09/12/13 21:11:37 4FGqKv1r
>>932
日本語がおかしいのはまあ置いとくとして
チューブ通してんなら間に何挟もうがチューブの色付けはされるよ
ただ、歪みを完全にエフェクターで作ってチューブアンプから控えめに出すのと
エフェクターを使わずにチューブアンプで歪ませるのでは音色はだいぶ変わるよね
あなたにとってどの音色をもってチューブの恩恵と見なせるか判断しかねるので、
はっきり言えば、答えようがない
934:ドレミファ名無シド
09/12/13 21:53:24 +g+3+zoa
>>932
それでアンプ名合ってるよね?
マルチなんていらないんじゃないの?
ロックジャズからメタルまで対応する16タイプのプリアンプ
DSPエフェクトとか出て来たんだけど
どんな古アンプが出てくるのかと思ったらw
まあ質問がよくわからんけども
champみたいなアンプにマルチエフェクターなんて発想は
無いな
無い無いw
なんかODでも買うよ
どうしても一味付け足したかったら
935:ドレミファ名無シド
09/12/13 22:04:18 +g+3+zoa
>>932
あと念のため
super champ xdにマルチエフェクター
って意味じゃないからね
FENDER CHAMPっていう別のアンプだよ
それにマルチエフェクターを組み合わせるって発想だよ
同じFENDERのチューブアンプでも
スタジオによく置いてあるような新しめのやつならわかるけど
936:932
09/12/13 22:51:06 G3ktEhUz
早速のレスありがとうございます。日本語もう少し勉強します、すみません。
確かに指摘とおりでCH2には16種類のプリセットがあるのですがどれも今一で
ピンときませんでした。内蔵エフェクト含めて(ノブが一個しかありません)。
初心者ですので音作りがへた、腕がないということだと思いますが、、、
そこでこのアンプのCH1はプリセット無しのチューブということでしたので、
ここにRP155なりをギターの間にいれることは、アリなのかな質問しました。
ヘタなりにマルチのもつ豊富な音で遊べればなあ、と思いまして。
ODペダルがお勧めとのことですが、これはRP155にはいっている
歪み系べダルじゃダメということでしょうか。引き続きアドバイス
いただければ幸いです。
937:ドレミファ名無シド
09/12/13 22:53:07 Svhw0p8p
いや、好きにすればいいんじゃね?
色々やりたくて金がないならマルチは良い選択肢だよ
938:932
09/12/13 23:11:28 G3ktEhUz
自分の書き込み読み返して、何が言いたいのかさっぱりですね。
いきなり高価なアンプを譲り受けたので舞い上がってしまったようです。
お恥ずかしい限りです。以下要点だけ箇条書きします。
①ギター⇒RP155⇒Super CHamp Xd(CH1)という環境は一般的にありなのか、
②歪みをRP155で行う場合でもSuper CHampのチューブは生かされるのか、
という2点です。好きな(コピーしたい)音楽は70年代のZZ Topから
カナダのRUSHです。RUSHは特に80年代のギターサウンドが好きでここで
RP155が活躍してくれたらなあ、と思ってたりしてます。
939:ドレミファ名無シド
09/12/13 23:16:54 Svhw0p8p
③でも予算はない
なんだろ?じゃあRP155でいいんじゃね?
①の有りかどうかは自分で判断すれば良いし
②に関しては>>933
940:ドレミファ名無シド
09/12/14 00:37:01 Psn/DcYk
思ったんだが自前の15Wのチューブをちゃんと歪ませられるほどの環境ってそうそう無いし、
小音量でシコシコ鳴らしてピンと来ないと言ってるんじゃないかと予想
ここはひとつ大穴回答で、アンプを通さず、ヘッドホンアウト可能なアンシミュがいいのでは?
ということであればRP155は悪くない選択肢だよ
941:ドレミファ名無シド
09/12/14 00:50:42 z18st7C2
俺は歪は別に用意してEQと空間系はRP250使ってる
アンプは一応チューブアンプでクリーンで使用って感じ
942:932
09/12/14 12:40:44 Q+nLWG0V
アドバイスありがとうございます。色々と意見をいただきましたがやはり
最終的には現物をいじってみないとわかりませんものね。
ということでこれを期にRP155か255を購入しようと思います。
>>941さんの環境は、
ギター⇒歪みべダル⇒RP250(EQ+空間系)⇒チューブアンプということですね。
この場合やはりチューブによる俗に言う「温かみ」のある歪みが得られるのでしょうか。
(トランジスタタイプのアンプよりは)そこに興味があるので。
943:ドレミファ名無シド
09/12/14 15:00:43 nzdthBlh
そこまで気になるなら楽器屋で試したら?
適当なマルチとJCとフェンダーアンプぐらいあるだろ
944:ドレミファ名無シド
09/12/14 20:32:09 B20vvLnv
>>942
だからさー
トランジスタや非チューブエフェクター=塩 チューブ=砂糖だとして
お前さんの質問は「塩水に砂糖混ぜたら甘くなりますか?」って聞いてるようなもんだ
砂糖を幾分か混ぜればそりゃ多少は甘じょっぱくなるでしょ
だが、割合によっちゃ砂糖入りとはとても言えない度合いもあるだろうし
お前さんの妥協点とその両者の配合も何も明かされずに答えられるわけが無い
945:ドレミファ名無シド
09/12/17 01:23:53 AH1TKClT
>ギター→RP(歪+α)→アンプの
>直結でもチューブの恩恵に授かることは可能でしょうか。
Yes.
>CH1はプリセット無しのチューブということでしたので、
>ここにRP155なりをギターの間にいれることは、アリなのかな
Yes.
>ODペダルがお勧めとのことですが、これはRP155にはいっている
>歪み系べダルじゃダメということでしょうか。
ダメじゃないけどODはこだわってる人が多いので
内臓FXが使い物になるならOD単品買うのもありって事だと思う
>ギター⇒歪みべダル⇒RP250(EQ+空間系)⇒チューブアンプということですね。
>この場合やはりチューブによる俗に言う「温かみ」のある歪みが得られるのでしょうか。
>(トランジスタタイプのアンプよりは)
Yes.
ただアンプのCh1を極力生かそうとするなら間に何も挟まない方がいいと思います
トランジスタタイプのアンプよりはということなら、迷わずYes.
ODペダル+トランジスタタイプで俗に言う「温かみ」のある音を出してる人もいるので
みんなの言うように色々試して聴いてみるしかないんです
語弊覚悟でYes/No書いてみました
946:ドレミファ名無シド
09/12/18 00:20:08 c//cmZbd
RP355を購入検討中なんですがPitch Shift系のエフェクトで
重ねる音の音量って調整できますか?
単体で持ってるワーミーはオクターブ上のは原音より音量が小さくて
オクターブ下は逆に原音より音量大きくて使いにくくて活用しにくいんで。
947:ドレミファ名無シド
09/12/18 01:16:15 FbXATpeq
先日、音家でポチったRP355が届いた。
でも明日は朝早くから大事なスポンサ様が
こっち来るんだよなぁ…。
948:ドレミファ名無シド
09/12/18 04:05:31 D/xVYzXc
>>946
出来る
つかワーミーってそう言うこと出来ないのか?
949:932
09/12/18 10:48:14 +MhOeyqY
>>945
Yes/Noでのわかりやすい返答ありがとうございます。とても参考になりました。
RP155もしくはペダル付のRP255/RP355のどれかで購入検討中です。
950:ドレミファ名無シド
09/12/18 10:51:11 WJ57ioYg
>949
ペダル付きがいいよ
最初RP155買ったけど、後でRP355に買い換えた俺
951:ドレミファ名無シド
09/12/18 20:50:42 rAc3MKP+
今日RP355を中古で購入したんですけど、ワウペダルが全く反応しません。
つま先側に思いっきり踏み込んでも、ワウにならないしそれ以前にVOLペダルにもなりません。
ワウの使い方を教えていただけませんか?
952:ドレミファ名無シド
09/12/18 21:08:49 w/mp6/OC
マニュアルに書いてある通りにやってできないなら故障
マニュアルは英語版はHPに日語版は代理店に有償でたのんでくれ
…思いっきり踏み込むとオンオフ切り替え
953:ドレミファ名無シド
09/12/18 21:46:39 rAc3MKP+
うぅ…説明書どうりやっても無理だ・・・。
明日購入元に電話してみます…
954:ドレミファ名無シド
09/12/18 23:23:18 6JuZQfO4
真面目な話RP355で十分だな
955:932
09/12/19 00:02:35 BaLqkaML
RP255だったらやっぱり355のがいい理由教えてくださいな、
956:ドレミファ名無シド
09/12/19 00:43:53 vA9h+crA
アンシミュが多いエフェクトが多い
957:ドレミファ名無シド
09/12/19 01:11:49 smuoaDRp
設置場所の関係からペダル付きはデカすぎる
同じ値段でいいからRP355のペダルなしも出してくれ
958:ドレミファ名無シド
09/12/19 01:21:05 e9EfYCMg
>>955
RP255だとツマミの数が少ないため、PC上のエディタじゃないと弄れない
パラメータも多かったような・・・
マニュアルダウンロードして見てみれば?
959:ドレミファ名無シド
09/12/19 19:38:18 XPvdF9io
取説英語だけどな…
RP355はギグバックに入るベストサイズ、これ以上小さい必要は俺には無い
960:ドレミファ名無シド
09/12/20 01:13:18 pjXRKsyQ
大(RP355)は小(RP255)を兼ねる。
…けど、ギグバッグのポケットに放り込んで持ち運ぶことを
考えるとRP255が良いかも。RP355もギリギリ入るけど、結構
重いよ。
ペダル無しのRP155を選ぶ理由は皆無だと思う。値段もたいして
違わないし。
961:ドレミファ名無シド
09/12/20 01:21:36 rjHgqQGX
RP255:2200g
RP355:2600g
BOSSのコンパクトが一個400gぐらいだから気にするレベルじゃ無いと思う
962:ドレミファ名無シド
09/12/20 11:57:19 U9arWaq5
GSP1101をアップデート(C48)しようと思うんですがUSAサイトにユーザー登録した場合何か不都合なことありますか?
もし登録した方いましたらアドバイスお願いいたします。
963:ドレミファ名無シド
09/12/20 13:39:31 tF+PEvYi
無いから大丈夫w
964:ドレミファ名無シド
09/12/20 13:51:13 8I16bIhQ
>>962
C48にアップデートするとアンプモデルとか増えるみたいだね
MIDI遅延問題解決するのか試してホスイ
965:ドレミファ名無シド
09/12/20 14:09:47 X8IW4o11
>>960
そうなんだよねぇ…
でもさ、机の上に置いてるオイラはスペースの関係で155しか選べなかったんだよね…
966:ドレミファ名無シド
09/12/20 14:19:30 YA9GXQBy
355>255の方へ、
255には無く355にはこのペダル又はアンプモデルがあった、
よって355購入したという、もう少し具体的な例ないですか
967:ドレミファ名無シド
09/12/20 18:08:03 N5WMe7V2
rp80にもシンセトーク機能は備わっているんでしょうか?
気になってしかたがありません。
968:ドレミファ名無シド
09/12/20 18:27:36 NoRs/aet
>>966
公式見れば良いだろ
969:ドレミファ名無シド
09/12/20 21:15:58 X8IW4o11
RPx50のときは公式に比較表があったんだけど今はないね。
というわけで、オイラが購入検討用に作ったエクセル表でよければうpするが、どこにあげればいい?
970:ドレミファ名無シド
09/12/20 22:40:25 sacbgpzy
RP1000がギグバッグにはいらねーぞ