09/06/07 01:58:50 pMFMOLCq
〔出演〕
大森南朋 玉山鉄二 栗山千明 高良健吾 ・ 遠藤憲一 ・ 松田龍平 ・ 中尾 彬 柴田恭兵
嶋田久作 志賀廣太郎 小市慢太郎 グレゴリー・ペーカー 脇崎智史
監督:大友啓史
脚本:林 宏司
原作:真山 仁 『ハゲタカ』『ハゲタカⅡ』(講談社文庫) 『レッドゾーン』(講談社刊)
音楽:佐藤直紀
製作:富山省吾
製作統括:岡田円治・島谷能成・入江祥雄・安永義郎・喜多埜裕明・石井博之・宮路敬久・大宮敏靖・大月 ?・宮本幸一
エグゼクティブプロデューサー:諏訪部章夫・市川 南
企画/プロデューサー:訓覇 圭 遠藤 学
製作プロデューサー:前田光治
キャスティングプロデューサー:城戸史朗
プロダクション統括:金澤清美
3:名無シネマ@上映中
09/06/07 02:41:41 qWBvVEaz
TV版サントラ曲目
「土曜ドラマ ハゲタカ サウンドトラックCD」
URLリンク(www.nhk-ep.com)
映画版サントラ曲目
「映画ハゲタカ オリジナル・サウンドトラックCD」
URLリンク(www.nhk-ep.com)
4:名無シネマ@上映中
09/06/07 03:21:28 h/dzhBDN
禿げ上がるほど>>1乙!
5:名無シネマ@上映中
09/06/07 04:32:28 75Q4I0TG
原作(?)もTVも全く知らんが観てきた。客10人くらい。
内容はものすごく楽しめたんだけど、なんかTVドラマっぽかったな。
大森陣営は青、玉山陣営は赤って映像設計などはいいんだけど、
どうもビデオ撮影を安いシネルック処理したような画質というか、
WOWOWの「空飛ぶタイヤ」みたいな感じというか、なんかTVっぽかった。
でも面白かったわ。
6:名無シネマ@上映中
09/06/07 05:34:10 tTfo+Lfp
昔の中国で車に乗ってる吹石一恵ぽい女優さん誰?
エンドロールじゃわからんかった
7:名無シネマ@上映中
09/06/07 06:13:54 O30KVwAt
パンフの柴田恭平のページのインタビューのところの名前が柴田じゃなく柴野
と一箇所なっている
8:名無シネマ@上映中
09/06/07 06:37:13 PQ/inBgV
バカの前田さんが絶賛wwww
ま絶賛するのはかまわないが
本当に前田が書いているような底の浅い映画なのかな。
だったら退屈しそうだな。
9:名無シネマ@上映中
09/06/07 07:25:26 lyEWCzhX
>>7
そんな誤字を見つけた>>7も柴田恭「平」って書いてるんだぜ。
10:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:05:59 a4A4dLAZ
>>5
実はドラマの方が映画っぽくて面白いよ。
11:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:14:03 XVnirjfn
>>5
昨日見てきたけど、どの回もほぼ満員だったよ。
楽しめたんだけど、ドラマ>映画。
西野の成長ぶりを前半で少し描いてほしかったな。
西乃野旅館は売られた後、ITベンチャーに転身し破綻した。
その後、元の鞘に戻るかのように旅館の社長になって成功している。
たぶん、鷲津ファンドが助けたのかなと思っているのだが、
このあたりが絵が描かれていれば、単なる経済映画でなく、
人間味のある映画になった気がする。
12:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:23:28 Fk4QKVbT
昨日、六本木ヒルズで見たけど老若男女でほぼ満席だった。
金融無知な会社の同僚女子も楽しめたみたい。
続編の為にもヒットして欲しいな。
13:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:42:14 XmLPKcLT
オレの勤めている会社もも協力した模様です。
とても小さい部分であったが。
14:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:43:43 2QqB074P
見てきたけど映画館暑くて後半ストーリーについてけなかったよ…
なんで鷲津のスタンリー買収に劉がホワイトナイト買って出なきゃいけないの?
頭いい人おしえて
15:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:47:31 XmLPKcLT
>>14
映画の中で説明してた。
鷲津ファンドに買い叩かれるのが嫌だから
スタンリーブラザーズは中国に泣きつくだろうと。
で、中国政府に泣きついた結果、劉が出てきたわけ。
16:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:49:25 XVnirjfn
>>14
劉のバックが投資銀行を買収することで投資のノウハウを盗むのが目的。
鷲津はもともとスタンリー買収に興味はなく、劉を釣るための罠を仕掛けていただけ。
17:名無シネマ@上映中
09/06/07 08:57:51 HYglsGs1
玉山の「金を粗末にするな」で感動した
言葉に重みがあるよな
18:名無シネマ@上映中
09/06/07 09:06:12 0L/aLG0a
しかし、完全な市場攻撃だよなあ。
こんなのアメリカとか許さないだろうし、中国ファンドが手を引いた時点で株価上昇の救済案を抱えて鷲津がやってくるみたいにしないと、鷲津ファンドは大損しただけじゃないのかなあ。
で、最後も資本主義の焼け野原を見に行きますとかじゃなくて、「アカマを助けたんじゃなくて、ビジネスです。株の売却益だけでもうちは数千億の儲けですよ。」
みたいにしないとハゲタカじゃない気が。
まあ、でも小説版が創業者一族(社長はサラリーマンだが)の防衛策に終始してただけに、そのストレスを解消してくれたとこはある。
エンターテイメントと考えれば面白かった。
19:14
09/06/07 09:20:01 2QqB074P
>>15 >>16
なるほど、それならすごく分かりますね。
朝から即レスありがとう。
興味ある映画だったので理解出来ないまま置いとけなくて…
今度から涼しい映画館に行きます。
20:名無シネマ@上映中
09/06/07 09:24:33 LhFP3Shs
細かいことを言えば色々あるだろうが…。
みんな、結局この映画のこと、気になってしょうがないんだろう?
さあ、もう1回観に行くか、っと。
21:名無シネマ@上映中
09/06/07 09:27:20 HYglsGs1
最初、守山が黒幕かと思ったよ
劉一華が玉山じゃないとかいうから
なんて壮大な仕掛けだと
22:名無シネマ@上映中
09/06/07 09:42:41 8dn/DEIa
>>21
それだとミステリー映画みたいになっちゃう気がw
時間が足りないというか、もっと詳しく描いてほしいという感じはしたな。
やっぱり連続ドラマで見たい。
23:名無シネマ@上映中
09/06/07 09:51:29 ZhaIDzlK
鷲津が三流大学って知らなかった。
劉も貧乏な農村の出だから学歴はなかったんだよね?
24:名無シネマ@上映中
09/06/07 09:54:13 XmLPKcLT
>>23
母が売血で得た金で
父と偽劉が日本に渡り
劉が日本の公立学校に行った
とは言っていた。
25:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:04:01 eHlaPOcL
治がスタンリーと中国側を引き合わせる過程も見たかったな
26:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:08:53 97enEIyd
赤間の初代社章見るとあからさまにヨタを意識してることがわかる
孤独のグルメじゃないんだから、ふつーはVIPがああいうドヤ街をふらふら歩かない
そのあとハイエナする描写とかいらね。もっとほかに映像にするとこあるだろ。
27:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:13:57 HYglsGs1
社長の終わってしまうぞも名言
28:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:25:02 55ni4rdN
想像の余地がありすぎて脳内補完が必須なのは異論はないが、
劉が刺される前に出かけていたのが、人目を盗んで鷲津に資料を投函しに行った帰りだとしたらやり切れないなと思った。
ホテル受付だと見つかって止められそうだし。
29:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:28:05 R29STOx5
「誰かになれ」って劉の発言、結構ずしりときたな。
製造業じゃないけど長年派遣やってる身からして。
登場人物の誰もがその立場での正論を語って面白いのだけど、
掘り下げるためには尺が若干足りないと感じたな。
まぁ終わってからダラダラと気にするほどでは無かったが。
30:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:28:09 aSLhSZlg
売血に他人になりすますって凄いな…日本は生ぬるい地獄ってそういうことか
31:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:29:07 dSuGTNhQ
>>18
鷲津はスタンリー株を空売りしてぼろ儲けしてるよ
あれでドバイの王子様への利息も十分生み出せたはず
32:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:29:12 Qdvoef7v
劉のアカマに対する想いをもっと丁寧に描いてほしかった…
33:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:35:48 5IZoFHQI
>32
それは鷲津に送られた資料で十分表現できていたと思う。
>28
>資料を投函しに行った帰り
あ、そうなんだ。きっとそうだよな。
34:名無シネマ@上映中
09/06/07 10:54:56 0L/aLG0a
>>31
成る程と一瞬思ったけど、破綻させるまで売り続けたわけだよね。
しかもTOBで市場価格より相当高値で買っている。あわせてアカマ株まで暴落したら売却益など出ないのでは?
本来、ファンドが企業価値を高めて高額のリターンを得るということなら真逆のことをしてるのでは?
まあ、なんかそれなりのリスクヘッジを掛けてるとは思うけど。
そうしたリスクヘッジを引き受けてくれる投資銀行潰してるのも矛盾してる気が。
そこはフィクションなんだけど、むしろ市場を混乱に陥れて今後のビジネスが出来るとは思わないのだけど。
35:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:00:42 kcNcBotG
>>12
彼女じゃないの?
36:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:03:58 BJjOaK4F
>>30
東亜+たまに見てたりすると笑えないニュースがたまに出てきてゾッとする事あるよ
37:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:13:04 aSLhSZlg
意外と女性の方が考え方シビアだしこの映画に向いてるかもw
38:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:14:25 3dTT9Olb
ハゲタカの冒頭に出てきたカメラのパントマイムみたいな映像は要らないだろ。
何の伏線になってるのか最後までわからなかった。
39:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:15:49 aSLhSZlg
>>36
一番驚愕したのは中国のロケット発射失敗で村壊滅かな
中国はすごいよね…色々
40:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:23:09 gxz3Hpjm
>>38
ノーモア映画泥棒?・・
映画最初は、劉の少年時代
41:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:27:32 JbvUlKPZ
>>38
WWWWWWWWWWWWWW
42:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:34:07 03QelZVW
スタンリー破綻→ブルーウォール撤収→鷲津ファンドがアカマTOBに成功→数年後にリターンゲット
この時のTOB価格言ってた?リターンどれくらいだろう
アカマ株を暴落させておいてTOBするんだからハゲタカらしいと言えばらしい
しかし恐ろしいのはこの企みに乗った飯島だよなあ
43:名無シネマ@上映中
09/06/07 11:56:47 YrOUiNvE
鷲津ファンドは今までサブプライムに手を出していなかったが、今回のアカマの件で
それを逆利用したんですか?
経済に疎いもので・・・
44:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:00:29 HYglsGs1
映画の話じゃないんだけど
三島のオヤジに鷲津がポケットマネーで200万渡せばよかったんじゃないの?
あと嶋野も西野の息子に300万貸して欲しいとか言われてだまってたけど
ポケットマネーで払えばよかったんじゃないの?
45:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:05:43 4cc3vgfR
これドラマ見てなくても大丈夫?
46:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:07:50 bRkKi9HF
朝、錦糸町TOHOで
9:30の回が満員表示だったが、一番前の端が買えた。
見れた。
箱120は小さい。
つぎの昼の回も満員。
昨日探索の
新宿のバルト9も
箱140だったな。
47:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:11:38 HYglsGs1
>>44
大丈夫
俺は帰りの足でブルーレイBOXを買って帰った
48:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:11:49 0L/aLG0a
>>43
風評害を起こしたという感じじゃないかな、金融商品を返金する資金を調達することが出来なくて→資金がショートしたという噂が広まる→追い討ちで鷲津ファンド持ち株を売りまくり→市場は破綻の予兆を感じ取って更に売りが加速→株価暴落で破綻。
てな感じでは。
49:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:12:47 HYglsGs1
間違えた>>45ね
50:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:14:44 yOl1RqpW
>>45
面白さが十分の一になるのでお勧めできない。
51:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:16:33 a4A4dLAZ
>>45
大森や柴田や松田栗山の人物相関を映画は端折ってるからドラマ見た方がすんなり入れる。
ただ話は映画オリジナルの玉山中心なので映画から入っても十分理解できる。
映画みて面白かったからドラマは必見。
ここ数年で最高のテレビドラマだから。
52:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:17:48 Qdvoef7v
>>48
持ち株の空売りに加えてCDSの購入も絡めていたらなおよかったと思う。
空売りとCDS買いの組み合わせで信用不安を煽り資金繰りをショートさせ一気に破綻wwwwwwww
53:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:23:10 yOl1RqpW
>>21
俺は鷲津ファンドにスパイとして紛れてるのかと思った。なんか中国人ぽい若い奴いたし。
54:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:30:57 YrOUiNvE
>>48
ありがとうございます。
そういうことか~
55:45
09/06/07 12:41:01 4cc3vgfR
レスありがとう。ドラマレンタルしてくる。
56:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:41:48 8dn/DEIa
>>38
今や予告編が終わるとアレを待ち構えてしまう。
アレを見ないと映画見に来た気がしないw
57:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:46:51 LkSHMVbl
>>6
女優ではないと思う。
たぶん東宝の広報とか衣装担当だったはず。
58:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:48:09 EpVuYx0y
>>34
スタンリー株はブルーウォールに横取りさせる罠だったから、
実際には大して買ってないと思われる
しかも空売りまですればTOB分は十分取り返せるだろう
それよりインサイダー取引で逮捕される心配の方が大きい
59:名無シネマ@上映中
09/06/07 12:52:04 h3FWZzvG
昨日、22時スタートで見てきたが、ほぼ満席。
観客が皆、緊張して見ているのが伝わってきて、空間的には良かった。
内容はリーマンショックで、筋書きを変えたためか、何かすべてが中途半端
なデキ。特に、由香や治って今回の映画にいらないじゃん、と思った。
ゾクゾクしたシーンとしては、芝野の要請で日本に戻ってきた鷲津が
ボサボサ髪などラフな姿から、以前のハゲタカのいでたちに変身する
ところ。やっぱ格好いいです。あの眼鏡どこで売ってるのでしょう?
結局、今の未曾有の経済危機の引き金を引いたのは鷲津ファンドだったのか、
なーんてね。
60:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:06:17 Fk4QKVbT
↑鷲津が腕時計を身につけスーツを着た後に眼鏡をかけるシーン格好良かった。
まさに戦場に向かう戦士みたいな描写ですね。
61:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:06:49 LkSHMVbl
>>59
URLリンク(www.meganepark.biz)
5万円で買えるぞ。フレーム。
>由香や治って今回の映画にいらないじゃん
同意。TVドラマの続編を意識しすぎて登場人物を残しすぎた感じ。
その時間を削れば、カットされたライオンソースの裁判とか、バーでの芝野が鷲津を説得したとかいうシーンを
入れたほうが人物描写ができてよかったんだろうな。
テンポのよさというか緊迫感が伝わってくるだけに、映画としての出来は上質なだけにそこが残念。
62:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:08:55 HYglsGs1
>>61
やはり玉山モデルは人気あるな
おれがメガネかけてたら迷うことなく買ってる
63:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:11:59 3dTT9Olb
>>40
何言ってるかわからない。
鷲津や赤いハゲタカが映画会社を買収するの?
64:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:13:10 bsodaoLz
しかし登場人物が誰も笑わない映画だ。
65:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:15:27 3dTT9Olb
笑ったのは猫だけだった
66:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:15:28 BUqJVceb
前スレでも
>サブプライムは鷲津が発端だったのか
とか書いてる奴いたが
>>59のように受けとったクチって
結構多いのか?
67:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:17:08 7/yYsOtM
見ていて気になったのは昔の映画みたいに画面の右上に黒点みたいなのが
結構、映った事。
俺のところの映画館だけか???
68:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:18:10 3dTT9Olb
>>67
それはフィルムの交換時期を知らせる印
一般的には「sdk不gsdがwg」と言われている。
69:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:18:59 o3O5HOgC
観てきたよ
あれ?アランは
70:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:19:27 KYr11LG5
>>63これのことでしょ。パントマイム=ノーモア映画泥棒キャンペーン
URLリンク(www.eigakan.org)
URLリンク(www.eigakan.org)
71:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:19:57 R29STOx5
>>63
冗談で言っているのか分からないがここ数年映画見に行ってないだろw
72:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:31:21 0yfmXTgN
玉山ってどうなのよ?アリなの?
73:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:32:04 3dTT9Olb
玉山はありだよ
脚本が糞なだけ
74:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:34:11 7/yYsOtM
玉山格好いいな・・・
俺もああいうイケメンになりたい
75:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:42:44 szU1tovx
>>38
クマー!!
76:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:45:00 EerVyYxq
>>23
劉は序盤のどこかの会議中の資料に、ハーバードの文字が見えた気がする
それにしても鷲津はよく三流大から外資ファンドへ入れたな
銀行でも実績は無かっただろうし
77:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:49:04 3dTT9Olb
>>76
原作を読むといい
78:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:49:40 24vhN6KC
ぬこかわいい。
79:名無シネマ@上映中
09/06/07 13:59:11 UhpgBRUs
猫はカワイイが、西野治はあんなふてぶてしい様相でよく接客業が務まるな
もう少し愛想良くしたらもっと繁盛するだろうに
80:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:01:12 Yf5uc7Av
最後、守山がアカマGTに乗ってたのは劉からもらった400万で買ったのだろうか
あれ元はRX8だよな
81:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:01:54 TtBoPvB4
三葉銀行は三菱銀行のイメージだった。
実際、三菱にはどんな学閥があって
どこの出身大学が主流になっているかは知らないけれど
鷲津は三流大学出だとは劉が言うまでは思えなかったな。
82:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:02:45 HYglsGs1
西野みたいな糞みたいな人間は客商売勤まる分けがない
83:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:05:06 Uvf0iall
>>30
その後親戚が100人日本に押し寄せて来て
日本人の血税から生活保護でぬくぬくと生活w
84:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:10:15 PQ/inBgV
>>83
バカの前田さんの作文が正しいんだとすると
まさしくこういうのにバカ受けするタイプの映画なん?
どうなんだ?
85:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:11:11 XmLPKcLT
何気に、マスゴミの企業に物言えない実情も
揶揄していたよな。派遣労働デモを放送すると
アカマからの400億円だかの年間広告料が
なくなり、上層部の首が飛ぶだとかの下り。
86:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:11:56 aSLhSZlg
不法入国フィリピン人かよw
87:名無しシネマ@上映中
09/06/07 14:21:24 e9sOFoqt
鷲津って三葉銀行時代、丸の内支店に配属されたくらいだから
一橋大学がモデルの大学卒だと思うけど
ドラマの一話を見る限り
88:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:38:41 oQSlVE6m
おい三葉銀行は、原作では大阪の巴屋が源流だから
三和銀行がもでるだろう
その後の東海地方の都銀と合併して・・の下りも
旧UFJがモデルだろう
ドラマもまあまあだが原作と話が違いすぎる
原作が一番良くできている
89:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:48:24 falaCwH4
もし続編があるなら、玉山は殺すには惜しいキャラだったな。
あとしょーも無いことだけどアカマGTって400万で乗り出せるのか
というか派遣の話はイラネーよ
派遣の話を無くせば松田や栗山の出番も増やせるのに
それからスタンリーブラザーズ破綻がらみも何だか雑な話だなあ
ぐだぐだ書いたが全体的には充分面白かったよ。
90:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:49:51 8tg23m0a
観てきました
俺はウイスキー薄めすぎで酔えなかったな。。
つうのが率直な感想
良いシーンもあったんだけどねー
劉が最後の方でぽつんと窓の外を見ているシーンとかね
一応続編作ってもらいたいので手拭い買ってきたw
お客はまぁまぁ入っているようだね
91:名無シネマ@上映中
09/06/07 14:54:51 aSLhSZlg
派遣守山は劉から貰った金で車を買ったと言うより
その金を元手に株を始めたんじゃないの?
92:5
09/06/07 15:03:48 75Q4I0TG
大コケかと思ったら都内は満席なのか。
やっぱり客層が違うんだな。
俺が行ってる近所の郊外型シネコンはルーキーズは満員で、
チケットカウンターに「ルーキーズ○時○分の回は前方のお座席になります」
とか貼り紙してあるのに、ハゲタカは客10人。
駐車場はいつも半分くらいVIPカー。
93:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:08:25 ZvavZszN
>>89
尺があれば、守山に単独取材する栗山の出番とか
守山に企業を促して出資する松田の出番とか
いろいろ増やせたかもね。
2時間14分では全然足りない。
94:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:09:06 +vQKNhIm
こちらの映画館も人数少なかった数えるほどガラガラ
年配層が多い。若いのは皆ルーキーズかな
自分もう一度見に行くつもり、せつないやら何やらで
最後玉鉄が死ぬとこ
95:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:12:08 HYglsGs1
金の執着心がすごいな玉山は
泥まみれの金を拾うところなんて特に
劉が「札束で頬をひっぱたくのが気持ちよかったんだろ?」っていう言葉に
何も言い返せなかったな鷲津は
96:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:20:53 5uukzB9G
>>91
守山が株価ボードを凝視するシーンがあったね
だけどリーマン破綻直後に株を始めたら空売りしない限り資金を減らすだけ
ドシロウトの守山がいきなり株で空売りなんて無理だよ。
97:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:34:20 0NsaHjed
守山が株価ボードを見つめるシーンは印象的だったね。
やっぱり劉からの金でアカマ株とかで売り抜けたのかな?
なんか西野屋も工事現場のバイト元手に数百万儲けた姿と
被るんだよね。
それともあのシーンは派遣が地道に働いている実態と
金融経済の今の現状との対比というかギャップを表現していたのかな。
98:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:38:24 0NsaHjed
連投すまんが、守山の代々木公園デモは、
アカマやブルーウォールの手先が紛れ込んで
組合潰ししたという解釈でいいのかな。
許可が手違いで下りてないってのがなんで?って思ったんだけど。
99:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:52:08 qeTkV03U
前スレの最後の方で、劉は捨て駒だって話があったけど
刺される前、公園みたいなとこに入っていくシーンで映った
「ポイ捨て禁止」の看板にニヤリとしてしまったよ。
あれは完全に狙ってたな。
100:名無シネマ@上映中
09/06/07 15:58:08 trs9lQhJ
土日の週末ランキングに貢献
試写会の字幕見にくいのを今回保管し
内容を把握した
おばちゃんが鷲津ズはメガネが良いと言ってた
101:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:08:34 PvihZMb/
>>91
おさBといい、ハゲタカ世界では
株を買うことでしか地獄から抜け出すことが
出来ないのか(笑)
ついでに何も知らなかったら
何かってもあがる都合のいい時期に(爆)
102:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:09:59 Fj4PMvQT
>>76
鷲津ファンドでミーティングしてるシーンで、
モニターにちらっと劉の経歴が映ってた。
プリンストン大学って書いてあったような…
ところで今回鷲津のぶっ壊したもの
ブランデーのグラス(店のものだよねあれ…)
スタンリー・ブラザーズ(会社まるごと)
中国のアカマ買収計画
古谷の社長の座
劉のかぶってた仮面
結論:鷲津が本気出すとヤヴァい
103:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:18:52 PvihZMb/
ハゲタカの様式美
柴野が鷲津に「お前はそれでいいのか」でスイッチを入れる
鷲津が大声「うあぁ」をあげながら物を投げて壊す
西野やのネコ。おさBが撫でると「にぁ」のSE
「鷲津さんは絶対に帰ってきます」三島のストーカーぶり(34歳独身)
いつも何か食べているか煙草を吸っているねじねじ頭取
「お前は俺だ」「わたしはあなたです」=裏のテーマは漢(もしくはオンナ)としての嫉妬と憧れ、その相手への挑戦
ハゲタカ世界では柴野は鷲津にスイッチを入れることだけで(自分は損な人生と考えているかもしれないが)大出世できたような感じがする
何しろ最後は鷲津に泣きつくんだから(大空、アカマ)
104:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:25:55 1ygQYsAa
>99
アカマ社長室に置いてある雑誌の表紙にもGO:Nってのがあったよね。
ガイシュツ?
105:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:29:35 qWBvVEaz
>>61
いい情報ありがとう。
>>62
カッコいいけど、玉山モデルは1と2がのレンズ横幅55mmって、オレの顔には大きすぎるので
買えないぜ。大森モデルが更にでかくて56mm。
玉山モデル3は、レンズ幅が52mmで選択肢に入るが、デザイン的にちょっと仕事用には
かけられないな、完全にプライベート用。
ブリッジとテンプルのサイズは丁度いいんだけど、まぁ、ブリッジは間が抜けた感じに
ならなければ調整すればいいので割と自由にサイズは選べるが、レンズ横幅は、その
人の印象を決めちゃうからな。フレームがカッコ良くてもレンズでかくて顔のバランス崩壊
・・・という感じでは買えない(笑
今使っているのより、ちょっと小さくなるが、オレには嶋田久作さん(村田役)の48□19-140が
か丁度いいかな。
106:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:36:38 aRtFSewX
観てきた。面白かったけど
皆、眉間にシワ寄せてるよなwww
107:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:36:44 vViGPZ/Q
>>98
正社員にしてやるって言われたから
あっさり寝返った。
108:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:43:33 CLXU35JA
>>106 そうそうw
こんなに誰も笑顔を見せない映画って珍しいよねww
109:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:44:56 R29STOx5
昨日見に行ってパンフ買い忘れたから今日も映画館に行ってパンフとサントラ買ってきた。
もう一度みたい衝動あったけどとりあえず今回は我慢。
パンフ買うのは10数年ぶりな気がするけど書かれてる内容完全にネタバレなんだな。
ぎっしり詰まってるから内容見直すのにちょうど良いけど。
あの守山がお金を拾うシーン、役者の判断に任せられていたというくだりには驚いた。
もし拾わないでいたら最後のGTを走らせているシーンは無かったのだろうか?
110:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:47:21 0NsaHjed
>>107 サンクス
寝返るシーンが描かれず、詰め寄るシーンで
ガヤガヤしてて集中切れて見てたから、
補完ありがと。
111:名無シネマ@上映中
09/06/07 16:49:50 p0RUBVZN
玉山鉄二は金の力を良く知ってやがる
112:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:00:33 n8YKVjvH
キャストに石丸謙二郎さんの名があったのですが、どこに出ていましたか?
113:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:02:17 OQ9Aivpk
>>85
それ、NHKと東宝だからやれたんだろうね。
114:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:13:23 QIE9r6DY
原作の三つ葉銀行が日本の過去歴代の
黒幕のマネーロンダリングを一手にやってきた闇銀行
という内容はさすがに天下のNHKでも
ドラマ化できなかったから脚本を変更したのかね
あの落とし込みが原作の妙なのにな
旧三和系、現MうFGから圧力が掛かったのかな、遠慮かな
115:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:16:01 0cp+x5Iw
劉をさしたやつ、一瞬守山かと思った
もらった金株に投資したらスタンリーショックで大損こいて逆恨みしたと
116:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:16:52 PvihZMb/
>>114
あの下品なねじねじの出世の源がそれにあるのにねぇ
117:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:17:01 0cp+x5Iw
>>85
あれは民放がらみの映画じゃできない演出だな
118:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:27:39 LkSHMVbl
>>114
ドラマの1話でいちおう暴力団とか政治家絡みとか飛ばしとかは言っていた。
119:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:31:45 XVnirjfn
>>118
最終話ではロビー活動の資金にもふれていたね。
120:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:34:04 aeHupdrL
楽しみにして見に行ったが・・・・なんか薄味だったな。
薄っ“ぺら”くはないけど、話(展開)に厚みが不足しているとしか・・・。
んー、映画になってこれはちょっと。TVと逆の方がまだ納得できたかも。
玉山はよかったなあ。ガオレンジャー以来の、イケメンが凝縮された玉山を見た気がする。
121:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:37:22 QIE9r6DY
鷲津が元三葉行員で柴野の部下という設定は糞だな
原作のNYのジャズピアニスト崩れの禿鷹で
三葉につぶされ大蔵省前で割腹自殺した
船場の社長の息子という設定の方が良い
日光のホテルでジャズピで女を落とし込む下りのセンスは抜群
映画版の鷲津にはそういう粋なキャラがない
122:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:41:05 03QelZVW
見た当初はガッカリだったんだけど
今はもう一回見たいと思っているのは何故だろう
123:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:42:20 k5OEKzw8
面白かった。うすっぺらで単純な娯楽映画だと思った。
124:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:51:53 KkRUzItf
今から観に行ってくるけど
株取引やってる人が観た方が楽しめる映画なのかなぁ?
125:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:54:33 zWJyFBDA
ハゲタカは恋愛が絡んでこないからいいんじゃないか?
三島がちょっと怪しいけど。
女を落とすのだけが粋じゃないと思うが。
126:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:55:30 qWBvVEaz
>>124
逆。
ただ、時事レベルで単語知っていれば問題ないよ。
もしくは、ドラマ版ハゲタカ見ているなら、更に問題ない。
不安に思うならレンタルでドラマ版ハゲタカ観てから行った方が結果的にいいかもよ。
まぁ、ドラマ版見た後で映画版みると、違う意味で文句でそうだが。
127:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:57:26 falaCwH4
>>124
ドラマを観てたなら株取引なんてやってなくても全然OK。
128:名無シネマ@上映中
09/06/07 17:59:47 3dTT9Olb
>>102
あと、社用車のパワーウィンドウも壊したね
129:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:07:51 7QoCwzqA
鷲津に抱かれたい~めちゃくちゃにされたい~
>>81 88
そう思った。脚本になんで、三流大って入れたのか、必然性全く感じない。
どうでもいいけど、栗山千明が下手過ぎ。
思ったより、玉山って俳優が上手だった。存在感あったね。
柴田恭平が顔しわしわで悲しくなったw
新宿で公開初日朝一で見てきたけど、混んでてびっくり☆
派遣工がダルビッシュに見えたのは自分だけ?
原作読んでた友人は、「あ~あ。原作のスケール感ゼロだわ。」
とがっかりしてたけど、自分は十分楽しめた。
ラストの鷲津ドアップシーンで、大森くん、ちょいやせ過ぎじゃないかと。
130:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:23:25 aSLhSZlg
今見終わった
やっぱり面白かった
パンフも買えたし満足
131:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:26:02 eHlaPOcL
>>122
あるあるw
自分ももう1回みたい
ドラマも1回目より2回目
2回目より3回目のほうが楽しめた
132:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:27:00 8dn/DEIa
>>106
見てるこっちも眉間に力入ってくるw
見終わると少し疲れるな
133:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:29:22 sqWMHH9h
腐った証券化商品、換金売りを証券会社に強制できりゃ苦労しないよお
134:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:30:23 3dTT9Olb
まぁルーキーズとハゲタカのどちらかの無料鑑賞券を上げる、選べって言われたらみんなルーキーズを選ぶよ。
カップルで見る映画じゃない
135:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:34:12 fu1SkzBu
脚本に弱いとこも多々あるけど、まあドラマの時の面々が力を合わせて
中国資本に立ち向かうというコンセプトがブレなかったから、面白く見られた。
あの強盗に必然性が皆無なのが気になるが。
日本はまだまだ安全な国だぞ・・・・
シッポ切りなのか偶然なのか、そこをハッキリしてくれたらなあ。
136:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:37:35 cyT7kxCv
>>120
俺も期待しすぎてこれはちょっとという感じ。
ドラマの重厚さがどこにいってしまったのかと。
映画と言う事でワールドワイドに世界観を広げすぎて
観客が置いてけぼりにされてしまった感がある。
スケールがでかすぎて登場人物の誰にも感情移入できなかった部分はあるな。
ドラマはキャラの細かい心理描写が秀逸だった。
137:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:39:39 XmLPKcLT
>>133
業界の方ですか?
138:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:39:39 JkjModDV
玉山はうまくなったよ
数年前は顔がいいだけの棒で、どうにもこうにもひどかったのに・・・
発声も表情もよくなってる
ちょっとビックリ
139:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:43:47 XVnirjfn
昨日見てきたのだが、次は1000円で見られる20日に行こう。
140:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:47:26 Lhl9rlwB
鷲津ファンドは、
スタンリー・ブラザーズの資金をショートさせるために売ったファンドの売却代金200億満額入手できたのかな?
関係ないけど>>38の発言からして、普段映画見てない人なんだろうな。
まあ、普段映画見ない人が見にいく映画なのかもしれない。
141:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:47:40 ttr9ICtn
>>139
1000円日は混むからあと300円払って金券ショップというのもオヌヌメ。
仮に「ハゲタカ」の券がなくても、東宝共通鑑賞券は結構売っているぜ。
142:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:48:29 aSLhSZlg
DVDはいつごろだろう?
カットされたシーンとか見たい
143:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:53:05 fu1SkzBu
>>142
当初の脚本とか気になるねえ。
144:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:54:54 ttr9ICtn
>>142
公開開始日から起算しておおむね4~6ヶ月ぐらいじゃねーか?
145:名無シネマ@上映中
09/06/07 18:55:52 XVnirjfn
>>144
年末年始特番で、NHKで放送してほしい。
146:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:06:49 8tg23m0a
なんか最後の空売りのシーンとか惜しいんだよなー
傘下のファンド解約停止→スタンリー急落→全世界的に金融機能停止→アカマの株も暴落
みたいな方がなー
自分がよく観ていなくてこういう展開で描いてたらごめんw
147:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:08:50 YrOUiNvE
守山は、劉にもらったお金で車を買った(もしくはレンタル)んだと思う。
株には手を出していないんじゃないかな。
劉の「元の世界に戻れ」という言葉を受け入れたんじゃないか
148:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:11:13 qVujI34H
序盤で鷲津がバンカンスしてたのはどこ?
地中海あたりかな?
149:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:12:36 fu1SkzBu
あのホテルのシーンで森山がカネをかき集めているシーンが一番いやな気持になった。
カネより信念とか魂が大事だ!とケリ入れて部屋を出るんじゃ、ダメなのか。
あれじゃ最後にクルマ乗ってるシーンも、何の感慨も湧かんわ。
150:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:12:45 eVDV7iFj
派遣の話まるごと切っても良かったんじゃ。
あの分だけテンポ悪くした気がする。
151:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:15:25 qVujI34H
>>147
あれは第二第三の劉はいつでも沸いてくるんだぞ、
という描写かと思った。
続編では、守山がIT社長かファンドマネージャーw
152:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:16:12 /RFWL3k+
昨日のナイトで見ました9割の客入り@さいたま
玉鉄が思ったより良かったが説明不足な箇所もあるように思う
鷲津のメガネほしぃー カッコいいわ
153:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:16:50 0shgxogh
自分もそう思う。
もらった400万(実際全部拾えたのかは不明だけど)を
普通だったら生活費や家賃に充てそうなのに、彼はあえて
車を買った。しかもアカマの。
上手く説明できないけど、「あのお金」を使うには一番
適切だったんじゃないかな。
これからに向けて…とか、再生への道?とか??
154:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:22:58 bRkKi9HF
149
あのシーンは
ドラマの1話の小銭集めるシーンを思い出します。
そのほか、ドラマ版の台詞・シーン・関係が映画に盛り込まれて
感無量でした。
155:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:25:44 3dTT9Olb
やっぱ都会は人口比率が違うな
満員か
156:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:29:16 fu1SkzBu
>>154
あの小銭かき集めるシーンには、説得力がめっちゃあったけどな~
追い詰められた感というか。息子のその後につながるだけの説得力。
でもなんか森山テラ意志薄弱wみたいにしか見えない・・・
157:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:29:33 CKs2HctD
>>149
えええええ!
自分は守山が金を投げた時、何しとるんじゃアホ!って思ったけどな。
あれで金貰わなかったら大損、負けもいいところだよ。
158:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:33:35 +Hw8JX+K
三島由香記者が赤いハゲタカこと劉と伝説のハゲタカ鷲津を比較して、
「決定的に何かが違う」と言ってたが、よく見抜いてるね。
鷲津も、芝野と三島に出会って、何かが変わったんだろうね。
159:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:33:46 0cp+x5Iw
千秋様の話のしまり方が中途半端だな
続編よりスピンオフで短いの作ってDVDの特典に入れてくれたらと
160:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:33:58 aSLhSZlg
守山がプライド捨てて金を拾わなかったらいろいろ台無しだと思った
161:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:35:53 fu1SkzBu
あそこでお金拾うんなら、続編ではカネの亡者と化して
新たなハゲタカとなっていてくれないと、納得できない。
162:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:36:10 0NsaHjed
>>157
現に守山はデモ失敗して、参加者は甘言で「誰かに成る」ことに成功という
屈辱にまみれていたし。
劉も守山を利用していたとはいえ、腐ったこの国で「誰かに成る」には
手段として金しかないということを伝えて理解してもらいたいというのが
シーンから伝わってきたしね。
あのシーンや刺殺のシーンはドラマの西野父の拾うシーンともダブってるとは
よく考えた演出だ。
163:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:38:02 CKs2HctD
守山があそこで金貰わなかったら、もう先々自殺しか待ってないべ。
生きるって事は目的があるから生きてるわけだと思うんだがね。
生きる為に金があるわけじゃない。
守山はそれに気が付いてなかったから、冴えない派遣工で底辺のさばってたんじゃね?
劉の拾え拾えで目が覚めたって解釈したんだが。
まあ色んな価値観の人が居るからなんともいえぬ。
164:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:38:21 42Sv6VHU
>>92
昨日、甲府グランパークに行ったけど館外まで行列しててびびったけど、ハゲタカはよくて2割しか客いなかった。
やはり都内とは文化レベルが違うね!
165:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:41:10 XVnirjfn
>>164
山梨は、隠れた名作「休暇」のロケ地じゃないか。
地味だけど、良作だったからDVDも買ったよ。
166:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:42:15 qVujI34H
立川だけど、満員だったと思う。
若い子以外にも、年配夫婦が多かった気がす。
隣のオデブちゃんが菓子をポリポリしてて、ちょっとイラっとしたけど
映画始まったら全然気にならないほど集中してた。
167:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:43:28 42Sv6VHU
>>102
アメリカ経済も破壊しますたw
というか台風で壊れて倒れかけの塀をちょっと押して倒したようなものさ。
168:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:53:13 42Sv6VHU
>>135
強盗がいきなりナイフ刺してから財布とらない。
まずナイフで恐喝するだろ。強盗殺人は1人殺すだけで死刑になるから。
だからアレは殺し屋。
169:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:55:23 y5jhAKlT
ナンバも満員だったよ
170:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:55:55 4gDWLISs
アカマのディーラーってどんな教育されてんだろ、
森山みたいな奴が400万のくしゃくしゃになった万札で車買いにきたら普通は売らんだろ
出所が怪しい金でもほしいほどアカマって逼迫してたのかな
171:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:57:47 +Hw8JX+K
ハゲタカ続編は地上波でやらないか?
経済は刻々と変わるから、映画では対応が難しい面があるし、テレビの方が
作るほうも見るほうも、現実の経済状況と近い設定で見られるだろうに。
だからこそ、テレビ版ハゲタカは人気が出た面もあるだろ。
テレビ版を見ていた時は、堀江や村上のことを想像しながら見れたもんな。
172:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:57:57 k2Tcn5FS
>>121
エロが見たけりゃおさBに突かれまくる
アランという構図の腐女子まんがでも読んでろww
173:名無シネマ@上映中
09/06/07 19:58:07 itE1oUyV
>>170
一旦くしゃくしゃの札束を銀行に振り込んでからってことは
考えられないのか?
174:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:03:11 XmLPKcLT
スタンリーの株価の下がり方のチャートが
もうちょっとリアルなものにして欲しかった。
陰線ばっかりでアフォかと。
175:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:08:14 k2Tcn5FS
>>81>>129
前スレにもあったけど鷲津が三流大出て言うのは
話のキーの一つだよ。
奇跡的に一流銀行に入れた三流大出でダメリの若き日の鷲津、
そんな口下手なダメリを、内面の優しさや真面目さ、誠実さ
を見抜いて我が子のように可愛がってくれた顧客が三島社長
(栗山千明の親父)
そんな恩人を上からの命令とは言え貸し渋りにより自殺に追い込んだ
・・・・
そんなトラウマが鷲津を変貌させた。
176:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:09:01 FC03tjxq
>>163まったくもって同意
あれは食うか食われるかの資本主義の真理を表現していた
玉鉄は自分の昔とダブついたんだと思う
守山は食う側の人間になってAGT乗り回してたんでしょ
あの400万握りしめて買いにいったんじゃないぞw
177:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:10:32 +Hw8JX+K
TVドラマだったら、派遣工の話題を入れても良かっただろうが、
映画ではいらなかったかもね。
その分を鷲津や芝野、劉との対決に時間を割けば良かったかも。
ついでに三島由香の出番も増やしてくれ(笑)
178:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:10:38 sdQPVzRG
>>173
あんだけくしゃくしゃだとATM機に飲み込ませるのが大変だw
179:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:11:22 y5jhAKlT
>>176
そうだったのか
てっきり400万で車買いにいったのかと思ったぞ
そんなことしてるから金たまんないんだよ
と思った
180:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:13:01 cyT7kxCv
守山は身のこなしも含めて金もってそうだったもんな。
400万を元手に株で儲けてああなったと解釈するのが自然かも。
少し釈然としない部分はあるが。
181:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:14:32 k2Tcn5FS
>>79
ぬこが接客してるんだよ
182:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:17:40 0t0sv0r+
既出だけど2時間の映画にあれこれ詰め込みすぎる。
4話くらいで連ドラでもよかったんじゃないかね。
画面が汚いような気がしたのは気のせい?
東洋テレビもドラマのときよりもしょぼい。
183:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:21:18 kzqudQCg
>>174
5分足だったらあり得そうだが・・・
破綻後だったら、ストップ安だからあんなもんじゃあない
それにしても、スタンリー騒動後、どのくらいの時間が経っているかが分からないな。
守山の車にしろ、あの直後に買っているように見えるが実際はかなり後かもしれない
184:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:22:12 CIBmkrOC
>>153
金拾った後派遣が証券会社?の前で立ち止まるシーン
があったのでアカマの空売りかFXか何かで成功したと
裏読みしてみたw
で成功の象徴でアカマGTを買ってみたと玉鉄の刺された
シーンとの対比かな
185:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:24:11 qPAiXk+w
400万拾った後、
守山が証券会社の前で外貨?かなんかのレートを見ているシーン
があったので、
400万を元手に稼いでアカマの車を買ったと解釈してた。
186:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:28:05 4sXFizFN
昼間からビーチでブランデー飲んでるあんたに
カネ批判されたくないよ、とは思ったけど
なかなか楽しめた。俳優が良かった。
187:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:29:48 p0RUBVZN
玉山鉄二の守山に対しての「金を粗末にするな。拾え。拾わなければいけないんだ」っていう台詞が一番頭に残ってる。
あれが普通の映画やドラマだったら金をぶちまけられても放っておくだろう
188:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:34:36 AXeqo01a
ラスト付近に鷲津が「焼け野原を見てくる」と言ってたので、てっきりアメリカに行くのかと
思ってたら、劉の出生地中国に行ったので、違ったのかな?
それとも、あの後アメリカに行ったのか??
189:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:35:36 K75Dv75P
冒頭に出てきた太鼓とか床とか色んな物を叩いたりして音出してる集団の映像は要らないだろ。
何の伏線になってるのか最後までわからなかった。
190:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:38:31 E6D+Q1QQ
>>121
僕は島耕作でおなぬーするのが大好き、まで読んだ
191:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:38:42 EpVuYx0y
劉は中国の貧民からハゲタカになった
守山は日本の貧民から次のハゲタカになる
192:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:41:17 5Vyl+EBL
400万やると言われたらおまいらどうするよ
俺は躊躇なく貰いそうだよw
193:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:42:52 KYr11LG5
>>188
戦場(アメリカ)に赴く前に立ち寄ったと解釈したけど
194:92
09/06/07 20:44:29 75Q4I0TG
>>164
>都内とは文化レベルが違う
「都会とは客のIQが・・・」とかどうもしっくりこない言葉ばかり
浮かんだんだけど、それだ。
「文化レベル」w
195:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:47:27 REmRpB9h
早速、見てきた。宴会用に、鷲津ファンドの株券メモを買ってしまった。
原作読んでないけど、ブルーウォールはレッドクリフをパロったのかな?
劉が刺殺されたのは、中国資本に逆らったが為に暗殺されたんだと思う。
(劉は鷲津宛にアカマ自動車を本気で救うプランを送ったから。)
冒頭シーンのスポーツカーと最後の廃屋の壁の絵は、劉のアカマへの思いが
込められいて、とても良かったと思う。俺的には90点以上の映画でした。
上映時間が限られてる為、消化不良な場面があったけど、テレビドラマを
見ていたファンには、十分に脳内補完が出来るので楽しめると思う。
欲を言えばDVD化した際には、未公開シーンを追加してもう少し話を掘り下げ
て欲しいな。
196:名無シネマ@上映中
09/06/07 20:57:43 DdlkVrMp
>>188
それは、前スレの試写会組みの中でも散々話題に出てたな。
197:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:05:48 aRtFSewX
結局、劉が子供のころに見た真っ赤なスポーツカーは
本物だったの?幻?
198:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:06:31 4sXFizFN
玉鉄が守山をホテルに連れ込んだあたりはドキドキした
腐女子的な意味で。
199:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:10:44 hqmSWo2A
映画から入ったけど面白かった
ただもう一回見ないと理解できない部分も多かった
役者の演技に力入っててよかったわ
200:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:16:10 h3FWZzvG
昨日、見終わったときは消化不良の感が強かったが、
さっき、映画「ハゲタカ」の公式HPにアクセスして、
あのエンドロールの曲が流れ出したら、もう一度、
見に行きたくなったよ。
パブロフの犬か、オレ!www
201:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:17:32 ZvavZszN
>>184
その通りだと思う。
アカマの車に乗りたかった…でアイデンティティを失ったまま息絶えた劉と
アカマの車に乗り、アイデンティティを得た守山との対比。
これから守山は、西野と同じ道を突き進み、やがて鷲津や芝野と共に
新しいハゲタカと戦うのでは?
と勝手な続編に期待。
202:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:20:28 CKs2HctD
>>201
いい話だなぁ。
203:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:26:28 aSLhSZlg
「拾え、拾わなきゃいけないんだ」はなんか頭ガツンと殴られた感じだ
守山もそれで這い上がる決意をしたんだろう
それがいいか悪いかは分からない
204:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:26:44 ZhaIDzlK
>>201
そんな素人の誰もが予想できるシナリオ持って来られてもな
あ~あになっちゃうだろ
205:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:30:46 Ga9hGJwZ
息子の将来のために、売血して金を作った、劉一華の母親のことを思うと、おじさんは涙がとまらなかったぞ。
その息子なら、守山に金を拾わせるのも当然だと感じるだろうな。
206:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:31:58 VZa9LWrQ
劉が両手でたばこを持って上げ下げする動作ってどういう意味があるの?
あと中国のことわざで運命に逆らう者はうんたらかんたらってところ正しく覚えてたら誰か教えて欲しい。
207:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:32:05 TtBoPvB4
>>175
そうか三流大出にはそんな伏線があるんですね。
ありがとう。
208:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:35:15 wyDgbD/T
ドラマ版に比べて薄味なのは同意。確かに、ドラマで4話ぐらいかけてやるといいかも。
それでも、劉の最期の留守電メッセージには、ちょっとうるっときた。ちょっとだけな。
209:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:36:39 aSLhSZlg
>>206
あれタバコかな?血を売った母親を悼んでるだと思ったけど…あれ?
賢い人間は運命に逆らわない…は守山に元いた世界へ帰れ
だったけど本心からかは謎
這い上がれとも思っていそう
210:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:37:40 /oKQlm3J
やっぱりおもしろいよハゲタカ
みんなちゃんとキャラが出来てる
無駄な奴がいない
栗山千秋の上司が結構なお気に入り
211:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:39:39 9ErHvc6/
映画を見終わったときはドラマより物足りない気分だったけど
なんだか時間が経ってからじわじわ感動する
212:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:41:38 C7cOEHiE
>>203
自分はもっと台詞が欲しかった
あれじゃ、ただ金を受け取らせて意地でもチャラにさせようとした椰子
としか受け取らないかもしれん
金をポーンと渡す男がなんで金を粗末にすんなと怒るのか
もりやまはどうとったかはわからないけど
213:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:41:55 VZa9LWrQ
>>209
ありがとー
214:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:44:51 /oKQlm3J
俺も「飯食いに行こうよ」と黒塗りのベンツから誘われたい
215:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:50:46 C7cOEHiE
>>181
一緒に観たぬこ飼ってる友達は「あれは相当の甘え上手」と言っていた
接客のプロだったのかw
216:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:52:07 LhFP3Shs
×ベンツ
○ロールスロイス
217:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:54:42 aSLhSZlg
ハゲタカ見て映画館から出たら民主党の鳩山代表がいてなんだか
いろんな意味で不安いっぱいになったw
218:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:56:15 AXeqo01a
NHKのドラマ版は終わり方が納得いかなかったが、当映画版では終わり方が
ドラマ版と比較するとはるかに良かったな。
まとも過ぎてNHK上層部から苦情が来そうな気がしないでもないが、それよりも
ドラマ版の終わり方に対する苦情の方が上回ったんだろうな。
この調子なら、続編に期待してもいいかな。
219:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:57:13 DYin1fbp
>>217
自民党の鳩山なら安心するのかw
220:名無シネマ@上映中
09/06/07 21:57:34 BUqJVceb
>>215
西乃屋は、部屋ごとにお好みのぬこを取り揃えた
ぬこ旅館として再生したんだな
221:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:01:39 MHT7TAZO
今日行ってきたけど、箱の半分ないくらいの人数だった。
入り口が超混雑してて、てっきりルーキーズだと思ったら、余命一日のAV女優に列ができてた。
おかしいぞ、福岡天神w
222:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:01:40 FNG17L1q
>>220
西乃屋旅館に劉が中国資本を入れたら、~飯店に名前も変わるのか
223:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:02:19 8dn/DEIa
>>220
ということは、あの契約の場に集ったおっさん達は
いずれ劣らぬぬこマニアということか
224:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:02:48 6nVcUVGG
西乃屋が盛況にはとても見えないのがw
225:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:03:01 TtBoPvB4
スタンリーのホワイトナイト成功後いやらしく笑う劉。
シナリオ通りスタンリーの株価を下げたものの、
複雑な表情で株価のグラフを見つめる鷲津。この二人の表情の対比。
金に執着し中国の圧倒的な資金を背景に
悪者の劉の描写から一転
壁に描かれた赤い車の写真から
実は劉のアカマに対する憧れを示唆し
再建計画でもっとはっきりした愛のカタチになっていく
そんな劉の心の中を見抜き「ひとつだけ想定外」の台詞で揺れる心を見せた鷲津。
他にも見せるところ考えさせるところはあって
とても良かったですね。
226:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:05:29 /oKQlm3J
なんで劉一華殺しちゃったんだよ
西野治の方を殺してくれよ
どうかんがえても劉の方が能力は上だし
227:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:06:19 8tg23m0a
俺の暫定まとめ
最初にあったテーマをオブラートに包んだかも
もう一つの金の悲劇は冷酷なほど描けたけどちょい広げ過ぎた
全体的にもやもや感が漂ったのが残念
次作に期待いたします
228:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:09:53 aSLhSZlg
劉は勿体なかったが他人になりすましてるから再起もかなり難しい
というか犯罪
どうしようもない気がする…
229:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:12:43 9GRqdVSu
>>223
超泊まりてえ
230:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:16:25 HLUQj5rY
大阪梅田から帰還。けっこう満員だったよ。
客層は若い子からおじいちゃんおばあちゃんまで、広かったなぁ。
なかなか面白かったけど、ちょっと短くて分からない所は、このスレで補完させてもらった。
「腐ったアメリカを~」の所は笑いそうになってしまったw
231:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:19:44 Z0mCMyuE
今日見てきた
ちょっと分かり辛いとこもあったけどおもしろかったよ
アメリカを…買い叩く!のとこ3連発は笑っちゃった
大事なことだから3回言いましたみたいな
232:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:20:16 eq8cijb7
劉が鷲津にお前は誰なんだ!といわれて泣いたシーンの解釈ってどういうのがでている?
俺はあんただ!ってずっと言い続け、鷲津に追いつき追い越すことを夢見ていて
ついに追いついたと思ったら、素性がばれたことにより、運命には逆らえないというか、
もといた場所に帰らざるを得ないことを悟ったとか思ったんだが。
伏線もなく、急に泣き出したのでちょっと混乱している
233:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:20:46 X2T0HShk
>>223
一瞬「ぬぬマニア」と読んでしまった。
市況板住人の集まりかと。
234:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:21:35 DdlkVrMp
劉の故郷を見に行く場面だけはいらない。
何で柴田恭平の「この国は捨てたもんじゃない」のシーンで終わらせなかった
235:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:23:51 AXeqo01a
劉が死んだのは仕方ないな。
ああいう奴は死ぬまで直らないから、死んだ方が皆のためになる。
その点、鷲津はドラマ版でうまく立ち直った方だよな。
そこが、鷲津と劉の決定的な違い。
それだからこそ、終わり方はともあれ、ドラマ版で鷲津(大森)が悪役にも関わらず、
人気がアップしたんだろうね。
236:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:25:51 CTt2kreU
>>179
全くの逆で、自分が一体何を作ってるのか分からないまま、部品になりきって
言われるままに働いててもダメだろ、という話だろ。
車を買うということは車庫証明がいるわけで、守山は車と借家と駐車場を得た。
要するに人生の足場。それが400万の全てだ。
そもそも、ド素人が株で大儲けできるだとか思いこむって、どんなお花畑脳なんだよ。
ましてやこんな時勢に。
237:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:27:48 /oKQlm3J
若くてかっこいい奴はもうこの映画にはもういらないな
胡散臭くなってしまう
劉で最後にしてほしい
これからはおっさん同士で突き進んでいってほしい
238:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:28:01 aSLhSZlg
>>232
運命や破滅を予想したのも確かにあるかもな
俺は自分がないと言う事実を突きつけられて動揺したように見えた
239:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:30:25 kPGi1440
>>89
400万を元手に投資をして、アカマGTを買えるくらい稼いだんだと思ったけど。
新光証券の前で立ち止まってたし。身なりも良くなってたし。
違うのかな。
240:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:33:28 4ijviKIo
劉の最後は悲しかったな…
ああなるしかないだろなとは思ってたけど
241:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:33:33 j1WziXNZ
昨日の話だけど、客席3分の2くらい埋まってた@四国
中高年が多かった
242:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:34:10 /oKQlm3J
足立区だけど7割は埋まってたよ
243:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:37:48 3+KncMrP
西野屋の猫がかわいすぎるw
疑問に思った点は中国側は20兆用意できるとか言ってたが
日銀は本気だしたらいくら用意できるんだろ?
あとは集会に集まってた人たちはあそこにいる最中に正社員になる連絡が来て
去っていったの?一人も残らないのが悲しかったな
守山が最初高そうな店に連れていかれてビビって帰ったのが気持ちわかるw
最後でちゃっかり柴野が社長になってて吹いた
あとアラン出せよ
244:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:38:14 CTt2kreU
>>239
正社員の職を得たんだろ。だから経済情勢にも興味を持つようになった。
何の教育も受けてない派遣工がテキトーに投資して大儲けできるのなら
誰でも投資に手を出すだろ。
どれとも守山は天性の天才投資家か何かなのか?漫画でもねーだろそんな設定。
245:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:40:53 6nVcUVGG
ドラマで西野息子が這い上がる様を描いたのに比べたら、
映画の守山は時間が無さ過ぎるので、株や投資で儲けたというのでは
ないのでは。
>>243
日銀砲の伝説では為替介入の枠は130兆とか。
246:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:42:10 3+KncMrP
>>245
そんなにか、、アカマがピンチなのに日本政府の介入がゼロで
不思議に思ったんだがそこまでやれなかったのか
247:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:45:29 VvetNcFu
最初の方に話しが出てたけど、なぜ鷲津ファンドに買収されそうになった
スタンリーブラザーズは中国系になきついたの?
中国系の方がやばいような気がしたんだけど
248:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:46:31 KYr11LG5
>>239
見てる最中はそう思った
守山は経済に関心を持ったのち、夢と希望に乗ってビュンと飛んで行きました
行き先はわかりません。みたいな象徴的なシーンでもいいかなとも思った
249:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:48:25 3+KncMrP
スタンリーのアカマに来てる外人が株価下がって涙目になってるシーンで
かわいそうになったw
250:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:48:47 VvetNcFu
>>174
今年最初の急落する株なんてもっと陰線だらけだったよ
自分は陰線の長さがたりないと思った
251:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:49:36 aSLhSZlg
劉が鷲津の策略に簡単にのったのもちょっと不思議
そんな間抜けには見えなかったのに
252:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:50:28 VvetNcFu
>>244
映画だし・・・・
投資じゃなかったら、株価ボード見つめてるシーンいらんじゃん。
253:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:50:36 3+KncMrP
たしかに本来の劉ならあそこで引っ掛からなかったのかな
254:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:50:40 EWZ8g+Dt
>>247
でも、現実の方は韓国が金を出すような話だったのに、
出さなくなって、世界金融危機って流れじゃなかった?w
255:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:53:56 UxjnIqpX
昨日見てきたけど、今度の週末も見に行っちゃおうかな・・・
上の方でも言っていた人いるけど、
このスレ読んだりして、後になってじわじわと・・・
256:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:54:09 X2T0HShk
>>244
守山がどうかは分からないが、今は投資に対するボーダー低いから誰でもその世界に入れるし、
時と運が良ければ才能に関係なく儲けられる。
教育を受けてないから儲けられないって世界じゃないよ(大半が損をする世界だけど)。
257:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:57:03 vViGPZ/Q
>>244
正社員になったのは考えられるね。
派遣の収入でとりあえず生活が出来てる
温い地獄から抜け出す決意を集会の時点で
してるんだし。
守山の意識は次の温い地獄も抜け出すところ
までいってるだろうから、さらに上を目指してる
ことも十分考えられる。
258:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:57:31 Io+mGSwZ
6/9 午前7:45-8:00
NHK総合1.大阪『おはよう関西』
インタビューシリーズ:玉山鉄二
映画『ハゲタカ』に出演
その舞台裏は
と出てます
259:名無シネマ@上映中
09/06/07 22:57:51 6nVcUVGG
>>247
・鷲津に対抗したい、つぶしたい劉
・アカマ自動車と劉が提携発表済み
・アカマ自動車とスタンリーは提携
この映画に限って言えば、条件は揃ってるかと。
260:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:00:09 ftwx0tQ8
>>147
>守山は、劉にもらったお金で車を買った(もしくはレンタル)んだと思う。
違うお。
400万程度の所持金でアカマGT買ったら後の生活はどうするんだよ。
守山は、もらったお金で株買って(または株価暴落に乗じて株の空売りで)儲けたんだよ。
守山が証券会社の株価の電光掲示板の前に突っ立てる場面があるけど、この場面がその説明だと思う。
261:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:02:50 p0RUBVZN
やっぱり金を拾ってから確実に人間変わったよな守山は
262:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:03:14 CTt2kreU
>>260
貰った金で株買って、その株が暴落したらどうすんだよ。
車買うより余程、後先のこと考えてない。
263:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:04:51 NQxKbpln
>>260
アカマ社長と劉との会話の中で、「守山は正社員になっても、このあと面倒なコトになる・・・・」とのやりとりもあったし
守山はアカマ自動車の正社員になったんだろう。
それに、400万あれば、「アカマGT 3年ぶんください!しかも社員割引で!」と残価設定型プランに申し込めば余裕だろ?
最後に鷲津がアカマ社長に、オートローンによる販売・・・ってやり取りもあったことだし、守山でも買えるだろう
264:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:05:24 u5EoDFUC
スレの流れ早えwww
265:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:07:02 aSLhSZlg
劉は鷲津に憧れてたけどファンドマネージャーより芝野のような
企業再生家の方が向いてたかも?
まぁ偽者の経歴じゃ無理かな…無理だよな…
アイデンティティの無さは解決されないし
266:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:08:03 3+KncMrP
そもそも中国側に言われて経歴詐称したのか
自分から経歴詐称したのか
ホライズン時代にはすでに詐称してたしな
267:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:08:33 0cp+x5Iw
劉の会見のテレビ画面のテロップに「中国政府の影」ってあったけど
日本のテレビ局でそれ出せるところって現実にあるのかと
268:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:08:40 REmRpB9h
西野治がハイパークリエーションを創設する前の軍資金はは300万円だった。
守山も400万円あるなら、株主になって売りぬけば十分に利益は得られるはず。
だから、ハゲタカがハゲタカを生む構図が、描かれているんじゃないかな。
269:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:08:49 6nVcUVGG
>>263
細かいこと言えば、オートローンはアメリカでの販促の話な。
現実世界では三菱とかが手を出してた。
アカマは日本の自動車会社の、色んな失敗例を集めてあるな。
270:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:11:28 3+KncMrP
守山色々気に掛ける場面の劉は好きなんだけど全部
演技だったのか
271:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:11:56 ftwx0tQ8
>>262
株の空売りって知らないのかよ。
株価が暴落するときに空売りかければ大もうけできるんだよ。
アカマ自動車の内情を多少は知っていた守山は、アカマ自動車の株価が怪しい動きをしてるのを見て
もうアカマ自動車はお終いだと判断、アカマ自動車株の空売りで大もうけ。
こんな感じじゃないかなー
それとアカマGTに乗ってる守山の勝ち誇った表情を見ると、生活費を心配する顔には見ないw
272:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:11:57 6nVcUVGG
>>266
母親が血を売って金を作り、経歴を捏造したと言ってたから、
あくまでも成り上がる手段として、残留孤児を騙って日本に行って勉強、
さらにアメリカへってことでしょう。
273:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:12:12 KYr11LG5
>>263
他の派遣は社員にしてやってもいいけど
デモ首謀者の(と社長が劉に騙された)守山はダメだっていう流れじゃなかったっけ
274:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:12:52 0cp+x5Iw
守山に劉が缶コーヒー渡すシーンは第1話の西野と鷲津の初対面のオマージュでいいんだよね
275:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:14:16 YPjWcvhN
スタンリーの株価の分足に笑えた
それまでずっと分足で陽線ばかり続いてかと思ったら
途端に陰線ばかり
276:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:14:19 2Z4GOMuK
市況板で劉が刺されるってネタばれみて急いで見に行った。
愛知の田舎では260席で20人くらいしか観客いなかった・・・
東京はそうでもないんだね。
守山はFXで儲けたとおもった。夜でも相場動いてるから。
いきなり225先物よりFXの方が知名度あると思うし。
277:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:16:31 X2T0HShk
>>262
>貰った金で株買って、その株が暴落したらどうすんだよ。
さっきの発言もそうだが、株などの投資(投機)に対して妙に嫌悪感か何か持ってないか?
劉に出会う前までの方が余程後先のことを考えていないでなんとなくの生活をしていたかと思う。
せいぜい仲間内で会社に対して陰口を叩くことくらい。
たとえ正社員になってもそんな急に給料は上がらないし、アカマGT買ったのは「誰かになる」ことを決意した象徴だろうし
少なくとも経済に興味を持った描写があるから、株の世界に足を踏み入れていても良い気がする。
278:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:20:17 CTt2kreU
>>227
右も左も分からないド素人が株やら投資にいきなり手を出すのって、パチンコと変わらなくね?
ド素人でも(たまたま)儲かることもあるかもだが、そんなのが長続きするわけもない。
それとも投資は、そんなに甘い世界なのか?
279:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:23:12 2Z4GOMuK
>>278
短期間なら、パチンコ感覚で儲けてる奴いると思う。
長期なら微妙だと思うけど・・・
ゼロサムで考えると、素人でも半数は勝つんだよね。
280:グリコ
09/06/07 23:23:41 PMgBWK72
劉は、なぜ父親と日本に渡るときに残留孤児3世になりすます必要があったのか?
中国政府は劉が素性を偽っていたのかどの時点で知って利用したのかを誰かおしえて。
281:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:23:46 Io+mGSwZ
>>273
そっちが正解だと思う
>>270
で、社長に守山を正社員にはしないと言われた時の劉の表情は複雑だった
利用しようと近づいたものの
何度か会ううちに多少は守山に情が移ったと受け取った
利用しながらも、「誰かになる」ことを導けたらという気持ちも生まれてたのに
皮肉にも正社員になれない結果を招いてしまって少し揺らいでいたのかも
今までずっと孤独だったろうから何か結びつきが欲しかったのか
…あくまでも感傷的な推測ですが
282:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:24:10 q/L3HG5c
守山は、車が好きで初代アカマGTに憧れていた劉が死んだのを聞いて
劉にささげるレクイエムとしてアカマGTを乗り回してやろうと思ったのだろうと考える。
更に妄想を広げるならば、そのとき、誰かになる決意をした。劉一華になろうと。
というか、アカマ正社員になってローン組めば、400万でも買うだけなら大丈夫だろうし、
ただ乗り回すだけならレンタカーでも、試乗でもいいし。
確か「わ」ナンバーではなかったけど。
と推測
283:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:25:18 aSLhSZlg
守山は株に手を出したと思ったが…
正社員になったなら分かりやすくスーツで登場させるんじゃ?
284:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:27:34 CKs2HctD
>>232
劉自身も自分が誰なのかわからない。
だから泣いた。
目的はアカマ自動車なのに、底辺から抜け出す為に目的からそれた人生。
偽装した名前。
自分は誰なんだ?劉自身も何時のまにか運命の渦に翻弄されわからなくなっていた。
凄く複雑な気持ちだね。
自分はそう解釈したよ。
285:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:28:12 Myg3bYfN
>>125
柴野と鷲津の関係は粋ですね
286:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:28:30 qPAiXk+w
>>278
映画の中の話なのでそこまで掘り下げなくても・・・
>>282
ローン組んで云々だと、
守山が証券会社の前で電光掲示板を見つめてるシーンの意味は?
287:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:29:19 qEw/Xzcv
大友監督 「いや。ただ、折角金払ってアカマGT作っちゃったから、走っているシーンとらないと勿体無いと思って・・・
鷲津さんが運転するのは似あわないし、守山君でいーかなーと思って・・」
288:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:30:03 CTt2kreU
>>282
自分の会社の株価を気にしていた
289:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:30:35 YFEB0rW/
>>260
確かにそうでなきゃ、株チャートを見入るシーンの必要性が無いもんな。
俺も株で成功したんだと思う。
ドラマ版のオマージュがそこかしこにあったけど、ドラマ版の鷲津とおさBの関係が
そのまま劉と守山に被せてあったよね。ポッケからコーヒー出して差し入れて
もう一本を自分で飲むところとか、まさに関係対比を意図的に作ってたし。
290:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:30:45 ftwx0tQ8
>>278
守山は、必死のパッチで短期間で投資を勉強したんじゃないか?
アラブに交渉に行く前の鷲津がアラビア語らしき書物を読んでる場面が一瞬あるけど
鷲津は、必死にアラビア語を勉強して短期間でアラビア語をマスターしたという事の説明だと思った。
ドラマから映画にとハゲタカにの根底に流れてるものの中に、勉強や努力には厳しいという面がある。
291:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:31:48 jm2nVErt
車の写真をしげしげ眺める辺りから
鷲津が劉に対して、叩き潰すべき敵でありながら、
ある種の親近感を感じていることが良くわかる。
最後まで自分の言葉の「強くなれ」という言葉を貫いて
同時に生まれ故郷を確認しに行くところも納得できた。
前半のペースと交換の重苦しい雰囲気とのギアチェンジに
戸惑うひとも多いみたいだが個人的にはアレでよいと思った。
鷲津はさらに乗り越えて「強く」なって
資本主義の焼け野原とやらをこれからも彷徨するのだろう。
やっぱり続編がありそうな予感。
-
素人エキ出演したのだが、ちゃんと写っててそれも満足w
292:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:31:51 cyT7kxCv
>>278
守山はアカマを揺るがすほどの労働デモを引き起こすほどの
やり手だって描写があっただろ。
400万を元手に成功するぐらいの器量は十分にあったんだよ。
それを劉が気付かせてあげたそれぐらいの男だったと言う事なんだろう。
劉=守山って言う対比だよ。
293:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:33:33 U7KbNIG4
守山がアカマGT乗り回すシーンは続編への伏線なんだと普通に思ってた
あるかないかはわからないけど
294:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:34:00 Myg3bYfN
>>215
2ちゃんのハゲタカスレの多くが第1話しか出なかった
ぬこの話で埋まるという点でその実力を感じてもらいたい
それよりおさBが抱いて映像から消えた後
「にぁ」というかわいいSEを出す演出が
よりかわいらしさを引き立ててすごいと思う
295:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:34:48 YFEB0rW/
>>292
下3行は完璧に同意なんだが、上2行は違うことないか?
劉が古谷社長に対して「我々の所に泣きついてきた~やり手ですね」って言ったのは
あくまで守山を会社に対する脅威分子に仕立て上げる工作じゃないのか。
実際は劉がたきつけたんだし。
296:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:35:44 Myg3bYfN
>>221
リアルエコノミーに縁がない街なんだよ。博多は
ほら、ビジネスだってDQN系ベンチャーが成功するだろ
297:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:37:08 X2T0HShk
>>278
多分アンカー俺にあてたつもりなのかと思ってレスしてみる。
>右も左も分からないド素人が株やら投資にいきなり手を出すのって、パチンコと変わらなくね?
そう、その通り。
特に2005年~2006年の上昇相場では鉛筆転がして銘柄コード決めて買うだけで儲かるという恐ろしく甘い相場だった。
だから数百万の元手から億単位の儲けを出す人が続出して証券口座の申し込みが殺到していた。
パチスロで生計立てていたニートが数億儲けたって実話もあるし。
今は何も考えずに買うと火傷する相場で並の人間は手を出しづらい。
俺もこの一年でここ数年の儲けが全部吹っ飛んでしまったし。
ただ値動きをどっしりとした気持ちで見ていればリバウンドを拾うことができるかもしれなくて
それはもう博打みたいなものだ。
甘い世界じゃないから守山はそこを超えられたってことも考えられるけど。
ちなみに仮に400万を元手に株で儲けてアカマGT買おうと思うと数字的にそんな無茶苦茶なことではないと思う。
ローンもあるし。
298:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:37:19 zc2sL16T
「腐ったアメリカを買い叩く!」で失笑が起きてた
299:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:37:25 6nVcUVGG
>>280
合法的に日本に滞在し、親族でもいれば支援を受けて教育が受けられるだろ。
中国の山奥の村のそこらへんの子供とかじゃ、絶対ムリだし。
300:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:37:56 Myg3bYfN
>>226
劉を殺すことでハゲタカ好きの2ちゃんねらの
ウヨク心からの覚醒を企図したんだよ
だってNHKだろ。その点で中国様から許可を取ったと思う
301:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:38:12 p0JYE6sA
>>298
笑ってたのは株屋さんかもなw
302:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:38:55 j10Vitc5
守山がアカマGTを乗り回しているうちに時空転移装置が作動して劉の子供時代の田舎にタイムスリップしたってことでおけ?
303:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:39:34 Myg3bYfN
>>233
腐ったオリッXを買い叩く買い叩く買い叩くwww
304:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:39:41 falaCwH4
守山は400万を元手に短期間にどうやって儲けたのかな?
アカマ自動車株の空売りが一番解かり易いけど
空売りのレバレッジはせいぜい3倍だよね
1200万円を全力で空売りして(確信があるにしても正気の沙汰じゃないが)
仮に株価が半値に暴落して儲けは税引きで540万円
940万円持ってても仕事が無けりゃとてもスポーツカーを勝ち誇って乗り回すなんて出来ないよ。
それともNK先物を3枚売るか?
16000円で売って10000円で買い戻す
まあどっちの取引も絵空事だよな。
305:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:40:16 CKs2HctD
>>292
その時点では守山も捨て駒に過ぎなかったよ。
劉に炊きつけられたから集会も起こしたに過ぎない。
捨て駒からの脱却はやはり、劉の拾え拾えで目が覚めた所からかと。
それまでは只の捨て駒の派遣工員に過ぎなかった。
やり手なんて描写一つもなかったじゃん。
306:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:40:35 cyT7kxCv
>>295
そういう見方も出来るが、
劉に炊きつけられて行動することで
守山は自分の能力や自信を開花していったんだなと思った。
307:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:40:51 vampMcyF
アカマGTのモデルは、MAZDA RX-8なんだから、とりあえず300万ありゃ買えるだろ?
400万ありゃ、もろもろ諸費用かかっても、別に株やFXで成功しなくても、普通に買うだけならなんとかなる。
308:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:41:26 Myg3bYfN
>>236
自分の世界へ帰れ!!と劉に言われても
別の世界へと行った守山は確かにユニークな人間だったのだ
309:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:41:56 BAAew+42
玉山を刺したの守山だと思ったが違うんだな
310:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:42:14 3UQWpC6y
>>280
劉は農村戸籍。農村戸籍の人間は住む場所を制限され
(自分の村以外に移住は認められない)
日本政府も少し前までビザを発行しなかった。
日本に移住するためには、残留孤児でなければ不可能。
中国政府は知らなかったと思う。(これは推測)
311:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:44:44 ftwx0tQ8
>>304
時系列が必ずしも映画での登場場面と一致するわけじゃないからな。
アカマGTに乗る守山、、、何年後かの守山の姿かも知れない。
312:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:44:50 aSLhSZlg
中国に産まれなくて良かったと思った
不謹慎でごめんなさい
313:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:45:16 jm2nVErt
>>287
アカマGTは400万くらいの設定。
そのうちヤフオクででてくるかも?
ちなみに青バージョンもある(あった)。
さらにちなみに、お店に行けば売っている。
URLリンク(www.ducks-garden.co.jp)
作った中の人もエキストラででてた。
お金を拾ったシーンは、批判的な人もいるが
個人的はジーンと来た。だから割と唐突にでてきた
乗り回すシーンもすぐに、ああ、あの金で買ったのか、
決意のしるしとして、と理解できた。
一旦つき返したお金、本人にとっては、ためたり利殖するような
お金ではないと思う。だから、ああいう形で使ったのだ、と。
314:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:45:16 CKs2HctD
>>306
それは違うな。
当然の権利を貰わない=だから派遣社員
当然の権利を貰うおうとしない。
これは派遣社員へのメッセージかと。
派遣社員をこの作品では一切美化してない。
捨て駒、当然の権利を貰わない馬鹿と言う表現の仕方をしている。
劉が言った拾え拾えにはそういうメッセージがこめられている。
当然の権利すら貰おうとしないから派遣社員なんだ。
貰おうとしないから貰えない。
誰かになれ!当然の権利を拾え拾え!お前らは金を溝に捨てている。
お前ら自身が悪いんだって言うメッセージだよ。
315:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:47:24 cyT7kxCv
鷲津が銀行辞めて5年でトップファンドマネージャーに上り詰めたようなもので、
守山がアカマRX8に乗っていたのは派遣社員から這い上がった成功の証。
すなわち志半ばで散った劉の遺志を継いだものという描写。
316:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:47:33 CTt2kreU
>>307
近年の2ちゃんでは、車は贅沢品だから金持ち以外で買うやつは基地外!
という論調になってしまってるので。
車が好き→車の仕事に就きたい→自分の作った車に乗りたい
というのは、労働のモチベーションとして非常に健全と思うのだが。
「私はアカマの車が好きだ。だからアカマで働く」と、古参幹部も芝野も言い、
ただひとり社長だけが否定した。
これは、金を右から左に動かしてあぶく銭儲けたやつが偉い、という映画ではなく、
まさしく「何のために働くのか」という映画だと思うんだが。
317:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:47:54 OhWOFSEp
いくらココで議論しても、俳優や監督じゃないかぎり、
アカマGTを乗り回すシーンや株価ボードを見るシーンの解釈の結論は出ない
が、こういう妄想を含め、議論を勝手に出来るのか映画を見た人間の特権である。
なんだかんだいって、こうやって映画を見た人にイロイロ解釈について議論の余地が適度に残す映画は好き。
318:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:50:46 Io+mGSwZ
>>317
同意
あと、劉が殺されるシーンも。
やっぱ、鷲津にプラン書を送ったのって覚悟してたっぽい。
アカマのだけじゃなく多数の会社のプラン書も一緒に送ってたんだよね。
319:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:51:12 aSLhSZlg
今からDVDが楽しみだ
320:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:51:14 cyT7kxCv
>>314
派遣社員の姿勢批判に関してはそれでいいと思う。
俺が言いたかったのは森山の潜在能力的な描写としての意味だから。
321:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:53:48 X2T0HShk
そういえば守山、400万全部拾わずに外に出て行ったような気が…
322:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:54:23 DdlkVrMp
あのさぁ、派遣でも車持ってる奴はいるし・・・・
馬鹿だから給料の8割を車に突っ込む奴もいるし
深く考えすぎ
323:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:54:50 CKs2HctD
>>320
潜在能力的な描写なんてなかったよ。
信念が強いはハッキリ申しますと皮肉なんだってw
当然の権利を主張し始めたのは、能力的にマイナスだった人間が、やっと普通になろうとしてる
ってことだろ?
なんだかぁ。
324:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:56:12 kRvl1rOF
マネーゲームの方は緊迫感があまりなく、素人に分り易くかつ経済は世界中
繋がってるんだよ!的な所など諸所に啓蒙っぽくて鬱陶しかった
あと安っぽいヒューマニズムに余計な尺使いすぎて緩慢になっていた
ただ、ラストの遠藤憲一への説教はウチのボスに聞かせたいとつくづく・・・
アカマってウチの会社なんだ、と思った人は私だけではないはず
325:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:57:22 cyT7kxCv
>>323
信念が強いは会社側からすれば危険分子だが、
社会で成功する上ではまた必要とされるもんなんじゃないか?
ハゲタカ内で成功している、もしくはしたキャラは皆信念持ってるだろう。
326:名無シネマ@上映中
09/06/07 23:59:16 aSLhSZlg
劉から貰った金で車買うようなら守山はどんだけアホなんだ
拾え!で這い上がる決意をしたんじゃないの?
劉は最下層だった守山でありハゲタカである鷲津であり
企業再生を本気で考えていた芝野でもあるのが面白かった
327:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:00:06 BjJIW4wa
守山は能力開花したかな?
劉の戦略に手取り足とり従って、アカマ社長に脅威分子に見えるようになってしまったが
実際には、集会すら取りまとめられず失敗に終わった程度。
そのくせ信念だけは持つようになってしまった。あえて悪く言えば、守山は勘違いするようになってしまった。
ある種勘違いをしてしまったから、劉に、もといた場所に帰れ!!運命に逆らうな!って言われたのだろう。
つまり、劉から見たら、身分をわきまえろと。
株価ボードは自分が劉がいた世界と自分が元いた世界と境界というか、
自分の世界とは違うと思い知らされたと絶望のシーンかと。
328:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:00:51 FFfGatp+
>>320
劉が社長に吹き込んだ守山の評価のはウソだけど
そのウソを信用させられそうな独特の雰囲気を持ったちょっとオモシロそうなヤツを選んで守山にしたと思う
すごい器量を秘めた男ではなくて、どう転ぶかわからない感じの男
329:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:00:58 Myg3bYfN
リーマンショックが無かったら、鷲津はいかにして劉を打ち負かしたのだろうか?
変更脚本の前が気になる
330:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:01:00 vViGPZ/Q
>>323
同じように何も考えず日々を送っていた
他の派遣工を集会に参加させたのは
守山を中心とした集会の主催者だろ。
これをやるにはかなりの行動力が
必要だよ。
331:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:01:07 0cp+x5Iw
アカマは日本そのものだ
いろんな意味がこもった真実ってわけだな
332:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:02:05 5ZW5Ihvw
>>321
金を拾うくだりは、脚本に書かれてなかった~
~最後まで抵抗しようと思ったんですけど~
劉のぶつけてくるエネルギーが凄かったので…
(パンフより引用)
333:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:02:05 1ZWOW0Yi
>>327
あれが絶望のシーンなら、
最期にアカマに乗って満足そうな顔してないと思うんだよな。
334:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:02:30 +/JeOrX3
劉を殺したのは、中国系ファンドの差し金ってことでOK?
スタンリーでババつかまされ敗北確定、そのときの電話会議で
「君のポジションは用意してある」っていった中国政府ファンドの人間も言ってたよね。
それがあれか。。
335:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:04:07 061uUzal
>>334
君のポジションは用意してある、天国にな
こわいなああ
336:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:04:48 CapbYLdb
>>325
それもどうかなぁ。
なんかフィルター掛かっちゃってるように思う。
337:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:05:00 +/JeOrX3
>>334
ちがうかっ! (自分でレス
殺す目的ならもっときっちり刺してるよねw
338:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:05:51 BuGmO7+W
劉を刺したのが強盗なのか刺客なのかは知りたいな
339:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:06:11 1ZWOW0Yi
>>336
お互い別のフィルターが掛かっちゃってんじゃない?
解釈の余地だからこのぐらいの意見の相違は出てもおかしくは無い。
340:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:07:47 CapbYLdb
>>327
ほとんど同意。
守山の能力云々とか言っちゃってる人は願望フィルター掛かっちゃってると思う。
341:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:08:32 u9GLn3mX
>>338
監督的には単なる強盗(と公式見解でしておく…クレーム来ないように)、原作者的には刺客(の含みを持たせる)な気がする
342:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:10:31 1ZWOW0Yi
>>340
それ言ったら400万の金だけで車買ったって言っちゃってる人は
この不況で夢も希望も見れなくなっちゃって
現実社会のフィルターを掛けすぎじゃないかと思うのだが。
343:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:11:30 nsfsSkV2
大人の株取引の裏舞台を少し垣間見る事ができたかなぁ
実際は映画みたいに上手くは事は運ばないと思うけどね
色々な思惑が絡み合って財力の有る側が勝者になるのだろうけど
玉山は強盗を装った人に消されたんだろうな
344:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:11:47 YliEpYIo
>>332
え?そこで守山が拾わなかったらどうしたんだ?
車乗り回しのシーン、あれはあとで付け加えた台本だったってこと?
345:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:12:46 CapbYLdb
>>342
車買った云々はどうでもよくね?
守山は目を覚まし金を拾ったんだよ。
それが全てだよ。
そこからがやっと守山の始まりと解釈したけどなぁ。
346:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:13:08 1ZWOW0Yi
一介の派遣社員が株やら何やらで儲けて成功なんてできるはずない
って思い込みたい気持ちはわかるけど、
こんな時代だからこそ、夢や希望を語る映画が必要なんですよ!
347:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:13:22 9aQV8Rzp
同行者は、暗殺目的ならメッタ刺しか銃なんだろうし、執拗に財布を狙っていたから金銭目的の通り魔説だった。
ナイフ自体の刃もそんなに大きくないし、殺害目的なら腰に刺すより心臓とか狙うからだそうで。
348:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:13:54 wr3Yoi7P
>>342
正社員になれたのなら買えるだろ。頭金ある程度入れて、ローン組めばいいだけ。
守山は実は天才投資家で、その才能が開花したのだ!とかいう話より
余程現実的。
349:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:15:18 1ZWOW0Yi
>>345
そしたら最期に守山がアカマに乗って去るシーンはどう解釈してる?
元派遣社員がスポーツカー乗って、俺の戦いはこれからだ!
ってのもなんかちょっと変じゃね?
350:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:15:55 YQX4FviU
>>347
じゃあ、豪雨で状態を悪化させる中で、助けの電話を受けられなかった鷲津が殺したようなものか。
金の縁で鷲津にからんだ人間の多くは軽く死ぬるなんて、たいしたハゲタカだな。
351:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:16:13 wZ/UQI1p
>>341
個人的には刺客だと解釈したけど、
あのシーンはハゲタカ(劉)が
逆に食われて蝕まれて死んでいくのを強調したかったのかなと。
金を食い物にしていた者が金を奪われ死んでいく。
金を奪うものつまり皆(浮浪者)もハガタカだと。
世の中金だという強調。
352:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:17:20 lFOdiBWh
しかし中国幹部の君のポジションは用意してあるの
説得力の無さはすごいなwまったく信用できんw
守山が劉にキレるシーンで劉が逆ギレしたときの眼力のほうが強くて
吹いたww
あと経済素人なんだが中国側が20兆で勝てないと絶望してたが
用意してる金が多いほうが基本的には勝つの?TOBって
353:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:17:24 1ZWOW0Yi
>>348
正社員ってどこの正社員になれたの?
アカマには社長命令でこいつだけは社員にさせるなって描写あったよね。
時期社長の柴野が採用してくれたの?
354:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:18:30 CapbYLdb
>>349
何にも考えてない。
あの金をどうしてあの車に乗ってるのか気にも留めなかったw
でもあの映像見てるときに思ったのは、派遣工員は働いてるのに働いてるメーカーの車すら買えない
って言うフレーズかな。
守山の動向は続編見てみないとわかんないよ。
本編にはそれ以上描かれてないんだし…
変にドリーマーになって解釈するのは危険だな。
355:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:19:09 wr3Yoi7P
>>353
アカマ以外でも、履歴書書いて応募すりゃいいだろ。若いんだから。
守山がどこかの正社員になれる確率と、投資で大儲けできる確率は
一体どっちが高いと思うんだ?
356:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:19:39 nsfsSkV2
守山はあぶく銭だから車を買ったのだろうな
株で大儲けしなくても国産車だから貰った400万でお釣りが出るだろ
守山が突然BNFみたいになれるわけ無いしねw
357:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:20:06 JzCyQMs1
あの一刺しで死に至らしめられるほどの凄腕のプロの殺し屋だと
真剣に思ってました(笑)>強盗
まあ、でも、もし無事に中国に帰れたとしても
日本企業の再生プラン書は全て鷲津に託すのかなぁと思い直してみたり
358:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:21:06 DlP+BsSO
>>353
俺の記憶なら、
劉 「正社員にしたら皆コロッと寝返った」
遠藤 「だが、守山は別だ。あいつは信念もってやっている。後々面倒なことに・・」
という流れだったと思う。
守山も正社員にしたが、後々の事を憂いているが、別に守山を正社員にしないという場面はなかった
359:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:21:59 BuGmO7+W
守山が正社員になれたのなら幸せに繋がりそうだが
とてもそう言う描写に見えなかった
正社員なら株価を見つめるシーンとアカマの車に乗る必要性がない
360:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:22:11 lFOdiBWh
普通に劉が守山を弟子にするとかいう話でも
それはそれでおもしろかったんじゃ
361:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:22:23 Pbu4B4eH
柴野の「この世の不幸を全部背負い込んだ」ような表情だけで笑えたw
最終的には社長になってるし・・・実は一番オイシイキャラなんじゃないか
362:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:24:06 lFOdiBWh
ドラマ版では能力は柴野も鷲頭に負けてないんだよな
原作だと鷲頭はチートどころじゃないがww
363:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:24:10 u9GLn3mX
劉が400万積んで
「君の年収の3倍はあるだろう」
と言ったのには「ねーよw」と思ってしまった。
俺も派遣だけど初年度(当時は偽装請負)の年収普通に500近かったし。
まぁ年を経るにつれて正社員との格差が出るのだけど。
でも製造業ではそんなことあるのかな、と。
364:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:24:22 1ZWOW0Yi
>>354
自分なりの解釈は持たないけど、
人の解釈には違うと物申すだけじゃ弱くね?
もっと信念もって意見しろよ、どうでもいいとかじゃなくてさ。
何故劉が死ぬ前にアカマの車に乗りたいってわざわざ鷲津に言ったんだと思う?
その対比として守山か゜アカマに乗ってる事に
監督のメッセージが残されてるとは思わないか?
そう考えたとき、
ただあの400万を全て車につぎ込んだだけなら、
働く男としてのテーマに対してメッセージ色が薄くなってしまうとおもうんだよな。
365:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:24:52 BuGmO7+W
芝野さんはそのうち政財界のトップになりそうw
366:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:27:12 RbIJ2UJN
原作では芝野さんは、東大在学中に留学してMBAを取って、大蔵省から内定を貰ったが、
それを蹴って三つ葉に入ったという、トンでもないキャリアの持ち主
三つ葉に入ってからは海外支店とか出世街道まっしぐら。
367:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:27:31 wr3Yoi7P
>>364
自分の作った車に乗りたい、と思うことは、お前的には悪いことなのかね?
368:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:28:07 nsfsSkV2
この映画の主役はお金なんだろうなと勝手に解釈してしまった
お金を取り巻く人間はみんな駒に過ぎないと
369:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:28:44 CapbYLdb
>>364
あのさ。
言っておくけど、自分は守山が車買ったなんて一言も言ってないからね。
誰かと間違えてない?
だから車買った云々はどうでもよくね?って言ってるんだけど…
何か意味わかんない人だね君?
もしかして派遣社員の人?
守山が成功したかどうかはやっぱり本編見る限りはわからない。
どうみてもわかんないね。
ただアカマの車に乗っていたってだけ。
君の言ってることに答えるならこの一言が全て。
370:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:29:25 TnOUxiK2
スタンリーが中国に泣きついたとき松田はなんでいたの?
松田がどんな役割だったのかよくわかんなくて。
371:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:29:48 OnFL832h
劉が守山に言った「誰かになれ」って言葉と
「賢い者は運命には逆らわない」「元いた場所に戻れ」って言葉の矛盾は、
そのまま彼自身が抱える矛盾なんだろうな。
「誰か」になりたくて血の滲む努力でここまで登りつめた彼の人生は、
貧乏な農村で一生終わるはずの「運命」に逆らった結果でもある。
搾取される人生に甘んじている守山にかつての自分を重ねた彼は、
本心から「誰かになるんだ!」とは言ったものの、
その結果として未だに自分は「誰にもなれていない」わけで、
「運命に逆らったら俺のようになってしまう」という思いもあったんだろう。
根は優しい人間なのに「冷徹な金の亡者」として生きていくしかない自分。
その矛盾が「お前は俺のようになるな」という気持ちになり、
「元いた場所に戻れ。それが賢い生き方だ」という言葉となって出たんだろう。
鷲津の「お前は何者なんだ?」という問いに絶句した彼の抱える闇は、
重く深い。
限られた時間でその辺をキッチリ描いた製作陣も素晴らしいし、
それを演じきった玉山も素晴らしいと思う。
372:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:29:52 VSaon3SO
>>346
西野だって成り上がる時は交通整理からやってた。必死さに溢れてた。
もらった400万でスタートしたら、オマージュにもならん気がする。
373:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:32:07 1ZWOW0Yi
>>367
守山はそこまでアカマと言う会社に固執しているかね?
なんかそんな普通の一般人の考えなら、
あんなに涙流して投げた金を拾うかね。
自分の作った車に乗りたいと思うことが悪いことなんて思わない。
だが物語の全体のテーマと見たときに、
そんな陳腐な理由だけだったのかなと疑問を持たざるを得ない。
374:名無シネマ@上映中
09/06/08 00:32:26 BSU3zevU
>>370
もともとはドバイ帰りの鷲津が裏でシナリオを書いて、鷲津が松田に頼んだ。
その昔松田がハイパークリエーションを経営していた時、スタンリーブラザーズと付き合いがあって、
いまも、松田の旅館のお得意様であることを利用して、松田が、劉にスタンリーを紹介した。