09/09/02 23:19:21 adMxX+NJ
<よく出る質問>
Q. アメリカではヒットしたの?
A. 日本最速公開でした。
秋以降にヨーロッパ各国で公開、アメリカでの公開は12月18日の予定。
Q. 子犬時代のハチは柴犬?
A.そうです。
アメリカでは法律上生後13週目~以降の犬しか使うことができないが、
生後13週目以降の秋田犬は大きすぎて子犬らしさが出なかったから。
Q. パーカーの友人役は本物の日本人?
A. ケイリー=ヒロユキ・タガワという日系人俳優。
父親がハワイ出身の日系人、母親が日本人(元宝塚)。
日本語は苦手らしく、日本語のセリフは吹き替えになっています。
3:名無シネマ@上映中
09/09/02 23:20:01 adMxX+NJ
<史実のハチ公>
上野博士の死後、ハチは植木職人の小林菊三郎氏に引き取られ、そこで生涯を過ごすことになった。
ハチの犬小屋は、玄関のすぐ横にあって、訪ねてきた人と最初に顔を合わせるようになっており、
家のすぐ裏には精肉店の店主夫婦は、子供がいなかったこともあってか、ハチをたいへんに可愛がった。
また、小林家の子供の銭湯通いに付き添い、湯屋の前で皆の出てくるのをじっと待っていた。
ほのぼのとしたハチの余生がうかがい知れる。
それでもハチは、上野博士が忘れられなかったのか、渋谷駅通いを続けた。
『ハチの渋谷駅へ行く日課は正確であった。小林宅を出るのは毎日午前九時ごろ。暫らくすると戻る。
夕方は四時近くなると出かけ戻るのは午後五時過ぎから六時頃であった。
これは、故主、上野博士の朝出かける時間と夕方の帰宅時間であった。』
(「ハチ公文献集」より)
斎藤弘吉氏の証言に次の一文がある。
『(ハチ公は)駅員やヤキトリ屋にいじめられる。かわいそうなので、何とかしてやろうと、このことを日本犬の会報に書いた。
/しかし、多くの人に知ってもらうには、と、ふと思いついて朝日新聞に同じものを投書した。
(略)しかし朝日新聞の記者は、私のところへは来ず、直接、渋谷駅へ写真班をつれて取材に行ったらしい。』
(「ハチ公文献集」収録「週刊朝日」の「銅像は何も云わないけれど」中「第二の証言」より)
尚、ハチの死後胃袋から焼鳥の串が出てきたことから、ハチが焼き鳥目当てで駅に通ったという説もあるが、
焼き鳥だけが目当てなら朝9時には行かないだろうし、腹から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない。
そもそもハチが餌を貰えるようになったのは、駅通いしてた9年間のうち最後のたった2年であり、
新聞で有名になる前は、むしろ焼き鳥屋の連中にいじめを受けていたという。
しかも、ハチは、駅に行く途中必ず旧上野邸により中を覗いてから通っていたらしい。
4:名無シネマ@上映中
09/09/02 23:20:24 adMxX+NJ
<史実についての参考サイト>
忠犬ハチ公のおはなし
URLリンク(welcome-shibuya.net)
参考文献:林正春編「ハチ公文献集」
綾野まさる作「ほんとうのハチ公物語」
忠犬ハチ公博物館
URLリンク(www.da-chan.com)
参考文献:「ハチ公文献集」 林正春 (非売品)
「日本の犬と狼」 斎藤弘吉 (雪花社)
「忠魂賦 忠犬ハチ公頌賦」 小野進
「忠犬ハチ公物語」(小教春秋社)
「渋谷駅一〇〇年史・忠犬ハチ公五〇年」 (日本国有鉄道渋谷駅)など
5:名無シネマ@上映中
09/09/02 23:20:32 adMxX+NJ
テンプレ以上。
6:名無シネマ@上映中
09/09/02 23:28:55 /mubhRR5
>>1
乙です!
前スレの最後の方で誰かが紹介してくれた「予告編への海外の反応」面白いね。
日本の次は・・ロシアとオーストリアで10月公開だっけ?
7:名無シネマ@上映中
09/09/02 23:30:53 adMxX+NJ
ハリウッド映画「HACHI 約束の犬」予告編の海外反応
URLリンク(shirouto.seesaa.net)
転載。
8:名無シネマ@上映中
09/09/02 23:33:45 kfL4Fe04
>>1
乙ですわん。
てか映画17日に終わっちゃ嫌だお。(´・ω・`)
9:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:10:03 eeX6BuR9
ハチみたいな女ってどお?
10:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:15:45 gFrC3LIs
>>7
の
brneydlass アメリカ 44歳
アキタは賢くて忠実な犬だ。しかし、意思がもの凄く強い犬でもあるんだよ。
多くの家庭保険会社は、アキタを買っている家とは契約しない。
アキタは本当に素晴らしい犬だが、初心者の飼い主には向かないね。
どういう意味?
11:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:17:07 bNkWjoQA
ベッドリッジ駅 woonsocket Rhodeisland
URLリンク(maps.google.co.jp)
12:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:18:15 bNkWjoQA
待ち続ける字幕難民に救いの手は差し伸べられるのか?
『HACHI 約束の犬』上映劇場一覧
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
13:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:24:28 bNkWjoQA
『HACHI 約束の犬』のサウンドトラック 45秒試聴できるよ
ストーリー順にピアノ旋律が聴けるので、HACHIのことを思いながら聞いてくださいな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
14:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:36:32 4+/Qwd0e
愛だけを待ち続けて10年間…俺たち死んでも銅像なんか建ててもらえないだろ?偉大な人?犬?
15:名無シネマ@上映中
09/09/03 00:51:44 Xe4O6kBZ
>>10
大型犬でやんちゃだから、家具等の破壊率や、それによる二次被害の面で保険料が高いor契約してくれない
という意味じゃないかな?
16:名無シネマ@上映中
09/09/03 01:00:55 UBtS8rdM
>>10
家庭保険ていったい何だ?
家族型傷害保険のこと…?
家屋そのものの保険だと、火災とか地震だよね。
17:名無シネマ@上映中
09/09/03 02:40:30 3oFNhv4l
勢いあまってふわふわハチぐるみをぽちってしまった(´・ω・`)
18:名無シネマ@上映中
09/09/03 02:49:19 cJgDujId
家財や庭木・塀の破損、家族の骨折・怪我に対応する保険あるよ。
アキタがいると壊れる確率が高いんだろう。
19:名無シネマ@上映中
09/09/03 02:52:15 cJgDujId
具体例だと
日本でも眼鏡が壊れても出る家財保険があるけど
アキタがじゃれつくのとチワワがじゃれつくのでは壊れる確率が違う。
20:名無シネマ@上映中
09/09/03 08:36:33 dbjCDfmy
あと、ちゃんと躾けてないと噛んだりとか障害事件?みたいなのを
起こしたりする可能性があるからじゃないかな。>保険
日本でも新聞沙汰、警察沙汰になる犬がいるわけだし。
別に秋田に限ったことではないけど、大型犬だしね。
で、昨日字幕を見てきたんだが、肉屋の夫婦とかの小ネタがいいなw
最初「旦那には内緒よ」って、ギアのことを旦那って呼んでるのかな?と思ってたら
後半に肉屋の旦那が「女房には内緒な」つってハチに肉上げてるもんだから
「おまえら、夫婦で互いに内緒でやってたのかよw」って気がついて噴いた。
久しぶりに、いいリメイク&アレンジを見た。
21:名無シネマ@上映中
09/09/03 08:37:21 dbjCDfmy
あ、映画そのものの事ね。>いいリメイク&アレンジ
22:名無シネマ@上映中
09/09/03 08:39:45 wVnaZrIr
あああ、ついに興行ベスト5からおちてしまった
23:名無シネマ@上映中
09/09/03 09:36:38 UBtS8rdM
HACHIを観るまで、この世で一番可愛い犬は柴の仔犬だと思ってた。
子供のころ、パネルを買って飾ってたくらいだw
でも成犬の秋田犬の方が更に可愛いと思うように。
あの顔の独特の模様?がいいね。
下がり眉とちょっと目尻が上がった三角のつぶらな瞳。
HACHI出演の三匹は選りすぐりの美形だろうから、
実際あそこまで可愛い秋田犬はなかなかいないだろうけど。
24:名無シネマ@上映中
09/09/03 10:10:15 cJgDujId
公式でスポットCM見てきた。ギアの後ついてくハチかわええ~~
25:名無シネマ@上映中
09/09/03 10:11:23 GjRaBXKy
>>22
素晴らしい映画には変わりない。
興収を狙った映画ではないので、べつにいいのではないでしょうか。
興収を狙うのなら、子供騙し映画じゃないとダメだと思います。
一昔前に比べ民度が低下してるし。
ただ、公開時期(8/8~)は間違えたね。
ハチ/ハチは解るが
なんでわざわざ、夏休み真っ只中にしたのだろう?
26:名無シネマ@上映中
09/09/03 10:41:52 cJgDujId
映画のチビハチが柴だったので
本当のチビ時代はきっとこうだったろうとバーチャルハチとして
この写真見てます。英語ウィキ↓
URLリンク(en.wikipedia.org)
27:名無シネマ@上映中
09/09/03 12:08:34 XZuiT3Oq
前スレ>>990ってすげー粘着質できもいがなw
日本人にすぐ喧嘩売って、憂さ晴らししたがる朝鮮人だろ?
それか何しても冴えないもてない駄目男の典型的な奴?なんでこのスレにいるか気味が悪りい。
28:名無シネマ@上映中
09/09/03 12:46:58 PwGP0fWG
見てきた。究極につまらん映画だった。金と時間の無駄。
29:名無シネマ@上映中
09/09/03 12:53:45 PwGP0fWG
究極につまらん映画だった。金と時間の無駄。
30:名無シネマ@上映中
09/09/03 13:31:06 gAL+Bpsn
↑
見てこなかったのか?
31:名無シネマ@上映中
09/09/03 13:43:34 lVUUCk5s
犬好きなら見とけって感じの映画
俺?大好きですよ
32:名無シネマ@上映中
09/09/03 13:55:29 q935sY82
>>30
一々反応するな。
世の中には色んな感性の持ち主が居るし酷評的な感想があっても良いと思うよ。
私は感動しまくりんぐで満足な出来。特にリチャードのハチへの可愛がり方がツボ過ぎた・・・。
ただ、ここの住人は合わなかった人に対して人格否定、差別発言でやたら「ヒステリック」に反応するな。
33:名無シネマ@上映中
09/09/03 14:02:28 gAL+Bpsn
>>32
その反応そのものがヒステリックだということに気づけよ。
2度上げの誤爆茶化しただけなのもわからないのか。
ちょっとは落ち着いて読め。
34:名無シネマ@上映中
09/09/03 14:08:04 q935sY82
さぁ~せ~んw
35:名無シネマ@上映中
09/09/03 14:12:38 gAL+Bpsn
「見てきた」を消してまで再度主張したいのだなと 哂っただけだけど、解説されないと理解できない人が居ることには「ヒステリック」に反応したくない。
36:名無シネマ@上映中
09/09/03 14:16:01 UBtS8rdM
>>32
> ただ、ここの住人は合わなかった人に対して人格否定、差別発言でやたら「ヒステリック」に反応するな。
括弧付きの「ヒステリック」が、つくづく底意地悪そうw
このスレをちゃんと読んでたらこんな感想出てこないと思うけど。
まともな映画批評なんて、本当に少なかったから。
ほとんどが「ハチ公の胃の中には大量の焼き鳥の串。餌目当てで駅に通ってた証拠。美談にするな!」としつこく繰り返し、
「秋田犬のルーツは韓国」とかさ。
そしてウンコ連呼にウンコAAを投下。
最近のパターンは中国での犬猫の虐殺ネタかな。
ごく一般的な日本人なら絶対に書かないレスだって誰にでも分かる。
例えば、ハチとギアが戯れるシーンが少なくて不満とか、奥さん役の顔が嫌いとか、そういう感想に対しては
誰も人格否定や差別発言はしてなかったはずだよ。
37:名無シネマ@上映中
09/09/03 15:20:55 cJgDujId
内容に言及していれば「ああ見てきた上での感想だな」とわかるもんですよ。
一行のアオリコメントをあげて書くのは
感想をいいたいんじゃなくて盛り上がってるところに
水を差したいだけでしょ。
38:名無シネマ@上映中
09/09/03 15:53:07 YrmOoxEN
HACHI LUNCHBOX
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
39:名無シネマ@上映中
09/09/03 15:58:08 bNkWjoQA
>>38 凄いな、ここまでやるともう食い物じゃないなw
40:名無シネマ@上映中
09/09/03 16:07:05 mgnPrWdM
>38
笠智衆?
41:名無シネマ@上映中
09/09/03 16:18:04 TW629ISX
>>26
(*´Д`)ハァハァ
ママ犬も美人ですな~。
>>38
キャラ弁もここまで来たかw
42:名無シネマ@上映中
09/09/03 16:37:31 8TKx0MtH
>>38
凄い。これを作れるのは尊敬する。
でも不味そう。
43:名無シネマ@上映中
09/09/03 16:40:38 lVUUCk5s
>>38
キャラ弁すげえwwwwww
44:名無シネマ@上映中
09/09/03 16:55:15 mgnPrWdM
しかし長時間室温でいじられたことを思うと 喰う気がしない
汗と涙の塩味が。。
45:名無シネマ@上映中
09/09/03 17:41:09 bBqm6eQy
キャラ弁のハチは柴じゃなくて秋田っぽいw
上の方のハチのCNNの番組を見たけれど
『No Animals Were Harmed (撮影により傷つけられた動物はいません)』って
クレジットをエンディングに書かせてもらえる為に、動物愛護団体を呼んで
撮影中ずっと団体からの監視役をつけているんだね。
何か食べるシーンで何度もリハーサルしたりして
犬がちゃんと消化出来るだけの量かまでチェックしてるとか。
気がつかない人も多いだろうけれど、クレジットに入っている/入っていないじゃ
全然気分が違うからなぁ。ありがたや。
46:名無シネマ@上映中
09/09/03 18:01:09 1RbrP/Ix
秋田犬のルーツは韓国にあり
47:名無シネマ@上映中
09/09/03 18:31:12 4+/Qwd0e
パーカーの帽子は海苔でしょ パーカーの顔が何の食材だろ?後はだいたい分かるけど
48:名無シネマ@上映中
09/09/03 18:57:34 8TKx0MtH
>>47
ハム。この人のブログで説明されていた。
49:名無シネマ@上映中
09/09/03 18:59:06 qaAw5aNE
素朴な疑問
あの日本人先生と奥さんはできちゃったのか?
50:名無シネマ@上映中
09/09/03 19:05:15 psijuAdd
>>46 氏ね
51:名無シネマ@上映中
09/09/03 19:35:43 wgBqtmyU
>>38
すげwwww 上手いけどギアの顔がリアル過ぎて絶対食えないw
52:名無シネマ@上映中
09/09/03 19:41:18 37OnB8uS
ギアなのか
長嶋監督に見えたよ
53:名無シネマ@上映中
09/09/03 20:20:57 f5jcM5rj
>>49
ああいう場面で男性が女性の腕をとって歩いてあげるのって、あちらでは
ごく自然な他意の無い事なんじゃないかな。
ケンはさりげなく、HACHIとケイトの再会を演出してやっている。
いちいち描かれてはいなかったけど、ケンは新聞を見て会いに来て以降ずっと
HACHIの様子を見守っていたんだろうね。
狂言回しというほどじゃないけど、いい役どころだな、あの人。
54:名無シネマ@上映中
09/09/03 20:47:55 gFrC3LIs
>>49
どういう発想したらそうなるの?
55:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:08:44 PwGP0fWG
しかしつまらん映画だった。この映画で泣く奴ってキチガイか。
56:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:09:16 3oFNhv4l
>>49
腕組んでいたから?
あれは単なるエスコート。
57:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:15:05 0BdJ9HmN
>>38
普通に筆記用具で描いてもここまで上手く描けない
58:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:45:44 4+/Qwd0e
もったいなくて食べれないよ
ハチ公前で量産したら名物になるよ
ハチ公弁当
59:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:51:46 y+UUZCzP
日本版好きだったから見てきた。良かった。
妙に日本ageのとこは痒くなりそうだったし
正直、リチャードギアって顔だけのおっさんじゃん?
とか思ってたけど、犬への愛は本物だった。
この映画でギアへの好感度がかなり上がったww
こっちを見た後だと日本版は安易なお涙頂戴に走った気さえがしてくる。
これは凄く品が良いっていうのかな。
この監督の他の映画も見たくなった。
60:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:54:16 3oFNhv4l
日本人からすればこの映画の日本ageはちょっとむず痒いけど、
他の国の人間からしたらこれぐらい露骨じゃないと印象に残らないかもしれないな。
61:名無シネマ@上映中
09/09/03 21:58:23 SKNlbM9s
楽天の田中が似てるのは秋田?柴?
62:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:05:34 1SdDgDUH
柴
63:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:28:03 Sd6NpcRv
見ていないのですがアカデミーにノミネートされてもおかしくないですかね
64:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:31:22 3oFNhv4l
>>63
それはおかしいと思います。
65:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:44:45 HXDDzviE
公式HPのコメントってマンセーしか載らんの?
ブログに無断で新聞のランキング掲載してるから忠告したのに丸無視…
つーか、「HACHI」は作品自体はいいと思うけど
送り火を「犬」にしたり、宣伝はけっこう非常識なことやってるよな
松竹がアフォなだけなのか?
66:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:47:03 PwGP0fWG
つまらん映画ということで終了ぅ
67:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:56:14 psijuAdd
>>66 映画を見たフリして文句をつけるニート登場
68:名無シネマ@上映中
09/09/03 22:58:57 iHqX4ttj
ハチ食品のカレー美味しいよ
日本で初めてカレー粉を製造した会社だよ
ハチ食品のカレー美味しいよ
日本で初めてカレー粉を製造した会社だよ
69:名無シネマ@上映中
09/09/03 23:05:06 GjRaBXKy
>>59
ギルバート・グレイプとかショコラを見れば、非常にレベルが高い監督だと
わかります。
ギルバート・グレイプには、若き日の無名のころのジョニー・ディプ
が主演してるし、ディカプリオも出てます。
ほんと良い映画です。
HACHIもおそらく海外でも高く評価されると思います。
70:名無シネマ@上映中
09/09/03 23:09:59 0BI/d9Wc
アメリカ版ハチは
ハチの仕草や表情が本当に可愛いし切ない。
あーまた見に行きたい。
71:名無シネマ@上映中
09/09/03 23:37:54 cJgDujId
>>65
マンセーっていうより検閲してるでしょうね。
そこに載せてもしょうがないことは載せないじゃない。
クレームはあそこで他の閲覧者に晒してもなんの解決もしないし。
公式ブログだもの。
自分も公式ブログの炎上とかコメント欄で議論とか期待してないし。
解決を求めるなら松竹にメールで問い合わせがいいと思うよ。
72:名無シネマ@上映中
09/09/03 23:47:44 irEiK+wu
作品の出来が良くてもヒットするとは限らない、
松竹も売るために必死なんだろ、てるま歌とか。
73:名無シネマ@上映中
09/09/04 00:11:41 WSoRvHWI
>>65
犬の`の部分はライトだし多目にみたりや
74:名無シネマ@上映中
09/09/04 00:30:01 lYqGcTug
出来関係ない。
この映画見て泣かない人は距離を感じそう。
共感とか同情とか、人間唯一の感情を放出しちゃう映画だね。
今度は一人でヒッソリ観て泣きたい。
75:名無シネマ@上映中
09/09/04 00:39:56 FrbUIJXU
>>38
ギアの口元がシワシワで梅干し婆さんチックで、入れ歯外したお爺さんに見えるw
元々チワワとかシーズーとかの愛玩犬はほとんど可愛いと思ったことなかったけど
HACHIで日本犬の素朴な可愛らしさを再認識。
レンガ造りの建物のレトロな佇まいも大好きで、ロードアイランドに観光に行きたくなった自分ってw
76:名無シネマ@上映中
09/09/04 00:48:13 N0e4yIAY
この映画見て泣く奴ってバカ?究極につまらん映画だった。
77:名無シネマ@上映中
09/09/04 01:07:40 1Hd9OL0E
ハチのロケ現場のロードアイランド州ウーンソケットには
観光客が増えてきているのでしょうか?
78:名無シネマ@上映中
09/09/04 01:37:32 x6kRQH1g
アメリカ公開は12月だっけ?
アメリカ人の率直な感想が楽しみだな
シンプルなストリーだけど伝わるよね
79:名無シネマ@上映中
09/09/04 01:59:21 hzvOXpr8
このスレを見てから、鑑賞したもんで、
パーカーと奥さんの銀婚式の夜の長めのイチャつき場面から
物置小屋の板の隙間から覗き見るハチの目が怖くてフイタw
あれは嫉妬に燃えたストーカーのそれにしか見えないw
80:名無シネマ@上映中
09/09/04 02:17:09 BT9GcVKf
あ~、もふりてえよ。この映画見て泣かない奴は馬鹿…とまでは言わんが、人生のいくばくかを損して生きてるのは確かだね。
少なくとも、全くモテない奴である事は確かだね。
81:名無シネマ@上映中
09/09/04 02:46:19 MVO2WMsW
>>69
>ギルバート・グレイプには、若き日の無名のころのジョニー・ディプ
>が主演してるし、ディカプリオも出てます。
当時から、全然無名じゃなかったからw
ジョニーはスパースターで、ディカプリオはバリバリのアイドルスターだったから
82:名無シネマ@上映中
09/09/04 02:54:45 FrbUIJXU
ドイツのサイトらしいです。
映画の評価は★7つみたい(10段階評価)
HACHIの画像が13枚
URLリンク(www.filmstarts.de)
★個別の画像リンク(殊に直リン)は絶対に辞めましょう。★
83:名無シネマ@上映中
09/09/04 05:20:10 1E9zwprp
>>82
教えてくれてありがとう。
星7つって、まぁまぁの評価だよね。
Kritikのページに載ってた批評をexcite翻訳ってとこで訳してみたけど、それなりに
ちゃんと論じてはくれてるみたいだな、という程度しか判らなかったw
ドイツ語わかる知り合いなんていないしなぁwww
84:名無シネマ@上映中
09/09/04 05:35:27 1E9zwprp
「ハチ公物語」とは対照的に、「涙腺を圧迫しません」、つまりお涙頂戴的には
作ってない、みたいな事が書いてあるような。
85:名無シネマ@上映中
09/09/04 06:17:13 XGsZUuwC
感動的だけど決してセンチメンタルではない
犬と教授の普通ではない(変わっている?)友情が
使い古された『忠誠心』に新しいディメンション(次元)を与えた
とか、結構ほめてるね。良かった。
86:名無シネマ@上映中
09/09/04 07:44:38 yKPvNC0Q
>>46
韓国とは一切無関係なんだよ~
ブリーダーしてるお爺が言ってるしね!
韓国人って、なんでも持っていきたがる図々しい人が多いの?
韓国人の知人はなんでもちょーだいって言うから、気持ち悪いなぁ…ってアメリカ人の友達が言ってたけど。
87:名無シネマ@上映中
09/09/04 07:48:18 80t6dyjX
>>76
またお前か。馬鹿は来るな
88:名無シネマ@上映中
09/09/04 07:50:45 0iXwxggl
>>86
韓国人って、ある意味ジャイアニズム
(「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」)のカタマリだからなw
89:名無シネマ@上映中
09/09/04 07:55:21 0iXwxggl
>>87
>>76は映画のハチに嫉妬してる構ってちゃんだから
気にしない方がいいよ。
90:名無シネマ@上映中
09/09/04 08:32:23 IN/ps69x
某国の名前をNGにするだけであら不思議! スレがキレイに!!
91:名無シネマ@上映中
09/09/04 09:22:50 dOMUwoBH
NGワード推奨:韓国
92:名無シネマ@上映中
09/09/04 09:42:24 MeyAvAbh
そういや先生、ハチの首輪の「八」の札はどこへやってしもたんだ
93:名無シネマ@上映中
09/09/04 09:46:17 Qyqea3qm
>>92
ハチがでかくなって首周りが合わなくなったので
大切に保管してると思う。
94:名無シネマ@上映中
09/09/04 10:09:43 49N1yyMz
オフィシャルサイト、夜以外ではじめて見た
さわやかなトップでこれもいいね
夜のも御伽噺チックできれいでいいけど
95:名無シネマ@上映中
09/09/04 11:00:35 Qyqea3qm
パーカーが最初に「ハチが……」って奥さんに言っちゃった時
奥さんが「飼うつもりなのね!飼うつもりなのね!
何名前まで決めちゃってるのよー!!」
とファビョるシーンが可愛かった。
それを見て慌ててるパーカーも可愛い。
96:名無シネマ@上映中
09/09/04 11:08:26 yKPvNC0Q
>>88
なるほどね~確かにジャイアンっぽいのが多い気がするよw
>>90>>91
了解。
NGまたはカス、ゴミに置き換えることにする。
97:名無シネマ@上映中
09/09/04 14:06:55 LHtiF2Kn
大統領の前で歌って踊った忠犬小泉のように日本が戻って欲しいというアメリカの願いがこもった映画
98:名無シネマ@上映中
09/09/04 14:18:00 LcOxFpOc
おいおいアメリカもNGワードにするのか?
99:名無シネマ@上映中
09/09/04 14:18:31 FFpK7I+N
娘一家は、あのあとハチのことほったらかしにしたの?
ハチがこきたない野良犬になってて可哀想だった
納得いかん
ムリヤリ日本を絡めてくるのも不自然だし…
ハチと娘は可愛かった
100:名無シネマ@上映中
09/09/04 14:21:29 dr0R3hKR
今度見に行くつもりなんだが、吹き替え、字幕どっちで見るべきだろうか?
見て来た方の感想が聞きたい
101:名無シネマ@上映中
09/09/04 14:36:23 FFpK7I+N
字幕で見た
別に普通だった
(途中で少しだけ日本語喋るシーンがあるのだが、
吹き替えまるだしな感じで気になった)
吹き替えは見てないので知らん
102:名無シネマ@上映中
09/09/04 14:49:12 Juy9PXWW
ポッポ兄の嫁を見ると
リチャード・ギアはチベット仏教で良かったなっと
103:名無シネマ@上映中
09/09/04 15:07:44 gdigkWaT
>>100
吹き替えは声(素人起用)でガッカリ、エンドロールでガッカリするので字幕がオススメ
ただし吹き替えはどんなに泣いていてもエンドロールで涙が止まるので、泣き顔が恥ずかしい方には効果有りです
ちなみに地方だと吹き替えのみの上映が多数で、未だに問題になっています
104:名無シネマ@上映中
09/09/04 15:19:51 yKPvNC0Q
>>98
アメリカには、いい映画をありがとうと言いたい。
心にしみたよ。
105:名無シネマ@上映中
09/09/04 15:20:05 dr0R3hKR
うわあ素人起用すか、棒は勘弁して欲しいから・・・字幕見に行きます。
コミック版ハチ公も探したんですけど、近場の本屋に無かったですわ。
サントラ買いに行こうかな
106:名無シネマ@上映中
09/09/04 16:01:09 CDIyvcLp
おしえてほしいんだけど
ハチ公が銅像になる場面もあるの?
107:名無シネマ@上映中
09/09/04 16:07:26 Qyqea3qm
>>106
無い。
最後に「日本の渋谷にはハチ公の銅像があって今でも主人を待ってます」
みたいに一瞬渋谷の写真が出て終わり。
108:名無シネマ@上映中
09/09/04 16:18:13 r/YJARxN
改作:
皆に慕われていたが、ある時に狂犬が街にやって来て近所の住民を襲おう
としたとき、それに立ち向かって相手を倒すが、自らもかまれて負傷。
その後ハチも狂犬病を発症し狂ってしまう、よだれをたらしながら、
通行人に襲い掛かり、彼も警察に追われる。大規模捜査の包囲網を潜り
抜けて下水道に逃げ込むが、最後には官警の手によって銃殺される。
ハチの亡骸に思い出のある人々が訪れて…
109:名無シネマ@上映中
09/09/04 16:49:21 CDIyvcLp
>>107
レスありがとう
なんだよーないのか
銅像になったってところで号泣できると思ったのにー
110:名無シネマ@上映中
09/09/04 16:50:48 z8EycyfZ
>>107
あのショットから見える渋谷TSUTAYAにかかってる看板ってダークナイトっぽかったけどどうかな?
いやしかし泣いたな~
涙が頬つたってグレイ色のシャツがビチャビチャに濡れてて恥ずかしかったわ(T_T)
111:名無シネマ@上映中
09/09/04 16:52:29 8FpKrIvk
この映画では
新聞の取材はきたけれどそれ以降もハチフィーバーが起きることなく、
周囲の人間はただ静かにハチを見守っているという感じだった。
銅像建設なんて入り込む余地がなかったと思う。
112:名無シネマ@上映中
09/09/04 17:03:38 FrbUIJXU
>>109
銅像も一瞬映ったよ。
横から撮ってたように思う。
実在したハチ公も、横になった大きな画像が映った。
なんかツボが面白いね、銅像建立が号泣ポイントってのが(ワラ
>>111
ハチ公ブームに乗って、商魂たくましくハチ公饅頭とかハチ公せんべいだか売ってる商人がいたって読んだな。
例えばシャビール(ホットドッグ屋)が、ハチドッグとかハチクッキー、ハチドーナツ売って一儲けしたとか・・・有り得ません!
シャビールはいい味出してて大好きだったけど、パンフ読んでも全く彼のコメントがないんだよね。
駅長のカール役の俳優は、この映画は動物映画史上きっと名画になると感じてるそうだよ。
コメント読んでると、とても熱意を持って取り組んでくれてたのがわかる。
113:名無シネマ@上映中
09/09/04 17:08:37 6ujWU+M3
動物物の映画って、虐待には当たらないんだろうか
そんなことを考えるようになってから感動しなくなったな
114:名無シネマ@上映中
09/09/04 17:14:33 Qyqea3qm
>>106
ドラマの中でハチの銅像を造るシーンがあるかないかって
意味で良かったんですよね?そのつもりで答えました。
もし実在のハチ公の銅像が映画に出てくるかっていう意味でしたら
最後の渋谷のショットはハチ公象なめの渋谷のショットでした。
>>110
凄いですね。そこまで確認してませんでした。
>>113
動物愛護協会の人がずーっと撮影を監視していて
犬が可哀想な目に遭わないようにしてるらしいけど。
演技とかで人間の役に立つ事は犬の喜びでもあるんじゃないのかな。
そもそも犬と人間はそうやって関係を作って来た歴史があるし。
115:名無シネマ@上映中
09/09/04 18:19:16 Zqff0Ysx
だまされないで、銅像作る場面はある
ヒッポリト星人がやってきてハチをブロンズ像に変えてしまう場面では
俺の周りのみんなが号泣していたよ
116:名無シネマ@上映中
09/09/04 18:38:00 LcOxFpOc
ブロンズ像じゃなくてFRPなんだけど・・・
117:名無シネマ@上映中
09/09/04 19:13:26 Mr/eL3nN
俺が見たのは違うぞ
ハチがメデューサと戦って、最後は相撃ちになって
石像になったんだろ!
ベッドリッジの街が涙で沈んだんだよ
118:名無シネマ@上映中
09/09/04 19:17:05 YMsEw1NN
ラッセ・ハルストレム監督だと知らなかったら多分観ずに終わっただろう。
気付いて良かった。
119:名無シネマ@上映中
09/09/04 19:47:38 nzUGoRQt
>>118
私もハルストレム監督だから見た。
たぶん、この慎ましい味わいと雰囲気は、アメリカ人監督には出せないと思った。
じゅうぶん満足でした。
120:名無シネマ@上映中
09/09/04 20:17:07 Mepy6cUS
>>109
>>112
今日観てきた。
自分も本編よりもむしろ最後の銅像シーンで目から汗が出た。
「そうだよな。これ本当にあった話なんだよな」
と改めて思ってしまったので。
121:名無シネマ@上映中
09/09/04 20:26:34 49N1yyMz
>>119
そうそう、想像と違って慎ましかったんだよなあ
普段映画は数年に一回見るか見ないかレベルなんで
ハリウッドと聞いて、派手なの想像してたら、裏切られてよかったw
鑑賞した映画館もきれいだったんで、映画を見るっていいなというおまけもついた
122:名無シネマ@上映中
09/09/04 21:08:31 GMTmTNJN
誰か教えてください。
HACHIのサイトでダウンロードをクリックしても
何も出てこないんです。スポットやCMも観れるようになった
と聞いたんですが、あの予告編だけしか観れないんです。
なんとか観たいのですが、どうすればいいでしょうか。
123:名無シネマ@上映中
09/09/04 21:22:17 JFnnvJUD
ハチの史実そのものは皆に詳しく知られているとは言えないが、この映画の
お陰で、その本質みたいなものが多くの人に伝わったんじゃないかと思う。
飼い主に深く愛された犬がいて、犬は飼い主の死後もずっとそれを忘れず
思い出の場所に通い続けたという事、可哀想な犬ではなく、自分の意志に忠実に
生きる事ができた、稀有な犬だったという事が。
124:名無シネマ@上映中
09/09/04 21:30:55 LcOxFpOc
公式に行くと右上に予告編が流れる画面があるでしょ。
その画面の下をクリックするんじゃなかろうか。
予告編・スポットって書いてあるとこ
125:名無シネマ@上映中
09/09/04 21:33:03 LcOxFpOc
上のレスは>>122さんへ
126:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:02:51 FFpK7I+N
何度も言うが、ハチを野良にしたのは可哀想だ
ましてや現代が舞台だろ
ありえない
奇麗事すぎる
ハチのことほったらかしにした一家の子供が
なぜか偉そうに「ヒーローだ」なんてぬかす歪さに反吐が出た
別の家で飼われてるのに、
毎日通うところが大事なんじゃないのか
向こうの人が見たら、日本人はハチを野良犬にしたんかい
って誤解を与えかねないぞ
別に泣くなとは言わんし、
まぁ泣いてしまう気持ちもわからんではないが、
これで泣いたとか能天気すぎる
どうせはじめから泣くために観に行ってるんだろうけど
銅像の写真とかいらん
そんなに日本に気を使う必要があるのかい
ハルストレムにはガッカリだ
完全に仕事としてこなしているようにしか見えない
文句ばっか言ってるようだが、
スレの雰囲気がマンセー気味なのが気持ち悪くて書いた
普通に楽しめる映画ですた
127:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:08:49 8FpKrIvk
>>126
ハチが野良犬になったのと日本を絡ませたのとは
史実ではなくオリジナルを基盤にしているからじゃないの?
128:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:14:31 FFpK7I+N
>>127
そ、そうなのか…
オリジナルは見てないから知らん
どのバージョンか知らんが、
昔テレビでやってるのを見たような気もする(ドラマかな?)けど、
内容は完全に忘れている
129:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:22:37 8FpKrIvk
>>128
だからといって、娘夫婦が八を野良犬にした選択がよかったのかは微妙なところだけどね。
定期的に遠くから様子を見に行っているという描写でもあればよかったのに。
130:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:24:05 ugqC7ayr
こっちのハチは野良とはいえ餌も貰えたしみんなに可愛がられてたからなあ(どちらかというとこっちのが史実に近いみたいだが
個人的に昔の家の新しい住人がハチに気軽に話かけたシーンか個人的に下手に迫害されるより切なくなった
どんなに周りが良い人達がいてもハチにとってはパーカーが全てなんだって
131:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:32:00 FFpK7I+N
駅員のおっさん(でも誰でもいいけど)はたまにはハチのこと洗ってやれよ!
なんであんな漫画みたいにあからさまに汚いまま放置されてんだよ!
ふざけんな!
132:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:39:30 8FpKrIvk
あんな大型犬、気合いがないと絶対洗えない。
133:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:42:48 FFpK7I+N
>>129
向かった先はわかってるんだから、
また夫婦が車で迎えに行くのかと思ったら、
その後ぜんぜん出てこなくなるのでビックリした
毎日迎えに行けよ!
向こうの映画なのに年月が経つのを表現するCGのしょぼさにも衝撃を受けた
134:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:45:08 FFpK7I+N
>>132
みんな気合いが足りないんだな…
そういや、剣道のシーンの気合いのなさもすごかったな
あれ笑うところ?
135:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:45:47 8FpKrIvk
>>133
毎日迎えに行くのではハチの意思が無視されることになるでしょ。
CGは資金不足だろうね。
136:名無シネマ@上映中
09/09/04 22:57:54 FFpK7I+N
ワン公の意思なんて無視すればいいんだよ!
パーカーは死んだんだよ!
もう帰ってこないの!
帰ってこないの予期してたような素振りをしてたくせに
なんでわかんないんだよ!
わかれよバカ犬が!
137:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:18:07 80t6dyjX
オリジナル版を知らない人のために
URLリンク(www.youtube.com)
138:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:26:40 FrbUIJXU
>>134
> そういや、剣道のシーンの気合いのなさもすごかったな
> あれ笑うところ?
防具付けずに気合い入れてやれって?
傷害事件にならね?
これ、笑うところ?
公式スポットのお手上げ編、大のお気に入りw
「ダメ、お留守番だよ」とパーカーに言われたハチは、舌を出して“クイ~ン”と可愛く鳴くよね?
あれって効果音?
米トレーラーでも「先生はもう戻って来ないんだよ」と駅長カールに言われたハチは、“クイ~ン”と鳴いてるけど
映画観た時は聞こえなかったような記憶。
139:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:30:25 V81sMnlw
“クイ~ン”確認したいね。
水曜にまた見に行こうと思ったけど
早く確認したいな。
140:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:32:37 yKPvNC0Q
>>131>>132
休日に家族総出でちょっと気合い入れたら、秋田犬3頭洗えるよ。
乾かし終えるまで6時間くらいかかるけど、いい運動みたいなもんですw
映画だけどホットドッグ屋や駅員、周りの人達、寄付されたお金を管理するくらいならシャンプーくらいしてくれって感じるけど、ハチが綺麗だと感情移入しにくいのかもしれないね。
141:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:42:04 79SsbQzQ
動画で飼い主が飼い犬に煮干あげてるのがあるんだけど、秋田犬だけ絶対直接キャッチしないのw
頭にぺしって当たってポロッと落ちたのを食べてるw
黒ラブとバーニーズはちゃんとキャッチして食べるのに、これも秋田犬はボールを取ってこないの類かな?w
すげー可愛くて和んだw
142:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:48:54 LcOxFpOc
ハチを野良にしたとか様子見に行かんのかとか突っ込み入れる気持ちわかるよ。
みんながマンセーばかりだって?わかるよ。
でもね、
現代であんな大型犬を出入り自由の放し飼いにしてるってこと自体が
一番突っ込みいれたいところなんだよ。
でもそこをスルーしないと成り立たないから。
それをスルーした自分に娘を責めることはできないw
143:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:50:18 yKPvNC0Q
>>126
文句だとは思わないよ、リメイクには仕方ないことかな…ある程度は割り切って見たほうがすっきりするかもね。
自分は、大切に想う教授を待ち続けて、意志を貫いたハチを見ることに意味があるから。
突っ込みどころは見ぬふりしてしまう。
犬達の表情だけで一喜一憂してしまうよ。
ギアの犬バカぶりも、ほほえましくてよかった。
144:名無シネマ@上映中
09/09/04 23:50:25 9fwCPyhO
>>135
CGがしょぼかったから失笑じゃなくてあの描写が失笑なんじゃね?
145:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:04:21 GASQaaUN
>>142
低予算も含め、整合性と演出効果の狭間で随分苦労してると思うから、敢えてスルーしてるよ。
諸々の理不尽さ、辻褄の合わなさ。
でもそれってこの物語のテーマって観点からすると、枝葉末節なんだよね。
ハッキリ言って、どうでもいいこと。
でも大型犬の放し飼いが容認される時代のアメリカを設定しなくても、十分にスピリットは伝わってる。
でもそこが実話ベースの強みだよ。
これが絵空事ではなく、ある時代に於いて現実に起こった事実なんだという、絶対に動かせない事実。
ハチが人間に危害を加えるような凶暴さをみせていたら、すぐさま処分されて、
この感動的な実話も後世に語り継がれなかったという事実は、もうどうやっても覆せないから。
146:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:18:02 myqEV2Db
>>145
そう枝葉末節だよね。
陰から娘夫婦が見てても見て無くても、
奥さんがどうして遠くに引っ越したのか仕事どうしたとか、
「ハチは待ってる」という事実の前にはどうでもいいことなのでね。
想像して楽しむことはできるけど映画の中で描かれてなくていいと思う。
第一ハチ本人が知る由もないことだもの。
147:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:24:15 owH6s1V4
ハチ公の他に洋犬がいたみたいだね
ポインター系二匹の先住犬でハチが後から貰われてきてる
博士の生前は三匹一緒に送迎してたみたい
148:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:36:10 CVHEAWVf
ハチのぬいぐるみをとうとう買ってしまった。
ふわふわしていてお座りも伏せもする。可愛い。
149:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:39:49 WMvakyci
私もぬいぐるみ買った!
かわいいよね。
150:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:40:24 myqEV2Db
3匹一緒に送迎している姿を想像すると鼻血でそうです。
151:名無シネマ@上映中
09/09/05 00:48:44 NxI+1Cn6
>>147
洋犬二頭とけっこう仲良く暮らしていたそうだ。
洋犬二頭は、途中で飽きたのか送迎はしなくなったのかな。
その後、遠くへ里子に出されたようだけど。
152:名無シネマ@上映中
09/09/05 01:13:35 u8WvJ8m5
ハチが顔に落書きされたってのは本当なの?
153:名無シネマ@上映中
09/09/05 01:17:21 myqEV2Db
駅員がやったんだっけ>落書き
154:名無シネマ@上映中
09/09/05 01:33:00 owH6s1V4
>>151
博士の死後、洋犬二匹(ジョン・エス)とは生き別れになってる
結局上野邸出入りの植木屋に引き取られたハチだけが駅まで通ってたみたい
エスとは再会を果たしてるけど、兄弟同然に育ったハチに噛み付くような
凶暴な犬に変わってしまっていたらしい
落書されてたのは本当っぽいね
他にも高価な首輪や畜犬票も盗まれたりしてたみたい
そのせいで野良犬に間違えられて何度も保健所(?)に連れて行かれそうになってる
155:名無シネマ@上映中
09/09/05 02:00:18 ijawoaLr
>>154
> 兄弟同然に育ったハチに噛み付くような
> 凶暴な犬に変わってしまっていたらしい
ありゃりゃ…あまり良い感じには飼われてなかったのかな。
156:名無シネマ@上映中
09/09/05 02:30:15 Iy1vzEL/
日本版のハチが、鎖ぶちきって霊柩車追い掛けるシーンが
自分的に号泣のピークだったんだが、
もちろん今回は割と厳かな感じなんだな、教授の死。
てか、DVD待ちきれん!!!w
3ヶ月後だっけ?(´・ω・`)
157:名無シネマ@上映中
09/09/05 06:16:49 CrdPVm3p
これコミック版もあるんだな、買ってしまうかもしれん。
にしてもコミック版のアマゾンのレビューワロタ
ハチ公からよく軍国主義どうたらに結びつけるわ
158:名無シネマ@上映中
09/09/05 06:29:05 V/t6WcGe
斎藤弘吉著「日本の犬と狼」より:
(ハチは)困ることにはおとなしいものだから、良い首輪や新しい胴輪をさせると直ぐ
人間に盗みとられる。また安産の守りになると畜犬票を取って行かれる。
小林君がちゃんと代々木署に畜犬登録をして畜犬票をつけてあるのに、首輪ごと盗まれたり
して、野犬捕獲人に無主犬と間違われて捕まるということまであった。
また駅の小荷物室に入り込んで駅員にひっぱたかれたり、顔に墨くろぐろといたずら書き
されたり、またある時は駅員の室からハチが墨で眼鏡を書かれ八の字髯をつけられて悠々と
出て来たのに対面し、私も失笑したことを覚えている。
夜になると露店の親父に客の邪魔と追われたり、まるで喪家の犬のあわれな感じであった。
斎藤氏はこういう状態を見るにみかねて、新聞に投書したんだね。
その結果、多くの人に可愛がられるようになったが:
有名になるといつの世でも反対派が出るもので、ハチが渋谷駅を離れないのは焼き鳥が
ほしいからだと言いだす者が出た。
という事だそうです。
ハチの生前からもう、つべこべ言う人たちがいたという事ですね。
159:名無シネマ@上映中
09/09/05 07:14:11 rgGrurRw
HACHIで子役wをした柴犬は
Colbyって名前で、映画関係の人がブリーダーさんに連絡、そのブリーダーさんから
既に飼っていた一般人に同じ時に産まれた子犬が必要だからって
連絡があって、2週間撮影用に預けたみたいだね。飼い主が飛行機で
連れて行った模様。
姉妹犬もいたけれど、結局監督とリチャード・ギアがColbyを
すごく気に入ったから、1匹しか使わなかったみたい(又は
ほぼ1匹;ここの部分だけ余り詳しく書かれていなかった)。
160:名無シネマ@上映中
09/09/05 09:29:38 kELXDPyL
>>130
>どんなに周りが良い人達がいてもハチにとってはパーカーが全てなんだって
そうなんだよな
それがこの映画の一番のポイントだと自分は思っている
快適な環境を与えられてもそれを振り切ってまで出て行く思いの強さ
愛とか人生とか運命とかいろんなものを深く考えさせられる
迫害される描写がなかったから泣き所がわからなかった・・・と言ってる人は
そういう切なさを自分の人生で経験してこなかったのかな、と思う
自分もあと10才若かったら理解できなかったかもしれない
161:名無シネマ@上映中
09/09/05 10:04:07 NxI+1Cn6
>>154
兄弟のように育ったのに、再会してガブリじゃせつないね、あまり可愛がられなかったんじゃないかな。
上野教授は、本当に大きい犬好きみたいだね、あの時代で大型と中型を2~3頭連れてくるくらいだから。
>>156
終わってからDVD出るまで、だいたい3ヶ月だよね?
アメリカが上映終了してからだと、5月になったりして…
162:名無シネマ@上映中
09/09/05 10:08:02 rj/FcYZq
犬にホットドックやポップコーン
あげても大丈夫なのかな?塩分とか。
163:名無シネマ@上映中
09/09/05 10:46:57 Iy1vzEL/
>>161
そうだったあああああああ!
日本が最初なの忘れてた…
てか…5月………(´・ω・`)
カールじいさんに意識がいってしまいそうな自分が怖い…
164:名無シネマ@上映中
09/09/05 10:56:52 RQ1zMnIc
奥さんが10年も墓参りにいかなかったのが気になった。
それに加えて、奥さんがパーカーの死後ハチを気にかけてる描写があれば良かったけど、
それもなかったから冷たい人って印象が・・。
165:名無シネマ@上映中
09/09/05 11:25:04 5a9Gc/71
奥さんにとってハチはあくまで夫の所有物だったのでそ。
166:名無シネマ@上映中
09/09/05 13:55:14 6hsM879L
お坊さんがお寺で鐘をならす冒頭を見たときは、正直先行き不安になったw
こどもがハチをヒーローと話すシーンもありがちだなと思った
そして、ケージから子犬が抜け出してとことこギアに出会うシーンで
ひきつけられて期待が高まって、最後まで楽しんだ
167:名無シネマ@上映中
09/09/05 14:25:10 ZEmQwzie
wikipediaに
>>尚、ハチの死後胃袋から焼鳥の串が出てきたことから、ハチが焼き鳥目当てで駅に通ったという説もあるが~を付け加えてほしい
あれじゃ勘違いする奴が増える
168:名無シネマ@上映中
09/09/05 14:25:52 GASQaaUN
>>159
これかな
Little Hachiko - Colby
URLリンク(www.youtube.com)
トレーナーのブーン・ナーが、自分はかなりのタフガイだけど、
このストーリーは感動的で涙する…って言ってますか?
169:名無シネマ@上映中
09/09/05 14:31:22 Iy1vzEL/
10年も行ってない設定?
あ、そうか。初めて駅前のハチに気付いてたもんな。
行くに行けなかったとか…
しかし焼き鳥エピは萎える…
分かっちゃいるが、夢がない…
DVDで、鼻血出そうなくらい可愛いハチのNG集とか入れてほしい。
170:名無シネマ@上映中
09/09/05 14:43:27 GASQaaUN
>>169
焼き鳥の串がハチ公の胃から数本出てきたことから証明出来るのは、
ハチ公が数本の焼き鳥を食べた可能性があるってことだけだよ。
厳密にいえば、串を数本飲み込んだことしか客観的には証明できない。
何が萎えるの?
あなた何か願掛けして、絶食できるほどストイックな人?
神山ハチ公の霊柩車追っかけは、現実的に犬の行動としてはあり得ない感じがする。
霊柩車、火葬場が末期の別れって認識できるのは人間だからこそ。
171:名無シネマ@上映中
09/09/05 15:07:01 NxI+1Cn6
>>169
カール爺さんより、ハチを愛しておくれw
DVDは特典をいろいろ付けてほしいね。
NG、削除シーン、舞台裏の犬達、フォトギャラリー、ギアと監督の音声解説とか見たいな。
欲張りかな^^
172:名無シネマ@上映中
09/09/05 15:13:02 FcQn6+SY
URLリンク(www.theync.com)
足をばたつかせて、一人遊びのワンちゃん。
なんだろ?痙攣のつもりかねー?
173:名無シネマ@上映中
09/09/05 15:26:48 xjIfntRp
みんな意外と>>3の
「尚、ハチの死後胃袋から焼鳥の串が出てきたことから、ハチが焼き鳥目当てで駅に通ったという説もあるが、
焼き鳥だけが目当てなら朝9時には行かないだろうし、腹から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない。
そもそもハチが餌を貰えるようになったのは、駅通いしてた9年間のうち最後のたった2年であり、
新聞で有名になる前は、むしろ焼き鳥屋の連中にいじめを受けていたという。
しかも、ハチは、駅に行く途中必ず旧上野邸により中を覗いてから通っていたらしい。
」
を読んでないのかな。
174:名無シネマ@上映中
09/09/05 15:32:21 NxI+1Cn6
>>170
まあまあ、焼鳥話はもういいよって人達もいるんだよ。
焼鳥をもらいに行ってただけと言われるのに、うんざりしてしまうのもあるしさ。
霊柩車を追うのは、家族が連れ去られるのを見たなら、勘が鋭い犬は「どこ連れて行くんだ!」って必死になることもあるだろうし。
175:名無シネマ@上映中
09/09/05 15:40:10 NxI+1Cn6
うちの先代秋田は、父が亡くなる前に入院した病院に散歩がてら見舞い(入口で会わせるため)に連れて行ったら、一度で道を覚えたらしい。
それ以降散歩コースは犬に任せると毎回病院だったよ。
あれは頑固な秋田犬が父を想う強い意志だったと思ってる。
弟秋田は、ぽよよ~っとしてるけどw
長くなってしまいました。
176:名無シネマ@上映中
09/09/05 16:14:28 OGQqLoWN
>>175
(T_T)泣けるじゃないか
俺だったら話しかけちゃうな
おーい 、どしたぁ、、散歩かい?って
うちの父がなくなった時はひたすら吠えてたな
というか坊さんとか親戚とか自分のスペース(我が家)に入ってくるからね。
親父のスクーターに乗ると
ミィーンのエンジン音に必ず反応したらしいがね。
177:名無シネマ@上映中
09/09/05 16:23:15 Iy1vzEL/
>>170
あのね、焼き鳥を食べたことに対して言ってるんじゃなくて
174タンが言ってるみたいに、その出回ってるエピソード自体に対してなんだけど。
霊柩車が末期とかも関係ないな。
論点取り間違ってんのに、そんなにムキになられてもねw
178:名無シネマ@上映中
09/09/05 16:27:47 Iy1vzEL/
>>171
うん、大丈夫w
それ見たいな~!!
米版の予告とか、米版にしかないシーンとかあるならそれも入れてほしいし。
NGは確実にあると思うから今から楽しみだ!
猫派の自分がここまで嵌まるとは…
あ。>>170は釣り?
179:名無シネマ@上映中
09/09/05 16:32:06 5a9Gc/71
やっぱ出るのは米公開後かいなぁ
180:名無シネマ@上映中
09/09/05 16:52:10 hM/O5o1y
>>179
それより先にDVD発売されたら、絶対誰かがネットに出しちゃうものね。
吹替え上映のみで2回目を観に行けない自分としては、DVD早く出して
欲しいんだけど、無理だよね多分。
まぁ出るまでは順次上映されて行く海外での反響とか見ながら待つほか
ないか。
181:名無シネマ@上映中
09/09/05 18:14:01 xjIfntRp
誰かウィキペディアの「ハチ公がえさめあてで駅に行っていた」
っていう記述を>>3「尚、ハチの死後胃袋から焼鳥の串が出てきたことから、ハチが焼き鳥目当てで駅に通ったという説もあるが、
焼き鳥だけが目当てなら朝9時には行かないだろうし、腹から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない。
そもそもハチが餌を貰えるようになったのは、駅通いしてた9年間のうち最後のたった2年であり、
新聞で有名になる前は、むしろ焼き鳥屋の連中にいじめを受けていたという。
しかも、ハチは、駅に行く途中必ず旧上野邸により中を覗いてから通っていたらしい。
」
を参考に直してくれないかな。
携帯からじゃ変えられないしウィキペディアを見て
また勘違いをする人が出てくると困る。
182:名無シネマ@上映中
09/09/05 18:23:39 owH6s1V4
wikiの焼き鳥説が投げっ放しの上、誤解されるのも可哀相だから
(映画が欧米で公開されたら日本版wikiに覗きに来る人もいそうじゃない?)
フォローの書き込みをしようと思ってるんだけど…
文才が無いからどう書けば良いのか分からないんだよね
ハチが駅員や子供に苛められてた事は書いても良いんだろうか
183:名無シネマ@上映中
09/09/05 18:24:44 owH6s1V4
あ、やっぱり皆同じ事考えてるんだね
184:名無シネマ@上映中
09/09/05 18:39:33 xjIfntRp
>>182
>ハチが駅員や子供に苛められてた事は書いても良いんだろうか
いいんじゃない。史実なら。
家にパソコンがないから直したくても直せないんだよ…
焼鳥目当てなんてハチ公が卑しい犬みたいに誤解されるのは嫌だ(´・ω・`)ショボーン
185:名無シネマ@上映中
09/09/05 18:57:19 owH6s1V4
今から予定が入ってる上にwikiアカウント持って無いから明日以降になるかも
誰か草案考えるの手伝ってくれないかな
とりあえず
◎ハチが焼き鳥を貰っていたのは新聞掲載後から二年間だけという事
◎それ以前は苛められていたり、厄介者扱いされていた事
◎毎晩10kmの道程を40分程かけて通っていた事(焼き鳥の為なら普通ここまでしないよね)
◎駅に行く途中必ず旧上野邸により中を覗いていた事
(↑だけ情報が少なすぎて正否が分かりません)
は必要?
186:名無シネマ@上映中
09/09/05 19:50:53 CbPLJHqm
ウィキペディアがどういう記述か知らんが、
>>3をただ少し短くしてみた
ハチの死後に胃袋から焼鳥の串が出てきたことによる「焼き鳥目当て説」だが、
・焼き鳥が目当てなら毎朝9時に駅へ行く必要が無い
・餌を貰えるようになったのは駅通いの9年間のうち最後の2年のみ
・むしろ新聞で有名になる前は焼き鳥屋にいじめを受けていた
・そもそも胃袋から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない
以上のことから「焼き鳥目当て説」は短絡的であり、説得力はあまり無い
「焼き鳥目当て説」が短絡的で説得力が無いことを強調するために、通った距離や旧上野邸のことは削った
さらに長くてもいいなら付け加えてもいいかも
187:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:12:10 xjIfntRp
>>187
そんな感じでいいと思う。頼みます。卑しい犬扱いなんてハチ公がかわいそうだ。
>>188
>通った距離や旧上野邸のこと
これは焼鳥目当て説を否定するために説得力があるのであった方がいいと思う。
188:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:15:12 39HUZO7A
遂に「ハチ公」がスイーツの餌食になりました・・・
スレリンク(news板)
189:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:21:01 CVHEAWVf
>>159
あのチビ柴、マジでギアに懐いていた…ように見えた。
190:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:24:32 xjIfntRp
間違えた(´・ω・`)ショボーン
>>187は>>185と>>186宛てです。
191:186
09/09/05 20:24:49 CbPLJHqm
追加してみた
ハチの死後に胃袋から焼鳥の串が出てきたことによる「焼き鳥目当て説」だが、
・焼き鳥が目当てなら毎朝9時に駅へ行く必要が無い
・餌を貰えるようになったのは駅通いの9年間のうち最後の2年のみ
・むしろ新聞で有名になる前は焼き鳥屋にいじめを受けていた
・毎回10kmの道程を40分程かけて通っていた(餌を貰う為だけに普通ここまでしない)
・駅に行く途中必ず旧上野邸に寄り中を覗いていた
・そもそも胃袋から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない
以上のことから「焼き鳥目当て説」は短絡的であり、説得力はあまり無い
自分は編集できないんで…、この文章で良いなら誰かできる方お願いします
192:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:31:58 xjIfntRp
>>191
>焼き鳥が目当てなら毎朝「屋台の出ていない」9時に駅へ行く必要が無い
「屋台の出ていない」を追加したらどうかな?
外国の人に朝は焼鳥の屋台が出ていないことを伝えるために。
193:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:50:50 VwTdDk37
wikiの記述はソースを明らかにしておく必要はあるのかな?
・ハチが朝夕、故上野博士の出勤帰宅の時間帯に駅に通っていた事
・通ったのは二番目の飼い主小林菊三郎さんの富ヶ谷の家から
・焼き鳥は、小林さんや斎藤弘吉氏が駅へハチの様子を見に行った際、
時々買い与えてやっていた事もあるハチの好物
・毎日駅前に姿をみせるハチを可愛がった人々もいたが、駅員や乗降客、
露天商などには邪険な扱いを受けていた。
それを哀れんだ日本犬保存会創始者の斎藤弘吉氏が昭和7年、ハチの事を
朝日新聞に投書したのがきっかけで有名に。
ハチが周りから食べ物などを貰えるようになったのは、最晩年の2年余りの事
以上の事は「ハチ公文献集」林正春著 に間違いなく載ってるが、旧上野邸に
いつも寄っていたという記述は無くて、自分も他で見た事もないんだが。
194:名無シネマ@上映中
09/09/05 21:47:32 l/ewLqsh
「やはり噂は本当だったんだな。おまえが渋谷駅で、毎日、旦那さまを待っているって。」
渋谷駅に大きな犬がいる。立派な胴輪をしてるから、飼い犬のようだが、主人と歩いているのを誰も見たことがない。
そのうち、誰かが言いはじめた。
195:186
09/09/05 21:48:38 CbPLJHqm
改定してみた
ハチの死後に胃袋から焼鳥の串が出てきたことによる「焼き鳥目当て説」だが、
・焼き鳥だけが目当てなら屋台の出ていない毎朝9時に駅へ行く必要が無い
・餌を貰えるようになったのは駅通いの9年間のうち最後の2年のみ
・むしろ新聞で有名になる前は駅員や焼き鳥屋にいじめを受けていた
・毎回10kmの道程を40分程かけて通っていた(餌を貰う為だけに普通ここまでしない)
・駅に行く途中必ず旧上野邸に寄り中を覗いていた
・そもそも胃袋から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない
以上のことから「焼き鳥目当て説」は短絡的であり、説得力はあまり無い。
旧上野邸についてはソースが無ければ削除で
自分は編集できないんで誰かできる方お願いします…
196:名無シネマ@上映中
09/09/05 21:56:09 YYwhDim5
奥さんが数ヶ月かけて作っていたが、ハチが壊してしまった物は何だったのでしょう?
美術工芸品類で、紙細工のようにも見えましたが、なにぶん一瞬しか写らずよく分かりませんでした。
197:名無シネマ@上映中
09/09/05 21:57:32 xjIfntRp
<史実のハチ公>こんなんでどうかな?
上野博士の死後、ハチは植木職人の小林菊三郎氏に引き取られ、そこで生涯を過ごすことになった。
ハチの犬小屋は、玄関のすぐ横にあって、訪ねてきた人と最初に顔を合わせるようになっており、
家のすぐ裏には精肉店の店主夫婦は、子供がいなかったこともあってか、ハチをたいへんに可愛がった。
また、小林家の子供の銭湯通いに付き添い、湯屋の前で皆の出てくるのをじっと待っていた。
ほのぼのとしたハチの余生がうかがい知れる。
それでもハチは、上野博士が忘れられなかったのか、渋谷駅通いを続けた。
『ハチの渋谷駅へ行く日課は正確であった。小林宅を出るのは毎日午前九時ごろ。暫らくすると戻る。
夕方は四時近くなると出かけ戻るのは午後五時過ぎから六時頃であった。
これは、故主、上野博士の朝出かける時間と夕方の帰宅時間であった。』
(「ハチ公文献集」より)
斎藤弘吉氏の証言に次の一文がある。
『(ハチ公は)駅員やヤキトリ屋にいじめられる。かわいそうなので、何とかしてやろうと、このことを日本犬の会報に書いた。
/しかし、多くの人に知ってもらうには、と、ふと思いついて朝日新聞に同じものを投書した。
(略)しかし朝日新聞の記者は、私のところへは来ず、直接、渋谷駅へ写真班をつれて取材に行ったらしい。』
(「ハチ公文献集」収録「週刊朝日」の「銅像は何も云わないけれど」中「第二の証言」より)
尚、ハチの死後胃袋から焼鳥の串が出てきたことから、ハチが焼き鳥目当てで駅に通ったという説もあるが、
焼き鳥だけが目当てなら屋台の出ていない朝9時には行かないだろうし、腹から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかない。
また渋谷出身で生前のハチ公を実際に見ている鉄道旅行作家の宮脇俊三の著作「時刻表昭和史」にハチ公を可愛がる駅周辺の人々のエサを目当てにハチ公が駅通いをしていたとあるが、もそもハチが餌を貰えるようになったのは、駅通いしてた9年間のうち最後のたった2年であり、
新聞で有名になる前は、むしろ焼き鳥屋の連中にいじめを受けていたという。
しかも、ハチは、毎回10キロの道程を40分程かけて通い、駅に行く途中必ず旧上野邸により中を覗いてから通っていたらしい。
198:名無シネマ@上映中
09/09/05 22:03:06 CVHEAWVf
>>196
奥さんは建築とか内装とかそういう仕事をしている人だと思う。
あれは完成予想の模型じゃないかな。
199:名無シネマ@上映中
09/09/05 22:09:45 DZz7SStL
「焼き鳥説」を唱える人の多くは、ハチが映画「ハチ公物語」のように
野良犬になったからエサを漁りに駅へ行っていたんだろうと勘違いをしている。
植木屋の小林菊三郎さんの家で、ちゃんと飼われていたんだという事ももっと
知られるといいね。
それに、上野未亡人がハチを小林さんに託す事になったいきさつも。
彼女も「犬嫌いだった」などとひどい誤解を受けていて気の毒だ。
上野博士の実家は三重県の裕福な家だそうだけど、ひょっとしたらハチ公の
史実があまり詳細に知られてしまうのは歓迎していないかも知れない。
未入籍だった上野夫人に一切の相続を認めず、家から出してしまったという
事実があるから。当時の法律では仕方の無い事だったけど。
上野博士夫妻には実子がいなかったし、養女のつる子さんも他界しているし、
実家の上野家に、上野博士夫妻と本当に親しかった人がいれば、もっと正確な
史実が伝わり、根拠の無い「焼き鳥説」も、ちゃんと否定してもらえたのかも。
200:名無シネマ@上映中
09/09/05 22:45:09 GASQaaUN
>>195
> 毎回10kmの道程を40分程かけて通っていた(餌を貰う為だけに普通ここまでしない)
>>197
> 夕方は四時近くなると出かけ戻るのは午後五時過ぎから六時頃であった。
この二つをまとめたら、ハチ公の駅⇔小林宅の往復所要時間は、約1時間20分。
一つの列車の便に狙いを定めて、その便での乗降客だけを確認して帰ってきてたと思う。
そして駅に滞在する時間はせいぜい5分~20分、最長でも30分といったところ。
常識的に考えて、焼き鳥の屋台っていうのは夕方~夜が営業時間帯。
もしハチ公が焼き鳥目当てに駅通いしてたら、帰りは少なくとも7~8時になると思う。
屋台の酔客が、人気者になったハチ公に沢山焼き鳥を与えてくれただろうからさっさと帰る手はない。
でもハチ公の駅通いの時間割りだと、全く焼き鳥はついでの駄賃程度のものだね。
201:196
09/09/05 22:47:48 YYwhDim5
>>198 なるほど、ありがとうございます。納得。
202:名無シネマ@上映中
09/09/05 22:55:59 l/ewLqsh
この映画みてないんだけど老犬になり茶色だった毛並みも 色が抜けて白くなる左耳も、昔のケンカの傷のせいで垂れるようになった後ろ足を引きずるようなつらそうな歩き方
などリアルに再現されていますか?
203:名無シネマ@上映中
09/09/05 23:06:01 DZz7SStL
自分も文案作ってみました。なるべくあっさりとまとめたつもり。
主人の生前も死後も毎日のように渋谷駅に現れる本当の理由は、 駅前の屋台の焼き鳥屋から貰える
エサが目当てであったという説があるが、これについてはハチの境遇を朝日新聞に投書し、ハチが
有名になるきっかけを作った斎藤弘吉氏が、次のように証言している。
「有名になるといつの世でも反対派が出るもので、ハチが渋谷駅を離れないのは焼き鳥がほしい
からだと言いだす者が出た」
(林正春著「ハチ公文献集」収録、斎藤弘吉著「日本の犬と狼」より)。
上野博士の死後、ハチは上野家出入りの植木職人小林菊三郎氏の家に落ち着き、終生小林家の飼い犬
として暮らした。小林氏は昭和4年、ひどい皮膚病にかかったハチを献身的な看護で回復させるなど、
恩人である上野博士の形見のハチを大事にした。
少なくともハチは「エサを漁りに」渋谷駅へ行く必要はなかった訳である。
また、そもそも斎藤弘吉氏がハチの事を朝日新聞に投書したきっかけは、ハチの境遇を知らない渋谷駅員
や乗降客、露天商などにハチが邪険に扱われるのを何とかしたいと考えたからであった。
斎藤氏の投書がきっかけで新聞記事になり、有名になったハチを皆が可愛がるようになったが、それはハチ
の最晩年の2年余りの事である。
死後、解剖されたハチの胃には、細長い串数本が突き刺さっていた。老いたハチに焼き鳥を串のまま与えた
人間がいたという事だが、それをもって「やはりハチは焼き鳥目当て」という説を唱える人が後を絶たない
ようである。
204:名無シネマ@上映中
09/09/05 23:13:51 myqEV2Db
>>202 あんたねちっこいよ
205:名無シネマ@上映中
09/09/05 23:14:17 u8WvJ8m5
主人に忠実な忠犬というのが気に食わない左翼が流したんだよ
エサ目当ては
神山もその説を取りたがってる戦後左翼の典型
206:名無シネマ@上映中
09/09/05 23:27:31 5a9Gc/71
>>202
それはあくまで日本のハチ公のことで、この映画では喧嘩なんかしてないので耳が垂れたりはしません。
老犬ぶりはかなり見事に再現。メイクと演技のたまものだと知ってびっくりだ。
207:名無シネマ@上映中
09/09/05 23:40:24 owH6s1V4
なんて清らかな心の持ち主達なんだろう(´;ω;`)
208:名無シネマ@上映中
09/09/06 00:15:21 LBNqtNot
『帰ってきた珍島犬ペック 韓国忠犬ハチ公物語 』 (韓国人気童話シリーズ3)
URLリンク(www.hyunmun.jp)
こんな本見つけた。
韓国の人は日本のハチ公を貶めたりせずに、自国の忠犬マンセーに力を注げばいいのに。
珍島犬(チンド犬)って、ルックス的には秋田犬よりも洋犬に近いね。
>>159
コルビー、顔はもちろん、ひとつひとつの仕草があどけなくて可愛いね。
ギアのインタビューで、仔犬は育ちが早いので群れで送られてきていた、っていうのも読んだよ。
その中でもコルビーはギアと監督のお眼鏡に適った柴犬だったんだ。
209:名無シネマ@上映中
09/09/06 00:15:37 UD1PNcOH
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
デコハチ
話題になってるんだな。
210:名無シネマ@上映中
09/09/06 00:20:51 jRakLaWa
>>176
家族のスクーターや車のエンジン音を聞き分け、出迎えたりって人間にはなかなかできることじゃないよね。
一途でいじらしいなぁ。
犬に見習うことって、けっこう多いと感じる。
あ~早くDVDで、いつでもHACHIを見たい。
ハチ公物語を持っててハチがすごく可愛いけど、もっと悲しい涙になってしまうから。
HACHIは悲しいけど、ぬくもりがじわじわと感じられる。
211:名無シネマ@上映中
09/09/06 00:42:07 UMKPhHvp
wikiの改正楽しみです。
誤解されたままだとハチが可哀相だものね。
212:名無シネマ@上映中
09/09/06 02:09:26 2dinIn0p
皆の意見から切り張りして自分なりにまとめてみた↓
(一応前文に繋げ安いように)
対して、この説に対する反論としては
・焼き鳥が目当てであれば屋台の出ていない毎朝9時に駅へ行く必要が無い
・餌を貰えるようになったのは駅通いの9年間のうち最晩年の2年間余りであった
・新聞に掲載され有名になる前は駅員や通行人から邪険な扱いを受ける事もしばしばあった
屋台の売り子達からも良い扱いは受けておらず、身元の知れぬ野良犬として見られていたようである
・連日渋谷駅までの10kmの道程を40分程かけて通っていた
当時ハチ公は旧上野邸出入りの植木屋小林菊三郎宅にて飼育されており、
焼鳥数本の為だけに渋谷駅までの長距離を往復していたとは考え難い
・駅に向かう途中では必ず旧上野邸に立ち寄り中を覗いていた
・そもそも胃袋から串が出てきたのは「焼き鳥を食べた証拠」でしかなく、
日常的に焼き鳥を貰っていたという決定的な裏付けにはならない
・その他にも小林家の子供の銭湯通いに付き添い、湯屋の前で皆の出てくるのをじっと待っていた等、
ハチの忠犬振りを仄めかすエピソードは多数見られる
等の要因が上げられている。
213:名無シネマ@上映中
09/09/06 02:12:34 2dinIn0p
(続きます)
また忠犬ハチ公伝の火付け役となる投書をした斎藤弘吉氏は下記のように述べている。
『(ハチ公は)駅員やヤキトリ屋にいじめられる。かわいそうなので、何とかしてやろうと、このことを日本犬の会報に書いた。
/しかし、多くの人に知ってもらうには、と、ふと思いついて朝日新聞に同じものを投書した。
(略)しかし朝日新聞の記者は、私のところへは来ず、直接、渋谷駅へ写真班をつれて取材に行ったらしい。』
(「ハチ公文献集」収録「週刊朝日」の「銅像は何も云わないけれど」中「第二の証言」より)
「有名になるといつの世でも反対派が出るもので、ハチが渋谷駅を離れないのは焼き鳥がほしい
からだと言いだす者が出た」
(林正春著「ハチ公文献集」収録、斎藤弘吉著「日本の犬と狼」より)。
以上の理由から「焼き鳥説」は余りに根拠が薄く、憶測の域を出ない物であると思われる。
長すぎ?
最後の締めの文章が上手くいかない
誰か添削して(´・ω・`)
214:名無シネマ@上映中
09/09/06 02:37:31 OGiCLZl1
横丁の屋台では仕事帰りのサラリーマンにチクワや焼き鳥などもらって食べていた
小林宅は貧しく麦飯に味噌汁かけ当たり前 塩にぎり飯ならいいほう
ハチが唐草模様のふろしきづつみ(牛肉)を首にかけて帰るなど
新聞にのる前から人気者だった 当然いじめもあった
215:名無シネマ@上映中
09/09/06 02:47:01 OGiCLZl1
渋谷駅=ごちそうと条件付けされ学習したと考えられる
獣医などや動物学者であればすぐに回答でる
リーダーを失った食欲に忠実な犬として考えられる
216:名無シネマ@上映中
09/09/06 03:06:28 UD1PNcOH
こういうのどうしたもんだかな。
本人は最高の気分なんだろうな。
217:名無シネマ@上映中
09/09/06 03:11:11 Z6yvUDKJ
あぼ~んがよろしいかと。
218:名無シネマ@上映中
09/09/06 03:45:16 j4cuC0ET
素人には秋田犬の飼育は向いてないから、米で公開されると子供にねだられてプチ秋田犬ブームが起きるんじゃないかと心配している向こうの犬好きが結構いるらしいね。
219:名無シネマ@上映中
09/09/06 03:48:32 OGiCLZl1
ハチ公と焼き鳥の関係
子犬のころ焼き鳥店の秋津島さんと上野邸での花見会で初めて出会う
炭火で焼かれる、香ばしい焼き鳥の匂い…
この秋津島さん(元力士)は上野教授にたいへんひいきにされていたし、恩がある上野教授の卒業生逹は八重さんに住宅資金を提供するなどした、教授の形見のハチは陰での相当なバックアップがあったと考えられる
220:名無シネマ@上映中
09/09/06 04:02:21 OGiCLZl1
上野教授に恩がある小林は貧しいにも関わらず、「自分でめんどうみます」と周りの援助の申し出を断った麦飯に具のないみそ汁ではハチが渋谷駅=ごちそう、に行くのは自然な事。また屋台の食べかすなどを争い犬同士のケンカは日常茶飯事だった
221:名無シネマ@上映中
09/09/06 04:12:48 LBNqtNot
>>219
あんたの話、聞けば聞くほどますますハチ公がいじらしくなるよ。
焼き鳥の美味さも熟知し、忠犬ハチ公として有名になってからは
焼き鳥も貰い放題だったのに駅に長居することもなく、六時過ぎには粗食の小林宅に帰っていたとは。
上野教授が忘れられなくて駅通いは辞められなかったけど、面倒を見てもらってる小林家には心から恩義を感じ、義理堅く忠義を尽くしたんだね。
食欲の本能よりも忠義や愛慕の情が勝ってたハチ公、心から愛おしいし日本の誇りだよ。
もっとガンガン情報投下してくれ!
負の材料が発掘されるほどに、ますますハチ公の健気さに頭が下がる思いだ。
222:名無シネマ@上映中
09/09/06 04:41:00 OGiCLZl1
ハチ公はどんなに餌をもらっても可愛がっても 教授と八重さん意外にじゃれる事はなかった
リーダーを決めて、他は自分より下位の位置におくのが犬の習性で当たり前
有名になる前からおそらく渋谷駅にハチ公きたらエサをやる係の人がいたのだろう
生前、教授恩のある人間は千人単位だったらしい 葬儀の規模が違う
223:名無シネマ@上映中
09/09/06 04:49:09 0AtR7xPr
とりあえずウィキペディアには>>3をそのままコピペすればいいんでないの。
224:名無シネマ@上映中
09/09/06 05:28:42 Pah/ntGG
林正春編著「ハチ公文献集」第四章より
家族はコロッケ、ハチには牛肉。小林さんのところで一番大事にされたのはハチである。
ハチの面倒を引き受けた小林菊三郎さんは、上野博士未亡人からのハチの食費はもとより、注射代から畜犬票
までの経費提供を固く辞退した。生活の苦しい事を心得ている上野博士未亡人は、小林さんの得意先を増やす
ため、新規開拓に心がけた。成城学園に住んでいた映画監督の山本嘉次郎宅はそのひとつであった。(中略)
ハチの好物だった焼き鳥は昭和九年、食肉専用に飼われたシャモを使用した串差し一本が八銭であった。
小林さんと背中合わせの精肉店、渡辺さんからハチは牛肉をもらった。牛肉の値段は、牛肉の中級品100グラム
当り昭和二年四十銭、同七年三十四銭であり、コロッケが昭和五年二銭、同十一年二銭から二銭五厘、五個で
十銭だった。
中級品の牛肉を数100グラム買う値段で家族にコロッケが十分に行き渡り、しかも牛肉がハチに回せたのである。
だから肉はハチ、家族はみんなコロッケというのも小林菊三郎さんの生活の知恵であった。
225:名無シネマ@上映中
09/09/06 06:50:33 0AtR7xPr
>>224
ハチ公は本当に大事に大事にされていたんだね。
同じ愛犬家として頭が下がるよ。
そしてそれでも教授が忘れられなかったハチ公…
せつねー!なんだかすごくせつねーよ!
226:名無シネマ@上映中
09/09/06 07:25:00 2AFKJjIb
なんでこんな朝っぱらから泣いてんだ、私……。
227:名無シネマ@上映中
09/09/06 07:49:30 0AtR7xPr
>>224
もウィキペディアに入れてはどうだろうか。
ハチ公がえさめあてで駅通いしていたわけじゃないって証明になるし。
228:名無シネマ@上映中
09/09/06 08:26:03 vRW1TINf
小林さんちは富ヶ谷1丁目、渋谷駅まで約1.3キロらしいよ。
URLリンク(portal.nifty.com)
229:名無シネマ@上映中
09/09/06 08:45:44 j4cuC0ET
冷静に考えて、そんなに焼き鳥が目当てだったんなら駅に「住み着く」だろ。
230:名無シネマ@上映中
09/09/06 09:34:09 /s+MO5CB
今から、ちょいと遠いけどMOVIXまで字幕版を観に行ってくらあ。
231:名無シネマ@上映中
09/09/06 09:51:20 2dinIn0p
今から休日出勤なんですけど、夕方までにwikiに載せる最終案まとめて置いて貰えば
自分が編集しておきますよ
232:名無シネマ@上映中
09/09/06 09:59:37 jl/1pHBO
ハチが駅通いの途中で上野邸に立ち寄っていたことは
かなり前に日テレで日曜日夜九時にやっていた歴史検証番組『知ってるつもり』で紹介されてたね
その番組内では、ハチが植木屋さんに飼われていたことも紹介されてて
その家→上野邸→駅のルートを地図つきで説明してた
それにハチを哀れんだ日本犬愛好家がハチを新聞に載せて有名になった等のことも紹介されてた
233:名無シネマ@上映中
09/09/06 10:28:03 jl/1pHBO
とりあえずウィキ直しておいたけど
誰か加筆修正しておいて
234:名無シネマ@上映中
09/09/06 10:44:34 jl/1pHBO
== 忠犬説に対する異論 ==
主人の生前も死後も毎日のように渋谷駅に現れる本当の理由は、
駅前の屋台の焼き鳥屋から貰えるエサが目当てであったという説がある。
この説には、ハチ公の死体を解剖した際に胃の中に細長い[[焼き鳥]]の串が数本突き刺さっていたという事実が元になっている。
また渋谷出身で、生前のハチ公を実際に見ている鉄道紀行作家の
[[宮脇俊三]]の著作「時刻表昭和史」にもハチ公を可愛がる駅周辺の人達が与えるエサが目当てであったという記述があり、
この説の有力な根拠とされているが、実際のハチ公の行動からは、この説を肯定できえない矛盾がいくつもある。
・屋台が出ない朝九時にも必ず駅に通っていた。
(『ハチの渋谷駅へ行く日課は正確であった。小林宅を出るのは毎日午前九時ごろ。暫らくすると戻る。
夕方は四時近くなると出かけ戻るのは午後五時過ぎから六時頃であった。
これは、故主、上野博士の朝出かける時間と夕方の帰宅時間であった。』
(「ハチ公文献集」より)
・餌をもらえるようになったのは駅通いしていた九年間のうち、新聞で有名になった最後の二年間のみ。
・それ以前は、駅員や焼き鳥屋、子供など駅周辺の人々から邪険に扱われており、時には暴力を受けるほどの虐めを受けていた。
・二番目の飼い主の小林氏からは大事に飼育されており、空腹になるということはなかった。
・駅に到着すると、上野博士が出てくる改札口前に座っていた。
・駅に行く途中、旧上野邸に立ち寄っていた。
235:名無シネマ@上映中
09/09/06 10:46:30 jl/1pHBO
斎藤弘吉氏の証言に次の一文がある。
『(ハチ公は)駅員やヤキトリ屋にいじめられる。かわいそうなので、何とかしてやろうと、このことを日本犬の会報に書いた。
/しかし、多くの人に知ってもらうには、と、ふと思いついて朝日新聞に同じものを投書した。
(略)しかし朝日新聞の記者は、私のところへは来ず、直接、渋谷駅へ写真班をつれて取材に行ったらしい。』
(「ハチ公文献集」収録「週刊朝日」の「銅像は何も云わないけれど」中「第二の証言」より)
これらの事実から、焼き鳥は、単にハチ公が死亡した時期に、たまたま口にしていただけと見るほうが自然である。
こんな感じでやっといた
236:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:13:48 0AtR7xPr
>>229
目から鱗だ。言われてきづいた。
>>231
この知ってるつもりもソースとしてウィキペディアに載せたほうがいいかもね。
>>234-235
GJ!ありがとう。
237:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:16:13 UD1PNcOH
wikiありがとう乙!
しかし小林さんにも大切にされ隣のお肉屋さんもお肉をくれて
上野夫人が小林さんのお客さんを新規開拓したり
本当にあたたかくて涙が出るな。
238:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:17:57 yiV0npF3
>>234
ありがとう
239:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:19:23 0AtR7xPr
>>234
に
・駅に行く途中、旧上野邸に立ち寄っていた。
「日テレで日曜日夜九時にやっていた歴史検証番組『知ってるつもり』で紹介されていた」
も入れるといいかも。
240:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:25:15 Q66VsKmf
映画が終わった後も感動に包まれ、しばらく席を立てませんでした。
正直、自分の人生このままでいいのか迷っていた時期でもあったので
強く背中を押された気がして、もう一度ガンバッてみようと勇気が
溢れてきました。ありがとう、ありがとう、HACHI~。
(64歳男性・プロ野球監督)
241:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:26:46 LBNqtNot
>>233
ありがとう!!
>>229
>駅に「住み着く」だろ。
いや、さすがにこれは反論としては現実味がない。
あの大型犬がどこに身を横たえて眠る場所を駅で確保できるのか。
「知ってるつもり」での紹介されてる証左はなかなか心強いので、番組名を内容を掲げるのは効果的。
242:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:34:25 0AtR7xPr
>>234に
・二番目の飼い主の小林氏からは大事に飼育されており、空腹になるということはなかった。
「林正春編著「ハチ公文献集」第四章より
家族はコロッケ、ハチには牛肉。小林さんのところで一番大事にされたのはハチである。
ハチの面倒を引き受けた小林菊三郎さんは、上野博士未亡人からのハチの食費はもとより、注射代から畜犬票
までの経費提供を固く辞退した。生活の苦しい事を心得ている上野博士未亡人は、小林さんの得意先を増やす
ため、新規開拓に心がけた。成城学園に住んでいた映画監督の山本嘉次郎宅はそのひとつであった。(中略)
ハチの好物だった焼き鳥は昭和九年、食肉専用に飼われたシャモを使用した串差し一本が八銭であった。
小林さんと背中合わせの精肉店、渡辺さんからハチは牛肉をもらった。牛肉の値段は、牛肉の中級品100グラム
当り昭和二年四十銭、同七年三十四銭であり、コロッケが昭和五年二銭、同十一年二銭から二銭五厘、五個で
十銭だった。
中級品の牛肉を数100グラム買う値段で家族にコロッケが十分に行き渡り、しかも牛肉がハチに回せたのである。
だから肉はハチ、家族はみんなコロッケというのも小林菊三郎さんの生活の知恵であった。 」
も入れてほすい!お願いいたします。
243:名無シネマ@上映中
09/09/06 12:02:59 Zu3mPrdh
>>234-235
お疲れさま、ありがとう!
「ハチ公文献集」の存在がもっと広く知られるといいですね。
編著者の林正春氏は幼い頃何度も祖父に連れられ渋谷駅へハチ公を見に行っていたそうで、
映画「ハチ公物語」の内容と事実との「差」が気になった事も、資料本の執筆を思い立った
動機の一つだそうです。
林氏個人の自費出版で1991年に出版され、全国の主要図書館などに寄贈されています。
自費出版とはいえ、国会図書館などで発掘した当時の新聞雑誌など貴重な資料を載せ、
また小林菊三郎さんの弟友吉さん、息子の貞男さんなど、ハチの直接の関係者で存命だった
人に直接取材し、その証言も載せている労作。
上野未亡人が上野家を出なければならなかった理由なども明らかにしており、資料として
大変貴重なものです。
恐らく、「知ってるつもり」でも参考資料にしたのではないかな。
244:名無シネマ@上映中
09/09/06 13:33:07 OGiCLZl1
上野教授は秋田犬の子供を譲り受けては何度も病気で死なせてしまっている。
犬を擬人化したのだろう。母犬から引き離されて 人間食を強制されておなかを壊してばかりだったという犬に牛乳やネギは死ぬ可能性もある為、与えていけないのは愛犬家なら知ってて当たり前なのだが…
虐待にもあたる行為ではなかろうか
245:名無シネマ@上映中
09/09/06 13:56:21 jl/1pHBO
知名度はハチ公の方がダントツ上だけど
飼い主の上野先生も当時は学界で有名人だったんだな
246:名無シネマ@上映中
09/09/06 14:01:45 KVQEoJWX
宮脇俊三の時刻表昭和史が、何で貴重な資料扱いされているのか解らないなぁ~
宮脇は本職は雑誌編集者で鉄道がらみの著作を残している人物だけど、
犬に関しては素人に等しい人物だし、小学生時代に渋谷駅を利用していて
その時にハチ公を見たってだけの人だからねぇ~
鉄道好きで彼のこの作品も読んだ事あるけど、ハチに関して特別なものは何もないよ
247:名無シネマ@上映中
09/09/06 14:14:44 0AtR7xPr
>>246
ハチ公を否定出来そうな材料がそれしかなかったんでしょ。
248:名無シネマ@上映中
09/09/06 14:27:56 jl/1pHBO
宮脇の罪は重いな
249:名無シネマ@上映中
09/09/06 14:38:58 2fcNQ64W
昔のコロッケには玉葱入れて無かったんだろうか?
250:名無シネマ@上映中
09/09/06 15:17:01 OGiCLZl1
人間の勝手で子犬にとって母親から引き離されることは死を意味する
母犬は子犬が生きていける為すべて知恵を授ける
人間の勝手な解釈による惨劇はこれ以上おこしてはならない
人間の都合で母犬から子犬を引き離すのは動物虐待である
251:名無シネマ@上映中
09/09/06 15:35:43 jRakLaWa
>>250
IDが、おぢだね…
母犬から引き離すことが死を意味するというのは、違うんじゃない?
そうして買ったりもらったりして、上手く犬との生活を仲良く楽しく過ごしている人達は世界中に数え切れないほどいる。
生後2ヶ月までは母犬と過ごし、免疫をもらうのが大切なことだけど。
252:名無シネマ@上映中
09/09/06 15:54:06 OGiCLZl1
買うとかもらうとか自体 人間の勝手な都合だろう
楽しく暮らすとか仲良くとか犬に聞いてみないとわからないだろう
上野教授は日本でも指折りの偉い人だったのに、犬の最低限の知識は学なかったか?しつけをあえてしなかったらしいが、ハチ公の親でありリーダーになるのを拒否したのか
真実はただの虐待ではないか
253:名無シネマ@上映中
09/09/06 16:03:20 p1tVlCaP
URLリンク(www.theync.com)
犬は首を切られてもしばらく生きてる。
URLリンク(theync.com)
グロのあとはほほえましい映像。おっきい犬も小さい犬も、犬はみんな仲良しだよね。
これはアンパンマンごっこかな?
254:名無シネマ@上映中
09/09/06 16:15:21 zFCRckf8
>>252
昔の人を今の人の感覚で非難したってしょうがないでしょ。
動物を飼うのが虐待だなんて発想自体が当時の人たちには無いんだろうから。
255:名無シネマ@上映中
09/09/06 16:49:13 OGiCLZl1
グロ楽しいか?人間の首切り貼れよ
犬より下等動物なんだからお前よりハチ公のウンチのが価値あるぜ
256:名無シネマ@上映中
09/09/06 17:46:51 jRakLaWa
>>255
そういうことを言うわりに、ハチのことが好きじゃなさそうだね?
257:名無シネマ@上映中
09/09/06 17:57:02 2dinIn0p
wiki改訂ありがとうございました^^
>>255
粘着しすぎ
そんなに焼き鳥説を否定されるのが嫌な訳?
258:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:04:16 kTdLYTdx
>>255
どこが首斬りなわけ?
259:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:18:20 OGiCLZl1
人間は遊びでライオンや象をライフルで殺す生き物
だと言うことをお忘れなく
人間の勝手な解釈は自由だが、ハチ公にして見ればとんでもなく悲惨な一生を送るハメになった
人間の欲望と利益の犠牲になった犬である
ハチ公にとって銅像などどうでもいいことだ
260:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:25:32 uw7Y/h4z
>>259
結局の所ハチ公の気持ちはハチ公にしかわからん。
ここでどうだこうだ言ってるのは実にナンセンス。
261:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:27:09 R93HGhL9
観にいってよかった
上品で犬や人の情への敬愛や日本への尊重が描かれてて
心地いい映画だったよ
262:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:42:06 yiV0npF3
Wikipediaの編集を実行したら変な粘着が現れた
焼き鳥説を完全否定してるわけじゃなく、
投げっぱなしだったから明確なソースを提示して根拠が薄いと追加しただけなのに
いったい誰と闘っているのやら
263:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:43:18 GQKNmL3O
大抵はシャドーボクシングです。
264:名無シネマ@上映中
09/09/06 18:48:14 /qRDwtMT
世間の定説に異論を唱える俺かっけ~!!
・・・な人が多く集まってるなw
265:名無シネマ@上映中
09/09/06 19:40:18 3x0npxfk
ID:OGiCLZl1
民潭の工作員が1投稿10円のお仕事に追われているんだよ
アンカー付きのレスをもらう毎に10円の収入になるから
レスはせず放置でよろしく
266:名無シネマ@上映中
09/09/06 20:40:27 S6U8AOYc
みんなー
ID:OGiCLZl1はただのアラシだから
相手するんじゃないぞ
267:名無シネマ@上映中
09/09/06 20:53:55 iG60MXXH
今日の新聞にハチの絵本が紹介されてて、それに絡んで
この映画の撮影中に地元小学生が見学に来て、そのとき
ギアがハチの絵本を持ち出して朗読し始めたとあった
ギア、このハチという犬のストーリーほんと気に入ったんだなあ
268:名無シネマ@上映中
09/09/06 20:59:05 XxKZ0hJv
もう字幕は上映してないから吹き替え見に行ったけど、そう悪いもんでもないと思った。EDは除いて。
ラストの「やあ待たせたねハチ」は反則だ。
269:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:11:59 jRakLaWa
>>268
そうそう、あの待たせたねって所でぐっときて、呼吸が詰まったよ。
ただ、吹き替えの「やあ」は気に入らないから付けないでほしかったw
「やあ、ハチ」も嫌だなぁ。
やあなんて言わないし。
270:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:13:34 OGiCLZl1
「ハチ公物語」は忠実、恩 で構成される。「恩ヲ忘レルナ」と教科書にも載った。愛ではなく、恩、義理固いのが特徴。日本国に忠実であれ、恩ヲ忘レルナ
太平洋戦争は激化、国民を洗脳し人間爆弾、人間魚雷など愚かな行為を繰り返す忠実であった
日本人の戦犯は処刑された
271:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:16:59 jRakLaWa
この荒らし本当に老人だろうな…
古臭いしw
272:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:27:05 oJh6TBdu
「12月にやるという北米版の方が10分くらい長いんですよね」と感想ブログに
書いてる人がいたけど、あちらではシアトルの映画祭で上映された時のままで
上映されるんだろうか。
アメリカ版DVDを買えばそっちも観られるかな。
273:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:40:46 XxKZ0hJv
プリティウーマン実況でみんなハチハチ言っててワラタ
274:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:45:24 2AFKJjIb
そんだけ影響力のあるというか、印象深い映画だったわけだな。
少なくとも印象深いセリフなのは確かだw
275:名無シネマ@上映中
09/09/06 21:45:36 LBNqtNot
>>271
でも改行できなさ加減見ると携帯みたいだし、お年寄りが携帯で2ちゃんて哀れw
>>272
なんか90分があっという間だったんで、あと20分くらいハチとギアのシーンが欲しかった気が。
あっという間だったけど、一箇所だけダレたところはケイトの美術装飾?の仕事場でのシーン。
ハチがスカンクを怖がってお迎えに来られなかった日。
ケイトの仕事よりも、ルークを失ったペットロスの部分がもっと分かり易くなるよう時間を割いてほしかった。
276:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:03:04 OGiCLZl1
ハチ公物語は作り話さ 鶴の恩返しとか浦島太郎とか動物を大切に的な
戦争では忠実や義理、恩はたいへん役にだったんだな
277:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:18:53 2dinIn0p
ID:OGiCLZl1ってやっぱり上で書かれてる通り民潭の人?
句読点どころか日本語(漢字)すら使いこなせていないし
278:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:23:05 /1LPMD23
ID:OGiCLZl1は日本語もかけない池沼
279:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:32:16 OGiCLZl1
池沼とは何ですか?民澤とは?
2ちゃんねるはよく解らないんですよ。
280:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:36:20 XxKZ0hJv
もういいから病院に戻りなさい。
281:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:48:03 OGiCLZl1
入院も通院もしてないけど、2ちゃんねるは妄想癖がつくらしいね(笑)
282:名無シネマ@上映中
09/09/06 22:56:09 UMKPhHvp
wik改正に関わった人達、お疲れ様でした。
これでハチに対する誤解がなくなればいいですね。
あとは、ID:OGiCLZl1みたいな民族に
書き換えられないように要チェックですね。
283:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:02:29 jRakLaWa
>>275
なにこの老人w
荒らしを擁護してるの?
関係ないのにあれこれ人に突っ掛かるって性格が滲み出てるし。
出先から携帯で書き込むのは普通だけど?
性格悪いつまらなそうな奴が、このスレ覗くんだねぇ…
老人に老人って言っただけだし、それを真似して返されても20代だよw
284:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:06:22 jRakLaWa
>>281
やっぱ年寄りだね^^
60前後かな?
映画とか見なさそう。
285:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:07:03 UD1PNcOH
>>283
電波受信したのか?落ち着け。
286:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:08:26 zLWRvu0L
取り敢えず皆脳内でハチでもモフってもちつけお。
287:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:08:31 OGiCLZl1
焼き鳥店の秋津島さんは上野教授にかなり恩があったらしい
秋津島さん(元力士)は教授のかたみ(ハチ公)を可愛がったと思うよ
288:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:14:19 jRakLaWa
>>285
>>275の婆さんが、荒らしに対して出先からレスったら、ぶぅたれて突っ掛かってきただけだよ。
婆さんの電波は黄色っぽくて臭いから嫌い。
自分のことじゃないのに、いちいち絡まれても困るしねw
首を突っ込みたがるから、暇で働いてないんだろうな。
289:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:20:57 mU6MgV7N
↑そんな1円の儲けにもならないウンチク話を並べてるから
家族にすら見放されるんだよ池沼クンw
ケータイ相手に知識自慢するヒマあったら現実世界で友人見つけたら?
…まぁムリだけどwwwww
290:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:21:36 LBNqtNot
>>283
一回ならスルーしようかとも思ったけど、粘着でしつこいからひとこと。
日本語の読解力なさすぎ。
>>275の
「>>271
でも改行できなさ加減見ると携帯みたいだし、お年寄りが携帯で2ちゃんて哀れw」
これは ID:OGiCLZl1が改行してなくて見づらいレスが多いので、年寄りが携帯でレスしてんだとしたら哀れだねと
君の意見に賛同して書いたんだけどな。
こんな曲解を受けてしつこく攻撃されるなんて、夢にも思わなかった。
たまたま君が携帯ネラーだったから、刺激したのかな。
触らぬ池沼に祟りなし、を教訓にするわw
ID:OGiCLZl1に負けず劣らずの火病体質みたいだからw
291:289
09/09/06 23:23:44 mU6MgV7N
ちなみに>>289はID:OGiCLZl1に対するレスね。
292:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:24:07 zLWRvu0L
ここって良スレだったのに正直もうダメだな。('A`)
293:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:32:27 UD1PNcOH
>>290
全員あんたの意図はわかってるよ。>>271に同意だったのにね・・・
>>292
本当にどうしてこんなスレになっちまったんだ。
294:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:32:47 OGiCLZl1
秋津島さん検索かけても出てこないですか?(笑)
悔しいですね(^^)v
295:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:37:30 ocDyjj3b
観て来たー。
なかなか良かったけど、妻と娘のハチに対する感情をもっと深く書けば、より良かったのかなとは思った。
大事大事と言いつつ、あっさりハチを手放しすぎじゃね?とちょっと納得しにくかったかな。
あと、友人の台詞の吹き替え部分と、不自然な背景に何度か現実に引き戻された・・・orz
296:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:39:40 LUy4LaIL
>>269
確かに「やあ」とか言われると、なんだか洋画の吹替えのパロディみたいな気がする
「ただいま」とかじゃ駄目だったのかね?ベタすぎ?
297:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:47:22 zLWRvu0L
>>293
まぁ以前からチョンだの焼き鳥云々だのと、しつこく
ここに書き込んでたのも数名いたけど、それでも比較的
平和なスレだったよな。
今日はID:OGiCLZl1とそれに絡んだ連中が原因だけどな。
298:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:54:10 LBNqtNot
>>296
ただいまの方がずっと自然だね。
小説とか漫画の吹き出し以外、お目にかからないよw>「やあ」
TVドラマの世界以外で、リアルに「やあ」と声掛けてる人、見たことないw
芝居がかった言葉だね。
299:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:57:42 OGiCLZl1
不都合があるとチョンで60前後の老人で病人にされるんですよね?
300:名無シネマ@上映中
09/09/06 23:58:52 UD1PNcOH
ただいま、あるいは
日本語に訳さずに「ハイ、ハチ」でよかったと思うよ。
ヤアって実際聞いたことないね。
301:名無シネマ@上映中
09/09/07 00:15:50 q2JFgHXQ
今日はフリマで2頭の秋田犬にあったよ。
一頭はワサオ風、もう一頭はご近所みんなが知ってるハナちゃん。
ハチ似のハナちゃんは小さい子供に馬にされていたw
小型犬が飼い主引っ張ってるのを見たあと、悠然と飼い主についていく二頭を見て
なんかやっぱ秋田犬いいなあ、と癒されたよ。
302:名無シネマ@上映中
09/09/07 00:20:17 rGcFy1vF
>>301
一瞬秋田犬がフリマ出品されていたのかとw
303:名無シネマ@上映中
09/09/07 00:29:14 1+t0n1B/
>>299
「1円の価値にもならない出どころ不明のウンチク」を並べて
大多数の感動をぶち壊しにするからだよ!
そんなんだから家庭や職場や近所からツマハジキにされるの!
おわかり!?
304:名無シネマ@上映中
09/09/07 00:49:50 EYhKWVDg
ワサオみたいなフッサーも可愛いしハチみたいな短毛も可愛い。
305:名無シネマ@上映中
09/09/07 00:59:12 SObfOa6w
ID:OGiCLZl1
ってwiki改訂の流れになってから急にしゃしゃり出てきたけど
今までずっとこのスレの事監視してたの?キモッ
306:名無シネマ@上映中
09/09/07 01:03:31 8nyNvS6x
>>292
犬板でこっそりっていうのは、やっぱりだめかな…
荒らしは必ずいるもんだけど、疲れるよね。
307:名無シネマ@上映中
09/09/07 01:09:36 8nyNvS6x
>>299
あんた、ある意味面白いねww
今たこわさ噴き出しそうになったじゃんか!
入れ歯の具合はどうなの?たこわさ噛めないよね。
308:名無シネマ@上映中
09/09/07 01:11:06 z6zDpTbT
もう、ほっとこうよ…
309:名無シネマ@上映中
09/09/07 01:24:48 MbFbfZ70
>>308
同意。相手にするだけ無駄だよね。
310:名無シネマ@上映中
09/09/07 01:42:48 6mW6zuGP
相手にしないのが一番。
直接レスを返すのは一番の餌になるので、餌を与えず放置で枯渇させましょう。
でも奴は単細胞のバカだよね。
年寄り扱いされたら急に若ぶってこんな→ (^^)v 顔文字使ってやんのww
書いてる内容が支離滅裂だから、ポリシー持ってるわけじゃなくて、ただただスレの雰囲気を悪くさせたいだけ。
考え様によっちゃ快感かな。
半島民族にここまで妬まれるほど、ハチのカリスマ性は強力。
311:名無シネマ@上映中
09/09/07 02:02:10 SObfOa6w
ん、HACHIの話に戻ろう
312:名無シネマ@上映中
09/09/07 04:06:30 TX8vmMc6
>>298
そういえば、字幕の翻訳はなっち御大だったけど
吹き替えの方もなっち担当なん?
313:名無シネマ@上映中
09/09/07 06:17:44 sdHkIR8r
「知ってるつもり!?」のハチ公を取り上げた回の内容について記してるサイトがあった。
URLリンク(sawayan.hp.infoseek.co.jp)←このページの真ん中辺り。
2000年の4月放映だったようだね。
314:名無シネマ@上映中
09/09/07 11:13:12 EYhKWVDg
>>313
ありがとう。
現在なら上野家から許されなくても
二人の意思で結婚できるし未入籍でも内縁の妻の権利もある。
奥様が遺産も相続できず家を追い出されゆえにハチを飼い続けられなかったのは
あの時代ゆえの出来事だったんだな、と悲しく思っていたんだ。
でも先生の教え子たちが奥様を励まし支えてくれたというのを読んで
嬉しく思った。
植木屋菊さんも上野家がよくしてあげてたから
恩返しでハチを大切にしてくれたんだろう。先生の形見だもんね。
先生は死後も奥様とハチを守ってくれてたんだね。
立派な人だったのがわかる。
315:名無シネマ@上映中
09/09/07 13:39:22 6mW6zuGP
THR.comより
August 29-30 1ドル=93.572円
今 先 週末 累計 screens 週 題
1 - 873,818,473 *,873,818,473 374 1 20世紀少年 最終章 ぼくらの旗
2 1 128,939,409 1,748,361,574 565 3 ナイトミュージアム2
3 2 123,107,066 7,491,893,832 653 7 ハリー・ポッターと謎のプリンス
4 4 *96,501,552 1,716,655,537 327 4 劇場版 仮面ライダーディケイド/オールライダー対大ショッカー
5 3 *94,545,523 1,600,840,537 346 4 HACHI 約束の犬
6 5 *82,034,666 4,430,566,641 341 7 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール/アルセウス~
7 9 *71,203,425 1,119,744,965 128 5 サマーウォーズ
8 7 *66,240,367 3,302,024,786 326 7 アマルフィ 女神の報酬
9 6 *59,624,266 *,273,367,510 239 2 96時間
0 8 *57,215,254 *,473,534,768 161 4 トランスポーター3 アンリミテッド
316:名無シネマ@上映中
09/09/07 15:28:20 RNrI2zkG
タダで焼き鳥食えるなら、俺でも毎日渋谷駅にいくよ。
317:名無シネマ@上映中
09/09/07 15:33:54 8nyNvS6x
タダなわけあるまいw