【こんな国に】ハゲタカ Part3【誰がした】at CINEMA
【こんな国に】ハゲタカ Part3【誰がした】 - 暇つぶし2ch967:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:18:29 8X3gWAT6
>>963
この不景気な時代に株でそんなに簡単に儲けられるとは思えないけどな…。
まして派遣君はど素人だし…。

968:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:21:03 QKo8pjwR
次スレ立ててきます

969:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:21:54 zeQ+LLDT
>>963
株価ボードを眺める場面は、アカマ買収をめぐる出来事を
彼なりに振り返った場面なのではないかと思う。
これから相場を張ってやる、というよりは、こんなものにみな
翻弄されていたのか、お金って何だ?という表情に見えた。

映画の中でも、100年の一度の金融危機に入っていったわけで
相場は暴落、そこから手を出して儲けを出すというのは考えにくい。
400万がアカマGTの400万という設定に良くあっているし
そのまま車に換えた、というのが自然じゃないかと思う。

970:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:24:41 QKo8pjwR
立ちました

【お前は】ハゲタカ Part4【誰なんだ】
スレリンク(cinema板)

971:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:28:35 sGgj1gMF
>>970 乙です

勤労感謝の日(祝日)あたりにNHK地上波初放送してくれたらネ申

972:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:30:08 DzRvdHFA
>>915
あらすじの「日本に絶望した鷲津は」

冒頭の海外生活、自棄で自堕落生活送ってるようにしかみえなかった。
絶望し、諦念に満ちた鷲津が、映画の中で終始描かれていたということかな。
鷲津のスタンスを変化は絶望したから。

ただ、鷲津個人の描き方、というより時代を反映してるのかなと思うが。
この映画みたあと、心に広がったのは虚無感。
祇園精舎の鐘の声もきこえてきた。トドメは守山のGT。呪いの車かあれ

973:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:32:03 Cp+9XNQv

お前は、、誰なんだ?
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                       お前は、、誰なんだ?
                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)



お前は、、誰なんだ?             お前は、、誰なんだ?
       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)

974:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:44:00 NAQR2wSx
>>967
株は上がっている時も下がっている時も、儲ける機会が同様にある。

彼はアカマ自動車の工場で働いているから、自動車および自動車部品
関連の情報は意外と耳にする。
俺も食品関係の工場で働いていた時、ある会社が新商品を出すという
話を聞いて、その会社の株を買って儲けた事がある。

ちなみに末端の社員が知ることが出来る程度の情報で株取引を
してもインサイダー取引になることはまず無い。
それでも念のため、自社株を売買したことは無い。

975:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:46:38 d3xuCAOk
今更だが劉のイケメン参入の必要性を懸念してたが想像越えて良かった。
死んじまう汚れ役をよくやったと感心した。
若い女の観客を見ると参入成功だな

976:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:50:22 3ZU2z4Dz
あのー
若い女=玉鉄ファンなわけじゃないんで
その辺よろしくね

977:名無シネマ@上映中
09/06/14 11:56:04 QVxakTIw
>>931
鷲巣も「アブク銭は使ってやらんとな」って言ってたしね。

978:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:00:37 /1oL/2VW
大森南朋はどんどん麿赤兒に似てくるなあ

979:リストラ貴族 ◆nxM87lZMuA
09/06/14 12:01:14 ngWDwnNc
この作品ってお金の意味って繋がっていると思うんだよね。
三島製作所が払えなかった200万円と
太陽電機が生き残るのに集めた200万円。
西の屋が必要だった2億円と
治が保釈金で払った2億円。

だから、この400万円も
そのままアカマGTに使ったと自分は思っている。

980:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:06:19 b+vWWqiB
>>976
栗山ファンですね 分かります

981:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:07:18 gcj+7I3F
11:52から放送された「NHK関東甲信越地方放送番組審議会 -5月の審議から-」で
5月に再放送された「ハゲタカ」を褒めてたね。ちょっと嬉しい

982:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:08:21 XHQpOnjx
>>980
南朋だろJK

983:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:09:28 AwXbNfo+
>>972
同意。俺も虚無感だけが残った。
「きちんと事業をやる」というのがこのドラマの主張。
ドラマで鷲津が救ったのは大木昇三郎の遺志。

しかし、ますます経済がグローバル化し、
実業をやるにしても派遣労働者が悲惨な条件で働かされている。
もう戦っても無駄だという虚無感が鷲津にもあったんだと思う。
今回の勝利には大空電気の時のような達成感が無い。
だが、現在何かの達成感を描いても白々しいだけ。
虚無感だけが残る結末で正解だと思う。

この映画の唯一の失敗は映画化の時期が早すぎたことかな。
格差社会の問題を取り上げるにはもっと時間をおいた方が良かった気がする。

984:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:10:04 kMhb7r05
>>960
うは、西乃屋の手ぬぐいほしいw

985:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:20:34 FVPt283U
鷲津が低学歴だって?




とんでもない。
ヤツは旧東京帝国大学(現東京大学)を卒業後、内務省に
入省した超エリートだよ。

986:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:29:02 sVPJk1Zd
なんか微妙な出来だったな
テレビでSPで十分な内容だった
というか内容スカスカでテレビドラマの映画化でしくじる典型的なパターン
玉山を楽しむためのプロモビデオ状態だった

987:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:29:25 XHQpOnjx
>>985
おまいは映画観てないのか?

988:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:33:22 DzRvdHFA
>>983
ここで、ドラマと違って爽快感が足りないというレスがあったが、
現在を描いた話で、達成感や爽快感なんて嘘くさいだけだよな。
一層虚しさが増すか。
カタルシスも何もなくなったのは、つくり云々の次元の話でなく
時代を映しこもうとしてるハゲタカなら当然の帰結

映画化の時期については、確かに不味かったかと思うが
2009年という時代の空気は、よく捉えていると思う。
将来、この時代の人々の心象を探ろうとするなら
格好のテキストの一つじゃないか。

989:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:40:19 c0MNQzW6
文字通りねこが主役だったな
ステッカ買ったけどねこがいなくて残念><

990:ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc
09/06/14 12:49:19 kQbDoqk/
ドバイから資金調達にリーマン道連れでシナファンドまで潰す鷲津鬼すぎるw

991:名無シネマ@上映中
09/06/14 12:50:52 XHQpOnjx
うちのぬこの方が100倍かわいいわけだが

992:名無シネマ@上映中
09/06/14 13:16:36 zeQ+LLDT
>>986
見方が浅いと、みなそういう印象を持つようだね。

誰にでも無条件に楽しめる、といった形容詞はつかない映画
であることは確かなように思う。
でもドラマを見ていること必須、ということもないな。
何倍もおいしくなるだけで。素でも十分おいしい。

993:名無シネマ@上映中
09/06/14 13:30:14 ELqIfSc6
>>953
30億で債権を売り飛ばしてたよ

994:名無シネマ@上映中
09/06/14 13:42:47 c0MNQzW6
まあその~政府系ファンドがTOB仕掛けた時点で国が介入するわけだが............................
よしとしようじゃないか君たち


995:名無シネマ@上映中
09/06/14 14:10:44 NAQR2wSx
与党にも官僚にも中国寄りの人はいるわけで、
当然根回しはするだろうねえ。
そして介入には慎重論が出たりして、それを援護する
新聞社もあったりして‥‥‥

996:名無シネマ@上映中
09/06/14 14:21:11 uYxumKSt
玉山ははまり役だった
現在の冷徹、敏腕 インターン時代鷲津の成功を影ながら拍手する姿、すばらしいよ

ダルビッシュ守山は最後運転してる場面服装も小奇麗だったから、派遣工はやめて、それないの生活になってるのだろう

玉山が鷲津に(誰か)

ダルビッシュ守山は玉山に(誰か)になったんだ

997:名無シネマ@上映中
09/06/14 14:30:42 lFn3IBWB
映画で一番好きだった絵は、劉の留守電にリダイヤルをかける鷲津の後ろ姿。
BGM神の鳥込み。

998:名無シネマ@上映中
09/06/14 14:37:38 gcj+7I3F
>>996
インターン時代のあの拍手する姿からは、劉の純朴さが感じられる。
となると劉を変えたのはその直後の鷲津のセリフ「強くなれ」。
芝野が鷲津に言った「これが資本の論理だ」とリンクする。

>>997
あの後ろ姿は切なかった。ラストの一本道にたつ鷲津の後姿もいい絵だった。

999:名無シネマ@上映中
09/06/14 14:47:36 oIoXesMq
後姿で演技できる人です。

1000:名無シネマ@上映中
09/06/14 14:49:51 gcj+7I3F
いいスレだったね、ここ。


見に行きますよ、焼け野原を・・・次スレのね。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch