08/11/12 09:03:09 UMNjftdb
URLリンク(music.2ch.net)
BOSSコンパクトエフェクター統一スレ-その2-
URLリンク(music.2ch.net)
BOSSエフェクター統一スレ-3台目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-4台目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-5機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-6機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-7機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-8機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-9機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-10機目-
スレリンク(compose板)
3:ドレミファ名無シド
08/11/12 09:06:00 UMNjftdb
BOSSエフェクター統一スレ-11機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-12機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-13機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-14機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-15機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ-16機目-
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ★17機目
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ★18機目
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ★19機目
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ★20機目
スレリンク(compose板)
BOSSエフェクター統一スレ★21機目
スレリンク(compose板)
4:ドレミファ名無シド
08/11/12 10:28:12 UMNjftdb
[質問に関する注意]
・単発質問は、する前にちゃんと過去ログを調べたり、初心者質問スレで質問したりしましょう。
・現行生産中製品に関しての質問等は、まずHPを見るなり、ある程度自分で調べてからにしましょう。視聴とかもあります。
[OD-1、SD-1、DS-1、BD-2、MT-2などの超定番機種に関して]
・散々既出です。安易に書き込む前に過去ログを見ましょう。
[電源アダプター、ACA-100とPSA-100について]
・URLリンク(www.roland.co.jp)
・URLリンク(www.matsumin.net)
[関連スレ]
ギターシンセや、リズムマシン、MTR、Roland製品、EDIROL製品、など、別板にも関連スレあります。
5:ドレミファ名無シド
08/11/12 10:29:26 osthBXIt
先日、DS-1を中古で購入したのですが
DIST目盛の0から真ん中までの間ではほとんど音の変化がないのですが
これはこういうものなのでしょうか?
6:ドレミファ名無シド
08/11/12 10:55:17 wXJa4cAk
耳が腐ってるか壊れてるか
7:ドレミファ名無シド
08/11/12 11:15:44 rdGekIJI
マルチポスト。スルーで
8:ドレミファ名無シド
08/11/12 13:42:23 UAmq5qlX
5
|
| ∧_∧
|. (・ω・` )
|スス… /J J
↓ ,,, し―-J
9:ドレミファ名無シド
08/11/12 21:36:26 NeyZ93zT
>>1
乙
10:ドレミファ名無シド
08/11/12 22:10:20 0NFzfHB7
DD-3が壊れてしまったんで知人の持ってるDD-3を
修理の参考にしようと借用して裏蓋開けたら回路が全然違ってた。
同じ日本製だったんだが年代によって違うもんなんだなぁ…
さてどうやって直そうか…
11:ドレミファ名無シド
08/11/12 22:40:56 oMnTB5BC
DD-6のスイッチをオフにした時に残響もパッと消える様にしたいのですが、
どうしたらよいのでしょう 要改造でしょうか
12:ドレミファ名無シド
08/11/12 22:56:25 NeyZ93zT
>>11
ルーパーに入れるとか。
13:ドレミファ名無シド
08/11/12 23:14:06 oMnTB5BC
>>12
申し訳ないのですが、もう少し詳しくお願いいただけますか?
14:ドレミファ名無シド
08/11/12 23:21:31 1+z1ptRG
>>14
申し訳ないのですが、少しは自分で努力していただけませんか?
ってオイオイ
15:ドレミファ名無シド
08/11/12 23:24:31 1+z1ptRG
>>14
詳しく言うと
ルーパーに入れるのだ
ってオイオイ
16:ドレミファ名無シド
08/11/12 23:27:52 1+z1ptRG
麻央ちゃんかわいい
17:ドレミファ名無シド
08/11/12 23:59:16 JWOzggJj
侍とルーパー
18:12
08/11/13 00:16:01 UXemCS7h
>>13
この図を見てくれたまえ。
URLリンク(www.tahara-inc.co.jp)
この「Effect」をDD-6だとしよう。
ここで残響をパッと消すためには、DD-6のスイッチではなく
ルーパー(ここではKeeley Looper)のスイッチにより
ディレイを音声ラインから一発で切り離すのだ。
19:ドレミファ名無シド
08/11/13 00:48:29 8zPikmAf
>>18
めちゃめちゃ分かり易い説明、ほんとうにありがとうございました!
20:ドレミファ名無シド
08/11/13 01:09:27 jookJKDC
頼む、ループステーションについて教えてくれ。
21:ドレミファ名無シド
08/11/13 02:14:43 pzI9019z
>>20
自分で、ギターで弾いた音を録音・再生できる機械
例えば、まず最初にフレーズやバッキングを自分で弾いて録音する
そしてそれをバックに再生しながらソロとかをまた弾いて、重ね録りすることができる
そうやって重ねて重ねて録音ができるわけだ
わかりましたかね?
全部で11トラック、最大16分録音可能
たしか16000円くらい
でも自分はループステーションとRC-20XLとの違いがわからない…
22:ドレミファ名無シド
08/11/13 08:42:35 jookJKDC
>>21
なるほどわかりました
じゃあライブでその場でリフを録音して、バッキング変わりに使う、みたいなのも可能なんでしょうか?
23:ドレミファ名無シド
08/11/13 16:54:19 w4kl/q4y
ゆとりの甘えは限度知らず
24:ドレミファ名無シド
08/11/13 18:08:33 pzI9019z
>>22
可能です
ただ、使いこなすのはなかなか難しいと思いますがね…
25:ドレミファ名無シド
08/11/14 01:52:41 708Fz7vR
煙噴いたSD-1の続報は?
26:ドレミファ名無シド
08/11/14 02:00:40 uUxSzPpH
家が燃えて終了
27:ドレミファ名無シド
08/11/14 15:59:26 JY00RYAs
俺ギター暦長いしかなりうまいんだけど、エフェクター使ったことないんだよ
俺みたいな上級者向けのエフェクターを紹介してくれないか?
28:ドレミファ名無シド
08/11/14 17:01:53 JZWHC9EZ
>>27
PLAYTECH
29:ドレミファ名無シド
08/11/14 17:15:12 tIoJ4/Wk
>>27
自分で調べて試すところからどうぞ
30:ドレミファ名無シド
08/11/14 17:15:39 fw7yBQuH
>>27
メタゾネ
31:ドレミファ名無シド
08/11/14 18:38:29 cSa4mOc3
BOSSの歪み系が欲しいんですがSD-1かOD-3かDN-2で迷ってるんだけどどれがベストでしょうか?
ハムと相性が良いのがいいんですが。
32:ドレミファ名無シド
08/11/14 18:40:14 cCAklccZ
店員に言え
33:ドレミファ名無シド
08/11/14 18:46:25 EUH8wjZi
試走汁
34:プログレマン
08/11/14 23:11:33 DmKX5aee
>>31
SD-1かOD-3かDN-2でハムと相性が良いのは、
ズバリ、SD-1です。
気が付けば、僕の手元に思い出深いヤツが3台あります。
OD-3はグラマラスな響きが魅力ですが、サスティーンが貧弱になりがちです。
ヘテウマ判定エフェクターDN-2はビギナーの貴方にお勧め出来ません。
まずは信頼と実績のSD-1でギターの楽しさを味わって下さい。
35:ドレミファ名無シド
08/11/14 23:43:52 FG3nre36
そうか? SD-1はミッドが張るから、ミッドの弱いシングルに合うと思う。
ハムだと低音がカットされて物足りない気がするな。
OD-3かスレチになるけどチューブスクリーマー系が合うと思う。
ちなみに俺もSD-1何故か3台あるわw
36:ドレミファ名無シド
08/11/14 23:43:54 aNo3Q8yr
>>25
たぶん前スレの指示通りローランドの
お客さま窓口に「ゴルァ」とクレーム
だと思います。
っていうか俺でもそうするわ…。
買った楽器屋に言ったところで
面倒臭そうに交換して終わりじゃない?
なんだかこっちが不愉快な思いを
しそう。
37:プログレマン
08/11/15 00:04:47 Nyge79YT
>>35
シングルはTS-9を使います。
多分使用アンプ、ギターの設定値の違いでしょうか?
SD-1の派生モデル→FreedamSD-1→ZW-44の関連からハムですね。
38:ドレミファ名無シド
08/11/15 01:02:21 hYIB+/xc
>>27
どんなにギター上手くてもエフェクターの使いこなしはまた別の話だからな
エフェクター初めてならまず適当にマルチ買って弄りまくるのが良い
ZOOMの黒いやつ(名前忘れた)がオススメ
39:35
08/11/15 01:19:06 V4wgy83Y
>>37
機材の違いかな?
3Sストラト→SD-1→VOX AC-30
セミアコのハム→VOX V-810(MAXON OD-9)→VOX AC-30
メインはストラトで軽く歪ませています。
セミアコは深めに歪ませ、コード分離が曖昧になるぐらいにしますね。
ZW-44で何となく納得しました。
40:ドレミファ名無シド
08/11/15 03:33:59 XBg1ZzaU
>>35
SD-1もTS系じゃねーか
41:ドレミファ名無シド
08/11/15 06:23:43 mG/GN9Cf
だよね、何故同系統の二つのペダルを巡ってそんな話になってるのか不思議だ。
強いて二つを比較して用途を分けるとするなら
若干レンジが広く丸みのあるTSはシングルコイルを太くまろやかにするために、
高域も低域もTSより更に少し削られてエッジのたつSD-1は
マーシャルのJCMシリーズ等で出てしまう不必要なプレゼンスとローを削るのに使ってる人が多い。
42:ドレミファ名無シド
08/11/15 06:38:59 7LdtCsvp
>>41
ストラト→TS9→デラリバ
レスポール→SD-1→JCM800
が基本装備の俺そのまんまやないかw
ほとんど没個性宣告されたみたいで俺涙目w
43:ドレミファ名無シド
08/11/15 07:49:59 mG/GN9Cf
ありがち=王道。
万人の心を動かす王道トーンの良さがわかる人ってのはいい耳してる証拠なのさ(キリッ
44:35
08/11/15 11:37:05 V4wgy83Y
SD-1とTS同系統で扱って良いのか・・・
TS系っていうとMAXON OD-9やFulltoneのFullDrive2みたいな
癖の少ないまろやかなペダルの事と思っていたわ。
>>41の特徴を真逆に使ってる俺は邪道だな
45:ドレミファ名無シド
08/11/16 13:08:03 07luUJAt
TSとSDは音が似てるというより回路が似てるんでしょ
TSとSDはまた違った音だと思う
46:ドレミファ名無シド
08/11/16 14:10:21 B21mRrv1
でもやっぱり音で捉えてみてもSDよりTSに似てるペダルなんてなかなか無いよね
ポイントによっては本当に似た音が出せるし
47:ドレミファ名無シド
08/11/16 14:38:03 rci2AjFP
TS系が「癖の少ない」だって・・・?
あれはむしろ油ギトギトの最たる例だと思うけど。
SD1も同じく油っこいけどTSに較べると気持ち薄味だな。
48:ドレミファ名無シド
08/11/16 14:47:37 bK4uO/qg
癖っていうかコンプ感だよね
49:ドレミファ名無シド
08/11/16 19:53:45 5cXd7Grx
俺が好きなのは
SD BD MT CH GE
さあこんなかから選べ
50:ドレミファ名無シド
08/11/16 23:01:15 6GeiHzFO
BDかな
YAZAWAもおすすめしてるしね
51:ドレミファ名無シド
08/11/16 23:01:19 v08dZubA
ありません
52:ドレミファ名無シド
08/11/17 10:41:45 NaW9lJA8
CHですね。
53:ドレミファ名無シド
08/11/17 11:40:20 6qBGU62g
OS2の低音がスカスカするのは仕様ですか?
54:ドレミファ名無シド
08/11/17 22:09:31 FCFhognN
MD-2ってそんなに歪まないよね?
55:ドレミファ名無シド
08/11/18 02:20:13 uuRRwoZs
>>54
歪みの尺度が分からんのでなんともだが、
ボトムは太いが、レンジが狭い。中途半端な感じ。
56:ドレミファ名無シド
08/11/18 03:41:27 pTQC5mqW
>>54
ただの歪み量だけ言ってるならメタゾネとほぼ同じくらい歪む。
あれが足りないって言うのはただ歪ませたいだけの初心者くらいじゃね?
57:ドレミファ名無シド
08/11/18 17:14:32 ZS5YG3Eq
LM-3(リミッター)使ってる人いませんか?
求めてるのは、コンプ感以外に音質が変わらない事
少しレベルを上げてブースト気味にしてもローノイズである事
なんですが、どんなもんでしょうか。
58:ドレミファ名無シド
08/11/18 17:23:24 ZS5YG3Eq
あ、LM-2 でした。
59:ドレミファ名無シド
08/11/21 08:18:16 0kaFSvwL
>>54
かなり歪むと思うが
フルテンにしちゃうと音がつぶれてフィードバックぴーぴー起こすくらい歪むぞ
60:ドレミファ名無シド
08/11/21 10:29:18 1lP9IkBo
MD-2「ピーピー」
61:ドレミファ名無シド
08/11/21 10:44:18 ngeaOueN
DS-2「むぅむぅ」
ってどこのスレだっけ?
62:ドレミファ名無シド
08/11/21 11:30:06 e1VYrScE
>>61
買って後悔したエフェクタースレ
63:ドレミファ名無シド
08/11/23 01:31:16 Z6pYg3qw
>>62
買って良かったと思ったエフェがそんなスレに出てたなんてorz
今までネガティブ系スレは見てなかったがちょいと覗いてこよう
64:ドレミファ名無シド
08/11/23 01:35:45 Z6pYg3qw
むぅむぅ
65:ドレミファ名無シド
08/11/23 01:58:36 gqkXWwNv
(゚▲゚)ムームー
66:ドレミファ名無シド
08/11/23 08:50:06 9dfZV8LZ
RE-20欲しい。持ってる人、自慢してくれませんか
67:ドレミファ名無シド
08/11/24 19:37:58 ocvH4jbp
OD-20でBD-2の音をほぼ完全に再現できますか?
68:ドレミファ名無シド
08/11/24 20:01:08 3hZS7rUA
聴く分にはそこそこ
弾く分にはそうでもない
69:ドレミファ名無シド
08/11/25 08:02:32 8vjnMv0i
>>66
操作が直感的に出来るシンプルさにフィードバックのナチュラルさ。
あと流石に」RV-5には負けますが中々頑張るリバーブ...
俺はかなり気に入っているのでちと誉めすぎカモ。
70:ドレミファ名無シド
08/11/25 08:06:37 VPA6XEqR
ME-20のドライブとOD-20って全くいっしょ?
71:ドレミファ名無シド
08/11/25 08:09:39 YHVVbPFa
なわけねえだろ
72:ドレミファ名無シド
08/11/25 08:29:03 akpHrTr0
>>70
OD-20と一緒なのはME-50。
73:66
08/11/25 09:58:01 +Fi0KMKz
>69 ウヒィィイ良いな良いなぁ!勃起前線来てるわ!
12月になったら速攻買う。
74:69
08/11/25 11:52:20 8vjnMv0i
>>73
実は長いこと外国に住んでて先月帰国したんだけど、ギターにアンプにペダルは全部人にあげちゃった。
とは言っても安物が殆どだったけど。
でもRE-20だけは絶対に必要だと判っていたので気合いを入れてハンドキャリーで持って帰ってきました。
日本だと2万円以上するみたいだし、ちなみに俺が買ったのはインドネシアで約1万6千円でした。
75:ドレミファ名無シド
08/11/26 20:07:00 or9h3Rr9
DM-2に銀ネジってあんの?
76:ドレミファ名無シド
08/11/26 21:00:29 NKy62xcU
BOSSBOOK2(P146の歪み分布図)見るに
DF-2がハリのある音らしいってことで気になっているのですが
実際弾いた事ある人いたらDS-1と比べた感じでどの程度違うか教えて下さい
レビュー探してもフィードバックの事ばっかりで・・・
77:ドレミファ名無シド
08/11/26 21:23:45 Ztt9g1rB
>>76
日本製のDF-2を持っている。
DS-1の台湾製と比べたけど、
正直大きな違いはほとんど感じられなかったが
DF-2の方が音が太いというか、低音域でひずませた音が
気持ちよく感じました。
比較したのはかなり前なんで記憶も曖昧です。
回路としてはDS-1とDF-2は一緒という話だからどうなんでしょうね?
DS-1の日本製と比べるとまた違うかも。
78:ドレミファ名無シド
08/11/26 21:54:56 NKy62xcU
>>77
返答ありがとうございます
中古でそれなりに出てるみたいなので近い内に購入して試して見ることにします
79:ドレミファ名無シド
08/11/26 22:19:20 h6KcVe6y
>>77
完全に一緒じゃなかった気がする
80:ドレミファ名無シド
08/11/26 22:22:37 IeZuh3uX
今BOSSの製品買うとDS-1のマウスがあたるらしい
URLリンク(www.barks.jp)
使いにくそうだけど地味に欲しいw
81:ドレミファ名無シド
08/11/26 22:37:39 h6KcVe6y
俺が冗談で妄想してた商品が現実になったwwwww
82:ドレミファ名無シド
08/11/27 10:07:08 jXZNEBJr
DF-2を色々調べてみたらこんなのあった。
URLリンク(music.2ch.net)
回路的にはHM-2らしいね。
83:ドレミファ名無シド
08/11/28 15:56:37 cTb+TEo2
チューナーの話しですみませんが、
TU-8とTU-12だったら
どちらがいいですか?
84:ドレミファ名無シド
08/11/28 20:27:43 PfmFf43i
公式にスペック書いてるんだから比較して好きな方買えばいいじゃないか
85:ドレミファ名無シド
08/11/29 01:31:27 RMmS/U7c
BOSSで銀色っぽくて文字が青系
つまみが4つでつまみも白かグレー系ってエフェクターなんでしょうか?
近いと思われるのは
DD-2なんですがつまみが青ですよね。
PQ-4とかFZ-3もつまみが黒で惜しい。
モノアウトなんでSYB-3,5 DD-5,7とかの可能性はないです。
ちなみに使っていたのはトニーレビン(ベーシスト)で
一番最初のボリュームペダルの次。実質一番手前です。
86:ドレミファ名無シド
08/11/29 01:43:08 4F0Ci+hA
>>85
DSD-2
87:ドレミファ名無シド
08/11/29 02:30:54 RMmS/U7c
>>86
サンクス。
すばらしく仕事が早い。
88:ドレミファ名無シド
08/11/29 04:23:27 KP1vCh6u
RE-20買った。お値段以上だろこれ…もうまじ最高
音の良し悪しとか俺が言えた口じゃないけど
何よりアウトプットからチューナー繋げても影響無しなのがもう最高w一生もんだ
89:ドレミファ名無シド
08/11/30 09:41:09 sI2jIDiI
>>88
ヲメ!
90:ドレミファ名無シド
08/12/01 00:20:16 p43WjSt7
>>88
俺、あれディレイタイムうまく設定できなくて駄目だわorz
ツイストの磁気飽和(?)の音はかなり好きなんだが…
91:ドレミファ名無シド
08/12/01 12:03:03 9YMSDNAC
ノブ回して好みのところでとめると言うことがそれほど難しいのか?
92:ドレミファ名無シド
08/12/01 20:03:22 3ppMKLnZ
TAP入力できるのにねー
93:ドレミファ名無シド
08/12/04 16:58:28 7luIhIWU
BOSSのペダルでレクチに近いのってML-2かな?
94:ドレミファ名無シド
08/12/04 18:09:25 KD/RdXsS
出力するアンプによるだろ
95:ドレミファ名無シド
08/12/04 20:42:48 A6h9geXx
GP-20は?
96:ドレミファ名無シド
08/12/09 10:15:12 hKasDuTU
>>93
エフェクターでハイゲインスレへどうぞ
97:ドレミファ名無シド
08/12/09 16:33:27 YI01CWpL
>>96
俺別に>>93じゃないけど、
BOSS統一スレなんだから別にスレ違いじゃないだろ?
だいたいこの程度で指摘するとか、頭が固すぎる。
98:ドレミファ名無シド
08/12/09 20:20:52 uS8YghEZ
うん、BOSSに限った話題なら別にスレ違いじゃないよな
>>96はBOSSのみではなく他のメーカーも考慮に入れるんだったら~って言いたかったんじゃね?
知らんけど
99:ドレミファ名無シド
08/12/13 10:16:22 V0C2MvBG
MT-2ってメタリカみたいな音作れますか?
100:ドレミファ名無シド
08/12/13 10:32:33 gWZA4vDn
>>99
メタゾネだったら余裕でしょ。
一人で弾くにはオススメ!
バンドだとこもるから×
101:ドレミファ名無シド
08/12/13 12:52:40 at4QU0wB
どっちかっていうとメタルコアの方が近い気がする
102:ドレミファ名無シド
08/12/16 09:31:58 pcQ8RRVZ
MT-2セッティング繊細だけど色々できるとオモ
無論メタリカも(ry
103:ドレミファ名無シド
08/12/16 09:32:52 pcQ8RRVZ
わりいアゲちまった
104:ドレミファ名無シド
08/12/16 13:32:16 kYYlRQ68
ジャズコにキーリーのmt2だけでメタルできる?
セッティング教えて
105:ドレミファ名無シド
08/12/16 13:34:42 GtM2EsGn
>>104
自分の好きな音がするところにすれば良いよ。
106:ドレミファ名無シド
08/12/16 16:14:34 6UqLSgVZ
「BOSSを馬鹿にするなよ!」
「ユニクロを馬鹿にするなよ!」
なんか似てるよね(´ω`)
107:ドレミファ名無シド
08/12/16 16:44:00 bQ+8wRE1
どっちかっつーとトヨタあたりに例えた方が分かり易い
108:ドレミファ名無シド
08/12/16 16:53:11 1yKzQjme
ユニクロを馬鹿にしてる自称ファッション通にはダサい奴が多い
109:ドレミファ名無シド
08/12/16 16:56:15 bQ+8wRE1
しかし>>108みたいな意見みるとユニクロでおkな気がしてきた
「BOSSを馬鹿にする奴は~」って感じか
じゃあしまむらはベリンガーあたりかね
110:ドレミファ名無シド
08/12/16 17:23:42 /wzjC8hx
しまむらは別格。ベリンガーはまだ使えるのあるけど、
しまむらだけはどうしようも無い。
111:ドレミファ名無シド
08/12/16 17:25:19 Afb+Shyn
もういいから
112:ドレミファ名無シド
08/12/16 18:26:20 BWk7O8JU
ベリがユニクロだろ。
中には使えるものがある。
ボスはビームスとかその辺。
無難にまとめ易い。
113:ドレミファ名無シド
08/12/16 22:11:19 tFh1gWB9
AC-2のE.G.OUTはどう使うものなんですか?
説明書がなくてどうしたもんかと。
114:ドレミファ名無シド
08/12/16 23:18:14 IvKMZFye
公式で検索すれば出てくる
携帯で見れませーんとか言ったら乳首うp
115:ドレミファ名無シド
08/12/17 00:04:58 BVFPA/R9
ベーシストでEQ20を使おうと思ってるんだけど音切れがひどいってのはマジなんですか?
116:プログレマン
08/12/17 06:59:35 Lkm4P35a
>>108
「鮒ではじまり鮒で終わる。」という釣りの言葉があります。
ずいぶん遠回りになったけど、少年期、最初に買ったSD-1の面白さが近頃になってわかって来た。
「BOSSではじまりBOSSで終わる。」とも言えるのではないでしょうか?
117:ドレミファ名無シド
08/12/17 08:07:28 orO3HBil
BOSSだって昔は憧れの的だった、DD-2が2万円位だったかなあ。
緊張と感動で震えながら買って帰った思い出が有ります。ちなみに当時の俺の初任給10万円
118:ドレミファ名無シド
08/12/17 09:01:12 x02zx/k7
>>117
生活キツクね
エフェクターどころじゃないだろ
119:ドレミファ名無シド
08/12/17 10:23:28 w2GWyQNt
大学生なんだが「とりあえずBOSSを馬鹿にしとけ」みたいな風潮が周りにある
ほんと悲しいですわ
120:ドレミファ名無シド
08/12/17 11:43:07 x02zx/k7
>>119
俺中学生だがBOSSは神って風潮もどうかと思う
121:ドレミファ名無シド
08/12/17 11:46:00 HH4id0s9
>>120
そんな風潮今は無いだろ
良くて良メーカー程度の認識だろ
122:ドレミファ名無シド
08/12/17 14:49:26 BWA6viNM
どんな風潮でもBossのエフェクターが好きだから使うだけだよ。
コンパクトのあのデザインが好きだしね。
ちなみに今欲しいのはBD-2
123:ドレミファ名無シド
08/12/17 15:23:28 iCXfjpQV
うちのサークルなんかはボス率割と高いけどなぁ
多分DDシリーズ>BD-2>SD-1、OD-1>他アンビエンス、空間系って感じ
ただみんな歪みはブースト代わりって感じ
124:ドレミファ名無シド
08/12/17 18:11:21 x02zx/k7
>>121
てかみんなBOSSしか知らない
125:ドレミファ名無シド
08/12/17 18:11:48 tWDG28WN
SD-1は鉄板だよね
持ってないけど。
126:ドレミファ名無シド
08/12/17 19:09:57 s9sb1ZUZ
PH-3がもう少し柔らかいフェイザーだったら購入してた
127:ドレミファ名無シド
08/12/17 19:30:00 9SUhYmyn
>>124
ねーよwww
楽器屋に並んでるメーカーくらいなら大体分かるだろwww
128:ドレミファ名無シド
08/12/17 21:27:05 p4RK0MbT
そう、田舎はBOSSばっかさ
129:ドレミファ名無シド
08/12/17 21:29:48 BWA6viNM
ちなみにうちの田舎はBossのコンパクトとズームのマルチとクライベイビーくらいしか置いてなかったよw
だからBossに愛着がある
130:ドレミファ名無シド
08/12/17 22:50:29 x02zx/k7
>>127
他にもあるのは知ってるんだがメーカーの名前がわからないらしい
まあみんなDQNみたいなのばっかだし下手クソ
131:ドレミファ名無シド
08/12/17 22:53:43 9SUhYmyn
まぁ中学なら仕方ないか
132:ドレミファ名無シド
08/12/17 23:15:47 s3kmBV0h
この間、楽器屋で
「デジタル臭い音」
「良くも悪くもボスの音」
「音痩せがすごい」
って語ってるヤツがいて、2chで上記を聞く分にはいいんだが、
実社会だと結構うっとうしいことに気が付いた。
133:ドレミファ名無シド
08/12/17 23:22:27 w2GWyQNt
>>132
134:ドレミファ名無シド
08/12/18 11:55:32 DOVJJJSB
>>132
そういう奴にブラインドテストやらせると間違いなく判別できない不思議
135:ドレミファ名無シド
08/12/18 22:10:09 TRfHAGgW
背伸びしたい年ごろなんだろう
ボスの歪みはほとんどがアナログなのにデジタル臭いとか意味わからん
136:ドレミファ名無シド
08/12/18 22:11:58 UCPV3o2m
そういう奴に限ってマフをフルテンで使ってたり
137:ドレミファ名無シド
08/12/19 01:12:24 HEq1fMgO
AC-3ユーザー居ましたらレポお願いします。
エレキのクリーン+コンプではどうもアコギの代用としても割り切れずにふと浮かんだ文字がBOSS。
MAXでストロークしたときの弦ジャリ感、コンプ感(エレアコ的な音)をある程度表現できますか?
138:ドレミファ名無シド
08/12/19 01:47:39 U+U7AOiz
ピエゾPUで使えば少しはエレアコっぽくなるよ
139:ドレミファ名無シド
08/12/19 01:57:50 FZQPGONd
ZOOMのアコシミュ兼アコ用マルチとか買った方が良いんじゃね
140:ドレミファ名無シド
08/12/19 03:16:36 HEq1fMgO
サンクス。
>>138
ピエゾ前提か…泣ける話だな
>>139
アコ用のペダルじゃ意味なくねー?と思ったらアコシミュ入ってんのね。他にロックマンくらいしか知らないもので。
141:ドレミファ名無シド
08/12/19 15:23:23 2SvVDZWR
37歳自営業です。
CS-3検討中ですが、他メーカーのコンプレッサーと比べてどうでしょうか?
BOSSだと間違いないかななんて安易な発想です。
142:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:03:23 mDZWOFvf
しっかりしろ37歳…
その歳で「どうなんですか?」はないだろう。
143:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:08:45 2SvVDZWR
なんとお伺いすればよかったですか?
年齢関係なく初心者なものですから…雲を掴むような質問になってしまいます。
ここでアドバイス頂けないようならイシバシで店員に訊きます。
144:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:15:33 QvxXmBM2
どうって何がだよ
楽器は初心者でもどういう用途で使うとか
こんな曲で使うとかそれぐらい書けるだろ?
37年なにしてたんだ?
145:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:20:39 2SvVDZWR
おっしゃる通りですね。
店だとそのようなやり取りを丁寧にして下さると思われるので、
店に行って訊きます。
このような言葉遣いしかできない方に37年云々と言われるなんて、恥ずかしくて穴があったら入れたいです。
失礼しました。
146:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:26:16 y+qAzq3q
コンプレッサーに何を求めているか知らんが
初めてのコンプレッサーにはちょうどいいんじゃないか
147:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:31:19 U+U7AOiz
しっかりしろ37歳
148:ドレミファ名無シド
08/12/19 16:31:42 2SvVDZWR
ありがとうございます
CS-3狙いで楽器屋で訊いてみます。
149:ドレミファ名無シド
08/12/19 19:09:48 VWbC8t+T
>>148
自分はCS-3しかコンプ持ってないけど、電池じゃないと使えないこと以外は不満ない。
こだわりないならCS-3でいいんじゃない?
150:ドレミファ名無シド
08/12/19 20:47:23 3pY9rPrn
人に聞く前に評価調べるくらいの事はしようよ37歳
37年間何をしてきたの?人を頼って生きてきたの?
151:ドレミファ名無シド
08/12/19 21:12:50 +BpC+sRK
>>150 みたいな調子に乗って叩きすぎてる子供ってBOSSスレに多いよね
152:ドレミファ名無シド
08/12/19 21:25:32 3pY9rPrn
気持ち悪い37歳が居たから率直な感想書き込んだだけだが
一回の書き込みで調子に乗るも糞もあるか
153:ドレミファ名無シド
08/12/19 21:33:25 VWbC8t+T
つーかこのスレは
質問にくる→叩かれる→過疎
のループを繰り返してる気がする。
みんなもう少し寛容になってもいい気がするが。
154:ドレミファ名無シド
08/12/19 21:36:17 3pY9rPrn
アバウトな質問してくる奴や自分で調べようとしない奴はこのスレに限らず何処行っても嫌われるよ
155:ドレミファ名無シド
08/12/19 21:56:21 ZLfOAlsR
>>154
だからその辺をもうちょと寛容になろう、ってことだよ。
いきなり馬鹿にしたりしないでさ。
156:ドレミファ名無シド
08/12/19 21:58:56 3pY9rPrn
そうだな、レビューサイトへの誘導かググれくらいは言ったほうがいいかもな
157:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:08:12 VWbC8t+T
>>156
とりあえず君は落ち着こうよ
158:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:13:58 NZHAjTAM
なんで誰も穴があったら入れたいに触ってあげないのさ
159:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:23:05 3pY9rPrn
>>157
電池じゃないと使えないとか適当な事言ってる人こそ落ち着いてくださいな
160:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:31:35 Bx9/ZJLN
自分より格下だと思ったら、全力で叩く!
このスレにそういうやつが集まっているってことだろ?
それはそれで、そういうやつらの誘蛾灯として、
このスレの意義はあると思うよ。
161:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:35:39 ngA0IDW8
初心者の質問に答えないで、スレの存在意義はない。
どの板のどのスレにも言えることだけど。
>>160のいう意義があるとしたらほとんどのスレが該当する。
162:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:40:07 VWbC8t+T
>>159
ああ、ACAのこと言いたかったんだが語弊があったかも。
すまんすまん
163:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:46:17 3pY9rPrn
>>161
質問スレなら幾らでもあるし別に良いんじゃね
それに質問される事も9割方既出か調べれば分かる程度のものだし
BOSSに関する逸話や馬鹿話、たまに出る新製品について語ってるだけで充分スレの存在意義はあるよ
164:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:49:50 NZHAjTAM
そういえばブースターにいいって評判のBD-2を使ってみた
なんか低音がブーミーになったんだけどこんなもん?
165:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:53:28 3pY9rPrn
使い方じゃね
166:ドレミファ名無シド
08/12/19 22:57:27 NZHAjTAM
どういうこと?
ONにしてボトムリフを弾いたときに気になったんだけど、そういう場合は使わない方がいいってこと?
167:ドレミファ名無シド
08/12/19 23:02:36 3pY9rPrn
BD-2あるいは他の機材のセッティング見直した方が早そうだ
やたら歪ませてるか低音上げすぎか
168:ドレミファ名無シド
08/12/19 23:08:32 NZHAjTAM
BD-2はレベルを3時、ゲインを最小にしてトーンは真上、
ブーストする機材はMarshall Jack Hammer JH-1でゲインが10時~11時、ベースは9時くらいと下げ気味だけど・・
JH-1単体じゃ低音はほとんど出てないような状態、けどブーストしたらブーミーに。
とりあえずしばらくいじくって試してみます
169:ドレミファ名無シド
08/12/19 23:24:58 3pY9rPrn
JH-1が元々低音そんなに出ないならブーストしても意味無いんじゃね
あとBD-2もレベル上げ杉かもしれんよ
170:ドレミファ名無シド
08/12/20 00:11:59 wd4URqzu
>>168
ギターとアンプなに使ってる?
俺もBD-2とJH-1を同じ使い方してたけどブーミーになった事なかったよ?
ちなみにギターはストラトとテレキャス、アンプはジャズコとJCM2000。
あとJH-1は元からLOWがけっこうでるから0まで絞ってもいい。PUがハムなら尚更ね。
BD-2をブースターでゲインとサスティンを稼ぎたいならVOL12時、GAIN9時ぐらいで試してみ。
171:ドレミファ名無シド
08/12/20 00:13:31 t3PMerZp
シールドが低音そんなに出ないとかそんな可能性も
172:ドレミファ名無シド
08/12/20 00:24:01 L/c6obj+
低音なんかベースにやらせりゃええやん
程よくカットされてるほうがきもちいよ
173:ドレミファ名無シド
08/12/20 00:44:45 t3PMerZp
それはやってる音楽や好みによるな
174:ドレミファ名無シド
08/12/20 01:54:32 7Q+5SwU6
>>169
IDが真赤だね
175:ドレミファ名無シド
08/12/20 01:57:44 RyFdd7Y5
流れきるかもしれんが・・・
BOSSのツインペダルが好きでOD-20買った。
オトヤの書き込みに「音が薄い」とあったが
なかなかどうしてよかったよ。
(練習用のアンプでしか鳴らしていないが・・・)
特にメタルでないハイゲイン系がよかった。
つまり、オーバードライブ系で強く歪ませられる。
176:ドレミファ名無シド
08/12/20 18:46:26 XLWFCQuo
ボスは最初みんな買うけど、結局売って他のに走るやつも多い
177:ドレミファ名無シド
08/12/20 18:55:52 a01fs9Bm
>>170
ギターはエピLQレスポールスペシャルでアンプはジャズコ。
今日スタジオ行ってアンプ側の低音絞ったら解決しました。詳しくありがとう、参考にします。
178:ドレミファ名無シド
08/12/21 01:14:30 oNx2koux
>>176
毛嫌いしてたけどBOSSそんな悪くない事に気付く奴も結構居るぜ
ソースは俺
179:ドレミファ名無シド
08/12/21 02:06:59 U97VXlGb
>>178
一周してBOSSに戻ってくるヤツは多いよな。
抜けた個性はないけど無難に使える。
初心者がBOSSから離れる時って音に個性求めたり人と違ったもの求めたりするし、
ネットでの情報で中途半端な知識ついて毛嫌いする。
んで色々なペダル試したり知識やスキルが付いて音作りが解ってきたり演奏で個性を出せるようになるとけっこうBOSSに戻ってくる。
まぁBOSSの音が好みじゃなければまた違うけどね。
180:ドレミファ名無シド
08/12/21 03:35:56 aPbU3+qE
高校で一度卒業して10年後、BOSSが3個足下にある(AW-3、AC-3、vol.pedal)。ツマミが解りやすくレンジも広いから音作りがしやすい。これに尽きる。
181:ドレミファ名無シド
08/12/21 03:47:22 oNx2koux
フィルター系ばっかだな
182:ドレミファ名無シド
08/12/21 04:49:07 aPbU3+qE
>>181
他のは他のお気に入りがあるけど、フィルター系こそこの音しか出ないというペダルよりBOSSが使いやすいんだよ。
183:ドレミファ名無シド
08/12/21 13:38:28 GTlAYMtn
俺はBOSSと言えばコーラスとディレイかな
CE-20、DD-20はボードから外せないよ
何より他ではこの堅牢性と調達のしやすさはないからね
184:ドレミファ名無シド
08/12/21 15:18:31 5sR3C3Jg
CE-2、SD-1、SP-1使ってる。
本当に信号機みたいな並びだ・・・
185:ドレミファ名無シド
08/12/21 18:28:28 E8SuIsUx
metalzoneを買ってきたんですが
レベル以外のつまみを回すとピーンという高い金属音
が鳴り続けます。故障でしょうか?一応アンプは10Wを
使っています。電圧の影響もあるんでしょうか?
186:ドレミファ名無シド
08/12/21 18:31:30 uIn04gZg
ギターかアンプかシールドが安物過ぎるのではないでしょうか
もしくはただのフィードバックや発振ではないでしょうか
187:ドレミファ名無シド
08/12/21 18:43:05 aPbU3+qE
弦を押さえてないに一票
188:185
08/12/21 18:46:12 E8SuIsUx
シールドは原音で試してみましたが特に異常はないと思います。
とりあえず1mの二千円くらいだったと思います。
アンプは今まで使ってましたが特に問題ありませんでした。
エフェクターに繋いだからでしょうか?
189:185
08/12/21 18:47:26 E8SuIsUx
>>187押さえてないとダメなんですか?
190:ドレミファ名無シド
08/12/21 20:23:44 uIn04gZg
今まで問題なくても環境変わればボロが出る
電源はちゃんとしたものを使ってるか?
ただのノイズとかフィードバックだったらチンコにマジックで「メタゾネ」って書いて写真うpな
191:ドレミファ名無シド
08/12/21 21:23:32 GnVfMcY5
ハウってるだけじゃない?
192:188
08/12/21 21:46:00 EUjw7wDU
>>190すみません、フィードバックがよくわかりません。
193:ドレミファ名無シド
08/12/21 22:14:14 HMYFacc0
調べろ
194:ドレミファ名無シド
08/12/21 22:23:07 uIn04gZg
全く持ってその一言に尽きるな
195:ドレミファ名無シド
08/12/22 10:10:57 Mj784UZh
ボスいいよボス ループにハイエンド系やらなにやら
放り込んで試してたら いつの間にか全部ボスw
ボードが対バン工房と変わらねぇww
でも使いやすいんだよ ノイジーだがそれなりにダイナミックレンジ広い
空間系変なクセがなくて使いやすい なによりも故障少ないしな
196:ドレミファ名無シド
08/12/22 10:34:04 nq0R+OWS
俺は真逆の感想。
BOSSのコンパクトの一番の特徴って、良くも悪くもダイナミックレンジが狭いところだと思う。
197:ドレミファ名無シド
08/12/22 10:57:35 uJ/saVtX
?
198:ドレミファ名無シド
08/12/22 13:05:41 3MTz+iZh
最近のブティック系のエフェクターのレンジの狭さは異常
199:ドレミファ名無シド
08/12/23 12:14:50 cbmUF4Gh
ZOOMとBOSSってどっちがいいんだろう
200:ドレミファ名無シド
08/12/23 12:30:01 4bbIxJ2N
まともに考えればBOSS。
飽きてもズームより高く売れる。
201:ドレミファ名無シド
08/12/23 13:14:56 2JumfPle
最終的には好みの問題だな
202:ドレミファ名無シド
08/12/23 13:51:01 9MinjQjd
ZOOMもBOSSも好き
203:ドレミファ名無シド
08/12/23 15:56:41 IOYdHzEe
>>199
こんなの聞いてなんか意味あるのか?
ブランドに左右される初心者?
204:ドレミファ名無シド
08/12/23 23:28:17 ZyeNBPhw
自分で判断もできないようなカスはほっとけよ。
205:ドレミファ名無シド
08/12/24 22:20:39 6wL4pMUO
すいません適当なスレッドが無いんでこちらで伺いします
中古ショップでRV-2をみつけたんですが
これってスプリングリバーブの音って出せますかね?
あと新品価格が現行のRV-5に比べてかなり高価ですが
それなりの理由があるんですか?同じデジタルなんで音質に
差は無かろうと素人考えもしてるんですが(;^ω^)
新品5より中古2のほうが結構安いんで迷ってます
よきアドバイス願います
206:ドレミファ名無シド
08/12/24 22:23:26 DRXQhw+T
デジタルのほうが音質の差が大きいよ
207:ドレミファ名無シド
08/12/24 22:25:18 6wL4pMUO
早速のレヌありがとうございます
勉強になりました(;・∀・)
208:ドレミファ名無シド
08/12/24 22:35:25 6wL4pMUO
すいませんちょっと補足しときます
一応ぐぐった上でRV-2にはスプリングリバーブ効果は付いてなくて
room hall plate、gateの効果しか装備されていないということは知ってます
伺いたいのはroom hall plate、gateのどれかでも設定次第ではスプリングの効果
出せるのか?と言う事です。使ってる方いらしたらおねがいします
209:ドレミファ名無シド
08/12/24 22:42:45 yxHFTof6
スプリングリバーブのどういう効果を狙ってるかによるだろ
210:ドレミファ名無シド
08/12/24 22:48:08 6wL4pMUO
レヌありがとうございます
実はスプリングに関してあまりわかってなくて
加山さんブラックサンドビーチみたいな音が出せればいいかなと
思ってるくらいなんです
一般的なスプリングはRV-2でもOKなんですかね
211:ドレミファ名無シド
08/12/24 23:03:27 4K94q65S
BOSSのスレだけどspringならエレハモのHoly Grailの方がいいよ
212:ドレミファ名無シド
08/12/24 23:14:55 iFbQKp3U
>>210
URLリンク(www.allaccess.co.jp)
213:ドレミファ名無シド
08/12/24 23:16:18 wCiGrLPD
BOSS・RE-20ってどうですか?
ローランドのテープエコーRE-201を再現したって書いて
あるの見たんですが、オリジナルにかなり近いですかね?
ご存知の方、使ったことある方の感想を聞かせてください。
214:ドレミファ名無シド
08/12/24 23:16:46 f1HWOYCz
スプリングリバーブに関してはわからんけど、BOSS本でRV-2とRV-3では全然音質が違うっていうのを読んだことがあるから、2と5も基本的な音質は違うと思うよ。
215:ドレミファ名無シド
08/12/24 23:19:53 yxHFTof6
>>210
スプリングリバーブがどんな物か分かってないのに他の機種で再現しようとか無茶するな
素直にスプリングリバーブかスプリングリバーブのモデリング入ってる機種買え
欲しい音があるならそのアーティストがどの機種をどういう風に使ってるかぐらい調べなさい
216:ドレミファ名無シド
08/12/25 00:17:40 QH+JRdcr
>>205
RV-2が新品で24800円した理由は、ACアダプター付属で売られたから。
実はこの機種は電池が使えない。
217:ドレミファ名無シド
08/12/25 00:54:57 Jr0Hka9k
>>213
このスレでも人気が有るようですが、201を巧くモデリングしていると思います。
私はコンパクトなディレイが上手く使いこなせないので、直感的に使えるRE-20が気に入っています。
気になる点はエフェクトオフ時に、テープ走行をイメージしたと言っているインジケーターと同じ速度のノイズが出ます。
気にならない程度の音とは思いますが、無音の時にシャラシャラ言う時が有りますのて試奏時にでもチェックしてみて下さい。
218:213
08/12/25 08:12:35 c9/7MSnX
>>217
ありがとうございます。
219:ドレミファ名無シド
08/12/25 14:18:18 /+Hp6qWK
>>210です
みなさんありがとうございます
2をやはり買ってみようと思います
スプリングに関してももっと勉強してきます( ´Д`)
220:210
08/12/25 14:24:15 /+Hp6qWK
度々すいません
211さん212さんせっかく多機種薦めてくれてるのに
すいません将来の購入時に検討させてもらいます
Boost R.V.B.のサンプル曲はご機嫌ですね( ^ω^)=3
221:ドレミファ名無シド
08/12/25 17:34:06 K6oOtUfh
>>220
待て、どうせ買うならグヤのFR-3000Vがいいかもよ。
ビシャンビシャン気持ちいいよ。
222:ドレミファ名無シド
08/12/26 02:03:34 bLZa8UxB
>>220 スプリングリバーブの音が欲しいならre-20買ったほうがいい。
rvシリーズではどうがんばってもスプリングリバーブの音はでない。
少しの金をけちって結局後悔することになるぞ
223:ドレミファ名無シド
08/12/28 19:01:05 24EIk7zu
BOSSってどうしてきらわれるんですか?
224:ドレミファ名無シド
08/12/28 21:16:28 B+o9CU1r
BOSSを叩くと上級者に見えるから
225:ドレミファ名無シド
08/12/29 06:20:26 UYB4gdhW
流行り物は叩きたくなるお年頃だから
226:ドレミファ名無シド
08/12/29 06:44:45 8cCrzDO7
>>225
流行り物じゃなくて定番だからじゃね?
まぁ定番なのを叩きたいのはお年頃だからだよなw
227:ドレミファ名無シド
08/12/29 14:20:46 knlw0LbQ
反抗期みたいなもんだ。
228:ドレミファ名無シド
08/12/29 14:24:36 SphX5qNZ
いわゆる中二病ってやつか。
229:ドレミファ名無シド
08/12/29 20:47:15 E2D8bTn+
定番を叩く奴を叩く
230:ドレミファ名無シド
08/12/29 20:54:34 o4jF4csQ
キモイスレだな
231:ドレミファ名無シド
08/12/31 11:28:19 b31k4Ziu
少年、格好に惚れる。
青年、背伸びして叩く。
中年、無関心。
老年、優しい音に惚れる。
232:プログレマン
09/01/01 01:06:28 SXN5fxfZ
>>231
>◎ 老年、優しい音に惚れる。
そうか僕の感性はもう老年だったのか。
新年
あけましておめでとうごさいます。
プレーヤーの皆さまのご活躍をお祈りします。
233:ドレミファ名無シド
09/01/02 20:39:31 TTvhtwIU
BOSSのエフェクター25個目くらいにして
やっとSD-1買ったわ
234:ドレミファ名無シド
09/01/02 20:54:43 EHRxyPDA
DD-7売り切れてた(´・ω・`)
誰か買った人いたらアナログモードとかモジュレートモード?のレビューお願いします!
235:ドレミファ名無シド
09/01/02 21:47:20 LRX5ktT9
楽器店に行ったら試奏できるんでないかい
236:ドレミファ名無シド
09/01/02 21:47:47 aBlOqhXS
>>233
罰としてもう一周してこい
237:ドレミファ名無シド
09/01/02 21:54:43 EHRxyPDA
>>235
次の入荷が1月中旬らしいのです(´・ω・`)
それならネットで注文しちゃおうかなー・・と思ってたところなんです、が、
明日車で街に連れて行ってもらえることになりましたので試奏してきます!
レビュー需要ありますかね??
238:ドレミファ名無シド
09/01/02 22:43:38 TTvhtwIU
それならせっかくだからレビューよろしく
239:ドレミファ名無シド
09/01/02 23:02:52 iayBmCFm
DD-7は発売後すぐに買って、それからずっと愛用してるよ。
まぁモジュレートモードは基本使わないけどね。
デジタルディレイの50~200msと、あとたまにアナログディレイを使う。
しかしモジュレートやらそれ以外も決して使えない音ではない。
このエフェクターはディレイにもコーラスにもなるから、買って後悔はしないと思うよ。
240:ドレミファ名無シド
09/01/02 23:17:19 IpeYAZBf
GT-6とGT-8の決定的な違いは何ですか?
あまり変わらないならGT-6を買おうと思うのですが少し無理してGT-8を買った方がいいのでしょうか。。
241:ドレミファ名無シド
09/01/03 00:09:22 Hl07gOu0
BD最高
242:ドレミファ名無シド
09/01/03 00:14:53 SOzVUFLq
PW-10
つかいかたがわからん。
243:ドレミファ名無シド
09/01/03 00:26:15 0Jv4wmr2
>>240
どうせ無理するならGT-10
244:ドレミファ名無シド
09/01/03 12:28:45 LEK4dnl7
DD-7みたいにメモリできないディレー使う人って、2台くらい繋いでるの?
一曲中でも、バッキングは付点8分、ソロはロングディレーとか設定を変えたい時もあるよね?
245:ドレミファ名無シド
09/01/03 12:31:12 gZQDkpy7
二台使うか素直にパッチ切り替えできるディレイじゃね
246:ドレミファ名無シド
09/01/03 16:07:55 0PqmRrCY
>>244
マルチ
247:ドレミファ名無シド
09/01/03 16:52:02 FA94Ls23
DD-20っていう便利な物が世の中にあるよ
248:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:01:20 zIkQGyID
エフェクター歪み系をブースターに使うというのはこれは音量を上がるんですか?
チューブアンプにストラトで自宅でやってるんですが、ゆがみがもう少しほしい、音量上げたくないので
sd-1というのを使ってみようと思ってるのですが音量あがるとこまります
249:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:03:03 dHcPJ1+G
日本語で
250:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:04:59 XU1BnGq4
ゆがみ
251:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:09:37 oI5odHU8
久しぶりにとてつもない日本語を見た
252:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:11:33 FA94Ls23
音量上がります
253:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:31:18 EAEyNlw1
>>248
歪みの仕組みと文章の書き方を調べてから出直してください
ぶっちゃけるとセッティング次第です
254:ドレミファ名無シド
09/01/03 18:54:45 LEK4dnl7
>>245-247
いやメモリーできるものがあるのは知ってるよ。そうじゃなくてDD-7を使ってる人は
タイムなんかを使い分けたい時どうしてるのかな、という質問。
255:ドレミファ名無シド
09/01/03 19:01:18 3PStuYPT
BOSS GX-700とROLAND GX-700って別物?
256:ドレミファ名無シド
09/01/03 19:01:22 opElB5ux
>>254
タイムだったらタップ入力できるからそれで対応できる
モード切替とかそういうのはしゃがむしかないじゃないかな
257:ドレミファ名無シド
09/01/03 19:28:11 FA94Ls23
曲中に設定切り替えたいなら、そもそもDD-7買わないでしょ
258:ドレミファ名無シド
09/01/03 20:21:15 aRXJbXkp
FBM-1購入記念!
ベースマンの音は知らんけど、
荒めの歪みでブルースとかやるにはかなりイイ。
フロント(ちなみにテレキャス)でソロとるとたまんない。
フェンダー系ギターと相性がいいのかなぁと。
ゲインの幅もクリーン~歪みきつめのオーバードライブ、
ベース、ミドル、トレブルのイコライザーもなかなかの効きで、
音作りの幅も広い。
クリーンはアンプで作るから歪みペダルとして使うことになりそうだ。
あとボス臭も俺は感じなかったなぁ。
ヘビー系以外の人には凄くオススメです。
長くなってスマソ
259:ドレミファ名無シド
09/01/03 20:50:14 EAEyNlw1
ボリュームコントロールやブースターに対する反応はどうだい?
260:ドレミファ名無シド
09/01/03 20:54:01 keMqfEfp
COSMは糞技術
261:ドレミファ名無シド
09/01/03 21:00:24 EAEyNlw1
COSMは聴く分にはいいけど弾く分には微妙なイメージがある
262:ドレミファ名無シド
09/01/04 01:29:32 HNnptL6V
>>254
DD-7は足でタイム設定できるよ
263:ドレミファ名無シド
09/01/04 09:11:07 ahI+qDqq
>>259
ボリュームに関しては手元で絞ってやるとちゃんとクリーンにもなるし、
ピッキングにもなかなか。
ちなみにブースターは持ってないのでわかんないが、
ディストーションはゲイン絞ってもぐっちゃぐちゃになったw
264:ドレミファ名無シド
09/01/04 09:18:49 x7561ZAb
トンクス
フェンダー系アンプをDS-1でブーストするの好きだったけど無理っぽいな
265:ドレミファ名無シド
09/01/04 09:25:44 ml9w0kwm
>>264
俺のセッション仲間、FBM-1にDS-1をゲインブースターとして使ってるよ。
FBM-1をクランチ、DS-1をDISTゼロ、VOL2~3時くらいだった気したが。
セッティング次第じゃないか?
266:ドレミファ名無シド
09/01/04 09:55:19 x7561ZAb
今度試奏でもさせてもらおうかな
267:ドレミファ名無シド
09/01/04 11:07:37 ahI+qDqq
あっ、ちなみに俺もDS-1使ってる。
歪みとしてFBM-1使ってるからなぁ。
クリーンクランチならいけるのかも。
268:ドレミファ名無シド
09/01/04 12:54:12 nb9aEU4P
>>263
ボリューム絞ってもクリーンにならないエフェクターなんてあるの?
269:ドレミファ名無シド
09/01/04 13:07:37 XvS6ZZ+5
程度問題だがいくらでもある
270:ドレミファ名無シド
09/01/04 13:20:39 aYXeBxpe
さて
271:ドレミファ名無シド
09/01/05 01:31:55 QCc5luYV
みんな私にdsー2の魅力を教えてくれ
272:ドレミファ名無シド
09/01/05 01:58:24 ZN3xB688
ハリがあるとこ
極端にミッドブーストしてくれること
あと、自分の持ってるギターと相性がいい
273:ドレミファ名無シド
09/01/05 02:29:42 ZwpM2QBA
DD20ってフランジャーとかコーラスっぽいことできるって聞いたけどできるのでしょうか?
できるとしたらDD20だけでコーラスかけながらディレイとか可能ですか?
274:ドレミファ名無シド
09/01/05 03:31:14 prEaNv2p
>>273
出来る。モジュレートモード。
275:ドレミファ名無シド
09/01/05 03:36:50 e8mcG6Wz
モジュレートモードはDD-20じゃなくてもできるけどな
276:ドレミファ名無シド
09/01/05 03:42:31 prEaNv2p
>>275
まぁモジュレーションディレイがあるやつは出来るよな。
277:ドレミファ名無シド
09/01/05 08:38:02 iwLDGJiQ
>>273
コーラス+ディレイはできるがフランジャーはない。コーラスはディレイ音にしかかからず、
またかかりも弱いのでほんとにあっさりかかるだけ。
278:ドレミファ名無シド
09/01/05 10:27:45 dDvkFAfz
DD-7のモジュレートって何?
使っててもわからん
279:ドレミファ名無シド
09/01/05 13:55:38 aPd8Dkqr
>>271
カートコバーンが後期のNIRVANAで使ってた
280:ドレミファ名無シド
09/01/05 13:56:04 aPd8Dkqr
>>278
モジュレーションかかったディレイじゃね
281:ドレミファ名無シド
09/01/05 15:14:43 9bLAypSh
はじめましてですみません。
ACアダプターPSA-100P 1つで
BOSSのコンパクトエフェクターを音の劣化なしに、いくつくらい繋げるものでしょうか?
やってみた方いらっしゃいますか?
BOSS TU-2から分岐コードを使って電気を供給しようと思ってます
282:ドレミファ名無シド
09/01/05 15:41:33 Coo+JxMg
電流計算しろよ 馬鹿
283:ドレミファ名無シド
09/01/05 18:24:17 9U9CQhQW
エフェクターによってアンペア数も違うしな
284:ドレミファ名無シド
09/01/05 21:02:05 e8mcG6Wz
気にするんなら1spot買え
285:ドレミファ名無シド
09/01/05 21:02:38 KVodRuQk
>>281
0
アダプター使った時点で劣化っつーかノイズが入る
286:ドレミファ名無シド
09/01/05 21:05:49 nYxMT5uQ
>>281
人による。1個でも劣化するし。
ただ耳に聴こえて劣化してるかってのは人によって違うから
自分で確かめるのがよろしいと。
ちなみに俺は5~6個(ボスだけじゃないけど)繋いだのとアン直を比べてなんとなく違うってくらいの難聴者です。
287:ドレミファ名無シド
09/01/05 21:16:59 CydEgwEr
>>277
フランジャーできるよ
前スレか前々スレで音源のせた
288:ドレミファ名無シド
09/01/05 21:30:23 +8QCVLkc
>>284
1spotってbossのペダルの入力端子に合うんですか?
289:ドレミファ名無シド
09/01/05 21:44:36 QT6h0Nah
>>281
俺TU-2から電源供給してるよ!
286さんの言うとおり、厳密に言えば1個でも劣化するけど
要は本人が気にするか、しないかだよ。
俺は現在6個をつなげてる。
290:ドレミファ名無シド
09/01/05 22:27:34 oxrf1xH6
持ってるエフェクターのBD-2が繋いでも音が出なくなったんだけれども、
修理するとしたらいくらくらいかかるか分かる人居ますか?
291:ドレミファ名無シド
09/01/05 22:33:25 o3lFOtu4
修理代金が一律だと思ったか? 馬鹿
292:ドレミファ名無シド
09/01/05 23:57:02 QT6h0Nah
>>291 最後のは余計でしょ。
>>290 修理するより新しく買ったほうが早いのでは?
293:ドレミファ名無シド
09/01/06 00:20:58 I6SOk7Fk
メーカーにメールした方が早いんじゃ?
ただBD-2なら修理内容にもよるけど>>292の言うとおり新しく買った方が安い気がする。
294:ドレミファ名無シド
09/01/06 01:07:31 a19s61Y6
>>290
まさか後で電池切れだったとかいわねえべな?
295:ドレミファ名無シド
09/01/06 02:34:02 ue7nBkox
>>291
馬鹿言うもんがアホや!
>>292
>>293
今月・来月と欲しいCDがたくさんあるから出きれば安く押さえようと思ったけど、
お金貯めて買い換えることにします
>>294
色々試したけど無理でした
296:ドレミファ名無シド
09/01/06 03:03:21 9jaVzBEJ
馬鹿乙
297:ドレミファ名無シド
09/01/06 08:38:06 hFHFnMvc
皆さんやさしいっすね
楽器やってる人っていい人多い
298:ドレミファ名無シド
09/01/06 09:33:18 JUXhcMkE
>楽器やってる人っていい人多い
気のせいにも程がある
299:ドレミファ名無シド
09/01/06 11:38:46 svP7rrBK
なにこのスレ・・・
中学生ばっか・・・
300:ドレミファ名無シド
09/01/06 11:59:33 hwQZ0p6a
最近のインターネッツは書き込みだけで年齢が分かる優れものなんですね
とか釣られてみる
301:ドレミファ名無シド
09/01/06 12:09:04 I6SOk7Fk
こいつが中学生だからだろ
302:ドレミファ名無シド
09/01/06 22:09:04 yrPRb1TH
まじ厨房のくせにBDなんて買うな。
これくらい弾けてから買え
URLリンク(gauze.s297.xrea.com)
303:ドレミファ名無シド
09/01/06 23:16:07 rRJha0t6
>>302
わかります、ギター歴一週間ぐらいですね。
304:ドレミファ名無シド
09/01/06 23:33:06 AYs3cL7n
>>302
まじでギター歴一週間って感じだなwww
下手糞すぎて吹いた
305:ドレミファ名無シド
09/01/06 23:43:44 0ENgQXjF
>>302
この曲「きになるおもちゃ」のエフェクターサンプル音源で
聴けるけどなんなの?
306:ドレミファ名無シド
09/01/07 00:06:14 nw/WgooP
>>302
糞ワロタwwww
307:ドレミファ名無シド
09/01/07 03:12:04 59PK2RLN
スポーツ評論家が、スポーツに関してはまったくのへっぽこだったりするのと
同じだな。
まぁでも、生の音はすごくありがたいし、それにこの人のレポは(多少誉めすぎな
ところがあるけど)なんだかんだいっても参考になる部分が多いよ。
308:ドレミファ名無シド
09/01/07 11:02:17 uqTurARf
ヘタでもいいからちゃんと弾けるフレーズ弾いてくれって感じ
これが100%ならもはや何も言うまい
309:ドレミファ名無シド
09/01/07 11:13:30 Es2gIpFc
そしてyrPRb1THはこのスレから消え去った・・・
310:ドレミファ名無シド
09/01/07 22:56:07 CDhki/uK
>>302
この演奏を全世界に向けて公開できるって凄いよな。
怖いもの何も無いんだろうな…。
311:ドレミファ名無シド
09/01/07 23:10:36 T3pt6tmW
>>310
こいつYoutubeにもうpしてるんだぜ
312:ドレミファ名無シド
09/01/08 00:55:31 iRK3qT0l
>>311
ある意味猛者だな
313:ドレミファ名無シド
09/01/08 02:24:04 n5g0AEL8
BD-2のゲインつまみにガリが出だしたんだけど
簡単に直せる方法ない?
ポット交換しかないかなぁ
314:ドレミファ名無シド
09/01/08 02:33:21 /17BuvCC
分解してアルコール洗浄
315:ドレミファ名無シド
09/01/08 08:01:07 DAG9dUMU
接点復活材で染み込ませてくるくる
316:ドレミファ名無シド
09/01/08 08:04:20 OO8+/4NP
556は使うなよ
317:ドレミファ名無シド
09/01/08 12:47:50 lZv8Voiy
グリスが吹き飛ぶんだっけ?
318:ドレミファ名無シド
09/01/08 14:44:19 FslQ5My5
ゴムが劣化するんじゃない?
っつってもポットには関係ないか。
319:313
09/01/09 01:54:32 nqaNdodB
>>314~318
レスありがとう
接点復活材が簡単そうだからやってみる
320:ドレミファ名無シド
09/01/09 03:48:50 7/M48kLa
接点洗浄剤で様子見てから復活剤だな。
復活剤はポリコールキングかDeoxitあたりを使わないと長持ちしない。
321:313
09/01/10 00:44:16 WuJvLG3f
>>320
詳しくありがとう
322:ドレミファ名無シド
09/01/10 02:16:21 fToiEpxF
おいら接点復活洗浄剤つことるw
323:ドレミファ名無シド
09/01/10 22:02:39 sVHRbkAQ
BOSSのエフェクターデモムービーめちゃくちゃかっけえなww
全部のタブまとめたやつを販売してほしいもんだ
324:ドレミファ名無シド
09/01/10 22:34:45 w8TjoEEM
>>323
楽器屋で無料配布されてるじゃないか
325:ドレミファ名無シド
09/01/10 22:36:36 floSzJrl
>>324
ホントかよ!?
326:ドレミファ名無シド
09/01/10 22:38:20 sVHRbkAQ
DVDなら無料配布されてるがTABはないだろ・・?
え、まじ?
327:ドレミファ名無シド
09/01/11 01:02:26 dlYIT3Sa
タブ譜はないと思うよ
前に仲間内で耳コピするの流行ったw
328:ドレミファ名無シド
09/01/11 12:42:42 frouWp3A
そのデモ弾いてる人が
昨日、近所の島村でBOSSペダルの講習会やってたよ
329:ドレミファ名無シド
09/01/11 13:24:01 HhvzgFMQ
>>328
八王子市民だろw
330:ドレミファ名無シド
09/01/11 14:48:46 QaPor4BD
広島か山口の周辺で
エフェクター売ろうと思うんですけど、
相場はどれくらいですか?
OD-1 #8900 銀ねじ(ペイントの剥れ多いです。)
DS-1 #762900 黒ねじ
CS-3 #762100 〃
FT-2 #721800 〃
全てMADE IN JAPANです。
331:ドレミファ名無シド
09/01/11 15:13:26 qrnYLCy7
広島辺りじゃ5000円ぐらいだろうな
332:ドレミファ名無シド
09/01/11 16:11:07 dlYIT3Sa
ヤフオクの方がいいんじゃない?
333:ドレミファ名無シド
09/01/11 20:15:29 rrHwivMn
すいません質問なのですが、NS-2はベースでも使用可能でしょうか?
334:ドレミファ名無シド
09/01/11 22:12:02 OKzYTeEP
>>330
ここはお前の売買指南コーナーじゃない
335:ドレミファ名無シド
09/01/11 23:12:34 +vS31gAz
>>333 基本的にベースで使えないエフェクターなんて無いんじゃない?
336:ドレミファ名無シド
09/01/11 23:20:14 8TqjW+Eq
ns-2が必要なほどノイズがあるベースと言うのは、それ自体が問題。
ソロ用にファズでガンガン歪ませていると言うなら別だが。
337:ドレミファ名無シド
09/01/12 00:19:42 ZQSYDd9w
シングルピックアップなんじゃない?
数年前にフェンジャパから復刻していた
オールドタイプのプレシジョンベースだと結構ノイズのるよ
338:ドレミファ名無シド
09/01/12 01:09:19 dWF4FFJo
エフェクターで歪ませたりはせず、アンプ直結で開放弦のときにノイズが酷いです。
ピックアップはフロントとリアに2つ付いています。
339:ドレミファ名無シド
09/01/12 01:18:40 m8Y2PtcK
>>338は>>333か?
それ電装系がどっかおかしいんじゃないの?
それでNS-2を使っても根本的な解決にはならないよ。
340:ドレミファ名無シド
09/01/12 01:21:16 LEAKKG0N
>>338
悪いこと言わないから、買った楽器屋に持っていけ。
誰かのお下がりでも、修理まではしてくれなくても見てはくれるだろから。
341:ドレミファ名無シド
09/01/12 01:25:53 dWF4FFJo
>>333と>>338は私です。
電装系ですか…
私では手におえないですね。
今度、楽器屋さんに持っていってみます。
スレ違いになり、すみません。
342:ドレミファ名無シド
09/01/12 01:39:57 IYEOl8V7
>>338
中身がウンコ
ジャックがウンコ
シールドがウンコ
アンプがウンコ
セッティングがウンコ
どれだい
343:ドレミファ名無シド
09/01/12 01:55:54 dWF4FFJo
>>342
おそらく中身に問題があると思われます
344:ドレミファ名無シド
09/01/12 19:01:10 xJvQNn+U
>>338
開放弦でノイズって、単純にアースの問題じゃないかな
弦やブリッジに触れるとノイズはおさまるんでしょ?
どの程度のノイズなのかにもよるけど、
開放弦を弾いた時にピッキング側の手を
ブリッジなりノブなりに触れておくようにすれば大丈夫
345:ドレミファ名無シド
09/01/12 19:36:05 eC4/HYgm
>>344
ベースで開放弦弾いた時に他の弦を押さえていないってまずくね?
346:ドレミファ名無シド
09/01/12 19:36:36 eC4/HYgm
押さえていない=触れてミュートしてないってことね
347:ドレミファ名無シド
09/01/12 20:46:40 65953vqx
開放弦のときに酷いってバズじゃないだろうな・・・。
普通346の言うように開放のときも他の現には触れているものだし、弾いていない時って言わないところを見ると・・・。
348:ドレミファ名無シド
09/01/12 20:49:16 dWF4FFJo
>>344-346
弦やブリッジに触れるとノイズは収まります。
鳴っていても気にならない程度です。
ベース始めて間もないので、わからないことばかりです。
ご迷惑おかけしてすみません。
349:ドレミファ名無シド
09/01/12 20:52:29 dWF4FFJo
すいません訂正です。
ブリッジに触れていてもノイズは発生してました。
弦に触れると収まります。
350:ドレミファ名無シド
09/01/12 21:11:42 eC4/HYgm
別に迷惑かかっていないから大丈夫だよ
ちょっとスレちだがw
ただ、ベースは基本的に鳴らそうとしていない弦はミュートするように心がけた方が良い
ちなみにそんなに気にするほどノイズが酷いの?
多少できが悪いベースやアースが外れていたりするとジーって音するけど、
バンドで合わせたりしたときには気にならないレベルだと思うんだけど
レコーディングする場合は別ね
351:ドレミファ名無シド
09/01/12 21:22:07 qADGCzwT
RE-20の効果的な使い方教えてください
352:ドレミファ名無シド
09/01/12 21:29:20 OsYyFxQ5
好きに使えよ
使い道ないなら買うな
353:ドレミファ名無シド
09/01/12 21:36:52 KqZK26FX
文鎮代わりにつかう
354:ドレミファ名無シド
09/01/12 23:02:27 l2Rfpv54
短めのディレイタイムでエコーとして使うのがいちばんいいかも
あと、リバーブが普通に使える
ライブのときツイストで客おどかすこともできる
355:ドレミファ名無シド
09/01/12 23:04:29 dWF4FFJo
>>350
ありがとうございます。
まだバンドで合わせたことないのでわかりませんが、おそらく気にならないと思います。
356:ドレミファ名無シド
09/01/13 02:52:44 ts6v1iCR
>>351 俺に送る。
357:ドレミファ名無シド
09/01/13 12:48:13 DBerYBdn
そして俺にリターンする
358:ドレミファ名無シド
09/01/13 17:30:25 T5BuEBYV
そして文鎮になる
359:ドレミファ名無シド
09/01/13 18:34:11 LtWZP6+3
ボス(笑)
360:ドレミファ名無シド
09/01/13 20:06:25 GT4u5vVY
中学生
361:ドレミファ名無シド
09/01/13 22:46:58 YQNCOyUu
RE-20+FBM-1 vs POD
同じようなセッティングしたらどちらがオリジナル音に近いかな?
362:ドレミファ名無シド
09/01/14 09:59:28 aaou46Az
先日V-WAHを説明書・箱無しの中古で買ったのですが、
ドライブタイプの変更やら、ノイズサプレッサーの使い方がわからないので、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
一応裏面に書いてある英語を翻訳してみたり、ググってみたのですが、
イマイチ意味がわからないです…。
363:ドレミファ名無シド
09/01/14 12:18:07 NvGsZdUq
チンカス
364:ドレミファ名無シド
09/01/14 12:46:06 8Ol7dlTE
>>361
ラインで出すならPOD
アンプで出すならボス
365:ドレミファ名無シド
09/01/14 13:31:19 hZ4m23De
>>362
URLリンク(www.roland.co.jp)
366:ドレミファ名無シド
09/01/14 15:56:41 axKUElC+
茶色のような紫のようなボディのエフェクターってなんでしたっけ?パーツは金かな?
確か三種類くらい音使えるんだよね。
ギター用なんだけどマーカス・ミラーとか昔使ってたような気がする。
誰か教えてください。
367:ドレミファ名無シド
09/01/14 20:04:50 mlbCf6p4
そんなエフェクターはBOSSにはないと思うよ
368:ドレミファ名無シド
09/01/14 21:27:54 aaou46Az
>>365
ありがとうございます。
こんなサポートがローランドにあるなんて知りませんでした。
369:ドレミファ名無シド
09/01/14 23:04:29 /hOX+R2N
茶色ならオクターバー、紫ならフランジャー
370:ドレミファ名無シド
09/01/14 23:27:39 HlMIsziu
質問お願いします。
BD-2以外でボリュームの追従性がある歪みって何がありますか?
371:ドレミファ名無シド
09/01/14 23:35:00 PAJrRTm6
程度の差はあるが大抵の歪みはボリュームに反応します
372:ドレミファ名無シド
09/01/14 23:35:59 PAJrRTm6
一応DN-2ってのがあったな
追従の仕方が大げさなんでお勧めはしないけど
373:ドレミファ名無シド
09/01/14 23:56:01 wGRcdYTI
追従って?追従しない歪ものってどんなの?ボリューム2~3にしても歪んだまんまか?
374:ドレミファ名無シド
09/01/15 00:33:03 AAjFqa0O
>>370
MT-2みたいな極端なものでなければ、基本的に問題ないと思うよ
個人的にはGP-20を勧める
375:ドレミファ名無シド
09/01/15 07:04:00 MGtAEMbX
370です。
SD-1の追従性はいまいちで、
BD-2の追従性は好きなわけですよ
GP-20調べてみます。お世話でした。
376:ドレミファ名無シド
09/01/15 08:35:43 RelEzglI
>>375
追従性が売りのDN-2も一応試してみてくれ
面白いとは思う
377:ドレミファ名無シド
09/01/15 12:21:55 kWNo2bmM
日本製クロネジのDS-1手に入れました。
BOSSの歪みは他に15年くらい前に買ったOS-2しか持ってないが、比べるとLEVELがかなり小さい。ハムのギターだと最大にしてもオフにしたときの方が音量大きいくらいで。
あと、オフからオンにした時、一瞬音が途切れる。
以上二つは仕様ですか?
ガリやノイズなどは特に問題ないようです。
378:ドレミファ名無シド
09/01/15 12:35:27 L7zgBsEr
>>377
LEVELが低いのは仕様。
379:ドレミファ名無シド
09/01/15 12:48:12 kWNo2bmM
>>378
そうですか、ありがとう。
後者はどうですか?ニルバーナのAbout A Girl聞いてみたら、踏んだ時に音が切れてるからそんなもんかとおもったが。
パワー鳴らすときに踏んだりするとピッキングと同時に切り替わらないから困る。
380:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:18:27 L7zgBsEr
>>379
銀ネジのDS-1持ってた時は別に気にならなかったけどなぁ。
今は現行のだけど特別気にならない。
381:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:26:14 kWNo2bmM
>>380
なるほど。じゃあ個体差かも知れませんね。
他にそういう症状の方いないかな。
382:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:35:59 AAjFqa0O
自分も日本製で黒ネジだけど、そんな症状はないよ
383:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:40:48 kWNo2bmM
>>382
そうですか。
接触とかの問題なのかな。ちなみにオフにするときは音切れはありません。
空けて掃除して見ようかな。
384:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:47:58 Zp1XzkeW
一時期DS-1にハマって現行から銀ネジから10台くらい集めたけど、
OFF-ONで一瞬(本当に一瞬)音が切れるのはどの機種でもあったよ。
正確には切れるというより音量が極端に下がった感じじゃない?
ただ気にならないレベルだと思うけどな、電子式スイッチなんだし。
385:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:50:49 AAjFqa0O
そういえばレベルの方に関していうと、自分のMD-2もその症状あるから、BOSS歪み系はそういう故障みたいなもんがあるのかも
自分のはそんな深刻なもんでないから、そのまま使ってるけど、気になるなら店持ってけば?
386:ドレミファ名無シド
09/01/15 13:56:09 kWNo2bmM
>>384
おお、やはり!
そう、ほんの一瞬なんです。踏むと同時にピッキングするとそのピッキング音が出ないという。
今までそんなペダル使ったことなかったので当惑してて。
音量が下がる感じというのは、まだ自宅で小さい音でしか試してないのでわからないですが、大きい音ならそう感じるかも知れませんね。
387:ドレミファ名無シド
09/01/15 14:02:23 kWNo2bmM
>>385
ハードオフでたまたま見つけたやつなんで、修理とかいうと何処に持ってけばいいかわかりませんね。
まあ、古い物だし、それなりの劣化はありそうなもんですが、ちょっと付き合ってやろうと思ってます。
388:ドレミファ名無シド
09/01/15 15:21:08 9/zrKyXP
古い機種で音切れする場合はスイッチ周りのFETが死にかけてる時があるよ。
あと出力落ちもコンデンサの容量抜けが原因の場合があるので注意。
389:ドレミファ名無シド
09/01/15 17:06:27 kWNo2bmM
>>388
なるほど。
確かに怪しいところではあります。
ディストーションつまみは、10時から下、まったく変化しない。ゼロにしてもかなりクランチ。
LEVELも低いから、ブースターとしては使いにくい。
ただ、美味しいところでは凄い色気のある音がしますね。
390:ドレミファ名無シド
09/01/15 17:07:52 Zp1XzkeW
>>386
どうしても気になるようだったらONのままループに入れれば良いしね。
修理なんてものはどこの楽器屋に持って行っても受け付けてくれるよ。
391:ドレミファ名無シド
09/01/15 17:15:22 L7zgBsEr
>>389
それは現行もそうだよ。
音量上げる目的のブースターとしては使えないけど
ゲインブースターとしてならけっこう優秀。
392:ドレミファ名無シド
09/01/15 17:53:33 kWNo2bmM
みなさんいろいろありがとう。
とりあえず音づくり頑張ってみようと思います。
個人的にはレスポールよりストラトのが合う気がしました。
クランチ気味でもサスティンがあるのがいいですね。
393:ドレミファ名無シド
09/01/15 21:07:31 f+0JFRXX
DS-1はクランチで使うもんじゃないと思うけどなー
俺はハムで使ったほうが好きだ
SD-1とかOD-3はシングルで鳴らしたほうが好きです
394:ドレミファ名無シド
09/01/16 03:19:36 O0kLDqHu
>>393
ストラトのフロントでクランチ気味にするといい感じだよ。
ところで日本製のONの時に音が切れる件、アダプタはACAとPSAのどっちを使ってる?電池でも音切れするの?
395:ドレミファ名無シド
09/01/16 12:23:09 JhW5t+9y
電池で音切れする。
アダプターは試してません。
396:ドレミファ名無シド
09/01/16 18:14:17 R4GU0h2Y
俺は銀ネジのDS-1使ってるけど音切れするよ
そういう仕様なんだと思って、タイミング合わせてるよ
397:ドレミファ名無シド
09/01/16 18:57:09 tf+0xLOp
>>396
> タイミング合わせてるよ
かっこいい対応だなあ。
一昔、いや二昔前のF1で、クラッチが壊れたときに
アクセルコントロールで回転数合わせつつギアチェンジ
っていうテクニックが使われてたって話を思い出した。
398:ドレミファ名無シド
09/01/16 23:39:25 3vSFRBMt
>>397
なに言ってんの?
399:ドレミファ名無シド
09/01/16 23:53:50 d0LsCt7b
>>397
セナがブラジルグランプリ初優勝のときやったってやつね
実際、回転数を合わせてクラッチ切らずにギアチェンジってのは
俺も面倒なときやってる、単車だがな
スレチ修正、俺のDS-1(現行)では音切れを感じたことがないわ
400:ドレミファ名無シド
09/01/18 20:33:27 6ieEt8yY
俺も音切れ感じたことなかったけど単音でピッキングとジャストで踏むと
アタックが消えちゃうね。コードストロークしながらだと違和感はなかった。
401:ドレミファ名無シド
09/01/19 00:09:02 8lm/QpD9
なんだかんだみんなDS-1が好きなんだね
402:ドレミファ名無シド
09/01/19 01:32:53 FoZ5O1Oj
まぁ名器だしね
403:ドレミファ名無シド
09/01/19 01:37:39 utEandr2
最近使ってないけど大好きだよ
404:ドレミファ名無シド
09/01/19 09:39:10 RV+PXJpX
持ってないけど大好きだよ
405:ドレミファ名無シド
09/01/19 19:42:52 dN+UfC3x
買う気も無いし大嫌いだよ
406:ドレミファ名無シド
09/01/20 07:06:58 d1UgTakk
Bossは夢がない
407:ドレミファ名無シド
09/01/20 08:12:11 V2sO2USR
面白い記事見つけた。
URLリンク(orange-sound.at.webry.info)
URLリンク(orange-sound.at.webry.info)
ボスのバッファーの音痩せがどうのとか巷で良く聞くけど、今までそんな風に感じた事が無かったのよ。
ただ単に自分の耳が悪いだけかな、と思ってた。で、↑の記事を読んだ後自分のセッティングを思い出してみると、
今まではほぼ必ず、↑の例みたいにクリーンブースターを全てのエフェの前につないでたんだよね。
32vブースターじゃないけど。
ボス好きだけど音痩せが……って人は読んでみてちょうだい。既に知ってたらスマン。
408:ドレミファ名無シド
09/01/20 09:27:14 I3qkppXk
>>407
このブログさ、前も紹介されてたけど自演じゃないよな?
409:ドレミファ名無シド
09/01/20 10:57:23 1vGYfpB5
Buffa
410:ドレミファ名無シド
09/01/20 11:31:17 xaoX80jO
「音痩せが……」って言ってるやつ何でBOSS買ったの?
気に入ったから買ったんじゃないの?
文句つけるなんてお門違いだろ
別のやつ買えよ
411:ドレミファ名無シド
09/01/20 11:35:36 WrxfShf3
俺クリーン使わないから関係ない(*´σー`)
412:ドレミファ名無シド
09/01/20 12:34:34 /D9XUjmV
>>410
別の買った。満足した。
413:ドレミファ名無シド
09/01/20 12:50:20 V2sO2USR
>>408
少なくとも俺は違うよ、機材のレビュー見てると明らかに音楽性が違うし。
…って言っても証明できるもんも無いんで、信じる信じないはご自由に。
>>410
俺は文句無いよ。ただその「音痩せが……」って人が言うほど音質の劣化を
感じた事が無かったから、長年の疑問だったんよ。そこまで酷いかなぁ?と。
414:ドレミファ名無シド
09/01/20 13:08:05 5v9hX1Jt
音痩せ気に酸すぎてトゥルーバイパスだらけのボードつくって結局音痩せするバカもいそうだよな
415:ドレミファ名無シド
09/01/20 15:04:19 d1UgTakk
いません
416:ドレミファ名無シド
09/01/20 16:12:22 FYqMgG03
>音痩せ
改造すればおk
417:ドレミファ名無シド
09/01/20 16:26:08 I3qkppXk
>>413
そうか疑ってすまんかったね
このブログ、言ってることは分かるんだが文章の書き方が気に入らない
418:ドレミファ名無シド
09/01/20 19:39:28 fygcTksr
叩かれないように予防線張りまくったような文章だな
個人の意見なんだからはっきり書けばいいのに
419:ドレミファ名無シド
09/01/21 00:56:01 E6tCX9/Y
BOSSはBOSS臭がするから嫌いとか言う奴に限ってそこまでBOSSの音を聴いてきていない件ww
そしてそういうやつに限ってわけわからんメーカーの歪みを買って後々交換してることが多い件www
420:ドレミファ名無シド
09/01/21 00:57:59 E6tCX9/Y
>>419
訂正
交換→後悔
421:ドレミファ名無シド
09/01/21 01:03:01 CgVyFxmx
ふーん
422:ドレミファ名無シド
09/01/21 01:35:54 pILdcX+y
ボスはあきらかにボス臭さあるよ。
同じ国産のマクソン見習ってほしいよ…
423:ドレミファ名無シド
09/01/21 01:50:21 hRQTRmh9
特徴があるのは良いことじゃないか?
ボス臭さと言えば聞えは悪いがボスらしさと同義だろ?
424:ドレミファ名無シド
09/01/21 02:45:43 mBC9ykL6
良い特徴ならかまわないが、音ヌケ悪い、音細い、バンドで埋もれる、
だもんね。
歪み以外は使える。
425:ドレミファ名無シド
09/01/21 02:50:31 Tx4E1bfo
>音ヌケ悪い、音細い、バンドで埋もれる
これは使い方悪いか一部の歪みしか使ったこと無いかじゃね
プロでもBOSS使ってる人結構居るのに
それにボス歪みメインにする事もあるけどこんな事感じたこと無いぜ
426:ドレミファ名無シド
09/01/21 03:17:33 0HdD1ffC
専用スレにいる連中って何でこんなに偉そうなんだろうな
質問していただいてありがとうございます、
今後とも当スレを末永く御覧頂きたく存じます!
位のことは言えよ
427:ドレミファ名無シド
09/01/21 03:37:32 u7cRhyPq
音楽板は偉そうな文章率が高い
みんな偉くなりたいんだよね
428:ドレミファ名無シド
09/01/21 03:56:26 IdJDzqU5
>>426
金貰ってるわけじゃないしそれは無理だろw
429:ドレミファ名無シド
09/01/21 05:50:08 VxT1k3lm
ボスは 普通に使えると思うよ
音色が主張し過ぎないから 歌もの伴奏なんかだと 丁度よい感じに馴染む。
430:ドレミファ名無シド
09/01/21 06:08:33 icl6ApUo
セッティングや機種によっては充分前に出ると思うけどな
431:ドレミファ名無シド
09/01/21 07:46:42 W7EzIFZ/
OS-2は壊れているのかと思うくらい、音ヤセするけどな。
特にディストーションをフルにしたとき。
432:ドレミファ名無シド
09/01/21 07:55:26 pILdcX+y
ボスの歪みが「使える」のって、結局アンプが良い場合だけなんだよ…
問題点を上げたらキリがないが、アウトプットのレベルがもっと高ければいいのにと思う機種が多いです。
433:ドレミファ名無シド
09/01/21 08:33:28 h/nW9PxP
>>432
アウトプットレベルに関して激しく同意。
ブースターとして使おうとするとフルにしても足りなくなる事が多い。
LS-2とGE-7は十分なブースト量だけど。
434:ドレミファ名無シド
09/01/21 08:57:45 VqS8v+jo
SD-1をもう少し音の分離よくしたいと思ってるのだが、
他のエフェクターと組み合わせるか、モデファイしたの買うかどっちがよいかな。
一応OD-3は持ってるのだが。
435:ドレミファ名無シド
09/01/21 12:20:50 +kFpAWa1
古い機種はアウトプットレベル低いのあるな
ギター側のPU上げたりしすぎると音量落ちることもある
436:ドレミファ名無シド
09/01/21 12:49:43 Oe7fXkBa
>>434
ギターの配線替えるといい
437:ドレミファ名無シド
09/01/22 17:40:53 QVpHhsqM
DD6とDD7買うならどっちかうよ
438:ドレミファ名無シド
09/01/22 18:58:10 APKJ7JSs
ボスコン嫌いって結構多いのね
俺もOD系の音は少し苦手だけど、BD2とGE7は普通に使えると思うぞ
>>437
どっちも使ってないけど、俺なら6
439:ドレミファ名無シド
09/01/22 21:53:26 ngwIo3tV
ボスが嫌いってのは、みんな使ってるからとかそのくらいの理由だろ。
440:ドレミファ名無シド
09/01/23 01:35:39 45vSV0nA
気づいたら9個も持ってる参ったなこりゃあ
441:ドレミファ名無シド
09/01/23 01:48:21 Kn/6ttsc
MT-2が中古で3kだけど買いかな?
442:ドレミファ名無シド
09/01/23 03:47:13 RLMoZBO1
今ME-30使ってるんだけど
歪みをOD-20にしたら幸せになれるかな?
443:ドレミファ名無シド
09/01/23 03:57:09 PtjNK32N
>>438
定番故にアンチも多い。あとネットでの情報に左右されやすい自称中級者。
>>441
安いほう。
>>442
微妙。
444:ドレミファ名無シド
09/01/23 04:12:49 RLMoZBO1
>>443
やっぱり微妙かぁ
安すぎるもんな
445:ドレミファ名無シド
09/01/23 04:20:00 vyNY0JRW
>>442
OD-20買うならLine6のDM-4買った方が幸せになれると思う
OD-20に比べると多少値段はするが
まぁシミュレーターより本物買うのが一番なんだがな
446:ドレミファ名無シド
09/01/23 04:26:14 RLMoZBO1
>>445
ありがとう
調べてみるわ
447:ドレミファ名無シド
09/01/23 07:59:59 y88zomID
ボスって生産地は何処?
448:ドレミファ名無シド
09/01/23 08:23:19 SGdg4EvH
GT6の歪みは嫌い
449:ドレミファ名無シド
09/01/23 12:35:36 I7tJzWUA
定番っていうけど、それほどでもないだろ…
企業努力は認めるが…
不二家のケーキみたいな印象しかないわ。
450:ドレミファ名無シド
09/01/23 13:25:16 Sfi3rUEe
俺はBOSS好きだけどなー
初めて買ったエフェクターがBOSSのBD-2とGE-7でさ
家帰ってからその二つを接続して見ても大して音変わんなかったんだよ
あれー?なんて思いながらBD-二のにつまみをフルテンにして鳴らしたときの感動ったら
よくエフェクターのことを”魔法の小箱”って言うじゃん
まさにあんな気持になったなぁ
GE-7で微調整して好みの音を作るっていう事を学べたしなぁ
そんな自分の感動補正がかかってるのか分からんが
色々エフェクターに手を出してみても、BOSSが好きだったりする
まぁ、演奏は未だに下手だけどねw
451:ドレミファ名無シド
09/01/23 14:01:51 PtjNK32N
>>449
定番って意味もう一回調べてみ。
世界中で初心者~上級者問わず使われてる、
楽器屋に行けば必ずある、ググればレビューなんかも大量にある。
アンチだって別に否定してない。皆と同じもの使いたくないとかBOSSの音が苦手とか嫌いって奴もいる。
でもそれだってBOSSと他のペダルを比べるからだろ?
別に定番って良い意味だけで言ってるわけじゃないよ。
所詮量産品だしBOSSより良いペダルは沢山ある。
でも一つの基準だったり目安にされる定番だからって事。
452:ドレミファ名無シド
09/01/23 18:59:54 xQs0wAr3
>>450
それ別にBOSSだったから感動したのじゃなくて、初めてのエフェクターだから
感動したってだけのことだろバカ
453:ドレミファ名無シド
09/01/23 19:55:01 uWts6tGu
>>451
まあその通りだな。定番だし無難。
だから個性求める人はほかに行くし一通りいろいろ使った後戻ってくる人もいる。
スタンダードなもん皆良いわけじゃないけど基準にはなる。
454:ドレミファ名無シド
09/01/23 19:55:32 qcbg0z0z
と、馬鹿がおっしゃってます。
455:ドレミファ名無シド
09/01/23 19:56:05 qcbg0z0z
>>454は>>452へのレス
456:ドレミファ名無シド
09/01/23 19:58:49 3CmYJTZx
初めての受けた感動をバカ扱いするヤツがいる件
457:ドレミファ名無シド
09/01/23 21:21:24 OQ2xZL+F
なんと、バカを5回続けると
バカにしたように見えない
それ別にBOSSだったから感動したのじゃなくて、初めてのエフェクターだから
感動したってだけのことだろバカバカバカバカバカ
458:ドレミファ名無シド
09/01/23 21:42:53 E4Uh5PSd
と馬鹿が申しております
459:ドレミファ名無シド
09/01/23 21:54:01 3CmYJTZx
>>457
お前はいつものように自宅警備してれば、それで充分だと思うよw
460:ドレミファ名無シド
09/01/23 22:06:18 3bCqtFn9
まあ平均的な性能をもつエフェクターを最初に買えたって事で良かったんじゃないかなw
買う前に試奏しなかったのかは疑問だがw
461:ドレミファ名無シド
09/01/23 22:54:47 OQ2xZL+F
SD-1だけは最高だなうん
462:ドレミファ名無シド
09/01/23 23:34:35 q2B0VWAg
散々いろんな歪みを経由して結局SD-1に戻ってきた
ただいまー
463:ドレミファ名無シド
09/01/23 23:38:17 SGdg4EvH
おかえり
464:ドレミファ名無シド
09/01/23 23:39:17 q2B0VWAg
>>463
エディ・・・
465:ドレミファ名無シド
09/01/23 23:53:39 gPDcxLmn
壊れた場所にもよると思うがコンパクトの電気系を直す場合いくらぐらいかかる?
物はノイズサプライサー、コーラス、アナログディレイ
急に一気に全部ぽしゃったんだけどorz
466:ドレミファ名無シド
09/01/24 01:45:40 vNIrbsk+
>>465
修理の度合いによるとしか言いようがない。
3台が一気にぽしゃったとなるとエフェクターではなくケーブルがダメになってる可能性も考えられるからもう少し調べてみたほうがいい。
正常に作動するかどうかを1台ずつ確認してみたら?
467:ドレミファ名無シド
09/01/24 01:57:11 84IfqPyk
ノイズを供給するエフェクターか
468:ドレミファ名無シド
09/01/24 09:47:33 pBnvh/uJ
>>447
生産地とか言うと野菜か何かみたいだな
コンパクトは今は台湾、昔は日本で作ってるはず
会社は日本、ローランドのブランド
469:ドレミファ名無シド
09/01/26 08:01:32 GEN3Oixn
AC-3はCOSMだからデジタルシミュで間違いないけどAC-2ってデジタルなの?
誰か知ってたら教えてちょ。
470:ドレミファ名無シド
09/01/26 15:08:28 Ez7ec0sb
>>469
アナログだよ。
471:ドレミファ名無シド
09/01/28 11:59:08 Kc0Z/kMO
RC-20XL使ってるんですけど、rec→playとペダルを踏むと若干リズムにズレが出てきます
これは仕様ですか?
何か解決法があれば教えて下さい
472:ドレミファ名無シド
09/01/28 17:27:17 ufQzT6Pt
ベース用パライコ(PQ-3B)について質問ですが、
これQを調整する機能がなくて固定になっているんですがQ幅ってわかる方いますか。
コントロール部。緑色と黄色の部分は周波数が重複しています。
URLリンク(kita.kitaa.net)
473:ドレミファ名無シド
09/01/28 21:40:08 ufQzT6Pt
あっ、↑BOSSの、ねw
コンパクトエフェクターなんだけど今はもう生産されてないとか。10ウン年前に買った奴だから。
あとコントロール部っていうか各バンドの周波数帯です。
474:ドレミファ名無シド
09/01/28 21:42:28 b7lOVM3t
BOSSに聞けよ
475:ドレミファ名無シド
09/01/29 01:52:20 YRUTACL1
ギター用のPQ-4の取り説にはQ幅のグラフが載っていたがな。
476:ドレミファ名無シド
09/01/29 20:58:55 cwLhMuGV
久しぶりに押し入れからRV-3を取り出してボードに組み込んだら音の劣化が激しすぎて泣いた
477:ドレミファ名無シド
09/01/30 00:13:33 KZsSb8vP
全部BOSSで固めればそんなことはないんだよ。
劣化している分というか音の変化を最終的にセッティングで補えばいいだけだから。
いろんなのを詰め込むと変化の仕方がいろいろになってわかんなくなるんだな。
それだけの話だ。
478:ドレミファ名無シド
09/01/30 00:35:46 a+UMNien
>いろんなのを詰め込むと変化の仕方がいろいろになってわかんなくなるんだな。
>それだけの話だ。
あーそれはあるかもしれん
無駄に色々詰め込んでるんで
あと消費電力がすごすぎてボード全体に悪影響を与えていたらしい
結果あきらめた
479:ドレミファ名無シド
09/01/30 00:58:08 KZsSb8vP
そうなんだよな。
あれもこれもといろいろな音を出そうとすると悩んでしまうよ。
電源もVOODOO LAB PEDAL POWERとか最終的に行き着くし欲しくなるし。
ボードもメイビスやキョーリツだとどうにもならなくて高いの買わなきゃいけなくなるし。
それでボードは重いしごっちゃりしてるしギター本体より金かかってるし、ってなっちゃう。
だからBOSSだけで固めてみた。電源はTU-2から供給。
優秀な所は痩せ方が音の変化の仕方がどのエフェクターでも同じような感じなんだよ。
だから最終的に補正すればいいだけ。トゥルーバイパスで固めていた時より
バイパスの音がいいよ。こだわっている人からすると信じられないだろうけど。
480:ドレミファ名無シド
09/01/30 01:04:13 yGm7DpXi
>>479
でもそういうのを乗り越えて、
自分の音を見つけていくのかもしれんよ。
481:ドレミファ名無シド
09/01/30 01:25:30 KZsSb8vP
そういうのもありだとは思うけどね・否定はしないよ、俺も通った道だし。
でも、たぶんエフェクト全部オフのバイパスの音とか電源のノイズとかも
トゥルーバイパスや電源にこだわってた時よりもいい感じなんだと思う。
こういうところに出入りしているといろいろな情報も入って気になったりして
いろいろ試してみたけど結局の所、元の場所に戻ったかな、俺は。
482:ドレミファ名無シド
09/01/31 10:34:42 XHoOYCof
トゥルーバイパスは複数つなげたら意味ないと言うか悪影響しかないしな。
結局俺はプロビのpec-2とプロビの電源に落ち着いた。
無駄なこと考えなくてよくなったし、プログラムも出来るし非常に楽だぜ。
ただボードもarmorのでかいやつ。
重さがはんぱない・・・orz
483:ドレミファ名無シド
09/01/31 15:49:18 OkBIU7Hn
GT-10で使えるパッチで、プロのギタリストが作ったパッチが配布されてるのは
Syuさんと平井武史だけですか?
484:ドレミファ名無シド
09/01/31 18:08:24 TX47B12T
今ベースでsansのベードラ使ってるんですがbossのコンプレッサーを繋いだらsansの音が劣化してしまうということはありませんか?
485:ドレミファ名無シド
09/01/31 18:21:37 AY/9VEHz
サンズの音が劣化するとか意味が分からん
サンズから音が出てるのか?
BOSSのコンプってどれのことをさしてるの?
BOSSのコンプをオフにした時?オンにした時?
486:ドレミファ名無シド
09/01/31 18:37:08 TX47B12T
sansからコンプに繋いだときです
コンプは最新のやつですコンプをONにしたときです
劣化はちょっと言葉が違った
変化のほうがいいですかね
487:ドレミファ名無シド
09/01/31 18:45:14 XHoOYCof
それぐらい自分で試して判断しろ。
488:ドレミファ名無シド
09/01/31 19:16:09 AY/9VEHz
音が変化して欲しくないならエフェクターなんて使うなよ
何をコンプに求めているか全然わからん
ベースとサンズの間にコンプつければサンズの色が強く出るよ
489:ドレミファ名無シド
09/01/31 19:18:46 8VvYUIK8
>>484
そりゃ間に何かをつなげば音は変化するよ。
ベードラなんてキャラの強いものをつないでいるんだからあまり気にしないでもいいんじゃない?
490:ドレミファ名無シド
09/01/31 19:21:30 TX47B12T
>>488
ありがとうございます
試奏してみます
まだまだ勉強不足なのにここに質問するとはorz
491:ドレミファ名無シド
09/01/31 19:42:15 LSJB4CR7
ボスは基本的にオフにした時バイパス音がものごっつい痩せるよ。
その痩せが許容範囲かつ音や操作性に魅力を感じるなら使えば良いし、
逆なら無理してボスを選ぶ必要も無い。
>>489も言うとおり、ベードラは個性が強いから、ボスコン通して多少音が
パキパキしてもベードラの音になっちゃうから、そんなに心配しなくても良いと思うけど。
492:ドレミファ名無シド
09/01/31 21:46:35 XHoOYCof
と言うかベースに使うコンプでcs-3をなんで選ぶのか。
ベーシストの定番でもない死、
予算の都合だったとしても、中古や安いところを含めれば他に選択肢がないわけでもない。
音が気に入ったのならともかく、試奏してもいないようだし。
493:ドレミファ名無シド
09/01/31 22:40:14 bDbhNFpT
両方持ってるが、LMB-3の方がお勧めだな
494:ドレミファ名無シド
09/02/01 02:20:40 /EdqUbw+
NS-2の質問なんですが
音の出はじめは小さく、弾いている内に段々と音が大きくなります
こういう物なんでしょうか?
説明下手ですみませんが教えて下さい。
495:ドレミファ名無シド
09/02/01 06:31:40 mRxWJqg5
これはいいクレッシェンドですね
496:ドレミファ名無シド
09/02/01 11:51:35 sEoHTVx2
>>494
どういうセッティングにしてるの?
497:ドレミファ名無シド
09/02/01 15:23:30 /EdqUbw+
>セッティングは?
説明書を見てそれに従ってセットしてます
モードをリダクションにしてofにする意外>>494の症状になります
スレッショルド、ディケイ各ツマミはどの位置に回しても同じです。
498:ドレミファ名無シド
09/02/01 19:36:22 X0ik9WhQ
それは壊れてるんじゃない?
確かNS系のエフェクターの何かパーツを外すとスローギアになるっていうの聞いたことあるし
ちょうど見た感じスローギアみたいな効果だから多分配線が外れてるんじゃないかと。。
499:ドレミファ名無シド
09/02/01 20:53:39 /EdqUbw+
やはり壊れてますか
NS-2は中古で購入、ギターもボロなのでギターかなともおもったのですが
他のエフェクターではちゃんと鳴るので…
ケチって中古にしたのが間違いでした。
ありがとう御座いました。
500:ドレミファ名無シド
09/02/01 21:50:53 X0ik9WhQ
でも今スローギアってコンパクトで売ってないんである意味レアですよ。
NS系がスローギアの回路に近いって知ったのはスローギアを探してた時でしたから。
ノイズサプレッサーは別で買ってもそのエフェクターは取っておく価値ありますね。
501:ドレミファ名無シド
09/02/01 22:12:49 jEo7AzNo
Guyatoneからスローギア出るぜ
BOSSは基本的に復刻しないからなぁ…
502:ドレミファ名無シド
09/02/01 22:31:34 X0ik9WhQ
マジですか。
今はGT-8のスローギア使ってるんですけど、それ以外の用途にGT-8使ってないんでコンパクトなスローギア探してたんですよね。。
503:ドレミファ名無シド
09/02/01 22:38:35 fBdn7Eff
ps-5でワーミーみたいに使いたいんだが使ってる人いる?
504:ドレミファ名無シド
09/02/01 22:52:04 2sgEMooo
FDR-1(デラリバ)使ってる人いる?
中古で買ったんだけど、弾いてる途中で「ピチョンピチョン」って雨だれみたいな
音すんだよな。
これって仕様??
505:ドレミファ名無シド
09/02/01 22:57:49 jN3A5bl0
霊
506:ドレミファ名無シド
09/02/01 23:00:04 KTYMjk7c
それ、リバーブユニット修理に出せ
507:ドレミファ名無シド
09/02/01 23:44:28 Hukw5oiP
>>504
それが仕様というかウリのエフェクターと知らずに買いましたね。
508:ドレミファ名無シド
09/02/01 23:45:34 2sgEMooo
>>505
初めて聴いたときは「やべぇ!アンプん中にピチョン君いる!」って思った。
>>506
やっぱ故障かぁ。中古で10000円だからって飛びついたけど、結局高くつくかもしれんな。