09/07/19 14:26:36 tzRi/N/i
イタリアローマで起こった日本人少女誘拐事件に外交官黒田康作が立ち向かう。
2009年7月18日~公開中 配給:東宝
・公式サイト URLリンク(www.amalfi50.jp)
【要注意】荒らしおばさんとは アマルフィ絶賛レスをしつこく連投してくる人。
興行スレ、映画板のアマルフィ、踊る3、織田スレなどに出没するキチガイおばさん。
[特徴]
・いつも2つのIDを使い分け
・平日は夜から明け方にかけて出没、たまに昼間もいるが午前中はいなそう
・織田が出演している作品のスレは絶賛を連投
・ソースがすべて作り手側の記事や宣伝コメントからの一方的情報
・にもかかわらず常に断定口調・上から目線
・なのに文章は日本語がおかしく、言葉の意味を間違えてるなど幼稚・低脳
・ネガティブなコメントを見かけるとコピペしてそっくり絶賛レスを書き込む
・ネガティブなデータは完全無視してその場をしのごうとする
・ネガティブな根拠を執拗に提示を求めながら、いざソースを提示されるとスルーする
・「良作」「好評」と理由もなく無意味に連呼する。
・複数のIDで自演をするにも関わらずキモい褒めレスが連投するので同一とわかる
・「イケメン」「美しい」などと連呼し、演技力があるのを無常の喜びとする
[注意]
・織田出演作品に悪いイメージが付くレスがあると乱入・発狂
・一度発狂すると、コピペを始め、スレが自分の絶賛レスで染まるまで連投を止めない
・おばさんに注意をする人を勝手にアンチと決めつけ叩き出す
・ネガティブなコメントを書く人間をなぜかキムタクヲタと決め付け攻撃
・キムタク、ジャニ系の作品を話題に出し、なぜか勝手にけなし出す
※あまみんアマルフィ関係のAA禁止 ※公式にある情報のコピペも不要
※自演する宣伝工作員も書き込み禁止です。
前スレ 【織田裕二】アマルフィ女神の報酬9【天海祐希】
スレリンク(cinema板)
2:名無シネマ@上映中
09/07/19 14:27:47 tzRi/N/i
前スレ
【フジテレビ開局50周年】アマルフィ女神の報酬8【荒らしババア禁止】
スレリンク(cinema板)
【フジテレビ開局50周年】アマルフィ女神の報酬7【織田裕二】
スレリンク(cinema板)l50
【フジテレビ開局50周年】アマルフィ女神の報酬6【織田裕二】
スレリンク(cinema板)l50
【フジテレビ開局】アマルフィ 女神の報酬5【50周年記念作品】
スレリンク(cinema板)l50
【織田裕二】アマルフィ 女神の報酬4【天海祐希】
スレリンク(cinema板)l50
【フジテレビ開局】アマルフィ女神の報酬 3 【50周年記念作品】
スレリンク(cinema板)l50
【フジテレビ開局】アマルフィ女神の報酬 2 【50周年記念作品】
スレリンク(cinema板)l50
・前スレ ※制作発表時のタイトルは『アマルフィ 女神の50秒』
【フジテレビ開局】 アマルフィ 女神の50秒 【50周年記念作品】
スレリンク(cinema板)l50
3:名無シネマ@上映中
09/07/19 14:28:26 unnf23Yz
オーヤンフィーフィー
4:名無シネマ@上映中
09/07/19 15:57:26 0l2oi2wh
1乙
スレタイもgood
5:名無シネマ@上映中
09/07/19 16:47:08 Q1+RR7JJ
>そして何といっても織田裕二。こうした大作の主演を張るためにもっとも
>必要な「吸引力」を、自分自身の能力を迷いなく信じきる精神力を、この
>スター役者は持っている。警察官、県庁職員、外交官と、公務員を演じた
>らいまや日本一の役者といえる。相手役の天海祐希がたとえ大根だろうと
>、作品のクオリティに影響していないのは彼のおかげだ。
URLリンク(movie.maeda-y.com)
6:名無シネマ@上映中
09/07/19 18:52:46 GCXyCYMe
>>1乙
341 名無しさん@恐縮です 2008/07/01(火) 18:50:14 ID:Ev5TSJi/0
遅刻してベテラン俳優や大御所達に迷惑かけても謝らない礼儀知らずは、織田だけ
と中尾彬が言ってたよ。
これも織田スレのお約束な!w
7:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:17:08 kQhUNdUd
このスレにお台場合衆国行った人いるの?
8:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:19:31 73G9JLEs
今北産業
前スレ>>995
952はたぶんいつものおばちゃんだから相手にしないように
ちっともリテラシない癖にさも高尚に見える誉め言葉で
ずれまくったポイントを絶賛してるだけから
9:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:23:39 73G9JLEs
>>5 公平を期するためにこっちもちゃんと貼っとこうね
映画ライター渡まち子公式HP-アマルフィ評
サスペンスとしては弱いが、全編イタリアロケの豪華さが売りの映画だ。
ローマで日本人少女誘拐事件が発生。事件に巻き込まれた外交官・黒田は、少女の母・紗江子と共に、
海辺の街アマルフィへと導かれる。犯人グループに翻弄されローマ市内を観光案内よろしく走り回るが、
いくら何でも黒田一人で事件を解決するのは困難。新米の研修生にひとつくらい特技がほしかった。
終盤、意外な犯人とその動機が明らかになるが、この明智光秀もビックリの謀略に対して、
母親の反応がナマぬるい。
物わかりが良すぎる綺麗事のセリフに力が抜けた。
気になるのは、途中でプツリと途切れる編集スタイル。意図したものらしいが、効果は不明瞭。
サラ・ブライトマンの歌声も含め、イタリア名所・旧跡巡りと割り切れば楽しく鑑賞できようか。
【50点】(恋愛度:★☆☆☆☆)
URLリンク(cinemassimo.livedoor.biz)
10:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:33:19 Q4o/A3Qc
>>5 天海ファンのために公平を期するならこちらを。
毎日新聞映画評:シネマの週末
外交の現場を物語の舞台にしたのは新鮮だったが、登場人物たちの設定は
サスペンスによくあるパターン。主人公は笑顔一つ見せないクールな人物で、
織田裕二が新生面の開拓に挑戦している。「踊る大捜査線」シリーズのメガヒット以来、
人気キャラクター「青島刑事」からの脱皮を意識しているように見受けられるが、
今のところ成功しているとは言い難い。
代わって本作を救っているのが元宝塚トップスターの天海祐希である。
クライマックスにも天海を絡ませればよかったのに、と思わずにいられない。
11:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:35:24 u5G9e3VG
スポーツ報知のも貼ってよ
12:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:35:26 Q4o/A3Qc
(続き 毎日新聞映画評:シネマの週末 )
観光名所もたっぷり見せるオールイタリアロケの映像と、本人役で出演するサラ・ブライトマンの歌にうっとり。
佐藤浩市や福山雅治ら共演陣も豪華なサスペンス大作だ。
だが、後半になっても黒田と紗江子のキャラクターを描き込めず、
犯人グループの終盤の行動にも「なんで」と声を上げたくなった。
西谷弘監督。2時間5分。TOHOシネマズスカラ座ほか。(鈴)
◆もう一言
クライマックスで一触即発の現場に乗り込む黒田の大胆な行動にびっくり。
犯罪者に銃を突きつけられても、これほど動じない主人公は珍しい。(諭)
13:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:41:35 pCMxjGrK
観た人に質問!
戸田ちゃんが、真相がわかって急いで○○から車に乗るときに、
後部座席にちょこんと座ってて
なぜか織田外交官に怒鳴られてました。
あそこセリフが聞き取れなかったんですが、
なんで織田外交官は戸田ちゃんに怒鳴ったんですか?
14:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:43:45 tI3bLDEA
>>12
「もう一言」で更にダメ押しw毎日の評者はよっぽど気に食わなかったのかw
まあ普通にミステリやサスペンスものを読んだり見たりしてる層には
生ぬるいし既視感ありまくりだし物語破綻してるしでどうしようもない映画ではあるが、
ミステリどころか小説をほとんど読んでない情弱やスイーツには新鮮なんだろう。
原作のアマゾン評とか見ても「国際情勢を描いてあって…」とかあって
「どこが?」と言いたくなるアホっぷりだからな。
お前はテレビのニュースも見てないのかと。
「とくダネ!」「めざまし」を「ニュース番組」と
思っちゃってるような人は満足できる映画と思う。
15:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:49:51 r12GH/Zm
こっちが本スレ(20分早い)
【織田裕二】アマルフィ女神の報酬10【戸田恵梨香】
スレリンク(cinema板)l50
16:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:56:09 pCMxjGrK
>>15
スレタイでヲタ同士やアンチがもめるから。こっちが本スレになったんだよ
17:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:00:35 OLoni+jT
>>15
本スレはこっちだよ。
18:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:04:44 r12GH/Zm
先に立てなかったおまえの負け。
こっちが本スレ(20分早い)
【織田裕二】アマルフィ女神の報酬10【戸田恵梨香】
スレリンク(cinema板)l50
19:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:06:42 e4XLSert
あなみんアナルフィ☆
20:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:08:24 lbxvmVdL
ウンコルフィ●
21:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:25:40 3Kq+Vd8i
天海祐希にはびっくりした。
何がビックリって、寝てる天海の額の汗を拭くタオルが、バスタオルくらいデカかったことに。
きっと普通のタオルではハンカチに見えちゃうんだろうな。
22:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:25:49 +SuuSld8
>>1乙華麗
お昼放送のアマルフィ特番「へぇ」を見てたら明日まで待ちきれなくて
近所のTOHOシネマ(20:45の回)へ家族4人で見てきます
感想は、また明日書きますね。
23:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:29:21 Df3otoJM
確かに宣伝番組での織田のやる気のなさは異常だったもんなあw
きっと駄作という自覚はあったんだろうね。
24:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:33:14 SIXpoKGt
見てきた。夕方だけどまずまずの入り
エンタメとしては畳み掛ける展開は楽しめる
ミステリー好き・伏線張りまくり好きには今ひとつ
黒田はひたすらカッコよく、織田オタはヒット祈願で10回は見るべきだ
サエコは天海以外も可な気もするが、イタリアでも見栄えがするのは流石
佐藤のツムジがどこなのかが気になり、戸田のボケっぷりも良かった
そこそこヒットはすると思う
自分はあと1回見る予定
25:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:40:43 3dLKpqLI
黒田も別に織田以外でも可な気がするけどなー
公開始まって一般客が足を運び始めたから
ヤフーでも酷評が散見されるようになってきたね
26:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:41:27 zlTaskze
キャプテンツバサ ボールハトモダチ
六個はアドリブの天才wwwwwww
明日観に行くぞ
URLリンク(10.niceboat.org)
27:Nanashi
09/07/19 20:43:07 kk/HXZvJ
さっき観終わったとこだけど、そこそこ面白かった。
が、批判はもっともすぎるな。
あと原作者ファンとしちゃ真保らしくもありがやはり終盤にかけての展開は物足りないな。
動機が動機だけに手段がテロのくせに撃てないの分りきってるし
65点
28:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:46:15 3dLKpqLI
訂正。また織田ヲタにアンチ呼ばわりされるとかなわんので
>黒田も別に織田以外でも可な気がするけどなー
↓
どの役も別に他俳優で可な気がするけどなー
この役はこの人じゃなきゃって必然性がまるでなかった
織田の役=主役級で二枚目が演じられて天海より小さくない俳優ならOK
織田に動員力があった時は代替が利かなかったんだろうが…
福山の役=いま人気があって旬で動員にプラスできるスターなら誰でもOK
他俳優=空気だったからそこそこ知名度のある俳優なら誰でもOK
佐藤浩一ですら演技力をまったく生かせない役だったので
これなら他俳優でよかっただろうと思った
29:名無シネマ@上映中
09/07/19 20:57:42 tJW72dBl
途中、素人女に***渡して***させるなんてファンタジー!と思ったりもしたけど
抑制の効いた脚本が良いと思った。(脚本についての真相気になる)
二人のせつない気持ちを表す微妙な演出もニクイ。
30:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:00:21 SIXpoKGt
>>28
説明乙
たかが感想書くのも大変ですなw
自分は、天海を使う意味を考えてさっきのカキコになった
好き度からしたら天海>織田なのでアンチ扱いしないでね
31:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:06:18 1XvDpR9V
>>23
まあ織田裕二はこの状況でも役作りはしっかりやってたほうだと思うよ。
だけど「監督がOKならクロダはOK」という、いやに織田らしくない他人任せな発言が
彼なりの現場批判なんじゃないかな。
映画の周りの人間がダメな人多かったんじゃないかと。
映画見て思うのは題名からして、変でしょ?
ローマならまだしもアマルフィは違うと思った。
32:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:09:43 61/O3eBZ
なかなか面白かったけど映画の内容より感じたのは
日本は日本国内で映画撮るの止めたほうがいいんじゃないかってこと
日本の都市が映画撮影に非協力的で何するにしても許可取るのが大変なのは分かってるけど
そのせいでこじんまりした画ばっかりになちゃうんだよな
映画の説得力が変わってくるわ
エキストラのレベルも違いすぎるし
あとアマルフィってタイトルは無理矢理すぎる
ほとんど関係無いじゃん
33:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:13:28 kP3E17Bp
>>29
抑制の効いた脚本?どこらへんが?
ホンがファンタジーだらけなのに変にリアル感だそうとする演出でちぐはぐだった
そもそも無理無理大風呂敷につなげてる感があって物語としては駄目駄目
役者もなあ…>>28のレスがよくわかる
織田に二枚目役をやらせてイメージ変えたいって制作側の意図は分かるが
客を開眼させるほどだったかといえばそれほどどんぴしゃハマってた訳でもなし
顔やスタイルは悪くないから(好みの分かれる顔だし美形だとは全く思わんが)
もとの設定が美味しい二枚目役だとそれなりにカッコよく見えるんだけど
クールな役が抜群に上手いとかはちっとも感じなかった
やっぱり青島のほうがハマってるよ
物語もそこそこ、画面もそこそこ(イタリアだから)、俳優もそこそこ
可もなく不可もなく…って感じだな
34:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:20:19 fjZQkpPt
①ホテルマン役のイタリア人俳優が黒田に「おやすみなさい」というシーン
「おやすみなさい」が気に入らず11回撮り直した
②安達のイタリア語を喋る1分間のシーンが本編で全カット
③スペイン広場の階段を駆け上げる黒田と紗江子のシーン、
22回目でOK
35:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:23:34 kP3E17Bp
こだわるところが違うんじゃないか監督…
36:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:24:15 gpXUNns/
④あなたがアマルフィを見て感じた疑問 1回にまとめてOK
37:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:27:26 pSkTzl76
東京郊外のシネコン朝イチの回は満席だったよ
後半の展開には不満があるけど時間を感じさせず普通に面白かった
天海はおとなしい役をやらせると演技が大味に見えてしまうな
でも既成イメージの逆をゆくキャスティングでよかったんではと今は思う
織田はやたらカッコよかった
さんざん口出ししてカッコいい役に作り上げたに違いないw
38:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:27:33 Cqx3lNml
⑤新年の花火の打ち上げ 1回でOK
⑥冒頭の「フジテレビ開局50周年記念作品」文字をクルマが走りつぶす 100回やってみたw
39:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:42:29 Fy9yIjVl
え?母娘が無事再会し、アマルフィで観た美しい景色が報酬なんでしょ?
ロマンチックだと思うけどなぁ。
40:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:43:40 Wp0USuYG
ストーリーはちょっと無理やりな部分が多いよなぁ
織田裕二のかっこよさをひたすら追及した切れ者黒田が行く!シリーズとしてみればいいんじゃないかね?
はじめてアマルフィ海岸が映ったシーンは映像が汚い上に白い家の壁面が変な効果が出してて気持ち悪くなった・・・
なぜかそのシーンでむせび泣いてる客がいてびびったw
41:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:50:28 k7g6tRQ7
>>39
意地悪な質問かもしれないけど、
何をした報酬?
事件を解決したとかじゃ、
夕日を見て夢を語る青春ドラマのノリみたいでかなり寒いと思うけどw
42:名無シネマ@上映中
09/07/19 21:57:10 Fy9yIjVl
>>41
寒いかロマンチックかは、個人の感じ方だからw
別に寒いと感じる人が居てもいいんじゃないかな。
自分は、親子でまた美しい景色を観る姿と、目の前の
美しい景色は一つの報酬と考えるのは、アリだったよ。
43:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:00:08 KQZnqvC0
見た目は寒そうな海岸だった
44:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:05:15 BPR1+3jr
>>33
その後がらっと俳優のイメージが変わるくらい驚きで、
尚且つそれがしっくりはまってたと思える役って言うと
個人的には「台風クラブ」の三浦友和と「踊る」のギバ
以降そういう役が立て続けに来るようにまでなっちゃって
従来の配役イメージをごろっと変えてしまったっていうね
スレチスマソ
45:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:06:49 nVQ7qase
観てきました。大人の映画だったなあ。
46:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:10:02 4JOny6Ru
大画面だと、構図にも気を配らないと、画が持たないんだよね
この監督は「登場人物の動作が観客に分かりさえすればいいでしょ」というTV特有の表現が身に染み付いているようで、画造りには無頓着のようだから、画面がスカスカだ
アマルフィの景色の鮮やかさに目を奪われそうになるが、人物を撮り始めると構図が安定せず宙ぶらりんで、非常にイライラする
もっとも亀山Pに言わせれば、TVのように撮らないと観客は違和感を持つのだそうだ
そうかぁ?そこまで観客はバカなのか(否定しきれない気もするがw)
47:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:10:06 wkqb0x4x
テロ計画は子供っぽかったけど。
48:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:10:10 tJW72dBl
>>33
天海が言葉の未熟な娘に携帯渡すところとか・・・
この映画は地味なところが良いんだよ。前半3分の2くらいまで。
それが好ましく思えればあとはそれなりにお約束と思って楽しめた。
誘拐事件から***までが結構うまく1枚の絵におさまったと思う。
>制作側の意図は分かるが~
制作側からしたらそんなこと心配していらない。大きなお世話。
49:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:13:28 wkqb0x4x
>>46
その亀山発言の真意はちょっと違うw
テレビドラマを映画化する際は、途中まではわざとテレビのように撮れ、と指示している。
なぜならドラマの印象を期待して観に来る観客が違和感を感じるから。
という趣旨だよ。
50:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:26:32 4JOny6Ru
>>49
そうそう、朝日新聞に掲載されていたコメントだ
ま、似たようなもんだろw
途中までっていうけど、途中から映画のように撮る器用な監督なんているかねぇ?
職業として監督や演出をしてる人は、作業が生理となってるから、自分のセンス(いいセンスかどうかは別にして)と違うことはできないと思う
まるで監督がTV用と映画用の演出の違いを理解しているかのような発言だが、そうなのか?
別に、亀山Pの指示がなくてもTVのようにしか撮れないだけじゃないのか?
51:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:28:20 LxUTpSem
この映画ってすっごく単純な構成ミスしてるよなw
「お嬢さんがいなくなったトイレの監視カメラの映像を見よう」
「・・・特に連れ去るような怪しい人間は写ってないね」
「うん、何も写ってない」
犯人はあの建物に侵入できずジ・エンド。
52:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:29:31 koJ7UN9u
>>33
自分は振り返れば奴がいるの司馬が好きなんでクールな役をやっと見ることができて嬉しいよ。
53:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:31:19 z76siiaN
>>11
織田がクールな男で新境地…アマルフィ 女神の報酬
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
そして、天海が素晴らしい。
佐藤浩市、大塚寧々、伊藤淳史ら豪華キャストの中で、
娘を奪われた母親役を熱演している。
娘を取り戻すために自らを奮い立たせて戦う強さと、
ふっと気を抜いたときに見せる弱さを演じ分けているのは見事だ。
54:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:31:33 kqAGJWY/
青島なんか話にならんぐらいはまり役だよな黒田外交官
55:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:33:24 P7d9P+xY
フジと電通が必死な映画
56:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:33:38 yJFh+6n+
これから青島に向けて太るのかな。
ソノ前にヌードでも撮っておけばいいのに。
57: 名無シネマ@上映中
09/07/19 22:33:56 vtsfv+on
自分は青島は青島で好きだけどね
58:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:34:36 kqAGJWY/
>>32
それは本当にそう思った
イタリアがすばらしすぎる
59:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:36:08 NQeQf+Lx
織田裕二の作品では県庁の星が一番好き
60:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:37:40 lbxvmVdL
アマルフィは総制作費25億、50億は行かないとコケ
んでコケ確定
61:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:38:13 kEPucN6m
天海と佐藤の役って結局
肉体関係あったのかな?
色々言われてるけど
どんな関係なのかいまいちわからん
62:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:39:02 kqAGJWY/
ヒットしてるしまだまだ伸ばすぜ!
県庁はTVドラマぽかた。大好きだけど悲しいかな日本で娯楽映画を撮るとああなる
ということが分かった。その点イタリアは違ってた
映画らしい映画に仕上がってた
63:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:42:56 kqAGJWY/
>>61
看護師と患者
肉食な子持ち看護師に捕らわれた患者の関係だった
…と推察される
タバコのシーンの前に看護してる姿やセックルしてるシーンがあれば
大人の関係がより分かったんだろうが。さすがにそれは無理だしなー
64:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:43:35 VIsj5HzQ
>>61
それ以前に佐藤の演じたキャラがメチャクチャだからね。
奥さんのために、という秘めた思いがあるくせに、
天海と一緒にいる織田に「うらやましいな」と嫉妬する男。
なんなんだ、この人w
65:名無シネマ@上映中
09/07/19 22:45:07 kqAGJWY/
元妻は元妻
下半身は下半身
それが大人の男ってもんよ
66:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:11:49 /KwkvKMS
50周年記念作品?う~ん・・・
一緒に見に行った織田ファンの友人が途中寝てたw
67:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:17:34 kk/HXZvJ
結局この映画の1番
の無駄ってサラだろう
68:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:20:23 xxPMuJHF
ビギンズを一気に観てから本編観たら、ビギンズの方がおもしろかった。
なんでこっちを本編にしなかったんだろ?タイトルのせい?
69:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:22:42 KCB2cPJY
ちょwwさっき池袋で見てきたけど駄目過ぎだろwww
犯人の動機と終盤の深みのなさw
70:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:23:05 VIsj5HzQ
>>68
ビギンズで最後、映画の話は出てくるの?
71:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:28:12 KCB2cPJY
連投スマソ
個人的に良かった点は、戸田のかわいさ、イタリア警察の警部、
誘拐された女の子、犯人のイタリア女、そんだけ。2時間ドラマで十分。
まあ黒田のキャラは魅力的なので次回作のレベルうpに期待するが。
72:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:28:18 koJ7UN9u
>>67
てっきり昔取った杵柄でサラも話に多少絡むのかと思ったよ。
まさかあれだけとはw
>>70
最後に映画本編へと繋がる。
73:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:40:28 VIsj5HzQ
>>72
>最後に映画本編へと繋がる。
kwsk
74:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:43:50 usd1yQOi
「~アマルフィへの道~」更新
お台場合衆国でカフェやってます!!
3Fの踊り場でアマルフィカフェが展開中。
明日は天海さんがいいともテレホンショッキングに出演。
夜はスマスマに戸田恵梨香さんが出演。
お見逃しなく!!
75:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:48:06 DKYx/krC
>>63
タバコと最後のそう来ると思ったで推察されるがタバコの吸い方が普段吸わない人の吸い方だったのはいただけない。
76:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:48:51 Ir4sjP+/
>>63
タバコと最後のそう来ると思ったで推察されるがタバコの吸い方が普段吸わない人の吸い方だったのはいただけない。
77:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:54:40 kqAGJWY/
>>67
見終わったあと頭の中をガンガン流れるからよし!
余韻を作るのはあの曲だ!
78:名無シネマ@上映中
09/07/19 23:59:40 lbxvmVdL
亀山的にはこれコケても踊る3で儲けてカバーするつもりなんだろうな
織田が下手な役者魂出してワガママで踊るをやるの渋ってるのを説得するには安いもんだと思ってるだろう
79:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:02:15 8ZDcQ7/z
そうは思ってない
記念映画の冠を踊るからはずしてわざわざこちらにつけてるのだから
亀山はテレビドラマ映画がヒットするのは当然とも明言してる
それ以外の新しい流れのできる映画を本当に作っていきたいとも
80:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:07:01 8ZDcQ7/z
実際アマルフィは新しい流れたりうるすばらしく挑戦的な映画だったし
織田裕二の芝居も良かった
新境地というのは本当だったよな
見る前は眉唾だと思ってたんだがなw
ヒットしているのも喜ばしいことだ
81:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:09:20 ZP26jAg/
>>79
じゃあ、続編は無いね。
82:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:09:57 w/ep5UYG
>>71
撮影場所はどうだった?
カセルタの宮殿&庭園はうまく生かされてたんだろうか。
83:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:12:58 TusbrrZn
>>79
いやあ
「ヒットしたら儲けもんめっけもん、しょせん大衆なんてチョロイ、まあコケても踊るでカバーできる」と考えてるよ。
>それ以外の新しい流れのできる映画を本当に作っていきたい
本気で思ってるならよほどダメだよ、やってること角川の蒼き狼と変わらんじゃん何の進歩もない
「誰も守ってくれない」からも進展してない
人形とハコとワクとちゃちな内輪ネタ風発想だけでしかモノ考えられてない
84:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:13:46 h0O0O0KT
>>80
>新しい流れたりうるすばらしく挑戦的な映画
ヲタじゃないふりしててもこういうアホみたいに誇大な
美辞麗句書いてる時点でいつものおばさんだなってわかる
これはもう様式美だな
85:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:19:16 Ova3OZWZ
でもまあ、ハリウッドのよくあるサスペンスアクションっぽくて邦画にしちゃ
よく頑張ったなとは思うけどね。
金さえかけりゃロケーションはどうにかなるもんだね。
86:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:19:40 HmTQ7/Xt
この映画観て思った。
もう国内で映画とらず、海外でとったほうがいいんじゃね
87:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:26:03 OLmXTE8u
>>86
そうだな。
イタリアで撮ったってだけで邦画っぽくないとかスケールが大きいとか
だから名作だとかのたまう馬鹿が沸くくらいだもんな。
つうかむしろ日本製の映画作る必要ないんじゃないかな。
88:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:26:18 TusbrrZn
>ハリウッドのよくあるサスペンスアクション
ぜんぜん違うと思うけど、例えば?
派手にしたいためだけにアマルフィで景色撮影とか
派手にしたいためだけに有名オペラ歌手のPV撮影とか
派手にしたいためだけに花火撮影とか
そんなちゃちい演出している「ハリウッドのよくあるサスペンスアクション」って例えばどんなの?
89:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:28:17 f0aUvJu2
>>83
TVは広告がペシャンコだから、もう必死でしょ
広告が戻ってくる見込みはないし、亀山の映画事業局もノルマがバンバン上乗せされてる
下手したら高給を失うことだってあり得るわけだし、目が血走ってますよ
映画でも何でも、蔑まれてもいいから売り上げ立てないと、首が締まっていくわけですよ
部外者にはメシウマでしかないけどw
90:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:29:37 Ova3OZWZ
>>88
そうだな~、最近だとダビンチコードシリーズとか?
91:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:30:54 JG+rqdrq
観た感想
話そのものがダメダメ
もったいない
92:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:32:00 yybQX4SB
次から次へともっともらしく
でも結局ただのアンチ活動によくまあ必死になれるもんだねw
93:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:35:34 dDPh11gp
織田裕二って顔小さいのねこの映画みて改めてそう思った
94:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:55:58 pmFGJqOK
観てきたが、ストーリーが確かに今一つなんだよな。。。
ただ織田の演技と映像美、そしてサラ・ブライトマンの歌が
全体を締めてるから、話の物足りなさはあまり気にならない。
天海はもちろん戸田、佐藤らの脇も良かったよ。
95:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:02:19 TusbrrZn
まあダビンチコードはつまらなかったけど
ちゃちい景色撮影とか、ちゃちいPV撮影とか、ちゃちい花火撮影とかはなかったね
ラストは馬鹿馬鹿しいオチだったし、ルーブル美術館のオブジェ撮影だったけど
撮影自体は映画でしか出来ない立体的なカメラワークでCGで地下まで潜る凝った演出
特にカメラワークの差がでかいね、アマルフィみたいに安っぽいちゃちい平凡ではない
96:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:02:35 LuReVywa
西谷監督のインタビューの一部です。
確信犯的に映画にこだわったということらしいですよ。
人間ドラマとしては自信があるが、サスペンスとしては100%とは言えない。
「今の流れとしては、例え映画という土俵であっても、
テレビシリーズのスペシャル版を(作ることを)求められているのかも知れない。
そして、そういった手法なら、うまく進めることができたかも知れない。
でも僕は、何とか、確信犯的に映画を撮ることにこだわりたかった。
『アマルフィ』ももちろん、映画を志しました。僕の中で本作は、人間ドラマとしては自信があります。
でもサスペンスとしては、限られた時間の中でさまざまな要素を盛り込まなくてはならないということで、
決して100パーセントとは自分ではいえない。本当に悩みました。
それでも何とか『この題材を映画にするんだ』という思いがありました。
その経験は、苦しいながらも貴重なものになりました」。
97:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:07:50 Ova3OZWZ
>>95
ハリウッドを持ち出したからといって、別に誉めたつもりではなかったんだがな。
98:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:14:51 QohkCrVH
>>61
え?この二人はそんな関係では無いと思ったんだけど。違うんかな…
結局、藤井は復讐計画を実行するために矢上を利用しただけであって
(藤井は矢上と知り合って話をしているうちにイタリア旅行の予定を知り、
上手く使えると思った)
黒田のことを「うらやましい」とか言ったのも、
『矢上に好意を持っている故に、頻繁に訪ねて来る知人』を装う為だってって事なのでは?
99:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:15:23 TusbrrZn
まずハリウッド張りに凝った立体カメラワークやれてから
その違いを理解できる鑑識眼を身につけてから、ハリウッド映画と比べたら?
と思うわw
ろくなアプローチもなく、やってみただけのド下手なブレ撮影、被写対象だけが豪華、とかお話にもらなっとらん
カメラワークが安っぽいってさ論外じゃん。映画の基礎の基礎じゃないの?
まずそこクリアできてから、やっと話が面白いかどうかが次に問われるんでしょ
そこできてなくて、海外撮影したから、舞台が豪華だから、ハリウッド風なのだ?ちゃちいちゃちい
高級食材を使っても、腕が主婦レベルなら、料理の出来上がりはしょせん家庭料理
被写体が美人で高価なカメラでも、腕がアマチュアなら、写真の出来上がりはしょせんブロマイド
そういうハコとワクでしか映画を見られないからダメなんだろうね
100:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:15:41 f0aUvJu2
>>96
言葉通りに受け取れば、監督の志は高かったのだが、誰かに邪魔されて著しく低い仕上がりになったわけだよなぁ
人間ドラマにしても、出来上がった代物を見る限り、脚本の重要部分の半分以上を誰かがばっさり削ったに違いないぜ
こりゃ、今ごろ下手人探しで、フジテレビは上を下への大騒ぎだろうな
20%のことを「100%とは自分ではいえない」とまで云うのだから、きっと監督も大変だったんだろうなぁ
101:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:16:45 E9zjHtFH
このスレ1から読んで見たが、『アマルフィ 女神の報酬』
何ゆえこのタイトルなのか納得のゆくレスが無かった。
是非次スレまでにQ&Aとして加えて欲しい。←答えが出ればだが
映画を見終わってもこれで頭が一杯になってしまった。
このタイトルにした理由を俺の中で整理してみたら
まずタイトルがローマ絡みではインパクトに欠ける。
それにローマなんたらかんたらでは語呂が悪いからと思われる。
それにつけてアマルフィは日本人には馴染みの無い所だが、
この地名が日本人からすれば豪奢に感じ、意味わからなくても
なにか引きつけられるものがあるのでは?と感じた。
ちょうどそれに女神の報酬というサブタイトル?をつけて
様になったから『イイネ!おk!』となったと考えられる。
コピーライターは俺様天才って自己満に浸っていたであろうと言うのが、俺の中でのFA
102:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:18:30 Ova3OZWZ
>>99
まあ落ち着けよ。確かに俺は映画に関しちゃ大層な知識はないが、
ハリウッド映画が全部が全部素晴らしいとは思わないし。
映画館で映画みてる大半は俺みたいな人間なんだぜ。
103:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:18:59 OylzjrBH
見てきた。映画的な華やかな題材で、娯楽映画としては悪くはない。
しかし痒いところに手が届かない感がありありで、何か勿体ない。
本気で大作映画撮る気なら、もっと個々のキャラの内面を掘り下げるべきだし
(特に佐藤浩市の描き込みが全然足りてない)、
織田さんを愛でる映画にするなら、もっと織田さんマニアを喜ばせる
サービスショットが必要。パンチラとか。
アマルフィほとんど関係ない…っつーか、佐藤浩市の語るその街の由来こそが
本来はテーマのはずなんだろうが、滑ってんな。
104:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:36:13 3eoOtJMj
>>99
こういう批評ができるやつが良しとする映画
もしくは作った映画が見てみたい
そうとう面白いんだろうから
おれ5回くらい見に行っちゃうかも
105:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:38:03 8ZDcQ7/z
織田裕二の演技力で持ってる映画だな
106:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:42:07 8ZDcQ7/z
>>94
妥当な感想だな
107:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:48:30 f0aUvJu2
暇つぶしのために見る映画に、そもそも期待してないわけだし
そういう感想でいいんじゃない?
織田の演技と映像美、そしてサラ・ブライトマンの歌で締まっちゃう映画なんだし
108:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:51:09 8ZDcQ7/z
>>96
ああ、だからすばらしい人間ドラマが描き出されていたのだろうね
良くわかるよ
監督の撮影意図どおり撮影されたすばらしい映画だ
「映画らしい映画」と言われているのはそれゆえだろう
109:名無シネマ@上映中
09/07/20 01:54:42 f0aUvJu2
棒読み(ry
110:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:00:56 GprX2O9B
織田は、「踊る~」の青島のイメージを払拭したいのだと思うが、失敗したと思う。
キムタクの「HIRO」と織田の「踊る~」どちらもハマり役すぎて越えられないという感じがする。
フジが演技しなくてもいいくらい、やりやすく脚本設定してあげたんだろうなあ。
だから、その時は良かったけど、ちゃんと演技しなくてはいけなくなった時にボロが出る、というか、演技してる感がありありとでて、やりすぎに見える。
フジは、当たり役を作ってあげたけど、2人の俳優としての未来をつぶしたと思う。
「踊る~3」を作った方が商業的には当たったんだろうなあ。
不景気だから、明るい映画にすれば良かったのにね。
111:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:02:58 UAatKi5X
>>101
タイトル聞いてすぐ思い出すのは「007慰めの報酬」だな。
ひょっとして「少林サッカー」が「少林少女」になったフジテレビ
フィルターを通すと「007カジノ&慰め」は「アマルフィ女神の報酬」
になるのだろうかw
112:アマルフィ 感想1
09/07/20 02:06:02 SZrWpfaX
織田裕二が青島のイメージから脱却することに完全に成功している映画。
これから彼は青島ではなく、「黒田外交官」と呼ばれることになるだろう。
この西谷という監督は、人間ドラマを描きたい監督だと見受けられる。
よって、アマルフィはサスペンス部分は娯楽映画として及第点の出来だ。
特筆すべきなのは、織田裕二の演技力と、人間ドラマの部分である。
黒田外交官は織田裕二の当たり役となるだろう。
そして青島と真逆の役を演じ上げたことにより、青島刑事を見てより面白く感じるだろう。
実際、踊る大捜査線はくだらない映画だと思っていたが、
アマルフィを見たのちには、織田裕二の演技力に舌をまき、それなりに面白く見れた。
113:アマルフィ 感想2
09/07/20 02:11:09 SZrWpfaX
いや~やっぱりすごい俳優でしたばい織田裕二!
天海様を見に行って天海様の美しさは別次元♪
でもでも織田様がすごい!カッコイイ!
カッコイイとかいったらいけない雰囲気なぐらいクールで芝居が上手い(笑
あと戸田恵梨香がかわいかった♪続編も見たいな♪
通行人な~んて謙虚なこと言わずに天海様もガッツリ出て欲しいよ~
あ、そうそう福山雅治も出てたよ!織田様福山様の並びは眼福眼福♪
114:アマルフィ 感想3
09/07/20 02:15:05 SZrWpfaX
今年2009年の夏シーズン、忙しい中、たった1本だけ映画を見られるとするなら、
私は迷わず『アマルフィ 女神の報酬』を選ぶ。
夏休みらしいスケールの大きな大作であること、
邦画の枠内でなく、世界標準からみても優れたサスペンス映画であることが理由だ。
と同時に、このような意欲作がコケることになったら、
もはやマジメに日本でエンタテイメントをやろうという人はいなくなってしまうのでは、と危惧する。
人気テレビドラマをチョチョイと2時間に引き伸ばし、
洗脳のごとき繰り返し宣伝で純情な視聴者を映画館に集め、
1800円を搾り取るビジネスモデルが通用するようでは、あまりにクリエイターたちが可哀相だ。
(中略)
たくさんお金がかかったであろうイタリアロケや、そこで記録した素晴らしい景色に、
なんとこの映画はまったく頼っていない。景色など二の次三の次、その程度の扱いだったのである。
せっかく撮れたいいショットはなるべく長く使う(結果的に上映時間が延びる延びる)
邦画の貧乏くささに慣れている目には、これはいたって新鮮である。
本作の監督(西谷弘)、およびプロデューサーの頭には、
「イタリアの美しい町並みをできるだけたっぷり見せよう」などとという考えはまるでなく、
「物語を面白くするためなら、たとえ世界遺産であろうがガンガンカットする」
くらいの意気込みがあったのではないか。
(中略)
せめてシーズン、いや一年に1本でもいい。
このレベルの娯楽映画を安定して作れるようになったなら、
日本映画を見直す人もきっと増えてくるだろう。
115:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:17:14 OylzjrBH
>>101
佐藤浩市が説明してた街の名の由来がそれだろ。
妖精だかの屍埋めて、その犠牲の上に英雄が君臨した街。
埋められる側である佐藤浩市や天海祐希。
その屍の上に君臨する外務大臣。
佐藤浩市の内面描写の雑さもそうだが、
外務大臣なんか、まともにキャラとして描かれてないので
この構図が生きてこない。だからわけわかめなタイトルになる。
サブタイトルの「女神の報酬」のほうは、何言ってんだかマジで分からんけど。
116:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:17:17 yybQX4SB
うざいよ。
人の感想なんかもうどうでもいい。
117:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:19:06 UAatKi5X
そういえば最後に事件解決した時ブツッと映像切れて事故ったかと思った。
前の上映でトラブルがあって開場時間が遅れたからなおさら焦ったわ。
へんな編集するなよなぁ。
118:アマルフィ 感想4
09/07/20 02:19:18 SZrWpfaX
本日公開の映画『アマルフィ 女神の報酬』 さっそく観てきました。
全編イタリアロケというところと、
春くらいから予告編で流れていたサラ・ブライトマンの歌声と
ドコモのCMにつられて・・・。
織田裕二さんかっこよかった
湾岸署の青島刑事のときはカーキのだぶだぶアーミーコートだったけれど、
ローマとアマルフィの景色に溶け込む渋みと
孤高の伊達男
シャツ1枚の時でも さりげない~お洒落。
さらに佐藤浩市さん、福山雅治さんも それぞれの輝きで・・・。
天海祐希さんは、直前までオンエアの『BOSS』のボス役とは違って
娘をただ愛し、守り抜きたい母親。
必死な感じと、気丈に耐えるところ、ふと かよわさも見え・・・。
119:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:22:38 yQybWLHC
SZrWpfaX
ソレ、どこからコピペしてきてるの?
120:アマルフィ 感想5
09/07/20 02:22:53 SZrWpfaX
ストーリーにスピード感があって、見ていて飽きなかったですね
そして、このタイトルの「アマルフィ」と言うのは地名で
この「アマルフィ海岸」をはじめとする4つの世界遺産がロケ地
その風景が綺麗なこと、本当に美しかったです
イタリアには41件の世界遺産が登録されているということです
そして、主人公の黒田がカッコイイ!
シリーズ化しても良さそうな内容です
黒田を演ずる織田裕二、なかなかよっかたです^^v
121:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:24:12 pmFGJqOK
>>107
そういう意味ではないんだが・・
自分はかなり期待感を持って行ったし、そして満足感を持って映画館を出た。
ただ100点満点ではなかったというだけ。
でも製作者側が売りにしていた映像の美しさと織田の演技力はかなりのものだったよ。
だからこそテンポの早さが残念でならない。
122:アマルフィ 感想6
09/07/20 02:31:04 SZrWpfaX
予想以上に面白かった
どうせドラマみたいな映画なんだろ
観光地を紹介してさ、と思ってた俺の予想は完全に裏切られた
もちろん良い意味で
これだけテレビドラマにも出てるキャストが出ててさ
ドラマみたいだろうと思ったら立派な映画が出てきたんだからな
ある意味裏切られた
もちろん良い意味で
良かったよ「アマルフィ 女神の報酬」
女神報酬ってのはあれだね
雫に出てくるイタリアンワインや神話
諸々を彷彿とさせて色っぽい良いタイトルだね
実際には天海ゆうきが演じるヒロインのことを指してるんだろうな
ワインのように芳情な余韻が残る映画だったよ
123:アマルフィ 感想7
09/07/20 02:35:54 SZrWpfaX
行ったことのある所はコロッセオやスペイン広場くらいしか出てこなかったが、
ローマの伝統的な街並みの荘厳さや胡散臭さは十分伝わってくる。
それよりなにより、山あいに広がる白亜の街アマルフィと青い海の美しさは
大画面で見ると凄いことになっている。
それだけでも伊太利亜観光気分を満喫できるような映画だった。
124:名無シネマ@上映中
09/07/20 02:51:00 yJ7vPBjL
踊る3 深津絵里って36才 ラブストーリーにするのは辛いよな
125:名無シネマ@上映中
09/07/20 03:14:16 XDsFvtMb
でアマルフィって何?
126:名無シネマ@上映中
09/07/20 03:50:26 SZrWpfaX
>撮影場所はどうだった?
>カセルタの宮殿&庭園はうまく生かされてたんだろうか。
>>123+宮殿は上手く生かされていた。庭園は夜なので見えない
127:名無シネマ@上映中
09/07/20 05:08:11 a50/Qo6j
★☆☆☆☆
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「イタリアの光景で誤魔化されているものの「レイン・フォール/雨の牙」級の駄プロット」
「TVドラマで十分」
128:名無シネマ@上映中
09/07/20 05:19:49 a50/Qo6j
信用度が高いとされる日経は★★
「リアリティがない、ドラマは薄味、映像に魅力がない」など
作品のクオリティは低くても興行は失敗ではないらしい。
どんな映画も稼ぐといわれる夏休み、他は子供向けだからってこともあるらしいけど
日本人は犯人の予想がつく2時間ドラマが大好きだから?
129:名無シネマ@上映中
09/07/20 05:32:22 L3d882RS
ID:SZrWpfaX
こういうコピペ工作員はうざい。
2ちゃんで絶賛感想文をコピペしたところ無意味だと
なぜわからないんだ?
見たヤツは荒らしだと思うし、見てない人はネタバレされうんざりする。
結果、この映画の関係者のいやらしい商魂が透けてみえて
ますます嫌われるのに。
130:名無シネマ@上映中
09/07/20 05:34:56 a50/Qo6j
つぶあんこも★
前田はどうかしてる。
大作には違いないけどサスペンスとして駄作。
131:名無シネマ@上映中
09/07/20 05:49:56 y63X8yWe
ID:SZrWpfaX
コイツは>>1を読め!
※自演する宣伝工作員も書き込み禁止です。
なんだよ。スレが荒れるんだよバカ。
132:名無シネマ@上映中
09/07/20 06:27:37 fV6jc2RK
アマルフィのネガキャンと思われるかもしれないが・・・
アマルフィは映画界のためにもヒットしてはいけない映画なんだと思う。
こういうノリで作ったらダメなんだな、と関係者に思い知らさないといけない。
「実は日本で撮ってます」と完成試写であえて宣伝文句を否定する佐藤浩市
イタリア語セリフを減らせ、イタリアンキスがキモイと舞台の国の文化を否定し、
「監督がOKを言ったらクロダはOK」という、めずらしく他人任せな織田裕二
「サスペンスとして100%の自信がないから人間ドラマにこだわった」と語る監督
「全部フジTVさんが用意したものをなぞっただけ。正直、
どうして自分が起用されたのかわからない」と言って脚本を降板した真保裕一
このへんから、個人的には、こういう作り手が不幸になるような
映画づくりはやめてほしいと思ってる。
要するにはPに名を連ねている電通、フジの連中にとって
アマルフィは客さえ入れば(ある程度宣伝力で勝算あるし)
別に、なんだっていいんだよ、と思っている感じがする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実際、公開されてるロケ地のメイキングにもスタッフの中に
なぜかモザイクがかかってる人がいる。
これは映画のネタバレとかじゃないのは見れば明らか。
スタッフ、関係者でモザイクがかかってる映画のメイキングなんて見た事がない。
だから酷評がねらーやYahooレビューに大量に書かれて、満足度数値が
昨日からも下がりっぱなしだろうが、どうでもいいんだと思う。
似ているところでは、同じTV局発の余命の作り方と一緒かもしれない。
133:名無シネマ@上映中
09/07/20 06:35:31 3y7df+TO
映画を見た人のなかで、女神の報酬の意味がわかる人いますか?
134:名無シネマ@上映中
09/07/20 07:08:40 IRaf2kA+
>>120
邦画では無理だと思うが、リアルなインテリジェンス路線でやって欲しいなぁ。
「第四の核」とか「ジャッカルの日」な感じで。
アマルフィはテロリストの動機とかイマイチでピンと来なかったし、甘ったるく終わったので
全体が緩くなってしまった。まー女性客を動員しようということであれば、あまり苛烈な展開
じゃなく、今回くらいが良いさじ加減だとは思ったが。
135:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:09:47 xOfFrzcC
>>133
多少ネタバレ。
当初のサブタイトルが女神の50秒なんで女神=あまみん。あれをやることに対する報酬=娘。
136:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:11:12 cUrDPveZ
>>135
ん?女神の50秒という意味の方がもっとわからんぞw
織田は娘をもらったっけ??
137:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:13:55 8ZDcQ7/z
味わい深い良作だよなアマルフィ
138:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:16:10 xOfFrzcC
>>136
あの人は映画読解力もないのに文化人だと思われたいのか、浅い知識と教養をひけらかそうとするからいつもトンデモ評論だ。
天海は大根じゃなかったと思うぞ。
139:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:17:12 w/oczIAW
薄っぺらい駄作だよなアマルフィ
140:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:17:51 5aXh3NK7
ID:8ZDcQ7/z
141:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:18:47 5aXh3NK7
ID:8ZDcQ7/z
>>1
・「良作」「好評」と理由もなく無意味に連呼する。
・複数のIDで自演をするにも関わらずキモい褒めレスが連投するので同一とわかる
142:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:18:52 xOfFrzcC
>>136
あれしてシステムが再起動するのに30秒で計50秒。
143:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:21:06 FbWtomAX
福山雅治は、G8の取材に来た政治系のフリーライターみたいだが、
フリーライターがG8の取材なんて出来るの?
144:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:22:54 FbWtomAX
>>142
女神=ミネルヴァ
か。なるほど。
だとすると、女神の50秒のほうが映画的には納得できるなw
145:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:37:49 lSnFqn6l
まあ期待値がでかい分普通の映画として観ればそこそこ面白いのに批判が大きいという。なんかドラクエ9みたいな作品ですね。
きっと開局50周年という冠で得た予算でスタッフはバブル気分をあじわったんでしょう。
146:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:39:20 UAatKi5X
メモ渡してシステムダウンさせたけど、あのメモ渡された人ってなんか
したっけ?キーボードは触ってたけど、結局は外の人が閉まった扉を開けよう
としてなんか機械繋いで無理やりダウンさせただけのような気がするんだが。
ああするように外に連絡したんだろうか。
147:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:46:51 ix2muGjg
>>146
バカだなあ
あれは復活の呪文だよ
ダウンした後再起動するために必要なんだよ
148:名無シネマ@上映中
09/07/20 08:57:13 w08Linca
「警備会社に入室前、セキュリティチェックでカバンから拳銃を発見
天海がお縄に」
「拳銃素人の天海をイタリア警察が正当防衛で射殺」
こういうシナリオを犯人側は考えなかったのかな?
149:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:03:05 bN4HpZxX
ザコにひったくりをさせてみて警察が動いてるのがバレたと。
「取引を中止する」て犯人が言ってたけど、
事件の真相を知って考えて見ると、あれは何の意味があったの?
最初から警察に通報してるの知ってたじゃん。
>教えて絶賛する人
150:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:03:34 UAatKi5X
そもそも映像が捏造されたかどうかのチェックなんて警察がシステムの
中枢に行かなくても出来るし、警備会社も部外者に入られたくないだろう
から比較映像持って警察来るんじゃないの。
あと織田が金用意してたけど織田自身の言葉通りなら日本がマフィアに
資金援助したことになって外交問題まで発展しないか?
151:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:06:47 843UdO0w
>>147
天海のメモに書かれてた文面
「ODA TODA ODA TODA ODA TODA ODA
YUKI YUJI YUKI YUJI YUKI YUJI YUKI」
152:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:09:27 HmTQ7/Xt
黒田って外交官なの?それとも警察関係の人?
あの電話してくる人はだれ??
153:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:12:27 M60LBAX5
>>152
電話の声は、決して姿を現さないボス・チャーリー
織田も言ってたじゃん「グッモーニング、チャ~リ~」て
154:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:12:43 Y2bkCgD8
夜中に見てきた。
なんというか、リアリティなさすぎで萎えた。
途中で席をたちたくなる出来。
役者は頑張っているし、イタリア観光PVとしてなら問題ないけど、
金を取るレベルじゃないだろ。
以下ツッコミ&疑問点(ネタバレ)。見落としかもしれないけど。
・先進国で今どき「身代金の現金手渡し」なんてあるのかよ。
まず振込だろ。警察も疑問を持てよ。
・イタリアでは交通管制を民間会社がやってるのかよ。
管制からの指令がなくなっても、信号はメモリ通りの動きをするんじゃないの?
・なんなんだよ、あのわかりやすい、しかも簡単に押せる非常用ボタン。
・なんでセキュリティ万全の警備会社の中枢部から軽々と脱出できるんだよ。
・そもそも、不確実性が高い、危ない橋を渡って得たものが、
「セキュリティシステムのハッキング」だけなのかよ。
自決覚悟ならほかにもやり方があるだろ。
等々、変なところが多すぎて、ご都合主義的なところが
より強調されて残念な出来の映画になっちゃってた。
まぁ、あんまり製作には予算かけてなさそうなので
仕方ないといえば仕方ないのかもしれないが。
155:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:14:40 6QMgZ8AU
おもしろかった。邦画ではアフタースクール以来だな、見て良かったと思うの
ヒットした漫画や小説のつまみ食い映像はやっぱいかんね
脚本はいいけど、有名人だらけでどうしてもリアリティがかけてしまうけど
織田裕二、佐藤浩市のおかげで入り込めた
156:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:15:47 EzG5aqiA
>>153
そうか!あれ、チャーリーズ・エンジェルのパクリか
本当、有名映画からパクるの好きだな~
157:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:18:46 FxUMn+2X
>>153
電話してくる中井貴一は事務次官で外務省事務方トップ。
そういう人から直接電話が来るということはテロ対策特命係長只野仁のような仕事という設定なのだろう。
158:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:20:04 cYa2GBnB
この映画はこんな有名映画からパクってます。
007(タイトルは慰めの報酬)
バットマンビギンズ(携帯動画タイトル)
スピード、オーシャンズ11、ダ・ヴィンチ・コード、ブラックレイン、レッド・ブル
ホワイトアウト、相棒劇場版、チャーリーズ・エンジェル
他にもあればヨロ
159:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:21:13 +I79O6ak
>>149
お前は基本的なストーリーすら理解できてないんじゃないか?
取引場所いろいろかえたりとかそのひったくりとかは警察の
疑惑をあの警備会社にむけるための誘導だったんだけど。
160:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:25:07 GjhZYXAy
>>154
振込w
確かにこの映画の作り手は古臭いよな!
現金手渡し、ニセ札、逆探知、コートからサッと財布を抜き取る、もしくは発信機を入れる
なのにコンピュータとかシステムの部分になると、知識が乏しいから、やたら万能な設定を持ち込む
161:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:28:25 SZrWpfaX
>>155
邦画の良さが出た映画だよな
役者も総当たり的な感じで使ってないからそこも良い
すごく贅沢だと思う
>>158
オマージュと言えよ。大作にはよくある逝な遊びだ
162:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:32:36 cPNO5k62
>>159
でもさあ、そういう意図は理解できても
まんまハメられたわ、ていう絶望感を感じなかったよ。
むしろ「え?なんでこんな遠まわしに手の込んだ事する必要あるか?」
と疑問がよぎった。
それも「こんだけ世界遺産の観光地ばっか案内するからには、
それ相応の納得できる理由があるんだよな?」という風に見てしまう作り
だったからかもしれないけどな。
163:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:37:50 T3/9bloB
結局、イタリア全土を巻き込む大規模連鎖テロって起きたの?
164:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:39:45 T3/9bloB
>>151
打ち間違えそうだなwwww
165:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:40:42 7NodXgqo
>>150
日本政府が公式に用意したものじゃないからたぶんおk
>>157
中井貴一の役ってそんなお偉いさんだったのか。
166:名無シネマ@上映中
09/07/20 09:55:53 Za2ZfcgH
>>146
だからあっちこっちが「何となく」なんだってこの映画。
どういう国かわからないけど架空の国でどういう対立構造かよくわからないけど戦争があってて
そこにどういう団体なのかよくわからないけど商社の人間も参加するようなNGOが行ってて
どういう過程かよくわからないけど日本政府が悪者(笑)に資金援助することになって…
>>147も書いてるがどういうシステムだかわからんが魔法の呪文でとまるシステムがあって
細かい部分のリサーチ全くなし、プロットだけで書いてるのが丸分かり。
奪取じゃこれ真似すれば実際犯罪起こせるんじゃないかってくらい細かい部分まで書きこんでたのに
どうしちゃったの真保…
167:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:01:31 QixRsXFM
ジェラート踏んづける
みたいなのオマージュじゃなくてその場の適当な「何となく」の思い付きだよな
ローマの休日の「ジェラート」やりたかっただけで映画的に面白さが皆無
むしろ鼻に付く
そうそうジェラートが落ちてることなんかないし、ましてや
いくら急いでてもやアイスを踏みつけて階段登るなんて人間はいない
シーン的にも瑣末で余分な安っぽい脱線にしかなってない
168:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:01:52 SZrWpfaX
サスペンスより強い人間ドラマを描き切った娯楽大作だからな
169:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:02:38 p6fnWwOT
>コートからサッと財布を抜き取る、もしくは発信機を入れるこれ
主人公が出来るヤツ描写の一環のつもりなんだろうがありきたりだよな…
ルパン三世でもシティハンターでもよく見たしw
170:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:04:44 Y2bkCgD8
>>166
真保は「奪取」まではコンスタントにいい作品を書いていたんだけど、
「奇跡の人」以降で一気にダメになっちゃった感じなんだよね。
アマルフィは、映画が面白かったら原作を読もうかと思っていたんだけどなぁ。
171:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:05:24 x/g+JVeL
>>64
佐藤浩市のキャラは確かに破綻してるw
主役以外のキャラ設定が安易というか空気というか適当だよ
172:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:07:04 7NodXgqo
>>167
ジェラート踏んづけは「ローマの休日」を意識したものなんだろうけど
スペイン広場は飲食禁止(もちろんジェラートも)なのは有名な話だから
あのカットを入れたのはちょっとと思った。
173:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:07:10 SZrWpfaX
そうか?脇まで作りこまれてる
西谷の要求についてきてない役者はいるが
174:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:07:39 BBVbbayJ
織田裕二がもしノートPC持ってなくて、ググらなかったら
警備会社わかんなかったよね?
教えて絶賛する人
175:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:08:01 SZrWpfaX
>>173は>>171へ
>スペイン広場は飲食禁止
とんだ大嘘だな
176:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:09:08 p6fnWwOT
>>170
原作は萎えるくらい駄作だよ。ただ犯人像の無理さ加減は映画よりマシかもしらん
(まあそれでも無理があるんだが…イタリアに来て決行する意味あったか?って所は変わらないし)
あれノベライズ括りで出版したほうが真保の名誉のためにはよかったろうと思う
イタリアだの織田だの制限が与えられて書いたのは事実のようだから
>>168
じゃああのしつこいくらいの「サスペンス大作」って宣伝は集客のための大嘘ってことなんだな?
177:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:10:15 rxHD0JkQ
途中までは楽しかったがセキュリティシステム破ったあたりから大失速した気がする
178:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:10:25 HeStcJHG
>>172
まあ、それもそうだし、踏んづけるのもどうかと思ったよw
意外と注意力ないんだ、デキる外交官は、てオモッタw
179:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:11:35 VIaYebYu
予告じゃダメダメな感じだったけど、勘違い邦画へのダメだしが得意な前田さんの評価が良いなら観に行くか。
180:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:12:19 ebxWJz75
いつ「極上のサスペンス」から「人間ドラマ」にすり替わったんだ?アマルフィ
181:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:12:46 KM1mVy/N
>>175
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
人を罵倒するのはぐぐってからにしようね
182:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:13:04 QixRsXFM
>>172
まあ別に映画的に面白ければいいけど、なんもないんだよね
ジェラート踏んけたからなんだって話なんだよね
「ローマの休日」のジェラート、それだけ
むしろそんな瑣末な脱線をやること自体がすごく野暮で鼻に付く安っぽさを醸し出してるだけ
なんか名画見たてのオタクちゃんが
「うふぃふぃ、ここはローマの休日で有名だからジェラートを踏んづける演出しよう、どうだイキだろう」
と言う野暮なダサ丸出しにしか見えない
183:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:13:58 ebxWJz75
>>175
1)アイスクリームなど含め飲食禁止
①トレヴィの泉(FONTANA DI TREVI)
②スペイン広場(PIAZZA DI SPAGNA)
2)食事禁止・飲料水を飲む事は可能
①コロッセオ(COLOSSEO)
②フォロロマーノ(FORO ROMANO)の遺跡内
③ナヴォーナ広場(PIAZZA NAVONA)
④真実の口(BOCCA DELLA VERITA)
イタリア・ローマ / 歴史的建造物での飲食禁止条例;
URLリンク(www.jalpak.nl)
184:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:15:48 C9DfCOmT
ID:SZrWpfaX
必死な絶賛工作が実らず、ガセがバレましたとさw
185:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:18:00 LU/TtP15
>>178
俺なら「あちゃ~」て立ち止まるけど、あの外交官フツーに
階段登っていってたよね?w
演出で細部が適当だっていうのがあれでわかるわ
186:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:18:04 SZrWpfaX
>>181>>183
スペイン階段のまん前にはジェラート屋があり
座って食いまくってる
条例ではそうなってるが実際は食べてる、と言いたかった
条例で禁止されてるのは事実だから謝るよ。だが実際食べられてる
187:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:20:24 SZrWpfaX
単にほほえましいオマージュが許せないのは、
アマルフィの出来が良いのが悔しくてたまらないから、という理由だけ
188:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:23:26 vXxLhD6g
「ほほえましいオマージュ」なんかどうでもいい
それ以前にスレ読めば、あらゆる部分でトンドモな出来になってるじゃん
都合よく解釈してもムダだよ
189:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:24:25 SZrWpfaX
劇場で見て面白い映画なんだからそれでいいんだよ
それを細部をつついてスレをダメにしてるのは
雰囲気をぶち壊したいからの一点だけ
190:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:25:14 glOuVvPz
人間ドラマにしたい織田ヲタさんは単にサスペンスとして駄作だと突っ込まれたので
それを回避したいだけだと思われる。前スレでもこんな絶賛をかましてた。
まるでフランス映画を誉めているような言葉が並んでいるがあのスカスカ作品の
どこをどう見たらこんな誉め方ができるのか俺にはわからない。
935 :名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 14:48:31 ID:ATfoxbfq
>次の日の二人の行動に何の変化もないしね
目線が合うシーンが無かったかな?
それと新聞を読むシーンは
黒田が矢上と職務との間で葛藤するシーンのように思った
あのシーンは白眉だね。あれは良かった
わざわざ「私は矢上さんが好きになった、だが仕事もあるので困る」
とはドラマのようにあけすけに言わないところがいいw
スクリーンで見るからこういったシーンが光るんであって
地上波で実況しながら見たんじゃ、
ほんの一瞬のこの良さは絶対に味わえないよな
こういうところも映画は劇場で見てこそ、と思わせてくれる映画だった
あとスクリーンで見るなら火薬量の多いUSA!USA!な映画も大好物だが
それと一瞬の表情の変化や空気感を読んで楽しむ本作とは趣旨が異なるしな
191:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:25:28 VevJMG0y
>>187
それならあんたは
>>148と>>174の疑問に答えてやれよ
無意味な絶賛なんかいらないからさ
突っ込みどころがありまくりだから出来が悪いんだろ
192:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:26:14 /Azc+FSg
織田は覚せい剤してる
クズ人間
193:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:26:37 TF14+C0K
アマルフィ
白眉→眉唾
でおk
194:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:26:38 SZrWpfaX
スペイン階段の前にジェラート屋があるのも知らない
人々が普通に食べてるのも知らない
単にネットで条例を調べて、これはこうだからと決めつけて
だからダメだ、と言うのは映画を見てるんじゃないし現実を見てるのでもない
そういうのを「粗さがし」と言うんだよ
195:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:27:52 unrkU/sm
ID:SZrWpfaX
条例を知らずに嘘だね、と言い切った時点で情弱ってこと
196:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:28:03 glOuVvPz
946 :名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 15:02:45 ID:C4seEIlX
>>935
個人の感想にいちゃもんつける気はないけど
>あのシーンは白眉だね
って言葉まで使って絶賛するほどの映画だったか?
自分はそこまで人間ドラマとして描写が深いようにも
無言劇として演技が長けてたようにも全く思えなかった。
ぶっちゃけ佐藤のファンなんでこれも見に行ったけど
「誰も守ってくれない」のほうが役者の演技レベルが相当高かったし
佐藤も柳葉も佐々木も深くて複雑な、良い演技してたよ。
テレビで申し訳ないが、佐藤で言えば去年の山田太一ドラマのほうが
人間ドラマとしてはずっと優れてた。
だいたい地上波だと実況しながら見るとか前提で話してる時点でおかしいんだが、
この映画は少々のことには目をつぶってご都合主義と豪華さを楽しむ娯楽作であって
あんたが語るような役者の演技を楽しむ作品じゃないよ。
952 :名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 15:27:35 ID:ATfoxbfq
>誰も守ってくれない
>山田太一ドラマ
俺も別にこれらの作品にいちゃもんをつけるわけではないが
946が誉めてるのはドラマ的な映画やドラマを誉めてるんだよな
佐藤の芝居にしたってドラマ的な芝居を誉めてるんだと思う
アマルフィにおいて佐藤の芝居はキャストの中で唯一気になった
監督の色が濃い映画らしい映画の中で、彼だけドラマ風の芝居を
しているところが見受けられたからだ
この映画の中で織田佐野戸田辺りは監督の言う通り見事に動いていたし
天海は意図を良く理解して芝居をしていた
946の言う描写が深い=分かりやすいのように感じられる
CMが入り注目をひくドラマなら分かりやすいことも大切だろう
だがアマルフィは映画だ。そして映画らしい手法で監督の個性を出して撮られていた
だから白眉だと思ったんだよ
197:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:28:36 SZrWpfaX
人間ドラマを選択したというのは西谷監督が言ってること
監督のいわば選択なわけだ
あの濃密な内容をみて単に貶してるのはあらさがしをしたいから
どこをどうみたらそれこそ貶せるのか俺にはわからない
198:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:29:58 SZrWpfaX
疑問、情弱、その繰り返し
映画じゃなく単に情報を見てるから自演荒らしはワンパだよな
それでは映画の本質は分からないよな
アマルフィの良さはそれとは別のところにあるのだから
199:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:31:03 glOuVvPz
995 :名無シネマ@上映中:2009/07/19(日) 19:07:12 ID:yMT1hK+h
>>952
横槍すまんがマジで意味がわからんwww
ドラマ的な映画って何?テレビドラマ的ってこと?
ドラマ風な芝居って何?テレビサイズの小さい演技ってこと?
で、お前ははサトコウにはそれが出来てなくて
他キャストは出来てたって言ってるのか?
ずいぶん見る目ないんだな
以上、前スレより。突っ込まれて寄りによって佐藤浩一の演技を批判。
しかもドラマ的な映画やドラマとか言ってる事が意味不明。
アマルフィのほうがよっぽど漫画みたいなテレビドラマっぽい映画なんだが
派手でイタリアで撮ってきたから映画らしい映画だと思ってるらしい。
俺にはまったく理解できない。
200:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:33:06 8ZDcQ7/z
たしかに天海は微妙だった
それは認める
それ以外は良かったよ
201:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:34:30 W2o8b+XN
どうみても人間ドラマで見たらこの映画は薄いよ。
娯楽だから耐えられる設定じゃん。
リアリティなんかないトンドモ外交官なんだし。
脇の登場人物がなにひとつ成長してない。主役にいたっては
謎だらけで人間というよりロボットに徹してる。
○○を抱えている人です、かわいそうな人です、過去に秘密がある人です、
全部が設定くさい芝居にしかなってない。で、ゲームクリアで設定のまま終わってる。
別に娯楽映画なんだからそれでいいんだけどさ。
子供を誘拐された人間ドラマというのはチェンジリングのアンジーみたいな
演技と成長のある役柄じゃないとそういう風に見れないよ。
202:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:35:52 Y2bkCgD8
人間ドラマにしては、キャラの性格設定とかがテキトーすぎ。
人物の内面描写もほとんどおざなりだしさ。
サスペンス作品としては明らかに失敗な出来だから、
いいわけ的に「人間ドラマ」と使ってるだけにしかみえない。
この作品はせいぜい「観光ドラマ」程度でしかないよ。
203:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:35:57 8ZDcQ7/z
天海にアンジーみたいな演技力は無いから無理を言うな
まだ良く仕上げたほうだ
名作と言っていい
204:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:37:48 siy3tjtK
アマルフィのどこが人間ドラマなんだよw
どうみてもただの事件解決ものじゃん
2時間サスペンスを社会派ドラマというようなもん
視聴者が混乱するだけだし
だいいち物語に都合よく動く人物がいるだけで、そういう印象もないし
205:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:38:25 PKOsqepP
みんな劇中のサラのポスターの修正には触れないんだな。
206:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:39:38 svpmSi3q
物語の出来が悪い→人間(役者の芝居)を見て
これ映画じゃ宣伝で回避するためによく使われる常套句だからw
207:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:40:16 8ZDcQ7/z
天海の修正に比べたらマシだからだろ
演技力の無い天海を頑張ってキャラクター設定で補って
なんとかヒロインに仕立てて
感動的な話にしてる
相当頑張ってるよ監督やキャストは
208:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:41:09 RFIsziQO
続編とか言う人は、前章は気にならないんだw
209:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:42:10 SZrWpfaX
アマルフィが映画らしい映画と評価されてることに対して嫉妬がとまらないのはよく分かる
ドラマとはかけ離れているからな
総当り的なキャストに全員スポットライトが当たるドラマ映画漫画映画とは違う
そういう映画だと思ってたら違ってまともな映画だったもんで
イラついてるんだろ?わかるよ
210:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:42:46 w/ep5UYG
>>126
え、夜?
あのながーーーーい庭園映してないのか。勿体ないな。
211:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:43:10 IqjOVl3m
ここは本スレ?
何でこんなに荒れっぱなしなの?
どんな事情があるにしろスレタイもヒドいし…
映画の感想とか、書ける雰囲気じゃないや…
残念に感じた点も評価できる点もあるけど、どう書いても叩かれそうだw
212:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:43:33 8ZDcQ7/z
天海なんて時間さいてもらっても下手だから絵にならない
アダチを演じた戸田が本当のヒロイン
213:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:43:52 DOQvKOMH
アマルフィの話題になると「映画らしい映画」「良作だな」だけを
連呼する人が2ちゃんにいます
見かけられた方は>>1を参照
214:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:44:34 SZrWpfaX
>>211
別スレが立ってるからそちらへ書かれた方がいい
ここでも構わないが、まあここは隔離スレと認識してくれたほうがいい
215:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:45:55 8ZDcQ7/z
アマルフィを良作と評価する織田ヲタ戸田ヲタ福山ヲタ
戸田が活躍してたから衣装がかわいいからと
キレる天海ヲタはアホ
216:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:46:51 FNuY7j22
>>209
総当り的なキャストに全員スポットライトが当たる=ドラマ映画漫画映画
群像劇という映画の構成があるのを知らなくて語ってるんだね
恥ずかし
217:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:48:17 Ml0TNsdH
>>211
ここは本スレですよー!
約1名 ID:SZrWpfaX が勘違い発言を指摘されたのに発狂してるだけです
218:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:49:00 SZrWpfaX
人間ドラマとして濃密で濃い映画だよ
娯楽として作られてた映画で光る娯楽映画だ
外交官として織田の芝居も言うまでもなくいい
天海も普段と違う芝居で良かった
アンチの意見なんて気にすることない。良かったよ
一切、背景や台詞を無駄にすることなく立体的に撮られていた
濃密で立体的でまるで洋画を見ているような画には惚れ惚れした
監督色が出ていて良いという評価があるがその通りだ
海外の大作洋画には叶わないかもしれない
だが邦画として誇るべき作品だ
219:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:49:03 f/EmzPGZ
ID:SZrWpfaX → >>1 出禁の荒らしババア
220:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:50:27 8ZDcQ7/z
要は天海が戸田より活躍してないからキレてると
221:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:51:39 f/EmzPGZ
>>218
戸田に嫉妬してるからってキレるなよ天海アンチsage
天海ヲタナリしてもバレバレ
222:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:52:58 pLiW1XqR
>>218
立体的ってどういう意味?
223:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:53:00 8ZDcQ7/z
つか群像ってw
BOSSみたいなの?
天海ヲタは戸田がBOSSに貢献してるときは何も言わなかったくせに
ヒロインで貢献するのにはぶーたれるんですね
共演も多いし先輩として尊敬してたのに見損なったよ
224:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:54:49 SZrWpfaX
>>216
群像劇なら舞台でもドラマでも成功する割合が高い
なぜなら室内劇でも可能だからだ
アマルフィは映画らしさを出していて良かった
>>222
スクリーンで見てよかった、と思える立ち上がるような
まるで匂い立つような映画のことだ
225:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:55:54 79qT4Djs
>>218
>海外の大作洋画には叶わないかもしれない
公開前からさんざんいろんな人に突っ込まれたよね?それ
で、あんたはそれでもスケールが大きいとか、ハリウッドと並ぶとか
言ってそういう人を叩いてたのにね
今更かっこわるいよ
荒れるし、出禁だから帰ってね
226:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:56:31 z870YHFF
>>209
いつも思うけどこのひと映画の範疇分けというかラベリングがむちゃくちゃ
ドラマ映画って何よ?
テレビドラマ的な映画は批判されるけどドラマティックな映画は批判されないよ
ちなみにアマルフィはテレビドラマ的な映画ね
設定だけでキャラが人間になってない漫画映画でもあるね
227:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:57:10 SZrWpfaX
人間ドラマとして濃密に描かれてたよ
天海もその中で頑張って演じてたじゃないか
西谷監督の描写は非常にドライだから
ドラマ映画のように親切にここがこうだとは描写しない
しかし味があるし、映画らしい映画だ
なにより「作風」が出てるのは映画として良い
228:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:57:33 8ZDcQ7/z
キャラクターが出来てないのは天海だけ
229:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:59:00 SZrWpfaX
監督が初めから人間ドラマと言ってる
観客もトータルで見て良い娯楽映画と言ってるしな
どう反論したって変えられないんだから諦めろ
設定上であれこれ言っても本物の持つ力には叶わない
230:名無シネマ@上映中
09/07/20 10:59:04 79qT4Djs
>>222
ID:SZrWpfaX
荒らしおばさんの使う単語って、いつも使い方を知らないから
本人には絶賛してるつもりが意味不明なんだよね
要するに感想文が書けない人なんだよ
だから同じ文言を連投しちゃう
231:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:01:02 z870YHFF
>>224
立体的だの匂いたつ映画だのってどっかで覚えて使ってみたかったんだろうけど
まったく意味分からず使ってるのがよくわかるから止めたほうがいいよ
232:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:01:54 SZrWpfaX
出来が良いから荒れたくなる気持ちはわかるよ
しかし先入観を捨てて劇場へ見に行くんだw
233:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:02:39 8ZDcQ7/z
だからキャラクターが出来てないのは天海だけ
衣装が嫌とかイミフなこと言ってるのも天海ヲタだけ
234:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:03:36 hJga9efZ
>>229
ヲタ荒らし全然感想になってないから
主観評価を観客全員に置き換えるなよ
人間ドラマかどうかはこっちが判断する話
そういう印象を持ってない人がいるんだから失敗
自分だけそう思うのは勝手だが、素直に認めろ
235:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:04:14 SZrWpfaX
>>226
平面に撮ってしまう映画のこと>テレビドラマ映画
アマルフィは映画らしい映画だよ
設定やキャラクターは全面に出されていない
そういうのが全面に出され、総当り的な映画がテレビドラマ映画
236:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:05:19 Fx3fDbUd
冗談じゃない(コケ)→椿三十郎(コケ)→太陽と海の教室(コケ)→アマルフィ(コケ)→結局踊る3にすがる織田裕二(笑)
凄くカッコ悪いゴリラですね^^
237:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:05:26 pi8/aUNu
「人間ドラマ」「立体的」
これがここ数日あちこちのスレで見かけると思います。
見かけておかしいな、と思った方は>>1へw
238:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:05:48 SZrWpfaX
>>234
それはおまえにも言えることだよな
主観評価を客観評価に置き換えるなよ
人間ドラマかどうかは誰がどう思おうが俺が思うことを主張するだけ
そういう印象を持ってる人間がいるんだから成功
自分だけそう思うのは勝手だが、人の言いたいことまで封じ込めるな
239:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:06:33 8ZDcQ7/z
天海ヲタうざい
240:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:09:07 H8yRSe+1
立体的とか平面的という言葉を、使い方を知らない素人が
使うと浮いてるなw
どこで知ったの?という質問に対して、ずっと「インターネット」としか言わない
知ったか・知識の乏しい人そっくり
241:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:09:14 8ZDcQ7/z
大体20分も前に立った本スレを戸田叩きのために捨てて
ここで織田叩きやってる天海ヲタは異常
242:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:10:16 SZrWpfaX
>どこで知ったの?という質問に対して、ずっと「インターネット」としか言わない
>知ったか・知識の乏しい人そっくり
ジェラート食ってるイタリア人に対して
条例で禁止されてるから誰も食ってないとか
反論してたあの人のことですね。わかります
243:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:11:51 92/HydbB
>>238
ID:SZrWpfaX
スレの流れを止めるかのように、
同じ単語を何度も使って絶賛レスを連投する、ただの工作荒らし
244:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:11:55 SZrWpfaX
ID:8ZDcQ7/z
戸田ヲタナリ黙れよ
245:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:11:59 73FAXtPN
【誘導】
ID:8ZDcQ7/zは下記のスレ移動してください
【織田裕二】アマルフィ女神の報酬10【戸田恵梨香】
スレリンク(cinema板)
246:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:12:28 TF+cmRug
とりあえずどこから突っ込もうかな
>人間ドラマとして濃密に描かれてたよ
俺は「ぐるりのこと。」「歩いても歩いても」「おくりびと」「ゆれる」
「クライマーズ・ハイ」「青い鳥」みたいなのを「人間ドラマとして濃密」って
言うんだと思ってた。こんな書き割りみたいなキャラしか出てこない映画にも
使える形容詞なのか。
>西谷監督の描写は非常にドライだから
それは確かにそう。ただ画面の色がドライってだけな気がするけどね。
今のドラマ見てもわかるが物語の描写自体はウェット。
>ドラマ映画のように親切にここがこうだとは描写しない
それは作風がドライだとかいう話とはまったく別だし
結末だけとってもサトコウがべらべら犯行動機を喋ってたりして
親切描写ばっかりじゃねえかw
>しかし味があるし、映画らしい映画だ
意味不明。何を持って「映画らしい映画」というかが分かってない。
イタリアで撮ったから?
>なにより「作風」が出てるのは映画として良い
ほんとの映画監督が撮ったら「作風」はもっと強く、きちんと出る。
西谷にそこまでの強烈な作家性はないし堤やモトヒロのほうが
よっぽど作家性はある(どうしようもなく駄目な作家性だが)。
247:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:12:31 Fx3fDbUd
忘れてた・・・
冗談じゃない(コケ)
→椿三十郎(コケ)
→太陽と海の教室(コケ)
→頼みの綱、踊るの再放送(コケ) ←←←←←
→アマルフィ(コケ)
→でも結局踊る3にすがる織田裕二(笑)
凄くカッコ悪いゴリラですね^^
248:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:14:43 8ZDcQ7/z
大体20分も前に立った本スレを戸田叩きのために捨てて
ここで織田叩きやってる天海ヲタは異常すぎ
249:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:14:44 SZrWpfaX
結局、役者叩きがしたいんだろ
だから低能アンチと言われるんだよ
250:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:17:46 SZrWpfaX
>スレの流れを止めるかのように、
スレの流れを止めてるのはおまえだろw
アマルフィってそんなにダメな映画か?違うだろ
愛すべき映画だと俺は思うなあ
おまえが流れを止めなければもっと活発な議論が出来る良い映画だよ
賛否両論があるのは当然じゃないか
それをささいなことにいちゃもんをつけ
醜い長文で叩きを続け全く感想を書けない状況にし
最後には結局役者叩きをする
それがおまえのやってることだろ。何か反論あるか?
251:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:20:46 8ZDcQ7/z
>>945
天海ヲタ以外はこのスレへ移動!
252:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:21:43 SZrWpfaX
ID:8ZDcQ7/z
戸田ヲタナリ黙れよ 天海はよくやってたよ
戸田も光ってたよ 誉め殺しで戸田を貶めることを書くな
253:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:22:00 HHPygj29
警備会社のくだり、犯行動機の稚拙さ、都合のよい展開
佐藤浩市のキャラ破綻
このスレで上がってる疑問、批判は他のスレとかブログ、レビューでも
似たようなコメントを見かける
粗探しなんじゃなくて映画として根本的な欠陥だと思う
あと俺的には、「映画らしいよね」「映画っぽい」という印象を持っている人が
いる時点で「映画」としてダメだと思う。それは何かの物マネってことだもん。
確かにアマルフィもそういうカットはあった。
急に黒が入るとか、娯楽大作だったらもう誰もやってない黒にフェードアウトとか
要するに「こういうテレビドラマで見ないような感じ、映画っぽいでしょ?」と
思わせる意図がみえすぎて、それが映画として貶めてると感じる。
別にドラマ出身の映画監督なんていっぱいいるんだし、自分なりの表現を
やらないと「映画監督」と見るのはむりがあるな、この人の作品は。
254:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:28:04 SZrWpfaX
>粗探しなんじゃなくて
悲しいぐらいに粗探しだと思う
公開される前から疑問・批判とその単語を何度も何度も言われてきた
映画ってそうやって見るもんじゃないんだけどなあ
何度も粗を探されて不当に貶められるから
強く映画らしい映画と言っていかなければいけないだけで
本来なら言わなくてもいいことなんだよ
意図がみえすぎるなんてことはない
自分らしい作品を作ってる
なによりサスペンスより作風を取る決断をしてる
255:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:28:48 TQOs41oC
サラ・ブライトマンヲタはいないのか?w
256:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:32:22 SZrWpfaX
アマルフィは劇場で見たときに、こんなに良い映画なのかと
心が晴れるような映画だったんだよな
だから余計にスレで語れないぐらい荒らされるのが心苦しい
一般の感想読んでてもそう悪くない
それだけ力のある映画なんだよ
公開後に良かった、面白かった、ずっとネガティブキャンペーンされてて
本当にダメな映画だと思ってたら面白かった、と喝采をあげてる
観客がいたが、本当にその通りだと思うよ
頭からすべての先入観をとりはらって見るといい
良い映画だ
257:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:37:51 Y2bkCgD8
探さなくても見つかるような大きな破綻だから「粗探し」ではないよな。
258:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:37:54 JpILjtqe
>>255
オペラ座の怪人の特典DVDを見てからファンじゃなくなった気もするがw
わざとらしい・貧乏臭いと言われようが、ネバセイがラストでも流れて嬉しかった
259:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:37:59 piwEikTu
天海ヲタより
キチガイ天海アンチがウザい
(3番手)より(トメ)がクレジットは、上。
260:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:38:51 8qJdpuKU
>>256
あなたがどう誉めようと自由だけど、
つまらなかった、ここが変だと思うがどう?と思う人の自由まで
操作するのはスレチじゃないか?
匿名掲示板なんだからそれが嫌ならここへ来ない方がいいし、
間違っても絶賛レスで埋めようなんて思わない方がいい
そういうのが荒らしなんだよ
映画に疑問・否定を書く人が全員荒らしなら、映画板自体が成立しないじゃん
261:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:41:09 K2fZssoN
>>192
アンチするにしても言葉は選べ。
通報しておく。
262:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:42:37 lG5F01SC
>>256
疑問を書いた人に対して、粗探しだと叩いて、
これは傑作なんだから認めろ、先入観を取り払え、と主張して、
そうだね、と納得する人に今まで会った事はあるのかい?
263:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:43:53 Wnm3N+MG
女神の報酬の意味がいまだ分からないんだが、
これは粗探しなのか
264:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:44:17 8ZDcQ7/z
何言っても無駄だって
あいつが戸田の名前がついたスレ無視した経緯見たらわかるじゃん
天海ヲタがこのスレ立てたってw
しつこい作品叩きしてるのも天海ヲタ
天海ヲタ以外は面白いと思ってますから^^
265:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:45:08 FKHfwD4g
アマルフィスレでアンチ活動してるのは、基地外戸田ヲタw
全ての織田叩き&天海叩きは基地外戸田ヲタww
必死に覚えたイタリア語を喋ってる1分間のシーン(安達一人だけ)
全カットされてざまーみろ
演技もイタリア語も酷かったら監督がカットしたんだよ
よりよい作品にするために。
266:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:46:11 SZrWpfaX
>>262
疑問ってレベルじゃない長文で関係ない映画の話題まで書き叩きまくり、
それに自己レスすることでずっと批判を続け荒らしてきたじゃないか
公開されてしばらくは止めていたが、また始めたよな?
朝見てどういう気持ちになるか考えたことがあるのか?
ささやかに面白いと書いてる人間のレスをスルーしても
自分の都合でしかレスしないよな
267:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:46:15 D8luTVsl
『アマルフィ 女神の報酬』90点
URLリンク(movie.maeda-y.com)
前田が高得点出しているが、これは関係者から金でも貰ってるのか?
よくあるダメ邦画っぽいのに、どうしてここまで点数高いのかよく分からん。
まだ見てないけどねw でも劇場で見るほどの映画なのかな。
268:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:46:38 kgxJ0Dbx
粗探しするな、黙って絶賛しろ、とは
まるで北朝鮮だなw
269:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:47:56 7NodXgqo
>>253
前半のアマルフィに行った辺りまでは結構よかったと思う。
けど肝心の後半が…。
細部練り込むのが面倒くさくなって途中で投げたとしか思えない展開だった。
270:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:49:44 SZrWpfaX
>女神の報酬の意味がいまだ分からないんだが
これは典型的な粗さがしだろ。散々見解は書かれ議論はされつくしてるのに
あげつらうように何度も書いてる
映画の余韻が残る、楽しかったと書いた人も興ざめ
それにこれだけ質問として本当に出てるならきちんとテンプレに入れた
スレを立てればよかったのにそれもしないで荒らしスレを立て
役者アンチたちを呼び込むようなことを「わざと」してるよなおまえ
匿名掲示板だから何を書こうが自由だよ
だが自演連投されると流れが止まり困るんだよ
おまえの「疑問」という単語は聞き飽きた
自己正当化するな
271:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:51:20 8ZDcQ7/z
>>267
すごく良かったよ
リピーター出てるし
天海ヲタは天海が大根て書かれて戸田が誉められたから叩いてるだけ
272:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:51:23 w/ep5UYG
>>255
舞台がイタリアなんだし、ボチェッリだったら良かった。元々彼の為の曲なんだからさ。
“Con Te Partiro~♪”って歌って欲しかったよ。
273:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:52:25 qe2Y5oG8
>>263
俺も俺も>意味がいまだにわからない
ここで説明してくれてる人の書き込みも見たが
何その暗喩にもなってない暗喩って感じでちょっと拡大解釈だと思った。
わざわざ「女神」「報酬」って言葉を選んでサブタイにつけるほどの
意味が合ったとも思えない。
274:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:53:34 Q+H0fJYl
老若男女安心して見れるし、特に女性は萌えポイント高く、ついリピートしてしまう映画だね
続編、戸田は確定で、佐藤天海は出れないけど、天海は通行人で出してもらうんだ~と言ってたよ
275:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:53:46 7NodXgqo
>>258
>オペラ座の怪人の特典DVDを見てからファンじゃなくなった気もするがw
なんで?w
ラストで歌が流れるのはいいけどサラの映像はいらなかったかなあ。
映画本編の中でサラがディーヴァとして象徴的に扱われていたのならありだろうけど
本当にただ歌ってるだけだったしねw
276:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:55:01 7NodXgqo
>>272
個人的にはボチェッリとサラのデュエットバージョンを使って欲しかった。
277:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:56:01 29/QR3O7
ID:SZrWpfaX抽出
>>112-123
「アマルフィ感想」とネームで絶賛感想をコピペ連投
>>1テンプレ
※自演する宣伝工作員も書き込み禁止です。
>自演連投されると流れが止まり困るんだよ
自分で言うな乙
278:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:56:10 8ZDcQ7/z
>>274
やばいちょっと天海に萌えてちんこが…^^;
ま、天海はありでも天海ヲタ婆は無いから
279:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:57:53 qe2Y5oG8
>>270
あら捜しといわれても…
素朴に疑問だし、ここで書いてあること読んでも
俺は全く納得できなかったから書いてるだけなんだけどな。
自演連投って俺のレスなんかも入ってるの?俺初めて書き込んだんだけど。
疑問を書いてる人がいて、その疑問に賛同する人がいれば
俺もそう思ったってレスが続くのは当然だと思うんだけどな…
280:名無シネマ@上映中
09/07/20 11:59:37 YHt1aqKN
>>277
ひどいな
ID:SZrWpfaX
前からずっとブログか何かの他人の感想をコピペを連投してたのコイツかw
やっと本性を現したけど、やっぱりただの工作員かよ
荒らし通報できるよな?
出禁だから
281:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:00:15 BSo1dw17
>>274
基地外戸田ヲタ専用を立ててあるから移動しろよ
“トメ”を無視して“3番手”スレを立てたのが揉めた原因
クレジット
①主役→②2番手→③トメ……これ常識ですよ
今後、役者名を入れるなら主役だけにしろ。
282:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:02:32 SZrWpfaX
>>272-276
みたいな流れは別にいいんだよ。賛否両論あって
ここは良かったね、ここはもうちょっとこうがいいねとか
それが正常な映画スレのあり方だろ?
俺がいい加減うんざりしてるのは、こういうくだらないスレタイで立てて
出尽くしてる話題についてわざとテンプレを作らないで
何度も同じ質問をしてきて「俺は疑問があるんだからいいだろ」
と免罪符にするだとか、そういうことなんだよ
とにかく疑問という単語を聞き飽きた
意見に賛同するって長さじゃなく、この映画に全く関係のない映画の題名を出し
その映画の内容を延々と書き、貶めるようなレスをしてきた
そういうことをやめてもらえればいいよ
283:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:03:31 UVaMpcch
昨日観たけど面白かったよ!!
突っ込み所は確かにあったし、批判するのも分かるけど
それを差し引いてもかなり満足したよ。
284:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:03:58 beS46K0+
>>270
最低
他人の感想コピペして荒らしてたの自分じゃん
よくそれでぬけぬけと自己正当化とか言えるよね?
私もあれはひどい荒れ方だな、と思ったよ。
自分の意見じゃないのを貼りまくられたって意味ないじゃん
>>277さんサンクス
285:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:06:13 8ZDcQ7/z
>>283
ですよね。満足ですよね
ねえ天海ヲタ^^
286:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:07:50 0yiaeYVt
>>282
は?おまえ何様だよ!
ただの自己中じゃねえか
他人の意見まで情報操作できると思ったら100年早いわ
おまえのやった他人の感想コピペ荒らしを見てみろよ!
立派な荒らしじゃねえか
荒らし行為する奴の同情なんか誰が持つんだよ
スレタイ批判するんなら消えろよ
287:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:10:39 8ZDcQ7/z
20分も前に立ったスレを無視して荒らしスレ肯定する天海ヲタの肩は誰も持たないよ
作品について語れてないし天海ヲタだけ
288:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:11:16 qe2Y5oG8
>>282
>意見に賛同するって長さじゃなく、この映画に全く関係のない映画の題名を出し
>その映画の内容を延々と書き、貶めるようなレスをしてきた
>そういうことをやめてもらえればいいよ
たとえばどのレス?チェンジリングのこととか?
他の映画と比較されてここが良いここが足りないって言われるのは
映画板では普通にあることだよ?
それに「貶める」とかって…不当に批判されてるならそういう言葉は使えるけど
その映画に比べて優れてないんだったら「比較して批判される」のは当然でしょ。
それを「貶める」って言葉で表現しないでほしいな。
だいたい意見に賛同するのにレスの長さとか別に決められてないし。
あなたの書き方は、要するに批判意見を見たくないんだなとしか思えないよ。
289:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:14:43 SZrWpfaX
>映画板では普通にあることだよ?
このレスも聞き飽きた
同一人物でないのならテンプレでもあるのか?
ならもってこいよ
長文でスレ埋めてるが>>283に関してはスルーなんだな
「本当の感想」なのに肯定意見は目に入らない仕様なのかw
290:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:15:01 qe2Y5oG8
ちなみに俺が内容に合ったサブタイをつけるなら(あくまで地名+αにこだわるなら)
「ローマ~復讐のサミット」とかにする。人は呼べそうにないけど。
291:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:15:35 QixRsXFM
>要するに「こういうテレビドラマで見ないような感じ、映画っぽいでしょ?」と
>思わせる意図がみえすぎて、それが映画として貶めてると感じる。
そうそうwwwwwww
映画なんだから、映画っぽいのは当たり前なんだよw
出来てて当たり前の基本の基礎の空気部分からアピールして必死だなと
例えば新人格闘家がいたとして、ハイキックできるよ!タックルから寝技できるよ!どう?格闘家っぽいでしょ?
そんなの出来てて当たり前なんだよ、その先が問われるんだろ?って話
しかもそのハイキックもグダグダだし、使いどころ悪いし、試合運び最悪だし
タックルから寝技するのもとりあえず形だけできてるだけで、ド下手丸出しだし
いわば形だけ、格闘家っぽい格闘家w
しょせん、そう言うレベルだって、自分から言ってるようなもんなんだよね>映画っぽい映画w
292:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:16:48 SZrWpfaX
結局、荒らせればおまえにとってどうでもいいんだもんな
だから長文で荒らすし肯定意見は目に入らない
おまえが来るとスレがダメになる
293:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:18:04 0yiaeYVt
>>290
しかし、それだと内容バレバレすぎて
娘が誘拐された、と言われても「大丈夫」と言ってしまいそうw
294:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:19:12 SZrWpfaX
>>283みたいな肯定意見は「絶対に」レスしない
何度も何度も粗さがしをし、面白かったという感想、肯定的な意見は書かせない
書いたやつの人格否定をしてまでおとしめる
あらゆる言葉でおとしめて長文で批判意見を書き、
その意見に自分で同意することでスレをのっとる
295:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:20:40 unoEr7Hm
テレビで十分な作品
見てしまった時間を返せ
映画の日ならどうぞ
ツタヤで出たら見るべし
映画館で見るべし
どれに該当?
296:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:21:05 SZrWpfaX
映画館で観るべし、だ。
297:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:22:27 SZrWpfaX
今後おまえが>>283みたいな映画の感想レスにレスをつけず
話しを聞かないのならこちらも聞く必要はない
一切聞かない
298:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:22:29 IAjDO3Rm
だから女神なんだ
299:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:23:01 mQwSYgVT
荒らし行為通報
112 :アマルフィ 感想1:2009/07/20(月) 02:06:02 ID:SZrWpfaX
113 :アマルフィ 感想2:2009/07/20(月) 02:11:09 ID:SZrWpfaX
114 :アマルフィ 感想3:2009/07/20(月) 02:15:05 ID:SZrWpfaX
118 :アマルフィ 感想4:2009/07/20(月) 02:19:18 ID:SZrWpfaX
120 :アマルフィ 感想5:2009/07/20(月) 02:22:53 ID:SZrWpfaX
122 :アマルフィ 感想6:2009/07/20(月) 02:31:04 ID:SZrWpfaX
123 :アマルフィ 感想7:2009/07/20(月) 02:35:54 ID:SZrWpfaX
300:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:24:52 qe2Y5oG8
>>289
何も具体的なポイントを書いてない>>283に何をレスしろと?
だいたいその前に、俺は283と違って満足できなかったんだけど、
俺は面白くなかったよってそう返せばいいの?
それこそ面白いと思った人へのいちゃもんになるじゃん。
283と同じように面白いと思った人が「そうだね!」って書けばいいでしょ。
何で俺にそれを求めるかな。
聞き飽きただの同一人物だのテンプレだの
なんか勝手にアンチ認定されてるみたいだが…
映画板の他作品スレ見てきなさいよすぐ分かるから。
301:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:25:07 SZrWpfaX
映画らしい映画で良い映画だよ
古き良き洋画を彷彿とさせる
302:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:26:07 SZrWpfaX
ID:qe2Y5oG8
>ならもってこいよ
303:名無シネマ@上映中
09/07/20 12:28:21 SZrWpfaX
>283と同じように面白いと思った人が「そうだね!」って書けばいいでしょ。
じゃ、俺を止めるなよ?一切止めるなよ?
俺は満足できて面白かったよアマルフィ
映画らしい映画だと思った
テレビドラマ映画のような誰にでもスポットを当てて
ベタな撮り方をする映画ではなく、際立って監督の個性が出ていて良かった
西谷監督の作品はまたみたいし、こういう役を演じる織田の芝居もまたみたい