09/03/18 09:06:48 /MNPoaEA
汗をそのままいしていて次の日にしみが残るのはラッカーの証?
ポリならそうはならない?塗装不明のギターがあるんですが。
643:ドレミファ名無シド
09/03/18 22:15:32 JS5ZXJhN
>>642
たぶんそれはラッカーじゃないかな。
ポリはそういうのに強いよ。びくともしない。
ポリの塗料が「硬化」なのに対して、ラッカーは「乾燥」でしかないから、分子レベルで結束が弱いんじゃないかな?
(この辺の科学的な事はよく分からんので想像だがw)
644:ドレミファ名無シド
09/03/19 13:39:12 Vi11Bz8Q
オレの詳細不明のギターも染みがあるってことはラッカーなのか。
ポリ下地+表面ラッカーのギターってあるけど
下地がポリなのは見分ける方法はないのかな?
645:ドレミファ名無シド
09/03/20 00:19:01 od8B1jfI
ラッカーの塗装済みをナチュラルバインディング入りにしたいんだけど、その部分だけ塗装剥がしてクリアふくだけじゃ綺麗にならないかな?
バインディング部分をカットして、マスキングしてからクリアの予定なんだが
646:ドレミファ名無シド
09/03/20 00:27:43 a8/ZMGx4
バインディング部分を塗装するにはどうすればいいですか?
ちなみにレスポール
647:ドレミファ名無シド
09/03/20 07:49:54 5T3kQki7
今使ってるナチュラルのストラトのヘッドをマッチングヘッドにしたいんだけど
プロのリペアマンならデカールをそのままにして再塗装できますか?
648:ドレミファ名無シド
09/03/20 09:07:30 m6kY1V0c
>>646
バインディングだけ色を塗って、色付きのバインディングみたいにしたいってコト?
カドだからすぐ剥がれるとおもうよ。
まぁバインディングだけ露出させてマスキングして塗るわけだよね。
マスキングを剥がしてから全体クリアーは必須だけどね。
>>647
細かい文字などのマスキングが得意なリペアマンだったら「FENDER」くらいなら可能だけど、ちいさい「STRATO~」はムリだね。
文字のマスキングはペイント専門の熟練スタッフじゃないと無理だよ。
キャンディーで木目が透ける色ならロゴも透けて見えるけどね。大ロゴだけマスキングで小ロゴは透けてるとかね。
あとはショップがパソコンで作るかパチモン使うかだよね。
一応ロゴ「残し」は無理な方向で…
649:ドレミファ名無シド
09/03/20 14:26:22 Td0j3S9W
天気も良かったし缶スプレーで塗装した後鼻をかんだら、スプレーの色の鼻水が出てきてびびった
650:ドレミファ名無シド
09/03/20 22:07:09 OKw6qRvD
マスクをしろよw
651:ドレミファ名無シド
09/03/20 22:28:57 O5/seJlf
ずいぶん有機溶剤吸ってるぞ。脳細胞がいくつか死んでるカポネ?
652:ドレミファ名無シド
09/03/20 23:36:52 sJg2UBre
フェイデッドのギター買ったらキズやヘコみが絶えない・・・
いっそクリア吹いちゃおうかな・・・
653:ドレミファ名無シド
09/03/21 00:05:50 zSxq60Jk
キズやヘコみをそのままクリアーで保存してしまうぞ?
654:ドレミファ名無シド
09/03/21 02:38:00 eQDHL1iO
>>650
いや、マスクはしてたんだ
風邪用のだけど
やっぱりここの住人は専用のマスクとか使ってるのかな
>>651
卓球やってたせいでラッカー系の臭いには鈍感になってるから、結構危ないかもしれん
655:ドレミファ名無シド
09/03/21 03:51:47 P4LktEN0
マスクは塗装用のがいいぞ。
ちゃんとしたマスクは密室で目がショボショボするくらい吹きまくっても全く匂いがしないよ。
ところで卓球とラッカーってどんな関係なの?
656:ドレミファ名無シド
09/03/21 08:14:46 QWXJbFRt
横レスですまんが卓球ラケットって赤と黒のゴム貼ってあるじゃん?
あれ結構頻繁に張り替えたりする人いるんだわ。そんときに接着剤使うからだな
テニスラケットの弦みたいに試合ごとに張り替える人もいるよ ごく一部だけど。
657:ドレミファ名無シド
09/03/21 10:17:07 U5oEUgRc
あと、ゴムに有機溶剤でドーピングっぽい事をするのが流行ってたんだ
案の定DQNがシンナー代わりに使ったりして世界的に禁止されたんだけど
大会になれば、会場がシンナー臭くなるって事もあったくらいだ
658:ドレミファ名無シド
09/03/27 12:16:27 d5ePy6/K
世界の卓球プレイヤーの中にもDQNがいらっしゃるのね。
659:ドレミファ名無シド
09/03/28 08:12:06 Q8HORxkA
オレ、塗装するときにマスクしたことない。ヤバい?
660:ドレミファ名無シド
09/03/28 10:10:02 gujMBzAk
塗装終わったあと鼻かんでちりしをみるとわかるよ
661:ドレミファ名無シド
09/03/28 19:33:55 QruErndc
ちりしwww
久しぶりに聞いたwww
662:ドレミファ名無シド
09/03/28 20:18:25 gujMBzAk
エレキのラッカー塗装のサンバの、ネック近くに1CMぐらいの亀裂がはいってたんですが
これは部分補修ってできるんでしょうか?黒塗り部分です。
663:ドレミファ名無シド
09/03/28 20:49:36 fSZ/GCJR
ちりし詰めてマジックで塗る
664:ドレミファ名無シド
09/03/29 00:04:07 yKBP/f1s
見なかったことにしとけ
665:ドレミファ名無シド
09/03/29 02:04:56 2dQE5pZY
瞬着しみこませて、硬化したらペーパーでならして磨け。
666:ドレミファ名無シド
09/03/30 16:58:08 mMfMd1CS
ラッカー塗装って日焼けしますか?
667:ドレミファ名無シド
09/04/01 10:36:41 23cbTFiq
2cmぐらいのラッカー塗装の亀裂をハッケソしたのですが
ヤフオクとかで売る場合明記するべきでしょうか。
668:ドレミファ名無シド
09/04/01 12:08:42 54JQzoho
>>667
当たり前だろあほなのばかなの?
669:ドレミファ名無シド
09/04/01 12:27:59 XcMiVK6y
自分がヤフオクで落札したギターが届いたら、
説明になかったヒビがあったらどうよ?
670:ドレミファ名無シド
09/04/01 13:19:48 23cbTFiq
ヒヒヒ
671:ドレミファ名無シド
09/04/01 15:52:23 GPYNQoSQ
サーセンwww
672:ドレミファ名無シド
09/04/01 23:57:41 23cbTFiq
でもラッカーならいつ亀裂は言っても不思議じゃないよな特に日本なら。
673:ドレミファ名無シド
09/04/02 00:08:51 1u/gLDvZ
ネックポケットから亀裂が入ってるのはよく見るね。俺のポリもなったし。
674:ドレミファ名無シド
09/04/04 01:48:09 d53GSAmn
>>673
むしろポリのほうがそうなりやすい気がする
目立つからってだけかもしれんが
675:ドレミファ名無シド
09/04/04 07:39:55 q3Lx6id4
ポリ塗装って汗や指紋のあとをべったりと残して何日も放置しても
シミには絶対にならないの?
676:ドレミファ名無シド
09/04/04 09:10:11 nR9oKccm
>>675
まずならないだろう。年単位なら分かんないけどね。
車のボディーと同じだよ。車よりブ厚いし。
677:ドレミファ名無シド
09/04/04 11:01:33 DMazvYMz
>>675
化学変化にも強いのが特徴だからな
ちょっと痛んだぐらいなら表面をさらってやればすぐピカピカ
それが味気ないんだがw
678:ドレミファ名無シド
09/04/05 20:19:01 X+ZB3jcJ
ポリって洗剤で洗っても平気そうだよな
679:ドレミファ名無シド
09/04/05 21:04:33 X+ZB3jcJ
335のサンバーストをおもいきってナチュラル塗装(ブロンドではなく純粋にラッカーのみ)にしたいのですが
ネックはFVのナチュラル塗装みたいな色合い、メイプルボディーは
ブロンドではなくストラトのネックの色合いの見た目になるんですかね?
680:ドレミファ名無シド
09/04/05 21:40:02 tL8RYcda
URLリンク(www.youtube.com)
681:ドレミファ名無シド
09/04/07 10:53:05 PWhzDDxE
塗装初心者です。
質問なのですが、みなさんラッカー等吹くときは、置いて吹いてるんですか?
または、釣り下げて吹いてるんでしょうか?
お答お願いします。
682:ドレミファ名無シド
09/04/07 11:23:14 h0d+XUl4
>>681
持って吹いている。
683:ドレミファ名無シド
09/04/07 15:09:29 PWhzDDxE
>>682
手で持ってるんですか?
その際、手袋とか捨ててもいいような長袖シャツ着たりしてるんですか?
今はネックを取り付けるネジ穴に針金か何かで吊るそうと思ってるいるんですが、
ネジ穴はティッシュか何かで塞がないとダメですよね?
684:ドレミファ名無シド
09/04/07 15:35:27 h0d+XUl4
>>683
気になるなら、ゴミ袋でも手袋の容量で手に巻き付けとけば良いのでは。
ぶら下げてやろうとしたが、上と下が吹けなかったのでジョイント部に付けた当て木を持って吹いた。
エアガンで吹くならぶら下げたまま吹けるけど、缶スプレーでは無理。
1回に吹く時間て1分程度だから全然手も疲れないし。
ビス穴は気になるなら爪楊枝でも差し込んでおけば良いのでは?
俺は、水研ぎが面倒なのでそのまま吹いたのもあるし、穴を全部埋め木して後から開け直したこともある。
座繰りはマスキングな。
ティッシュなんか詰め込んだら、後からどうやって取るんだ。ラッカーでカチカチになるぞ。
685:ドレミファ名無シド
09/04/08 12:24:36 q8UWT2wX
レスポールカスタムのバインディングを白から黄ばんだ感じにしたいのですが
タミヤカラーで応用出来ますでしょうか?
686:ドレミファ名無シド
09/04/08 20:41:13 jbfd/t8+
越冬したせいでエレキのサイドのラッカー塗装にクラックが入ったんだけど
部分補修で完全に見た目は治るのかな?
687:ドレミファ名無シド
09/04/08 22:28:40 CZCanzxD
>>684
色々丁寧にお教えしていただいてありがとうございます!
今はまだ塗装剥ぎの段階なので、吹き付けの時に参考にさせてもらいますね!
あともうひとつ質問いいでしょうか?
今、剥いでいる途中なのですが、もうサンディングシーラーも剥いでしまおうと平面部分は剥がし終えたんですね。
ただカーブ部分になるとどうしても上手く剥げず、ところどころサンディングシーラーが残ってしまってるんです。
このまま次の目止めの行程にはいると見栄え悪くなってしまうでしょうか?
それどころか所々層が厚くなってしまい、ギターの鳴り事態悪くなってしまいますか?
お答えお願いします。
688:ドレミファ名無シド
09/04/08 23:35:41 kLGLeeH/
>>687
塗装は基本的に「異常が出たら振り出しに戻る」という世界だから、
各工程をキチンとやっておくのが吉です。
689:ドレミファ名無シド
09/04/08 23:39:24 CZCanzxD
>>688
早速のお答ありがとうございます。
焦らず地道に頑張ります!
690:ドレミファ名無シド
09/04/10 03:31:53 aQMnD5Kc
みなさんはネジ穴なんか塞がないでガンガン吹いてってるんですか?
ラッカーでネジ穴埋まるとかならない?
上で爪楊枝を指すと書いてますが、ブリッジ部分とかのネジ穴は大きくて爪楊枝なんかで
防げないですけど、大きいネジ穴はマスキングテープで塞いでるんでしょうか?
691:ドレミファ名無シド
09/04/10 03:40:32 T+K6TND9
ちぎったティッシュ詰めてる
692:ドレミファ名無シド
09/04/10 07:53:32 D+OQgpu3
>>690
ねじ穴埋まったって良いのでは。
塗装なんてねじを締め混む上ではほとんど影響ないと思うのだが。
それより、水研ぎの時にねじ穴部から水が木部にしみ込むのを防ぐために
ねじ穴はふさぐ物だと思っている。
俺は塞がずそのまま吹いて、ねじ穴部に水がしみ込まないようにみっちりを穴の中に吹き付ける。
693:ドレミファ名無シド
09/04/10 12:24:29 aQMnD5Kc
質問させてください。
ワシンのラッカーサンディングシーラーを刷毛で塗ろうと思ってるのですが、これは薄めて使うのが普通なのですか?
またあるサイトで刷毛でサンディングシーラー塗るなら一気に塗るのではなく、表ボディを塗って乾燥さし2日放置、
その繰り返しで塗っていくとあったのですが、買った製品自体には20℃の時で乾燥時間は約60分とあります。
2日は長いので今のところ半日程度で、裏面も塗っていこうと思っていますが、やはり時間を置いて乾燥させるほうが無難でしょうか?
目止めの段階で、2日も空けるとなると、かなりの時間がかかってしまいますが、みなさん1つリフィニッシュするのに数か月かけて
仕上げているんでしょうか?
694:ドレミファ名無シド
09/04/10 12:29:14 aQMnD5Kc
>>692
水研ぎの際、どうしてもネジ穴に水は入ってしまうと考えておいたほうがいいですね。
そのようにやってみようと思います!
695:ドレミファ名無シド
09/04/10 12:42:56 vaN15nM4
>>693
やってみればわかると思う。
導管が太いやつは砥の粉できっちり埋めてあっても、どんどん凹んでいく。
1時間の乾燥後もまだまだ吸い込んでいくので時間を置いた方が良いと言うこと。
サンディングシーラーの平面だしをした後、まだ凸凹しているところがあれば、その時点で
再度シーラーを塗っても間に合うよ。
とにかく、ラッカーを吹く前に念入りに下地を作っておくことが大事。
696:ドレミファ名無シド
09/04/10 12:51:10 kHiOw2E6
>>693
塗装は焦ると失敗します。
俺の場合は、一回塗って3日から一週間乾燥させてから
次の塗装をやっている。
なので、1つリフィニッシュするには、一ヶ月から数ヶ月に及ぶ場合が多い。
ラッカーサンディングシーラーを薄めるのは
塗りやすい濃度に調整するためでしょう。
俺はシーラーにかぎらず、塗装は裏表全部塗っちゃうけど
そのサイトのひとは、何らかの理由で分けているんでしょうな。
697:ドレミファ名無シド
09/04/10 12:52:32 CdTAvz/P
ラッカーってタッチアップ補修は
周りと違和感なくしあげれる?
698:ドレミファ名無シド
09/04/10 12:57:35 CdTAvz/P
セミアコのボディーのメイプルて、
塗装前はストラト系のネックみたいな色合いしてるんですかね?
699:ドレミファ名無シド
09/04/10 14:13:20 aQMnD5Kc
お答えありがとうございます!
>>695
下地作り大変なのですね。
「1時間の乾燥後もまだまだ吸い込んでいくので・・・」とありますが、木部に吸いこんでいってしまうんですか?
木工用プライマースプレーは吹いておいたんですが、それでも吸いこんでいくのでしょうか?
その場合、鳴りとかに影響しませんか?
凸凹の確認は当てゴムなどして磨いていれば、容易に気づけますかね?
>>696
焦らずしようと思ってはいるんですが、どうしても出来上がりが楽しみで焦っちゃいますね。
見た目で乾燥はしているようでも、乾燥しきっていないことが多々あるのでしょうか?
無難に2日程置いておくことにします。
サンディングシーラーを薄めて塗り、平面出しの際に上手くいくかわからないので、
許容範囲を稼ぐためにも、そのままの濃度で塗ってみることします。
700:ドレミファ名無シド
09/04/10 14:41:19 vaN15nM4
>>699
吸い込むという表現がおかしいな。導管に埋まっていくと言った方が良いかな。
シーラーが固まると当然容積が減る訳で、それに伴って厚さが薄くなっていく。
時間がたてばたつほど薄くなり、塗りが薄かった場所の導管がぐんぐん見えてくるようになる。
よって、乾燥させ塗りが薄い部分を見つけ再度塗り足すということの繰り返しの作業になる。
サンディングシーラーの平面だしはサンディングしたらすぐにわかる。
凹んでいるところが光加減でくっきりと現れるから。
サンディングシーラーは全部使い切らないで後から塗り足すことを考えに入れておくこと。
下地作りから完成まで2ヶ月はみよう。
特にラッカーは乾いたように見えても最初は結構柔らかいので、すぐに傷が付く。
最後の磨きは、塗ってから2ヶ月くらい後の方が良いかも。
乾燥不足だと「あ~あ」と言うことになるよ。
と、懲りずに何度も失敗している俺がいる
701:ドレミファ名無シド
09/04/10 15:22:33 t3kcqYDG
ポリ塗装を剥いでオイルフィニッシュにしたいのやが、
ポリの塗膜を取るとけっこう厚いクリアシーラー層が出来てる状態です。
これは、ペーパーで全て除去すべきよね?
結構、厚みがありそうやから大変だ。
702:ドレミファ名無シド
09/04/10 15:34:55 CBZiVfDt
>>701
ちゃんと除去して木地を出さないと、そもそもオイルが染みこまないからな。
703:ドレミファ名無シド
09/04/10 15:41:25 vaN15nM4
>>701
シーラーは柔らかいからどんどん削れますよ。
ただ、白い粉でとんでもないことになるだけ。
オイルフィニッシュは木地の処理が全てですよ。
傷やへこみはてきめんに浮き出てきます。木部をサンディングするときにあまり荒いペーパーで
始めない方が幸せになれます。
704:ドレミファ名無シド
09/04/10 18:16:44 kHiOw2E6
ラッカーは半年ぐらいたっても、まだ完全硬化していない場合がある。
俺もできあがりが楽しみで、急いでクリアを厚吹きして研ぎ出ししたら
一年後に塗膜が硬化するのにしたがって、塗膜が収縮してクラックだらけになり
がっくりしたことがある。
705:ドレミファ名無シド
09/04/10 21:20:24 e9qEbo5u
>塗膜が収縮してクラックだらけになり
それってカッコ良くないの?
706:ドレミファ名無シド
09/04/10 22:16:18 kHiOw2E6
704です。
数年たってから、自然にクラックがはいったのならかっこいいけど
コンパウンドでピカピカに磨き上げて完成したギターが
一年でボディ全体に、盛大にバキバキクラックが入ったので
ショックのほうが大きくて、かっこいいどころではなかった。
しかも、上のクリア層と下の色の層の収縮率が違っていて
塗膜が変な割れ方になってしまったのです。orz
707:ドレミファ名無シド
09/04/10 22:28:26 e9qEbo5u
>>706
ウ~ン、レリックにはならないのかw
オレも初塗装に挑戦中で、
「失敗したらレリック」なんて思っていたけど、
やっぱり丁寧にやらないとイカンのだね。
708:ドレミファ名無シド
09/04/11 00:11:12 X/UbPmOb
ウェザーチェックって何本も出てるイメージ歩けど、
一本しかクラックがでないときもある?
709:ドレミファ名無シド
09/04/11 00:29:13 74aJMgJL
>>706
良かったらちょっとうpしてくれません?704読んだときは普通にレリックで
良いじゃんとか思ったし変な割れ方ってのがよくわかんないっす
710:ドレミファ名無シド
09/04/11 02:49:44 L/iz76or
ゴールドトップってトップ面のクリアにひび入ってるの多いよな。
711:ドレミファ名無シド
09/04/11 11:41:26 FruQq0I9
706です。
そのギターは10年位、その状態で使ったのですが
色を塗り替えたくなって、塗装をはがしてリフィニッシュしてしまいました。
そのため、upは出来ないのです。
リフィニッシュは、前回のミスを反省してラッカー極薄塗装にしたので
今のところクラックは入っていません。
変な割れ方ってのは、ボディの塗膜のクリア層に
ガラスを割ったときのような亀裂が全面的に入ったのです。
しかも、塗膜が収縮しているので、亀裂の幅が大きいところで5mm位あって
下地の色が見えるという状態で、レリックなどと言えるようなものでは
なかったのですよ。
712:ドレミファ名無シド
09/04/11 13:18:56 bS3Yadz1
レリックよりも、V系とかに需要がありそうなクラックだなそれは
713:ドレミファ名無シド
09/04/11 13:59:42 fYruIKiT
>>702、>>703
なんとか角の部分くらいは素地が出るまでできたけど、ものすご大変だわ。
シーラー除去を教えてもらえてなかったら心折れて妥協してたかも。ありがと。
今日も、夜な夜なけずりますかね。
ちなみに、厚みが3cmくらいの硬質スポンジに紙ヤスリ貼付けて作業するのおすすめ。
塗装屋さんにおしえてもろた。
714:ドレミファ名無シド
09/04/17 01:03:47 XBgNduGj
レリックに仕上げたくてダストスプレーでウェザーチェック入れたんだけど、
少し経つと全然目立たなくなってしまう。
それに寒いと見えて、暖房つけたりすると消える感じなんだけど、原因と解決法分かる方いますか?
715:ドレミファ名無シド
09/04/17 11:06:31 KeNJg52L
68年あたりのフェンダーみたいにポリ下地にラッカークリア仕上げのギターと
オールラッカーを見分ける方法ってありますかね?
716:ドレミファ名無シド
09/04/17 11:55:34 sPhZCM5j
下地まで塗装を剥ぐか溶かす。
あとフェンダーは69年でも
少なくともテレでオールラッカー出してるよ。
717:ドレミファ名無シド
09/04/17 12:10:57 dK2aneDq
>>714
まぁ温度によってヒビの幅が僅かに変わるからしゃーないんじゃないかな
使ってるうちにヒビに汚れがたまって目立つようになるさ
それよりもスプレーを使って割ると、
いわゆるスパイダーウェブみたいな割れ方しそうな気がするんだけど
実際どんな感じに割れました?
718:ドレミファ名無シド
09/04/17 18:22:19 W5H76gx9
スパイダーウェブカッコ悪いよなー
719:ドレミファ名無シド
09/04/17 19:03:08 dc1BiSyU
すいません、以前サンディングシーラーの事で質問させてもらったんですが
また戸惑ってしまっているので質問させてください。
サンディングシーラーを塗り、2日乾燥を2回繰り返し、その後1回塗り1週間放置し、
今日平面にしようとサンディングを#240~#400まで今かけたんですが、
もしかしたら塗ったはずのサンディングシーラーまで剥いでしまったんじゃないかと不安になっています。
サイトではあめ色を保っていないとダメと書いて、写真も掲載されていたので比較してみたのですが、
私のはどうもサイトのよりも薄いような気がします。
でもまだ#400でサンディングすれば、白い粉が出ているんですね。
木部まで出てしまうと木の削りカスというか、黄色っぽい粉になりますよね?
この状態であれば大丈夫しょうか?
どなたかお答えお願いできませんか?
720:ドレミファ名無シド
09/04/17 19:55:41 XBgNduGj
>>717
スパイダーウェブになるのを覚悟でやったんだけど、ヴィンテージっぽく横方向に入ったよ。
ただ、消えやすいから何度もスプレーかけて、理想よりかなりのハードレリックになったけど…
721:ドレミファ名無シド
09/04/17 19:56:05 xiMMqqKD
どのくらい平面を出したかがわからんのに
どんだけ削ったかを推測するのは他人にゃあ無理ぽ
722:ドレミファ名無シド
09/04/17 21:47:16 Zm2lx6x8
>>719
水滴をつけてみて、吸い込まなければシーラーは残っている。
723:ドレミファ名無シド
09/04/17 22:32:30 XGLHvyu3
>>719
シンナーをつけてみて、溶ければシーラーは残っている。
724:ドレミファ名無シド
09/04/18 11:41:03 ABRIZ/9o
>>721
そうですよね、何回塗ったとか関係ないですよね。
すいませんでした。
>>722
霧吹きで吹いてみたところ、一部はじかない部分があったので、
もう一度サンデイングシーラー塗ってやり直します。
あと追加で質問なんですが#240からサンディングしてしまったのがいけなかったのでしょうか?
#400くらいから始めると、そこまで削っちゃわないで済みますかね?
みなさんは平面出しする際、気をつけてる事などありますか?
725:ドレミファ名無シド
09/04/18 11:59:59 ou2SpkSz
パールのピックガードをカラーリングするのって
プラモをカラーリングするような感じのスプレーでいけますかね?
後、やっぱりカラーリングすればパールっぽさって消えちゃいますよね・・・
726:ドレミファ名無シド
09/04/18 12:01:07 rvxS/QzL
>>724
平面を出せば良いんだよ。
どんだけ削るとか関係ない。光加減で、まだ凹んでいるところが見えてくるだろ。
へこんだ所が無くなったら終了。シーラーを削るのに番数は気にしたこと無いな。
まあ、200番台で削ったら大丈夫なのでは。
何回塗ったではなく、どれだけ厚くなったかが問題な訳で、乾燥して薄いなと思ったところに重点的に
べたべた塗りたくる。特にストラトの角の部分は要注意。
727:ドレミファ名無シド
09/04/18 12:38:12 AIhVeKvc
>>725
そのうちハゲてくるから、ピックガード買い換えたほうがベターだと思う。
塗料のスプレー買うのと、そんなに差額は大きくないんじゃないか?
728:ドレミファ名無シド
09/04/18 12:45:21 +lkL82t+
>>724
200番台なんて粗過ぎ。600番位でもいいくらい。
729:ドレミファ名無シド
09/04/18 13:39:15 ou2SpkSz
>>727
なるほど
素人がピックガード変えちゃいけないみたいな事を書いてあるサイトを見たんですが、そうなんですか?
730:ドレミファ名無シド
09/04/18 14:12:26 TQNSrUff
>>729
人類で初めてピックガードを変えた人物は、その時既に玄人だった訳か
神話とか宗教の世界ですな
731:ドレミファ名無シド
09/04/18 14:45:12 AIhVeKvc
>>729
そのサイト見てみたい。
すげえ興味ある。
俺は、ストラトのピックガード何枚も変えたことがある素人です。
ピックガード交換なんて、ギターいじりの中でも簡単な部類だと思うよ。
732:ドレミファ名無シド
09/04/18 14:54:53 9b8rhChR
何でスローモーション
733:ドレミファ名無シド
09/04/18 16:07:12 iJecSNTq
>>729
そんな考えは並みの学問で出るもんじゃないな。どこの学者先生様だ。
734:ドレミファ名無シド
09/04/18 16:14:22 ABRIZ/9o
みなさんお答えありがとうございます。
ホント初心者な質問にも丁寧に答えて頂けて感謝です!
>>726
なるべくサンディングシーラーも薄くしたほうが、ギターの鳴りも良くなるのかと思っるんですが、
そんなに大差ないんですかね?
それなら平面だけに気を使おうかなと思います。
あと今日再度塗ってみてわかったのですが、シーラー自体薄めて使わないほうが厚く塗れると思ってましたが、逆ですね。
薄めないと伸びなくて、結果的にところどころ薄くなってしまってるみたいでした。
角の部分は注意なんですね。
>>728
たぶん私がサンディングの考え方が間違っていたんだと思います。
厚いところがあると、削る細かい番手だと削るのが大変と、荒い#200くらいで平面にし、
まだ残っているから次の番手へと繰り返してるので、凸っているところだけ削るつもりが、他も削ってしまってるんですね。
また前にシーラーを塗装した時も、上記の理由から思ってたより薄かったのもあると思います。
失敗は成功の元って本当ですね。
もちろんみなさんのレスがあり、それに気付けたんですけど。
お答え本当に感謝です。
735:ドレミファ名無シド
09/04/19 11:19:09 BsZYDIjf
研磨のとき工具何使ってるの?
時間は掛かるけど細めで根気良くってのでもいいかも
736:ドレミファ名無シド
09/04/19 22:20:50 5+ZYfIQA
キャビネットの縁を塗装しようと考えてるんですけど
一番適した塗装方法法はなんですかね?
737:ドレミファ名無シド
09/04/19 22:39:21 DNF+OGvM
>>735
細目で根気良くは凸凹出来やすいんだ。
「荒目から順に前のペーパー目を消しながら次の目」って基本の研ぎ方は、
平均的に研ぐ合理的なやり方
738:ドレミファ名無シド
09/04/20 12:15:23 Uc8ktNb4
よく水研ぎて言葉が出てきますが、水ペーパーっていうんでしたっけ?水をつけて擦る紙やすり
あれを使うって意味ですか?
水分厳禁の楽器にそんなことしたら水吸っちゃってダメになりそうに思うのですが・・
739:ドレミファ名無シド
09/04/20 12:51:48 tDFkMGtu
>>738
耐水ペーパーね。
濡れても大丈夫だよ別に。
水研ぎじゃないと体に悪いし、部屋が大変なことに。
740:ドレミファ名無シド
09/04/20 13:01:17 Uc8ktNb4
>>739
木が水をすってしまってダメになってしまいませんか?
含水率が跳ね上がりそうですが
741:ドレミファ名無シド
09/04/20 13:11:36 bmP8PxEK
スムーズに磨ける程度に濡らす分にはなにも問題ない。あんなもん数mmしか染み込まないからすぐ乾く
水に浸けながらやるとかバケツにはいった水をかけながらやるとかなら別だけどねw
742:ドレミファ名無シド
09/04/20 16:10:48 ez1jH2rl
木材の「乾燥」ってのは素人考えとは必ずしも一致しないんだ。
丸太の段階で「乾燥」を速めるために丸太を水に漬けたりとかね。
「木場」で丸太を水に浮かべたままにしてるのも、そうした方が最終的な「乾燥」には良いからだし。
743:ドレミファ名無シド
09/04/20 16:14:53 Uc8ktNb4
>>742
うーmmm理解を超えとる
素人にも分かるようにその原理を簡単に説明してもらえまいでせうか?
744:ドレミファ名無シド
09/04/20 16:29:12 5ybp6xrQ
>>743
水に浮かべて、木の内部の樹液と水を入れ替え、後の乾燥をやりやすくすると言う話は聞いたことがある。
詳しいことは知らん。
745:ドレミファ名無シド
09/04/20 16:44:49 kpF/tyOr
俺なら面倒臭くって相手なんかしたくないけど凄い優しいんだなおまいら
746:ドレミファ名無シド
09/04/20 16:54:21 mxD/A8JV
1.生木の状態から1ヶ月放置したもの
2.枯れて数年経った木を一晩水につけて1ヶ月放置したもの
比べたら圧倒的に2が含水率は低くなるよ
水が吸い込みやすいってことは出て行きやすいって事だから
747:ドレミファ名無シド
09/04/20 20:10:02 t2j/M0jz
>>742
「木場」は海水の貯木場だぞ。
【虫よけ】と【あく抜き効果】
748:ドレミファ名無シド
09/04/20 21:45:14 yqQMkNqO
木場って浮かべてある丸太の上を人がコロコロ歩くところ?
749:ドレミファ名無シド
09/04/20 21:49:05 SFVudaVg
>>743
細胞に膜があるだろ
その膜の中に水分が閉じ込められているんだよ
これは生きていても切られてからも同じ
切ったあと水につけておくと、水中のバクテリアが
その細胞の膜を食べてくれるんだよ
だから水が抜けやすくなるって訳だ
750:ドレミファ名無シド
09/04/21 13:11:22 dGX1DX0B
すみません質問なんですが
新品の3pピックガードを劣化させてミントグリーン化するなんてのは難しいですか?
もし方法があるなら教えてくれませんか。
751:ドレミファ名無シド
09/04/21 15:02:33 GPPh3UOC
木場で沈んだタイムレスティンバーとか割り箸や菜箸みてると含水率ってなんだろって思う
>>150
強制加工は無理だから買っちゃえ!
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
752:ドレミファ名無シド
09/04/21 15:12:21 dGX1DX0B
やはり加工は無理ですか
レスありがとうございました。
購入の方向で検討してみます。
753:ドレミファ名無シド
09/04/21 15:18:25 7q6pda0p
水泳やってるのですが、泳いだ後は手に塩素が残ってるかもしれないので、ラッカー塗装のギター触るの抵抗ある。
手を洗ってから弾いてる。
754:ドレミファ名無シド
09/04/21 15:42:54 CkbbwWsT
その手を洗う水道水にも塩素がry
755:ドレミファ名無シド
09/04/21 17:08:48 MlB0UpSr
ミントグリーンのピックガードに交換したことがあるが
ピックアップカバーやボリュームノブ、スイッチノブなども
ミントグリーンにあわせてやらないと変なので、意外と金かかるんだ。
756:ドレミファ名無シド
09/04/21 17:22:48 rDIJsxGO
ww
757:ドレミファ名無シド
09/04/21 20:59:30 cE8C2l0f
いま気付いたんだが、リバプールもウッドストックも「木場」的なニュアンスを含んでるよな・・・
厳密にはリバプールは違うかもだけど
758:ドレミファ名無シド
09/04/21 21:32:16 v5XNIUXB
まぁミントグリーンってのは3プライの真ん中の黒の色素が染み出て緑っぽくなるんだよ。
PUカバーとかノブのミントグリーンってのは厳密にはありえないんじゃないかな?
759:ドレミファ名無シド
09/04/21 22:10:05 yHg0eac0
>>758
おそらく>>755はミントグリーンにあわせて他の部分も劣化した色にしないと
という意味なんじゃない?
ミントグリーンに真っ白なパーツじゃ変だからね
760:ドレミファ名無シド
09/04/22 00:21:10 R/U8QNgf
>>757
創作か実在したか別として後付けで命名ってのがあるし
地名・人名はとくにそういう安直なのが多いからそうなのかも
おおかた知ってるアキレス腱なんてのはアキレウス以前は何て呼んでいたことかw
サンバーストにミントグリーンは映えるが
個人的にはアイボリーの焼けた色合いのほうも好きだ
しかし、新品なのにエイジドとかで汚くして必要以上に高いES-355の購入はやめた
3年前の中古同機種のほうがキレイだったのでほぼ同額だったがそっちにした
761:701
09/04/22 11:27:13 vOPPXhJ6
オイルフィニッシュひとまず完成。
シーラーはがすの大変やったー。
パーツ組み込んで、乾燥がてら毎日弾いてるけど、
日に日に鳴るようになっている!と感じるのは思い込みやろか。
なんにしても、音は好みの感じに近づいたので良かった。
762:ドレミファ名無シド
09/04/22 11:36:43 CUlTh32f
塗装とか店に頼んだり、ましてや自分でなんてやったことないんだけど店に頼む場合は「こういう感じが良い」て写真なりなんなり見せたらそれに近い感じでやってくれるもの?
763:ドレミファ名無シド
09/04/23 01:10:40 33IOre6j
>>750
マジレスすると無理。
あれは60年代当時のピックガードの材質がセルロイドだったから時間とともにああいう色に変化するわけで。
諦めてミントグリーンのピックガードを買うよろし。
764:ドレミファ名無シド
09/04/23 02:13:50 HPGIXEEl
お茶漬け
765:ドレミファ名無シド
09/04/23 09:55:35 EuUuSvBl
シカモアってメイプルみたいにバーズアイって出る?
766:ドレミファ名無シド
09/04/24 12:32:24 DSoN3bFM
ポリエステル塗装のトップコートを幅5cmほど剥がしてしまったのですがどうやって補修すればいいでしょうか?
ポリエステル塗料でググってみたのですがそれらしい物が見つからないので困っています。
なにかいい案はないでしょうか?
767:ドレミファ名無シド
09/04/24 13:14:01 F8A7GM1W
車用タッチアップペンで誤魔化すのが無難だな。ホームセンターでも売ってるし
それでも気になるなら全塗装
768:ドレミファ名無シド
09/04/24 14:43:52 6SgHcRO0
ポリってはがれるの?えぐれたの?
769:ドレミファ名無シド
09/04/24 15:17:05 6ixOFc2T
>>766
ペーパーでならせ。
スポット補修はむずいよ。
770:766
09/04/24 18:16:33 DSoN3bFM
初めは割れて剥がれた塗装を接着剤で補修したのですが平面を出そうとしてペーパーで削ってたら
どんどん悪化して着色部分が出るまで削ってしまいました。
きれいに直すのは不可能そうですのでせめてクリアー部分だけでもなんとかしたいのですが
どんな塗料を使ったらいいのか悩んでいます。
ポリエステル塗料ってそこら辺に売ってませんよね?
771:ドレミファ名無シド
09/04/24 19:09:55 F8A7GM1W
ポリで塗るのは無理だって。
車のタッチアップペンのクリア、なければマニキュアのクリアで塗ってペーパーで平面出すくらいが素人のできる限界
772:ドレミファ名無シド
09/04/24 19:21:52 6ixOFc2T
そういやルアー用のポリ塗装キットあるよね。あれどうなんだろ。
まあ俺も素人にポリは困難だと思うよ。
773:766
09/04/24 22:13:56 DSoN3bFM
皆様、ご意見有難うございました。
やはりポリでの補修は難しいようですね。
タッチアップペンで補修しようと思います。
774:ドレミファ名無シド
09/04/25 00:12:51 ua6XD5tT
>>773
個人的にできそうだと思っているのは、エポキシボンドに塗料を混ぜて、プラ板等をあらかじめ整形しておいて
シリコンオイル等で離型した上で充填したボンドの表面を整形する。
そもそもシリコンで離型できるのかすら未検証だけど
775:ドレミファ名無シド
09/04/25 01:00:19 rgYtfucs
>>766
全部剥がせ 話はそれからだ
776:ドレミファ名無シド
09/04/25 01:21:58 ZjsSaLAb
>>762
大体やってくれる
でも写真と現物って相当違うし、視覚や色彩感覚も個人差があるから
仕上がって「え・・・?」ってなるのはままあること。
試し吹きを見せてもらってその上でゴーサイン出すのがいいけど
それでも完璧じゃない。(ゴーサイン出すのが素人だからなおさら)
ま、多少の失敗や違和感の覚悟は必要。
その上でよく出来たら喜べばいい。
777:ドレミファ名無シド
09/04/25 09:04:18 rtMWpm6r
大きさにもよるけど直径2センチ以内ならゼリー状瞬間接着剤を重ね盛りする
後は金属ヤスリ、ペーパー、コンパウンド、タミヤワックス
実際やって上手くいったよ
778:ドレミファ名無シド
09/04/25 10:55:24 M3uTIwB+
ポリ系塗装は、塗装にクラックや染み、白濁はまず入らないの?
779:ドレミファ名無シド
09/04/26 21:33:25 vDt9WgjE
シングルPU用のザグリをハムサイズに広げようと思ってるんですが、
削った(木部剥き出しの)部分にはどのような塗装をすればいいんでしょうか?
780:ドレミファ名無シド
09/04/26 22:30:04 kAd4AeYB
伝導塗料
781:ドレミファ名無シド
09/04/27 12:11:25 mt/AlOjS
布教活動?
782:ドレミファ名無シド
09/04/27 12:23:00 L5cMk+A2
ポリ塗装のレスカスギターの傷取りをしてます。鏡面とはいわないまでも顔の輪郭が判る程度のレベル目指して。
前オーナーがレリック?処理を施そうとして、600~800番位のペーパーで何ヶ所か傷を入れてて、
2000番から研き始めて傷が見えなくなったから3000番に切り替えると、2000の時に見えなかった傷が浮いてくるorz
いったん1500位に番手下げるべきですかね?
あと、3000番で仕上がった後ってもういきなりコンパウンドに入っても平気?
もっと大きい番手(4000、6000)で仕上げてから入るべき?
ご教示頂きたいです。よろしくお願いします
783:ドレミファ名無シド
09/04/27 14:42:20 JkKGXzCh
まぁ、一旦番手戻した方が結果的には一番早いだろうね。
784:ドレミファ名無シド
09/04/27 20:44:13 VRkQGYKc
番手の大きい傷は細かい番手じゃなかなかとれないよね。
でもいくらポリの塗装がブ厚いといってもペーパーをしつこくかけると下がでちゃうかもね。
特にカドがでやすい。
コンパウンド前は2000なり3000でもなるべくボロボロにまるまで使った方がいいよ。
研磨力がなくなった頃が仕上げ直前用としてバッチグー。(とうぜん水研ぎね)
785:ドレミファ名無シド
09/04/30 08:53:24 tXwuqXIk
車用のラッカースプレーで塗装した後ソフト99のウレタンクリア使ったらラッカークリアより耐久性ありますかね?
経年劣化にも強くなりますか?
786:ドレミファ名無シド
09/04/30 11:17:46 N2hWxUo7
>>785
ウレタンの塗膜自体の耐久性は高そうだけど、
下の塗膜との親和性がどれくらいあるかが問題だと思いますよ。
下地からトップまで同じ系統の塗料を使用するのは
それそれの塗膜が溶け合いながら密着していくから。
以前、ラッカー塗装の上に2液ウレタンをハケ塗りしたけど、
ウレタン層だけ、パリパリと剥がれたことがあった。
787:ドレミファ名無シド
09/04/30 23:12:46 uBe3xEq5
ウレタンとかって不苛逆だからなんでしょ?
だから仮に下がウレタンでもだめって聞いたことあるけど
788:ドレミファ名無シド
09/04/30 23:15:24 rGZLqTRc
ラッカー人気に肖ったなんちゃってラッカーは
シーラーウレタントップラッカーだよ
70年代のフェンダーにもそんなのがあるらしい
789:ドレミファ名無シド
09/05/01 00:08:23 2jpSU/6b
フェンダーのオールラッカーはプリCBSまで。
70年あたりはヘッド表面だけラッカーだしな
790:ドレミファ名無シド
09/05/01 19:13:36 RUyME85C
>>785
多分これの事かと。
URLリンク(www.soft99.co.jp)
「ガソリンにも溶けない強靱なコーティング塗膜性能」とありますから、耐久性は問題ないかも。
自分も興味があって(もちろんクルマ用途ですが)、現物を手にとって説明を読んでみた事がありますよ。
記憶なので断言出来ませんが、同じメーカーで出しているアクリルラッカーとの密着性を考慮してあるとか書いてあったと思います。
何より現物を手にとって確認&検討されたし。
791:ドレミファ名無シド
09/05/01 19:23:28 yOjYLcZ0
>789
それは全然違う。
70年代以前のフェンダー
一本も持った事ないで言ってるだろう。
792:ドレミファ名無シド
09/05/01 23:39:07 2jpSU/6b
>>791
スマン適当言った。
70年代は下地がポリのトップラッカーって時期があったのか。
もちろんヴィンテージなぞ持っていない。
793:ドレミファ名無シド
09/05/04 01:27:46 ZobdVPPi
あとCBS期に入っても数年のあいだは
オールラッカーだよ。
794:ドレミファ名無シド
09/05/06 01:59:16 /2mBi82l
>>793
モデルによる。
68年からほとんどポリになってるはず。
ところで、塗装スレの住民的に仕上がりのいいグラフィックペイントするショップはどこ?
795:ドレミファ名無シド
09/05/06 08:48:53 AFgqj6y6
グラフィックならバイク関係のカスタムペイントのペインターが上手だね。
796:ドレミファ名無シド
09/05/06 12:13:40 x5IN1Eww
>794
68年からがCBSだと強力に思い込んでんだろ?
「はず」なんて付ける適当な知識なら最初から書くなよ。
797:ドレミファ名無シド
09/05/06 20:21:25 aw4+fEM4
捨て吹き→本吹き→クリア吹きの手順で塗装していこうと思っているのですが、
各工程の間に研磨作業は挟んだほうが良いのでしょうか?
それとも最後クリアー吹きが終わった後だけでも十分綺麗に仕上がりますか?
お答え宜しくお願いします。
798:ドレミファ名無シド
09/05/06 20:23:07 e6ty9S+G
これな
URLリンク(caba-ch.com)
799:ドレミファ名無シド
09/05/06 20:50:37 vIHYg3iH
ウレタンってクラックは入ってもおかしくない?
ラッカーなのかウレタンなのか区別がつかない。
汗というか指紋の拭きワスレをほおってしまったがためについたであろう
染みみたいなのはあるんだが。
800:794
09/05/06 21:04:52 /2mBi82l
>>796
半端な知識ですまんかった。
リチャードスミスの資料にそう書いてあるんで。
で、お詳しい796さんはいつからポリになったと?
801:ドレミファ名無シド
09/05/06 21:23:03 TPIut3sR
実物見たことないでしょ?
写真資料だけであんなに>>789言い切っちゃうの?
つっこまれなかったらそのまま大家のフリしてたの?
つかここで正解仕入れると別スレでまたやらかすから
こういう2ちゃんねるムック弁慶は放置でいいw
802:794
09/05/06 23:15:08 /2mBi82l
>>801
もしかして俺に言ってる?
おれ789じゃないけど・・・
ヴィンテージはアコギばっかでストラトは57と64の2本しかもってねーYO。
てか、そんな全年代の個体持ってるような変態こそ見たことね。
子供用のムスタングのグラフィックペイントのお勧めショップを聞きに来ただけで絡まれるとは思わんかった
803:789
09/05/09 03:14:01 j5ZCLrVj
>>801
789は俺だ。突っ込まれたあと「スマン適当言った」って言ったのが俺だ。
前に何かで見てそう思ってたもんでスマンカッタ
804:ドレミファ名無シド
09/05/09 20:40:12 K4or8X7W
ナチュラルボディのベースの色を変えたいと思うのですが楽器屋さんに頼むといくら位かかりますか?
805:ドレミファ名無シド
09/05/09 20:44:53 A2DsFvhl
>>804
URLリンク(www.naturalbody.co.jp)
806:ドレミファ名無シド
09/05/09 23:09:12 U/0O+Ywc
>>804
近くの楽器屋に電話して聞け
807:ドレミファ名無シド
09/05/11 02:12:03 ot19a8HC
車の傷隠しとかのペンで直接アートしたらまずいですか?
あと、ネックのアーモンドみたいな色を白い木みたいな色に変えたいのですが不可能でしょうか?
無知でごめんなさい。
808:ドレミファ名無シド
09/05/11 02:14:02 mJh5rx7W
無知だと思うんなら自分で少しは調べましょう
809:ドレミファ名無シド
09/05/14 08:19:11 ZXshaY1+
いままでラッカースプレーで塗装をしていたんですが
剥がれやすかったり、皮膚やゴムに触れていると変質してしまうので困っていました。
以前どこかで「ラッカーでペイントしてからポリでコートするとよい」
という話を目にしたことがあるのですが
ポリウレタン塗料にも缶スプレータイプのような
手軽につかえるものはあるのでしょうか?
810:ドレミファ名無シド
09/05/14 09:55:21 dT6kq6aE
ウレタンスプレーで良いんじゃね?
2液だから使いきらないといけないのがアレだけど
811:ドレミファ名無シド
09/05/14 13:25:57 xn3kDIxU
>>809
漆とか油性ニスという手があるぞ
812:ドレミファ名無シド
09/05/14 18:16:08 1Iok/nso
クラフトスレから誘導されてきました。
都内でクラッキング塗料を探しているんだけど、店だと全然見つからない。
ググッてもいまいちヒットされない。
通販か都内のお店で、クラッキング塗料を扱っているところをご存じの方はいませんか?
813:ドレミファ名無シド
09/05/14 18:25:06 6AeeCwFo
「クラッキング塗装」でググるとそれっぽいのが何ぼかヒットした
URLリンク(www.gen2.co.jp)
これ一番上にあったやつね
814:ドレミファ名無シド
09/05/15 09:14:28 ivM5+qPf
>>810
車用のアクリルウレタンってのを見たことがあるんだけど
これもポリウレタンみたいにプラっぽいさわり心地に仕上がるんだろうか
強度は劣っちゃうのかな
815:ドレミファ名無シド
09/05/15 21:14:54 a8Ea7zNW
プラっぽいさわり心地ってのは、ありえないくらい厚塗りして真っ平らに研磨して仕上げてるからだよ。
水中花状態になるほどにね。
ポリ(エステル、ウレタン)でもうす塗りなら木っぽさは残るんだけどね。
で、車用のウレタン缶スプレーってのは、厚塗りすると一生完全硬化しないよ。イサム塗料のとかね。
強度も弱い(ラッカーよりは強いが)
缶に「とじこめてる」んで、すぐに固まらないようにそういう調合なんだろうね。
816:ドレミファ名無シド
09/05/15 23:59:13 Zxy0xi1B
オイルフィニッシュをして半年くらい経ちます。
この上からラッカーで塗装は出来ますか?サンディングシーラ-等は必要ですか?
817:ドレミファ名無シド
09/05/16 04:00:20 RE8pgch0
>>816
オイルが染み込んだ部分は全部削りましょう
818:ドレミファ名無シド
09/05/16 16:25:29 vYdYO0wM
セミアコのヘッドに、クラウンインレイがおいそれと使えない時期だったらしく
ダサいへんなマークがクラウンインレイの変わりに入ってるコピーギターに関して、
そのへんなマーク部分のみを取り去りたいです。
おそらくラッカー塗装だとは思うんですがそのマーク部分をとるには表面のラッカーを剥いだうえで
マーク部分も削り落とさないといけないんですよね?
DIYする場合、どんな道具でやるべきかをご教示願います
819:ドレミファ名無シド
09/05/16 16:38:47 +pvxlyZs
黒く塗りつぶせ
820:ドレミファ名無シド
09/05/16 17:01:01 VrIlI6Xy
>>819
正解
その上にロゴを自作してOK
821:ドレミファ名無シド
09/05/16 21:45:13 iSsFbTrL
それで俺が満足するとでも!?
822:ドレミファ名無シド
09/05/16 22:27:56 jsiLbPxb
>>818
ラッカーじゃないんじゃね?
古いのっていってもけっこうポリだったりするよ?
まぁそれはいいとして、ヘッド表は当然黒だよね?
文面からすると、ヘンなマークはインレイじゃなくてデカールで、メーカーロゴは残したいと思われる。
ヘンなマークの周辺だけ黒く塗っても確実に色が合わないから、ヘッド全体を黒く塗りつぶす必要があるね。
メーカーロゴはマスキングでキレイに残すのは素人には無理だし、ここで教えられないので全部塗りつぶしだね。
研ぎはマークが消えて木がでてなければそれがベスト。マークが残っていると乾燥後になんとなく跡がでてくる可能性がある。
でも部分的に研ぐとそこだけ凹むので、あくまで全体的に研ぐ。
#1000以上のペーパー当てて、ヘッド側面をテープでマスキングして黒を塗る。クリアーもかけるといいけどね。
で、必ずホコリが付いてブツブツになるから、完全乾燥後に#2000以上のペーパーを木の板などに付けて水をつけながら磨く。
そしてコンパウンドで仕上げる。ヘッド側面にはみでた塗料はシンナーでサッとふき取るか(←元がラッカーの場合はしちゃだめ)コンパウンドで磨き取る。
道具は塗装用のマスキングテープ、新聞紙、缶スプレーの黒とクリアー、サンドペーパー#1000~2000あたり、かまぼこの板、コンパウンドってところだろうか。
かいつまんで書くとこんなところ。
823:ドレミファ名無シド
09/05/17 01:29:26 STM9jGXM
?
824:ドレミファ名無シド
09/05/17 05:56:28 ckojvx9i
指板のインレイならまだしも、ヘッドのロゴって黒いツキ板?の上に
マークが乗っかってるんじゃないの?ロゴだけ削るとその下に、周りの黒いツキ板と
同じ部分が出てくるってわけではないのかね?よく中古のジャンクギターで
ヘッドのロゴだけがきれいになくなってるやつあるじゃん
825:816
09/05/17 18:34:38 rxMVTD3F
>>817
どうも、やっぱり軽い気持ちでオイルフィニッシュなんてしない方が良かったようで・・・
このギターはもう塗装せずに置いておきます
826:ドレミファ名無シド
09/05/18 04:26:30 MjJ5rZHJ
ヘッドロゴの話題が出たので、昔某メーカーのレスカスモデルのヘッドロゴを
変えたときのを載せてみます。
といってもインレイとかはできないのであくまで「ぽく」なるやり方ですが‥
●まずこういう貝シートを用意する、ハンズに行けばある。
URLリンク(www.zakka.net)
●ヘッドの表面のポリ塗装を剥ぎ、バインディングをマスキングして
元インレイもろとも黒のラッカーでつぶす。
URLリンク(www.dotup.org)
●illustrator等でロゴのデザインを作りプリントする(粘着シートだと後で楽)
URLリンク(www.dotup.org)
●デザインナイフでロゴの形に切り出す
URLリンク(www.dotup.org)
●貝シートに張り、ロゴの周りを少し余裕を見て切り取る
URLリンク(www.dotup.org)
●出来あがったらボンドでヘッドに接着。
URLリンク(www.dotup.org)
●しっかり付いたらそのまま黒を吹く。である程度乾いたら
マスキングになってるロゴのシートを剥がす。
URLリンク(www.dotup.org)
ぜんぜんしょぼいですけど、前のロゴが消えてダイヤモンドになっただけで
自分は満足でした。
あとはF社のフェイクデカールとかも作ったりしました。
もちろん個人のリペア用ですが。
827:ドレミファ名無シド
09/05/18 04:32:54 vH1v8RMw
コピー職人現るw
828:826
09/05/18 12:45:50 ZO1cKOxg
インレイではなくレスポスタンダードのようなプリントロゴの場合は、下の2つを使えば良い。
Tシャツ君(製版)
URLリンク(www.taiyoseiki.com)
ここのスクリーンプラスチックインキ(ゴールドの場合はメジュウム+金粉)
URLリンク(www.ipr.ne.jp)
フェイクロゴにする場合はくれぐれも自己満の範囲で。出来不出来に関わらず。
人に売ったりするのはダメです。
829:826
09/05/18 13:30:26 ZO1cKOxg
sage忘れた..
F社のようなデカールの場合、下位モデルは大抵トップコートの下にあるので
ネック全体(最悪ネック表面だけ)の塗装を剥ぎ、ロゴを消す→クリア塗装し直す。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
のタトゥーシール(透明タイプ)なるものにインクジェットでロゴのスミ版を印刷(反転で)。
F社の袋文字の内側のゴールドやシルバーはインクジェットでは印刷できないので、
URLリンク(www.art-tm.com)
のようなアクリルガッシュで、”後で粘着剤シートを貼る側”から袋文字の内側を小筆等で塗る。
ここはシルク製版でできないこともないけど、精度が低いと版ズレやにじみが出るので出来が良くない。
アクリルガッシュが乾いたら粘着剤シートを貼り、ロゴの周りを切り抜く。あとはヘッドに春だけ
といった具合。
この方法はあ●ろ●等で販売されているボッタクリデカールより低コストで完成度は高いです。
830:ドレミファ名無シド
09/05/19 13:51:47 7c/QGrRZ
>>829
タトゥーシールが売っていなかったので、A-ONEの転写シールと印刷ソフトで
自作ストラトのヘッドデカールを作ってみた。
アルファベットで自分の名前をFenderロゴっぽいフォントで作って、機種名を入れてみた。
なんかオーダーモデルみたいで、いい感じになった。
保護用に、クリア吹こうかな。
831:ドレミファ名無シド
09/05/19 16:03:55 OHQnbu9F
ラッカーかポリかいまいちわからんのですが
家にある身近なものでは、何をつけると溶けるんですかね
832:ドレミファ名無シド
09/05/19 16:46:39 12M8wPjG
>>830
いいね~。うp!
>>831
シンナー
833:830
09/05/19 17:51:45 7c/QGrRZ
残念ながら、本名でロゴを作ったので、うpできないのです orz
モザイク入れると、わけわからなくなるしw
fenderロゴの部分を、筆記体のアルファベットで名前の「S.*******」
STRATCASTERの部分を、ゴシック体で「STRATCASTER CUSTOM」(いろいろ改造してあるので)
という感じで作ったので、想像してください。
834:ドレミファ名無シド
09/05/19 19:12:05 12M8wPjG
>>833
ok、しかしストラトキャスターの綴りはSTRATOCASTERだw
835:ドレミファ名無シド
09/05/19 20:55:15 9TJ6tUa7
>>833
sugiyama乙
836:833
09/05/19 21:00:17 7c/QGrRZ
>>834
ああ~ミスった。パチモノ丸出し orz 直そう。
>>835
…何かの間違いでは?
837:ドレミファ名無シド
09/05/19 23:38:40 12M8wPjG
>>836
自分の名前が入ってるものにパチモノも糞もないでしょww
838:ドレミファ名無シド
09/05/20 23:11:03 vrz3Mma6
直した方がマズいだろw
839:ドレミファ名無シド
09/05/21 18:44:35 xU+59OiF
改造などを一度もやったことがないんだが、レスポールのロゴを変えるのは可能かな?
塗装の仕組みとかも全くわからない状態なんだが…
840:ドレミファ名無シド
09/05/21 19:18:52 iXqryvAQ
通風しますた
841:ドレミファ名無シド
09/05/22 19:09:49 Re2tVdxN
各種ギタークロスで磨き傷入る程度をCD使って試してみた
方法は鏡面がわ縦に指先で百回こすりの 熱かった
主観10段階でいうと
普通ギタークロス 太い線傷ちょと曇るほどに6
ミクロディアハイテククロス 細い線傷かすかに2
鹿革キョンセーム 極細線傷ひそかに1
傷が絶対に入らないとうたってるキョンセームでも線傷入る
事は入るんだな でも最小限という印象
ところで皆は何のクロス使ってる?
842:ドレミファ名無シド
09/05/22 19:12:57 f2VhUdbh
100均のメガネ拭き
843:ドレミファ名無シド
09/05/22 19:17:22 Re2tVdxN
折れ春日産のキョンセーム
844:ドレミファ名無シド
09/05/22 20:36:51 4QVu9lNo
その日体拭いたタオル
845:ドレミファ名無シド
09/05/22 20:55:33 Re2tVdxN
線傷バリバリは男らしくてかっこいいからタオルで拭こうかと考えたけど
まだツルピカだから勇気が出ない
846:ドレミファ名無シド
09/05/24 09:41:10 pyETRd+E
初の再塗装ということで、下地処理に時間をかけてたら
梅雨入りが迫ってきてしまった・・・
847:ドレミファ名無シド
09/05/24 10:46:15 jg5Ouca6
ボディーのバインディングと木の境目付近って
塗装クラックでやすいんですかね?
848:ドレミファ名無シド
09/05/24 14:15:23 RItCdf2p
>>846
秋まで寝かせましょう
849:ドレミファ名無シド
09/05/24 20:18:12 AmpgJ27S
ラッカーのリフィニッシュに定評のあるリペアショップってどこでしょうか?
850:ドレミファ名無シド
09/05/27 02:52:40 XMGi7e+m
やっとの思いで買ったんだろうが傷つくのが怖いとか汚れるのが嫌だとかでクロスをかまして弾くクソオヤジがいたw
こっちに迷惑が掛るワケではないが生理的に同じ場所にいたくなかった
ずっと座ったまま背中を丸めてこしょこしょ弾いては集中しすぎで寄り目のタコみたいな表情だった
851:ドレミファ名無シド
09/05/27 03:01:41 CTwraPux
潔癖はキツいなw
塗装してるときは潔癖にならざるを得ないが、完成したら全然キニシナイ
852:ドレミファ名無シド
09/05/27 03:12:10 DJUk4ge3
>>841
ポッケに入れてた鼻かみ済の乾いた使い古しティッシュで磨いてます
853:↑
09/05/27 05:08:27 Jc4V/Y4u
こういう事いう人に限って実はコーティングまでして乾拭き厳禁してそうww
854:ドレミファ名無シド
09/05/27 07:46:48 PDcrfVxp
>>852
残念だがそれは俺がオナヌーしたティッシュだ
(・∀・)
<(∩)>
/ω\
855:ドレミファ名無シド
09/05/27 07:59:11 DJUk4ge3
ガ━(゚Д゚;)━ン!
856:ドレミファ名無シド
09/05/27 08:46:59 2pko/Q9x
そういう時はオナヌールスプレーかけるといいよ
857:ドレミファ名無シド
09/05/27 10:10:44 Z3Q+Rjhu
むさいおとこが使い込んだ未塗装指板は正直、いやだな。
スタープレイヤーのギターやyuiとかのギターならまだしも。
858:ドレミファ名無シド
09/05/27 14:54:17 eY9hy6JM
そんなことまで言い出したらおまえの女なんて何人の男が…
859:ドレミファ名無シド
09/05/27 15:07:48 Z3Q+Rjhu
いや、それはないな、なぜなら・・・・
860:ドレミファ名無シド
09/05/27 15:12:35 uwqp7wXe
もう何も言うな・・・
861:ドレミファ名無シド
09/05/27 15:14:58 IfZN4HnY
二次元ぬくぬくあったかーい
862:ドレミファ名無シド
09/05/27 17:49:01 j9qA/XLv
まあでもぶっちゃけローズ指板は、ジミヘンみたいな黒人がよだれ垂らしてそうでやだよね。
「なんかこのフレットだけぶるーじぃな音がするなあ」とか思ったら…
863:ドレミファ名無シド
09/05/27 19:03:35 CTwraPux
座って弾いてるときのヨダレって何で98%の確率で弦と指板の間に流れ落ちるんだろうなw
864:ドレミファ名無シド
09/05/27 20:27:53 tou6FPHY
座って弾いてるときにヨダレが出る確率 → 0%
865:ドレミファ名無シド
09/05/28 01:20:07 Z/8bASKQ
うそ~ん
866:ドレミファ名無シド
09/05/28 15:52:30 63S+q/mD
とりあえずオクとか楽器屋で売る前にチンコ擦り付けておくよね
「お前は嫁に行っても俺の女だからな!」みたいな感じで
867:ドレミファ名無シド
09/05/28 16:12:31 hcAWfp9J
それは「嫁に行く」じゃない「ソープに売り飛ばす」だ
868:ドレミファ名無シド
09/05/28 17:30:34 Z/8bASKQ
俺はキンタマの裏側を丁寧に1~21フレットまで押し付けて、仕上げにチンカスを指板にまんべんなく刷り込んでから売るがそれが普通じゃないのか?
869:ドレミファ名無シド
09/05/28 22:40:50 tVFOWqaR
>>868
新陳代謝が落ちてもうチンカスなんか出ません><
870:ドレミファ名無シド
09/05/30 00:07:31 lGF1vWaw
とりあえずションベン掛けて3日間天日干し。
臭いからファブってから出品。常識だろ
871:ドレミファ名無シド
09/05/31 22:25:15 IcI4dK3/
ボルトオンの場合、ネックとボディ共にニトロセルロースラッカーだと、ネックとボディの塗装が融合するって聞いたけど本当?
872:ドレミファ名無シド
09/06/02 11:58:07 1iR2FQeY
軽く くっつくことはあるかもね
融合するとまではいかないと思うが
873:ドレミファ名無シド
09/06/02 18:08:14 tr+vVOB/
>>841
おうそれって育てるクロスだから、革フェチの俺にはたまらんのぜよ。
他の革製品同様ひまがあったら揉んだり眺めたりと、ギタークロスご
ときにまさかの楽しみがあったもんだぜ。
きっと味好きなここの住人も気に入るはずだから一応オヌヌメな☆
874:ドレミファ名無シド
09/06/03 00:57:16 LnHAFcP8
>>873
どこの誤爆だよw
875:ドレミファ名無シド
09/06/03 19:07:21 BCp9uCEP
>>872
やっぱりくっつく事はあるんだね
オールドのストラトとかは大丈夫なんだろうか
876:ドレミファ名無シド
09/06/03 19:27:37 7iXe82f+
>>875
そもそも50年代~60年初期のストラトだと
ネックポケットは未塗装だった記憶が。
877:ドレミファ名無シド
09/06/03 19:51:24 XEXyc/zH
レスポールだけどフィンガーボードのインレイ欠けてしまった
見た目がなぁ
レリック?
878:ドレミファ名無シド
09/06/03 20:42:27 /pTGA5AN
うぜぇ
879:ドレミファ名無シド
09/06/03 23:39:39 LnHAFcP8
40年も50年もネック外さず調整もしてないギターとかあんまりないだろ
880:ドレミファ名無シド
09/06/07 08:37:08 AFI60cth
リペア屋はよくいろんな評判聞くけど、リフィニッシュで良い評判の店ってないよな?
リペアで有名な都内某店は昔頼んだとき塗装ムラあったな。
881:ドレミファ名無シド
09/06/07 12:10:52 QofW6zNS
その辺の塗装屋の方が腕いいかもなw
882:ドレミファ名無シド
09/06/07 15:08:25 hk78dCmU
塗装専門の業者は早くて安かったよ!
剥がしありのオールラッカーで2週間かからない
途中経過を随時メールに写真付けて送ってくれるし仕事も丁寧
883:ドレミファ名無シド
09/06/09 01:44:13 moVhagYO
>>882
剥がし込みラッカー塗装でいくらだった?
884:ドレミファ名無シド
09/06/09 10:28:21 jvkforQI
酔った勢いでマスビルのストラトの塗装剥がしもうた…。
でも、生鳴りが凄いんでしばらくはこのままに
885:ドレミファ名無シド
09/06/09 10:29:15 +ZsRriQU
エレキはアンプと押して何ぼやろ
886:ドレミファ名無シド
09/06/09 11:07:56 do1ETnRh
>883
自分で全てばらしてボディーのみ送った場合ですが
20Kと往復の宅配送料(これが最安値)
納期は通常10日くらいでGW突入したので2週間くらいでした
ネックのみは5K~
887:ドレミファ名無シド
09/06/09 13:23:49 moVhagYO
>>886
mjk
えらい激安だ。普通のリペア屋だったら6~8万位掛かるよね。
ありがとう。
888:ドレミファ名無シド
09/06/09 13:25:06 Xq15MVtH
今度カーリーメイプルのツキ板を貼って、サンバースト塗装しようと思うんですが、
ナチュラル部分の杢をしっかり出すにはどの塗料がオヌヌメですか?
今考えているのは油性ニス擦り込み→ウッドプライマ→サンディングシーラー→バースト→クリアなんですが。
889:ドレミファ名無シド
09/06/09 13:44:21 do1ETnRh
>887
「ギターリフィニッシュ」でググったらかなり上の方に出るよ
ギターとモータースポーツ関係の塗装専門
890:ドレミファ名無シド
09/06/09 17:42:43 moVhagYO
>>889
トンクス。ぐぐってみる。
891:ドレミファ名無シド
09/06/09 19:07:40 Cmxe0idB
レリックは店で見る分にはおもしろい
892:ドレミファ名無シド
09/06/09 23:36:12 wp175GMz
20年くらい前ヤマハの渋谷店に頼んだら半年以上かかったよ
ワンピースのベース、ポリ2色(サンバースト)
893:ドレミファ名無シド
09/06/12 06:32:11 6U9vSnNg
ギターポリ塗装だと思い込んでたらヘッドの裏だけ違った。
おかげでヘッドの裏だけただれた。くそ、ナンツー塗装だ。
894:888
09/06/12 18:14:02 Wlu1wgxf
DIY板で聞いてきます。失礼しますた
895:ドレミファ名無シド
09/06/12 19:39:26 p6naU/+p
>>893
それはナンツー塗装という、これまでの塗装の概念を覆す、まったく新しい塗装法です。
896:ドレミファ名無シド
09/06/12 19:42:12 ZjFrJEXd
nan-2塗装な、最近だと結構使われてるよな
897:ドレミファ名無シド
09/06/13 17:35:43 CC6VZHP2
面白いと思ってるの?
晒しあげ
898:ドレミファ名無シド
09/06/13 18:32:39 LrtDSqpw
オヤジギャグでさえないな
キモオタ
899:ドレミファ名無シド
09/06/14 15:32:03 vYBcxZ+p
ギターキット組んでみようと思ってるんですが
全く塗装をせずに使い続けるとどんな問題が出ますかね?
ローズ指板も塗装されてないけど何の問題も出てこないんで大丈夫かと思うんですが
900:ドレミファ名無シド
09/06/14 15:36:26 jIxcmhPI
塗装なんて関係ない。
あんなの飾り
901:ドレミファ名無シド
09/06/14 15:48:39 dyR9vtmp
エロい人にはそれがわからんのです!
902:ドレミファ名無シド
09/06/16 18:10:34 WniA23Mg
>>899
亀レスでいまさらでマジレスだけど、少なくともオイルフィニッシュくらいはしておいた方が良いよ。
オイルを染みこませた布で塗り込むだけだし、だれでも出来るよ。
903:ドレミファ名無シド
09/06/16 19:17:05 6SVOUbsv
>>902
そうしなくちゃいけない理由がよく分からん
904:ドレミファ名無シド
09/06/16 19:28:02 qBec9jDQ
湿気
905:ドレミファ名無シド
09/06/16 19:31:49 G0WeYEEx
汗
906:ドレミファ名無シド
09/06/16 19:33:02 6SVOUbsv
>>904
じゃあローズ指板は何で塗装しなくても全く問題ないの?
ローズ指板のネックが通常使用において湿気でダメになったなんて話聞いたことが無い
907:ドレミファ名無シド
09/06/16 19:46:03 WniA23Mg
>>906
一度自分のギターの塗装を全て剥いで試してみればいいよ。
ローズ指板は塗装されていないことが多いけど、
1.ローズとメイプルは木の種類が違う。
2.生木とオイルフィニッシュでは仕上げの硬度が違う。オイルは乾燥すると固まり、生木では柔らかすぎる。
3.ローズ指板はネックと接着されている。ネックと指板の間には接着剤があり、指板とネックは直接触れていない。
4.ローズとは違う白木をそのまま使うと染みや汚れが目立つ。オイルフィニッシュはある程度防ぐ(まあそれでも汚れやすい)。
5.ローズ指板のネックがダメになったからといって、その理由がローズ指板である、とされることは少ないので「ローズ指板のネックが通常使用において湿気でダメになった」という話を聞いたことがないのは当然である。
908:ドレミファ名無シド
09/06/16 19:47:51 qRzkYAi9
てかさ、塗装の無いギターが欲しいのならアレだけど
ギターキット買って塗装しないんじゃ何の楽しみも無いじゃん?
909:ドレミファ名無シド
09/06/16 20:28:22 6SVOUbsv
>>907
色々書いてもらって悪いんだけどさ
何でダメなのか明確な理由が分からないのよ
並べられてる理由も結局は的を射てない気がするんだ
910:ドレミファ名無シド
09/06/16 20:37:26 dF9pUbr9
>>907
何が言いたいのかサッパリだぜw
911:ドレミファ名無シド
09/06/16 21:36:08 /Bc+TY1Z
>>902
なんで亀レスでいまさらでマジレスしてんだアホ
912:ドレミファ名無シド
09/06/17 02:14:22 UuIlApVy
つ【木違いだからしょうがない】
913:ドレミファ名無シド
09/06/17 02:45:55 7+xNjBPK
数字振って箇条書きにすると尤もらしくなるとでも思ったのかね
914:ドレミファ名無シド
09/06/17 08:14:09 qWD+t3cu
塗装無しだと、そのうち汗で木肌が立ってきて、最悪ささくれ立ってくる。
また、傷だらけでになりさらに汚れて汚くなる。
まあ、そうなってから再度サンディングして塗装処理しても間に合う訳だが。
915:ドレミファ名無シド
09/06/17 08:34:13 WVw9vwn0
>>914
ささくれたローズ指板を見たことが無いなあ
傷はつるつるに塗装された上に付いた方が目立つと思うんだが
打痕とかひび割れとかさ
よく考えると塗装の意味って色付けるだけなんじゃないかと思い始めた
916:ドレミファ名無シド
09/06/17 08:35:41 mzpLcGYD
これは酷い
917:ドレミファ名無シド
09/06/17 11:06:11 7CKm1GZh
今bs1で、
カンナのプロがカンナで向いた生木と
紙やすりでしあげた生木に水滴落として実験してたが、
後者はがっつり水分吸い込んだけど前者は塗装してないにもかかわらず
水をはじいていた。とはいえ未塗装はやばいね。
湿度が高い日の昆虫って低空飛行せざるをえないぐらい羽が
湿気にやられるけどギターも相当湿気の悪影響は受けてるだろうね。
918:ドレミファ名無シド
09/06/17 11:07:23 7CKm1GZh
あ、前者が水吸い込まないのは木の水分がつぶれてないかららしい。
水の分子より木の細胞が小さいかららしい。
ちなみに刺身を切るときは引くように切らないと細胞がつぶれてそこからうまみが抜ける。
919:ドレミファ名無シド
09/06/17 15:58:02 +mVC5MJO
刺身のくだりは必要だったのか?
920:ドレミファ名無シド
09/06/17 16:25:46 WVw9vwn0
俺の経験上でも無塗装ローズ指板が湿気でダメになったって事も
塗装されたメイプルやローズの指板よりトラブルが多いって事も無いな
もしかしたらむ塗装ってトラブルも無くものすごくいい音がしたりしてな
誰か無塗装ギターのドキュメンタリーレポ頼む
921:ドレミファ名無シド
09/06/17 16:32:19 7CKm1GZh
>>919
鯉の洗いはキッツケを氷水で閉めるんだが、
身を押し切るように切ったキッツケは氷水に入れると
細胞がつぶれてるゆえにうまみが水中に抜け出すとともに
そこに氷水が浸入する。
かたや、長い刺身包丁で引くようにスパッと切ったキッツケは
細胞の断面がつぶれていないので氷水にいれてもうまみが出てしまうこともなく
余計な水分がはいりこむこともない、どっちがうまいかは一目瞭然。
ギターも塗装されていない部分に打痕というかえぐれ傷ができたら、
湿気は自由に出入りしちゃうだろうねってこと。
922:ドレミファ名無シド
09/06/17 16:32:19 g6+MetCY
確かに「塗装しなきゃダメだ」って話や理屈はわかるけど
実際に試してどうなったって話は聞かないな。
>>920
てか塗装されたローズ指板なんてあるの?
923:ドレミファ名無シド
09/06/17 16:46:20 9qPNSEE8
塗装無しの状態がわからない人は、一度塗装を剥いで自分で塗り直してみたらいいよ。
塗装を剥いで綺麗にサンディングした状態がどのような状態かは嫌でもわかるようになると思う。
新聞紙の上の置いてサンディングすると、裏にくっきりと印刷のインクがうつるし、汗をかいた手で
触ったら、せっかくサンディングが終わってすべすべになったところがガサガサになってしまう。
塗装無しと言うことは、常にその状態なのでとてもそのまま使う気にはならないと思う。
無塗装のローズとアルダーやメイプルの無塗装の状態が同じだとは思わない方が良いぞ。
924:ドレミファ名無シド
09/06/17 16:54:14 WVw9vwn0
>>922
前持ってたフレットレスとリッケンが確かそうだったなあ
もしかしたらエボニーとかかもしれないけど
925:ドレミファ名無シド
09/06/17 17:10:00 NbTZqq+G
木材の油分量
926:ドレミファ名無シド
09/06/17 23:40:25 rtyjkPov
無塗装のギターなんて売れねーだろw
927:ドレミファ名無シド
09/06/18 03:11:54 NnGn5ev5
ホント頭悪いな
カレーとかこぼしちゃったら拭いてもシミになっちゃうでしょ
928:ドレミファ名無シド
09/06/18 03:50:58 V8Xy58Nl
ハッハッハゆとりばっか世もまつだな
929:ドレミファ名無シド
09/06/18 03:56:58 +L58gCMs
初めて塗装を剥がさずに
ラッカースプレーだけで塗装したんですけど
かなり綺麗に仕上がって驚いてる
塗装剥がすメリットってあるんですか?
930:ドレミファ名無シド
09/06/18 04:09:14 V8Xy58Nl
マジでゆとりばっか世もまつだな
931:ドレミファ名無シド
09/06/18 06:40:37 x21NjOT9
ポリウレタン塗装の上からラッカースプレーしてもすぐに剥げちゃうよーん
932:ドレミファ名無シド
09/06/18 07:22:42 1pEsAKAf
塗装の必要性も説明出来ずに煽るのは頭カッチカチの老害どもか?w
933:ドレミファ名無シド
09/06/18 07:45:58 UGnm31Z3
なんかちょっと前から無塗装でいいじゃんって人が頑張ってるな。
塗装には大きく二つの目的がある。「保護」と「装飾」。
「装飾」に関しては言うまでもない。色とかな。
「保護」は生木を知ってると割とすんなり必要性が理解できると思うけど、どうやら分からない人もいるみたいだな。
無塗装だと、汚れ・傷・クラックが起こりやすい(まあ、塗装してあってもある程度はそうなるけど)。
「音の良さ」という観点から、塗装は薄ければ薄い方が良いってよく言われるが、
それでも無塗装ギターが皆無なのは必要性があるからだと思わないか?
まあ、塗装が必要ないって信じてるのならその道をつき進むのもいいかもね。
もしかすると新しいトレンドになるかもよ。無塗装ギター。
934:ドレミファ名無シド
09/06/18 08:28:41 IYmY/4wt
今の子達は木造の家で塗装してない部分が
湿気で割れたり腐ったりするのを知らないんだろうな
935:ドレミファ名無シド
09/06/18 08:53:24 IkPtaz75
>>932
さすがに…
煽られても馬鹿にされても仕方ないと思った。。
936:ドレミファ名無シド
09/06/18 10:29:37 lqCLjRbf
あこぎのボディー内部の塗装って理屈的には必要だよな。
937:ドレミファ名無シド
09/06/18 10:56:45 3E9bfbBk
グレッチのフルアコのfホールにドライヤーで熱風掛けてるよ。
内部にも軽く塗装とまではいかないがコーティングしてあるようにも見えるけどね。
938:ドレミファ名無シド
09/06/18 11:20:31 W4vBsdy6
仮に俺が楽器屋店員だったら無塗装のギターなんか絶対仕入れないだろうな。
ケースから出すときチャックに当たっただけで傷物になる。
試奏なんかされりゃ、もう売物にはならんぐらいの傷物になる。
結果、値引きして儲けなし。
こんなリスキーな商品、造るバカも仕入れるバカもいないよ。
>>936
珍しいけど内部も塗装してあるやつもあるよ。
けどアコは製造工程上、内部の塗装は難しいし、後々のブレーシング剥がれ等の
修理しやすさを考えると、わざわざ塗装するより無塗装の方が合理的なんじゃない?
内部は外傷からの保護も必要ないし(湿気とかは別にして)。
もちろん、伝統的に無塗装だから、ってのも大きいだろうけど。
939:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:31:14 Sv89aK9l
安ギターとかのネックって塗装されてないこと多いけど…
やっぱり湿気云々よりも傷の保護って役目が大きいのかな。
楽器として絶対に必要ならば、いくらコスト削減のためでも省かないだろうし。
940:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:35:41 2gXjiss4
>>939
塗装はしているよ。ただし、磨き工程を省略したサテンフィニッシュなのでつるつるしていないだけ。
941:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:36:43 Z3Y4kvlS
>>939
> 安ギターとかのネックって塗装されてないこと多いけど…
え?
942:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:40:37 dl0bHy2t
オールローズオールエボニーオールパドゥクのネックなんかは
無塗装でもいいんだろうけどね
むしろ高額ギターの話だなw
でもさ、ここの人的にオールローズとかでも無塗装ですます?
軽くオイルで磨く程度はする?
943:ドレミファ名無シド
09/06/18 16:48:54 2gXjiss4
この前ネックの塗装を剥いでオイル塗装にしたときは、ローズの指板もオイル塗った。
無塗装よりも艶やかな色合いになった。
オールローズでもたぶんオイルは塗ると思う。ちなみに塗ったオイルは桐油。
944:ドレミファ名無シド
09/06/18 17:57:21 W4vBsdy6
オールエボニーなら何かしら塗らないとヤバいだろうな。
冬場にダブルネックになりそうw
まあダブルネックは大袈裟だけど絶対割れそう。
ローズは樹脂分が多そうだから塗らなくても大丈夫かもしれないが、きっと何か塗りたくなりそうw。
945:ドレミファ名無シド
09/06/19 00:43:06 UKjl03I6
何か塗装が上塗りされてるギター見つけて、良さげなギターだから
気になるんだけど、
塗装の剥がし方ってどういったやり方がありますか?
946:ドレミファ名無シド
09/06/19 05:59:33 GaYMnJZv
遅レスなんだが>>882の話ってマジ?仕上がりが良いならやって貰おうと思ってるんだけど、レビュー求む
947:ドレミファ名無シド
09/06/19 07:37:03 FNdWIGoW
二万くらいなら人柱w
948:ドレミファ名無シド
09/06/19 10:49:22 3jKqWU3e
何尾?
949:ドレミファ名無シド
09/06/19 15:48:18 et3wjfn3
>>942
ローズはかなり油分やヤニが強いから塗装する前の処理が大変。
簡単なオイルフィニッシュくらいの方がいいような気がします。
950:ドレミファ名無シド
09/06/19 16:25:52 rRIA1VMs
>>946
ラッカー塗装で2週間弱って、どうやって乾燥させているんだろ?
仕上がっても、かなり塗装は柔らかそうな気がする。ちょっと触ったら傷だらけになるな。
そのままそっと3ヶ月は部屋にぶら下げて、乾燥させたいところ。
951:ドレミファ名無シド
09/06/19 17:21:51 uRaeVmxS
ショップなら乾燥室があるでしょ。
シロートと同じ常温乾燥じゃとても仕事にならないから、極厚塗りでなきゃ1~2日で乾くんじゃないかな?多分。
952:ドレミファ名無シド
09/06/19 17:36:04 FNdWIGoW
>>950
つ赤外線
953:ドレミファ名無シド
09/06/19 19:33:02 +ipKJ2HR
本体じゃなくピックガードの塗装について質問なんだけど
中古のグレコVの元は白いPGが黒い塗料で塗られていてこれをマイナスドライバーで三分の一くらいガリガリ削ったはいいんだけど
細かい傷の中に塗料の削粉が入りこんで非常に見た目が悪くなってしまった・・・
これを綺麗にするにはどうすればいいですか?
954:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:13:56 Ow0q4NFJ
>>940-941
俺の安ギターはヘッド表面だけしか塗装されてないぜ~
955:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:15:29 X5j7ThPF
>>953
第一の間違いは削り落とそうとしたこと。シンナーとかで落ちるかどうか試すべきだった。
第二の間違いはマイナスドライバーを使ったこと。コンパウンドを使うべきだった。
第三の間違いを犯さないためには、まずは傷が消えるまで当て木をしたサンドペーパーで磨く。
ある程度綺麗になったら、目の細かなペーパーで磨く。
そしてコンパウンドでぴかぴかになるまで磨き上げる。
もちろん、根気はいる。
>>954
たぶん、塗装されてないと思ってるところも塗装されてるよ。
水でも塗り込んでみ? 染みこまないから。
956:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:26:19 +ipKJ2HR
>>955
貴重な意見ありがとう
ペーパーの度数?の目安ってどれぐらいがいいのか分からん
差し支え無ければ教えてほしい
957:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:35:27 X5j7ThPF
>>956
どれくらいがいいかな? 600~800番で塗装を剥がして、1000番~くらいで水研ぎ、磨きにコンパウンド。
塗装とかプラの硬度にもよるけど、こんなものだと思うぞ。
958:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:52:33 +ipKJ2HR
>>957
詳しく教えてくれて助かるぜ
明日ホームセンターに行ってくる
959:ドレミファ名無シド
09/06/19 20:55:09 ZcKYl7Az
240番と400番も買っとけ
960:ドレミファ名無シド
09/06/19 21:00:35 +ipKJ2HR
>>959
わかった
コンパウンド使用前にそれ使えばいいんだよな?
961:ドレミファ名無シド
09/06/19 21:16:42 X5j7ThPF
>>960
荒いペーパー→細かいペーパー→コンパウンドで仕上げ
962:ドレミファ名無シド
09/06/19 21:26:33 +ipKJ2HR
>>961
ありがとう
何度も説明させてしまって申し訳ない
963:ドレミファ名無シド
09/06/19 23:18:54 quPbV0O9
>950
塗装の専門屋さんに言わせると...
リペア屋さんが1~2ヶ月待たせる事が信じられないそうです。
仕上がってすぐ組み立てて2ヶ月くらい経ったけど問題ないですね。
ここはポリ塗装の方が高くて納期も20日かかります。
964:ドレミファ名無シド
09/06/20 00:20:31 ezXa2fup
ショップの納期ってのはほとんど順番待ちの時間だよ。
1ヶ月とか2ヶ月って言われてもその間ずっと作業してるわけじゃない。
965:ドレミファ名無シド
09/06/20 20:22:18 5fmTsvFe
レスポール丸々紙ヤスリで剥ごうとしたらどれくらい時間かかるものでしょうか?
966:ドレミファ名無シド
09/06/21 00:31:03 4Eg6+Ft5
>>965
紙やすりだったらたぶん完成しないと思う…
仮に#100位の超粗い目で削っても手作業だとキリがないよ。
ドライヤーで温めて軟らかくしながらスクレーパーなどで「剥く」のがいいとおもうよ?
967:ドレミファ名無シド
09/06/21 06:14:03 3Ef9IB4e
安ギターのメイプル指板をクリアラッカーで塗装したいんですが、やり方ってネックと同じでいいんでしょうか?
マットフィニッシュでほとんど無塗装みたいな感じなのでツルテカにしたいです
やすり→ウッドシーラー(木部用プライマー)→クリア塗装→コンパウンド
みたいな感じで合ってますか?
あと、フレットはやっぱりマスキングした方がいいのでしょうか?
やった事ある方や詳しい方、教えてください
968:ドレミファ名無シド
09/06/21 16:42:15 22N8cc0x
1500番で水研ぎしたらレリック仕様になったぜ\(^o^)/
969:ドレミファ名無シド
09/06/21 16:48:14 uUdSrVKm
>>966
マジっすか……
ドライヤー当ててネック大丈夫でしょうか?
970:リノキシン男
09/06/21 21:39:33 tWJn9klE
久しぶりにギターの塗装剥がした。
汗&粉まみれだ。確かマホガニーって体に悪いんだよねぇ。
971:ドレミファ名無シド
09/06/21 22:04:57 cIUO4LRz
お前はもう死んでいる
972:ドレミファ名無シド
09/06/21 22:41:07 PSPuwbPx
喰いもん以外の粉塵って何でも悪そう
973:ドレミファ名無シド
09/06/22 00:13:15 N5K5laJd
ドライヤー当てても剥がれる様子がないんですが……
974:ドレミファ名無シド
09/06/22 01:36:17 DavK2DWv
>>973
もしかして風圧で剥がれるとか思ってる?
975:ドレミファ名無シド
09/06/22 01:59:24 N5K5laJd
いや、ドライヤー当てて
少ししたら塗膜だけ浮いてきて
ペリーっとかさぶたみたいに剥がせるのかなと思ったんですが
浮いてくる様子がなく……
976:ドレミファ名無シド
09/06/22 02:13:20 DavK2DWv
>>975
そんな訳ないでしょ。。熱する事で塗膜が軟らかくなるからその隙にスクレーパーとか差し込んで剥がすんだよ
多少の傷は覚悟の上だけど、嫌なら金属の道具は避けたほうがいい
977:ドレミファ名無シド
09/06/22 06:35:42 N5K5laJd
やったことないんでわかんないんですよー
978:ドレミファ名無シド
09/06/22 06:40:45 Sx/1Ac/S
これは酷い
979:ドレミファ名無シド
09/06/22 14:20:17 waCsM9mh
失敗して傷だらけにしろ
980:ドレミファ名無シド
09/06/22 17:23:45 N5K5laJd
だが断る
981:ドレミファ名無シド
09/06/22 18:10:06 2FPY+Nhn
無塗装のギターがなんたらというのが前の方にあったけど
昔、楽器屋で試奏用のギターが無塗装スルーネックの
ストラトキャスターってのがあったな。見た目は、手垢だらけで悪い意味で汚かったな。
音は弾いてないからわからん
982:ドレミファ名無シド
09/06/22 20:04:03 OsnSGzAo
サテンフィニッシュという落ち
983:ドレミファ名無シド
09/06/22 20:20:39 Kl6sesXa
汚かった、という点を見てオイルフィニッシュという落ちかも
984:ドレミファ名無シド
09/06/22 20:23:17 /idFKdcg
市販されているギターで無塗装は無いかと
985:966
09/06/22 22:27:09 ajMdsriu
>>975
熱をかけ過ぎてアッチッチになると気泡で塗膜が浮いてくるけど、それは×だよ。
目安は手で触っていられる上限程度の温度かな。
前にも書いたけど、ドライヤーで温めて軟らかくしながらスクレーパーなどで「剥く」だよ。
まぁ初めての初心者なんで分からないのは当然だよ。
でも全く何も知らないでここの書き込みを見るだけでこんな大仕事に取り組むのも無理があるよ。
簡単に書けないコツがたくさんあるからね。スクレーパーの刃の鋭さのバランスも重要だし。
悪いけど、今のギターは実験台だね。3本目あたりからうまくいくかな?