09/09/17 22:41:16 DejC+yZd
単純につまらん。
あと自分が主役やるの辞めてほしいんだよな
3:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:43:17 r93OY9Gj
武は映画的教養も一般的教養もあるし
松本はどっちもないし当然の結果
4:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:43:37 ieHlbh5N
そもそもたけしと比べるのが間違い。
まだまだキャイ~ン天野以下。
5:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:48:55 pO22ozsh
松本編のカメラマンがアイドルPV作家みたいだったからでは?
6:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:51:03 ytgThBRP
>>3
それが全てだと思うな
たけしはお笑い以外にも見識があって、基本的に頭が良い
お笑いの才能はあったけど、「自分にはそれがなくなった」と認識するのが
凄く早かった。自分のことを客観的に見れるのがたけしの強みだと思う。
映画に対する批判も素直に受け入れるしね。
対する松本は、お笑いに関しては才能だけで突っ走ってきた。
お笑い以外の才能はいらんとばかりのペースでね。
でも、悲しいかな松本にお笑いの才能が枯渇してきた。そして松本は
映画に走った。しかし残念ながら、松本にはお笑い以外の素養がなく、
映画も自分の方法論でしか作れなくて、そして大失敗した。
しかも松本は自分が絶対だから、批判に対して耳を傾けない。
だからしんぼるであれだけの失敗をすることになった
7:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:54:19 w/6UyZwk
たけしは最低でも「映画表現の基本的な本質」を頭ではわかってる
Takeshis'以降の最近のを見ると実際そこに到達できているかははなはだ疑問だが
松本のは学生サークルレベルのノリだ
なーんかシュールなの撮ってやろうぜくらいの安っぽいノリ
8:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:56:07 uCgleTTu
40過ぎて時代に感性が追いつかなくなったときに、経験や教養が
大事になるわけだ
9:名無シネマ@上映中
09/09/17 22:59:15 GRpFYZW6
2作目で評価するのもどうかと思う
松本人志の映画はつまらんけどたけしのはもっとつまらん
10:名無シネマ@上映中
09/09/17 23:01:54 TiC6V2Wu
映画と客を舐めてるから
11:名無シネマ@上映中
09/09/17 23:04:37 ieHlbh5N
>>9
たけしはアクターとして評価されてから映画でてるし
映画に対するアプローチが全然違う。
12:名無シネマ@上映中
09/09/17 23:09:33 DNmmmOrA
そもそも松本が映画を初めた動機が、たけしみたいに海外での名声を得たいからだから。 勝てるわけないよ
13:名無シネマ@上映中
09/09/17 23:23:33 r8X6pRpm
たけしの映画もほとんどツマランし、どっちもどっち
14:名無シネマ@上映中
09/09/18 00:53:34 qzRv69Qi
>>13
落ち着け
15:名無シネマ@上映中
09/09/18 02:10:32 3KV9doyn
確かに監督バンザイとならいい勝負だな
他は比較対象外
あとたけしにはいちおう座頭市っていう
興業的にもヒットと言えるものがあるからねえ
16:名無シネマ@上映中
09/09/18 02:21:53 xb1L0/0P
>>8
深いこと言うな~
肝に命じました
17:名無シネマ@上映中
09/09/18 02:28:41 HxLPEeGi
ためになるねぇ~~~
18:名無シネマ@上映中
09/09/18 02:30:24 g5CK9dlT
せめて画が面白ければ良かったんだけど。
19:名無シネマ@上映中
09/09/18 03:24:26 DOfJIhSZ
雑誌でキートンやチャップリンと比べた発言を見てドン引きした
20:名無シネマ@上映中
09/09/18 04:08:08 buCt1+Dw
松本はつまらんよ。
21:名無シネマ@上映中
09/09/18 04:11:37 Gy5PzqJ9
少なくとも映画監督の才能はない。「別に映画ではない」と言うなら映画という枠に依存するな。
信者のために定期的にコント映像を発表していればさほどボロが出ずに済んだものを。
22:名無シネマ@上映中
09/09/18 04:29:36 HusMLb8W
吉本主幹で、信者だけを相手に
細々と単館上映でやりゃよかったのに。
23:名無シネマ@上映中
09/09/18 04:43:19 +6Odq/cA
>>18
無茶言うなw
絵を撮れる技術も音楽の技術もない。発想のみで映画撮ってんだぜ。
安上がりだからって理由で密室にしましたって技術磨く気0な上に、ほかの映画見て勉強するきも0。
24:名無シネマ@上映中
09/09/18 06:07:44 buCt1+Dw
jdふぁpdじゃps
25:名無シネマ@上映中
09/09/18 08:19:39 FbL0udQ5
まだ始まってもいねぇよ!
26:名無シネマ@上映中
09/09/18 08:34:37 GQUkeANH
ようやく日本もこの詐欺師から目をさます時がきたか
よかったよかった
27:名無シネマ@上映中
09/09/18 08:51:18 mEj8utn9
>>7
「映画表現の基本的な本質」て何よ
28:名無シネマ@上映中
09/09/18 09:52:58 z9qlTCpZ
いろんな意味だよ
基本的な映像言語
スクリーン映えする絵かどうか
スクリーン映えするテーマかどうか(わざわざ映画でやる事かそうじゃないか)
松本はそんな事考えていない
テレビ向きの「ただのオリジナルビデオコント」を映像作品だから映画だろと言っているレベル
29:名無シネマ@上映中
09/09/18 11:04:16 6VGWHTLO
>>9
2作どころか1作すら作らせてもらいないが頑張ってる奴らのことを思うとなあ‥
あとキッズリターンと花火もまっつんの作品よりつまらんと?ウソだろ?
30:名無シネマ@上映中
09/09/18 11:48:06 y1T02r2Z
>>9
たけしの監督デビューの「その男、凶暴につき」は最高に面白いがな。
31:名無シネマ@上映中
09/09/18 12:14:12 5AwJJ72W
誰かが言ってたな、タケシは映画に対しては無知でも畏怖がある。
松本にはそれすらない、って。タケシは編集始めると寝食忘れるくらい
映画にのめり込むらしいが、松本にはそれはないだろ。
「映画は俺の才能を表現するアイテムの一つ」みたいなスタンスだし
32:名無シネマ@上映中
09/09/18 12:31:24 7bqMSv5x
>>31
武は無知じゃないよ無視
松本は無知だし無知の知もない
33:名無シネマ@上映中
09/09/18 18:35:39 uaShDOKi
たけしは無知ではないが「意外と」物知りというだけである。
おとなげない中年芸人のイメージだったころにはそのギャップ(たまにマニアックな固有名詞を出すなど)でインテリ転がしできたわけだが。
松本は「教養がある人=オリジナリティーの無い奴」という考えが強いために井の中の蛙のまま来てしまった。
たまに挙げる「感銘を受けた本」はほとんど「書き手にメチャクチャな父親がいて…」という物語ばかり。
34:名無シネマ@上映中
09/09/18 19:34:26 L8Z3i898
上野樹里のコケが止まらない件
13連敗中
35:名無シネマ@上映中
09/09/18 20:29:49 V8Tlm/1O
たけしはシリアスやらないと
全く評価されないのは問題
36:名無シネマ@上映中
09/09/18 20:56:08 uaShDOKi
下品な黒人芸人の漫談&カラテ映画みたいのあるけど、たけしが監督しなくてもいいから軍団と組んでああいうのやってもいいと思う。
自己分析できるような醒めたバカじゃなくてめいっぱいバカなことをしてほしい。
37:名無シネマ@上映中
09/09/18 21:13:10 XX1tEf/F
たけしは大島渚の映画に出て、映画を学んだ。
松本はテレビしか知らない。
たけしは大島渚の撮影スタッフを引き継いだ。
松本はあてがわれたスタッフで撮るだけ。
たけしと松本を比べるのが間違い。
38:名無シネマ@上映中
09/09/18 21:35:44 uclP1cM4
「その男、凶暴につき」と「あの夏いちばん静かな海」
この2本だけで、たけしは神。
39:名無シネマ@上映中
09/09/18 21:45:43 X0UaDQNu
あの夏は退屈なだけだた
たけしが恋愛ものなんて撮るべきじゃなかったんだろうがw
40:名無シネマ@上映中
09/09/18 21:54:13 5V9WCVmV
武の2作目である「3-4×10月」で武は監督として終わったと結論付けるのは
早計だったように、松本もまだ2作目なんだから、勝った負けたは早計と言えなくもない。
ただ、松本の場合、周囲が期待感を煽りすぎて、監督として潰される寸前にある。
もう松本に猶予は無い。次作で勝負をかけるなら高須とかを切って映画のプロと組むべき。
41:名無シネマ@上映中
09/09/19 00:21:00 khCBV7uI
たまたま俺の見たサイトがそうだっただけかもしれんけど、
なんか妙に外人に受けてるんだけど。分からん。
URLリンク(search.japantimes.co.jp)
URLリンク(www.quietearth.us)
42:名無シネマ@上映中
09/09/19 00:24:01 xyEslSH5
>>41
世界のマツモトだな
しんぼる酷評した連中も手のひら返しで絶賛するだろうな
43:名無シネマ@上映中
09/09/19 00:44:38 DN8pHZG7
>>1
やたらたけしと比べたがる人いるけど
みんな~やってるか!以来お笑い映画から逃げてるし違和感あるな。
とはいっても、松本みたいにコントばっか撮る監督って他にいないし比較対象がいないなら
変なのと比べらえるくらいなら、世界の北野と比べられてた方がいろいろとメリットがある
って事をアンチは考えて立ててるんだろうか?
44:名無シネマ@上映中
09/09/19 04:35:46 gvtvDRqj
たけしを舐め過ぎw
3-4までの時点で、かなり評価あったし。
興行が駄目なだけで、映画の評価はかなり高かった。黒澤明ももうこの時点で見抜いてたし。
45:名無シネマ@上映中
09/09/19 04:44:00 i9RmUKGc
>>6
何もかも同意
46:名無シネマ@上映中
09/09/19 05:33:10 Bfk/9Dcf
>>45
たけしに「映画的教養」なんてないだろ。
最初に監督するまで、黒澤も、ゴダールも、フェリーニも見たことがなかった、って言ってた。
子供の頃も、映画はほとんど見たことがなかったらしい。
武は映画ということに関して言えば、そこまで好きなわけではないよ。
47:名無シネマ@上映中
09/09/19 05:42:27 An/aGhOx
>>46
映画を観ての教養じゃないよむしろそれ以外の教養
映画観まくったから良い映画撮れる訳無いのは解るだろ?
他人の撮った映画に興味が無いだけで自分が撮る事は好きだろう
じゃ無きゃあんなに何本も撮るかい?
48:名無シネマ@上映中
09/09/19 05:55:11 Bfk/9Dcf
武は映像センスがあった。だから成功した。
松本は「映像」に対するこだわり(理解)がない。「映画は光の芸術」というようなことが、
一生分からないタイプだろう。
村上春樹が言ってたんだが、芸術というのは「伝えたいこと(テーマ)」と、それを伝えるための「手法」があって、
初めて成り立つ。テーマだけがあっても駄目だし、手法だけがあっても駄目。
優れた芸術家というのは両方に秀でている。オリジナルな手法でなければ、オリジナルなメッセージなど
伝えられない。
ところが松本の映画には「手法」が無い。確かに内容や筋書きなどはオリジナリティがあるかも知れない。
しかし、それをオリジナルな「文体」で伝えないと、そのオリジナリティは成立しない。
それはカット割りや、セットの工夫や、衣装や、ライティングや、編集、などのことだ。ここは松本の映画は
まるで誰かに丸投げしたかのように凡庸だ。おそらく松本はレンズの画角や、フィルムの現像方法や、ライティングや、
カメラの扱い方や機材などにほとんど関心が無いだろう。そこに、作者は自分の魂を込める。
これは、実は松本自身も言っている。「笑いは"節"があれば、9割は勝ったようなもんだ。(「浪花節」のような
それぞれのスタイルのこと)。世の中、"節"のないやつだらけだ。俺は"節"では絶対に負けない。」
松本の映画の"節"はどうだろうか?まるで誰かに丸投げしたかのようにチグハグで低レベルだ。
49:名無シネマ@上映中
09/09/19 06:04:23 Bfk/9Dcf
>>47
3は「映画的教養」って言ってるけどな。
松本は確かに教養ない。でも、おそらく取り巻きの千原だとか、高須だとか、そんなのよりはありそうな気がする。
人志松本の○○な話で、戦国武将の「黒田勘兵衛」について語ったりしてた。
ゴッホとアンネ・フランクに興味があって、オランダに行ったこともあるらしい。
それに、タランティーノとかみたいに、教養なさそうな監督の例もあるし、必ずしも教養がマストとも言えないと思うよ。
50:名無シネマ@上映中
09/09/19 06:13:54 i9RmUKGc
タランティーノは教養ないけど映画に関しての知識は本物だから
映画を批判してただけの芸人に関しての例にあげるのはちょっと…
ビデオ屋で働いてたけど、その時からせっせと
映画界のコネクション磨いたりしてたし
51:名無シネマ@上映中
09/09/19 06:17:17 Bfk/9Dcf
>>50
「映画教養」と「一般的な教養」は分けるべきじゃないかなあ。
それを言うんだったら、松本だってお笑いの教養があるよ。一般のお笑いだけでなく
落語だって相当見てるからな。
52:名無シネマ@上映中
09/09/19 06:22:11 i9RmUKGc
映画監督、としてって事な訳だから
タランティーノみたく教養なくても映画監督になる為に努力してたからいい映画撮れる訳で
松っちゃんは教養なくて芸人としてずっとやってき映画撮ってもいい映画撮れる訳ないじゃない?
同じ教養なくても、タランティーノと松っちゃんは立場違うもの
53:名無シネマ@上映中
09/09/19 06:31:23 Bfk/9Dcf
>>52
まあ、松本がダメなのは分かるよ。
しかし「教養が必要だ」という議論で、映画を沢山見ることでそれが穴埋めできるという事には
ならない訳で。
もし松本が、純粋にお笑いとして映画を作りたいと思っているのなら、お笑いの道で芸を磨いてきた
松本は、お笑いでのタランティーノになる資格はあるかと。
まあ、結果が全てだから、たけしが言うように5作ぐらい撮ってからじゃないと、判断は出来んね。
54:名無シネマ@上映中
09/09/19 06:34:30 p0inmjB4
たけしの二作目なんて何の話題にもならなかったよ
対して松本は事務所の強力プッシュでメディア的には話題になってるが内容は・・・って感じなので
どっちもどっち
今後にほんの少しだけ期待
55:名無シネマ@上映中
09/09/19 09:44:53 ycWjTKIB
教養って意味がわかってないやつがいるんだな。
たけしは社会全体の体系が見えている、いわゆる世知力。
松本は基礎学習をサボったから世の中の仕組みや体系が見通せない。
映画とは独創性やオリジナリティーも必要だが「説得力」「説明力」が重要。
自分の伝えたい内容をどうやったら万民に理解してもらえるか、映像と音を
駆使してストーリーを語り、そこに何が内在しているのかを汲み上げてもらえる
手法をまず考えなければならない、アングル、カット割、俳優の配置、パズル
のごとく配置し「作品」に仕上げる編集・・・。
まず世間を知らないとこれが出来ない、作品にならない。常識がない松本には無理。
56:名無シネマ@上映中
09/09/19 10:02:21 Bfk/9Dcf
>>55
松本の映画に内容を語るための「手法」が欠如していることは完全に同意だが、
たけしの映画が「万民に理解してもらえる」とは到底思えんがなw。
ただ、たけしの映画は高度に精緻に組み上げられている。
一方松本の映画は、まるで関心の無い第三者にやってもらったかのように、チグハグ、おざなりで低レベル。
そこは、「教養」というよりセンス。
57:名無シネマ@上映中
09/09/19 10:38:32 qXAVz04V
江頭にアドバイスもらえばいいと思う
58:名無シネマ@上映中
09/09/19 12:15:56 gKfYE3Zd
ここはひとつ、松本脚本、武監督で
さらなるクソ映画を
59:名無シネマ@上映中
09/09/19 12:33:24 LdoUwG71
兵力の差
60:名無シネマ@上映中
09/09/19 14:12:42 k58808I9
たけしはもうゴミみたいな映画しか撮れないし誰も期待してないけど、松本はこれからじゃない。
結婚してガキが出来たり生活にも刺激があるだろうし。そういう面から数㍉程度の期待は持てる。
61:名無シネマ@上映中
09/09/19 14:26:20 ojsbb/+I
松本の映画にもう誰も期待してないって。盲目信者以外は。2作もオナニー映画撮ってしまっては。
ネタとしての期待ならしてるがなw
たけしの新作は楽しみだ
62:名無シネマ@上映中
09/09/19 14:49:55 txavdW4A
>>60
大日本人から、数ミリでも進歩してるか?
63:名無シネマ@上映中
09/09/19 14:55:31 E+TrsH2x
たけしさんの新作ヤクザ映画で加瀬亮でるんでしょ楽しみ
64:名無シネマ@上映中
09/09/19 14:56:30 9M7twxcZ
東大の理科の問題をすいすい解いちゃうタケシと
松本と知力を比べたら可哀想だろ。。。
65:東大生です
09/09/19 15:01:40 9M7twxcZ
すみません追記します、
東大だって世界の中では大した大学ではないです
しかし北野武は枠を世界の枠を超えて知力のある部分で
世界レベルの部分があるように感じます
松本さんのどの部分にも枠を超えるそんな知力は感じません。
66:名無シネマ@上映中
09/09/19 15:02:45 Vv+fDO6F
>>64
武に教養があるかどうかは置いておいて、少なくとも問いと答えのある問題に置いて卓越した知識はない
それなら東大生以外教養はない、なんて論理になりかねない
67:東大生です
09/09/19 15:03:54 9M7twxcZ
高卒の人だってある部分で世界レベルの人はいます。
松本さんのどの部分にも感じません。ある意味平均的な大衆的な人です。
狂気を演じるたんなる普通の高校生っていますよね。。。
68:名無シネマ@上映中
09/09/19 15:04:55 Zq9Pvh9v
馬鹿ではピカソになれんということだな。ピカソっぽいものを作りたそうだが
69:東大生です
09/09/19 15:05:06 9M7twxcZ
個人的な意見ですので。
70:東大生です
09/09/19 15:08:27 9M7twxcZ
ピカソにしろある部分では卓越した部分があり時代とリンクしたとも言えます。
リンクしないで死んで行く天才も大勢いると思います。
松本さんの普通の範疇の部分が『ただで見れるテレビ』で受けてたのかもしれない
71:名無シネマ@上映中
09/09/19 15:11:57 9M7twxcZ
『金を出してみる映画』で大衆には受けなくても、
たけしはある部分の人には熱狂的な感動を得られる才能があるようですが、
松本さんには例えば1つの階級層に熱狂的な支持を受けるコアな才能の部分は実は無かったようですね。
72:名無シネマ@上映中
09/09/19 15:19:41 9M7twxcZ
世界に関して言えば、アメリカ人ってB級映画に涙する人もいますから
いっそアメリカに入って全員アメリカ人で松本の感性やれば世界の松本になる可能性はありますね。
ただそれがここでいう世界の松本なのかどうかはなはだ疑問ですけど
73:名無シネマ@上映中
09/09/19 15:32:04 9CJJKbvN
ウンコ二つ並べて、どっちが良いかなんて
おまえらのスカトロ趣味には感心するわ
74:名無シネマ@上映中
09/09/19 16:25:05 2HIWRVr8
キッズ・リターンみたいな映画を松本が撮れるとは思えん
75:名無シネマ@上映中
09/09/19 17:26:10 WIUBx+DX
>>37
大島の影響下にあるとは公言しているが、スタッフを引き継いだなんてことはない。
映画を撮る以前のたけしはツービート時代から映画監督願望を語っていたし森田や石井壮語なんかについて論じていたり
深作降板で「俺が撮るのは駄目かなあ?」と言い出したのも自分からなのに
映画を撮るようになってからは「映画なんてろくに観たことがない」「俺が撮る羽目になってさ」「黒澤さんの映画も観たことがなかった」と嘘を並べている。
76:名無シネマ@上映中
09/09/19 17:31:38 WIUBx+DX
晩年の黒澤を馬鹿にしつつ
でも昔の黒澤さんには「生きものの記録」って傑作があってさ…
と発言していたのを(すっかりたけしに対する興味を失っていた)小林信彦が採り上げて褒めていたこともあった。
77:名無シネマ@上映中
09/09/19 17:37:36 WIUBx+DX
たけしが他人の映画に対する無知を誇示するのは「照れ」とかそういうものではない。
映画ファンや評論家や日本映画業界と自分の差を強調して「外部」である事を示したほうが(自分のプライドが満たされるのと)何かと都合が良いからだ。
78:名無シネマ@上映中
09/09/19 17:48:24 RuOH7sXR
内部の人間に対する遠慮もあるんじゃないの?
79:名無シネマ@上映中
09/09/19 18:33:13 foTaJjvQ
>>54
たけしの2作目は実際に映画観た評論家や観客からは評価高かった
んで、松本の2作目はどっちからもボロボロの酷評
間違ってもどっちもどっちなんてことはない
80:名無シネマ@上映中
09/09/19 18:51:41 gvtvDRqj
3-4xとしんぼる比べるなよw
片方は鬼気迫る狂気
片方は一般人レベルの思いつき
81:名無シネマ@上映中
09/09/19 19:06:48 PFuRaznr
お笑いもつまんないけど
松本の何が天才なの?
82:名無シネマ@上映中
09/09/19 19:08:35 /xDHr30c
監督・役者としては
たけし>松本
お笑い芸人
松本>たけし
それだけのこと
83:名無シネマ@上映中
09/09/19 19:10:32 8U05XalU
大事故以降のTVのタケシは全然面白くないもんな。
周りも遠慮して笑ってあげてる感じで。
84:名無シネマ@上映中
09/09/19 19:23:42 DlqmSo4X
松本だったら品川の方がまだ観れるって感じだった
古い日本映画っぽい撮り方だけど
85:名無シネマ@上映中
09/09/19 20:03:20 PFuRaznr
>>82
お笑いは
事故直前の絶頂期武>>>>>全盛期松本じゃね?
今はどっちも糞だけど
86:名無シネマ@上映中
09/09/19 20:06:55 UHW16mcS
お笑い
ダウンタウン>武
松本=武
かな
87:名無シネマ@上映中
09/09/19 20:11:06 aVLWzg++
話芸では松本はタケシの足元にも及ばないな。事故前に高田さんとやってた深夜番組なんか神がかってたし。
88:名無シネマ@上映中
09/09/19 20:16:14 RwgWYFAa
そもそも松本ってどこまで現場の実務的なことやってるんだろ
脚本とかカット割りとか編集とか音合わせとか出来るとは思えないんだけど
89:名無シネマ@上映中
09/09/19 20:22:26 W5sQjD4e
フライデー前のたけしだったら、お笑いではたけしの方が全然上だったね。
社会に与えたインパクトとか既成概念の崩壊とか。
っていうか、実際に競演したら松本ダメダメじゃん
たけしが事故で穴あけたからDT出ただけでしょ。フライデー辺りのとんねるずもそんな感じ。
90:名無シネマ@上映中
09/09/20 00:54:16 3sWJGJr2
北野と松本を比べちゃいかんよ、カテゴリーが違うんだから。
91:名無シネマ@上映中
09/09/20 01:01:32 shiBy7po
松本のシュールギャグって
今誰も求めてないでしょ
92:名無シネマ@上映中
09/09/20 01:12:03 hDpWYvRl
武ちゃんは、繊細、ナイーブ。
93:名無シネマ@上映中
09/09/20 02:50:46 bp5Vdvs2
松本は映画やめたほうがいい。たけしみたいに、つまらなくなるまえに、
映画は、やめてほしい。信者の意見は、そんなところでしょう。たけしも
映画とるまえは、おもしろかった。誰も監督松本なんか、求めておりません。
94:名無シネマ@上映中
09/09/20 03:11:35 omODfyjD
即興の笑いのがいい。映画は違う。
95:名無シネマ@上映中
09/09/20 03:20:10 1SltVLJT
5本撮ったらやめるって言ってんだし自由に撮らせてあげればって思うけどね
クジラを食う食文化に口出ししてくるオーストラリア人と変わらねーじゃんみたいな
この中で誰が好き?>ID:9M7twxcZ
東大合格者に聞く!頭のキレる有名人
1位 松本人志
2位 ビートたけし
3位 菊川怜
4位 所ジョージ
5位 イチロー
6位 爆笑問題
7位 ラサール石井
8位 中田英寿
9位 明石家さんま
10位 辰巳琢郎
96:名無シネマ@上映中
09/09/20 04:00:19 kgzMOU7U
ライムスター宇多丸さんが、「たけしはデビュー作から映画に愛されてしまった人」
と表現してたな
97:名無シネマ@上映中
09/09/20 04:04:17 P1Sqckk8
「北野武は(映画を愛しているかどうかは知らないが)映画に愛されている」というフレーズは最初に蓮實重彦が使用したもの。
宇多丸だの松尾スズキだのが真似るほど良いフレーズだとは思えないのだが。
98:名無シネマ@上映中
09/09/20 04:13:21 rwbbRXNf
まあ、君がどう思うかはどうでもいいんだな。
99:名無シネマ@上映中
09/09/20 04:25:53 tff5hIEN
やっぱ絶対的に言えることは映画観てる数じゃないか?
もちろん本数観ればいいってことじゃなくてね
どんな世界だって、そのものを知らずに上手くなるって有り得ない
100:名無シネマ@上映中
09/09/20 04:46:16 P1Sqckk8
影響を受けるかどうかより、映画というジャンル一般の「湯加減」を知らずに撮って成功できるのは本当の天才だけ。
たけしは浅草時代にプログラムピクチャーを見ていたし、60年代から70年代辺りのアートフィルムからの影響だけでなく
「どうして映画ってのはこういうパターンなのかね?」という疑問を感じる程度には普通の映画を観ていた。
ただ、本人の志向が「ジャッキー・チェンとかハリウッドアクションはくだらない」「メルヴィルのようなフランス製ギャング映画が好き」
という、それなりに知的とも平凡とも言えるものなので、本当の通俗映画の凄みを体験することなくナメている点が物足りない。
初期作品の成功は、未知の体験に対する畏怖の念と「ありがちなパターン」をナメている部分が独特の緊張感を生んではいたのだが。
101:名無シネマ@上映中
09/09/20 05:06:16 P1Sqckk8
101番は戸井克成に謹んで献上する。
102:名無シネマ@上映中
09/09/20 05:06:55 263JKwS5
あまりの面白さに顎が外れそうになりました
いつもはそんなに笑うことはないのにこの映画だけは違いました
松本さんの才能を改めて感じる映画です
魂を揺さぶられた渾身の名作、間違いなし
103:名無シネマ@上映中
09/09/20 05:16:44 LTisO6eu
いまどき三流大映研生でもこれだけカネ・人・時間使ってこれほど酷いゴミ作品は撮らない
104:名無シネマ@上映中
09/09/20 07:22:35 Keer+F9e
>>40
たけしと違い松本は始まってもいないがなw
105:名無シネマ@上映中
09/09/20 07:55:48 oQNM8lyK
だからたけしと比べるなら
こうだろアホども。
たけし監督
「みんな~やってるか」
「監督ばんざい」
松本監督
「大日本人」
「しんぼる」
106:名無シネマ@上映中
09/09/20 08:05:23 tff5hIEN
たけしも松本も元がタレントだから、自分が主役じゃないと安心できないのかな。
107:名無シネマ@上映中
09/09/20 08:08:30 mkNrF2dU
小学館の雑誌の編集と知り合いだった事あるけど
持ち込み始めのまだ真っ白な子がよく言うって言ってた
「これまでにないパターンの作品を作りたい」とか
「それは、すでに誰々がやってるから自分はこうやりたい」とか‥
ただ、その編集から言わせれば、そいつの持ってくるものも既に誰かがやってるネタや表現方法のものなんだって
その新人が自分とかぶった作品を未読なだけで
そこでちゃんと話を聞いて、漫画を勉強する新人は可愛げ気があるが
「自分の内なる発想」という、言ってしまえば独りよがりから脱せない新人は、打ち合わせするのが苦痛だと言っていた
ただ、そういうヤツがタイミングでポンッと連載とる事もあるらしい、ごくまれに
108:名無シネマ@上映中
09/09/20 08:09:49 rIhfXKz6
松本の映画は何が言いたいのか分からん
109:名無シネマ@上映中
09/09/20 08:15:09 oQNM8lyK
松本の映画は本編ではなくDVDのメイキング映像を観るためのもの。大日本人もメイキングの方が面白い。
110:名無シネマ@上映中
09/09/20 08:18:53 heq5dr2h
>>105
みんな~やってるか1本だけで勝負ついてるな。
111:名無シネマ@上映中
09/09/20 08:19:01 oQNM8lyK
映画をいっぱい観て映画を撮ってる監督は世の中にいっぱいいるから映画をまったく観ないで撮る監督がいてもいい。水野晴夫なんてすごいぜ。
112:名無シネマ@上映中
09/09/20 14:45:23 Aj8YGNS0
>>109
それは言えるw
撮影の裏側を見たり裏話を聞いてる方が楽しめる
本末転倒な作品w
113:名無シネマ@上映中
09/09/20 14:49:48 aQNckehD
骨の髄までテレビ屋ってことか
114:名無シネマ@上映中
09/09/20 14:54:24 Aj8YGNS0
ごっつや夢逢での最後のひな壇トークを聞いてる方が面白い
というのと同じ
115:名無シネマ@上映中
09/09/20 23:57:41 ehpiRFyD
>>105
監督ばんざいはミラノで300人集めたらしいが
しんぼるはトロントで
2階席もある大型映画館を満員に埋めてるからお笑い勝負だとたけしが気の毒になる
>>109
評論家も日本の笑いのレベルは高いというが、肝心のそれを見る側が
日本より海外の方が突っ込み(笑いを解かり易くする指摘)のいらない笑いを理解できるとしたらなんとも悲しいな
116:名無シネマ@上映中
09/09/21 00:34:57 RYlEJVqS
たけしは映画的な教養はないけど映画的な勘みたいなものが凄かった
その勘だけで欧州で映画作家として最高に近い評価を得るところまで
行ったというのはちょっと凄い
117:名無シネマ@上映中
09/09/21 00:51:07 nXwcv5I1
たぶん、たけしのようにベネチアや海外で大賞を取るレベルでは無いということ
ただアメリカのカルト映画に行けばまだいいかもしれませんねということだけです。
真剣にやんないと駄目でしょうがね。。
118:名無シネマ@上映中
09/09/21 00:55:10 LIOWT1pA
>>115
トロント話では、たけしは監督ばんざいとアキレスと亀を
midnightmadness部門のしんぼるより大きな扱いの、master(巨匠)部門に出品済み
その比べ方は松本に分が悪いと思う
119:名無シネマ@上映中
09/09/21 01:18:46 lBg7bvrr
笑いに対しての美学の差だな
たけしは社会的教養があるのに、あえてそれをぶっ壊した
そこには動物である人間が文明人としてかっこつけてるおかしさを
くだらない行動でを皮肉ってる
本当はめちゃくちゃ絵が上手いのに、あえて下手で、感覚的に
描いて見せたピカソのよう
松本はピカソの下手な絵をそのまま真似して描いただけ
120:名無シネマ@上映中
09/09/21 01:23:49 YkFUlIWA
しかししんぼるのおかげでこれほど松本が2ちゃんねるで嫌われてるのがわかった
121:名無シネマ@上映中
09/09/21 01:29:47 Q7JFHGxq
最近の日本の映画監督=自分をすごいと思わせたい金持ち芸能人がやるもの
122:名無シネマ@上映中
09/09/21 01:47:16 eSIgVTl8
>>118
だからお笑い映画のみって話でしょ(みんな~やってるか&監督ばんざい)>>105
ヴェネチアでポニョに負けて嫉妬でパヤオの悪口言ってた
たけしのアキレスと亀はコントではない
たけしの方が監督としてはずっと上にいるはずなのに
なんか信者には余裕がないんだよな
123:名無シネマ@上映中
09/09/21 02:04:20 K2Wecw66
松本に長編は無理だよ。
映画は一応コンテを切れる奴がいないとね。
124:名無シネマ@上映中
09/09/21 02:06:44 wWOFEnji
みんな知ってる脚本で撮ればよくね?
水戸黄門でいいよ
125:名無シネマ@上映中
09/09/21 02:17:14 Sztcnj7h
>>117
真剣にやると言い訳出来なくなるからやらないよ
所詮松本は盆栽だから
126:名無シネマ@上映中
09/09/21 02:36:41 XfAmzp0l
批判する有名人にマシな奴がいない。
松本はバカな日本の客もバカな批評家も相手にしてない。
彼はもっと大きな世界や視野の広い人達に作品を観てもらいたいと思っている。
分からないバカはバカで集まって共感してろ
127:名無シネマ@上映中
09/09/21 03:00:14 3FGA8vuV
映画監督の才能は 松本人志>>>内村光良
スレリンク(cinema板)
128:名無シネマ@上映中
09/09/21 03:00:34 Fc4XoTjR
褒めてる人間に中立的な立場の人間が誰一人いない件
吉本や松本に媚売ってる業界関係者だけで内心ではバカにしてるのみえみえ
129:名無シネマ@上映中
09/09/21 04:31:37 b+BtcdRE
>>122
みんな~やってるかはロンドン映画祭に出品されて
当時結構話題になったんだけどな。
松本のトロント云々言ってるようじゃニワカかw
130:名無シネマ@上映中
09/09/21 05:19:59 aX+LBMkQ
松本はお笑い映画をやりたいなら、徹底的に構築した物を作るか、
たけしの「みんな~やってるか!」くらい弾けないとダメだよ。
まさかあんな中途半端でつまらない物しか作れないとは思わなかった。
131:名無シネマ@上映中
09/09/21 07:53:35 aoUidvXq
工業高校卒の人間が映画作るとこうなる
132:名無シネマ@上映中
09/09/21 12:01:59 YbVN0L6y
まっちゃん、昔凄く好きだったのに…
夢逢の頃。
133:名無シネマ@上映中
09/09/21 12:04:45 MrMuv8cj
ガララニョロロは松本の中じゃ「自分の才能の10パーセントぐらい」だって。
映画は何パーセントぐらいなのか?
134:名無シネマ@上映中
09/09/21 12:10:31 YbVN0L6y
えー
しんぼるが10%だったらガララニョロロは100%だよ
135:名無シネマ@上映中
09/09/21 16:56:25 zTs3pqkk
みんな~と大日本人は、最後が過去の特撮作品のスプープで終わるところは共通しているな
ただし、たけしは特撮映画、松っちゃんはテレビ
これは単なる世代の差か それとも戦略の巧拙が出たとみるのか
136:名無シネマ@上映中
09/09/21 23:46:00 u+e7T+nN
実力がないから
137:名無シネマ@上映中
09/09/21 23:50:28 Ezln/5qv
異業種で映画に失敗した
「天才」なら…桑田佳祐、石井竜也、村上龍、小田和正、しんすけ…
たけしが特殊なんだよ。
138:名無シネマ@上映中
09/09/21 23:51:28 D7LciW4e
なぜとか以前の問題だろ。たけしのはちゃんとした映画だけど
松本のは。。。
139:名無シネマ@上映中
09/09/22 03:02:47 WTYrTcTI
同じ松本姓なら松本隆も「微熱少年」撮ってるな。
桑田のと同じように映画は糞だけどサントラは良かった。
大日本人もしんぼるも
映画は糞だが「笑い」はよかったってなら救われるんだけどなぁ
140:名無シネマ@上映中
09/09/22 03:56:36 WtV3EgKA
才能がないから
141:名無シネマ@上映中
09/09/22 04:47:09 PNJGxo6R
たけしは映画を撮ってるが
松本のが撮ってるのは映像作品
142:名無シネマ@上映中
09/09/22 06:24:46 Q/hdryWk
山崎邦正「才能ないから~、才能ないから~」
143:名無シネマ@上映中
09/09/22 06:39:27 pyQjipQX
秋らしくドングリの背比べスレか
144:名無シネマ@上映中
09/09/22 07:03:28 nEzQEUCR
桑田は松本より上。
なぜなら桑田は1本で映画を作るのをやめたから。
145:名無シネマ@上映中
09/09/22 10:41:12 iRGMJ7/u
>144
更に、DVD化を反対しているのも潔い。
おかげで中古ビデオ店では、
桑田のビデオが9800円で売られていたのは、驚いた。
146:名無シネマ@上映中
09/09/22 10:44:00 HEqqDIrZ
まじ狂ってる…ユダヤが人工地震を起こすぞzzz
【緊急情報カクサンよろしく】
ついに来ました。
大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。
友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。
四川地震より大きいのが来る可能性があります。
URLリンク(g)<)
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
スレリンク(eq板)
147:名無シネマ@上映中
09/09/22 11:23:43 Xik7v0cQ
内容では内村に負け、観客数では品川に負けた
148:名無シネマ@上映中
09/09/22 12:12:35 TySrUrc1
ホントに撮りたかった映画なのか?
アイデア無さすぎ。
149:名無シネマ@上映中
09/09/22 12:15:00 LNm2JHpo
面白かったよ
また見たい
150:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:13:27 FGyjZGYo
松本のは、下手の横好き。
なんで芸能人って、小銭を掴むと
映画つくって赤っ恥かこうとすんの?
151:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:29:31 8eBiH1Qp
というか、たけしに勝つとかそんなつもりはなかっただろ
お笑い芸人こそ才能の最たるものだという考えがあったから
すべらない話とかで賞賛されてちょっといい気になっちまっただけだって
何でもできる気になる時期って中学生~二十歳くらいだとあるもんだろ
152:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:32:40 Lt6dvr76
せめて十年前に映画撮ってれば良かったのに
153:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:36:55 rZnNICQn
信者の皆さん、心配しなくても沖縄国際映画祭でグランプリ穫りますよ
吉本がスポンサーだからね!!
154:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:41:43 VK4BpzJE
松本は天才でした
でもアホでした
155:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:42:23 iRGMJ7/u
>151
カンヌで絶賛だった菊次郎を批判していたから、
大日本人をカンヌに出品できた時点で、勝った、
と思ったかもしれないぞ。
上映後に現実を知ったようだが。
156:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:55:39 1qBW3ZLR
こうなりゃもうタモリに映画を撮ってほしい。
157:名無シネマ@上映中
09/09/22 15:58:50 63uhfZW2
コメディ映画に拘ってるからじゃないの?
松本監督には、是非とも、笑い抜きの
バイオレンス&エロ満載映画を撮っていただきたい。
158:名無シネマ@上映中
09/09/22 19:38:38 6BK7lK0G
菊次郎もみんな~やってるかも途中からグダグタだろ。
159:名無シネマ@上映中
09/09/23 00:29:54 eWEP/wMl
その点、松本はすごい。最初から最後まで一貫してグダグダ
160:名無シネマ@上映中
09/09/23 08:28:51 gCF9e5dM
公開前の宣伝で内容を隠し続ける
=ネタがバレれば観る価値なし
自分でもわかってるんじゃないかな。
161:名無シネマ@上映中
09/09/23 20:50:00 JSVs0Rqk
映画をつくるごとに
評価の点でたけしに離されているというのは
マズイのでは?
162:名無シネマ@上映中
09/09/23 20:53:57 /2UCZWVM
けど、お笑い映画だけ撮ってればプライドは傷つかないだろう
挑戦する姿勢を評価してくれ、ってなもんで
163:名無シネマ@上映中
09/09/23 20:59:24 w28itwDa
てか、なんでいちいち「たけしを超える」って話になってるわけ?
164:名無シネマ@上映中
09/09/23 21:03:17 QYz02DYl
1作あたりの平均興行収入とかで勝ってたりしないの?
165:名無シネマ@上映中
09/09/24 01:34:59 hWUEWIdv
北野はいろいろ失敗もしているけど、そこから次には修正してくる。
松本は単なるオナニーで終わってる。
ちょっと前に「ボラット」という作品があったが、あれなんか見応えがあった。
下品なことをやってるけど、それだけで終わってない。
北野作品もそれに通じるものがある。
松本のはただ下品なだけ。
166:名無シネマ@上映中
09/09/24 01:38:14 g1/nIQZ0
>>163
両方人気があるお笑い芸人なんだから、むしろたけしの話が
全くでない方が不自然でしょ。
167:名無シネマ@上映中
09/09/24 01:42:19 hWUEWIdv
>>160
まあ、監督から公開前で内容はばらさんけどね。松本に限らず。
>>163
北野と比べられたくなければ松本がもっと良質の作品を作れば良い。
本人がこだわってる笑いで。
しかし、現実には、観た人が金返せと思う率がかなり高いことの裏返しだわ。
そこで松本自体反省しないとやつはここで終わる。
このまま終わった方がいいのかも知れんけど。
168:名無シネマ@上映中
09/09/24 01:46:11 3BFyCoGL
ボラットはそんなに好きじゃないけど、少なくとも体を張って笑いをとっていた。
たけしが映画に導入する「お笑い」って、俺は馬鹿じゃないけど馬鹿なことがしたいので馬鹿やりま~す!というだけで、ネタに頭を使うわけでもなければ体を張るわけでもない。
知的でシリアスにもみられたいがそれだけだと潰しがきかないからああいうことしてるって部分が大きい。
ソナチネのあとに「お笑いを映画でもやりたいんだけど、もしそれで失敗したら、お前は今まで何してきたんだってことになるでしょう?それが怖いんですよ」
と発言していたのに、別の場所では「ちゃんとやろうと思えばできるんだけど、敢えてちゃんとした笑いをやらないというのがいいかなあって」と逃げている。
169:名無シネマ@上映中
09/09/24 03:26:06 iHYvmWBQ
たけしはたけし城とかお笑いウルトラクイズとか
壮大なロケーションでやることがでかいからな!
たけし城はイタリアで高視聴率でセリエAの選手にも人気。
元気が出るTVもブラジルでやってる。
笑いでも世界で評価されてるな!
いっぽう松本といえば、スタジオに篭って
取り巻きB級芸人とB級タレントを集めすべらない話なんて
芸のないことやってる!
ハッキリ言って映画撮る以前に勝負ついてる!
170:名無シネマ@上映中
09/09/24 03:44:17 3BFyCoGL
>>169
放送上のタブーが今よりは緩くて番組予算も多い景気の良い時代に全盛期だった事も考えるべきだ。
とは言え、そういう「天を味方につけた」部分もまた才能のうちと言えるが。
171:名無シネマ@上映中
09/09/24 03:53:28 a7QDOTWF
>>164
初動で監督ばんざいは抜いてる
これでも大日本人と対立匂わせて宣伝してたから
最近のたけし映画の中では入った方みたいだけど
172:名無シネマ@上映中
09/09/24 04:28:48 1U3H2JQq
>>170
お笑いウルトラクイズは89年から96年まで。ごっつは91年から97年まで。同じ時代にやってるよ。
元気が出るテレビも85年から96年。時代の差で云々とは言えないんじゃないか。
>>169
たけしが面白がることがグローバルに通じるのは結果的に事実だろうね。こうやったら面白いじゃんていう発想や企画が
優れてる人なんだと思う。発想や企画という言語を介してないレベルのものだから世界に移しやすい。
松本は逆に、日本の文化風土の中で、自分のことをよく知ってる日本人に向けて、
面白いと唸らせる言葉を繰り出すのに長けてる人なんだと思う。
173:名無シネマ@上映中
09/09/24 04:46:12 3BFyCoGL
>>172
169は「すべらない話」のことを持ち出してるからな。
174:名無シネマ@上映中
09/09/24 04:50:50 eia6p9pk
>>167 すでに終わってるって。
今の彼が生きてるのは過去の残り火。
175:名無シネマ@上映中
09/09/24 23:41:52 XgBupkBx
>>164 一作あたりの興行でいうと
大日本人…12億
その男凶暴につき…10億
お互いの初監督作品はまあまあだったんだとわかる
176:名無シネマ@上映中
09/09/25 00:08:28 x5vuE9P7
たけしは初期の素人くささが逆に良かった
最近の作品は好きじゃない
松本は狙いすぎ
ウケる映画を作ってやろう
っての丸出し
自分は天才肌で芸術家気取りが駄目でしょ
規格外をやりたいんだろうけど才能なし
オナニー映画だ
177:名無シネマ@上映中
09/09/25 01:44:49 UssQ9bu1
松本は、その場その場の脊髄反射的なお笑いが得意。
しかし1時間半なり2時間の尺を計算して作品を作るというようなことは無理。
読書とかもしてなさそうだし、限界は低いよな。
178:名無シネマ@上映中
09/09/25 02:04:21 8Mm/6ELQ
たけしと比べたい気持ちはわからないでもないが
比べる対象はむしろキャシャーン、ゴエモンの監督じゃね?
裸の王様状態でキテレツ映画作ったって点が一致する。
179:名無シネマ@上映中
09/09/25 02:24:08 ZgCulFyN
映画は性的描写ばっかで下品
周りには下品好きな人間が寄るんだろうな
証券会社のCMにまで出始めたら2ch批判はさらに治まらないな
まさかね
180:名無シネマ@上映中
09/09/25 03:51:22 +p06V9LG
俺は北野映画も松本映画も面白くなかった
181:名無シネマ@上映中
09/09/25 04:13:05 fB9MGYR4
《つまらない理由》
・テレビレベル
・低俗
・政治プロパガンダ
・世間知らず
・担ぎ上げられただけなのに自分の才能と勘違い
・バックのヤクザがくそ
・情報弱者から狡猾に金を巻き上げる詐欺師
・ラリって考えついたネタを、映画として具現化しようとする非常識さ
・しょせんこいつもチョンに支配された芸能界の一派
182:名無シネマ@上映中
09/09/25 11:01:56 dOIssHKG
いきなりダイヤモンドを映画用にちゃんと漫才師の物語にしたら評価されそう
183:名無シネマ@上映中
09/09/25 12:29:18 yZLn8inw
たけしも松本も好きって奴のが多いんじゃねーかな
こんな下らねースレたてんなカス
184:名無シネマ@上映中
09/09/25 15:36:13 6lVTMKIk
敗北
185:名無シネマ@上映中
09/09/25 19:48:45 sYKNzNqB
①ザ・対談【たけし×松本人志】part1/3
URLリンク(www.youtube.com)
②ザ・対談【たけし×松本人志】part2/3
URLリンク(www.youtube.com)
③ザ・対談【たけし×松本人志】part3/3
URLリンク(www.youtube.com)
186:名無シネマ@上映中
09/09/27 02:55:54 mv0+ZzKf
たけし対松本ってことで言うと、やっぱり映画に対する愛があるかどうかって事になるだと思う。
北野作品は映画への愛が随所にあって感じられるようになってるけど、
松本の場合、松本以外(松本には映画への愛があるとは思う)のスタッフに映画愛がないのか、ほとんど伝わって来ないんだ。
ひょっとしてスタッフを揃えられたら、松本もそれなりの作品は作れるんではないかと言ってみるけど、
スタッフを揃えるのは監督の力量に掛かってる部分もあるわけで、
結局こんな糞スタッフしか揃えられない松本には能力がないってことになるのかも知れない。
187:名無シネマ@上映中
09/09/27 10:13:22 AyGSTBEd
たけしは「映画に対する愛」なんて言葉を嫌ってる。
でも、もうたけしは映画に見放されていると思う。
188:名無シネマ@上映中
09/09/27 10:18:23 z9Mx9vow
映画というのは難しいジャンルなんだな
189:名無シネマ@上映中
09/09/27 10:35:35 QVe1DARe
ていうかたけしの映画はすごくないだろ、絶対
ちょっと何とか賞もらったからって皆持ち上げすぎ
絶対ノーベル賞やオリンピックみたいな純度なんてない
所詮金で買える賞だろ
190:名無シネマ@上映中
09/09/27 10:46:18 iCs6gJMN
>>189
>所詮金で買える賞だろ
これ言う人いまだにいるなあ
なんでだろ
191:名無シネマ@上映中
09/09/27 10:47:49 AyGSTBEd
最初のころは面白かったけど良くも悪くも特別扱いされてるとは思った。
賞を獲ってからは「映画の世界にも上には上がいる」という当たり前のことが忘れられ、作品自体の衰えもあって昔よりも違和感が増している。
たけしもなんだかんだ言って映画だのみになってしまったし。
192:名無シネマ@上映中
09/09/27 10:53:22 z9Mx9vow
>>189 たけしに限らず三大映画祭は金で買うのは不可能
日本アカデミーと一緒するなよ
193:名無シネマ@上映中
09/09/27 11:10:12 HbWgUAeH
じゃあなんで大日本人はカンヌに呼ばれたの?
そんな質の高い作品だったの?
194:名無シネマ@上映中
09/09/27 11:57:48 7cmRDGnA
まあ、松本も一応、日本のスター的な存在だからね。
それに、たけしの後釜、みたいな宣伝も向こう(カンヌ)に流したんじゃないの。
195:名無シネマ@上映中
09/09/27 21:57:59 LeLrSR06
だから大日本人はカンヌの公式部門ではないの。
【公式】
・コンペティション
・ある視点
【非公式】
・監督週間 ←大日本人
・批評家週間
運営組織が違うので、大小2つの映画祭を同時にやってるかんじです。
公式の予算規模は10分の1。
それらをまとめて『カンヌ国際映画祭』と呼ぶ。
196:名無シネマ@上映中
09/09/28 00:48:31 C8xW7RSz
>>195
なんか、それどうも松本は理解してないみたいなんだけど?
197:名無シネマ@上映中
09/09/28 00:50:10 YELbLaP1
もう一段階なにかにたとえてくれたらビシッと決まる気がする
ヘイ!
198:名無シネマ@上映中
09/09/28 01:07:37 fmjOkpqO
よしもとで言うと、無料の前座枠みたいな感じ
199:名無シネマ@上映中
09/09/28 01:21:28 KNV/65Bl
>196
理解もなにも、
今年も出品しただけなのに選ばれた、と勘違いしていたからな
陣内の離婚と重なったから、大きく報道されなかったのは、
ラッキーだったね
200:名無シネマ@上映中
09/09/28 02:49:07 c/SazMti
>>199
自分で海外出品の仕組みを調べることはしないんだろうし、
まわりが聞こえのいいように説明するのかね。そのへんがまさに裸の王(ry
201:名無シネマ@上映中
09/09/28 04:44:02 5nI7Nihi
今回は公開時期の関係で出品はしてない
カンヌのコンペに落選したのは、大日本人と同時公開だった監督ばんざい
>>195
松本は初作だからカメラドール
【第60回カンヌ国際映画祭】
URLリンク(www.cinematoday.jp)
> この日は、新人監督に贈られる「カメラ・ドール」の対象監督がそろってレッドカーペットを上がる、毎年恒例のイベント。
>残念ながら、同じく対象となっている『大日本人』の松本人志監督はスケジュールの都合で一足早く、日本へ戻ってしまったが、
たけしのカンヌデビューも非公式の監督週間で呼ばれたが
それとは少し違う
202:名無シネマ@上映中
09/09/28 07:52:19 MpgHtPcm
>>201
たけしのソナチネはある視点部門な。監督週間じゃないわボケ。
監督ばんざいは、ベネチアで賞までてきているのに、カンヌに出品するはず無いだろボケ。
こういう嘘情報ばかり書いているから、松本とその信者はバカにされんだよ
203:名無シネマ@上映中
09/09/28 08:19:10 xO0NmDEl
じゃあ出品してもない作品落選したとか
嘘情報ばかり書いて荒らしてるビート信者も馬鹿にされてるわけか
スレリンク(cinema板:713番)
>監督ばんざいは、ベネチアで賞までてきているのに、カンヌに出品するはず無いだろボケ。
これだと監督ばんざい賞はやっぱり出来レースって事になるな
204:名無シネマ@上映中
09/09/28 12:50:03 w6OPgFxq
>>203
カンヌに出品したって松本が言ってなかったかな
返事待ちとか言ってたような
205:名無シネマ@上映中
09/09/28 12:56:23 eyFlHZ4j
何れにせよノミネートされただけじゃ意味ねえだろう
それで満足ってどんだけ志低いんだって話
206:■孤■独■悲■哀■お■て■ん■ば■独■身■熟■女■φ■モ■コ■
09/09/28 13:32:43 AB8Ydiv9
たけしは偉大だネ*
207:名無シネマ@上映中
09/09/28 13:54:54 FEl5X1u/
早く信者以外から評価されるような作品を作ろう。
別にカンヌやヴェネチアでなくてもいいからさ。
208:名無シネマ@上映中
09/09/28 16:48:12 nSsK88lV
しんぼるvsキラーバージンロード こんな感じのスレ復活してくれ(笑)
209:名無シネマ@上映中
09/09/28 17:44:32 Or69H+mX
たけしは、なにげに「あの夏、いちばん静かな海。(1991年)」がピークだったような気がする。
210:名無シネマ@上映中
09/09/28 17:54:43 Hr2vHod+
ピークがあるだけ良いじゃないか。
211:名無シネマ@上映中
09/09/28 18:13:25 Or69H+mX
マジレスするとたけしは、2回ピークがあったような気がする
212:名無シネマ@上映中
09/09/28 18:23:55 NgxaBmWK
たけしの 仁義無き映画論 より
たけし「ゴーストみたいな感動ものみたいな映画を撮って、
次は訳のわからないキチガイ映画を撮って、って感じで
らせん状に映画を撮っていくのが、オイラの理想だな。」
たけしには、こういう戦略があるんだよ。
213:名無シネマ@上映中
09/09/28 18:37:17 Or69H+mX
松本は松本が悪いと言うよりは、
松本の取り巻きが松本を裸の王様に仕立て上げて
食い物にしているのが悪いと思う。
もちろん松本のビッグマウスも悪いんだけど、元々無教養なんだからしょうがない。
そういうときこそ側近がうまくたしなめ教育する責務があると思うんだけど、
周囲にいるのは、イエスマンの腰巾着のみ。
214:名無シネマ@上映中
09/09/28 20:11:57 yLB/20NE
才能の差だよ、はっきりいって。
器が違いすぎる。
たけしと松本は、テレビのお笑いという点でしか比べられない。
その他のジャンルは、公演とジャングルくらいの差がある。
松本からテレビのお笑いとったら、何も残らない。
215:名無シネマ@上映中
09/09/28 20:21:44 Cjz4ND1c
DQNにビッグマウスが多いのは、何故なんだろうw
216:名無シネマ@上映中
09/09/28 20:37:08 dFAN8LKY
自分を客観視できないため
217:名無シネマ@上映中
09/09/28 20:39:21 Lb5oIwOB
松本さんには画に対する知識もセンスも興味すらあまりなさそうだしなあ
言葉を駆使する才能はあるんだからまだ作家目指した方がましなんじゃ
218:名無シネマ@上映中
09/09/28 21:06:06 Or69H+mX
そもそも、松本のおもしろさってなんだろう。
俺が思うには、
1 表現の妙味=たとえが絶妙(シュールで具体的で当意即妙)
2 タイミングの妙味=ほんの少しだけテンポをずらすことで絶妙の間となる=間に独自の意味を持たせる
3 「墓穴を掘った自分」が墓穴から出ようとあがいてその穴を深堀する様子のおもしろさ
あたりだと思う。
1がおもしろいと言われて、映画で絵にしてみたけど今ひとつ
2がおもしろいと言われて、やたら間を開けたらたんにかったるい間抜けな映像に
3がおもしろいと言われて、没映画とわかっててもそれを公表し、生暖かいリアクションを周囲から受けて恐縮する自分、、、、までが作品とする
ということかも。
219:名無シネマ@上映中
09/09/28 22:18:13 NgxaBmWK
たけしも、松本の、お笑いテクニックは高く評価してる。
たけし「お笑いのテクニックはダウンタウンのほうが上だね。
オイラより上手いのは認める。」
220:名無シネマ@上映中
09/09/28 23:24:31 LdxOU7zG
たけしもオナニー作品と言えばそうなるんだけどな。
ただ、たけしは最後までブレずにオナニーし続けて、ちょうど良いタイミングで出た~って感じだけど、
松本のは何て言ったらいいかな、2擦りくらいで出てしまったけど仕方なく擦り続けてる状態になるんかな?
221:名無シネマ@上映中
09/09/29 07:01:15 p2rovA5x
松本は下の世話まで取り巻きのチョンにやらせてるんだから、
見る映画も借りてきてもらってんだろう。
映画作れるわけがない。
つうか大日本人って松本や芸人よりUAの方がずっと面白いだろう・・・
222:名無シネマ@上映中
09/09/29 11:09:11 RzE1yyCS
所詮は尼のDQNだから
223:名無シネマ@上映中
09/09/29 11:13:55 okLGxQUW
松本も好きだけどさ
映画よりショートフィルムとかのほうがいいと思うよ
それか作りこんだコントを映像作品で残すとかね
武はたまたま先日東京大神宮に置いてあった冊子のインタビュー見たけどさ
神道と伊勢神宮について語ってたんだけど
本当に頭がいいというか伝えたいことがまだまだたくさんあるんだと感じた
224:名無シネマ@上映中
09/09/29 12:28:18 iMPd1LUb
>>201
たけしはソナチネで客の9割退席されて
ショックで一ヶ月寝込んだそうだな。
225:名無シネマ@上映中
09/09/29 12:37:17 TtVQp97T
>>224 松本との違いは、その残った1割の若者が熱狂的に支持しヨーロッパでのキタニスト誕生の礎になっていった。
226:名無シネマ@上映中
09/10/01 06:22:17 w58q2CZf
>>225
これからヒトシストとかも誕生…
ねえよw
227:名無シネマ@上映中
09/10/01 08:49:35 tVW7adwO
たけしは一回自分の経歴をチャラにしたと言うか、置いておいて撮ったと思うんだ
まっつんは自分の過去ウケた笑いを引きずりながら作ってる気がする
残念ながらそこが海外の人に「?」や「退屈」や「つまらない」と受け取られてしまっている一端かと‥!
228:名無シネマ@上映中
09/10/02 05:43:13 3+rnVhR/
海外の公開はまだだよ
監督ばんざいを自分の経歴をチャラにして置いておいて撮った作品
とするのはいいが勝負かけたアキレスと亀がコケて、で次が困った時のバイオレンスって展開を見ると
監督ばんざいはたけしなりに本気で取ったコメディだったんだろうと想像が付く
芸人なら避けたがるお笑い映画にあえて挑戦する松本に触発されたのか知らないけど
229:名無シネマ@上映中
09/10/02 10:31:43 HXD/N2gD
監督ばんざい はヴェネチアで
賞を取ってるよ。
賞というか、この映画を評して映画祭で「監督ばんざい賞」という
新しい賞が設けられることになった。
コメディで賞を取ること自体、難しい。
コメディがこういう形で評価されるのも凄いことだ。
230:名無シネマ@上映中
09/10/03 22:41:02 MDaaSLKh
つかさ、松本がたけしに勝てなかった理由云々以前に
映画監督・松本人志は誰になら勝ってるんだ?という話をしたほうが有意義だろう
231:名無シネマ@上映中
09/10/03 22:54:45 RGSAdgZE
単にお笑い映画を作るのが難しいという事では?
232:名無シネマ@上映中
09/10/03 22:56:15 hITaqIp6
まあコメディ専門の映画監督となら、
フェアに比較できるだろうな。
コメディ専門の監督なんて他にいるのか知らんが。
233:名無シネマ@上映中
09/10/03 23:06:21 77Yvqcbp
いくらなんでも竹中直人には勝ってるだろう
234:名無シネマ@上映中
09/10/03 23:24:02 kKVQtgMW
どうひいき目に見ても松本は映画の才能は無い。3作目で世間で確実に松本=馬鹿監督の代名詞になる。世間はそんなに甘くないよ。興収4億が教えてくれてる
235:名無シネマ@上映中
09/10/03 23:28:01 hITaqIp6
3作目で、大変革とかしないと、
このままの調子で行ったら、ヤバいだろうな。
「3作目もまた、わけのわからん お笑い かよ」
ってなるわな。
236:名無シネマ@上映中
09/10/03 23:45:37 thM7of2D
映画に関しては、一度お笑いから離れて欲しいんだょなぁ。
それで詰まらなかったらそれはもう仕方がないし、諦めも付くだろう。
237:名無シネマ@上映中
09/10/04 01:58:44 l5o7ReVT
>>234 四億って案外悪くないんじゃないか 驚いたよ
238:名無シネマ@上映中
09/10/04 02:06:52 MiXNnEdM
敗北もなにも同じ土俵にすら松本はまだ立てていないっしょ。
239:名無シネマ@上映中
09/10/04 02:30:28 fU16shEO
島本和彦の吼えろペンで映画の話があったなあ。
ハリウッド映画の予定調和的な作りに辟易して自主制作映画祭に行くんだが
意味不明な作りの映画ばっかでなにも理解できずにげんなりして
「あぁ、ハリウッド映画のちゃんとしてるってすばらしいことなんだなぁ!セリフがハッキリ聞き取れる!
カメラワークがしっかりしてる!映画はそれだけで安心できるんだ!」みたいな
240:名無シネマ@上映中
09/10/04 02:46:55 IoWPbo9A
松本は絵作りができないんだよ
それが北野との大きな違い
それと松本は一回ベタな感動作撮らないと
今の状態だとベタが出来ずに抽象に逃げる小僧と変わりが無い
241:名無シネマ@上映中
09/10/04 03:29:37 SYDu64rs
松本人志監督作品「大日本人」が招待された「監督週間」とは
URLリンク(www.minipara.com)
その「監督週間」で公式上映された松本人志監督作品
「大日本人」公式上映後の観客の反応
URLリンク(www.dailymotion.com)
カンヌ映画祭とは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カンヌ映画祭コンペティション部門で公式上映された北野武監督作品
「菊次郎の夏」公式上映後の観客の反応
URLリンク(www.youtube.com)
242:名無シネマ@上映中
09/10/04 04:50:56 +h4BX3H6
たけしは浅草芸人。最初に憶えた芸はタップダンス。
松本は漫才師。金さえ出せば入れる専門学校あがり。
出目からして違う。
松本は映画を撮る素養や背景がないんだよね。
243:名無シネマ@上映中
09/10/04 06:52:26 N+Kw1/pQ
>>6
監督万歳は?
244:名無シネマ@上映中
09/10/04 08:25:32 JK2iePRi
>>231
既に撮った2作がお笑い映画だから、そういう言い方は可能だけど、
この監督の場合、笑いぬきの作品でもやばいと思う。
245:名無シネマ@上映中
09/10/04 08:35:21 /amrT9El
松本は専門学校も行ってないよ。
高卒して近所で就職しようとしてたら浜田に誘われた。
んで、吉本の養成所の第一期生となった。
246:名無シネマ@上映中
09/10/04 08:55:49 /amrT9El
クラシック理論 = 緻密に計算された総合音楽
ジャズ理論 = アドリブ演奏、ソロ演奏を主体とする音楽
映画ではクラシック理論的な総合的な素養が要求される。
今のお笑いは完成されたネタよりアドリブが主体。ジャズ理論的。
松本はアドリブ笑いを得意とする。
コントもアドリブ発想でできてるものが多い。
アドリブがいくら上手くても
緻密に計算された総合芸術は無理ってことだな。
ジャズの一流プレイヤーでもクラシック大作を作れるもんじゃないんだよ。
247:名無シネマ@上映中
09/10/04 09:11:55 IZ0BkaMH
ヌーベルバーグとかたけしとか
ジャズ的な映画作家はいると思うけどな
その一方でヴェンダースみたいに本人は即興やってるつもりだろうが
様式感に吸い込まれる不自由な作家もいるw
248:名無シネマ@上映中
09/10/04 12:16:08 bN7TZvS8
ヌーヴェルは映画マニアが即興やってるから、構造は無意識のうちに作ってる
たけしは新宿のアングラ文化人崩れだから、実験映像のパターンがだいたいわかってる
249:名無シネマ@上映中
09/10/04 14:53:23 F2jEjjfR
単館系映画で興収4億なら大ヒット。全国ロードショーで4億は興行的には失敗
250:名無シネマ@上映中
09/10/04 15:05:33 V6LUaNz9
>>1
普段の心がけが芸風や作風にそのまま出てるんじゃないでしょうか。
251:名無シネマ@上映中
09/10/04 16:49:52 s86eDvY6
ヌーベルバーグぅぅ???
美味しいの?
252:名無シネマ@上映中
09/10/04 19:27:56 8GSy3ltd
松本は、糞。
253:名無シネマ@上映中
09/10/04 19:33:58 oEDdn1Uc
>>248
ジャズって、構造のないことなんてないぞ??
アドリブはコードとか小節数とかパターンが決まってるんだが
254:名無シネマ@上映中
09/10/04 20:05:19 bN7TZvS8
>>253
もちろんそういう意味で書いたんだよ
255:名無シネマ@上映中
09/10/04 23:36:41 hKdZ2hlh
>>264がしったかの耄碌初老層ということは理解できた
256:名無シネマ@上映中
09/10/04 23:48:33 IoWPbo9A
桑田圭祐
カールスモーキー石井
秋元康
布川敏和
桃井かおり
陣内孝則
岸谷五朗
松本人志 ← new!
257:名無シネマ@上映中
09/10/05 05:31:31 KkElYFqr
>>248
「映画なんて昔からろくに観てない!」と連呼していたが、監督やる前からラジオや著書で映画についてやたら語っていたし
ツービート時代から「映画監督をしたい」と発言していた。
こういう事も知らずに「たけしは映画に無知なのに動物的勘と生き様でプロの監督たちの常識を遥かに超える個性豊かな作品を生んだ!天才!」と思い込んでる人が多い。
258:名無シネマ@上映中
09/10/05 10:33:51 J1bEguf4
>>256
そうそうたるメンバーだなw
259:名無シネマ@上映中
09/10/05 10:41:43 6kMgodS3
ふつうの映画監督よりは
あまり映画とか観てない、っていうだけだろ。
ふつうの映画監督って、年に何十何百本も映画を観る
映画オタクとか、そんな人ばかりだろ。
260:名無シネマ@上映中
09/10/05 13:43:22 if0UhWur
>>256
三谷幸喜も足しといてねw
261:名無シネマ@上映中
09/10/05 14:01:34 jokOpFGO
綱吉に吉本芸人監督禁止の令を出してもらわないと。
262:名無シネマ@上映中
09/10/05 14:46:57 een0z0mi
そしたら悪法として廃止フラグやん
263:名無シネマ@上映中
09/10/05 18:54:21 YBiPK7Fs
>>256
竹中、役所はスルー?
264:名無シネマ@上映中
09/10/05 20:11:13 oDnQyBBp
>>246 でも松本の今回のしんぼるって映画 アドリブで作ったような雰囲気やオーラが全くしないんだが むしろ計算しすぎでどっちにもベクトルを向けることが出来ずにラストをあやふやにして逃げたような印象を受けたけど
もう少し無責任な作風でもいいんだが こじんまりしてしまった。
265:名無シネマ@上映中
09/10/06 03:25:11 09jeyS2c
香港映画みたいな撮り方する監督だよね
>>258
秋元って撮ってたんだ
『銃声 Last Drop of Blood』 監督:秋元康 主演:石橋貴明
・劇場鑑賞券で見に行ったんですけど、私たち2人の他に3人くらいしか来ていなかった。その中におじぃちゃんくらいの老人が一人でひっそり来ていて、それがとても切なかった....。
(映画の感想じゃねーじゃねーか)かんなり眠かったが、ラストで目が覚めた。 【c r a z yガール★】さん 3点(2003-12-01 21:05:24)
【心に残る名台詞】
「洗っても落ちねえ垢もあるんだよ」
一応松本も桑田も直接対決でたけしに勝ってるんだぜ
まだ賞とか取れてなかった頃だから嫉妬と焦りでボロ糞に桑田批判してたな
まぁこの間もヴェネチアでアキレスと亀よりポニョの評価が高くてパヤオ批判してたけどw
>>263
芸人監督特集でなぜか竹中が最下位だったな
266:名無シネマ@上映中
09/10/06 03:31:41 ezftdHSH
ぜんじろう
田口浩正
伊集院光
太田光
兵藤ゆき
267:名無シネマ@上映中
09/10/06 10:39:03 M4ZS8u5u
売れれば勝ちというもんじゃねえよ。
ハリウッド映画なんか、売れる為なら
監督以外の奴が、売れる映画になるように、勝手に編集しちゃうらしい。
こんなことされて「売れたぞ、勝った」と監督が
素直に喜べると思うか?
268:名無シネマ@上映中
09/10/06 11:14:15 M4ZS8u5u
桑田の映画なんかに嫉妬するわけねえだろ。
まだDVDさえも発売されてないほどの駄作。
桑田1作目 稲村ジェーン 受賞暦なし
たけし1作目 その男凶暴につき ヨコハマ映画祭・監督賞
松本1作目 大日本人 スポーツ報知編集部第4回蛇いちご賞の「監督賞」
たけし 監督バンザイ ヴェネチア監督バンザイ賞
269:名無シネマ@上映中
09/10/06 11:45:25 g/UdoA88
桑田の稲村ジェーンをたけしが酷評してケンカになり
同じサーフィン青春映画、あの夏一番静かな海をたけしが撮り、
桑田が口をつぐみ終了
270:名無シネマ@上映中
09/10/06 13:43:56 QraSTqQD
それはなんか意地が悪いな
271:名無シネマ@上映中
09/10/06 16:16:30 +BjMkwvX
>>268
稲村ジェーンのDVDが出ないのは桑田が止めてるから。更に加勢が捕まって絶対ムリになった。
サザンの出演シーンがあるから出せば当然アホみたいに売れる。
272:名無シネマ@上映中
09/10/06 16:51:41 M4ZS8u5u
サザンが見たいだけなら
ライヴDVDでも買ったほうがマシだろ。
稲村ジェーンは、
たけしだけじゃなく評論家から不評の嵐だったらしい。
273:名無シネマ@上映中
09/10/06 16:59:42 6jurRM6k
桑田自体はたけしのファンだから
別にそれほど怒ってないよ
274:名無シネマ@上映中
09/10/06 17:12:23 M4ZS8u5u
稲村ジェーン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
興行的には成功した作品であるが、期待が高かっただけに映画としての内容については
批評家受けも悪く、賛否両輪がある。DVD未発売(2009年現在)。
北野武は「映画を見るというより音楽を聴きに行くと思ったほうがいい。
半分もしないうちに見たくなくなった」と酷評したが、
桑田は「つまらないというのは感性が足りないから。たけしさんは若者の
気持ちが分かっていない」と反論している。
275:名無シネマ@上映中
09/10/06 19:35:37 ElQdbE/8
稲村はほんと退屈だったから、歯に衣着せぬ物言いが売りの武ならそう言うのも無理ない。
桑田の反論の方が、駄作であることを棚に上げて観る者の感性のせいにしたのがちょっとかっこわるい。
武がその後映画でちゃんと実績作ったのはたいしたもんだね。
276:名無シネマ@上映中
09/10/06 23:39:34 M4ZS8u5u
松本は明らかに勉強不足だな。
勉強不足を売りにした天然ボケで笑いを取ってるようでは、映画なんか無理だろ。
277:名無シネマ@上映中
09/10/07 03:59:56 +xTfkGKZ
>たけし 監督バンザイ ヴェネチア監督バンザイ賞
ヴェネチア版のラズベリー賞みたいなもんか
【文春きいちご賞】
1位『蒼き狼 地果て海尽きるまで』
2位『恋空』
3位『ラストラブ』
4位『愛の流刑地』
5位『監督・ばんざい!』
6位『どろろ』 7位『西遊記』 8位『俺は、君のためにこそ死ににいく』 8位『HERO』 10位『インランド・エンパイア』 10位『殯(もがり)の森』
『映画芸術』ワースト 2009/01/16
1位 『おくりびと』 滝田洋二郎監督
6位 『アキレスと亀』 北野武監督
↓
【映画】「おくりびと」第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞…日本の受賞は史上初めて★11
スレリンク(mnewsplus板)
蛇いちご賞に選ばれるのは、おくりびとのおかげで
ある意味名誉な事みたいになってるからまぁいいけど
278:名無シネマ@上映中
09/10/07 07:17:48 iWYN2Krd
たけし>>>松本>>>>(超えられない次元)>>>>>このスレにいる俺以外の人間
279:名無シネマ@上映中
09/10/07 07:28:31 uj6B12sk
いつ見ても一人だけで延々と喋り続けてるのな
280:名無シネマ@上映中
09/10/07 10:15:54 Uixu0cz2
Michael Jacksonが逝去した時、延々3日間位連続で罵倒レスを書き続けたジャニヲタみたいだなW
281:名無シネマ@上映中
09/10/07 12:49:15 BRKbGeuX
監督バンザイ賞 は新たにヴェネチアで、たけしのために新設された賞だぜ。
一人の監督のために新設される賞なんて異例らしい。
日本のローカルの蛇いちご賞なんかと比較にならんよ。
松本擁護してるやつは、ほんと無知ばかりだな。
282:名無シネマ@上映中
09/10/07 14:17:21 nXRcEeZ+
>>277
映画芸術は有名な左翼雑誌だぞ?
ベストテン
1位 『ノン子36歳(家事手伝い)』 熊切和嘉監督
2位 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 若松孝二監督
3位 『接吻』 万田邦敏監督
4位 『トウキョウソナタ』 黒沢清監督
5位 『人のセックスを笑うな』 井口奈己監督
5位 『PASSION』 濱口竜介監督
7位 『闇の子供たち』 阪本順治監督
8位 『カメレオン』 阪本順治監督
9位 『石内尋常高等小学校 花は散れども』 新藤兼人監督
10位 『きみの友だち』 廣木隆一監督
283:名無シネマ@上映中
09/10/07 19:42:39 osuBOssp
なんで2chにくるおっさんっていちいち紆余だの沙世だの言わないと気が済まないんだろうなw
284:名無シネマ@上映中
09/10/07 23:21:29 gkv3+ycj
ゆとりはミスト(笑) でも見てろ
285:名無シネマ@上映中
09/10/08 03:37:52 DBqVVhkg
>日本のローカルの蛇いちご賞なんかと比較にならんよ。
蛇いちご賞の話持ってきたのたけし信者だぜ
>映画芸術は有名な左翼雑誌だぞ?
ああ、なら大日本人は嫌いだわな。監督は右寄りだし
たけしは最近左になったんだっけか?9条の発言とかそんな感じ
286:名無シネマ@上映中
09/10/08 03:47:50 bNqOHPDj
>>285
アホか?
在日が右寄りなわけねえだろ情弱。
287:名無シネマ@上映中
09/10/08 06:23:34 pYfymiIz
在日は案外右翼多いぞ
288:名無シネマ@上映中
09/10/08 06:26:10 C7Px5Wmw
ゆとりとか情弱とか頭悪そうに見えるんで控えて下さい(o>▽<)o
289:名無シネマ@上映中
09/10/08 06:42:03 8vu3wEYd
松本信者って気持ち悪いやつばっかだな~
290:名無シネマ@上映中
09/10/08 09:14:44 XXQWwZkq
オウムと同じだな、在日ってところまでwwww
291:名無シネマ@上映中
09/10/08 22:44:07 gTN2K7hX
両方とも映画だと面白くない
292:名無シネマ@上映中
09/10/09 02:34:29 +xbJZf2x
左翼がオウム実録映画を作らない理由は
ひとつ。
293:名無シネマ@上映中
09/10/09 02:40:05 QpoELaKj
たけし城で反たけし勢力だった谷隼人は空中浮遊できた。
294:名無シネマ@上映中
09/10/09 02:42:53 YowdBvWi
>>292
作りまくりじゃん
295:名無シネマ@上映中
09/10/09 02:45:01 7g2vQLHV
つくりまくりすてぃ
296:名無シネマ@上映中
09/10/09 02:54:02 QpoELaKj
めりーつくります、みすたーろーれんす
297:名無シネマ@上映中
09/10/09 02:54:56 YUm6hS4I
>>295
これは酷い
298:名無シネマ@上映中
09/10/09 03:50:19 m6PzVWjm
映画風なコントなだけであって、映画じゃないから
映画としてみたらメチャメチャ素人丸出し感でつまらない
オリジナルビデオコントとしてみたら
「なんか作りが映画っぽくていいよね」と評価されたハズ
ようは出し方の問題
高級カップメンを、店頭のラーメンとして出したら罵倒されるが
カップラーメンだよ、と言って出したら「カップ麺なのに意外に本格的でなかな」と評価される
その違い
299:名無シネマ@上映中
09/10/09 04:10:40 G1/AqnTi
ビートさんは崔監督の映画でチョン役してたけど
基本、大根な人だけどこれは素の感じが出てて良かった
>>285
ラストでアメリカと手を組んで
北チョンフルボッコにしてるからな
そこのコントフランス人にウケてた
300:名無シネマ@上映中
09/10/09 06:35:12 Es6SQS5v
>>274
>>275
桑田は大人の事情でしかたなく反論しただけだよ。
桑田の映画の関係者が集まる完成パーティーの場で、新聞記者から武の酷評について質問された。
それでは自分の映画のために頑張ってくれた人達のためにも強気の反論をせざるを得ない。
桑田自身は自分の映画の出来がよくないことに気がついていたと思う。
だからDVDも出してないし、2本目の映画も撮ってない。
301:名無シネマ@上映中
09/10/09 06:51:18 2PppaBof
松本映画をオリジナルビデオとして出したら、
大赤字になっちゃうんだよ。
制作費10億円だからね。
マニアにしか売れないし。
もう、そんなに人気があるわけでもないし。
映画風に見えるのは、CGとか使って
デカい金かけて豪華に見せてるから。
302:名無シネマ@上映中
09/10/09 17:05:01 UGC6T8uz
五億以上の大赤字映画 黒歴史確定~ しんぼる
303:名無シネマ@上映中
09/10/09 17:13:48 2PppaBof
松本人志『大日本人』アメリカで意外な好評価!
URLリンク(www.cinematoday.jp)
・アメリカでは2009年5月15日に公開、映画批評家から21人中16人がお勧めという評価を得た。なお、公開劇場数はわずか2劇場だけであったがそれでも売上げはその日に公開された『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』に匹敵するほどであったという
304:名無シネマ@上映中
09/10/09 17:18:41 HjFFq9Dm
たけしの映画も公開時は客がおおむね入ってなかった気がする。
「大日本人」はいまひとつで、「しんぼる」は観てないのだが。
305:名無シネマ@上映中
09/10/09 17:19:25 2PppaBof
アメリカで、ここまで高評価されたんだから、
そこらの日本人監督よりかは賢いよ。
変わり者好きには受ける、ってことだよ。
306:名無シネマ@上映中
09/10/09 17:36:13 Es6SQS5v
高評価ってw
売り上げが2館合わせて7000ドルって、1000人ちょっと動員しただけじゃん。
周防監督のShall we ダンス?なんて全米で200万人したんだよ。
307:名無シネマ@上映中
09/10/09 17:56:10 2PppaBof
まあ、そりゃデビュー作で、
全米で大ヒットってのは有り得ないだろ。
デビュー作で、ここまで評価されれば、
大したもんだよ。
308:名無シネマ@上映中
09/10/09 19:13:05 ua18RkeC
>>274
わからないのは感性が足りないから
って「口を慎みたまえ、嘘は言ってない
数瞬の出来事を詳しく語ってるだけです」と
同レベルの居直りだなw
309:名無シネマ@上映中
09/10/09 22:46:23 DETd2hDi
たけしはこの後、「あの夏一番静かな海」
「ソナチネ」
「キッズ・リターン」
「HANABI」
ってすごい作品群をとっていくからなあ・・・。
310:名無シネマ@上映中
09/10/09 22:51:05 2PppaBof
感性で映画作りしてると、やっぱこうなる。
緻密な計算で作ってないと素人扱いされる。
311:名無シネマ@上映中
09/10/10 01:23:12 oFlqyJIu
まっつんてネットの評判とかチラ見して凹んだりする小心者タイプなの?
312:名無シネマ@上映中
09/10/10 01:24:42 qU91mqKw
もちろん そうよ
313:名無シネマ@上映中
09/10/10 01:37:08 HzeRT1P/
しんぼるは評判悪いから見てない。
大日本人より評判よくないのならまったく期待できないな。
とかげのおっさんをテレビ放映せずに
ガンダムみたいに総集編的につなげて
映画にしてたら素晴らしい作品になってたと思うけどなあ
314:名無シネマ@上映中
09/10/10 02:19:37 xwQUuYNJ
たけしは、「映画を撮っている」「言いたいテーマを持っている」
松本は、約100分のテレビコントのような
315:名無シネマ@上映中
09/10/10 02:33:15 wpIBJzmd
やっぱり映像を豪華にすればするほど、
笑えなくなるんだよ。
松本「なんか、みんな緊張して見てる感じがしましたね。
もっとリラックスして見て欲しい。」
豪華な映像にするから緊張しちゃうんだよ。
ショボいセットのほうが心理的に笑えるに決まってる。
松本は、このへんがわかってない。
316:名無シネマ@上映中
09/10/10 04:22:26 prRQBrpV
監督ばんざいより低予算で客も5倍入ってるんだから大赤字ではないでしょ。
それだと、カンヌでソナチネ上映したら9割退席されて、一ヶ月寝込んだ
小心者のビートさんのほとんどの作品黒歴史だよ
317:名無シネマ@上映中
09/10/10 04:58:04 wpIBJzmd
松本映画が大赤字とは、どこにも書いてないよ。
普通の売り上げ程度は稼げてる。
確かにソナチネは売れなかったが
その後、名画100選に選ばれる。
真の芸術とは、こういうもんだよ。
318:名無シネマ@上映中
09/10/10 05:01:53 YNEoR0Xm
松本の映画も次の映画で名画100選に選ばれるでしょ。
319:名無シネマ@上映中
09/10/10 10:16:14 qU91mqKw
しんぼる 韓国で大絶賛って やふニュースに出てたけど本当か??
320:名無シネマ@上映中
09/10/10 11:53:00 LSgCrUka
「大絶賛」はスポーツ紙の常套句。
ンなもん信じる奴はおこちゃまだけだろ。
321:名無シネマ@上映中
09/10/10 12:07:14 ckynTIaO
たけしは映像だけはきれい。これは評価できる。
話はクソ。
松本は何もない。
322:名無シネマ@上映中
09/10/10 14:23:08 darwsSUO
両方監督としては無能だが、たけしの方が高評価されてるな
二人の違いは、自身が役者やってたかどうかだと思う
俺はたけしは監督として認めてないが役者としては認めてる
まず、松本は何かの映画で役者の経験積んだ方がいいと思う
323:名無シネマ@上映中
09/10/10 14:24:30 darwsSUO
自分の映画で役者やるんじゃなくて、人の映画に役者で出させてもらうって意味でね。
もしくは松本が映画作るなら、松本自身が主役しないほうがいい
324:名無シネマ@上映中
09/10/10 15:04:21 wpIBJzmd
松本に何の役が合うんだ?
たけしはヤクザが主な役だが。
人柄に似合わないと演じたってダメだぜ。
325:名無シネマ@上映中
09/10/10 17:08:04 WPO53cy6
映画は吉本が「西の北野武」を作りたくてやらせたものだから、松本けなすのも
かわいそうなんだよね。
326:名無シネマ@上映中
09/10/10 17:36:56 Tj2IjuQl
松本はホームレス役がイチバンよく似合ってる(笑) しんぼる失敗したからって武映画を同じ土台に持ってくるなよボケが
327:名無シネマ@上映中
09/10/10 18:09:17 X12fMFSt
松本はアレすぎるけど
じゃあたけしが凄いか?って言われると凄いか?
いろんな賞貰ってるが根回しなんだろどうせ
受賞以外は何もないし
328:名無シネマ@上映中
09/10/10 18:23:15 ITUb4+Ew
>>327
受賞はその男凶暴につき、3-4x10月, あの夏一番静かな海、ソナチネ、みんなやってるかが
黒澤明や海外の識者に評価され、その後からついてきた物なんだがな。
受賞の前に英BBCが選んだ20世紀に残したい映画100選にソナチネが選ばれていた。
別に観客受けは良くなくてもいいが、見るべき物がなければ、こうは評価されない。
一方の松本は逆じゃないか。一般人(芸人松本信者)には評価され、識者にはバカにされている。
329:名無シネマ@上映中
09/10/10 18:39:18 df2LUuON
>>326
たけしはもはやギャラ泥棒。
笑いの才能は無いに等しい。
330:名無シネマ@上映中
09/10/10 19:38:52 Tj2IjuQl
そんなのお互いさま気にしません(笑)
331:名無シネマ@上映中
09/10/10 20:15:06 eVUNCLQB
>>318
なわけねーだろ。
百万選でも選ばれねーわ。
332:名無シネマ@上映中
09/10/10 21:00:40 wpIBJzmd
たけしが お笑い やっても、
もう巨匠だから、だれも笑わなくなってる。
実質、芸能界のトップにいるし。
だから、知的な毒舌キャラをやるしかないんだよ。
333:名無シネマ@上映中
09/10/10 21:03:03 wpIBJzmd
松本は、このまま落ちぶれていく可能性がある。
映画で評価されないと。
334:名無シネマ@上映中
09/10/10 23:29:39 a4tmI0UX
素直に他の吉本芸人と一緒にディレクターズ100やってりゃこんなに叩かれなかったのに・・・
ディレクターズ100見てたら松本より映画の才能ある芸人いっぱいいる
335:名無シネマ@上映中
09/10/11 00:52:56 patgjFDN
>>327
>>受賞以外は何もないし
これどういう意味?
336:名無シネマ@上映中
09/10/11 00:57:11 B9SJmSHi
たけしは芸能界の大御所でなくとも映画受賞歴がなくとも、
存在として価値がある
337:名無シネマ@上映中
09/10/11 01:42:24 J4/7ErtD
お笑いの人が映画とるって事で括られたり比べられたりしてるけど、
たけしは生々しい人間とかその感情とか、人間ドラマを描きたい方で、
松本はお笑い映画の凄いのをとりたいんじゃないの?
作品の目指すとこがそれぞれ別なように思うから、比較して考察する事に
違和感がちょっとある。
と、両者の映画を一本も見た事なく言ってみる
338:名無シネマ@上映中
09/10/11 05:07:11 QQ3wmq1A
たけしは「監督バンザイ」という、お笑い映画でも
ヴェネチアで大きな賞の受賞経歴があるんだよ。
大日本人vs監督バンザイ のお笑い対決でも、たけしが勝った。
これで、たけしは何でも、こなせるのが証明された。
松本に、もう勝ち目は無い。
339:名無シネマ@上映中
09/10/11 05:19:18 QQ3wmq1A
やっぱり、たけしは凄い努力家なんだよ。
たけしの著書とか読めば、裏で凄い猛勉強してるのがわかる。
こんなに多忙なのに、いつ勉強してるんだろう、
と思えるぐらい勉強ばかりしてるのがわかる。
努力の勝利だな。
340:名無シネマ@上映中
09/10/11 07:37:22 ayP2Ek/n
たった今やってたフジの対談番組で、カルティエの本部長
(日本通のフランス人)が北野武と宮崎駿はフランスでも
とても有名っていってた。
341:名無シネマ@上映中
09/10/11 16:40:23 VsbhJdde
まあ、松本はソナチネの高みまでは永遠に到達しそうにはない
342:名無シネマ@上映中
09/10/11 17:44:19 9l69D1j/
笑ってはいけない のジュウシマツ和尚のネタは
みんな~やってるか が先
343:名無シネマ@上映中
09/10/11 21:48:05 6p7LvYHb
>>341
そりゃいくらなんでもハードルが高すぎ
344:名無シネマ@上映中
09/10/12 00:09:39 jOSx3zYa
松本はソナチネの意味も知らねえんじゃない?
クラシック音楽の凄さも理解してない。
345:名無シネマ@上映中
09/10/12 00:17:09 BxLvHYr1
まあ、映画はあれだけど…
まだまだ松本の時代は続く あれだけのトークはだれも敵わない。
346:名無シネマ@上映中
09/10/12 00:28:31 0E1/trIO
まあたけしはインテリというか
猛烈な勢いで勉強していたからな
347:名無シネマ@上映中
09/10/12 00:37:43 jOSx3zYa
松本以外の奴らが、
あのシュールなトークをやっても、
「何言ってんだ?こいつ・・・」ってなるけど、
松本はシュールなトークを確立して、
出世してきたわけだからね。
ここが松本の強みでもある。
若手がマネしたくても、できないんだよ。
なぜなら、客を慣らしてきてないから。
松本は客をシュールさに慣らしながら出世してきたから、
「何言ってんだ?こいつ・・・」とはならない。
客を慣らしてきたから、あんな訳の分からないトークが笑えるんだよ。
348:名無シネマ@上映中
09/10/12 03:16:07 9VfyUr6F
シュールで長編映画は無理がある
実験映画ってことじゃん
短編なら映える
349:名無シネマ@上映中
09/10/12 03:39:47 cwoAljW6
映像ではなく舞台でやればいいのに。
客の反応を知ることができるし。
それを映像ソフト化すればいい。
あえて映像にしなきゃいけない必然性がない。ラクして名誉を手に入れたいってことなのか?
350:名無シネマ@上映中
09/10/12 03:50:40 VdsEp9W3
武の受賞歴
・1990年 トリノ国際映画祭・特別賞
・1993年 タオルミナ国際映画祭・カリッディ金賞
・1997年 ヴェネチア国際映画祭・金獅子賞
・1999年 レジオンドヌール勲章・シュヴァリエ章
・2002年 ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞
・2003年 ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞
・2003年 シッチェス・カタロニア国際映画祭・グランプリ
・2003年 トロント国際映画祭・グランプリ
・2006年 ガリレオ2000賞・文化特別賞
・2007年 ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞
・2008年 モスクワ国際映画祭・特別功労賞
・2008年 テサロニキ映画祭・最優秀作品賞
・2009年 ソフィア国際映画祭・観客賞
松本の受賞歴
・釜山で韓国人に褒められました。受賞はまだありません
351:名無シネマ@上映中
09/10/12 03:51:43 jOSx3zYa
舞台は、もうやってるからだよ。
「寸止め海峡」っていう一人1万円の高額ライヴで話題になった。
あと、客が料金を自由に決めて払う、というシステムのライヴも
やって話題になった。
面白くなかったら0円でもいいし、面白いと思ったら10万円でもいい、
って感じの斬新な料金システム。
だから、もう舞台はやりたくないんだろ。人気も落ちてきたし。
マニアしか来ない。
352:名無シネマ@上映中
09/10/12 03:56:45 jOSx3zYa
寸止め海峡(仮題) 打ち上げ
URLリンク(www.youtube.com)
353:名無シネマ@上映中
09/10/12 04:01:26 cwoAljW6
それは知ってるけど、その理屈でいくと映画監督もあと1~2本でやめるってことになる。
いま舞台やっても集客はできるだろうけど、やはり生の反応が怖いとか効率が悪いとかあるんじゃないの?
客はふつうにウケるだろうがいまさら特別な価値がつかないことはやりたくないんだろうか?
354:名無シネマ@上映中
09/10/12 04:11:05 jOSx3zYa
松本人志の本当 (ドキュメント番組、NHK衛星放送)
①URLリンク(www.youtube.com)
②URLリンク(www.youtube.com)
貴重な映像を見つけた。
松本が芸術について語るドキュメント番組。
355:名無シネマ@上映中
09/10/12 04:16:49 jOSx3zYa
松本人志の本当 (ドキュメント番組、NHK衛星放送)
③URLリンク(www.youtube.com)
356:名無シネマ@上映中
09/10/12 04:24:36 jOSx3zYa
この番組はゴッホ美術館やアンネの日記のアンネの隠れ家にも
松本が訪れるという場面もあったんだが、
その場面の動画は見つからなかった。
松本は、ゴッホやアンネ・フランクに興味があった。
357:名無シネマ@上映中
09/10/12 04:30:32 jOSx3zYa
松本人志のライヴ 「松風'95」
URLリンク(www.shintazroom.com)
松本が写真に向かって一言ボケるというライヴ。
本番では100枚ぐらいあった。
358:名無シネマ@上映中
09/10/12 05:20:46 +46VCeSu
だから何
359:名無シネマ@上映中
09/10/12 07:24:14 mGZGcuRP
最近ようつべが削除されてると思ったら、ジジイが直リンしてたのか
>ID:VdsEp9W3
勝ち負けって賞の数の事言ってたの?
松本
1982年(昭和57年)7月 第3回 今宮子供えびすマンザイ新人コンクール 福笑い大賞
1982年(昭和57年)8月 フジテレビ「笑ってる場合ですよ」お笑い! 君こそスターだ 優勝
1982年(昭和57年)8月 毎日放送「素人名人会」 名人賞
1984年(昭和59年)1月16日 '84 ABC漫才・落語新人コンクール 漫才部門最優秀新人賞
1984年(昭和59年)2月 昭和58年度 第14回 NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
1985年(昭和60年)12月22日 第2回 花月大賞 花月新人賞
1986年(昭和61年)3月 第21回 上方漫才大賞 新人奨励賞
1987年(昭和62年)1月3日 昭和61年度 第15回 日本放送演芸大賞 最優秀ホープ賞 昭和61年度 第15回 日本放送演芸大賞 ホープ賞
1987年(昭和62年)3月 第22回 上方漫才大賞 奨励賞
1987年(昭和62年) 昭和61年度 第7回 花王名人大賞 最優秀新人賞 昭和61年度 第7回 花王名人大賞 新人賞
1988年(昭和63年)3月12日 第23回 上方漫才大賞 奨励賞
1989年(平成元年)3月12日 第24回 上方漫才大賞 大賞
2001年(平成13年)12月 (「Re:Japan」として)『現代用語の基礎知識』選 2001日本新語・流行語大賞 トップテン入賞 「明日があるさ」
たけし
1977年(昭和52年) 第25回 NHK漫才新人コンクール 優秀賞
1980年(昭和55年) 第17回 ゴールデンアロー賞 新人賞
1981年(昭和56年) 昭和55年度 第1回 花王名人大賞(関西テレビ) 名人賞[漫才部門]
1982年(昭和57年)1月3日 昭和56年度 第10回 日本放送演芸大賞(フジテレビ) 特別賞
1982年(昭和57年) 昭和56年度 第2回 花王名人大賞(関西テレビ) 名人賞[漫才部門]
・2007年 ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞
笑いで評価された賞だとこれだけか
360:名無シネマ@上映中
09/10/12 09:08:54 +46VCeSu
>>359
スレタイが読めないのか?留学生。
361:名無シネマ@上映中
09/10/12 09:16:23 EUgcX+Yw
まあ笑いでも松本はたけしの残した足跡の10分の1にも及ばないからな
松本はとんねるずやウンナンと戦ってれば優位を保て恥を掻く事はなかった
しんぼるを劇場で最後まで観るのは拷問のようだったわ 実際途中半分寝てた
362:名無シネマ@上映中
09/10/12 10:09:37 2/6XR690
たけしも松本も両方好きだしすごいと思うけど、
松本はまだなんか分厚い照れの殻を被ってる感じがする
363:名無シネマ@上映中
09/10/12 10:32:46 jOSx3zYa
>>359
日本のショボい賞と世界的な賞を一緒にするな。
おまえ、いつもアホまる出しだな。
大ボケすぎて、みんな、あきれてるじゃねえか。
信者が大ボケだから松本も舐められるんだよ。
364:名無シネマ@上映中
09/10/12 10:47:54 rNqoeY2T
番組中に彼女とかの話しふられると、いちいち大袈裟に照れる見苦しい所とか、昔着てたクロムハーツとかダセェ革ジャンの似合わない事を自覚できない所とかに通じるものが映画からも感じられるな
365:名無シネマ@上映中
09/10/12 11:01:36 jOSx3zYa
とにかく、カッコつけるってことに慣れてないし、
嫌いなんだよ。松本は。
カラオケも恥ずかしくてパニックになっちゃうからな。
「この年でカッコつけても、しょうがないし」って言ってる。
たけしは反対に
「いくつになってもカッコつける気持ちが大事だ」って言ってる。
366:名無シネマ@上映中
09/10/12 11:02:43 8MUfFDO2
たけしは強烈なナルシストだから
松本はかっこつけないことがかっこいいと考えている典型的なアホ
367:名無シネマ@上映中
09/10/12 11:08:00 jOSx3zYa
ナルシストじゃないね。
「カッコつけることを捨てた奴は下品だ」って言ってる。
女でもオバさんになって、モテなくなってきたら、
急にババくさくなる女いるだろ、こういうのを、たけしは嫌う。
オヤジダンサーズも大嫌いらしい。
368:名無シネマ@上映中
09/10/12 11:14:00 8MUfFDO2
まあたけし本人がでてる映画を見れば、この人自分大好きなんだなってわかるよな
ナルシストでもなければ、テレがはいってこんなにかっこつけて自分を撮れないよ
で海外では、コメディアンのたけしを知らないから、
まんまたけし=カッコイイギャング映画スターとしてカリスマとして見られている
369:名無シネマ@上映中
09/10/12 11:15:12 0SL70aia
ガキ使のホモ妄想が面白かったから大丈夫さ。
370:名無シネマ@上映中
09/10/12 14:42:15 MGpfwmHO
松本の笑いが広く受け入れられたのは隣に浜田がいたからだ
もし浜田という存在がいなかったら松本は今頃板尾のような地味なポジションに落ち着いていたであろう
松本の笑いを誰よりも理解し素早く客にその面白さを分かりやすく伝えるべく絶妙なツッコミを入れる浜田こそ笑いの天才なのだ
シンボルに浜田が出ていれば誰もが絶賛する作品になっていたはずだ・・
そう、浜田こそ神・・さぁ一緒にあのタラコ唇を崇拝しようではないか
371:名無シネマ@上映中
09/10/12 15:34:07 hQIpaOv0
集中力の差じゃない?豊かな才能が逆に足を引っ張っているように見える。桑田佳祐然り。器用すぎるんだよきっと。松本は多分数学苦手だとおもう。
372:名無シネマ@上映中
09/10/12 16:36:17 V5dt2b85
ていうかさ、別に両方面白くないよ
ただ日本人はああいうのが好きなんだよ
ああいう可も不可もない感じがね
373:名無シネマ@上映中
09/10/12 16:40:33 V5dt2b85
ていうかつまらないんだよいい加減
マジでつまんねえんだよ
笑えねんだよ
面白くないし誰も興味ないのに皆が見てる的な発言すんなよ
374:名無シネマ@上映中
09/10/12 17:46:58 bCqM3anL
>>1
映画?
ああ、松本映画作ってるつもりだったんだ(笑)
つか意味のある映像にすらなってねーしw
375:名無シネマ@上映中
09/10/12 18:31:19 7yBxElpK
>>359流石に松本信者も顔真っ赤にしてうつむいてるぞ
お前はたけし信者としか思えないよ
376:名無シネマ@上映中
09/10/12 18:40:03 mFhMXhIs
松本は映画での才能はないと思うな。だからってコントや
漫才ってのは落語とちがって1回こっきりのものだから
頻繁にできないし、つらいよなあ
377:名無シネマさん
09/10/12 18:42:11 Rak1DEmj
幼稚ハゲ松本
ちんぼつw
378:名無シネマ@上映中
09/10/12 19:01:23 jAT453KA
外人のつくったたけしのトリビュート動画見てみろよ
たけしのカリスマ視ぶりに引くから
379:名無シネマ@上映中
09/10/12 19:25:06 jOSx3zYa
まあ、黒澤映画も、
黒澤監督が凄いのに主演の三船さんのほうが、
海外ではヒーロー扱いされてるし。
これがイヤだから、たけしは自分で主演もやってるらしい。
これは、たけし自ら公言してる。
たけし「監督の方が凄いのに、主演のほうがヒーロー扱いになるのが
悔しくてね。だから自分で主演もやりたい。」
380:名無シネマ@上映中
09/10/12 22:59:00 YOBGxpvA
三船は凄いだろw
381:名無シネマ@上映中
09/10/13 00:13:44 6G536dV0
主演俳優たけし「俺はホント出たくないんだけど、集客考えたら出てくれって言われるんだよね」
ポコチン露出要員たけし「俺は出したくなかったよホントに。でも久世さんが出せ出せってあんまり言うもんだから」
382:名無シネマ@上映中
09/10/13 04:12:36 g7aMzJs2
三船が凄くても、
黒澤がいなかったら、その凄さを生かすことはできなかった、っていうことだよ。
383:名無シネマ@上映中
09/10/13 07:59:06 4X4erKS9
363 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 10:32:46 ID:jOSx3zYa
>>359
日本のショボい賞と世界的な賞を一緒にするな。
おまえ、いつもアホまる出しだな。
大ボケすぎて、みんな、あきれてるじゃねえか。
信者が大ボケだから松本も舐められるんだよ。
その世界的賞をお笑いで取ったのかって話だろう
お前のレベルに合わせたレスしてくれてんだから、痛いとこ突かれたからってファビョらず
得意の量子学使って論破してみろよ。
お前は結局都合の悪いものから逃げるために連投して誤魔化してるだけの臆病者
384:名無シネマ@上映中
09/10/13 20:14:16 biJrNGXw
松本は桑田と一緒だな。
松本はお笑い以外才能ない。
桑田は音楽以外才能ない。
武はマルチな才能。
ただしガチンコのお笑いの才能なら松本>たけしだな。
たけしはお笑いそのものよりお笑い番組プロデューサーとしての
才能は高いけど作りもののお笑い(コントや漫才)はいまひとつだからな。
385:名無シネマ@上映中
09/10/13 21:33:33 4pWyVb/r
>>384
それは、たけしが52歳になった今だからそう思うだけで
80年代前半の勢いと90年代前半の松本の全盛期を比較すれば完全にたけしの方が上。
元吉本社長の木村も言っていたが、漫才ブームとはビートたけし対吉本興業の戦いだった
その戦いをたった1人で勝ち抜き、その後ゴールデンの冠番組5つで同時間帯の
最高視聴率をマークするという、今では考えられない事をやってのけていた。
松本にこのような時期があった記憶はない。たけしが事故でお笑いとして死んだ後でもな。
386:385
09/10/13 21:36:18 4pWyVb/r
>それは、たけしが52歳になった今だからそう思うだけで
52歳じゃなくて62歳な
387:名無シネマ@上映中
09/10/13 22:12:54 H80qx1GG
>>384
コントの作りこみ度で言ったら松本>たけしだと思うよ。
ただガチンコの笑い=作りものの笑いっていうのも片側からの見方でしかない。
ひょうきん族がウケたのは従来の作りこみの笑いを否定してアドリブで生々しくやったからで、
あの手法は時代の要請といってもいいと思う。
ひょうきんの後の世代に作り物を大事にする流れができたのもその反作用だし、たけしも松本もその流れの中にあったと思う。
松本は相方つきのボケで、たけしは単独つっこみ(漫才では違うがバラエティでの存在的に)であることもあって、
面白さの単純比較はできないと思う。
388:名無シネマ@上映中
09/10/13 23:13:56 4oaDx8nF
関東vs関西みたいな余計なファクターも絡むからますますわからん
ここ二十年は、
関東は駄目みたいな風潮が主に松本信者によって吹聴され、
関東人もなんとなくそう思うようになってた
389:名無シネマ@上映中
09/10/13 23:13:56 XVFqHCYK
>>387
コントってごっつとかだろ?あれ騒ぐほど面白いデキか?
今となってはピンとこないだろうがあれはたけしの「思わず笑って~」の
パクリ・発展形だぞ?たけし以前もシュールなコントはあったんだろうが、
でもそれまでの大衆への笑いは判り易さ。馬鹿も利口も男も女も大人も
子供も見ている前提で「誰もが判る笑い」がテレビ演芸の基本だった。
たけしからだよ、「わかるやつはついて来い」は。
今までのお決まりパターンを振っておいて必ず外し、笑わす。また同じ
シュチュエーションを振ってお客に考えさせる、でまた外して笑わす。お客は
必死にどこで落とすのか考える、と斜めに落としたり後ろに投げたり、始まって
直後に落とす。この実験をゴールデンでやり始めたのがたけし「思わず笑って~」。
ひょうきんだって知ったふりや知能の低いやつはアドリブの応酬が売りの番組と
勘違いしてるが「ノリツッコミ」「フリボケ倒し」らの今の基本パターンは殆んど
「タケちゃんマン」発。後の芸人連中が当時みんな夢中になって見ていたのはここら辺。
これらを初めからみていて殆ど堪能した世代には完璧に松本は「焼き直し」にしか
見えない。たけしはコント番組数字取れなくて直ぐやめちゃったからな、で企画路線に。
390:名無シネマ@上映中
09/10/14 00:02:54 9GaBZq6J
もう いいじゃない 面白ければどっちもいいじゃない
止まない雨はないじゃない 明けない夜は無いじゃない
391:名無シネマ@上映中
09/10/14 00:16:41 8tnr3fuU
ハゲのが面白くないから問題なんじゃない。
ブレードランナーじゃ雨降りっぱなしじゃない。 白夜はずっと昼じゃない。
392:名無シネマ@上映中
09/10/14 00:25:43 QU4EN3JY
>>389
おいおいごっつが面白いなんて言ってないぞ?
アドリブのひょうきんが駄目だ劣るなんて誰が言った?
それにひょうきんはアドリブの番組であることには違いないだろう。
番組元プロデューサーが言ってるのにw
URLリンク(www.5-life.net)
知ったふりとか知能が低いとか・・・どうした?
393:名無シネマ@上映中
09/10/14 10:32:01 g/i/IT/k
>たけし以前もシュールなコントはあったんだろうが、
この前のめちゃイケで、たけしのシュールコント流れたけど
向いてないね。それ故に、ごっつのコントが
通常一般ウケされる事のない笑いであるはずなのに20%超えるほど
視聴者を獲得した事へ松本に一目置いてるんじゃない?
裏はベタな笑い元気が出るテレビだったしね。シュールがベタを倒せるなんて発想はその時代無かっただろう
シュールが出来る芸人はベタも出来るが
シュールが出来ない芸人はベタしか出来ない
394:名無シネマ@上映中
09/10/14 12:13:42 PBa+SN7B
松本の笑いは シュール が特徴と言うより、
細かさ なんだよ。
たけし、松本の対談より
たけし「ダウンタウンの笑いは日本の歴史で例えると、
1年間ぐらいの細かい歴史を笑いにしてる。
やすし、きよし、なんかの笑いは日本の歴史全部を笑いにしてるんだよね。
これは進化だと思う。」
進化っていうものは常に細かくなっていくもの。
これも物理学界では解明されていること。
シュール ってことは妄想の世界、頭の世界なんだから
要するに 細かい世界のネタ ってことだよ。
395:名無シネマ@上映中
09/10/14 12:58:19 fPpCvr4w
>>246 いいたとえだなあ。
松本は、クラッシック(映画)の世界に、ジャズ(アドリブ)を持ち込む革命を企画した。
大日本人がそれ。で、ラストのどんでん返しちゃぶ台替えしは究極のジャズ(予定調和の破壊)。
まさに松本の真骨頂。
しかしそれは同時にクラッシック(映画)の愛好者にとっては「単なる破壊者」。
大ブーイング。
そこで練り直した松本。
今度のしんぼるでは、ジャズ(即時対応条件反射的笑い)のエッセンスを凝縮しつつ、
クラッシック(映画)の文法に沿うように配置のし直し。
つまり前作が躍動する生ジャズだったのに対して、今回の作品は、
生ジャズの形を使ったクラッシックという内容。
結果は意欲の空回りで、中身がついて行っていないという高望みのしすぎですってんころりんだったけど
そういう創造への志がないと、作品の進歩発展はない。その意欲を買う評論家もいる(前田超批評など)。
なんか、>>246のクラッシックとジャズの補助線のおかげで、
松本の視点と、アンチと擁護のそれぞれの視点がすっと腑に落ちて、整理できたような感じがした。
396:名無シネマ@上映中
09/10/14 14:54:50 mejJto9Z
悪いが松本にはそんな素養も教養も全くない
40も半ばにもなれば口ぶり話し方使う言葉の内容で
だいたいもうその人間全体の能力や底は見えてしまうもの
映画もそんな高みのものは全くない 「馬鹿抜かせ」って感じ