09/05/28 19:58:28 qKV/VFM9
>>498
れすありがとう。
スイッチは6接点on-onなんだがボリュームからの線とトーンからの線どう繋いだらいい??
501:ドレミファ名無シド
09/05/28 20:00:45 hcAWfp9J
>>550
一方だと切れて、一方だと繋がるところ全般
502:ドレミファ名無シド
09/05/28 20:36:52 iyUbN6iC
ロングパスw
503:ドレミファ名無シド
09/05/28 22:44:29 ppzL3PAN
>>550に期待
504:ドレミファ名無シド
09/05/29 13:15:17 WHS+hSF9
レスポールの配線をいじって、センターポジションのときに、
片方のPUの音量を絞ってももう片方の音が出るようにしようと思ってます。
つまりジャズベースみたいな配線(PUからの線をVoポットの2番につなぐ)。
これってあまりやってる話を聞かないんですが、
もしかしてやると何か不具合があったりしますか?
505:ドレミファ名無シド
09/05/29 13:53:54 LrN8dbjY
トグルスイッチじゃ無理なんじゃね?
506:ドレミファ名無シド
09/05/29 13:59:48 tUiluRRE
URLリンク(www.ne.jp)
507:ドレミファ名無シド
09/05/29 16:44:59 Q2EO2egH
誰か497の回答をおぬがいいたします。
508:ドレミファ名無シド
09/05/29 16:52:34 agdaKiNd
>>507
VolからToneに渡っている線をミニスイッチ経由持って行く。
ジャックへの配線は、Volから取ること。
ちょっとは頭を使えよ。
509:ドレミファ名無シド
09/05/29 16:55:11 SxfPgFmc
もう答えてもらってるだろ
配線図書けってことなのか?
510:ドレミファ名無シド
09/05/29 17:14:03 Q2EO2egH
volからの線とtoneからの線をミニスイッチにどうつないだら良いかがイマイチわからなくて・・・
511:ドレミファ名無シド
09/05/29 17:16:27 tUiluRRE
これは酷い
512:ドレミファ名無シド
09/05/29 17:19:28 agdaKiNd
>>510
VOLからの線をミニスイッチの真ん中の足。
Toneへ行く線を端っこの足に繋ぐ。
別に反対でもかまわないけど。
3本足の場合は、何も考えずに真ん中とどっちでも良いから端っこに配線しろ。
6本足の場合は、1列(3本)は何も繋がなくて良い。
2本足の場合は、そこしか繋ぐところがないだろ。
513:ドレミファ名無シド
09/05/29 17:39:42 WHS+hSF9
>>505-506
どうもです。
ボリューム奏法ができないってだけすかね。ならこの配線試してみようと思います。
ありがとうございました。
514:ドレミファ名無シド
09/05/29 17:52:18 kNrrk+hE
>>510
VとTは俺も手の内なんだが、ミニスイッチってたった6Pなのにパズルみたいに考えちゃうよねえ。
515:ドレミファ名無シド
09/05/29 18:27:54 L3lJp7FD
何Pでも仕組み理解しちゃえば簡単だよ
ググれば出てくる
516:ドレミファ名無シド
09/05/29 18:29:20 Q2EO2egH
レスしてくれた方どうもありがとう。
危うくvolからの線とtoneからの線はスイッチの真ん中の端子に繋いで、volのアースからの線をスイッチの端っこの端子に繋ぐ所でした;
いや難しく考えすぎてましたよ~;
517:ドレミファ名無シド
09/05/29 19:11:48 MR5+3f2E
バカの相手をしてあげたおまいらお疲れ様
518:ドレミファ名無シド
09/05/29 19:21:39 L3lJp7FD
変に賢いやつの相手するほうが疲れます
519:ドレミファ名無シド
09/05/29 19:43:44 Q2EO2egH
すんません最後にバカの質問聞いてください;
スイッチに繋ぐのはポットのアースからの線ですか?
520:ドレミファ名無シド
09/05/29 19:55:14 tKHDRHtS
ゆとりの甘えは限度知らず
521:ドレミファ名無シド
09/05/29 20:11:56 L3lJp7FD
>>519
もうさ、いろんな配線パターン片っ端から試してみなよ
配線間違ったって壊れないから
信号の流れをじっくり考えれば分かるよ
俺も電子回路どころか改造の初歩も何も分からなかったころ
ストラトのオリジナル配線を結線するのに、ひたすらああでもないこうでもないと繋ぎかえまくった
まず何度も失敗しまくれ
522:ドレミファ名無シド
09/05/29 21:06:09 /3ibhR2O
まったくだ。。何で全部教えてもらおうとするかね・・・。
523:ドレミファ名無シド
09/05/29 21:34:49 Qq7FALaW
楽器屋でもネット通販でもいいから、リットーミュージックの本
「エレクトリックギターメカニズム」を買って、よく読んで試行錯誤しれ。
524:ドレミファ名無シド
09/05/29 22:41:17 JjmGNVDm
それよりも回路関係は中学生向けくらいの電気実験セットが有効な気がする
525:ドレミファ名無シド
09/05/29 23:48:09 LNhi6+Z2
というよりもさ、こういうふうにずらずら聞いてくる子って、やりたいことの
全体像をつかまないまんま手をつけるんだよね。やってみて「あ、わからない」
教わって、やって、また「あ、わからない」って。
スイッチへのつなぎ方が分からなければ、980円のテスター買ってくるとか、
自分で解決する方法はいくらでもあるのに。
526:ドレミファ名無シド
09/05/30 00:14:48 +0bWRCaz
ギターの内部配線なんて、ちょっとぐぐって勉強すれば誰でも理解できるのにな
527:ドレミファ名無シド
09/05/30 01:30:15 dNwKh6OB
どなたかペグを1こから買える店もしくはサイト知りませんか?
サウンドハウスやチュウヤじゃセットしか買えなくて…
ちなみに3×3クルーソンタイプだと嬉しいです。
528:ドレミファ名無シド
09/05/30 02:13:59 Z8QMSwwa
ググれ。いや、実際その方が効率いいって。
ググったけどありませんとかってのは、なしね。ないはずがない。
529:ドレミファ名無シド
09/05/30 08:27:30 t8fGiXZY
俺はハードオフ。
SCUD のだけど、1個ずつの袋入りを扱ってる。
取り寄せもオッケーよ。
530:ドレミファ名無シド
09/05/30 09:29:52 GrZMsyhy
ストラトを使っているんですが、スリッパを横から見たようなサドルじゃあ弦高調整に限界がある
だから横から見て真っ直ぐなタイプを買いたいんですけどお勧めはありますか?
531:ドレミファ名無シド
09/05/30 10:06:21 Z8QMSwwa
どんなサドルでも限界はあるが。
532:ドレミファ名無シド
09/05/30 10:24:36 1mzlWUZp
そんなに高くしたいのなら長い芋ねじに交換すればいい
533:ドレミファ名無シド
09/05/30 10:27:07 t8fGiXZY
どっち方向への限界?
それによって、、、
534:ドレミファ名無シド
09/05/30 11:17:00 GrZMsyhy
すいません低めです
535:ドレミファ名無シド
09/05/30 11:39:52 t8fGiXZY
おおそうか。だったらこうだ。
サドルを下げきってまだ足りなきゃ、ネックポケットにシムをはさむ。
これしかねえな。
おっと、こんなこと言うと密着宗振動伝達派の信者がたかってくるぞな。
シムについては調べてくんろ。
536:ドレミファ名無シド
09/05/30 11:43:46 DxtBwQbJ
>>530
そもそも「スリッパを横から見たようなサドル」ってなんだ?
ベントスチール?
それをブロック型に変えたからって低く設定できるようにはならないよ。
それよりブリッジ全体が極端に浮いてないか?
べた付けにすれば一番低くできるが、フローティングを保ちたいならぎりぎりまで追い込め。
スプリングカバーはずしてスプリングがかかってる部品のネジを締めこむ。
一気にやらずに少しずつだよ。
537:ドレミファ名無シド
09/05/30 12:08:53 GrZMsyhy
>>535
これは知識だけにしておきます。
>>536
ブロックにしたらベントスチールの盛り上がってる高さ分だけ下がると思ったんですが違うんですね。
ブリッジは3mm浮いていて12fで6弦が3.5mmだったのでべた付けにしてきました。
2.5mmまで下がったんですが、もうちょっと低くしたいです。
538:ドレミファ名無シド
09/05/30 12:12:42 JH2g61m7
シムシム
539:ドレミファ名無シド
09/05/30 12:31:30 di2zJDEk
>>537
そこまでしてそれしか下げられないのは
サドルの種類ではなくどこか他の異常。
>>535案が妥当なんじゃないかという気が。
540:ドレミファ名無シド
09/05/30 13:36:48 eARElNU+
ねーよw俺のストラトは1mm以下だよ
サドルがどうこうの問題じゃない。絶対。
541:ドレミファ名無シド
09/05/30 13:45:39 GrZMsyhy
ナットが少し調子悪いんですけど関係ないんですよね多分。
542:ドレミファ名無シド
09/05/30 13:58:56 DxtBwQbJ
>>541
あるわい!
543:ドレミファ名無シド
09/05/30 14:18:38 GrZMsyhy
3弦を強く弾くとナットから弦がこぼれるとかそれぐらいなんですが……
544:ドレミファ名無シド
09/05/30 14:20:38 di2zJDEk
>>543
現高と関係あるかはともかくそれは
ナットとしての機能をなしてないじゃないか!
545:ドレミファ名無シド
09/05/30 14:21:15 Ov7LQJwF
ネック反ってるんじゃね?
546:ドレミファ名無シド
09/05/30 14:38:29 DxtBwQbJ
>>543
いいからもうリペアもってけ
547:ドレミファ名無シド
09/05/30 15:21:30 GrZMsyhy
ネックは少し反ってるんですがリペア出してまで下げたいわけじゃないんですよね。
でもサドルの種類変えてもあまり意味無い事が分かってよかったです。ありがとうございました。
548:ドレミファ名無シド
09/05/30 15:28:55 KfP5Xp9a
もうシムっちゃえよ
549:ドレミファ名無シド
09/05/30 16:49:45 0YDKVIOK
なんでそんなにシムに抵抗があるのかな
550:ドレミファ名無シド
09/05/30 17:10:13 Z8QMSwwa
俺はシムが手っ取り早いと思うが、以前調整範囲以下に弦高を下げたいときには
ダイキャスト(ブロック型?)のサドルを削ったな。そんなことを人に聞こうとも
思わなかったし、簡単に他のが手に入る時代でもなかったせいもあるが。
だから>>530のような質問を見ると、自分で考えて工夫するのはもはや時代遅れなのかな
とすら思うよ。
551:ドレミファ名無シド
09/05/30 17:20:45 BYPRZ1eR
わかってあげなよ。
>>530君は密着宗振動伝達派のシンパなんだよ。
だから、シムシム言われると、「下ろせ~~~下ろせ~~~」って言いたくなるんだよ
552:ドレミファ名無シド
09/05/30 17:31:49 Z8QMSwwa
しかしそもそも調整しきれないほどってどういう状況なんだろう?
俺の場合は削り出したストラトタイプのボディーのネックポケットを
極力深くしようとしてやり過ぎたんだが。
553:ドレミファ名無シド
09/05/30 21:53:09 p47BmxI9
ネックを外してポケットにシムがあるかorシムが外されているか確認ニンニン!
話はその後だ
554:ドレミファ名無シド
09/05/30 22:05:40 DxtBwQbJ
あ~あ、行っちゃった。
ナットに問題のあるギター使い続ける気かねぇ。
それ以外にも問題ありそうだからリペア行けって行ったのに。
弦高だけの問題じゃないよ。
555:ドレミファ名無シド
09/05/31 00:50:09 FTD4mXdt
なんか釣りな気がしてならん
556:ドレミファ名無シド
09/05/31 02:59:19 oXTtmU42
フェンジャパムスのネックをスクワイヤのデュオソニボディにつけようかと思ってるのですが、素人でも簡単にできるものでしょうか?
4つのネジ(名前がわからん。。)の位置なんかは合わなさそうな気がするんだけど、
やっぱ1回穴埋めしてあけ直すことになるのでしょうか?
詳しい人教えてください。
557:ドレミファ名無シド
09/05/31 03:01:48 gnvrcN7m
自信が無ければやめたら?
素直にお店に持っていきなよ
558:ドレミファ名無シド
09/05/31 03:04:58 Sobpth3X
でも一度は挑戦して失敗してみるのもアリだよな、スレ的に
559:ドレミファ名無シド
09/05/31 03:53:05 HxvAEuNM
最初に手順をよく考えてやればよし。
ちゃんと道具もそろえてね。ネック交換だけなら
電動工具はいらないよ。
560:ドレミファ名無シド
09/05/31 12:47:41 hT7XAnYk
ま、合わなけりゃ合わないで簡単に元に戻せるしな。
くれぐれもネジを馬鹿力で締めすぎないようにね。
え~?こんなもんでいいの?ってくらいがちょうど良い。
561:ドレミファ名無シド
09/05/31 15:05:25 Yv0j1Liy
シム以外にブロック型のサドルの溝を1mm程度削るという方法が・・・
千切れても知らんけど
562:ドレミファ名無シド
09/05/31 20:46:42 bBWtqyjZ
ネジ止めギターって手軽だけど
セッティングがしちめんどくせーわな
563:556
09/05/31 20:52:12 oXTtmU42
アドバイスありがとうございます。
とにかくやってみて、ダメだったらショップに持って行く事にします。
564:ドレミファ名無シド
09/05/31 21:16:31 3gfzKB6v
>>562
便利も何も、ネック折れたときに交換できるくらいしか便利さを発揮できないと思うが
セッティングどうのこうのだって、正常な状態なら弄る必要無いし
565:ドレミファ名無シド
09/05/31 21:23:56 BfYJ8qTG
セットネックなら大概ヘッド側でロッド調節できるけど
ボルトオンだと下手すりゃネック外して調節→様子見→再調整の
繰り返しをしなきゃならんからなぁ
566:ドレミファ名無シド
09/05/31 21:31:03 RNsuObKv
>>565
ピックガード外せばOKでは?
567:ドレミファ名無シド
09/05/31 21:53:48 abpeDNPm
国産ならそういうのもあるけど、フェンダーはネック外さなきゃ出来ない
568:ドレミファ名無シド
09/05/31 22:05:36 3gfzKB6v
そしてピックガード外すより、ネック外す方が楽だという事実
569:ドレミファ名無シド
09/05/31 22:19:22 BfYJ8qTG
セットネックならチューニングしたまんまロッド回せるけど
ボルトオンだとネック外す度にチューニング緩めてまた
チューニングし直しての手間がかかるのも面倒
そこんとこリペアマンは様子見とか最低限で反りに対して
どんだけロッド回すか分かってるからボルトオンでもあまり
労力変わらないっぽいんだよね
一度目の前でセッティングしてもらったけどとにかく手際が
よくて感心した
570:ドレミファ名無シド
09/05/31 22:24:17 tPHawbSQ
ボルトオンでも現行のスタインバーガーなら世界一簡単に調整出来ます
URLリンク(www.steinberger.com)
571:ドレミファ名無シド
09/05/31 22:46:22 abpeDNPm
でも何故だろう・・・スタインバーガーって世界一興味持て無いエレキギターなんだよな
572:ドレミファ名無シド
09/06/01 10:12:15 Mr+Hs6ZL
DGBにあるレスポール配線の質問なんですが、2H113と2H114についてです。
リアのトーンが違うのがわかります。
VR1とVR3の2番3番が繋がっているのと繋がっていないのではどう変わってくるのでしょうか?
573:ドレミファ名無シド
09/06/01 16:26:43 H+f0gcX1
マクドナルドのハンバーガー
574:ドレミファ名無シド
09/06/01 18:29:18 ayYMet95
変な試みかも知らないけど、生音をできるかぎり小さくしたいので、ボディーのいらない部分を削ぎ落とそうかなと思ってます。
これで少しは小さくなりますかね?
575:ドレミファ名無シド
09/06/01 18:56:06 vprFMFqK
>>574
弦減らせばよくね?
576:ドレミファ名無シド
09/06/01 19:21:01 ayYMet95
?
577:ドレミファ名無シド
09/06/01 19:28:40 ilXkcUWl
>>576
アコギ?アコギならサウンドホールに何か入れとけ。
エレキならぼりゅーむさげとけ。
578:ドレミファ名無シド
09/06/01 20:34:25 Y8JWMSJB
>>576
僕はクラギでこの手使ってた。
URLリンク(guiterboys.livedoor.biz)
音の出方はやっぱり変わっちゃうけどね。
579:ドレミファ名無シド
09/06/02 01:48:50 QqPRiet9
1V1T、6Pスイッチ、4回路5接点スイッチで
■6Pスイッチオフ
1 フロント
2 フロント・センター(並列)
3 センター
4 リア・センター(並列)
5 リア
■6Pスイッチオン
1 フロント・センター(直列)
2 なんでもいい
3 フロント・リア(並列)
4 なんでもいい
5 リア・センター(直列)
の切り替えってできないものかな?DGBにもなかった
3ポジションが逆ならなんとか出来そうだけど・・・
580:ドレミファ名無シド
09/06/02 02:05:28 na/x5bzO
出来るよ
581:ドレミファ名無シド
09/06/02 02:22:53 iMmKXncA
>>577
アコギじゃねーだろwww
582:ドレミファ名無シド
09/06/02 05:06:49 iMmKXncA
>>577
アコギじゃねーだろwww
583:ドレミファ名無シド
09/06/02 05:57:02 vmq3Zif8
>>577
>>576
>アコギ?アコギならサウンドホールに何か入れとけ。
>エレキならぼりゅーむさげとけ。
アホかお前。ど素人が。
584:ドレミファ名無シド
09/06/02 10:00:18 66HZJfN2
生音でボリュームはないわな
585:ドレミファ名無シド
09/06/02 13:10:50 lElvoWQD
ネットで表通しのブリッジを探してるんですが、言葉で探しても出ないし、写真ではよくわかりません。
安くてオススメなのを教えてください。
あとテレキャスのブリッジとストラトのネックは組み合わせて大丈夫ですか?
586:ドレミファ名無シド
09/06/02 13:16:01 lElvoWQD
ネック→ネックから上の部分全体
587:ドレミファ名無シド
09/06/02 13:32:02 K+WoJjt4
>>585
フェンダーのギターに表通しはよくないよ
ブリッジ部のテンションが低くなりすぎ
ギブソンみたいにネックの仕込み角度が大きいのなら可能だけど
意味が分からないならそもそも無理だからプロに相談したほうがいい
588:ドレミファ名無シド
09/06/02 13:39:37 t4460Iep
>>585
テレとストラトだとネックエンドの形状が違うから入らないか、
入ってもピックガードやネックポケットに隙間ができて不恰好になる。
まあ文章読む限りあまりわかってなさそうだから俺も>>587に賛成。
リペア屋行け。
589:ドレミファ名無シド
09/06/02 14:05:53 lElvoWQD
すみません簡単に書きすぎました。
わけあって配線とかは無くて良いのでこんなものが作りたいんです。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
590:ドレミファ名無シド
09/06/02 14:08:41 na/x5bzO
ワロタ
591:ドレミファ名無シド
09/06/02 14:10:18 K+WoJjt4
┐(´~`)┌
592:ドレミファ名無シド
09/06/02 14:45:54 toZGXUuI
それ買えばいいじゃねえかよ
593:ドレミファ名無シド
09/06/02 14:46:37 1iR2FQeY
お後が宜しいようで
では次の方どうぞ
594:ドレミファ名無シド
09/06/02 15:55:01 aZzI7pmw
童貞卒業したいのですがどうすればいいのですか?
595:ドレミファ名無シド
09/06/02 15:55:33 mpADNKyQ
>>589
オクターブチューニング無視だなw
板に穴空けて、裏通しでエンド止めるようにして
ギブ系のブリッジ載せればいいのに
使いにくそうなvolの位置といい、ストラップのつけられない構造といい
よくあるタイプの発想なだけに、もう少し考えて作れと言いたい
596:ドレミファ名無シド
09/06/02 16:05:17 3LwGtzD2
>>594
お前が俺で童貞を捨てる
俺がお前で童貞を捨てる
2人でギブアンドテイクな関係を築こうじゃないか
597:ドレミファ名無シド
09/06/02 16:25:41 H9UA5pT2
>>596
まぁ落ち着け
な?
598:ドレミファ名無シド
09/06/02 16:43:46 /jH597Hq
>>589
テレキャス用のブリッジ買って自分で穴あけたらいいじゃん。
599:ドレミファ名無シド
09/06/02 17:20:53 J4wcwTLJ
こんにちわ
突然ですが最近セミアコやフルアコに興味をもってます
そこでふと思ったのですが普通のあこぎに
エレキギター用のピックアップ(ハムバッカーなど)をのせるとフルアコ(音的に)っぽくなりますか?
もちろん生音ではなくピックアップからの出力の音です
ちなみに弦はエレキギター用の弦を張ることを想定してます
JUNOのエレアコのようにf字ホールのものであればネックの付け根あたりに穴をあけて
ピックアップを載せられると思います
穴をあけるのはすごく勇気がいりますし音も大きく変わってしまうと思うのでなかなか手をだせません
経験談でなくても皆様の意見が聞ければとおもいますよろしくお願いします
>>594
僕と筆のおろしあいっこしませんか?
600:ドレミファ名無シド
09/06/02 17:43:52 7wZXSmst
ちゃんと時間かけて慣らせば痛くないよ
601:ドレミファ名無シド
09/06/02 17:55:22 J4wcwTLJ
>>600
俺キレ痔もってるけどそれでも時間かければ大丈夫かな?
602:ドレミファ名無シド
09/06/02 19:07:35 7U3h7mzO
>>599
ハウって使い物にならないと思う
ちなみにギブソンJ-160EはP-90がマウントされているよ
603:ドレミファ名無シド
09/06/02 19:43:18 vmq3Zif8
>>599
普通のアコギにPUをつけた俺だ。
穴あきステー20×120とステンなべ小ネジ3×5(ナットつき)をホムセンで調達できれば
安ラトのPUは、うまいぐわいに裏に棒磁石がついてるから、このステーに勝手に貼りつく。
でサウンドホールの両側のしかるべき位置2ヶ所に3ミリの穴を開けてステーを吊るせば
あとはVTとジャックの配線だけですんじゃう。
弦アースは、プレーンの古弦をピン穴に取り回せばオッケー。
もちろんハウリングは、ソリッドのエレキと比べるまでもねえや。
604:ドレミファ名無シド
09/06/02 20:03:23 Et4jVDxW
>>599
アコースティックギター マグネチック ピックアップ 加工不要
でググれば、(ピックアップの取り付け部分には)穴あけ不要の
ピックアップがあるから、その辺のを買うか取り付け方法をパクって
自作するとか。
大概は、エンドピンの穴を拡げてジャックを取り付けることになるだろうけど、
ネックや表板に加工しなくて済めば勇気は少なめで良かんべえ。
605:ドレミファ名無シド
09/06/02 22:54:26 ea6IG9rn
昔やったもんだよ。サウンドホールに橋渡しにするタイプの
マグネチックP.U。エレキギターを買う金がないころ、それで
クリームやジェフ.ベックなんかをコピーしてたもんだ。
フレットが足りなかったけどね。
606:ドレミファ名無シド
09/06/03 01:08:57 LnHAFcP8
>>599
そのタイプなら普通にフローティングPUをネックに取り付ければいいじゃないか。
ボディに穴あかない。ネックには穴あくけどね
607:ドレミファ名無シド
09/06/03 02:36:15 XaGlepXm
もっと嫌じゃんw
608:ドレミファ名無シド
09/06/03 03:05:26 X+To6jRe
ダイレクトスイッチが大好きなのは俺だけじゃないはず
609:ドレミファ名無シド
09/06/03 23:51:16 CeS72PpV
>>607ワロタ
610:ドレミファ名無シド
09/06/04 21:40:12 po14R5MG
ピックアップタップしないほうがよかったかも・・・
元が1puボリュームのみのシンプルな回路だったから音がよかったんだなぁと痛感
611:ドレミファ名無シド
09/06/05 00:04:18 74mUuwln
タップだのシリパラだのいろいろ弄っても、結局飽きて戻して素の音にホッとするんだよね
612:ドレミファ名無シド
09/06/05 01:30:33 kJnYr4KD
タップな上にコンデンサ2個切り替えしようとしてる俺って…
613:ドレミファ名無シド
09/06/05 03:25:00 VEKy14o4
>>612
その仕様、俺は大好きよ。ミニスイッチでな。
むしろ可変抵抗なんぞイラネ。
2個のコンデンサは103と223がおいしい。473はばかばかしい。
614:ドレミファ名無シド
09/06/05 03:37:55 /bw1gzCc
ハシカみたいなもんだなw
615:ドレミファ名無シド
09/06/05 06:04:43 VEKy14o4
俺はヘンなのか?
トーン3とか7とかでなんか弾いたことないんだけど。いつも0か10だ。
お前は違うの?
616:ドレミファ名無シド
09/06/05 12:29:22 4WC9EG06
これは酷い
617:ドレミファ名無シド
09/06/05 15:42:25 8OExWF5Q
多分
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第18章
スレリンク(compose板)
のスレの572以降の流れの573,585,588だと思う
自分の感覚が一般的でない自覚があるなら他人に
訳知り顔でアドバイスしないほうがいいよね
618:ドレミファ名無シド
09/06/05 15:55:04 2IC7Cocl
>>616
>>615こいつのいつもの手だよ
「分からないんだ。誰か教えて?」
みたいに書いて、レスついたら反論・持論をダラダラダラダラと書き続ける
619:ドレミファ名無シド
09/06/05 17:53:56 L/aLnHoz
>>615
トーン0はねーよw
620:ドレミファ名無シド
09/06/05 18:43:07 DyRi4AOr
トーンは0がすき
太いぬくい音が出る
621:ドレミファ名無シド
09/06/05 18:59:37 2owOJL2p
>>620
どこで使うの?
622:ドレミファ名無シド
09/06/05 20:49:14 USa3YKdt
音屋の導電塗料にはポリウレタン用ラッカー用ハイシールド用がありますがどれを選べばいいんでしょうか
623:ドレミファ名無シド
09/06/05 21:14:36 VEKy14o4
実際には①でオールマイティに使えるよ、安心しろ。
624:ドレミファ名無シド
09/06/05 21:37:59 USa3YKdt
>>623
ありがとうございます。
総計8000円ばかりポチってた。テンション上がってきた。
625:ドレミファ名無シド
09/06/07 07:17:16 b13+lMIZ
導電塗料は、ピックアップの所も塗った方がいいですか?
626:ドレミファ名無シド
09/06/07 07:35:45 LxBz2u4G
テレキャスター、メイプル指板、グロスフィニッシュのドットポジションマークを交換したいと思っています
調べたら作業工程はわかりました
ただ、ポジションマークを抜く時、やすりがけの時にグロス塗装が削れて見栄えが悪くなるんじゃないか、という不安があるのですが実際はどうなのでしょうか
検索してもこういう情報は載っていなかったので質問させていただきます
627:ドレミファ名無シド
09/06/07 11:30:50 QofW6zNS
そりゃあ掘り返して埋めなおしたら塗装も無くなるだろ
塗装まで自分でやるか諦めるかどちらか
628:ドレミファ名無シド
09/06/07 14:27:51 esxrv3IQ
>>625
俺はざぐり部分全部。ジャックのとこも。
あとピックガード裏側のPU穴まわり。これを塗り伸ばしてアルミ箔に接続。
&1弦最終フレットそばの穴までと、トーンの先の穴まで。ここはアルミ箔にごく近い。
木部のこの部分にも塗ると、ビスを締めたときに完璧シールド空間の完成だ。
注意点1.
ジャックのパーツで、なんつったっけ、プラグの先端=ホットに接触する金具。
あれを回転して底のほうへ移動させておかないと、塗料を塗った木部にさわって、ノイズの嵐。
注意点2.
セレクタの背が高いと、これも端子がキャビティ底部に接触→ノイズの嵐。
注意点3.(あまり奨められないが)
PUカバーをはずして6本のポールピースにも。
リード線のコールド端子から逃がすかPUハンガースプリングとビスを介してPG裏につなげてやる。
ここまで徹底すると、シングルはノイズが多い、なんて話が勘違いだということが分かる。ほんとは静粛そのものなのさ。
また、音が変わるっつうやつも根強くいるみたいだが、これも眉唾だな。
クライオ処理するとオッシロの波形が変わるそうだが、エレキごときの実音に影響なしであることと同じだ。
まあ自己責任で納得いくようにやってくれ。
629:ドレミファ名無シド
09/06/07 14:32:17 ueVkmikR
> シングルはノイズが多い、なんて話が勘違いだということが分かる。
いや勘違いではないだろ
実際ノイズ多いからそこまで対策するわけで
630:ドレミファ名無シド
09/06/07 14:44:23 0hbN4GdX
めちゃくちゃ言いすぎだろw
631:ドレミファ名無シド
09/06/07 15:32:25 b13+lMIZ
>>628
詳しい説明をありがとうございます。
頑張って塗りたくります。
ありがとうございます。
632:ドレミファ名無シド
09/06/07 17:25:15 esxrv3IQ
>>629
>実際ノイズ多いからそこまで対策するわけで
だから勘違いと言ったんだ。
これはな、PUのノイズ/ノイズ対策ではないのだよ。回路だよ。
フェンダーは伝統的にシールド不足をほおったままなのな、なぜか。
キャビティは木のまま、配線も単線のまま。これじゃあ回路は電磁的に裸の大将よ。
考えられる理由は、音を変えたくないつうやつ。
なにも古ーい音が欲しいわけじゃないから、ほんとは変わっちゃうとしても俺はいいんだ。
それよりノイズのほうをなんとかしたい。
で、こんな手間ひまをかけてやると、最後にPU自体の誘導ノイズが残るんだが
これがまた慎ましやかででしゃばらない、かわゆい音。ノイズなどど呼んだら失礼なくらい。
しかも弦アースが不要になるので、コーティング弦も無問題で使えるよ。
>>631 は作業がうまくいけば、このノイズを愛でることだろうし好きになるだろうな。
うまくいかなかったら、また質問しておくれ。
そうだ、溶剤が主にトルエンなので、スネークマンショーにならないようにな。。。。。。。遅かったか??
633:ドレミファ名無シド
09/06/07 20:09:45 b13+lMIZ
>>632
無事完成しました。アンプでほとんどMAXまで歪ませても『ノイズって何?』って感じになりました!
ありがとうございました!
スネークマンショーって何ですか??
634:ドレミファ名無シド
09/06/07 20:19:25 QofW6zNS
>>632
そのシールド不足でノイズが入り込むって言ってるんじゃないのか?
どうでもいいが
635:ドレミファ名無シド
09/06/08 00:46:54 37XYaLPN
632は例のあいつか・・・
しかも相当おっさんなんだな
636:ドレミファ名無シド
09/06/08 01:06:38 DUMq2IKn
ぅお~~~い、テツゥ・・・
シンナーに~ 気 をつ けて
壁 ぬん な~~ (´д`)
わっかり まし たぁはぁ~~
ぅぅぅlぉ親方ぁ~~~(´д`)
637:ドレミファ名無シド
09/06/08 12:24:34 UCzxnTds
同じ回路でもシングルにタップするとテレビのノイズ拾うんだが勘違いだったのか・・・
638:ドレミファ名無シド
09/06/08 12:27:25 KR819Qvx
きっと思い込みだな
639:ドレミファ名無シド
09/06/08 12:36:15 31NsziPu
>>632
1. SSHのギターではシングルとハムで明らかにノイズの大きさが違う。
したがって、やはりシングルはノイズが多いといえる。
2. ずいぶん前からFenderでもキャビティにノイズ対策している。
3. ノイズ対策をやりすぎると高域が犠牲になるのは事実。
640:ドレミファ名無シド
09/06/08 14:45:09 Q1U5vu/T
導電塗料使ったこと無い奴がシングルのノイズを語るべきでないと思う
俺も実際音を聞くまでシングルのノイズを勘違いしてたわ
641:ドレミファ名無シド
09/06/08 14:58:26 LWi3jhSL
レースセンサー以外つかったことの無いやつでもいるのかな
642:ドレミファ名無シド
09/06/08 16:11:01 uRPwo5Y8
レースセンサーとEMGしか使った事無いや
643:ドレミファ名無シド
09/06/08 18:18:11 lCLGrdds
ノイズとひとくくりにするのが悪いんだ
ハムノイズなりホワイトノイズなり言い方があるだろう
644:ドレミファ名無シド
09/06/08 19:34:15 TihtUrkV
プッシュプルのポットが急にプルできなくなりました。
少し引っ張る事はできるのですが、最後までは引っ張りきることができず、
手を離すとかたんっと元に戻ってしまいます。
どうすれば元に戻るか教えて下さい。
645:ドレミファ名無シド
09/06/08 19:42:36 vm0Xmk8l
手を離せ
646:644
09/06/08 19:52:23 TihtUrkV
説明が下手でしたすいません。
どうすればプルもできる状態に戻るか教えて下さい。
647:ドレミファ名無シド
09/06/08 21:44:44 w4N5Fsj5
>>632
塗り伸ばしてアルミ箔に接続ってのが良く分からなかったので質問させてください。
ピックガード裏面全体にアルミ箔を張っているとしたら接続も何もどこででもくっ付いてる感じしかイメージできません。
もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
私の脳内では下画像のイメージです。全面に箔を張っているとして、赤が塗料です。
URLリンク(www.dotup.org)
648:ドレミファ名無シド
09/06/08 22:05:40 66X4hBkW
なんだよ完成したんじゃなかったのかよ。ノイズ消えたんだろ?それでいいじゃん
649:ドレミファ名無シド
09/06/08 22:32:21 92alQg7K
>>645
クソワロチww
650:ドレミファ名無シド
09/06/08 22:37:09 LkP6J/80
>>647
え?何これ。全体にアルミ箔貼ってその上に導電塗料塗ってんの?
変なこと言うなと思ったら、これじゃ意味がわからんのも無理ないわw。
まあ、他人事だからどうでもいいや、ノイズが止まったんならめでたしだ。
でもね、これからもあれこれいじることがあるのかも知れないけど、
人に言われたままとか、書いてあるままとかやってるより、なぜそうするのかを
知った方がいいよ。でないといつまでも勘違いしたままだ。
651:ドレミファ名無シド
09/06/08 23:26:43 w4N5Fsj5
すいません>>633では無いです
652:ドレミファ名無シド
09/06/09 00:40:27 RKwx0CIQ
>>644-645
じわじわくるなw
夜中に大声出して笑っちまったw
653:ドレミファ名無シド
09/06/09 02:58:38 xjv5g3sv
>>647
塗料を塗るのはボディの方
画像加工する暇があるならグーグルでちょっちょっと検索すればいいのに
654:ドレミファ名無シド
09/06/09 05:27:07 2x3krrxI
>>647,651
>>632 でし。
裏全面にアルミ箔なら塗る必要はないでし。JK
それに、その仕様だと、もうキャビティ(木部)にも塗ってあるんじゃないの?
塗ってなければ塗って、そことアルミが、1弦最終フレットのとこ&トーンの先で接触するようにちょいと足す。
どちらかでいいんだけど、念のため、ね。
念のためついでにもう1個。
PUハンガーのビス&バネと裏アルミが、確実に導通しているかどうか、テスターで。
これが不安定だったら、この接触部分にもちょいと塗るんだが、
毛管現象で表面ににじみ出してこないように注意することと
あとからここをいじらないですむように、PUの高さ調整を先にやっておきな。
言っても分からない、さらなる勘違い者がいるみたいだけど、キニスンナ。
655:ドレミファ名無シド
09/06/09 07:54:18 2x3krrxI
なにかひとつ書き忘れてる、と気になっていたのがコレだ。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ジャパンはコレだったり違かったり。USAはもちろんコレじゃない。
コレ以外のはたいてい軸がアースから浮いていて、セレクターのキャップに触れるとジーッとくる。
直接触ると(そんなことは普通しないが)もっと大きくジーッとくる。
だからコレに交換するのが手っ取り早い。
音家は値上げしちゃって、ドハとあまり変わらなくなったぴよ。 あ、まつがいたぴよ。
キャップの色は白黒指定できないから、希望のキャップ(\85)も同時注文が吉。
もし交換したらな、はずしたほうを注意深く分解してみそ?ダメ元で。
うまくいけば、どこをどうすればいいか分かって、次に使えるから。 でまたそれを次に、、、、、←今ここ。
656:ドレミファ名無シド
09/06/09 09:19:20 cSJ76zmF
URLリンク(jack-alice.tea-nifty.com)
ここに書かれている「2度鳴き」とはいったいどんな症状が出て、どんなデメリットがあるんですか?
657:ドレミファ名無シド
09/06/09 10:05:58 YUmESe6O
ジャックを交換したいんですがモノラルジャックで良いんですか?
658:ドレミファ名無シド
09/06/09 10:17:16 +ZsRriQU
えぇよ
659:ドレミファ名無シド
09/06/09 10:43:25 YUmESe6O
>>658
ステレオとモノラルってあったんで迷ってました。
ありがとうございました
660:ドレミファ名無シド
09/06/09 12:31:16 egN4nTIY
>>655
このSWは以外と端子がヤワなので、くりかえし加工するときは御注意。
661:ドレミファ名無シド
09/06/09 16:22:49 9Ic4zvP7
>>657-659
まてまてwwww
今持ってるやつがモノラルかどうか確認しないとwwww
アクティブタイプのものはステレオジャックが多い気がするんが
662:ドレミファ名無シド
09/06/09 16:53:49 YUmESe6O
>>661
レスありがとうございます。
アクティブとパッシブでは違うんですね
だいたいはアクティブはステレオ パッシブはモノラルという認識でよろしいですか?
663:ドレミファ名無シド
09/06/09 17:25:40 0pHdY8wO
>>662
仕組みを理解しろ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
664:ドレミファ名無シド
09/06/09 18:42:10 9Ic4zvP7
>>662
手元に対象のギターがあるんでそ?
今ついてるやつをはずしてステレオかモノラルかを見ればいいんだよ
同じやつを買えば失敗はしないはず
アクティブだから・・・、パッシブだから・・・っていうのは断言はできないんだけど
自分が知ってる限りではステレオジャックはステレオで出力するか
ジャックを差し込んだ時にスイッチのかわりになるかの役割しかないと思う
まぁ使おうと思えばいろんな用途で使えるとは思うけどそれ以外に使うことって滅多にないと思う
コンパクトエフェクターのインはステレオジャックになってるのがほどんどだとおもう
665:ドレミファ名無シド
09/06/09 19:03:15 YUmESe6O
>>664
手元にはないですよ
オークションでジャックだけついてないやつが安かったので
666:ドレミファ名無シド
09/06/09 19:06:00 YUmESe6O
>>663
ありがとうございます
こういうの見るのもなかなか面白いですね
帰宅したらゆっくり読んでみます
667:ドレミファ名無シド
09/06/09 22:25:21 JvQuizgZ
俺パッシブだけどステレオ使ってるわ。
グランドとリングは繋いでる。
668:ドレミファ名無シド
09/06/09 22:38:03 N7gAF4B/
ステレオの方がガッチリ固定できるような気がするかも
669:ドレミファ名無シド
09/06/10 19:29:11 L66U5GUc
>>654
ありがとうございます
670:ドレミファ名無シド
09/06/11 07:48:40 OAJiK+o5
サスティナー内蔵のギターを
リアだけダンカンに換えたり出来る?
うれしはずかしhide model(しかもYH)なんだが
音がスッカスカでなんとかしたいんだ。
今まで改造に近いことっつったら塗装ぐらいしか経験ないんだが、
なぜかはんだゴテは一応もってます。
671:ドレミファ名無シド
09/06/11 09:45:40 fx6GrLEp
>>670
サスティナーは基本的に専用ピックアップで設計されてるからリアを載せかえると再調整が必要。
最悪の場合正常に作動しない。
音がスッカスカなのはPUのせいというよりそのギターそのものの音な気がする。
俺は今まで5本くらい弾いてみたが、同じピックアップでも木の材質で明らかに音が違った。
672:ドレミファ名無シド
09/06/11 23:25:42 UaxvvfWs
サステナーも取っ払って、リペア屋でブラックアウトを漬けてもらえ
673:670
09/06/12 05:14:08 eJ2+hB68
>>671-672
レスども。
やっぱり難しいのか~。
リペア屋で見積もってもらおうか。
674:ドレミファ名無シド
09/06/12 21:32:24 3POYSB6r
>>370
自分もイエローハート持っていますが同じ事考えてます
なんかこう、パワーはあるんだけど曇ったような音がするんだよなぁ
675:ドレミファ名無シド
09/06/12 23:07:34 cRWwpJo8
>>674
心苦しいが、たぶん音でギター選んだほうが満足いくかもね
676:670
09/06/12 23:37:34 eJ2+hB68
で155PS買ってまた後悔したオレor2=3
でもYHよりマシ。
他のスペックが同じだけに材の違いに気づくいい勉強になったぜ。
てかスレちがいだ。
677:ドレミファ名無シド
09/06/13 18:20:54 d4XbHAfe
ムスタングを使っているんですが、ペグを
クールソンデラックスに変えようと思ってます。
無謀かな?
何かオススメありませんかね?
678:ドレミファ名無シド
09/06/13 22:31:09 XB7L6zwo
フェンダーのなにがいいってお前、クルーソンがつくところぞ。
ためらわずに逝け。
あと、せっかくのサステイナー付きを、取っ払ったりPU付け替えたりって、バカじゃね?<おまいら。
そんなことするより、も1本買ったほうがよっぽどそれぞれのギターが生きるわ。
679:ドレミファ名無シド
09/06/14 00:30:30 ygq63O/V
>>678
回答ありがとござます
チョーキングするだけで直ぐチューニング狂うんで
ロック式にしようと思ってたんですが
やっぱクルーソンでFAですよね
明日即変えてきます!
ついでにストリングガイドをローラーステイナーにしてきます!
あぁムスタングいいよムスタング
680:ドレミファ名無シド
09/06/14 01:00:08 /0W+nHvN
今ようやくDGBの3SW34配線出来あがった
URLリンク(www.geocities.jp)
スイッチポット一個の投資で必要と思われるバリエーションは
ほぼカバーできるしスイッチOFF時は標準配線のままなんで
かなりオススメ
もともとボリュームはハイパス+スムーステーパーにしてたから
メチャメチャ使いやすいギターになった
681:ドレミファ名無シド
09/06/14 09:02:45 v3thnPcH
>>679
チューニングの狂いは9割がナットのせい。
溝とガイドにシリコングリースを塗ればたいてい解決な。
ストラトのアームぐわんぐわんで無問題なんだから、
ムスごとき、ガイド交換は不要じゃねえの?
なにより、ヘッドのカッコ第一だべ。
>>680
よけいな穴あけいらずなのと宅録限定なら俺のと互角だが、
実用の音ばかりなのと、ライブでの操作性の2点で俺の次だな。
あと吟味すべきはコンデンサだろ。シングルには 223 推奨だぜ。103 でもいいくらいや。
ハイパスは 101 やろな?
682:ドレミファ名無シド
09/06/14 09:15:29 ygq63O/V
>>681
ムスタングのチューニングボケを舐めないほうがいい・・・
アームなんて使ってませんよ。
すぐ狂うんで
あとナットは色々試してみたんですが
あまりピンとくるのが無かったですね…
683:ドレミファ名無シド
09/06/14 09:46:40 Lzr614hT
質問
ブリッジはフロイドローズまんまで、ナットは普通のナット、ペグをロック
式にするっていうのはどうですか?、ナットや、ペグに対する負担が大きい
のでしょうか?こういった風にしてるギターって確かに見たことが無いです。
684:ドレミファ名無シド
09/06/14 12:23:19 /0W+nHvN
またトーン10か0の人か…
685:ドレミファ名無シド
09/06/14 12:38:43 1paPSZjq
やってみればいいじゃん
686:ドレミファ名無シド
09/06/14 19:02:40 Tr0aA7KL
質問させていただきたいのですが、
ポットに熱の当てすぎが原因で故障等の問題が生じた場合、サステインが異常に短くなったりするということはありますでしょうか?
687:ドレミファ名無シド
09/06/14 19:15:52 v3thnPcH
サステインの長短は回路まわりとは全然別の問題やん。
688:ドレミファ名無シド
09/06/14 19:42:59 tazlcBXB
まだそんなアホな質問する奴がいるのか
専門の知識が無くたって普通に考えりゃ分るだろ
689:ドレミファ名無シド
09/06/14 21:02:07 Tr0aA7KL
サステインが短くなるというか
コードを一発バチンと鳴らすと
音量が  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\______ な感じで減ってしまうのです。
無知で申し訳ないです・・・。
690:ドレミファ名無シド
09/06/14 22:09:04 7byA8DJv
だからなんだよ
とっとと失せろ
691:ドレミファ名無シド
09/06/14 22:18:32 ML0NPNIX
このスレで質問するより、楽器のリペア・メンテナンススレで聞いた方がいいと思われる。
692:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:02:19 EpahKBtz
>>689
トーンのコンデンサを取り替えたときに熱したとか言わないよな?
693:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:06:03 YdsijgDV
新しいの買ってきて熱してみれば分かるんじゃね?
694:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:07:47 bHAnGbkP
この人ってギター上手いの?どっちかと言うとバラード系なんだよ。
URLリンク(img149.imageshack.us)
URLリンク(img520.imageshack.us)
URLリンク(img18.imageshack.us)
URLリンク(img10.imageshack.us)
URLリンク(img4.imageshack.us)
695:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:12:25 ubNHKvUS
グロ画注意>>694
696:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:12:51 +ZIdvKht
>>694
何でグロ?
697:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:13:52 ubNHKvUS
>>696
別にこれで萌えるなら何も言わんがね
見たければご勝手に
698:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:14:55 ubNHKvUS
ていうか、こういう時のためにgroyaとか入れておく必要っていまだにあるんだよな
699:ドレミファ名無シド
09/06/14 23:30:29 tazlcBXB
>>694
はら痛いw
よくそんな画像みつけてくるよなw
700:ドレミファ名無シド
09/06/15 05:01:24 9ui98LIL
実際、馬場専っているんだよな....そいつにはこういうの「ひゃっはー」
なんだろうな。
701:ドレミファ名無シド
09/06/15 09:08:52 tHq8+iOy
これでギターでも持ってたらただのスレ違いで済んだものを。。。
これじゃ板違いだやな。
702:ドレミファ名無シド
09/06/15 11:57:34 G2RBYTT3
なんでパーツってこんな高いんだろ……
703:ドレミファ名無シド
09/06/15 12:30:59 UFoOyk9b
他の楽器より安いよ
704:ドレミファ名無シド
09/06/15 18:14:11 eV2H3XzH
俺は昔は車を弄ってたが、車のパーツはすげー高いぞ
車に比べればギター弄るのに大して金は掛からんよ
705:ドレミファ名無シド
09/06/15 19:46:14 kY6JcaP7
車のパーツに何百万つかったことか・・・
706:ドレミファ名無シド
09/06/15 20:51:50 6vQKncY1
車は維持費もかかるからな
ギターは弦くらいしか金使わないからな
707:ドレミファ名無シド
09/06/15 23:02:19 zGVNGdcz
駐車場代も掛かるしな。
車さえ持たなければ、欲しいギターを全て買えたはず。
でも比べても仕方がない。
708:ドレミファ名無シド
09/06/16 13:57:23 u+fsyoMv
スパーゼルのトリムロックって、ヘッドのペグ穴の直径何パイか誰か知ってますか?
709:ドレミファ名無シド
09/06/16 14:04:33 qBec9jDQ
おっ・・・
710:ドレミファ名無シド
09/06/16 14:07:27 66p6RCX/
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
711:ドレミファ名無シド
09/06/16 16:26:04 DktlYR0p
>>708
URLリンク(www.jes1988.com)
俺の経験から言うと、回転止めのピンの精度が(径・位置共に)低いから現物をよく見てから作業した方がいい。
712:ドレミファ名無シド
09/06/17 20:53:30 FnTfT8Xw
ハワイアンコア材が全面使われているストラトのボディっていま幾ら位か知ってますか?
多分ワンピースでネックはエボニー指板です。
713:ドレミファ名無シド
09/06/17 21:20:47 mzpLcGYD
知る価
714:ドレミファ名無シド
09/06/17 21:29:09 7ypHOSht
特定のモデルの話してんのかボディ材の相場聞いてんのか分からん
715:ドレミファ名無シド
09/06/17 21:35:45 MzmYK/wb
こういう奴が値段を知ったからって何か出来る訳ないだろし
716:ドレミファ名無シド
09/06/17 21:37:54 3sKTOQ2X
>>712
変な文章だな、ボディーの価格を聞いてるくせに「ネックはエボニー指板です。」
ゆとり臭がぷんぷんする...。
717:ドレミファ名無シド
09/06/17 21:45:15 EC9/LSv5
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
~~~ ( )*( )
~~~ ( )*( ) _,,-''"
~~~ ( )*( ) ,-''"; ;,
~~~ ( )*( ) _,,-''"'; ', :' ;; ;,'
'''", ;,; ' ; ;; ': ,' ∧∧
~~~ ( )*( ) _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ | レ | (⊃⌒*⌒⊂)
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) 、_,ノ __ノ /__ノωヽ__)
718:ドレミファ名無シド
09/06/17 22:05:17 6xuWrDDP
ジャンクだからってアンカーあけなおししたら2mmズレた・・・
鬱だorz
719:ドレミファ名無シド
09/06/17 23:12:46 TQN+Bk3D
>>717
ちょっと面白かった
くやしい
720:ドレミファ名無シド
09/06/18 09:23:26 TK60qeTO
ハイパスにオレンジドロップ使っても、ちゃんとハイパスされますか?
721:ドレミファ名無シド
09/06/18 09:26:48 IYmY/4wt
これは酷い
722:ドレミファ名無シド
09/06/18 09:38:38 W4vBsdy6
いつからネタスレになったんだ、ここは?
ネタにしてもつまらんし。
723:ドレミファ名無シド
09/06/18 10:28:12 piTIyNvF
ピックアップをハムとシングル切り替えのにしたいんだけど、EMGしか無いかな?
ハムの改造は、タップしてもシングルぽくならないと聞いたので、改造でないのを考えてる。
ちなみにギターはギブソンのLesPaul SmartWood
724:ドレミファ名無シド
09/06/18 10:33:50 IYmY/4wt
これも酷い
725:ドレミファ名無シド
09/06/18 10:37:58 lqCLjRbf
タップはしょせん純粋なシングルとは違うってのは同意
726:ドレミファ名無シド
09/06/18 11:47:10 H3DuMD2M
ばか言え。純粋なシングルになるんだよ。
ただし、フェンダーの音とは違うつうことはあるけど、
ちゃんとシングルの音が出るんだぜ。
727:ドレミファ名無シド
09/06/18 11:53:51 8AUebvSY
>>725
>>726
俺的にはタップよりパラレルのほうがオヌヌメ。
所詮シングルとは違う音とは言えかなりシングルっぽいし、タップほどパワーが落ちない。
なんと言ってもノイズが出ないのがいい。
728:ドレミファ名無シド
09/06/18 12:07:06 +dYZ7LaU
イナーシャブロックって、重い方がサスティンいいんでしょ。
つまり、ウランとかで作れば超絶サスティーンてこと?
729:ドレミファ名無シド
09/06/18 12:09:13 mUNYEAxe
薬もいっぱい飲んだら毒だよ
730:ドレミファ名無シド
09/06/18 13:12:07 8I1yU9PF
>>728
やっぱり重い方がいいのかな
重いほうがいいなら密度を上げるんじゃなくて質量を上げればいいわけでしょ?
だったらブロックをでかくすればいいんでね?
質量があれば確かに弦の振動が安定と思うけど
ギターって横に寝かせてひかないじゃん?
だから重力の関係でブリッジに斜めに力が加わりすぎて別な問題がでてきそうな気がする
まぁそんなこと言ったらブリッジを支持するネジとかスプリングとかry
結局は木材まで考えなきゃいけなくなってきりがないけど
ごめんオレこういう書き方しかできないんだ
別に否定とかいやな意味で書いてるんじゃなくて自分の意見を述べたかっただけだから
嫌な感じにとらえた人いたらすみません
731:ドレミファ名無シド
09/06/18 14:23:20 MgUmyBf8
気になるのはスペース空けすぎなぐらいだな
732:ドレミファ名無シド
09/06/18 15:03:24 +dYZ7LaU
>>730
そう考えてくと、タルボマンセーになっちゃうもんね。
なんか、ダイキャストから削りだしに変えたら激変!みたいな記事を見て気になったんだよ。ありがとう
733:ドレミファ名無シド
09/06/18 15:39:33 UGnm31Z3
アルミ缶とスチール缶、叩けば音が違うように、材質による違いはあるかもね。
その音の違いが判別できるレベルか、というのはまた別の話だけど……。
734:ドレミファ名無シド
09/06/18 15:48:47 lqCLjRbf
太鼓とかドラムならまだしも
ギターって基本的にPUや弦、ピックアップ、アンプの質以外は
音がギター本体を振動させて音の個性が着くわけじゃん。
テレビでやってたんだがほぼ全盲の人が外を出歩くときに目の前にある障害物を
コンクリートなのか木なのか区別するさいに口で音を出してその音の反響具合で
判断するやりかたがあるらしいんだが耳が発達してる人でも
いろんな材質に音が反響した際の音の質の差を聞き分けるには
コンクリート系、木系、布系が限界らしい、耳がいい人でさえこれが限界とのこと。
俺らみたいな目が見えるやつらごときが
指板とかで音の差を得意げに語るのがなんと恥ずかしいことか・・・
735:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:04:31 3M4/py2T
サスティーンが長い事は、音が心地よい事とイコールではないんだが。。。
良い音と言われる条件の一つにサステインもあるけど
サステインの長いギターのすべてが良い音のギターなわけではないので
指標としてはどうなのかと小一時時間
736:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:09:30 3M4/py2T
>>734
耳で聴いて音を聞き分けるのは困難かも知れないけど
手で弾いてなら、判別はつかないまでも違いは分かるんじゃないかと思う。
自分の持ってるギターで録音したものを、聴いて判別ってのは間違う事もあるかもしれないけど
自分の持ってる材質の違うギターを、目隠しして弾いてみても、
限界はあるにせよ、違いはある程度は分かるんじゃないかなぁ・・・
てか、自分で、まったく同じ構造のギターを録音してみて、
どっちがどっちか分からなくなってしまったんだけど
ぼぉっと聴いてて、ああこっちが気持ちいいなぁってほうが、
結局あとで自分のお気に入りのほうのギターだと判明した事があった。
これも、自分のギターでなくて、他人が聞いたら判別はつかないと思う。
737:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:10:33 3M4/py2T
すまん、スレチだたw
738:ドレミファ名無シド
09/06/18 18:12:37 H3DuMD2M
しばらくまともな意見が続いてて俺はチョー嬉しい。
スレチなんのそのや。
739:ドレミファ名無シド
09/06/18 20:06:40 xF7ACj1i
これだから関西人は嫌い
740:ドレミファ名無シド
09/06/19 00:16:37 FSDIEB5P
ま、指板の材がどうのボディの材がどうのっていうのは、生で鳴らすとよくわかるけどなぁ
アンプで出すとその時点でそれなりに音を造ってしまうわけだから、わかるかどうかは・・・
741:ドレミファ名無シド
09/06/19 00:18:20 5YSwktEI
超サスティーンといえばハナムラ楽器の法隆寺レスポールはすごいサスティーンだったな
マホガニーの削り出しのみで作ったギターらしい
742:ドレミファ名無シド
09/06/19 00:47:41 BYPgh2Yu
地方から出てきた関西嫌いは目に余るものがあるなw
田舎者が。
743:ドレミファ名無シド
09/06/19 01:08:02 2xGC6xqL
>>742
京都人か?
744:ドレミファ名無シド
09/06/19 01:15:53 wFDuTgdr
オールパーツ社の国産ギター用ポットって一つ何円しますか?
745:ドレミファ名無シド
09/06/19 04:47:11 d1Dc9dty
>>744
オールパーツ
URLリンク(www.allpartsjapan.com)
746:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:44:35 Qf1tmAyc
古代の地層から近代的な遺物が発掘されるという・・・。
747:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:46:43 3jKqWU3e
ひどいページだな。見にくすぎ
748:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:58:46 ptZ2YiDz
>>746
節子それryオーパーツ
749:ドレミファ名無シド
09/06/19 11:17:25 3jKqWU3e
女性の上半身からいぼ的な突起物が発掘されるという・・・。
750:ドレミファ名無シド
09/06/19 11:20:35 v8hAQZ+h
それは乳ガンだ
751:ドレミファ名無シド
09/06/19 11:52:26 2xGC6xqL
>>750
オパーイだと思った…
752:ドレミファ名無シド
09/06/19 17:21:40 d1Dc9dty
( ・∀・) < エロいな
753:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:49:11 e+bX2kGR
バンドマンはエロくなくっちゃ>(・ω・ )
754:ドレミファ名無シド
09/06/19 22:37:11 5YSwktEI
音楽やってるやつがみんなバンドマンだと思うなよちくしょう
755:ドレミファ名無シド
09/06/19 23:04:13 Qf1tmAyc
>>754
バンドなんかやってもライブハウスのPAの
意地の悪さを思い知ったりするだけで何もよい事はない。
756:ドレミファ名無シド
09/06/20 00:40:47 A0bHlVWM
PAの態度はバンドの質に比例する
言葉遣い、挨拶、事前の打ち合わせ
当たり前の事を当たり前にやるだけでPAもいい仕事してくれる
757:ドレミファ名無シド
09/06/20 00:42:16 DQd8s/QS
チップも忘れずに
758:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:30:29 ZpTf+Z7Z
バンドの質って言うかバンドの態度にじゃね?
759:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:38:06 ptUnSfzO
PAさんが意地悪?そうかなぁちゃんとよろしくお願いしますして差し入れとかもして最後にお礼もちゃんと言えば
PAさんともいい関係を築けるけどなぁ。いい仕事もしてくれるし。
ただもともと下手くそな人はいるけれど、意地の悪さとかそういう面で酷い目に遭ったことってのはないなぁ…
スレチになっててごめん
760:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:44:45 L5H5fh4S
差し入れは逆に押し付けがましい
何度もやってて顔見知りならいいけど
761:ドレミファ名無シド
09/06/20 02:51:02 GW5hc3hQ
初回からだと、却って慣れなれしいととられるかもね。
まあ、PAさんとは違うけど、田舎とか行くと考えられないくらい
底意地の悪いやつっているもんだ。地域性じゃないか?
762:ドレミファ名無シド
09/06/20 16:45:31 dg3tskkz
PAって金貰って雇われてるようなもんだろ。
客の要望に応えるのに努力しろよ。何で客が
PAにヘコヘコしないとだめなんだよ。プライドばっかり
高くて技術は三流だしよ、ライブハウスレベルのPAは。
763:ドレミファ名無シド
09/06/20 17:48:22 ZpTf+Z7Z
>>762
そういう考えがにじみ出てるから冷遇されるんだろ。
764:ドレミファ名無シド
09/06/20 17:55:53 ptUnSfzO
>>762
半分同意だな。
プライドばっかり高くて三流なやつ、確かにゴロゴロいるしな…。
ただ最低限の礼儀は持つべきだろうねぇ。PA側もバンド側もさ。
喧嘩したって仕方ないし。
…あれ?ここPAスレだっけ?
765:ドレミファ名無シド
09/06/20 18:48:45 PTUbjwE+
どんな仕事でも、客から見たら元受も下請けも社長もアルバイトも関係ない。
同じステージ側に立つ仕事上のパートナー。
「俺がお前にギャラ払ってる」的な考えが抜けないと客にも見透かされるぜ。
他の仕事だって経験豊富な現場の親方に「下請けの人間なら俺に従え」って
態度は得策じゃないだろ?(勿論言うべき事はシッカリ伝えなきゃイカンが)
あ、ここPAスレじゃないよなw
766:ドレミファ名無シド
09/06/20 20:15:12 dg3tskkz
最初は俺も礼儀を尽くしてたさ。
でも考え方が変わるまでそう時間はかからなかった。
それぐらいプロ意識の無いPAが多いってこった。
767:ドレミファ名無シド
09/06/20 21:00:33 ZpTf+Z7Z
>>766
3流PA何ぞに性格曲げられてちゃ人生損するぞ
768:ドレミファ名無シド
09/06/20 21:46:29 ScMlRAN2
挨拶とかは当たり前だろうけど、差し入れとか毎回持ってこないと意地悪されるとか、ふざけんな
769:ドレミファ名無シド
09/06/21 03:19:18 14in1K1+
エルブロック付けたいが
俺のに適合しないや
770:ドレミファ名無シド
09/06/21 08:35:42 Q/x2CsLy
気に入らないとライブ中にギターの音量0にするとか
性格悪すぎだろPA。
771:ドレミファ名無シド
09/06/21 14:43:12 HVwUyFro
高知県のベイファイブとサライのPAはガチでゴミw
772:ドレミファ名無シド
09/06/21 14:50:04 Q/x2CsLy
神戸と大阪のPAも9割ゴミ。
773:ドレミファ名無シド
09/06/21 14:51:57 g6uqvEHf
PAのスレでやれ
無いなら立ててやるから
774:ドレミファ名無シド
09/06/21 15:09:48 Q/x2CsLy
>>773
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ もうPAの話はしないお・・・。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
775:ドレミファ名無シド
09/06/21 19:47:38 Czmu+pf7
じゃ違う話を。
DMCとVCPの他に頭の平たいギブソン型のペグブッシュで、
出来れば安いヤツってありますか?
776:ドレミファ名無シド
09/06/21 21:05:08 SUNeMoiS
無いです
777:ドレミファ名無シド
09/06/21 22:34:02 Q/x2CsLy
無いんかーい!
778:ドレミファ名無シド
09/06/22 11:49:42 /3rN/cC7
さらに違う話を。というか質問。
弾いてる最中にギターから両手を離すと出力が落ちるんだけど、どこが悪いのかな?
ならないときもあるんだよ。PUセレクターにon-onのミニスイッチ使ってるのが悪いのか?
779:ドレミファ名無シド
09/06/22 11:53:09 Sx/1Ac/S
配線
780:778
09/06/22 12:24:08 /3rN/cC7
>>779
サンクス!一から配線見直してみる!
ちなみに↑の「ならない」ってのは「鳴らない」じゃなくて「そうならない」て事ダス。
出力が落ちる時と、落ちない時があるのが不思議でたまらない。
781:ドレミファ名無シド
09/06/22 12:27:02 Ks55gbhf
手を離した事そのものが原因かどうか確認するのが先じゃないか?
782:778
09/06/22 12:50:56 /3rN/cC7
>>781
金属部分に触れると直るから、それが原因かと思ったんだが・・。
783:ドレミファ名無シド
09/06/22 13:00:47 fHtsOmW2
POT同士を繋ぐアースがしっかり落ちてない
784:ドレミファ名無シド
09/06/22 13:02:09 O3SCiLu8
色々原因あるじゃん。
その症状が起こったのは改造してからなのか?
785:ドレミファ名無シド
09/06/22 13:09:00 Ks55gbhf
おまいさんとしては「ギターから手を離した」=「金属部分から手を離した」
かも知れんが、他人の俺としてはそんな常識は知らん。
だからギターの姿勢が変わったことによって導通しにくくなる半断線、
または内部でパーツが遊んでいて時たまショートする、
改造かなんかしたときに落ちたハンダの玉っころか何かが悪さしてる、
等々の可能性もあるかな、と思ったのよ。
786:778
09/06/22 13:29:22 /3rN/cC7
>>783
>>784
>>785
みんな良い人だ!助かります!
アースはちゃんと落ちてると思うんだけど、色々いじってからこの現象が出始めたんで
判断線が濃厚かも。
一回導線を総取替えしてみます!
787:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:01:04 FuWSLJ4s
お礼がテンション高いと暑苦しく感じるのは俺だけ?
788:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:17:02 Ks55gbhf
>>787
あはは、よくあるべ。「そうなんですか!」ではじまるの。
でも聞きっぱなしよりいいじゃないか。
789:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:26:57 ruyTR1Yp
顔文字以外はどうでもいい
790:ドレミファ名無シド
09/06/22 21:54:03 ecBd7y/w
(^o^)b
791:ドレミファ名無シド
09/06/22 22:38:51 S+8+Gixa
ピックアップキャビティの中に
導電塗料塗るのと接着剤でアルミ泊張るのとで
ノイズ対策の面でどっちが効果ありますか?
792:ドレミファ名無シド
09/06/22 23:08:09 ajMdsriu
俺のギターのキャビティーは当然純正の電導塗料が塗ってあったけど、
粘着のアルミテープ貼ったら更にノイズが減ったよ。
数枚に分かれたけど、一応全てにアースが通電するようにした。
あ、弁当箱のストラトね。
793:ドレミファ名無シド
09/06/23 00:00:59 GfSaWOMB
>>792
貴重な情報ありがとうございます!
アルミをまずは試してみます
794:ドレミファ名無シド
09/06/23 11:46:18 ck4PzgtJ
>>793
音変わるよ、ノイズ対策すればするほど
795:ドレミファ名無シド
09/06/23 22:27:12 pBMLHmvU
>>794
確かにハイ落ちした気がしたw
で、試しにポットを両方500kにしてみたら・・・_| ̄|○ 違う楽器になってまったw
2本ともSSHだけど(1)V=500k、T=250kと(2)V,T=250kでリアのハムだけダイレクトに落ち着いたw
796:ドレミファ名無シド
09/06/24 18:26:36 YXrn1uvX
>音変わるよ、ノイズ対策すればするほど
単純じゃねえんだわ、これが。
俺は出たとこ勝負的にあまり考えずにやっちゃって成功したり失敗したりしてるけど、
どうも、ホット側が内側(巻き始め)なのか外側(巻き終わり)なのかによるんじゃないかと。
>>795
ポットの数値はかんけえねえよ。
797:ドレミファ名無シド
09/06/24 18:50:14 MP4jM9SV
ポットの数値関係あるじゃんどう考えても
798:ドレミファ名無シド
09/06/24 20:34:50 H9WHnf3h
関係ないよ
799:795
09/06/24 21:12:03 tPyUo2V3
関係あるでしょw ってか、まじ違ってたからww
やっぱシングルは適度に漏れてる方が良いみたいだしorz
でも、ハムのダイレクトはアリだとおもう。
800:ドレミファ名無シド
09/06/24 21:12:44 B9NscwqP
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
801:ドレミファ名無シド
09/06/24 23:09:47 a6I8wKE8
VOLは抵抗値が大きいほど、
VOLフルのとき、ハイ上がりでプレゼンスがよく出る。
相対的に、ミドル以下が薄くきこえる。
VOLを絞ったときの劣化(特にハイ落ち)はより大きい。
TONEでは抵抗値が大きいほど
フルの時にトーン回路の効きが弱くなります。
(つまり500kに比べて250kの方がつまみが10でもハイが落ちてる)
802:ドレミファ名無シド
09/06/24 23:16:00 H9WHnf3h
URLリンク(www2.tokai.or.jp)
803:ドレミファ名無シド
09/06/24 23:27:19 InWPirpj
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
804:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:11:46 jWnXS3/x
ポットの抵抗値の大小が関係ないと言ってる奴は回路特性一切理解してないし、耳も悪い。
ポットは基本的に抵抗値を持ってGNDにSIGが落ちていると考えて良い。
最近は抵抗値最大になる点においてGNDから浮かせるもしくは漏れを防ぐ為
抵抗値最小にした場合GNDと短絡して信号の漏れを防ぐ仕掛けにしてあるものもある。
が、もっと簡単に10kΩのPOTの抵抗値最大と、1MΩの抵抗値最大の時の音を比べれば雲泥の差だとわかるだろう。
説明は>>801がしているが、これはトーンポットにおいても言えるので、トーンの影響を受けたくない人は1MΩにしても面白い。
ただし、ギターの音として一般的に捕らえられるイメージとしては「硬くなる」と言われ好まれない。
これも好みの問題なので自分のキャラクターを見つけるのも良いと思う。
一般的な音のイメージというのは所謂「偉人さん、誰かさんの音真似=良い」なので、下らないし下衆な話。
805:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:16:32 4uZQiNlB
変わんないよ
ただの思い込み
806:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:20:49 XfZkJoTK
糞耳現る
807:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:37:41 I8gyJ+Xs
変わんないと言ってるやつが寝てる間に
持ってるギターのPOTを全部0.5Kに変えてやりたい。
808:ドレミファ名無シド
09/06/25 00:43:29 1sKkC9JL
ボリューム最大だろうと抵抗挟んでグラウンドに落ちてるわけで
そりゃ抵抗が大きければ大きいほど信号特性は良くなるじゃんよ
809:ドレミファ名無シド
09/06/25 02:36:03 FUCWUzmz
音が硬いときはブラウンノイズで適度に減磁してやるとちょうど良くなるよ
というか部品を替えずに音が激変する
810:ドレミファ名無シド
09/06/25 07:13:47 lF/aYqIR
>>799
「~を替えると音が変わる」というと、オカルト商品と勘違いする短絡さんがいる
ようだね。あなたの言うように、ポットの値が変わればフルでも出音は変化する。
これは賛否両論なんかある訳のない「事実」だ。
抵抗値が小さいほど高域の一部がGNDへ逃げて行く。俺も昔そんな「ロス」を
なくすために抵抗値の大きいポットに変えた方がいいかと思って、ストラトの
Volポットを1MΩにしてみたが、その音たるやギラギラし過ぎていて、すぐ元に戻した。
Tone回路を外した時も同様。あれは好みの問題という範疇を超えているように思う。
811:ドレミファ名無シド
09/06/25 08:20:21 ccYX2mH8
ポットとPUの抵抗値を比べてみりゃ
>>810 こそがまさにオカルトだってことが分かりそうなもんじゃねえの。
812:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:03:46 hccBq41p
>>811
なんでそこでPUの抵抗値が出てくるんだ?
PUの仕組み分かってる?
813:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:34:06 jWnXS3/x
>>811がオカルトだと思っていること自体「物理的法則に反する」ことになり「工学的見地から逸脱した奇論」だと
証明することが出来るよ。ここを読むことをお勧めする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
とても解り易く解説されていて自分で計算することもできるので、是非これをつかってヲカルトだと説明してくれ。
>>811がどのような物理的、電気的、工学的見解を持ってオカルトだと証明するかに
掛かっているわけなので、是非とも>>811はオカルトだと証明してくれ。
反論するには反証から。 どうぞ!
814:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:42:13 jWnXS3/x
と、いうか音が変わらないというのは少し耳やアンプ、機材などにも問題があるかもしれない。
特に高域減衰が激しいんだから若者なら敏感に感じ取れるはずなんだ。
一度聴覚検査を受けてみてはどうだろう? 耳鼻咽喉科で確認してもらった方がいい。
茶化している訳ではなくて、知らず知らずのうちに障害を抱えている人も居るので
専門医にきちんと相談すべきだと思う。
ただし、「オカルトだ」と思っている奴の中にHPFをVolPotに施している人が居たら(もしくは購入時に施されていれば)
「高域減衰なんてしないぞプンスカ」という意見も出てくるかも知れない。
HPFというのはハイパスフィルタといって高域をバイパスする回路なんだが、大体560pF~1000pF程度のコンデンサを
VOLと並列にいれてVOLを絞っても高域が出力にバイパスされるようにしてある。
VOLを絞ったときの高域減衰に配慮した回路なんだが、最近は安物のギターにも実装されている場合がある。
糞耳だ!と決め付けられない理由はここにもあるので、回路を確認するか、耳を確認するか気になるなら検査してみよう。
815:ドレミファ名無シド
09/06/25 11:55:38 hccBq41p
積極的に音作りするハイパスフィルタなら~1000pFはありだろうけど
補正目的なら100p~330pFくらいがせいぜいだと思うよ
自分はDanelectroのギターにはギラギラさせるために1000pFかまして
Fenderのギターには補正目的で330pFかましてる
さらにDanelectroのVolポットは1MΩ、Toneポットは250kΩな構成で
ギラギラ感と甘さを調整しやすくしてる
違いがあっても誤差程度で費用対効果の低いコンデンサのメーカー等に
こだわるよりも効果の分かりやすく定数からはっきり説明のつくところから
お金を掛けた方がいいと思う
(すると結局多くの場合、定番定数に落着くんだけども…)
816:ドレミファ名無シド
09/06/25 12:23:39 Bw+siA8l
うわー糞耳あらわれてもりあがってるね~w
>>807
多分されても気が付かないんだよ、そう言うヤツは。
817:ドレミファ名無シド
09/06/25 12:41:05 XHTz8UDY
個人的には普通に考えたら変わると思うんだが…
変わらん…はずないだろ…?
818:ドレミファ名無シド
09/06/25 12:45:30 jWnXS3/x
>>815
以前FenderJapanのテレキャスの修理を行っている時に
ハイパスフィルタとしてフィルムの1000pFが実装されていたよ。
安いギターなのにきっちりしてるなとも思ったが部品の程度が程度なので
気休め程度ではあったね。
100p~330pF程度だと抜け落ちる部分が明確になる(デッドポイントが微妙にだができる)のと
ハムバッカーなのかシングルなのか、そのPUのキャラクターがどうなのかという点でも
随分変更しないといけないよな。
>DanelectroのVolポットは1MΩ、Toneポットは250kΩ
VOLの絞った時の効き具合はどうだった? Toneが250Kで何uFを落としていたんだろうか。
恐らく結構きつめのカーブを付けたPOTなんじゃないの?<1MPOT
普通にAなら使い勝手に少し疑問があるけどLPH側のセッティングと上手くマッチングしてるのかな。
>すると結局多くの場合、定番定数に落着くんだけども…
コンデンサやPOTの仕様で変わる部分は捨てられないけれども
ある一定の条件を満たせば音というより自己満足の世界だよねw
明らかに変わる場合もあるけれど・・・。積層セラコンをToneに使う人は少ないね。
同じ静電容量ならtanδの値によって音質の変化があるといわれているけれど。
恐らく「雰囲気」の範疇だからね。わかる人はわかるけど、そんなに多くない。
わたくしごとだけれども、ナビゲーターのLP(ハムバッカー)の場合好みで
POTは変えてないがコンデンサ容量をフロントが0.02uF、リアを0.01uFにしてある。
PUのキャラ次第だけどワウの半止めっぽいWoToneが出せるしミックスにした
時の音も好みなんだ。 結局このへんは好みなんだろうけど。
819:ドレミファ名無シド
09/06/25 15:07:13 lF/aYqIR
>>813
いや、彼ら(>>811並びに賛同者)の場合、糞耳とかっていうよりも
知識や実践経験が少なすぎて、理詰めで説明可能な事実とインチキ商品の
宣伝文句との区別がつかないんでしょ。だからそもそも理論的な反証などとは
無縁。
820:ドレミファ名無シド
09/06/25 16:37:26 1VWwblkC
そろそろ許してあげてください!
821:ドレミファ名無シド
09/06/25 17:53:45 uoiVUMUg
>>804ぐらいから読み飛ばした俺の一人勝ち
822:ドレミファ名無シド
09/06/25 18:39:50 39rmeTCw
なんだキチガイが湧いてたのか
823:795
09/06/25 20:12:03 riyh47p5
いやぁ~、何気に盛り上がったねw いろんな意味で。
難しい解説は飛ばしたけど。
みんないろいろ試行錯誤してるんだw
824:ドレミファ名無シド
09/06/25 21:34:04 jWnXS3/x
難しい解説だったかな?
多分専門書読むよりはかなり簡単になるように端折ったつもりだったんだがorz
LRC回路やRC回路については独学でどうになかなるレベルだし工学・物理系出て無くても
問題なく利用できる範疇だから覚えておけば自分の好きな音質に一歩近づける。
そのまえに腕前磨かないとどうしようもないけど。
プラモデルっぽく弄れる箇所でもあるから色々試してみると楽しいと思う。
拒否反応示すよりは受け入れて遊んだ方が楽しいよ。
825:ドレミファ名無シド
09/06/25 23:39:28 uz2wFyyh
それは楽しいのはわかってるけど、自演の応酬は見てて楽しくない
826:ドレミファ名無シド
09/06/26 03:26:49 NEntIroB
あの~皆さん当然、出入力インピーダンスとかHPF・LPFの定数くらい計算出来ますよね?
珍説か真実か、実際にはどんな変化が予想されるのか、回路図を描いてゆっくり考えて
みるのも又楽し。
即実行も良いけれど、分かっていないと試行錯誤の必要回数が何倍にも増える。
って、やっぱ自演なの?
827:ドレミファ名無シド
09/06/26 07:24:00 LUYODOE3
POTの抵抗値を上げると、低音側がアースに流れ易いというのがピンと来なかったけど、
正しくは、『高音側は低音側より抵抗値で通電に影響が大きく出るから、
POTの抵抗値を大きくすると、高音側がアースに流れ難くなって、アンプに届き易くなる』
という事だと思うんだけど、合ってる?
828:ドレミファ名無シド
09/06/26 07:44:03 3K5CUgX+
> POTの抵抗値を上げると、低音側がアースに流れ易い
誰もそんな事は言ってなくて最初から
> POTの抵抗値を大きくすると、高音側がアースに流れ難くなって、アンプに届き易くなる
に近い
829:ドレミファ名無シド
09/06/26 08:56:01 LUYODOE3
>>828ありがとう
>>803のリンク先の3/4位の所で、
>25kΩの物より1MΩの物の方がより多くの低い周波数帯をアースへ落とします。
とハッキリ抵抗が大きくなると、低音側の信号がより多くアースへ流れると
書いてあって、それで不思議に思っていた。
830:ドレミファ名無シド
09/06/26 09:07:51 sp+4DlIx
ジョーホームズのストラトは明らかに
ノイズ対策でハイ落ちしてる音。
831:ドレミファ名無シド
09/06/26 12:16:57 JDJlycyY
えっと、難しいことはわがんねんだけども
ノイズ対策を徹底的にやっだら、Voポットを1MΩのに換えればよさげでね?
832:ドレミファ名無シド
09/06/26 12:34:23 WZ7iANW7
無くなったものは元には戻らないよ
833:ドレミファ名無シド
09/06/26 12:47:36 JDJlycyY
オメェラいづまでもちょうしにのってんでねよ?
のいづがなぐてハイがおぢねってっとEMGがべすとっつーことになっべ?
834:ドレミファ名無シド
09/06/26 13:25:23 WZ7iANW7
EMG-SAとかはハイ落ちの心配はないが、ノイズレスのスタックハムの宿命で、
ヴィンテージ系パッシブ・シングルのように突き抜けた高音ってのは出ないのよね
まぁ好みの問題だけど
835:ドレミファ名無シド
09/06/26 17:44:54 lqHNyXeN
EMG SA-Xっていうのが出たね。
よりパッシブに近い音らしい。
836:ドレミファ名無シド
09/06/27 04:09:49 QmOevEa1
>>832
ノイズ対策で落ちたハイを取り戻すんじゃなくてさw
代わりにポットから漏れてる分を減らそうと・・・で相殺出来るかと思ったけどorz
シングルの音って意外とデリケートなのよねw
837:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:05:22 14EAY9xs
トーンでローをカットしたいとき、コイルを通してアースに落とすって有効だと思います??
コンデンサでハイだけを通すんじゃなくて、ローを削るって方向でw
オーディオ屋さんっぽぃ人も居るみたいなんで、お聞きしたいです。
838:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:10:06 fXlXrq7w
コイル?
839:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:25:11 3ekf4qrL
RCじゃなくてRLでコントロールしたい?
影響できるレベルのインダクタンス用意するとギターには入りきらないと思うのだが。
840:ドレミファ名無シド
09/06/27 09:31:28 14EAY9xs
チョークコイル?を通してポットからアースへ。みたいな。
841:ドレミファ名無シド
09/06/27 14:59:40 3BxvvYdD
CRでも使いなさいな。
PU┳RC┳VOL━OUT
┗CR┛
みたいな感じ。
842:ドレミファ名無シド
09/06/27 22:13:15 B24G25g/
つTBX
843:ドレミファ名無シド
09/06/28 00:35:04 Wk3JBHNd
TBXコントロールは全部のギターに載せてるぜ
844:ドレミファ名無シド
09/06/28 02:13:51 ccA0dxcn
音響屋さんが居るの?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
下の方のTBXの回路図で、二連ポットの下にコンデンサと並列に入ってる抵抗(82k)って何??
845:ドレミファ名無シド
09/06/28 03:18:54 xRUCkS1o
何?って、わかっててなぜ何?
846:ドレミファ名無シド
09/06/28 08:40:06 ccA0dxcn
コンデンサと並列に抵抗を入れる意味がわかりません。
ハイパスなんかにも入れてる場合がありますよね?。Voポットの上に。
コンデンサだけの場合との違いをお聞きしたいと思いました。
847:ドレミファ名無シド
09/06/28 09:58:12 9BVKZ25j
スムーステーパー化でしょ
848:ドレミファ名無シド
09/06/28 18:31:48 AmEl1ADX
3シングルのストラトの回路をいじろうと思います。
本来の回路を残しつつ、別の音を作れる「ターボブレンダー」の存在を知り、興味が有りますが、
ターボブレンダーには1,2,3,4 の4種類があり、
その問題点を改善したパッシブ式ターボブースター?があるそうですが
全てを同時に比較したらサイトは見つけられず、具体的な回路の内容も分かりません。
至近で挙げられていたムック本を取り寄せ、3S回路のコーナーで説明されているものが
「ターボブレンダーと呼ばれているモノ」である事までは分かりました。多分昔の本だから、ターボブレンダー1なんだと思います。
教えて頂きたいのは、
(1)それぞれの長所、短所、特徴
(2)出来ればその回路図が載っているサイトか本
宜しくお願いします。
849:ドレミファ名無シド
09/06/28 18:45:57 JXcj8QfW
>>848
URLリンク(www.google.co.jp)
850:ドレミファ名無シド
09/06/28 20:28:03 13yl1O8T
おお!これ今出動待ちで1個待機中だわ。
リアとミドルのPUを入れ替えてるんで、脳内であれこれシミュレーションして楽しんでるとこ。
お前は自作するつもりなんだな? やるのお。
俺はここのを買ったんだぜ。パーツコーナーのソニックSONICでさがしてみ。
URLリンク(www.treasure-power.net)
たぶん最安だと思ふ。
回路図は、これを買えばついてくるから、
2個目以降に自作しようかともくろんだんだよ。
851:ドレミファ名無シド
09/06/28 21:44:27 AmEl1ADX
>>850
各サイトの検索を続けて以下の内容までは理解しました。
ターボブースター1(TB-10x:xはインチかミリかの区別)はPOTが全て普通のモノ。
TB-20xはVol,ToneのPOTがフルアップ。
TB-30xはBlenderのPOTがフルアップになったTB-10x。
TB-40xはBlenderのPOTがフルアップになったTB-20x。
つまり、TB-1とTB-2は常にフロントが干渉して、元のストラトの音にはならない為に、TB-30x,TB-40xという改良版が出た。
パッシブブースターサーキットは、TB-40xのBlenderのPOTをPUSH-PULLにした別会社のモノらしい。回路は別物と言っている。
852:ドレミファ名無シド
09/06/29 23:12:55 pdhXTu7L
セミアコ用のピックガードが充実してるショップって無いかな?
サウンドハウスやギターワークスとかは一通り見たんだけどめぼしいものなくて。
853:ドレミファ名無シド
09/06/30 00:36:41 V+0XIs89
>>852
セミアコを広く扱ってる販売店に聞くのも良いだろう。渋谷のウォーキンにでも問い合わせてみたら?
854:ドレミファ名無シド
09/07/01 00:12:03 TUiLgPQU
そういえばLesPaulでHBなのにVOL、TONEともに1Mにしたらアンプから聞こえる音が明らかに違いすぎて
驚いたっけ。 タップした時の音がまた煌びやかで刻むと気持ちいいんだこれが。
Toneは6程度まで落とした方がLPっぽくなるが別物だね。
いやぁ楽しいなぁ ライブんときは意外とVOL、TONE共に1Mの方が音作りしやすくて良いんだよね。
855:ドレミファ名無シド
09/07/01 06:21:49 g+xXIQ5Z
LPに1Mってどぉ?
STに500kで、使えない音になっちゃったんで、怖くて手を付けてない orz
フロントだけチャキx2させたいと思いつつ、タップの音は違うかなぁ~・・・と。
いっそシングルを直付けしてみるか?ww ぜって~しねぇけどw
856:ドレミファ名無シド
09/07/01 06:55:54 2PX43s6f
キモッ
857:ドレミファ名無シド
09/07/01 09:15:31 nq/TMI3Y
>>829
遅レスですまんけど、>>803のリンク先を読んでおまいさんがとまどうのも
無理はない。あの文章を書いた人、言いたいことはわかるがどうも変な解釈を
しているようだ。
「抵抗には低い周波数をよく通す性質があるんですが...」と書いてあるが、
可聴周波数の範囲内ならそんな差は出ないし、これが正しいなら抵抗値の低い
ポットの方が低域がアースへ落ちてハイ上がりの出音になるはずだ。それに
ポットを絞った時のハイ落ちの説明とも矛盾する。素人相手だと思って適当だな。
というわけで、あれを不思議に思うおまいさんの方がまともだよ。
858:ドレミファ名無シド
09/07/01 14:13:48 TUiLgPQU
>>855
論点が見えないな・・・統合失調症なんだろうか?
要するにストラトシングルコイル信仰なんだったら申し訳ないが好みの問題だからなぁ。
フロントをチャキチャキもわからんし。 この辺も好みだろうが。
>>857
あのサイトは誤解産む。 一庵堂がわかりやすいと思うんだが。
859:ドレミファ名無シド
09/07/01 14:15:07 TUiLgPQU
ちなみに、抵抗を1MΩにあげても500KΩはカバーできるんで好みの音色が増えるだけ。
250KΩならそれ以上は望めない。だたそれだけだよ。
860:ドレミファ名無シド
09/07/01 22:55:13 JPwECCPw
500Kより250Kの方が、ボリューム絞った時のハイ落ちは少ないの?
861:ドレミファ名無シド
09/07/02 06:12:34 JHbWLNvf
フル10でも250kの方が漏れてアースに落ちる量が多いw
862:ドレミファ名無シド
09/07/02 06:23:45 BmOpwvNx
>>860
>>861が書いているけど。補足の意味で。
250kΩはフル10の時に既にハイ落ちしていて、絞ると500kΩとの差が縮まる。
そういう意味では「絞った時の」ハイ落ちは少ない。
でもそれを目的にポットを変えるのは一番最初の理由で間違いになる。
863:ドレミファ名無シド
09/07/02 09:35:04 YjeuZ59X
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 抵抗が大きければ大きいほど良い音がするお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
864:ドレミファ名無シド
09/07/02 09:39:39 oMuQSvqc
そういう使い方されるようになったのか?w
☆海のエジプト展に行ってからやるおがスフィンクスに見えてしょうがない・・・
865:ドレミファ名無シド
09/07/02 09:55:44 O4FOItaT
テレキャスをDGBの2S09に改造したいんだが、フェンダー純正の4回路5接点スイッチってテレに収まるんだろうか?
ノブはストラト用とテレキャス用の二つが付いてるようなんだが。
少なくともプレートはURLリンク(www.guitarworks.jp)これに変えなきゃ駄目だろか?
866:ドレミファ名無シド
09/07/02 10:58:09 AyBnPRZ8
URLリンク(homepage3.nifty.com)
■Qの違い
Rが高くなるとQも高くなります。つまり250kΩの可変抵抗で構成された
フェンダーストラト系のアッセンブリよりも500kΩの可変抵抗で構成され
ているギブソンハムバッカー系アッセンブリの方がQを高くしてブライト感を
強調する設計になっています。ここに、それでなくともマイルドな感じになる
ハムバッカーに高い抵抗値を使う意味があります。
867:ドレミファ名無シド
09/07/02 11:43:05 IQBcJHsM
>>862
間違って無いか?
絞る=抵抗値が小さくなる=500KΩとは開きは大きくなる。
絞ってもハイ落ちるは500KΩポットより大きい。
ちゃんと理解してるのか?
250K ○==========○
500K ○====================○
1000K ○========================================○
こう考えると1Mの場合250Kと比較して5のポジションで500Kと125Kだ。
ということは250Kの方が高域減衰が大きいといえる。(リニアの場合)
そしてもし高域減衰を主体として見る場合に限って言えば、
「1MΩは3種の中で最も音のキャラクターをチョイスできる」ともいえる。
なぜなら、リニアの場合5のポジションで500K相当の音質、2.5のポジションで250K相当の音質を楽しめるからだ。
実際にはこう簡単にはいかないのだが(というのもAカーブが主流な為)
抵抗値大きければ良い音 ×
抵抗値が大きければ選べる音の幅が広がる ○
音は好き嫌い ◎
868:ドレミファ名無シド
09/07/02 11:46:39 IQBcJHsM
ところで、ギター内部と配線システム、アンプのシステムをXRL化した猛者は居ない?
ギターの場合GNDとHOT、COLDに完全分離するのは難しいのか。
869:ドレミファ名無シド
09/07/02 11:58:13 hSvVL/8v
>>867
間違ってるのはあんただろw
ギターのボリュームの構造理解できてるか?
870:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:11:49 duJZX1yI
>>867
そんな単純な話じゃない
871:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:18:34 oMuQSvqc
音小っちゃくなっちゃうべ???
872:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:36:05 GCRquxyS
>>867
Toneの場合はでしょ。
873:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:38:28 Cvhk1QWi
>>867
ギターのボリュームコントロールは、単に抵抗器を挟んで信号を減衰させるのではなく、
ポット(可変抵抗器)によって信号を出力と接地に分岐するための分圧回路だ。
フルアップの状態からツマミを絞ると、信号の一部は所定の抵抗を受けて減衰し、ジャックへ向かう。同時に
残りの信号は接地側の抵抗を通って、アースに落ちる。ポットの背中に端子がハンダ付けしてあるでしょ。それがアース(接地)。
絞り切れば接地側の端子と摺動片は接しすべての信号がアースへ落ち、無音となる。
この行程においてずっと一定の信号は抵抗体を通り抜けてアースに落ち続ける。そしてこのロスはポットそのものがもつ抵抗値が大きい程少ない。
つまり、仮に1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。
想像力だけで理解しようとすると難しいかも知れんから...テストしてみたら?
もしギターが手元にあるならキャビティー開けて、ボリュームポットの3本の端子のうち、
ポットの背中にハンダ付けしてあるのを外してごらん。
そしてギターを鳴らしながらボリュームを絞ってみ。0にしても音が出ちゃうでしょ。
つまり、抵抗(ギターに使用してる範囲の抵抗値)を直列にかませただけでは、
P.Uの出力を0まで減衰させることはできない、ということ。まずこれが一つ。
じゃ、音はどこを通って出てくるのか?
知れたこと。250kΩとか500kΩとか1MΩの抵抗を通り抜けて来ているわけだよね。
言い方を変えればボリュームを0にして最大の抵抗を与えても、まだ抵抗体を通り抜けてくる信号がある、ということ。
つまり摺動片(真ん中の端子)が抵抗体の中途にあっても、そのポットがもつ抵抗値つまり、
1MΩのポットにあっては1MΩのポットなりの信号ロスが発生するということ。
「でも1MΩポットだって絞ればハイ落ちするじゃないか」って?それは摺動片→抵抗体→出力端子の道のりで
減衰しやすい高域が失われるからで、また別の話。
勿論、実際には出力の先にはアンプなりエフェクターなりがつながるわけだから、
上でやったテストで聴こえた音信号の全てがロス分と同一とは限らないが。
長文御容赦。
874:ドレミファ名無シド
09/07/02 12:51:30 Gx6eZWXG
>>865
OAK SUPER 5WAYは横幅があるから、普通のテレのザグリだと入らんよ
875:ドレミファ名無シド
09/07/02 14:47:03 YLONjgT1
質問なんですけど、
アームアップできるブリッジがついてるギターのブリッジを
固定したいんだけど、
できるんですかね??
876:ドレミファ名無シド
09/07/02 14:52:14 Gx6eZWXG
隙間を埋めれば
877:ドレミファ名無シド
09/07/02 14:52:35 5I52QvaQ
瞬間接着剤使えば良いじゃん、皆やってるよ!
それかボディ裏のネジを締めこむかバネ増やす。
878:ドレミファ名無シド
09/07/02 16:17:07 O4FOItaT
>>874
横幅の問題ですか、レバーの稼動域の問題ではなく。
じゃあ国産の薄型セレクターがあればプレートをミリ規格に交換、ポット径を拡げるみたいな感じじゃないとあの回路はできないわけですな。
879:ドレミファ名無シド
09/07/02 16:20:59 Gx6eZWXG
>>878
>国産の薄型セレクター
4回路5接点で、そんなのあるのか?
880:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:06:04 O4FOItaT
>>879
さあ?わからんです。
だから仮に「あれば」と書いたんですが。
881:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:11:28 Fq1K9nLm
ジャクソンのランディローズVに、IBANEZEのRGのネックは取付可能ですか?
882:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:16:28 Gx6eZWXG
>>880
分からんなら無意味な事書くなよ 紛らわしい
883:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:21:22 hUfZ8yLZ
勝手に勘違いして切れてんなよ馬鹿
884:ドレミファ名無シド
09/07/02 17:21:56 Gx6eZWXG
うるせーハゲ!
885:ドレミファ名無シド
09/07/02 18:01:33 LdqvgXd3
初めてのピックアップ交換に成功しましたとてもうれしかったです。
886:ドレミファ名無シド
09/07/02 18:47:55 oMuQSvqc
>>881
可能かといわれれば不可能ではないだろ
両方とも規格がぴったりならポン付けできるだろうし、あわなければものすごい加工が必要かもしれん
違うメーカーの違う種類のギターなんだから同じって可能性は低いだろうさ
887:ドレミファ名無シド
09/07/02 19:04:31 IQBcJHsM
>>873
なにを同じことを書きなぞっているんだ?アンカーミスだろ。
888:ドレミファ名無シド
09/07/02 19:16:11 hSvVL/8v
887 :ドレミファ名無シド[sage] :2009/07/02(木) 19:04:31 ID:IQBcJHsM
>>873
なにを同じことを書きなぞっているんだ?アンカーミスだろ。
889:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:03:54 7f0nL07G
いいや、ID:IQBcJHsMの人、あんた向けに書いたんだよ。
890:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:23:35 hSvVL/8v
ID:TUiLgPQU=ID:IQBcJHsMかな?
根本的にギターのVolやToneについて理解できてない
891:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:30:25 7f0nL07G
>>890
うn、同一人物だね。
俺が書いた
>>つまり、仮に1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。
というのを、「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」と
解釈したらしいね。逆の事書いてるのにな。よく読めっての。
892:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:32:12 SctftqLY
これじゃ電気屋やオペレーターに「だからギタリストは」と言われ放題なのも致し方なし。
893:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:43:12 Trm8TLNa
自分の文章力の無さを人の読解力のせいにするのは良い姿勢ではないと思ふ
894:ドレミファ名無シド
09/07/02 21:45:16 hSvVL/8v
いやいや、抵抗分圧について理解してれば絶対に誤解の
しようが無い話だろw
しかもそれはボリュームやトーン回路を理解する上での
基本中の基本
895:ドレミファ名無シド
09/07/02 22:27:31 7f0nL07G
文章だけじゃわかりにくいと思えばこそ、「こういうの、試してみて」って
書いたんだよ。あれをやってみれば、抵抗体を通り抜けてアースに落ちるはずの信号
を、逆に耳で聴くことができる。そうすればツマミの位置にかかわらず、ロス
は常に発生しているんだな、ということに思い至ると思ったけど..。
896:ドレミファ名無シド
09/07/03 00:52:06 zot26K0G
>>891
回路については馬鹿だから分かってないのかも知れないが
国語の問題としては
「1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。」
と
「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」
は同じ意味に思えるんだけど・・・。
違うというのなら、どういう意味なの?
素人にも分かるように説明してくれないか
897:ドレミファ名無シド
09/07/03 00:53:04 zot26K0G
抵抗が、アースへの分岐回路なんだってところまでは理解してるつもりですが・・・
なんかまだ間違ってるのかな?
898:ドレミファ名無シド
09/07/03 01:31:53 HeGrC9cV
理解してないじゃんw
抵抗が・・・じゃなくてボリュームポット(可変抵抗器)が、だよ
899:ドレミファ名無シド
09/07/03 01:47:51 a6UIbYUZ
ギターのボリュームでリニアカーブだとしたら1MΩだろうが
500kΩだろうがそれこそ10kΩだろうが半分にすれば音量は
半分になるってことが理解できる?
900:ドレミファ名無シド
09/07/03 01:59:57 zot26K0G
>>898
んなこたぁわかってるって
揚げ足取り
>>899
漏れ?
分かってるよ
てか厳密に言えば、実際にはリニアカーブではありえないからちょうど半分ってのも位置が合わせられないけどね
901:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:12:33 zot26K0G
仮に、リニアカーブだったとして、1Mのポットを丁度真ん中にした時に500kだったとして。
500kのポットをフルにした位置とは同じにはならないでしょう?
899が言ってるように、1Mの半分の位置にしてしまったら音は半分になってしまう(アース側に500kΩと同時に出力側にも500kあるわけだから。
500kのフルの位置では出力側はゼロだから。
それは当たり前のこと何だけど、
じゃぁ「1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。」って意味が分からない。
意味は分からないけど、言葉尻だけを捕らえれば、
「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」って、同じ意味じゃないの?
だから、その分からない意味を解説してほしいって意味だったんだけど。。。
902:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:13:40 zot26K0G
>>873
をもっと短く分かりやすく教えれ!
903:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:35:01 KISf1+PW
俺は>>873の内容はなんとなく理解出来るけど、やっぱり「1MΩのポットを500kΩの・・・」の
下りだけがよくわからない。
「1MΩでも500kΩ位置で止めれば500kΩのポットと同じ」という意味ではないのは
よくわかるんだけど、じゃあ同じってのは何の事なのか?
摺動片の位置に関わらず抵抗体を通り抜けてしまう信号分が有る事自体が同じって意味か?
だったら、この場合特に入れる必要のない一行だったと思うよ。
それが人によってはわかりにくくしてると思う。
904:ドレミファ名無シド
09/07/03 02:44:17 a6UIbYUZ
> この行程においてずっと一定の信号は抵抗体を通り抜けてアースに落ち続ける。そしてこのロスはポットそのものがもつ抵抗値が大きい程少ない。
> つまり、仮に1MΩのポットを500kΩの位置で使っても同じ。
この二行あわせて読まないと駄目かと
905:ドレミファ名無シド
09/07/03 04:02:32 0Us7eFW8
ボリュームポットの入出力インピーダンスと
線間容量によって高い周波数が減衰します。
だから、ポットやケーブルによって音が変わる
906:ドレミファ名無シド
09/07/03 05:46:24 WNkuFPBL
昔から不思議でしょうがないんだが、
弾き始めて最初にPUセレクタを動かすと、パチッつうじゃん。
1,2度はそうなるけど、次からはならない。
まるで静電気が放電したから、みたいにね。
アレ、なぜなんだぜ?
最初からあんなノイズが出ないようにできないかねえ。ムリ?
907:ドレミファ名無シド
09/07/03 06:09:41 sZ7yVK83
そんなのなったこと無いが
908:ドレミファ名無シド
09/07/03 06:23:23 IAmnzrrw
除霊してもらった方がいいな
909:ドレミファ名無シド
09/07/03 06:44:28 EezFxhod
DGBにあるダイレクトな配線なら1Mの半分と500kは同じになるんジャマイカw
トーンと一緒で、アースに落ちる量だけで音量を減らすなら・・・って。
910:873
09/07/03 09:53:15 UuZ2s+q7
>>904の人が正解。
>>903のひとの最後から3行目も。そしてそのことは後の補足に
>>つまり摺動片(真ん中の端子)が抵抗体の中途にあっても、そのポットがもつ抵抗値つまり、
1MΩのポットにあっては1MΩのポットなりの信号ロスが発生するということ。
って書いたんだけどね。でもあの場所にあの一行は誤解を招きやすかったかな。すまんです。
>>900の人には>>899の真意が伝わってないみたい。
ボリュームコントロールの仕事は、出力側と接地側に信号をわけること。
単に抵抗を挟んで減衰させることじゃない。だから何Ωのところに摺動片が
あるかじゃなくて、そのポットがもつ抵抗値の何%の位置にあるかで信号の
振り分けが決まるの。
>>901を読むと
>>アース側に500kΩと同時に出力側にも500kあるわけだから。
とある。でもアース側の500kΩ を信号の通り道としては考えてないんじゃない?
そこを体感してほしくて、「ポットの背中からアースを外してみて」って書いたんだよ。
やってみた?こうすると、振り分けられたうちの接地(アース)側の信号はアースに
落ちられなくなって、P.Uからの信号を出力側の抵抗で減衰させただけの状態になる。
>>900の人がイメージしてる回路って、これじゃないのかな。
また理解しにくかったりしたら、そう書いて。謝々。