zの関係上抵抗値は小さくなるね。

948:ドレミファ名無シド
09/07/06 01:39:17 dPB47Pcu
始めてリプレイスメントピックアップ(ダンカン)買ったんだけど、あれって初期不良交換だけなのな。
安いものじゃないんだし、せめて1年保障位して欲しいもんだよな。

949:ドレミファ名無シド
09/07/06 01:46:34 lx2fsEAe
ばーか、そんな事したら値段に保障代が上乗せになるだけ

950:ドレミファ名無シド
09/07/06 01:49:00 T6xFnFLo
ピックアップなんかそうそう壊れるもんじゃないだろ

951:ドレミファ名無シド
09/07/06 02:00:49 dPB47Pcu
>>950
はは、そう言えば壊れたことないわ(笑)

952:939
09/07/06 08:07:14 VPlAkS1p
939≠942なんだが

>>945
くだらん揚げ足とりにすぎないな

一連の流れから、やってみようって思うやつがいるだろ
そしたら、それが結果どうであったか?
適切な抵抗値はいくつか?って話が延長線上にあるのは当然だろ
ここは楽器作曲板だから物理法則についてのみ語りたいならスレ違い

953:ドレミファ名無シド
09/07/06 08:13:42 y32j5WxA
楽作板だからこそこんな程度の低い話題で盛り上がれるんじゃないの

954:ドレミファ名無シド
09/07/06 08:43:10 sxiaATg/
うんうん、色んな話題で盛り上がっていきましょー
話の流れなんて関係ない、新しい話題提供かんげーってことでいいじゃん

955:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:09:27 hSF1J9NF
>>952
やっぱり話の筋がまるで見えてないwww

もう、恥ずかしいだけだから引っ込んでなさいなw

956:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:21:20 VPlAkS1p
>>955
オマエモナー

957:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:26:26 Wrlh/oaI
どんだけ悔しかったか知らんが>>939が何をどう
勘違いしようが誰も興味ないんだよ
言い訳がましい書き込みなんぞしなさんな

958:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:50:57 3uo5lOUi
ID変わってから「俺は>>952に同意だなー」とか書いてくんなよw

959:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:53:04 S4KGArVu
俺は>>952に同意だなーw
なんてな

煽ってるやつら全員単発IDじゃねぇか、乙かれさん

960:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:55:07 ghcXbJSv
ほんとに興味なかったら無視してばいいのにな
どっちが悔しがってんだか

961:ドレミファ名無シド
09/07/06 23:59:13 u6rK6gkA
俺は>>952に同意だなーw

962:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:00:03 LtYKvRle
じゃぁ俺も

963:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:01:03 Wrlh/oaI
俺も>>952に同意

964:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:04:23 zO8FuOr7
>>952
同意

965:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:06:09 VBS0esHo
>>963


966:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:08:56 K5jjk2Cy
どいっ<(`へ´)

967:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:11:14 HuXW6VrU
>>959
こんなスレでID赤くしてるほうがどうかしてる

968:ドレミファ名無シド
09/07/07 00:15:29 asP5kIow
ネット上で叩かれ続けると相手のID変わっても
特定できる能力つくからな

ということで>>952に同意

969:ドレミファ名無シド
09/07/07 01:01:24 EDqbJqGS
>>968
それは大勢から叩かれ続けた奴が自分を慰めたいがための思い込み
実際はID違ってても相手は一人だけなんだと思いたいだけ

てことで>>952に同意

970:ドレミファ名無シド
09/07/07 10:35:50 eA27tFK8
なんかよくわかんないけど>>952に同意

971:ドレミファ名無シド
09/07/07 14:34:21 iOaCb4tg
俺漏れも!

972:ドレミファ名無シド
09/07/07 14:44:24 2LyRubzW
あたいも!

973:ドレミファ名無シド
09/07/07 16:18:40 Q2UqTYQT
じ、じゃあ俺も・・・

974:ドレミファ名無シド
09/07/07 18:52:08 cKfJ1Yb4
ついでにわたしも…

975:ドレミファ名無シド
09/07/07 18:55:51 +YkDc6Qv
もういいよお前ら!
犯人は俺だ! 俺一人があいつを殺したんだ!

976:ドレミファ名無シド
09/07/07 20:00:36 eMt4xJeP
>>975
通報しました

977:ドレミファ名無シド
09/07/07 23:09:55 tH3mVmfs
>>975
遅ればせながら通報しました(マジ

978:ドレミファ名無シド
09/07/07 23:48:28 +YkDc6Qv
こんなネタや冗談で通報するとか暇人だな。
でも本当に逮捕されたらどういう基準で逮捕まで持ち込むのか聞いてこよう。

979:ドレミファ名無シド
09/07/08 02:26:16 YB3U2XAW
おまいさん...だれかをかばっているな...

980:ドレミファ名無シド
09/07/08 03:40:38 ecwHgTbJ
>>978
マジで逮捕を覚悟してるのか・・・w

981:ドレミファ名無シド
09/07/08 10:35:48 EhZp1krD
覚悟というか期待に近いんじゃね?

982:ドレミファ名無シド
09/07/08 22:26:54 KKAaEPX3
エスカッションマウントと直付け・・・
音の違いを語って頂けませんかw

ポットねたと同じくらいの、こだわりを聞かせてw

983:ドレミファ名無シド
09/07/08 22:34:49 nDZEJI8s
エスカッションはオサレ目的だろ?

984:ドレミファ名無シド
09/07/08 22:39:33 4BjEQdgY
ちがうだろ

985:ドレミファ名無シド
09/07/08 23:15:01 YB3U2XAW
こうすればこうなる、なんて一般論はない。
こうしたら、こうなったという結果があるだけ。
違いが知りたければ、自分のギターで試してみればわかる。

986:ドレミファ名無シド
09/07/09 01:00:17 4WKzghmC
語尾にw付けて質問するなんて荒らしネタのつもりなの丸わかりだからマジレスする奴はバカだぞ

987:ドレミファ名無シド
09/07/09 01:18:35 Ganez8OE
エスカッションはザグリを隠す目的でつけられてる。
そもそも音質に影響があるとか言い出したのは後付。
で、音が変わるか変わらないかで言えば微々たる極めて微々たる差はある。
何が良くて、何が悪いというものは全く無い。好みの問題。
あえて良くない現象がおきるとすればハウリングやフィードバックの元になることがある。
これは環境に依存するので確実にこうということは言えない。

レスポのエスカッションを職人さんのバーズアイメイプル削り出しにしてもらったが
見た目が気に入っただけであとは特になんでもない。

988:ドレミファ名無シド
09/07/09 03:45:48 ajYol5j6
GibsonのLes paul traditionalの低いエスカッションをヒスコレ用の高いものに換えた。
PUには57クラシックが付いてるんだけど、エスカッションを換えたら57クラ特有の
ちょっとガラガラした感じがわずかに引っ込んだ気がした。
あくまでもほんのわずかの差だし、気にするほどの差では無いと言ってしまえば
その通りと言うほどの微々たる差だけどね。
でも、トーンに変化が全く無かったとも言えない。

あんな低いエスカッションにしてるのは、それなりに理由があるのかなとか思ったりした。

989:ドレミファ名無シド
09/07/09 03:58:48 VwaO+TS7
> エスカッションはザグリを隠す目的でつけられてる。

エスカッション等つり下げマウントは基本的に
ホロウギターからの流れであってザグリがどうこう
ってのじゃないんだよ

990:ドレミファ名無シド
09/07/09 09:08:41 +tMQQBYN
エスカッション好きじゃないなぁ
エスカッションレスとなると選択肢が極端に減るけど

蟹かおっかな

991:ドレミファ名無シド
09/07/09 10:07:53 g3fltUrn
エスカッションがないギターの場合、ピックアップの交換をする時に色々と困る。
足の形状や長さによって加工しないと取り付けられないものも多いし、ネジ穴も大きくなる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch