しんぼる part17at CINEMA
しんぼる part17 - 暇つぶし2ch400:名無シネマ@上映中
10/04/18 22:09:31 IYt/urja
また?今年は撮ってないから、アウトレイジのライバルはこっちじゃね>>57

373 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 03:37:50 ID:nqJrPOC2
>>371

そんなやつ別に少ないだろw
逆が多いような気はするな。武ファンがやたら対抗してきてってパターン。
別に比較してけなすもんでもないだろw


いや、少ないどころかいないだろ。たしかに
松本に対する嫉妬とコンプレックスが尋常じゃないキタニストはいるみたいだが>>369
逆にそういう奴に、何でこんな新人芸人監督が気になるのか聞いてみたい
後輩にテレビだけではなく、映画の居場所まで奪われるとでも思ってるんだろうか?

401:名無シネマ@上映中
10/04/18 22:42:29 5PmPc9iK
これ観に行ったことが人生の汚点

402:名無シネマ@上映中
10/04/18 22:43:39 wWg8Ipss
そんなに言うほど松本とキタノを比較しているヤツはあんまりいないかもよ
特に映画ファンはね
それに作品のカテゴリーが全然違うよ

403:名無シネマ@上映中
10/04/18 22:53:33 3CMoKEos
2chの廃人信者だけ。
映画ファン同士でたけしの比較対象に松本を挙げたら
失笑されて終わりだよ。

404:名無シネマ@上映中
10/04/18 22:59:38 qWOd/6rj
松本は笑いにこだわるのはいいが、笑いで何を伝えたいのかが見えてこない。
松本は自分が好き嫌いでしか映画を観ていない内は、良い映画なんか撮れないよ。

405:名無シネマ@上映中
10/04/19 00:00:04 yBUcUAFm
三谷とかはどうでもいいが、言えるのは映像で説明しちゃってる感じが
面白くないんだろうよ。観客に分かるように配慮した途端つまらなくなる。
演出が固くなるというか力みを感じる。
普段の屈託のない松ちゃんの冴えたギャグとは違ってしまい、
それは当然だが、無作為の策みたいのを習得しないと映画作りのプロ
とは言えないだろうね。

406:名無シネマ@上映中
10/04/19 00:54:38 LPwAAyYM
松本はさあ、一度ちゃんとした映画撮った方がいいよ
しんぼるがコケたのは、宣伝に釣られて大日本人見た人が、もう松本の映画はいいやって
失望したのも大きいと思うんだよね
こういう気を衒った映画なんだと。実際、しんぼるなんてそんな感じだし
松本は、たけしでいうキッズリターンみたいな映画を一度撮って見れば
そもそも、ちゃんとした映画を撮ったことがない監督がいきなり変化球の映画撮るってこと
自体が無謀なんだよ。よっぽど才能があるならともかく、松本は映画の才能ないし

407:名無シネマ@上映中
10/04/19 01:45:14 db4iyyJ5
>>406
普通の映画撮ったほうが目も当てられないような有様になると思うぞw
それよりもう普通のコントをそのまま映画にパックしたほうがいい
20分ぐらいのを5~6本詰めれば、観客に対しての打率も上がるだろうし

これこそ需要と供給が一致してると思うんだがなあ

408:名無シネマ@上映中
10/04/19 02:14:17 SXwNS8Nr
たけしの映画の長回しは不思議なほど引き込まれていつまでも見てられるんだけど、
松本の長いシーンは意味不明でただ苦痛で、バカにされたような気分になるんだよな。

409:名無シネマ@上映中
10/04/19 03:00:56 iW8pEpUk
あれってスタートボタンで飛ばしたくなるゲームのOPムービーを表現してるんじゃなかったっけ
「メキシコパートはよく撮れてる」みたいに評価されて意図とは少しズレたっぽいが


>ID:LPwAAyYM

松本は芸人だから、今の形がストレートでしょ
たけしのバイオレンスみたいのが変化球(お笑いの人がそういった分野を撮ると意外性が出てハードルが下がり目で見て貰える)
「ストレート(笑い)では勝負できない。芸人がそこやるのは勇気がいる」と、たけしも言ってる。
あと君の言いたい事はだいたいパンフとかに書いてあるよ。興収を含めこの映画がどうなるかは、公開前に予言して的中させてる
まぁ倉本さんは脳天気な事言ってたけど

410:名無シネマ@上映中
10/04/19 04:12:05 jE8aP2rO
>>407

というか、あと、2、3作後かもう少し後ぐらいでそういう映画を
松本人志は撮ってくれそうな気がする。
オムニバスだが全体で繋がりがあるみたいな映画あるじゃない。
トラフィックとか、有頂天ホテルとか。
しんぼるも二部構成だったし、そんな感じの映画を撮ったら
ディープなファンからちょっと休日に映画みたいヤツまで
サポートできそう。

ただ、松本人志がいろんな役者や芸人を監督として使いこなすまでに監督業
ってものに慣れないとかなりしんどそうだけど。

相方が出たり、笑瓶がでたりする映画、作ってほしいな。
っていうか笑瓶をスクリーンとかでみたい。ちょっとアップになるだけでなんか
笑えそうなんだよな。

411:名無シネマ@上映中
10/04/19 05:35:54 mL70OuW6
>>410
>あと、2、3作後かもう少し後ぐらいで
その間に何を作るかが問題だ。サスペンスアクション物とか。

探偵は山崎邦正だな。無表情でも笑える。脇役の秘書はココリコ田中、
あとホンコン、千原セイジは中国マフィア役。

412:名無シネマ@上映中
10/04/19 11:18:13 SK4mxK9Z
ツタヤに行くと、いつも10本以上がタナで待機してる。
借りようか借りまいか一瞬だけ悩んで借りない

413:名無シネマ@上映中
10/04/19 11:46:34 fyu/7Wr9
しんぼる、おもしろかったー。
まっちゃん天才やなー。
何回も観た。
歴史に残る映画やわ。

414:名無シネマ@上映中
10/04/19 20:16:40 H3+dfnv2
松本信者がニヤニヤしながら映画館に入ってしんぼるを見る
そしてなんともいえないニヒルな笑いを浮かべて映画館から出てくるまでが作品なんだ!

松本信者の、なんともいえないけどなんかわかった気でいたいという微妙な表情を楽しむ作品

415:名無シネマ@上映中
10/04/20 00:54:32 83TjHxWc
お笑いオタクに映画館で笑うような社交性があるとも思えないが
実際ニヤニヤ笑うのはライトなファンの若者みたいだぜ>>164

田舎もんのアンチが3本くらいしかないって言ってたけど
やっぱ10本以上あるのか
回転率でウルヴァリン超えてたからそれくらいないとおかしいよな

416:名無シネマ@上映中
10/04/20 00:59:22 m1bawrcD
おおいに笑うがいい!おおいに楽しむのだ…わたしのほうからは以上です

417:名無シネマ@上映中
10/04/20 07:39:55 0DKeqat2
20分でDVDデッキから出した。
ツタヤで借りたんだが、こんなに金を捨てた感を感じたのはしんぼるが初めてwww

マジで金返せ!

418:名無シネマ@上映中
10/04/20 07:57:22 gUTeEi/N
>>417
まぁ、豚に真珠やっても、豚は真珠の価値なんかわからずにクソ喰うてたりするからね。

419:名無シネマ@上映中
10/04/20 07:58:04 ebj32LMj
やっぱ一番ウケが悪いのは貧相な顔でマグロ寿司食ってるシーンだな

420:名無シネマ@上映中
10/04/20 10:03:01 4J5GMup4
下手なTVドラマなら恐らく見続けられるんだろうけど
なんか家のTVで見ても違う。もっと普段TV見てる感覚で
見る映画なんだろうな。何も考えない、むしろ他の事を考えながら

421:名無シネマ@上映中
10/04/20 18:14:51 KxfXMnWH
しっかいDVDレンタル開始以降、レビューサイトでも一気に点数下がったな
酷評意見が偉い増えた
まあ信者じゃない層が見りゃそうなるのは当然だが

422:名無シネマ@上映中
10/04/20 18:26:11 OEHC99zT
> 421 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 18:14:51 ID:KxfXMnWH
> しっかいDVDレンタル開始以降、レビューサイトでも一気に点数下がったな
> 酷評意見が偉い増えた
> まあ信者じゃない層が見りゃそうなるのは当然だが

【北野武】OUTRAGE アウトレイジ 3本目【最新作】
158 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/04/20(火) 17:42:01 ID:KxfXMnWH
今回の映画はストーリーが凄く面白いらしいな


>>369
>ビート信者ってなんでこんなに必死なんだろ?みんないい年だろうに(DT世代より10・20歳くらい年上?)

気になりすぎてレビューサイトも覗いてるみたい。まぁ、ジイさんだから毎日孤独で暇なんだろう
年齢の割に文面が幼稚だし、孫に勝手にネット解約されたらキレそうなタイプだな

423:名無シネマ@上映中
10/04/20 19:52:43 KxfXMnWH
うお、IDストーキングかw
事実を書いただけなのにストーキングされたよw

424:名無シネマ@上映中
10/04/20 19:54:41 KxfXMnWH
ま、しんぼるが不評で発狂するのは分かるが、信者なら一度レビューサイトでも
見に行った方がいいよ。
んで、どれだけしんぼるが酷評されて糞映画扱いされているかを確認した方が良い
こんなスレで慰めあっても仕方ないでしょうにw

425:名無シネマ@上映中
10/04/20 22:22:50 Uxv9jJJJ
もしや今年ではと期待したバカ松本信者の皆さん、残念でした~w

DIRECTORS' FORTNIGHT 『監督週間』
"All Good Children," U.K., Alicia Duffy
"Benda Bilili!," France, Renaud Barret, Florent de la Tullaye (opening film)
"Cleveland vs. Wall Street," Switzerland-France, Jean-Stephane Bron
"Des filles en noir," France, Jean-Paul Civeyrac
"Everything Will Be Fine," Denmark-Sweden-France, Christoffer Boe
"Illegal," Belgium-Luxembourg-France, Olivier Masset-Depasse
"The Invisible Eye," Argentina-France-Spain, Diego Lerman
"Joy," Brazil, Marina Meliande, Felipe Braganca
"Le quattro volte," Italy-Germany-Switzerland, Michelangelo Frammartino
"Leap Year," Mexico, Michael Rowe
"The Light Thief," Kyrgyzstan, Aktan Arym Kubat
"Lily Sometimes," France, Fabienne Berthaud (closing film)
"Little Baby Jesus of Flanders," Belgium, Gust Vandenberghe
"Love Like Poison," France, Katell Quillevere
"Picco," Germany, Philip Koch
"Shit Year," U.S., Cam Archer
"The Silent House," Uruguay, Gustavo Hernandez
"Tiger Factory," Malaysia, Woo Ming-jin
"Todos vos sodes capitans," Morocco-Spain, Oliver Laxe
"Shikasha," Japan, Hirabayashi Isamu
URLリンク(www.variety.com)

426:名無シネマ@上映中
10/04/20 22:53:11 M9EBITs6
この糞映画って海外を意識したとか言ってなかったかw

カンヌ          ・・・ 呼ばれない
ベネツィア       ・・・ 呼ばれない
ベルリン        ・・・ 呼ばれない
モントリオール    ・・・ 呼ばれない
トロント         ・・・ 色物部門に出品も賞取れず
シッチェス・カタロニア・・・ 色物部門に出品も賞取れず
釜山           ・・・ 在日認定

その後、行方しれず

427:名無シネマ@上映中
10/04/20 22:56:16 9/hgpYiU
IDなんていくらでも変えれるだろw
引きこもり松新者の自作自演がうざいわw

428:名無シネマ@上映中
10/04/20 22:58:26 O6CjXuoN
もう一度ID変えてやったわwww

ここに常駐している自作自演野郎きめぇわw

429:名無シネマ@上映中
10/04/20 23:31:51 zx4uPLYM
どうも知能指数低いのがいつまでも離れないなぁ。
何が楽しいのか。

430:名無シネマ@上映中
10/04/21 02:26:51 meBn76/G
松本人志はいつかカンヌでパルムドール取るような映画作るよ
まあ見ておきなよ。絶対パルムドール取るから

431:名無シネマ@上映中
10/04/21 02:40:04 /wDWjCdn
>ID:KxfXMnWH
とりあえず頭冷やしてこれを読もう>>164

>もしや今年ではと期待したバカ松本信者の皆さん、残念でした~w
今年は撮ってないけど、こっちのヲタと勘違いしてね?期待してたみたいだから

553 :名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:07:34 ID:nAcFEXnK0
イキがっていた頃の石橋ヲタ

682 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/04/14(水) 18:53:19
もうすぐカンヌのコンペ発表だけど矢島選ばれるかな マナカナマナカナ!
878 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/04/14(水) 22:36:39
矢島がカンヌのコンペに選ばれたってよ
953 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/04/14(水) 23:01:10
カンヌ狙う宣言して落選した アウトレイジ
不言実行の矢島
988 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/04/14(水) 23:13:43
カンヌ矢島

↓現実

【映画】矢島美容室 沖縄で吠えた!グランプリ獲る
>「ラフ&ピース」がテーマの「第2回沖縄国際映画祭」が24日に開幕し、お笑いコンビ「とんねるず」&DJ OZMAが
>プロデュースした「矢島美容室 THE MOVIE」(中島信也監督、4月29日公開)主演の「矢島母娘」がレッドカーペットに登場した。
>石橋貴明にそっくりなストロベリー(自称12歳)は「グランプリを獲る」と宣言。ファンから惜しみない拍手が送られた。

>石橋貴明にうりふたつの次女・ストロベリーは、一般審査員と観客により決定する「観客賞グランプリ」に照準を合わせている様子。
>「ゼブラーマンには負けない。グランプリを獲る」と、同じく「ラフ部門」に出品の哀川翔主演「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」(三池崇史監督)
>に闘志むき出し。「3D眼鏡をかけなくてもいろんな物が飛び出して見える。変なモノを吸わなくても飛び出すわよ」と言いたい放題だった。

結果
【沖縄映画祭】黒沢かずこ、感涙「女芸人やっていてよかった」 主演『クロサワ映画』がグランプリ独占

432:名無シネマ@上映中
10/04/21 03:06:29 b8FCrmXF
カメラドールは吉本の金で買えても
コンペは買えないwww

433:名無シネマ@上映中
10/04/21 03:20:19 itRhJNJG
つまらんつまらんっていうから見たけど全然面白かったじゃないの
ところで松っちゃんって寿司潰すの好きだよなw
権威だの完成されたものをあれ云々ってことか。

434:名無シネマ@上映中
10/04/21 10:50:55 Efj2UUPn
あのテンポで面白いと思える想像力の無さに萎えるわ
ちょっとは能動的になれよ

435:名無シネマ@上映中
10/04/21 11:23:34 JElgYaDk
>>432
いや、買えないって。>カメラドール

436:名無シネマ@上映中
10/04/21 13:44:18 QPDd6A14
金で買えるのは日本アカデミーだろ


437:名無シネマ@上映中
10/04/21 16:53:49 IJpjAE2z
この映画うんこ過ぎる

438:名無シネマ@上映中
10/04/21 17:37:28 uJb+8QUA
やっとdvdで見たぜ。

松本人志に地球温暖化問題の説教受けるとは思わなかった。
前作はほんとに松本が監督したのか?というくらい
酷かったな。前半でもううんざりしてしまった。

439:名無シネマ@上映中
10/04/21 17:44:18 uJb+8QUA
底の浅い2001年宇宙の旅。
中卒が大声で叫ぶ世界平和くらい浅い。

限りなく、底の浅い宇宙の旅
っつうタイトルに変えて欲しい。

440:名無シネマ@上映中
10/04/21 17:48:22 uJb+8QUA
そして更に酷いと思わせるのは
この監督がそう遠くない過去に
絶対に2001年宇宙の旅を見ただろうと
確信出来る所。

441:名無シネマ@上映中
10/04/21 19:02:51 HuxonAnq
>松本人志「カンヌは最初から狙ってます!」(もう終了してます)

>19日、沖縄で開催されている沖縄国際映画祭において、
>松本人志監督の第2回作品となる「しんぼる」の製作記者会見が行われた。
>海外の映画祭への出品意欲も満々で、「海外の映画祭へ出品する準備はできています。
>最初からそのつもりです。カンヌを狙っています」と明言した。
URLリンク(movie.goo.ne.jp)


>松本人志、沖縄国際映画祭で会見し豪語「すでにカンヌ決まった」(もう終了してます)

>「今回は、割と最初からその(海外に出品する)つもりで作っていました」と意欲満々。
>「その準備はできていますし、すでにカンヌに出すことは決まってます。
>(カンヌから)『届きましたよー』という報告があり、『そっかー』という感じですかね」
URLリンク(www.varietyjapan.com)


ここまで滑稽だとピエロとしても生きる価値ないなハゲ・・・



442:名無シネマ@上映中
10/04/21 19:12:23 QVERGAaC
実はアメリカでも人気が高い 北野たけし
スレリンク(movie板)


443:名無シネマ@上映中
10/04/21 19:21:53 QPDd6A14
いやいや たけしのスレは関係ないんだよ
しかも、かなり昔の話じゃねえかよ

444:名無シネマ@上映中
10/04/21 20:37:29 JElgYaDk
>>441
言いたい事はわかるんだけど、「カンヌ狙ってる」「カンヌに出す」は別にいいと思う。
狙って何が悪いの?出す事自体もカンヌを狙う当たり前の行動じゃないかと。
カンヌの応募作は毎年4000本くらいらしいけど、
4000本の映画の監督達は「カンヌを狙って」「カンヌに出している」んだからね。

>(カンヌから)『届きましたよー』という報告があり、『そっかー』という感じですかね」

カンヌは応募作には一律到着報告をしてるんだろうし、
松本はその経過を普通に話しただけでね?
「カンヌ決まった」はマスコミが勝手につけたキャッチコピーなんだろうし。

445:名無シネマ@上映中
10/04/21 22:36:19 4jFhu9vb
>>439
>>440

2001年なんざとは全然違う。他の映画と当てはめてしか物事を解釈できない。
平たい場所から作品の本質を見れないやつには、キューブや2001年や
麻原や草間などのそこ突っ込んだらセンス無いっていうの丸出しの浅い類似性を
指摘をするしか無いんやね。
浅~くしか見ることのできないヤツが全部わかったような顔で何もわかってない。

まぁ、お前が映画というものを賞味していくのに、いわばカツカレーとか、ラーメンみたいな
誰でもわかる味しか判断できないということはその書き込みで充分わかった。
お前の舌には高級過ぎたんだよ。

446:名無シネマ@上映中
10/04/22 00:00:45 94oc99Ew
432 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/04/21(水) 03:06:29 ID:b8FCrmXF
カメラドールは吉本の金で買えても
コンペは買えないwww


それだと、沖縄映画祭(金で買えない)>カンヌ
になっちまうぜ>>431

【映画】矢島美容室 沖縄で吠えた!グランプリ獲る
スレリンク(mnewsplus板)
>「ラフ&ピース」がテーマの「第2回沖縄国際映画祭」が24日に開幕し、お笑いコンビ「とんねるず」&DJ OZMAが
>プロデュースした「矢島美容室 THE MOVIE」(中島信也監督、4月29日公開)主演の「矢島母娘」がレッドカーペットに登場した。
>石橋貴明にそっくりなストロベリー(自称12歳)は「グランプリを獲る」と宣言。ファンから惜しみない拍手が送られた。

>石橋貴明にうりふたつの次女・ストロベリーは、一般審査員と観客により決定する「観客賞グランプリ」に照準を合わせている様子。
>「ゼブラーマンには負けない。グランプリを獲る」と、同じく「ラフ部門」に出品の哀川翔主演「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」(三池崇史監督)
>に闘志むき出し。「3D眼鏡をかけなくてもいろんな物が飛び出して見える。変なモノを吸わなくても飛び出すわよ」と言いたい放題だった。



【沖縄映画祭】黒沢かずこ、感涙「女芸人やっていてよかった」 主演『クロサワ映画』がグランプリ独占
スレリンク(mnewsplus板)

>>444
リンク切れてる時点で捏造なことに気付いて欲しいが、それ
上のが元ネタの改変コピペだぜ。会見動画を見ても「カンヌ狙ってる」なんて言ってないから

447:名無シネマ@上映中
10/04/22 00:03:36 VhSnkrkn
あ、そうなんだ

448:名無シネマ@上映中
10/04/22 00:19:22 K47+Fbyn
「カンヌ狙ってる」とは言ってないけど
海外向けに作ったとは言ってたから、カンヌ狙って作ったと思うよ

449:名無シネマ@上映中
10/04/22 01:16:44 mm7Fol2d
松本は映画の研究をしてほしい。
脚本のこととか絵コンテのこととか。
カメラのこと、レンズのこと、フィルムのこと。
まず、いい映画を見るべきだ。
上でも誰か書き込んでるがヤン・シュヴァンクマイエルの作品なんかを
見て映像美をとことん追求してそこから笑いなり何なりが
にじみ出てくるもんだということを学んでほしい。

450:名無シネマ@上映中
10/04/22 01:20:49 YSbZzaTY
それよりまえに
知性を少し身に付けるのが先だと思う。

ラストのあの安易なインサートは
酷いものがある。

451:名無シネマ@上映中
10/04/22 01:47:59 Cj+zVQUX
知性なんて身につけたら、逆にグチャグチャになるよ。

452:名無シネマ@上映中
10/04/22 01:50:37 JIN+0y9I
そもそも松ちゃんは己を貫き「理解できない奴は馬鹿」
ってくらいの勢いが人を引き付けてもいたと思うが、
こと映画ではめちゃくちゃビビッてるように感じます。

453:名無シネマ@上映中
10/04/22 06:53:09 ms/3UZ4L
「理解できない奴は馬鹿」

これが映画の世界では通用しないってことだよ。
自分の得意分野である、お笑い、に徹している場合は通用するけど、
芸術の方向に走り出すと、感性を頼りに創作してるだけでは通用しない。
ある程度の教養が必要になってくる。

454:名無シネマ@上映中
10/04/22 07:01:26 ms/3UZ4L
音楽にも音楽理論ってものがある。

映画にも基本理論ってものが、もう構築されている。
だから感性を頼りに創作すればいいというものではない。

ロック音楽やポップス音楽ぐらいなら感性だけで作曲できるかも知れない。
だが、クラシックとか前衛音楽とか芸術的な音楽となると、
かなりの知識が必要になってくる。

こういうことだよ。

455:名無シネマ@上映中
10/04/22 07:07:49 ms/3UZ4L
・ロック音楽、ポピュラー音楽、お笑い   = 感性を頼りに創作できる

・クラシック、前衛芸術、    =  感性だけじゃなく膨大な知識が必要になる



456:名無シネマ@上映中
10/04/22 14:33:05 sOCyXtWX
人気映画サイト『破壊屋』によるゼロ年代の映画ワースト
URLリンク(hakaiya.com)

ゼロ年代(2000~2009)で最低の映画をみんなで決めよう!という企画


1位 デビルマン 445.5
2位 少林少女 373
3位 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 206.5
4位 恋空 144
5位 大日本人 126.5 (笑)
6位 CASSHERN 121.5
7位 ゲド戦記 118
8位 ROOKIES -卒業- 91
9位 DRAGONBALL EVOLUTION 84.5
10位 バトル・ロワイアルII~鎮魂歌(レクイエム)~ 79
11位 交渉人 真下正義 72
11位 しんぼる 72 (笑)

ちんぼるは観られてすらないか

457:名無シネマ@上映中
10/04/22 16:30:53 Cj+zVQUX
そのサイトが人気あると思えんし、ベストテンの方を見たら
しょーもないやつらが投票で決めたらしいなぁってことが
何となくわかるなぁ。

458:名無シネマ@上映中
10/04/22 16:50:28 Cj+zVQUX
割とレビューサイトとしては映画結構みてるやつがそれなりに
真面目に点数つけてレビューしてると思われるサイト
みんなのシネマレビューでも、最近の批評は割りと点数は
5、6点以上入ってるよ。まぁ、色々映画みてたら
チャレンジ精神がある、そこそこの変り種ぐらいの映画としては

感じられる人間が多いんじゃないかな。まぁ、きちんと正当な評価を
与えられてる人間がいないのが悲しいけどな。

459:名無シネマ@上映中
10/04/22 17:17:12 QXVr/SE4
いや~

460:名無シネマ@上映中
10/04/22 17:24:27 rHGo8NlC
映画においてはお笑いほど才能がなかったってだけでしょ
これから頑張っていろいろ覚えたらよくなるんじゃね
なんか、ちょっとでも神を傷つけるとスゲー叩かれるから
このスレの特殊な雰囲気が怖いw
他のスレなら平気で、見てきた映画を
これはつまらんかったって書けるけど

461:名無シネマ@上映中
10/04/22 17:26:13 KRQHVtzr
>>456
ベストテンの方のランキング見たが酷いなあ
しんちゃんやエヴァとか入ってるし。べつにこれらを否定するわけじゃないけど
映画のランキングでこういう連載アニメの映画版を入れてる時点で
ろくに映画を見てない、ミーハーが適当に選んだランキングでしかないのがわかるなあ

462:名無シネマ@上映中
10/04/22 17:31:52 O1jGd4Cy
ろくに映画を見ている連中が本当にいたら
映画産業は大きくなってる。
結局はアニメとドラマ。

平均点を取る人間が日本人は大好きなんです
これからも平均点狙い、オタクやマニアを排除するのが正解とされている

463:名無シネマ@上映中
10/04/22 17:42:54 QXVr/SE4
いや~ しんぼるは平均点の映画なんですけど…



464:名無シネマ@上映中
10/04/22 17:51:55 O1jGd4Cy
いや、どう贔屓目に見ても平均以下だろ
見てる側を馬鹿にしすぎなのか、作ってる側が馬鹿なのか
テンポが悪すぎてイライラするよ。

465:名無シネマ@上映中
10/04/22 18:07:44 YSbZzaTY
吉本のことだから
商売にならんことは絶対にやらんし
次はないと思うがな。
たけしのとこと、吉本はまるで違うよ。

466:名無シネマ@上映中
10/04/22 18:40:52 Cj+zVQUX
>>460

このスレでもおもんなかったっていってるの山ほどいるじゃん。
個人がつまらなかったっていうものは、ある程度自由だろう。

ただオレ映画知ってるぜ的な感じで分析的なことを言い出すと
当然それは全然違うぞというのが現れるのも、自然だろう。

別に神とも思ってない。誰が作ろうと傑作は傑作だし、駄作は駄作
オレはそういう目で、しんぼるは傑作だと思ってる。

467:名無シネマ@上映中
10/04/22 19:17:49 QXVr/SE4
>>464 ただのお話として平均点かなあ と
ああいう舞台設定にした以上 もっとグダグダになる可能性はあったからさ、大日本人より好きなんだよなあ

468:名無シネマ@上映中
10/04/22 20:29:44 x2ZMtimj
最後のところは松本智津夫(麻原)にしか見えなかった。

469:名無シネマ@上映中
10/04/22 21:01:46 rHGo8NlC
>>466
でも、このスレは明らかに異常だよw
いろんな人が入り乱れてるからかもしれないけど
お笑い系のヲタやアンチとか

あと、つまらないって意見に異常に反応するのも
松本ヲタの特徴だと思う(まあ、人気お笑い芸人ヲタに多いけどね)
ふーん、俺は面白かったけどねって流してればいいと思う


470:名無シネマ@上映中
10/04/22 21:15:12 Wc3W67hi
このスレに常駐している自作自演ストーカー
きめぇわ

471:名無シネマ@上映中
10/04/22 21:55:50 QXVr/SE4
結論…次回作は今回の失態を糧にしての制作費30億くらいの大作に挑戦じゃないのか



472:名無シネマ@上映中
10/04/22 23:13:23 pkV8p8Z2
松本人志は良くも悪くも、やっぱり漫才師なんだよ。
彼の表現の大きな位置を占めているのは
言葉なんだよなぁ・・。

その言葉のズレた感覚とかが、映画の表現と全然
噛みあっていない感じがする。





473:名無シネマ@上映中
10/04/22 23:20:17 6obuIDQ7
>>470
2ちゃんには自作自演バレバレなのに、押し通すあの国そっくりな連中がいるよ
例えるなら、ハードゲイの格好をして、ハードゲイを隠してるような連中だが
こいつらが粘着する邦画やアニメはいい作品が多いな
洋画やハーフ映画は、不自然な敬語口調の賞賛コメント
TVCMの感動しましたを彷彿させるw

474:名無シネマ@上映中
10/04/22 23:33:31 NiQ36PxX
今夜のDTDXは面白かった。
出てる人がみんな話長くてけっこう中身が濃かった。


475:名無シネマ@上映中
10/04/22 23:50:17 QXVr/SE4


476:名無シネマ@上映中
10/04/23 02:14:48 bt5kfBoX
この映画ってレビューサイト見ると10点満点だと5点とか6点
5点満点だと3点が一番多いんだよな
10点か1点なのかと思ったら

477:名無シネマ@上映中
10/04/23 02:45:54 YY2tqkiV
まぁ、ある程度映画見てるやつなら、内容の表面上のことだけでも
挑戦してる気概と風変わりな構成ってのがあるだけで、それなりの
ポイントにはなるってことじゃないかな。

松本は映画の作り方を知らないんだとか、のたまうのがいるけど、そもそも
映画ってものが、パターンやらなにやらが使いつくされて、何やっても
大概マンネリ化している。特に日本映画はマンガやらドラマやらのスピンオフ
とかがなぜか話題になってもうて、マンネリ化とかより尚悪い。

そこそこ映画みてるやつは、それを結構普段から感じてるから、そんなに悪い
点数つけるやつも少ないんだよ。

低得点つけるのは、普段のテレビとかの松本を見ていて、そこから何か期待していて
それと同時に、あんまり映画をみてないヤツ。そういうのが期待と違って怒りだして
低得点にする感じじゃねーかな。

478:名無シネマ@上映中
10/04/23 06:01:59 EVXQKSQb
しんぼるは、明らかに笑いのレベルが低い。
いや・・解り易いって言ったほうがいいのかな。
小学生をあいてにつくってるのか?って思うくらいに。
松本が普段なら突き放して、覚めた目で見てるようなことを
本人がやってる。
大日本人のほうがまだましに思えた。

479:名無シネマ@上映中
10/04/23 07:07:58 pDsPf/Ae
>>478

わざとだよ。

480:名無シネマ@上映中
10/04/23 09:52:35 OF9rQ4qd
相手が松本人志だから深読みしてしまうが、
基本的に、構成が下手で
台詞が整理されてなくて、
クライマックスの映像が陳腐だろ?

それはまだ、この映画をハンドリング
仕切れていないから、こういう完成度の低さに
なっちゃうんだよ。

逆にサァ、松本人志プロデュースで監督を別に立てたほうが
面白いものが出来るのではないか?


481:名無シネマ@上映中
10/04/23 09:55:03 ZUe3u6m4
> 448 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/04/22(木) 00:19:22 ID:K47+Fbyn
> 「カンヌ狙ってる」とは言ってないけど
> 海外向けに作ったとは言ってたから、カンヌ狙って作ったと思うよ

ビジュみたいのを想像してたお笑いオタクの人が、あまりに初心者向けな
ベタな展開の連続にそう解釈しただけで、「海外向け」とも本人は言ってない

> 453 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 06:53:09 ID:ms/3UZ4L
> 「理解できない奴は馬鹿」
>
> これが映画の世界では通用しないってことだよ。

君は通用しないというがそれを映画でやってるのはたけし。松本は
「解かる奴だけ解かればいいはもう飽きた」とここでもたけしの逆をいってるのが解かる

> 456 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/04/22(木) 14:33:05 ID:sOCyXtWX
> 人気映画サイト『破壊屋』によるゼロ年代の映画ワースト

カメラマンはプロでわざとそう撮ってるのに「素人カメラマンの手ブレが酷いから駄作」とか
とんちんかんな批評書いてるサイトどこだったかな?とちょうど探してた所だった。そこでしたありがとう

482:名無シネマ@上映中
10/04/23 09:59:53 ZUe3u6m4
449 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 01:16:44 ID:mm7Fol2d
松本は映画の研究をしてほしい。


しないだろうしあくまで笑いに拘るならする必要は無いと思う
詳しい事は(まともな)たけしファンの人が書いてる
スレリンク(cinema板:94番)
> 961 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 00:52:05 ID:x3EvIHgs
> このように松本は徹底的に 逆 をやるスタイルを取ってる。
> この 逆をやるスタイル は、アートの業界ではよくあることでもある。
> アートなどの業界では基本戦略とも言える。
> だから、松本をバカにしてる奴は頭悪い。
> 963 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 01:01:57 ID:x3EvIHgs
> 写実主義     = リアル派   = たけし
> 抽象表現主義  = シュール派  = 松本
> 松本の戦略は、こうなる。


>>469
マンセーしてるID赤い人の事を言ってるならたけしヲタの人だよ(なんか知らないが気に入ったらしい)

【ID:QXVr/SE4】の検索
文化 [映画作品・人] しんぼる part17
459 463 467 471 475
文化 [映画作品・人] 【北野武】OUTRAGE アウトレイジ 3本目【最新作】
259 266 270 273-274 284 286 291

しんぼる見たファンの反応はこんな感じだそうだ>>164

483:名無シネマ@上映中
10/04/23 11:39:29 Z2WxkFsh
どうでもいいけど、その後映画について何か言及してんの?

484:名無シネマ@上映中
10/04/23 11:54:49 PDsxXot5
裸の王様に「王様、裸ですよ」と言うのは難しい
王様の強がりにウンウン頷くしかない。近くにいればお金の匂いするし

485:名無シネマ@上映中
10/04/23 14:27:58 I88ecRCx
松本人志

486:名無シネマ@上映中
10/04/23 15:57:12 pDsPf/Ae
>>484

自分が何もわかってない裸の凡人かもしれないという危機感は一切無いんだ?

487:名無シネマ@上映中
10/04/23 16:23:00 L6XEUt3l
というか、松本が王様って認めちゃうんだなw
アホだなあアンチは。

488:名無シネマ@上映中
10/04/23 16:25:34 AdipwFMd
と言うか、しんぼるや大日本人が地上波で放送されないのはなんで?
別に放送出来ないようなヤバいシーンもないでしょ

489:名無シネマ@上映中
10/04/23 16:41:07 7QLmWdIr
>>488
あんなゴミを放送できるわけないだろうw
良識が疑われる

490:名無シネマ@上映中
10/04/23 16:49:48 L6XEUt3l
>>488
それもう何回も書かれてるけど、元々テレビでできないことをやりたいから映画を始めたのもあるから
テレビでやるならわざわざ映画でやる必要はないってこと。
放送禁止じゃなきゃ何やってもいいとか思ってるわけじゃないよな?


491:名無シネマ@上映中
10/04/23 19:31:53 RByxJxoD
>王様の強がりにウンウン頷くしかない。近くにいればお金の匂いするし

お金の匂いがするなら解かるが
とんねるずの女装見て、「裸ですよ」といってあげれる
人がなぜいないのだろうと思う>>431
たとえばこれはフジが金を出してるからいずれ地上波で流れるだろう
地上波で流れるゴミ映画は、テレビ局が宣伝に関わってるのが大きい
後は書かなくても解かるだろう

492:名無シネマ@上映中
10/04/23 19:33:34 /HCSn64O
でも大日本人は「テレビで充分だった」という評価が多かった印象なんだが

493:名無シネマ@上映中
10/04/23 19:56:49 BuryfAWa
テレビ局主導の映画はろんなもんじゃない
まあスポンサーだから仕方ないが脚本からキャストから監督からすべて テレビ局の言われるがまま…ジャニーズなんかをテレビ局が主役なんかにすると ジャニーズ側の要望を取り入れる監督をテレビ局は選ぶわけだから


494:名無シネマ@上映中
10/04/23 21:10:26 kojl0/Q2
別に映画監督にこだわる事はないだろ?
松本人志が自分で脚本を書いて、
誰か同志的なディレクターとかに撮らせて、
自分は総監督的に好きな事を言っているほうが
絶対面白いものが出来る。

松本は映像とか演劇的な笑いの人ではない。
あくまで話芸の人なのだから。


495:名無シネマ@上映中
10/04/23 21:26:21 BuryfAWa
たしかに話芸の人かもしれないが
才能があることは間違いないんだし、ただ映画本編での小さいギャグの比重を減らして、
全体的な流れそのものをギャグとして表現すれば
新しいものが生まれると思うけどなあ、映画はセールスにシビアだし一発勝負だから安全パイにいくと小さいギャグを挟むしかないのかもしれないけど…そう考えると映画はいろいろ選択肢があって難しいよなあ

496:名無シネマ@上映中
10/04/23 22:05:53 EVXQKSQb
氷室=松本、布袋=浜田。
一緒に物を作れば良い物ができると解っていながら
お互いのプライドなのかくっつこうとしない。
2本の松本映画の主人公が浜ちゃんだったら
もっと笑える気がする。

497:名無シネマ@上映中
10/04/24 00:34:09 bN1CISen
松本はたけしとの対談で今回は海外向けに作ったって言ってたけど

本当は初心者向けに作ってたんだ。

498:名無シネマ@上映中
10/04/24 00:46:37 alk8a/k1
監督と言う人は演出、脚本、構成、編集など全てにおいて絶対的な権限がある訳だが、
松本はそれらを指揮する力が無い人なんだな。
正直、脚本、構成の稚拙さが露呈するばかりで、まったく笑えない。

それに、吉本制作でこの映画うざいほどCMやったりコラボして宣伝してたけど、
やっている事はテレビ局制作の映画と同じなんだよな
話題性だけで中身は無し。





499:名無シネマ@上映中
10/04/24 00:50:54 DgbqNIyO
結局まっつんはあるあるネタの域を出ないんだよね

500:名無シネマ@上映中
10/04/24 03:27:10 VfjeB0n9
あるあるネタと既視感は似て非なるものだよ。
後者を起こすには前者に比べて段違いの才能がいる。

501:名無シネマ@上映中
10/04/24 10:25:41 ohqNcqhQ
映画監督は
膨大な手間と考える時間が必要なんだと思う。
それは、関わっている人が多く、テレビの現場ほどシステムが
確立しているわけではないので
自分の考えを過不足なく伝えるためにどうしても仕方がない。

単純にそんな時間は売れっ子芸人 松本人志にはないのでは?

「大日本人」と「しんぼる」で目立つ練りこみの甘さは
そういう物理的な要因も大きいだろう。

北野武は、一応もともとあるヤクザ映画というジャンルものから
スタートしたから、ある程度映画のスタッフでも共有したイメージが
抱きやすいのだろうが、松本が志向する作品はもっともっと
ディスカッションが必要だろう。

裸の王様扱いしてたら、何時までたっても彼はこの程度の作品を
垂れ流し続けるだろう。誰かが「やるなら本気でやれ!」と
彼自身を叱り飛ばしつつ、スケジュールをガバットあけたほうが
いいだろう。

まあそこまで映画にこだわっていればの話だが・・・。

502:名無シネマ@上映中
10/04/24 10:48:24 79mEnnde
>>501 そうかもしれないが…お笑い芸人出身でその作品がヒットするしないに関わらず 映画を撮り続けることが許されるのは 松本と北野だけ ここまでの領域にきたら裸の王様だって言われようが好きなように作品をつくればいい
良い意味でも悪い意味でも王様にならなければ、セールを意識しない自由度の高い環境で作品を作るなど夢のまた夢、スポンサーも吉本なんだし、好きなものを作ってもらいたい

503:委員長 ◆O5Pxgl65kM
10/04/24 14:09:19 JK5DocC0
>>500
素晴らしい着眼点!

ごっつええ感じの「ラッキーストライカー」の既視感は凄まじい!

委員長



504:名無シネマ@上映中
10/04/24 17:40:01 hcpFdZZH
男道 新撰組リアン~PV~
URLリンク(www.youtube.com)

『本当に僕でいいんですか』新選組リアン
URLリンク(www.youtube.com)

505:名無シネマ@上映中
10/04/24 23:27:05 CcKNJCoT
ゴキブリより汚い男になってきたな松本。

506:名無シネマ@上映中
10/04/24 23:33:23 lAEN0lnV
あのメキシコ人のゴングの所で終わらせるか
もしくはあの神のシーンを2分ほどにしとけばよかったんだ。
そうすれば普通に笑えるし、あのドアとドアに挟まれてた時の松本の哀愁の表現はさすがと思ったよ。
ただ寿司を無駄にするのはやっぱり問題あるな

507:名無シネマ@上映中
10/04/24 23:58:55 6AZGatY9
つたやでやっと準新作扱いになったので借りた。
まっちゃんが精子で、プロレスラー夫婦の射精時に飛び出すという話に
勝手に自分で想像してたので子供に黙って夜中に見た。全然違った。
ボケは無理があるなあ。壷に頭かざして水ためたらいいやんそのまま。
時間が無いのにドアの前で小躍りしてんな。
見ててごうわいた。

508:名無シネマ@上映中
10/04/25 09:34:51 TFfhH+ry
北野武監督作品総合スレッドPart24
807 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 22:40:58 ID:FolgFW0K
そういえば、松本の監督スレがやっと消えたな
108まで続いたようだが、
たけしのコマンドール受章、カンヌのコンペ入りで、
相当荒らされていたようで、
4/16 から更新されなかったようだ


そうだったのか

しんぼる part21 (109)
スレリンク(cinema板)
しんぼる part17 (110)
スレリンク(cinema板)

【大日本人】松本人志監督作品総合スレ Part112【しんぼる】

じゃあ次スレはこれで

509:名無シネマ@上映中
10/04/25 11:49:49 i0K1CPK0
レスラーの首のびたのはお祈りのおかげだよね。キッスが火を吹くのはキリスト教批判?
手品のおばさんが消えないのは何で?
神様になって上る場面長すぎ。空中でもがいてもろくに上がってないんじゃないの

510:名無シネマ@上映中
10/04/25 14:54:29 p5Vb1zs9
なんかもうね。
松本監督とか言うだけでむなしいわ

511:名無シネマ@上映中
10/04/25 16:09:06 nnxpd+EZ
松本人志を神格化するつもりはさらさらない

512:名無シネマ@上映中
10/04/25 16:10:09 Dh3P5jj4
チャップリンとかビーンみたいに唯娯楽を追及しろよ。
そうしたら間違いなく歴史に残る映画とれるのに。
メキシコは最初から最後まで要らん。
後最後の昇天のシーンも1分で十分。
とにかく松本はカットが長い。
カットが長いのは笑いとる場合にある程度有効な場合もあるけど、
しんぼるの場合無駄に長いカットが多すぎる。
大日本人のあのバイクで坂あがっていくところもそうだけど無駄すぎる。
笑いにつながらないカットの長さは単に映画監督として才能がないって証拠。

そもそも、ビーンだってチャップリンだって映画か?っていわれたらハテナな訳で。
松本も素直にそうしろ。
次頼むぞ

513:名無シネマ@上映中
10/04/25 19:35:12 lx1hMIyg
さっき観終わったけど、やっぱり最後は松本が神になって、世界を動かしているって意味なのか。
そこそこ面白かったけど、もう少し深みが欲しいなあ。
メイキングみてると、まわりのスタッフがなんか松っちゃんに合わせすぎてるように思う。
もっと、他人の知恵を借りてもいいんじゃないか。

514:名無シネマ@上映中
10/04/25 19:46:05 0l8OZGK0
松ちゃん偉くなり過ぎたからねぇ
ごっつええ終了直後だったらまだ状況も変わってたかも知れない

515:名無シネマ@上映中
10/04/25 21:24:43 Gg68gug8
>そもそも、ビーンだってチャップリンだって映画か?っていわれたらハテナな訳で。
>松本も素直にそうしろ。


松本も「オレのはお笑い映画だ。」って言い張ってるよ。
「映画のことは、あまり知らない。」と正直に言い張ってる。



516:名無シネマ@上映中
10/04/25 21:41:46 S7pRTaTV
チャップリンやビーンと松本には決定的な違いがある。
それは松本というキャラクターが演者として純粋に面白いのかと言う事。
簡単に言ってしまえば、動きや万国共通のお題に対するボケ、リアクションで笑いをとれるかどうか。
言葉のあやとか意味で笑いを作る松本にはそれは無理な事だろう。
ある意味無声映画に挑戦したと言っていたこのしんぼるという映画で
それが無理と露呈してしまった。

もし、次作があるとすれば『ごっつええ感じ THE MOVIE』か『ガキの使いやあらへんで THE MOVIE』
しかないだろう。
テレビで出来ない事を映画でやるという趣旨と矛盾するが。
まあ、矛盾は遺書の内容と今では随分しているから、いまさら気にする事でもないかw


517:名無シネマ@上映中
10/04/26 05:29:27 VAf+fwSD
>>512
だけどバイクで坂上って行くシーンがなぜか妙に印象に残ってる。

518:名無シネマ@上映中
10/04/26 06:43:00 izbvVp0i
>>516

外人にはウケてたという情報もあるし、若い女などは見ながら結構笑ってた
ということも映画見に行ったヤツの情報で結構あったぞ?

むしろ「言葉のあやとか意味で笑いを作る松本」というものを見るヤツが
期待していた場合に平場から見れないから笑えないんじゃない?

もし、全くしらない外人がこの映画撮ってたら、オレは笑えるとまでは
いかないまでも、密室劇も楽しめるよ。
いや、全然知らない人間なら、水がふってくるところとか結構プッと噴き出せそうな
ところは何箇所かあるかな。

ただ、この映画は、ネタを詰め込んでないのはワザとだけどね。
やろうと思えばもっとキレ味あるボケをいくらも盛り込めただろうけど
全体の構成のためにあえてそれをしなかった。
オレの中では、これははっきりしてること。

519:名無シネマ@上映中
10/04/26 10:04:24 NLrN4/HM
3作目はあるの?

520:名無シネマ@上映中
10/04/26 10:34:08 tJgM7v0x
当然、三作目はあるだろう
スポンサーが吉本だし 制作費で困ることなんかないから
今度はもっとお金をかけてもらいたいね!

521:名無シネマ@上映中
10/04/26 12:25:11 QTrSZT15
二作目コケたら三作目作れないとか言ってたらしいが
興業収入はどれくらいだったんだろう?
作品の質的にはミニシアターが似合うがね
どんなに面白くても今の作風じゃ
吉本が社運をかけたノリじゃないよ

522:名無シネマ@上映中
10/04/26 21:22:45 1CXnX4Ob
制作費安いから初作よりも黒字
岡村の映画(209scr)がしんぼるの初動の半分だから
ヤンキー映画ブームに乗っかっただけの品川さんも次作どうなるか解からないし
「ちゃんと役者使え」って条件でまた撮れるんじゃね?単館にするんなら今の作風でもいいけど

523:名無シネマ@上映中
10/04/26 23:36:11 YscjIp6m
宣伝費が莫大にかかってる
ゴールデンでCMやりまくってるし、いろんな物とコラボの企画をしているからな
少なく見積もって興行収入10億でとんとんだろうな。

524:名無シネマ@上映中
10/04/26 23:40:07 q2JnxQXe
>>522
さらっとウソ書くなボケ

242scr規模で公開して5億円弱最終興行収入で黒字になるわけねぇだろ。
5億円の興行収入を劇場と折半して2.5億円の配給収入。
それから、劇場に配給するフィルムプリント代等の経費を引く。
フィルムプリント代が1本30万円だから242scrで公開すりゃ
単純計算で7260万円配給経費がかかる。2.5億円から7260円差し引いて
残り1.8億円を配給した松竹と折半して9千万円しか吉本には入らないんだよ。

9千万円で海外ロケしーの、CG使いまくりーの劇場長編映画が作れるわけねーだろ、池沼。

525:名無シネマ@上映中
10/04/26 23:47:49 9MJ8wiBF
黒字じゃなきゃ作れないのでは北野映画はとっくに終わっとるがな

526:名無シネマ@上映中
10/04/26 23:56:38 +xl9m725
>>525
北野の映画はスポンサーが複数いるし、制作委員会方式をとってリスクを分散している。
そもそも、日本市場だけでペイする事を想定していない。

527:名無シネマ@上映中
10/04/27 00:18:08 l05k/0GR
松ちゃんにしろたけしにしろ、DVDでだいたいプラマイ0か黒字なんじゃないの?
たけしの場合は海外でもDVDリリースされてるからなおさらだろうけど。

528:名無シネマ@上映中
10/04/27 00:29:39 7OlAd+g0
いずれにしても大赤字にならなければ撮り続けさせてもらえるのでは…

まあそれで十分だろう 今のところ赤字じゃないのはわかりきってるし

529:名無シネマ@上映中
10/04/27 01:30:59 oJTOHRgz
>そもそも、日本市場だけでペイする事を想定していない。
北野さんが海外で当てたのって11本目くらいだけど、それまでどこから金出てたわけ?

524 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 23:40:07 ID:q2JnxQXe
>>522
さらっとウソ書くなボケ

242scr規模で公開して5億円弱最終興行収入で黒字になるわけねぇだろ。
5億円の興行収入を劇場と折半して2.5億円の配給収入。
それから、劇場に配給するフィルムプリント代等の経費を引く。
フィルムプリント代が1本30万円だから242scrで公開すりゃ
単純計算で7260万円配給経費がかかる。2.5億円から7260円差し引いて
残り1.8億円を配給した松竹と折半して9千万円しか吉本には入らないんだよ。

9千万円で海外ロケしーの、CG使いまくりーの劇場長編映画が作れるわけねーだろ、池沼。


この計算式ってどんな映画でも通用するわけ?へぇ、「映画は儲からない」っていうのも解かるな
たしかにこれだと北野映画は9割赤字になる。
近々同じ松竹系で3、400館使う糞映画あるから赤字の計算の参考にさせて貰おう

530:名無シネマ@上映中
10/04/27 04:46:25 nU13Kun0
まぁ、次回作がどうなるかは色々不安もあるが
品川やらなんやら、他の人間に映画を撮り続けさせても
正直、良いところ芸人の余芸という風にしか見られない。

独創性のある作品を切り開くのは松本しかできないんだから、映画
ってものに吉本が着手するならとりあえず松本に映画作って
もらうしかないだろう。

531:名無シネマ@上映中
10/04/27 08:16:17 nDALxDxb
しんぼるはいまいちだったけど、俺も松本にはこれからも作ってほしいわ。
とにかく普通じゃない映画を作るなら松本以外有り得ない。

532:名無シネマ@上映中
10/04/27 10:42:19 l05k/0GR
参考になるかと思ってコピペ。

>興行収入の額を誇るような映画は、TV局が制作するような「踊る大捜査線」的なハリウッド映画の亜流で十分だろう。
>某映画制作会社・某社長は、「残念ながら日本では、国際映画祭に出品されようが、何の賞をもらってこようが、
>相変わらず数の論理(興行成績)が優先する。映画監督のステータスなんてありゃしませんよ」(日経L-Cruise)と言っている。

>しかし製作費自体は、興行収入だけでなく、ビデオ化やレンタル・TV放映権込みで回収出来ればよいわけだし、
>某社長も「ローカル・コンテンツを満たすだけで豊かになれる財力のある日本では、そもそも作品が目指している場所は国内需要だけ。
>ヨーロッパでそんな国はないですよ。大作を自国内の配給だけでリクープ(資金回収)できるマーケットはないですから、
>はなから全欧で勝負すべき作品を作ってます。その点で、映画監督というのは、自国の文化を国際的に発信する役割を担う者として、
>非常に高い文化的地位を与えられてしかるべき存在です」(同上)と言っている。

>一瞬で消費されて終わるようなTVの延長・特番のような映画ではなく、
>文化的コンテンツとして残るものが長期的に商売になればいいのではないか。
>一国内でのペイを考える必要はない訳である。
>逆に世界に通用しないような映画は、日本一国での売り上げを考えるしかないのだ。

>「規模的に限界のあるうちのような会社は、作家主義にならざるを得ません。テレビと同じ規模のことができない場合、
>作家に焦点を合わせていかないと立ち行かなくなります。メジャーには対抗できないけれど、アーティストをバックアップしつつ、
>インターナショナルコンテンツを産み出していく。そういうビジネスに可能性を感じます。
>大量消費型の方法論は、われわれの守備範囲を超えてますからね」(同上)

533:名無シネマ@上映中
10/04/27 11:06:44 1QlR3htX
次回作は客が料金を決める形式を取ろうとするが
映画館から拒否されるに10000ぺそ

534:名無シネマ@上映中
10/04/27 16:41:51 cExpRhTP
松本人志 2冠も凄いけど…… 第28回ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭!
URLリンク(umikarahajimaru.at.webry.info)

535:名無シネマ@上映中
10/04/27 21:20:00 557kgtG+
>>533

うわぁ・・・・

・・・ぺそ・・・

・・・なんかノッてるこの感じ・・・



536:名無シネマ@上映中
10/04/27 21:34:11 XQu6PNJY
そうか
次撮りたかったら
松本人志の自主制作にすりゃ良いんじゃん

537:名無シネマ@上映中
10/04/27 22:27:18 mWJjEl9a
おおー、賞とってんじゃん。

ってか、評論家で、きちんと的を得た評論が出来てるやつがいないまま
ワーストとかつけてるのが、やっぱ納得いかんのう。

538:名無シネマ@上映中
10/04/27 22:58:14 557kgtG+
>>536

うわ・・・め・・めちゃくちゃだ・・・

「お前金持ちだから貧乏になればいいじゃん」

・・言ってるようなもんだ・・・



539:名無シネマ@上映中
10/04/27 23:17:34 dX8X72hw
>>534
2冠獲ったのか。すごいな
フランクフルトの第10回ニッポン・コネクション日本映画フェスティバルでも凄くウケてたみたいだね
海外の人の方が評価されている感じだな

540:名無シネマ@上映中
10/04/28 01:31:37 czVm9FfM
松本映画のよくないところは
単に語り口が下手くそで、映画として荒いという所にある
と思うよ。

なんか笑いうんぬん以前で、とても出来が悪い。

昔から異業種監督の作品は、実は助監督とか
カメラマンとか編集マンがしっかりしていて、
商品として成り立っている・・・という事が
多かったが、松本映画は全然そういうサポートが
ないように思える。

これは周りが松本を神格化しすぎているのか、
単純に吉本興業に映画職人たちとのつながりがないせいか?
どちらにせよプロデューサーは、松本に恥をかかせているという
ことで反省をしてほしいね。

541:超高次元神 ◆j.Ypl7DW.o
10/04/28 01:37:54 tyC8dMzI
プルー・アイズ・ボアイド・ドラゴン。

542:名無シネマ@上映中
10/04/28 02:39:08 g4GBmBQ7
>>540
バラエティ番組はそれで良いんだろうけど
どうも昔馴染みの内輪で作ってるっぽい

543:名無シネマ@上映中
10/04/28 02:53:16 qeQpmadW
>>540
>>単に語り口が下手くそで

君の受け取り方が面白くない方にしか考えられない
という方向の発想はないんだ?

新しいフォーマットの映画を打ち出したら当初はさっと理解できるのは少ないだろう。

君の語り口が下手で映画として荒いというのは、
荒いという部分はある意味ではそうかなと思うが、語り口は下手どころか
そのバランスは絶妙だとオレは思ってるよ。



544:名無シネマ@上映中
10/04/28 08:28:37 K87mFCkK
>>543

>新しいフォーマットの映画を打ち出したら当初はさっと理解できるのは少ないだろう

う~む?
確かにその昔 モネが印象派の絵を描き始めたとき
画壇からは「これは絵ではない、シミだ・・。」と言われたそうだから
世界を見渡せばそういう例はあるだろう。

が、
「大日本人」と「しんぼる」に関しては
そこまで持ち上げてもなぁ・・。
ひいきの引き倒しはいかんよ。



545:名無シネマ@上映中
10/04/28 15:33:00 Rq7The9W
いや、新しい試みの映画ではないのが問題なんじゃないのか

546:名無シネマ@上映中
10/04/28 18:15:56 ko157Gza
今更だけど、やっとしんぼる見た
面白いとかつまらないと言うより、見ててイラッとした
何を勘違いしたのか、高尚なテーマ目指しちゃってたな
まぁ映画撮ろうって時点で勘違いしてるけど・・・
いい加減、映画には懲りて笑いに専念してもらいたい

547:名無シネマ@上映中
10/04/28 18:25:29 g4GBmBQ7
ゴダールのやってる事理解されるのは時間掛かったけど
「食人族」ならみんな意味がすぐに分かって客入ったよ
新し過ぎて観客が理解できなかったという理屈を使いたいなら
せめて真似する同業者が出てこないと
単なる身勝手な言い訳にしか観えない

548:名無シネマ@上映中
10/04/28 19:44:55 rn+8cmaM
>>540に同意だな。
映画としての出来がとにかく悪い。
あのままのプロットでも松本の周りがまともだったらもっと良い作品になったと思う。

ただ>>543の言ってる通り、理解させることの方が難しいと松本は考えたのかもしれない。
それでも取り巻きの人間じゃなく、まともな職人に任せていればあんなしょぼくはならなかったと思う。
とにかく、松本は映画に関してだけは自分から進んでブレーンを切り離すべきだな

大日本人は面白いと思うけどね俺は。

549:名無シネマ@上映中
10/04/28 23:08:46 jLuZx1+J
つかんでるのにつかめてない、
殴っていてそれでいてまた殴ってない
そんな表現の意図が一般に理解されるのはたしかに難しいだろう
このスレのバカアンチレス読んでりゃそれがよくわかるよ

550:名無シネマ@上映中
10/04/28 23:09:26 jLuZx1+J
つかんでるのにつかめてない、
殴っていてそれでいてまた殴ってない
そんな表現の意図が一般に理解されるのはたしかに難しいだろう
このスレにいるバカどものアンチレス読んでりゃ
それがよくわかるよ

551:名無シネマ@上映中
10/04/29 07:08:09 2NKYmNmt
>>549
オレにとってその表現が一番合う作品はビジュアルバムのシステムキッチンとかかな。

しんぼるに関しては、ある種とても明白な意図があり、大袈裟に言えば
解法のようなものがある。

単純に、映画としての作りが荒いとか、映画の作り方を知らないとかいっている
人たち。
多分君らは、宇多丸なんかと大体同じ解釈なんだろう?
それじゃあなぁ・・・。

552:名無シネマ@上映中
10/04/29 08:24:38 WPqv0oRx
「俺ならラストに6巻出すね!それなら傑作だったよ!」とか
誰でも思い付く浅いオチを、「俺の発想は松ちゃん超えてるぜ」と言わんばかりに
得意げに批評してたアイドルオタクのラッパーだっけ?>宇多丸

ちなみに6巻はパンフのラストのページに落ちてるね

553:名無シネマ@上映中
10/04/29 10:55:38 DBTgTNbU
ウタマルをみんな意識しているのかあ…

554:名無シネマ@上映中
10/04/29 13:03:30 cOq7JpuU
>>551
明白な意図とか解法を、具体的に説明して。


555:名無シネマ@上映中
10/04/29 13:55:19 +4I+jQAi
>>551

556:名無シネマ@上映中
10/04/29 15:07:56 uDHthey+
いつから緑の日から昭和の日に変わったのよ

557:名無シネマ@上映中
10/04/29 15:19:40 SS5TbEDX
>>544
印象派の絵はいまだに認めていない人がいる。
>>547
ゴダールはたけしが貶していなかったっけ?


558:名無シネマ@上映中
10/04/29 17:28:38 cOq7JpuU
>>557


ゴダールは当時批判喰らったけど、フォロワーも生んだし、
フランス映画の中でヌーヴェルヴァーグという大きなムーブメントにもなった。
印象派も同じ。

新味のあるものは、たとえ批判されても真似する人とかフォロワーとか生むけど、
松本の映画にはそういう求心力がないって意味でしょ。

559:551
10/04/29 18:38:59 2NKYmNmt
明白な意図と解法を説明することにするよ。
このスレッドをずっと見てきているわけじゃないから、もしかしたら
同じようなことを既に言っている人はいるかもしれないが。

この映画は、宣伝とかされずに予備知識無しの真っ白な状態で見たとしても
メキシコ部分と、白い部屋がどこかで何かしら繋がるんじゃないかといことは
見ている人全員が予感することだろう。
もっというとメキシコ部分は普通の話なんだから、白い部屋何でもアリな不条理な不思議な
世界の方に、メキシコ部分と繋がることで、この部屋は何かということに答えを出す

ということも見ていて自然に予想するわけだ。実際オレも見ながら、
部屋から外に出るっていうことより、この部屋は何の部屋?という
疑問の方が大きかった。

そしてエスカルゴマンとリンクして上にのぼっていくときに、なるほど。と思った。
例えば、横断歩道を歩くときに白線だけを踏んで歩くなんて誰だってあることだろう。
そのとき、何か願をかけたり、あるいは「この白線を踏むたびに世界のどこかで誰かが死んでる」みたいなことを
発想するというのも、よくある話だ。思春期ぐらいのときに似たようなことはするんじゃないか?

まぁ、どこかで誰かが死んでるっていうんも、何十億人って人間がいれば、あながち
嘘じゃなく、毎秒どっかで誰か死んでそうだけど。
つまりこういうような感覚のことを言っているんだ、この部屋は、こういう感覚がもし本当だったら
というifの世界、そういう意味の部屋だとわかり、俺はデジャヴの陶酔感のようなもの感じた。

宇多丸はこの映画を「世の中ってあんがいこういう摂理でできてるんじゃないの?」みたいな
解説をしようとしたけど

実際は、「こんなようなことって考えたことあるんじゃない?」っていうのがこの映画の問いかけで
あり、それにYesと答えた人間は、既視感を感じることができる。
これがこの映画の意図だと、オレは思っている。

560:551
10/04/29 18:47:41 2NKYmNmt
上から続くよ。長くて悪い。
オレは見た後は半分ぐらいの人間はこんな感じ方が出来る映画なんだろうと思ったけど

こういう感じ方をする人間の割合は思ったより相当低いみたいだけど
ネットで探すと一人同じことを言ってる人間がいたし、物作りをする人間っていうのは、大体が中二病
経験者だから、物作りをする人間でこの映画を絶賛していたら、まずこの感じ方を
したとしても間違いないんじゃないかな。

また上の323の人がしんぼる小津映画と同じ意味をもっているといったが、オレも
映画で強い既視感を感じたのは、しんぼる以外で、小津の東京物語とデニーロのタクシードライバーだけだ。
小津映画は人間物語という意味もあるが、既視感を感じさせるフックのようなものが
たくさん出ていて、海外の人間でも、どこかでそれを感じるように出来ているんだと思う。

オレは「しんぼる」のこの感じ方には、普遍性が今も昔も、海外も場所と時を
選ばずあると思ってる。
なぜならこういう妄想は人間の普遍的な部分で、例えば占いや神話なんてものもこういう感覚から
生まれたもんだから
こういう妄想をしない人もいるだろうが、する人も、必ずどこの国にもどの時代にもいるだろう。

だから海外を意識したという言葉の裏には、こういう感覚はどこの人間にも
あるだろうという、そういう計算も含まれている。
じゃ松本人志が、ここまで本当に計算して意図して作ったかということについては

ごっつでは
「おかんとまーくん」「今だの相方シリーズの、乞食の『梅ちゃん』」「ボケボケひのっくん」
ビジュアルバム「古賀」

この辺のコントを面白いと思った人なら、これらの一番面白いところが人物に
既視感を感じれる所だということがわかるだろう。

つまり、既視感を感じさせるということは松本人志が昔からやってきた手法であり、持ち球の一つ。
だから、松本人志は全部計算して、しんぼるをこのように作ったね。

561:名無シネマ@上映中
10/04/29 18:50:34 YWgOqx5j
しんぼるをDVDで見たやつは勝ち組
劇場で見たやつが負け組

562:名無シネマ@上映中
10/04/29 19:10:57 76riW07z
なんか間が悪くていらつく映画だった
既視感というのはデリケートなものだろう

映画ではたけしの足元にも及ばない
けど松本は面白いと思う


563:名無シネマ@上映中
10/04/29 20:12:12 Ikd9E75y
次回作まだー?

564:名無シネマ@上映中
10/04/29 20:36:02 DBTgTNbU
次回作は早くても来年の春だと思われる

565:名無シネマ@上映中
10/04/29 20:41:12 +/+q7Zpc
次回作は

『笑ってはいけない映画館』

でいいんじゃないかな

566:名無シネマ@上映中
10/04/29 21:35:22 PGfzxOzh
「すべらないスキー場」


567:名無シネマ@上映中
10/04/29 22:13:53 76riW07z
いやでもそういう感じかもな
外人のつまらなさを差別的に暴いていくような
半コント形式の

568:名無シネマ@上映中
10/04/29 23:29:25 rOcCYzrQ
面白いことを思いつくだけなら松本は才能あるんだろうがなあ。
とにかく映画監督としての才能はゼロに等しい。

昔ラジオで大日本人作ってる時に「この人物につけさせる手袋はどれがいいですか?」って質問されて
「もうさ、どうでもええやんか、そんなの」って言ってるの聞いて、ああやっぱり監督の自覚ないんだなと思ったの覚えてる。
映画監督ってのは世界観も人物像も全てを自分の思い通りに出来る神様みたいなものだからな。
松本はやりたい事しか頭にないからこういう発言になる。完全にコントの考え方。

569:名無シネマ@上映中
10/04/30 00:42:39 WQ4NWDSa
年一回滅茶苦茶金掛けたコント番組としてやってれば
正当な評価もされると思う

570:名無シネマ@上映中
10/04/30 01:54:04 RI9Q5xLS
>>560
なるほど。

つまり、一言でいうと「あるあるネタ」だよね?
「既視感を抱かせる=あるある」だから。

最後のシーンはどういう意味だと思った?
松本が教祖みたいになって世界地図が出てのクダリ。

571:名無シネマ@上映中
10/04/30 02:20:45 nz05bPlm
>>570
まぁ、わかりやすく理解したいというなら、一言であるあるネタと言ってくれてもいいけど

あるあるネタと既視感の差は大きい。あるあるネタなんて結構誰にでも
できる。説明したって良いというか、大体説明ありきなんだからね。

既視感は自然にわからせないといけないだけに、相当才能がいる。
あるあるネタやって、って言われたら素人でも出来ないことはないだろう。
既視感を感じさせてなんていわれたら絶対無理だけどね。

ラストシーンはぶっちゃけどうでも良い。むしろ、既視感で気持ちよくなれた
んだから、余計なことはせずにスパッと終わらせてくれればいい。
で、終わらせてくれた。んだと思ってる。

まぁ、無理やり解釈をつけるなら、未来は誰にとっても未知のものなので
見せなかったみたいなところかな。
っていうか、あんま気にならないんだよな。その辺。

572:名無シネマ@上映中
10/04/30 06:50:15 8KL1pfGz
親がわりと熱心な学会員なんだけどこれの擁護は難しいって顔してたw

573:名無シネマ@上映中
10/04/30 07:07:35 DV7PKiGa
俺はスパッと終わる終わり方カッコいいと思った。
胸のすく思いというか。

574:名無シネマ@上映中
10/04/30 07:15:06 nz05bPlm
>>572

誰のことを言ってるのか知らんが擁護なんてする必要ない。
ただ単に正当な評価を与えれば良いだけ。

でも評論家とかでもそれが出来てるやつが多分一人もいないんだろうな。
日本の評論家はクズだよ。

575:名無シネマ@上映中
10/04/30 16:37:07 +DmIlz3O
これプリキュアにも興業収入負けてるよwwwwwww

576:名無シネマ@上映中
10/04/30 18:30:08 xRcyMl3Q
この手の映画は、監督が説明したら負けだから、一生正解はでないだろうな

577:名無シネマ@上映中
10/05/01 00:10:37 +hAcqCDZ
しんぼるを見る前に松ちゃんがパジャマ姿で砂漠か高原を
ひた走る情景を浮かべていた。
当たらずとも遠からずだった。


578:名無シネマ@上映中
10/05/01 03:42:42 zA35ONxY
>>574
そうじゃなくて宗教コケにしてるから難しいって事じゃね?

たけしの“教祖誕生”みたいなもん

579:名無シネマ@上映中
10/05/01 05:22:12 5rgl/Oqy
>>578
そういうことか。よくわからんが、しかし、しんぼるの評価が
あんな宇多丸みたいなもんに中途半端に決められてる感がどうしても
歯がゆいんだよな。

580:名無シネマ@上映中
10/05/01 20:12:13 X/nE16oi
みたいなもんにって言ってる時点で負け犬根性

581:名無シネマ@上映中
10/05/02 04:52:22 7Rx9KMYf
フェリー二の8 1/2か世界の終りとハードボイルドワンダーランド
でもやりたかったのかもしれんが
大日本もそうだったが
なんでギャグに逃げるんだろうね

582:名無シネマ@上映中
10/05/02 07:00:29 DRjYLyfB
むしろ、まだお笑いに徹っしてくれてた方がマシだった。
変に「俺、映画分かってます」的なことをチラつかせるからタチが悪い。

583:名無シネマ@上映中
10/05/02 08:43:01 9tmyoLzx
>>581
>>582
既存の映画でしか例えられない。そういうものでしか認識できない
お前らにはわからんだろうね。何にもね。

584:名無シネマ@上映中
10/05/02 09:40:11 7Rx9KMYf
そりゃ松本映画に画期的な部分も
他作品の模倣をする技量も無いからだよ
8 1/2ならパプリカって映画が真似してるけど
元ネタがある事は関係なく面白い
しんぼるは単につまんない訳じゃ無いけど
ハッキリ言って新しい事なんか何一つやってない
それを認めた上で
「でも面白いでしょ?」
と言うなら大いに納得出来るが
所謂松本信者の人が言う
画期的過ぎて観客が理解できて無いってのは
どうしてもしんぼるを持ち上げたい苦しい言い訳にしか聞こえん

十年位前までは
松本のお笑いを理解できないのはセンスが無い
みたいな論調があったけど
しんぼるは残念ながら映画だし
松本作品はテレビやビデオで既にしんぼるより面白い事やってる
俺はアンチじゃないけど無理矢理笑えという
松本ファンの主張は違うと思う

585:名無シネマ@上映中
10/05/02 14:08:23 40tzK7iA
>>584
全部が中途半端で笑いを取りに行ってることすら疑問に思う。
映画的なセンスで新しいことをやってるか否かは誰もがレスしてる通り。
芸術でもない哲学でもない笑いでもない。
八方塞がりな感じだと思う。

586:名無シネマ@上映中
10/05/02 17:39:01 QpADGlTh
松本人志はちょっと人と感性がずれてるからね
ホームアローンを見て、最後にあの子供が泥棒につかまって殺されたら傑作だったのに
僕が映画監督だったらオチはそうします、と言っていたからね
ま、そういう感性の人間が撮った映画だから、これは

587:名無シネマ@上映中
10/05/02 18:04:54 r8ShKL+E
確かにその批評はずれてるしアホかと思うけど
それが自分とは違う他人の批評なのであって
意見が合うときもあるし、まったく合わないときもある
合わない部分だけをもってして感性がずれてるというのは短絡すぎるな

588:名無シネマ@上映中
10/05/02 18:15:37 Txjtvhn4
いや
感性はズレて当然だろ
みんな違う人間なんだから

それとも何?60億人が
松本万歳しない世界はおかしいの?

589:名無シネマ@上映中
10/05/02 19:29:03 r8ShKL+E
は?何言ってんのお前
松本万歳ってなんだよ
意見は人それぞれだから
松本だけずれてるみたいな言い方はおかしいって言ってんだろ
みんなずれてるところは持ってんだよ
ずれてる部分だけクローズアップしてどうすんだって話だろ
つか揚げ足取りしたいだけか

590:名無シネマ@上映中
10/05/02 20:40:27 vvklsr8u
それより信者は他人のレスに噛み付く事しか出来ないのな。
誰にも噛み付かずに「ここがすばらしい」って言ってるレスが面白いほどに見当たらない。

591:名無シネマ@上映中
10/05/02 22:28:16 r8ShKL+E
なんでそんなレスしなきゃならんのだ
めんどくさい
アホかてめえ

592:名無シネマ@上映中
10/05/02 22:33:15 jXhHTnDJ
>>559
何度読んでも その君の論点の中心におかれている
「既視感」が良く分からないよ。

>この映画は、宣伝とかされずに予備知識無しの真っ白な状態で見たとしても
メキシコ部分と、白い部屋がどこかで何かしら繋がるんじゃないかといことは
見ている人全員が予感することだろう。
もっというとメキシコ部分は普通の話なんだから、白い部屋何でもアリな不条理な不思議な
世界の方に、メキシコ部分と繋がることで、この部屋は何かということに答えを出す

・・・・ここまでは分かる。

>そしてエスカルゴマンとリンクして上にのぼっていくときに、なるほど。と思った。
例えば、横断歩道を歩くときに白線だけを踏んで歩くなんて誰だってあることだろう。

・・・と来て・・。

>そのとき、何か願をかけたり、あるいは「この白線を踏むたびに世界のどこかで誰かが死んでる」みたいなことを
発想するというのも、よくある話だ。思春期ぐらいのときに似たようなことはするんじゃないか?
この部屋は、こういう感覚がもし本当だったら
というifの世界、そういう意味の部屋だとわかり、俺はデジャヴの陶酔感のようなもの感じた。

・・・・・ん?
「白線を踏む」事まではまあアルアルだが
「そのたびに誰かがこの瞬間に死んでいるだろう?」と思うというのは
ジャンプしすぎてないか?
まあそう思う人がいてもいいが、それは相当説明をしないと共有できない
かなり特殊な感情だと思うな。

前提が共有できていない以上、それを映画としてあまりきちんと説明せずに提示されても
陶酔感を感じずに、「へぇ・・・それで?」と思ってしまうんだよなぁ。

593:名無シネマ@上映中
10/05/02 22:36:38 jXhHTnDJ
>>559
更に言うと、そういう事を考える、「ちょっと神経質な人物」
が何かそのことを動機として、物語を進行させてほしいと
思うのだが、
「しんぼる」の場合は「ちょっと神経質な人物」の描写に
終始しているだけに見える。

これが大学映研の映画なら「あいつはちょっと陰があると思ってたけど、
あんな事を考えていたんだ。」と良い酒が飲めるかもしれないが、
商品として消費するにはチト未熟なのでは?

594:名無シネマ@上映中
10/05/03 03:33:23 vBqDsZ6X
>>592
真面目に話ができる人間がいて、微妙に嬉しいが。別に誰かが死んでいる
でなくても、何かしらそういうようなことを考えるってことさ。
願かけたり、全部白線を踏んだら良いことがあるとか
嫌いなあいつが殴られてるとか、別に白線にこだわらずとも、何かの

局面でプライベートな部分でそういうことはあるだろうって話な
横断歩道の白線は一番わかりやすいところで説明で使ったに過ぎない。

あとは、踏むたびに死んでるとか、そういうのに類似する妄想は各々
したりしなかったりするだろうが、確実にする人間は普遍的に、今も昔も
これからも、存在するとそこはわかるだろう?

だから既視感を感じる人間は現にオレは感じたし、このスレッドでもそれっぽい
人はいるし、同じ感想を表明していた人間もいるし、これからも現れる。
商品としては未熟かもしれんが、この分野を具体的に開拓してる映画制作者
なんかいないからね。でも未熟だからこそ追求しなくちゃいけない。

だから映画よく見てるやつや評論家ほど注意してこの映画は評価せにゃあならんと
思うんだけどね。

595:名無シネマ@上映中
10/05/03 03:40:12 vBqDsZ6X
>>590
オレが559でそういうしんぼるのすばらしいところを長々と表明したよ。
ちょっと上に君がいうてる書き込みがある。ちゃんと見てから言おうな。
アンチなのかしらんが、なんか、唾でも吐き捨てるみたいに文句
言うしかできんのかね?そうやって煽るみたいに書き込みしたら言い合い
もまぁ、起こるわなぁ。

596:名無シネマ@上映中
10/05/03 03:52:50 GA7FJCg+
なんかキモイのが連投してると思ったらとんねるずヲタか

【ラズベリー】曲が大コケして迷走してるTNの矢島美容室が映画に進出
176 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 22:19:59 ID:r8ShKL+E
175 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/05/02(日) 22:15:07 ID:jXhHTnDJ
たぶん中島信也監督だから
クオリティ的にはなんとかしているんだろう。


どうでもいいけどお前たぶん“中島哲也”監督と勘違いしてるぜ
TNヲタで思い出したけど

おい、フェリーニ君(ID:7Rx9KMYf)>>57

どんなに面白くてものような数学的に撮ってない映画は駄作というのが
お前の映画における持論だったけど、矢島美容室どうだった?
TNは偏差値35の高卒で論外だが、偽中島監督は高学歴で教養あったか?
「まだ見に行ってない・・・」とは言わせないぜ

597:名無シネマ@上映中
10/05/03 04:26:00 Fi0nnWxy
>>596
たぶん俺のことを言っているんだと思うが、
中島信也監督って、CMの巨匠だぜ。
カップヌードルのCMでカンヌ獲ったよ。

引用するなら自分のいいところばかりを切り抜いちゃいけないね。
俺はその「矢島」の書き込みで、その後に
「でも中年のオッサンの女装なんか、大スクリーンで見たくネェ」
って書いてるよ。



598:名無シネマ@上映中
10/05/03 04:47:45 GA7FJCg+
ワンフーでもやっぱキツイのか、あれ。で、数学的にはどうだった?
「見たくネェ」って思っても、数学的に撮れてればお前はなんでもOKなんだろ?

>中島信也監督って、CMの巨匠だぜ。

知ってるよ。
フェリーニ語ってる奴がCMと監督業一緒にしてんの?
映画館にもいけないひきこもりなら、ウルトラマンゼアスでもレンタルして見なよ

599:名無シネマ@上映中
10/05/03 05:09:22 uRaFRQQl
ゼアスの監督なのか。それは気の毒に・・・いや、巨匠って事にしといた方が都合がいいか

>>57
> 656 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/11(月) 20:14:06 ID:eaRlEHEO0
> 映画は教養ないと、いい作品撮れないって御大フェリーニも言ってたしな
> 松本なんて教養まったくないからな、そりゃ大日本人やしんぼるを平然と作ちゃうよなw

> 220 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/11(月) 20:11:18 ID:eaRlEHEO0
> Jリーグってチケットが一番安い席でいくらなの?
> 地元だと、大宮アルデージャと浦和レッズがあるんだけど

> 【TN信者(埼玉県)】イタ研◆99D.I.T.C.(規制6回)3


これは恥ずかしいな

600:名無シネマ@上映中
10/05/03 08:25:52 HRA4HjwZ
26世紀青年て映画の中に「ASS」という
90分間ずっと男の尻だけが映ってる映画が出てきて
それがヒットチャート一位でアカデミー賞も総舐め
500年後はバカしかいない世界になってるから
主人公がそれにツッコむと
みんな「はぁ?」と言う

松本映画は別にそこまで酷くないけど
ごっつ後期から一部の人にしかウケない事をやってて
それをマジョリティ向けと思ってやっちゃってて
まあそれも百歩譲って許すとして
「トカゲのおっさんはどこが面白いの?」
みたいに言うとセンス無いと返す
松本信者が今復讐にあってるんだよ
こっちの畑でやる資格は無いから
テレビでずっとケツ映してろ…と

601:名無シネマ@上映中
10/05/03 10:04:12 oIguCLJZ
デジャビュをそんなに見せることがすばらしいこととは思えないがね
よく共感で映画を語るのは子供の見方だとかいうが子供ですらない
一瞬のデジャビュなんて赤ちゃんかよ
それこそ5分くらいのコントでやってればいいだけで
映画は二時間もあるんだからちゃんと物語作れよと
自分が神様になっちゃうような夢想しょぼい寓話なんぞ要らんわ

602:名無シネマ@上映中
10/05/03 10:58:04 HRA4HjwZ
そもそも既視感がテーマだったら
「そんなの私は感じません」で完結する
そんなもん皆が金払って観に行く価値なんか無い
観客を楽しませるだけの技量がないのを
お前が既視感を憶えるセンスがないからって
まさしく“信者”が松っちゃんに御託宣をもとめて
御布施を払ってるのと買わらん
「ショーガール」好きな奴が
「この映画理解出来ない奴は頭悪い」
とか言うと思うか?

この映画こそ正しく
「映画は普通だけど信者がうざい」
典型だと思う

個人的には「TAKESHIS'」みたいな
コントの松本が現実の松本を侵食していく話が面白そうかも

603:名無シネマ@上映中
10/05/03 14:29:11 ABD9ijAf
見てみたけど大日本人より酷くなってたな。
ストーリー展開は退屈だし、笑い所らしき部分も全く面白くない。
松本の演技も大げさすぎて嘘臭いし、CGもショボくて興醒めする。
だから全く映画に引き込まれることなく画面眺めて終わった。
松本信者用の映画だなこれ。

604:名無シネマ@上映中
10/05/03 14:41:18 xAiEer+J
CG嫌いそうなのに、なんでCG多用するんだろうな?

まあ前作はCGとラストの実写のギャップを演出したかったんだろうけど、
そのわりにCG部分はしょぼいし。

今作なんて、わざわざCGなんて使わなくてもいいじゃん。


605:名無シネマ@上映中
10/05/03 21:17:32 LFBQ1RhM
DVDで見た。
小説ではヴォネガットの「タイタンの妖女」を
映画ではシャラマンの「サイン」を
思い出した。

テーマはまぁ悪くないか・・・

松本人志がお笑いの天才なのはよくわかっている。
そして自分の笑いを相当ストイックに追求している姿も尊敬する。

でも、映画という
(2時間ぐらいの尺があって、映画館でお金とって上映する)
メディアを選ぶのは正しい方法なのだろうか?
どうしても映像でというなら、
長編短編長さにこだわらず、インターネットでの発信や
ビデオ作品を展覧会形式で全国の会場を回るって方法とか
ほかにもよりフィットする方法があるような気がする・・・

でも、テレビの深夜枠である程度制約がある中でのしゃべりとか
が一番面白いと思うんだけどなぁ・・・

606:名無シネマ@上映中
10/05/03 21:47:06 rT5SQHYp
大日本人はけっこう細部に松本の思いが詰まってる気がするが、
しんぼるは作る動機もあいまいで作ってる段階の詰めが甘く
こだわりも感じられない。松本の神経が細部まで行き届いてない。

今度作る時は動機から始まり年月かけて練り上げていく
作業をすべきだ。

607:名無シネマ@上映中
10/05/04 01:16:48 NpsGNxBS
>松本信者用の映画だなこれ。

逆みたいだぜ>>164
むしろ関西から東京に出てきて、DT知らないような人向けにコント作ってた
初心の気持ちで撮ってる感じじゃね?笑いを0から組み立ててる。
だから信者ほどおおよそ松本らしくない、繰り返されるベタな笑いの連続に違和感と物足りなさを感じるんだろう

608:名無シネマ@上映中
10/05/04 02:05:40 yGTqHehL
>>605
その言い方は、「松本がこの映画で何をやろうとうしているか」を
わかった上で、「おれならもっと上手にそのテーマを表現化できる」
という確信があって初めて成り立つ言い方だ。お前そんな自信が
あるのか?w

その点>>606の方がまだ正直だ。「ぼくはわかってません」という事
を正直に言っている。ただ>>605にしても>>606にしても、言わんと
しているのは、「映画というものは不特定多数の客のテンションに
合わせて作るべきものであり、そうでなければ駄作」という固定観念に
他ならない。

しかし実はそれは間違い、というか狭い了見であって、
映画の中には、監督が自分の感性を客に強制的に押し付ける
ような映画もある。そういう映画があってもいいし、オレは個人的に
映画はそうでなくては面白くないと思う。
その場合、>>605-606のような客は「自分には合わない、面白くない
、詰めが甘い」など言いたい放題の事を言う。まあ本当にそう思って
いるんだろう。

本来このしんぼるのような映画は「松本の気持ちいい所」を客として
客観的に眺めてればいいだけの映画なんだ。
それを、しょうもない、しょせんただの客である客ごときが、自分の感性
を持ち出して作品内容と自分の生理を照合しようするような見方を
するから理解できない。しょうもない生理を。
なぜならお前らの言ってる事は確実に、客としての自分自身が新しい物を
拒否している事を証明しちゃってるじゃないか。
「絶対前例のあるものじゃなけりゃダメ」って言い切ってる。あほがw

だから何度も言うが、お前らはアメリカ映画観てりゃいいんだよという事だ。

609:名無シネマ@上映中
10/05/04 03:07:22 PIyx3j5q
>>608
夜中にそんな糞みたいな長文書くほどのもんかよw
だらだらだらだら自動書記かよ、お前は。

一回しか言わないが、お前とんだオナニー野郎って事だ。



610:名無シネマ@上映中
10/05/04 04:10:11 qTw/S/Mz
>>601
>よく共感で映画を語るのは子供の見方だとかいうが子供ですらない
誰がいってんねん。また、デジャブを感じない人間はそういう風にしか
思えないだろうな。お前は映画みてそういうこと感じれない人間なんだろう。
感じたことがあってからものを言おうな?

感じた人間にとってはとてもインパクトがでかいものなんだよ。しかも映画の構成上
謎かけをした上で種明かしの段階でそれを使っている。
だから既視感の気持ちよさがあるんだって。当然感じる人間はこれからも
でていくし、インパクトは大きい。お前が感じれないだけの話さ。
だけど、それはそれでお前の事実だろう。
この映画には普遍的に感じれる人間が現れうるということで、お前みたいなやつが
いくらいても、この映画はやっぱり重要な価値があるのさ。

>>602
アホかお前。お前が感じないことを一般化するな。感じる人間もいる。
信者も何も関係ない。感じた人間は料金の何倍も価値がある。
後半は何を言ってるのかも意味わからん。
人に意味をわからせる文をまずかけよ。

611:名無シネマ@上映中
10/05/04 04:37:56 GQ3mFa4X
演技も糞、流れも糞、作りこみも糞
糞の上でなに言っても糞なんだよ
糞しか作れない奴の考えが糞なんだからさ

612:名無シネマ@上映中
10/05/04 07:01:59 ZE4gB/gi
白い部屋の中で、色々と困難が出てくるが、
「さっき出たアレとあれを使えば、そんなことしなくても、
解決できるよ。」と思うが、随分多かった。

あと、エスカルゴマンは「ダメレスラー」の設定の割には
ヒールじゃないし、登場の時にそれなりに人気があるように
出てくる。
場末のインディプロレスを知っているものにとっては
あれでは乗れない。

監督がどういう壮大なビジョンを持っていたかどうかは知らないが、
そういう些細なところから、映画はほころびていくんじゃないかな?

613:名無シネマ@上映中
10/05/04 10:03:09 NgtsPZBu
「菜ばし」は使えるよね。
でもそれはわかってやってるんじゃないかなぁ?

出てくるもの:すし 盆栽 菜ばし 漢字住所プレート
とかは、外国人が見るとかなりシュール、てなところを狙ってるのかもね。

でも、しょうゆの小ネタがほんとに必要なのかはわかんないなぁ

全体的お笑いファンや日本人向けに作ってる感じが全くしない。

614:名無シネマ@上映中
10/05/04 10:41:01 j0pfYaFM
>>610
逆だよ
誰でもそれくらいの妄想はしたことあるの
回転する椅子でグルグル回れば軽くトリップして
世界中の人がおれをリアリティTVの一登場人物的に見つめているのではないか
などというトゥルーマンショー的なことを思ったりするもんだ
でもまぁこんなたぐいは自意識過剰なガキの陥りがちな良くある話
松本の神になったようなショボイ夢想も同じでただの自意識過剰

出発点がそれでもいいが
しんぼるはそこから一歩も出てないからダメなんだよ

615:605
10/05/04 10:41:07 NgtsPZBu
>>608
固定観念…ね。ボクや606の立ち位置と真意が伝わってないと思う。
1 605と606はどちらも松本氏(固定観念をなくすためにこう呼ぶ)の
才能と力量は認めた上での発言だと思う。
2 それが、この映画で遺憾なく発揮されているかどうかの感想を述べている。

ということなんだが。

この作品のテーマがわかってんのか!!と聞かれれば
タイタンの妖女やサインを挙げたように
メインテーマは、無神論者なら「不条理」「運命」
信仰のあるヒトなら「神の手」とか、が常識的な答えだね。
まぁ、わかってないといわれればそれまでだが。

で、ぼくがインドの学生でレンタルビデオ屋でたまたま「日本棚」でこの
DVDを見つけて何の予備知識もなくサービスデーで100円だったから借りて、
自分の部屋で深夜にみたら、へぇおもしろいなぁって感想を抱くと思う。
監督はコメディアンと書いてあるけどウッディアレンみたいなヒトかな…
とか思うかもね。

映画の見方の固定観念をのべているのは
>>808の 「本来このしんぼるのような映画は~」以降のような
気がするのは、わたしだけ?

616:605
10/05/04 10:44:58 NgtsPZBu
あ、最後のアンカーはもちろん>>608の間違いです。

617:委員長トリ略
10/05/04 11:52:07 00xiEfzv
こないだのガキの使いのゾンビがむちゃくちゃ面白かった。
宇宙人は要らなかったかな。

山崎邦正が一番要らないけどね。
長い付き合いだから最近、ダウンタウンにも番組にも馴れて緊張しなくなって
割と自由な感じで喋っているけど、それがものすごく邪魔くさい。
山崎はあの番組の出演者が暗黙で作り上げている空気というのが
全く解っておらず、自由になって、すごく、邪魔になった。

委員長



618:名無シネマ@上映中
10/05/04 13:29:55 QUAyNlhL

ある夏の日。池田大作が説法をしていると手に蚊がとまった。

大作はうざそうに蚊を見ると、パチンと叩いた!
しかし蚊は何事もなかったかのように平然と飛び去って行く。

傍らで見ていた久本雅美が、感極まって叫んだ。

「奇跡だ!死んだ蚊が飛んで行く!」


619:名無シネマ@上映中
10/05/04 13:47:54 0SyWgCZk
大日本人を酷評されて
二作目作らなかったら逃げたと思われるのが嫌で
意地で作ったみたいな印象がある

620:名無シネマ@上映中
10/05/04 14:04:22 dBF+Xbqi
しんぼるは、普通に面白かったよ。
大日本人よりも楽しく見れたし、酷評してるのが、解らないな。
アンチ松本とか、ダウンタウンヲタとかと、違うからなのかも知れないが…
星四つで☆☆☆☆

621:名無シネマ@上映中
10/05/04 15:23:14 WXKmDs3m
>>614
誰でもあるからこそ、普遍的に共感しうるんだろうが。ダメだというが
他に同じような映画などほとんど皆無だろう。
トゥルーマンショーは最初から思いっきり説明してしまってるから
除外になる。あれに強い既視感など感じることはない。

また神というのも、勝手にあんたそう理解してるだけだろ。
オレはあくまで、いつかした妄想の中の世界の人としか捉えてないし
それ以上でもそれ以下でもないと捉えている。

神とか麻原とか短絡的に決め付けてしまうことこそ、面白くないからね。

種明かしに入ってから壁を登っていく演出は、解った人間への
爽快さをきちんと煽ることができている。

でも、あんた、しんぼるにこういう側面があることを認めたということか?
なら、他の感情だけで酷評してる薄っぺらいのともう違ってしまってるが
ただ、じゃあ、しんぼると同じ目論見で既視感の可能性まで到達してる
映画を他にあげられるのか?
無いならいくら否定しようが、そのチャレンジ精神はもうあんたには
否定できないことだろ?

622:名無シネマ@上映中
10/05/04 15:33:31 WXKmDs3m
>>614

あと、あんたが601と同一人物かしらんが、映画で共感することはあっても
それは目の前の演じられてる人間にいわゆる同情したりで、第三者視点で何やかんや
思うだけである。

デジャヴは自分の記憶の中と密接にリンクするだけに、共感とはインパクトが違うぞ
第三者という引いた目線ではなく、半ばその既視感を感じた人間と真横ぐらい
それだけ近づいたようなインパクトを感じるものだ。

だからこその既視感だからな。
601で赤ん坊かとか言ったが、全然違う。中途半端な才能の人間には絶対に
できないものだ。

623:名無シネマ@上映中
10/05/04 17:02:41 0J22NvE2
>>608
お前こそが一番判ってなさそうだな。
映画っていうのは時間の芸術でもあるんだよ、音楽と似ていて。
あるシーン何秒短いほうがいい、長いほうがいいとか
このシーンいらないとかいくらでも煎じ詰めていくことが出来る。
カメラの角度だとか演者の表情ひとつで変わってくる。
当たり前のことだが、いろんな要素が弁証法的に紆余曲折あって
一筋のテーマ性だとかが見えてくるんだ。
お前こそ固定観念で語るな!


624:名無シネマ@上映中
10/05/04 18:45:30 j0pfYaFM
神以外のナンナンダよw
神じゃないというならそれは君の神の認識が凝り固まってるだけだろ

625:名無シネマ@上映中
10/05/04 19:06:11 JckNOHYM
>>624
いやもう、神以外の解釈は>>621で説明してるから。
そう思いたいならあんたの勝手だけどな。ただ神とか短絡的に当てはめると

まぁ、オレから見て、あれを神になるんだとかいう見方は
あんまし面白くない方に考えてるなぁって話。
そう思いたきゃ思えばいいよ。

626:名無シネマ@上映中
10/05/04 19:23:43 9TrZ3PSM
松本人志が最後に、髭ボーボーで仙人みたいなおっさんになったじゃん
あれをいったい何と解釈するかは人それぞれだけど、
とりあえず、人間を超越した何かになったということでしょ
で、その後、未来ってテロップのあとに地球が出てきて、それを背景に巨大なしんぼるを松本が押す、と
これは普通に解釈すれば、地球の未来を松本がしんぼるを押すことによって派生させる、みたいなことでしょう
まあここからどう解釈するかは人それぞれだけど、
とりあえずこれが、あの映画のラストの客観的事実だよ


627:名無シネマ@上映中
10/05/04 20:33:51 4IF9Nlla
神的な存在になった男の話だと考えるのが自然だよな。
修行と未来とでは、見た目も服も考え方も別人のようになってるし。

628:名無シネマ@上映中
10/05/04 21:40:35 sDui9/mP
考え方はどうかな。
青年の天使の部屋でちんこ押した時に周りを見回して何も起きないことを
不思議そうに眺めつつ、それでもあっちこっち押してまわってたし。
与えられた状況に沿って常に受け身であることは何も変わってないように見える。
ただ次へ次へと進むだけの。

629:名無シネマ@上映中
10/05/04 21:42:16 OCNqw+4g
あれが神だとは思えないなぁ~。
天使が居るんだから神も居るんだろう、
でもそれがあの男とはどうしても思えないな。
神が居るとしたらあの男を捕まえてあの部屋に閉じ込めた存在がそれなんじゃないか、
あの男は訳も分からず脱出をしたいだけ、
それこそ見たまんまで良いんじゃないか。
神は何であの男を閉じ込めたのか、
神様は退屈だった、
退屈した神様の御戯れ、
偶然に引き起こされる結果も神様なんか無責任な存在って事だと思ったよ。

630:名無シネマ@上映中
10/05/04 22:02:53 RM7EuCsW
611 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 04:37:56 ID:GQ3mFa4X
演技も糞、流れも糞、作りこみも糞
糞の上でなに言っても糞なんだよ
糞しか作れない奴の考えが糞なんだからさ


松本人志 2冠も凄いけど…… 第28回ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭!
URLリンク(umikarahajimaru.at.webry.info)

松本人志監督『しんぼる』日本のベテラン監督抑え日本勢ではトップ!映画祭の日刊紙も絶賛!-ロッテルダム映画祭
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

第4回亞洲電影大賞(アジアン・フィルム・アワード)
【最優秀主演男優賞候補】浅野忠信/ヴィヨンの妻(日本) 松本人志/しんぼる(日本)
【最優秀視覚効果賞候補】藤田卓也 & 野崎宏二/GOEMON(日本) 瀨下寬之/しんぼる(日本)

ほんとにそうなら、意外と映画は簡単なのかな?(コント映画撮る人が少ないから狙い目なのもあるかもしれないけど)
松本のコント作の中で、中の下以下のしんぼる程度でこれならビジュ出品するだけで賞総なめするでしょって事になる

631:名無シネマ@上映中
10/05/04 22:10:50 nAVZyift
外国受けはまあまあだったのかな?

632:名無シネマ@上映中
10/05/04 22:15:40 Rn+yH8EX
その映画祭は沖縄映画祭とたいして変わらない

633:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:01:21 j0pfYaFM
神だろうが妄想だろうが同じだ
そりゃ四角い空洞の箱に人入れりゃそいつの内的世界だと捉えるだろ
それが世界に無邪気に影響を与えるから神と言ってるのよ

あと、トゥルーマンショー的状況を夢想するという話で
横断歩道の白線踏み外したら人が死ぬつーはなしと同じような例として言っている
自分と世界が直結されてる幼稚な自意識過剰な妄想の例
つまり世界系だぁ~

634:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:15:43 Mlxd+arY
面白いシークエンスを積み重ねても「映画」にはならない。
そもそも今作はシークエンス事体の面白さも弱い。
音楽は「映画」にとって観客の感情をコントロールするための
非常に大切は要素だが、音楽の使い方が非常に下手。
TVのコントでは笑い声を入れているだけだから、
音楽で観客の感情をコントロールするという映画作りの
基本的な発想がないのではないかと思う。

635:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:21:22 FEnq4zHQ
>>630
映画は簡単とか、コント映画撮る人が少ないからねらい目とか。
いろんなものを馬鹿にしてるなw
それに、ビジュアルバムがしんぼるより上かどうかなんて
松本作品を見続けてきてるからのことであって
日本国内でも、ビジュアルバムをメジャーにかけたら
ほとんど松本作品にかなり傾倒してる人にしか受けないと思うよ。
実際にビジュアルバムがビデオ発売された当時、撮り卸しのお笑いビデオとしては破格のヒットだったけど
DTファンの中でも評価はかなり分かれたし、ネット上ではこんなものよりごっつを再開してくれという声の方が多かった。

636:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:26:13 FEnq4zHQ
>>631
トロントでは大日本人もしんぼるも受けてたよ。
三作目も待たれてるから、雑音に煩わされることなく
自分のやりたいことを昇華させていけば、次も行けるだろうな。

637:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:38:53 OG11xUfU
>>633
>>神だろうが妄想だろうが
お前にとって同じなだけだろ。一般化するな。

>>自分と世界が直結されてる幼稚な自意識過剰な妄想
妄想の時点で自意識過剰じゃねーんだよ。妄想と自覚してるんだからな。
いわゆるそういう思考遊びってことだ。自分で妄想って書いてんだから
それに気づけよアホw

まぁ、なんにしろこの映画を否定したけりゃ、既視感やなんやらというものは
存在しないという方向へ頑張らなきゃ、
存在することを半ば認めたら、その途端にこの映画の価値は担保されていまうんだ
まぁ、お前みたいなのは、ハリウッドとかのファーストフードみたいな
映画ばかりみてろ

638:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:44:57 j0pfYaFM
>>637
>妄想の時点で自意識過剰じゃねーんだよ。妄想と自覚してるんだからな。
意味分からん。単なるトートロジーにしかなってないよ。説明になってない。

過剰に他者の視線を意識する。
その結果その他者の視線を社会を超えてって一足飛びに世界へと妄想を膨らます。
それが世界系といわれている世界観でしょ。

639:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:46:20 FEnq4zHQ
>過剰に他者の視線を意識する。

他者の視線を過剰に意識しないクリエイターなんて。

640:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:52:59 OG11xUfU
妄想って単語の意味は大体知ってるだろ?
ありえないアトランダムな想像のことだ。ありえない自由なでたらめな
想像の中でふと考えたこと。

この時点で自意識過剰でもなんでもないだろ。わかったか?
こういう想像を結構マジで信じたりしだした場合、それで色々な周囲の人間
や出来事にたいしての決め付けが入って言った場合に、自分をこうみてるとか
世界がどうとかとか・・・
そういう気持ち悪い方にいったとき、それが自意識過剰ってことだ。

ってなんでこんなこと説明してやらにゃならんのだ。
妄想って言葉の時点でわかれよ。

世界系のことなんかしらん。お前はそういうのにドップリ浸かってるか
しらんが、お前の個人的な妄想だけにしとけよ。。なんか気持ちわるいから。

641:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:57:05 vNVR0zNU
自意識過剰はある意味褒め言葉だよなw
面白くないっていうだけじゃ説得力がないからって、いろんな貶し方してるうちに
何がなんだかわからなくなっちゃったんだろう。

642:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:58:25 j0pfYaFM
そのありえない自由なデタラメな想像つーものにも根がある
ようは個人とそれを取り巻く環境から離れられないつーことですよ
若い自意識過剰な人は社会と世界が未分化で一足飛びに派手な妄想に飛んじゃう

643:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:00:42 SYDCeEUd
お前青臭い言葉遊びしてるだけじゃん。
それこそ自意識過剰。
その過剰な意識を作品に昇華させられるかさせられないかが
制作者と一般人との違い。

644:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:03:45 G1skqHNU
自意識過剰というワードにこだわったのは俺ではなく
デジャビュの人だよ

645:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:05:46 FEnq4zHQ
ここまで書き込んでたら、十分拘ってると思われても仕方ないところ。
それとも、僕の言葉で終わらなきゃ気がすまないんだ!っていうならどうぞ。


646:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:19:22 k1AATstZ
俺は「ドゥームズデイ」と言う映画を観た時
金を持ってるもう一人の俺が
記憶の中にある映画のカッコ良いと思ったものだけコラージュして作ったのかと思った
そういう感想はネットでもよく観た
だけどそれを感じられない人間をバカにしたり
「ドゥームズデイ」を持ち上げたり
ましてや自分の感受性が優れてるなんて思ってもいない
「ニューヨーク1997」「エスケープ・フロム・LA」を観てるかどうかなんて人の勝手だし
スネーク・プリスキンに憧れるかどうかなんて単なる好みだ
あの映画が分からない奴は感受性が鈍いと言い出したら
それは悪い意味で信者と呼ばれるだろうし
俺が面白いと思った理由を列挙して
さも一般的な感覚だとでも言い出したらそれは完全な自慰行為だ

しんぼるが駄作なんじゃなくて妙なガジェットで否定的な意見を跳ね除けるのは
単なる詭弁に過ぎない
「26世紀青年」に出て来る男の尻を90分間映しただけの「ASS」という映画も
今まで誰もやった事が無い
面白さが理解できないのは新し過ぎて誰も理解できないからとも言える
ついでに誰も試みた事がないからなんとでも言える
しんぼるはASSより100億倍面白いだろうが
信者の持ち上げ方が同じ論理的構造に視える

ちなみに「トゥルーマン・ショー」的な感覚で作られた映画は他に
「エドTV」「マン・オン・ザ・ムーン」とかがある
ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」にも似た展開がある

647:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:26:27 NdZ1ASvQ
>信者の持ち上げ方が同じ論理的構造に視える

これこそ自意識過剰か被害妄想かw
誰もあんたのとこに無理やり行って、持ち上げたりしてないから。
この映画が嫌いなら嫌いでいいし、面白くないならそれでいい。
面白いと書いてる人を信者が無理やり持ち上げてると思ってもいいが
とにかく同じ話をいつまでもしつこい。

648:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:28:44 k1AATstZ
大日本人では外交をしんぼるでは宗教をギャグにしてるが
どっちもまっちゃんは勝手に解釈してくれと言ってるが
一映画人としてあまりにも無責任過ぎやしないか?
抗議が来てないようだから別に良いけど
今後有名監督になったら権利団体とも戦わなきゃならんのに…
映画の内容とは違ってこっちはちゃんと対応しないといけない
テレビ局と違ってゴネてなんとかなるような相手じゃ無い
今のままじゃあんまりにもポリシーがハッキリしなさ過ぎ

アンチの人は喜々として
そこまで有名になるわけない
と言いそうだが

649:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:31:31 NdZ1ASvQ
勝手に解釈してくれと言ってる監督、製作者は腐るほどいる。

650:名無シネマ@上映中
10/05/05 00:45:02 mENfnKlc
マンオンザムーンもみたけど、
トゥルーマン・ショーでやろうとしてることと、しんぼるとは
実際はかなり違うからね。

あの辺の映画の感覚っていうのは、一番有名どころだとマトリックスとかと近い

あと、信者の持ち上げ方がっていうけど、これも問題で、大体は粘着アンチの
煽りから、その反論としてあるわけね?

わからないとか面白くないとか、普通に言ってる時点で、信者といわれてる人
はほとんど何もいわんさ。言うヤツいるのか?
あてつけるように、全部わかってる顔でこの映画を全否定でもしてきたときに、違うよという
物言いで言い返される。

それを信者が持ち上げるという表現になぜか変えてる。
そうじゃないか?それはなぁ・・・

651:名無シネマ@上映中
10/05/05 01:03:18 jBLj6L/y
そんなメッセージを込めてるのかも知らないし、映画人目指してるわけでもないからどうでもいいけど
勝手な解釈ができないようにいちいち説明つけてたら1本5時間こえたりすんじゃね?
ID:k1AATstZは、小学生が書くようなあらすじなぞってるだけの読書感想文みたいな
映画が見たいって言ってるようなもんだけど、そんなの少数派だろう

>>635
だからしんぼるみたいな松本がテレビでもやらないような
ベタな笑いの連続を見せる作品から入ったんだとは思うけどね
関西から東京きたとき、いきなりビジュみたいのやってたら一般層獲得できずラーメンズみたいになってただろう。
まぁ映画ではメジャーな所は狙わずラーメンズになるのもいいかと思うけど。そっちの方が向いてるだろうし

>>632
沖縄映画祭は、観客賞だからけっこうまともだぜ
政治力が通用しない>>446

652:名無シネマ@上映中
10/05/05 01:05:49 NdZ1ASvQ
世界市場でのラーメンズも簡単ではないよ。
言いたいことはよくわかるし、俺も松本は笑いに関しては食いつきやすいところから入ったんだろうと思ってるけどね。

653:名無シネマ@上映中
10/05/05 01:11:04 k1AATstZ
だから「映画の内容とは違って」と書いてるのだが…
宗教や外交は勝手に解釈してくださいが通用しないからまずいんだよ
それとも今後松本映画が圧力団体の抗議でお蔵になっても良いの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch