08/12/18 04:08:24 d3ihPiNF
ギターの6弦解放だけかなり大きくビビりが入ります。
リペア屋さんが6弦のナット溝を深く切り過ぎて弦が1Fに当たっているのが原因だと思うんですが、
ナット溝にアロンアルファをつけて溝を浅くするという案は皆さんから見てどうでしょうか。
また、上記の溝埋め方式があまり適切でない場合は
ロッドで順反りにしてやるか、弦高を上げるかの2種類が手軽な解決法だと思うんですが
「~の時はロッドで、~の時はブリッジで調整した方が良い」という風な目安ってないでしょうか?
他にも良い解決法があれば教えていただけたらと思います。