09/04/13 18:53:55 T7uRZTa+
>>1
良いこと思いついた
お前、俺のケツの中でションベンしろ
3:名無シネマ@上映中
09/04/13 19:00:32 k9c1sENN
イーストウッドは、武器を何も持たずに殺される
4:名無シネマ@上映中
09/04/13 19:22:05 IKhxTXPJ
ライターのマークは何かの象徴
5:名無シネマ@上映中
09/04/13 20:39:38 ZAPmA9WO
今までスレ無かったの!?
6:名無シネマ@上映中
09/04/13 23:12:01 ux3uqcF6
試写会行った
日にちも日にちだったからかおっさんおばさんばかりだった
内容が内容だから若い人には受けないんじゃないかな
ある程度年齢行ってる人には面白いと思う
7:名無シネマ@上映中
09/04/13 23:41:39 HuIJnk45
映画館には専らアクションものを大画面で楽しむ為に行くことが多いけど
予告でこれ観た時には、何故かこれは劇場で観たいと思った
8:名無シネマ@上映中
09/04/14 00:15:07 VnCqGDnt
わりと試写会に申し込んでまでくる人は、ヒマなおじさん&おばさんばっかだよ。
9:名無シネマ@上映中
09/04/14 01:52:00 1BHCuHw+
今cm見たんだけど何か面白そうだった
これってどういう映画なのん?
10:名無シネマ@上映中
09/04/14 01:59:59 Pr5hE2L1
>>8
試写会場って学生とか若いサラリーマンが多いだろ。おれも年6回くらいは試写会いくけど、客層はあきらかに違ってたな
11:名無シネマ@上映中
09/04/14 02:09:52 sQFAEwaE
>>9
ツンデレの安売りに対する巨匠の回答といったところか
12:名無シネマ@上映中
09/04/14 02:52:52 OSnSxK83
>>9
イーストウッドが、わざと殺されてアジアのDQNを刑務所送りにする話だよ。
13:名無シネマ@上映中
09/04/14 07:59:12 tfe4UTIp
TVスポット見てレオンのショタ版かと
14:名無シネマ@上映中
09/04/14 08:42:22 Qys0Aetk
イーストウッドの頑固親父っぷりがよかった
15:名無シネマ@上映中
09/04/14 11:16:38 3+620nUw
お姉ちゃんが頭よくて弟思いでいい娘さんや~
16:名無シネマ@上映中
09/04/14 17:01:02 wLtrvPWl
早く鑑賞したい。「許されざる者」以来の期待
17:名無シネマ@上映中
09/04/14 19:54:29 BIJJXkCz
もうちょっと親父の毒舌が強烈でもよかった
18:名無シネマ@上映中
09/04/14 21:57:03 glR8j0rS
うわースレ覗くんじゃなかった もうネタバレとか死ねよ。
19:名無シネマ@上映中
09/04/14 22:37:56 hJOV8xya
字幕イマイチ
20:名無シネマ@上映中
09/04/14 22:45:41 H3wFc9D9
おまえら最低だな・・・
21:名無シネマ@上映中
09/04/15 00:04:04 gD1N4y9Q
試写見てから開いて助かった
すごく面白かったよ
22:名無シネマ@上映中
09/04/15 01:01:18 99lr/1ZG
試写で観た
凄い映画だ
クリントが真の映画作家であることを再認識した
マカロニウエスタン
ダーティハリーシリーズ、ヒーロー像への送別の意志に涙
23:名無シネマ@上映中
09/04/15 01:23:26 X4h6uToh
これ観に行こう
とりあえずネタバレしてる奴は氏ね
24:名無シネマ@上映中
09/04/15 01:59:31 6EGaBYLx
月曜の朝日夕刊、政治面でこの映画のネタバレしてる
25:名無シネマ@上映中
09/04/15 03:20:24 gMc53Mde
でもこれとおなじ事日本で起こったら、人権屋がいとこ達を弁護しまくるんだろうなぁ
26:名無シネマ@上映中
09/04/15 03:35:30 X88p74cq
ネタバレっぽいレスもあるけど、予告観た時点で
どういう感じの終わり方になるかは大方想像付くだろ。
まだ観てないけど。
27:名無シネマ@上映中
09/04/15 10:15:33 RutTR611
予告編観た限りでは面白そうな映画だな。
しかし、できればハリー・キャラハンのその後みたいな話にして
くれても良かった気がする。
人を殺しすぎて老後もスレてた爺さんが、若者との接触により
血の通った暖かさを取り戻していくようなストーリーをさ・・・。
28:名無シネマ@上映中
09/04/15 10:45:21 mfvwDP82
隣の姉弟以外の若者はDQNしかいない(情けない白人を除いて)のがちょっと極端かな。
話としては解りやすくなるけど
29:名無シネマ@上映中
09/04/15 13:05:47 onnDnAJZ
>>28
その情けない白人を演じてたのは
イーストウッドの実の息子だよ。
30:名無シネマ@上映中
09/04/15 13:35:50 7AXE95OY
>>26
予告編最後の「映画史上もっとも優しい衝撃のラスト」ってコピーで、
二つのオチが浮かび、そのうちの一つがここのネタバレだったよ。
まぁ、これなら予想外のオチって訳じゃないんで、
公開されたらじっくり映画の世界に浸ることは可能だな。
ネタバレがマジネタかガセか知らないが。
31:名無シネマ@上映中
09/04/15 15:55:41 ibI6McvS
>>28
ちゃんとした子は大学行って、医者や看護師になってるんだよ
だから女医と看護師は移民だったでしょ?
32:名無シネマ@上映中
09/04/15 16:23:19 l7A14N6K
>>25
一応映画としては最後に警官のエクスキューズがあるが
いい弁護士がいれば刑が軽減されるかもなあ
33:名無シネマ@上映中
09/04/15 18:00:14 rWhOLQj0
家族間、人種間、アメリカそのものの国家の問題やブッシュの政策まで何層かのテーマを折り重ねてしっかり描いてるあたり感動したわw
おまけに成長した主人公がアメリカそのものと言えるダーティーハリーネタでしめてくれて
これでイーストウッド俳優引退するんでしょ
凄いわこれw
34:名無シネマ@上映中
09/04/15 22:42:22 eGyvbxHP
_,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i㍉
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ |
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙
`≒------‐''"゛ 丿
\ ,,i´
`ヽ、 ,,/
`''-、,,,_.∩ _,,,,,-∩´
//゙゙゙゙″ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
35:名無シネマ@上映中
09/04/15 22:46:12 eGyvbxHP
誤爆しますた
36:名無シネマ@上映中
09/04/15 23:12:07 c3VFvo9D
試写みてきた。良かったよ~最後までこれはマジで本年度一番の傑作!だと思ってた。
さんざん笑わせておいてからのオチがあれだから、私も連れもがっくり肩落として帰ってきた。
ってべつに話が破綻したわけじゃないけどさ・・・あれはあんまりだ。
37:名無シネマ@上映中
09/04/15 23:34:41 NhDe/7Qi
>>36
前半はラストへつながる伏線が要所要所にあるけど、
保守的なアメリカ老人の今の若者に対する憤りを散りばめながら、
でも、深刻にはならず、笑いが起こるシーンがけっこうある。
それが、後半一転して、緊張感のある展開になるんだよな。
そして、ラストへと突っ走るわけだ。
っていう作りはミリオンダラーベイビーと同じだな。
38:名無シネマ@上映中
09/04/15 23:41:26 c3VFvo9D
>>37
いろいろ書きたいことはあるけども、ネタバレ解禁まで書かないでおこうと思う。
私には数年ぶりの「良作にして最悪の後味」映画だったから。好みの問題だろうけども。
39:名無シネマ@上映中
09/04/15 23:47:26 kgoDE8VR
無名のアジア系俳優がアメ車に乗って走り抜けるシーンが、
こんなにサマになって、ラストを締めくくるにふさわしい感慨を
抱かせるところがすばらしいと思った。
40:名無シネマ@上映中
09/04/16 00:14:10 ZR9pla5V
作品サイコー
字幕サイテー
以上、
41:名無シネマ@上映中
09/04/16 00:46:23 LomylHRY
字幕そんな悪くなかったよ
あの爺さんの雰囲気にナッチが合っていた
42:名無シネマ@上映中
09/04/16 00:48:01 UAV64gFy
試写行きました。
ちょっと招待型の観客の年齢層の高い試写会だったせいか
終わり頃には会場中から鼻をすする音が…
もちろん自分も同じくですた。
自分は友人に貰った招待状だったので年齢的には若い方だったが
回りの壮年層はかなりクリントイーストウッドに近い人もいたので他人事とは思えなかったのかも。
43:名無シネマ@上映中
09/04/16 08:40:55 gPm96dZx
試写会のゲストが鳥越俊太郎と徳光和夫
哀しすぎる
44:名無シネマ@上映中
09/04/16 11:43:39 UwBCgKeM
これ良い作品なのに宣伝地味すぎ
GWにヒットさせる気あるんかね
45:西君とおれ
09/04/16 12:58:54 NGdsIN4P
いまんとこ今年1番の作品。
本当にずっしりと心にのしかかる。
46:名無シネマ@上映中
09/04/16 21:18:06 7KgAY9BH
>>1
そう書くなら「・」忘れんなよw
と、試写会行ってきました
確かに年齢層高めでした
若年層より、年配の方に受けがいい映画だと思います
タオの従兄がひろゆきに見えて仕方なかった、とだけ書いておくます
47:名無シネマ@上映中
09/04/17 11:51:52 82jrXPs3
【芸能】イーストウッドに学べ! 鳥越&徳光が人生の転機秘話披露
スレリンク(mnewsplus板)
48:名無シネマ@上映中
09/04/18 04:25:39 0ev+T0hi
この映画、都民なら千葉や埼玉の県境の区、すなわち、足立区みたいなところで生まれ育った奴にしか真に理解することはできないだろうなw
女性にも理解できるのかな おもしろいと思えるのかな
やられたら倍にして返すとか報復とか
まぁ、おれの出身区立中学はナイフ携帯が当たり前の無法状態だったし、オレ自身も火のついたタバコを身体に突き付けられたりしたことあるから、エンドレスな緊張状態がよく解った
前半3分の一は退屈だったが、後半二分の一は終始心臓がバクバクしっぱなしだった。
しかし、まさかあのようなエンディングが待ち構えてるとは!
前半3分の一で、あの衝撃的なエンディングを予想できた者は誰一人いないだろう。
49:名無シネマ@上映中
09/04/18 05:34:25 BvINhD5Q
宣伝しか見てないけど想像で荒筋を書いてみる。
年金暮らしの退役軍人の所にある日車泥棒が入る。
筋金入りの兵隊だった老人は泥棒を捕まえると、まだ幼さの残るアジア系の少年だった。
少年との交流
悪い仲間から抜けさせる為に老人が考え。
ギャングを挑発。
老人撃たれる。
ギャング捕まる。
少年更正する。
主役は車のグラントリノでOK?
50:名無シネマ@上映中
09/04/18 05:59:30 o0zVb/wc
じじいのくせにすげえ体してるよね
51:名無シネマ@上映中
09/04/18 06:02:23 632sp7K+
>>48
そういう地域って女子生徒はどうなってんの、映画みたいにレイプされまくりなの?
52:名無シネマ@上映中
09/04/18 06:09:22 0ev+T0hi
>>51
そういえば、おれの周りではレイプとかは無かったな
(まぁ、あんまり表に出てこないのかもしれんが)
不良連中も意外に優等生タイプの女の子が好きとかでその点は笑えたw
ただ、近隣の中学にヤラセテくれる女の子がいるって話とかはあった
中学生の妊娠とかはあった記憶がある
53:名無シネマ@上映中
09/04/18 06:12:42 0ev+T0hi
しかしアメリカは銃をみんな携帯してるから怖いねぇ
もし日本が銃所持合法の国だったら、おれも若い時にいじめっ子殺すか
自殺するかしてただろうな 間違いなく
54:名無シネマ@上映中
09/04/18 06:13:52 632sp7K+
>>52
とん、そういえば日本のヤンキーって意外とウブなとこあるよね
55:名無シネマ@上映中
09/04/18 09:54:11 WJdCVsx3
>>49
老人は撃たれて死んだと思われたが
やおら立ち上がりギャングどもを返り討ち。
老人の胸にはぶ厚い鉄板が…。
56:名無シネマ@上映中
09/04/18 12:04:10 s9C2NQaZ
勲章がたまを跳ね返すんだよ
57:名無シネマ@上映中
09/04/19 01:32:13 vMkCwWQ9
当然武器は自慢のマグナムで、決め台詞はゴーツーヘル メイク ミー ダイ でしょ?
58:名無シネマ@上映中
09/04/19 01:41:03 NssBLGb0
ダメだしすると、マシンガンぶっ放された家の軒先でばあさんが再び編み物なんかできるだろうか?
59:名無シネマ@上映中
09/04/19 01:48:30 5y2a3/9g
今日映画館の予告でこれ見た 予告だけで抜いた こんなのはじめて見ようと思わない
60:名無シネマ@上映中
09/04/19 01:59:26 DDelbx+f
>>47
・・・ネガキャンにしか思えない
61:名無シネマ@上映中
09/04/19 10:06:07 hwE74B4k
衝撃的なエンディングとは別のがっかり。
グラントリノこそが唯一の相棒だとか、頑固老人を癒す大事なツールだとか、勝手に期待してたが
車を愛でるシーンがほとんどなかった。レア物だから大事にしてるだけ?って思えたぐらい。
良き相棒らしい愛犬がいたからしょうがないけど、
もうちょっと愛車に対する情念とかドライブするシーンとか入れて欲しかったな。
タイトルが車名なんだからさ。
62:名無シネマ@上映中
09/04/19 11:02:02 mNUrpoVB
眺めながらビール飲むのが日課なんだよ
63:名無シネマ@上映中
09/04/19 11:27:57 jSYNRB94
車体の撫でるシーンとかはないのか? このラインがたまらんとか言いながら
64:名無シネマ@上映中
09/04/19 14:22:38 ns/1xY3X
衝撃的な結末って
パッセンジャーズでものすごーーーーくガカーリしたから
期待しないでおこうっと。
65:名無シネマ@上映中
09/04/19 14:52:21 Qt/e+80S
>>61
工場に勤めててホイールをとめたのは俺だ、みたいなこと言ってなかったっけ?
車好きというより、自分が今までアメリカで成し遂げてきた成果の象徴みたいなものじゃないのか?
66:名無シネマ@上映中
09/04/19 14:57:01 kcYMrNFe
単に車好きが
車があんまり出てこないーーーって思っただけなんじゃないか
67:名無シネマ@上映中
09/04/19 15:06:14 hwE74B4k
>>65
事前情報なしで試写見にいったんで
「老人・少年・車」って三拍子で「世界最速のインディアン」的な
エンスーならではのあるあるネタ&ハートウォーミングで気持ちのいい話を期待しちゃったのよw
あわよくば旧車珍車のカーチェイスが一つや二つは見れるんじゃないか的なねw
>>66 まあそういうことw タイトルが車名だし、あくまで俺の勝手な期待違いだねw
68:名無シネマ@上映中
09/04/19 20:23:46 PMrLx4ha
俺もグラントリノとチンピラ連中の日本車?がバトルするのかと思ったw
69:名無シネマ@上映中
09/04/19 20:32:59 ONCnly4e
デスプルーフじゃねんだしさ
70:名無シネマ@上映中
09/04/20 07:04:53 cfDmrFQX
まさかグラン・トリノが変形して戦うとはおもわなかったな
71:名無シネマ@上映中
09/04/20 07:51:34 L/YSNonw
グラントリノはペラペラしゃべるし、空は飛ぶし
すごかったよな
72:名無シネマ@上映中
09/04/20 12:43:39 X+6ftb6q
マイケル・ベイ監督作品と聞いてやって来ました
73:名無シネマ@上映中
09/04/20 16:18:16 AUxQ1dML
男を磨かにゃ
74:名無シネマ@上映中
09/04/20 22:11:18 xn/3WA21
旧車目当てだとちょっとがっかりな内容なのかな。。。
75:名無シネマ@上映中
09/04/21 04:46:30 eJi+UQ0V
自動車工場勤務経験者だったら共感できるかもしれないが、
自動車整備士だったら・・・
76:名無シネマ@上映中
09/04/21 05:24:17 xLZfKG/X
・・・コニチワ。
77:名無シネマ@上映中
09/04/21 07:14:06 2XTAu/y1
グラントリノはフォードの70年代人気車で、テレビドラマ
スタスキー&ハッチのコンビが乗り回していた。
あとビースティボーイズのPVサボタージュでも使われてたり
するけど、あの車のどこがカッコイイのかピンとこない。
映画はまだ見てないけど、見終わった後にグラントリノが
カッコイイと思えるようだったら、さすがクリントイーストウッド!
と思うんだろうな。
78:名無シネマ@上映中
09/04/21 10:01:34 ttlYsUlU
>>39
サンダーボルトのラスト知ってるか?
それの足下にも及ばないよ
79:名無シネマ@上映中
09/04/21 11:24:29 INBzsdbQ
比較厨は心底鬱陶しい
80:名無シネマ@上映中
09/04/21 13:57:04 eJi+UQ0V
>>77
車厨向けの映画じゃないぜ
ヒューマン映画だから
81:名無シネマ@上映中
09/04/21 15:24:28 u+Sofrx5
映画秘宝の特集嫁
82:名無シネマ@上映中
09/04/21 23:08:48 J5KezFpX
グラントリノって、日本で言ったら、ケンメリみたいな位置づけですかね?
83:名無シネマ@上映中
09/04/22 00:13:34 v8ViUFf4
うわ~ネタバレ見てもた
クリントの前作は好きじゃない女優だったから敬遠したんだがこれはいいかも
スラムドッグミリオネアとどっちがオススメ?
84:名無シネマ@上映中
09/04/22 00:40:05 NX5Zf838
今日試写会行ってきたけど、そんなにいいか?
確かに周りは泣いてた。
ミリオンダラーとほぼ同じ流れじゃん。
85:名無シネマ@上映中
09/04/22 01:22:51 7JpYRBXi
ギャングって中国系?日系?
硫黄島撮って親日だと思われたくないのかと深読み・・
ま、そんな浅い話じゃないんだろけど
86:名無シネマ@上映中
09/04/22 01:24:57 AJlxhcxO
ギャングはコリア系じゃないかな
コリアギャング暴れてるから
日本はやくざだね
87:85
09/04/22 01:34:32 7JpYRBXi
失礼しました。ぐぐってなんとなく解った
モン族ね・・タイとかベトナムかな?
あとは上映までのお楽しみにします。
88:名無シネマ@上映中
09/04/22 02:23:57 3yXV0xpm
>>84
いいとか悪いとか、そういうんじゃなくて
インパクトがすごい
89:名無シネマ@上映中
09/04/22 03:29:09 JvmvvGI5
モン族に関してはプロダクションノートに書いてあるからDLして読んでみ
90:名無シネマ@上映中
09/04/22 03:52:33 2ygd7lfc
サンデー毎日 の映画星とりで
2人とも満点だった。
こんなん はじめてみた。
よっぽど この映画いいんだろうな。
だってあの ケバイ評論家が満点だしてるんだぜ。
91:名無シネマ@上映中
09/04/22 11:29:28 iEhN1JqW
きょう出た週刊文春の映画評、ひとりだけ4点で
ほかは全員5点だ。これはスゴイ!
92:名無シネマ@上映中
09/04/22 15:30:13 KMVU1Ys9
URLリンク(www.varietyjapan.com)
『グラン・トリノ』脚本家 ニック・シェンク
クリント・イーストウッド監督が「ひと言も変えない」と守った脚本
モン族の由来についても書いてるけど、予備知識がないとそういう歴史的経緯は
ちょっとわかりにくいかも。
93:名無シネマ@上映中
09/04/22 16:42:46 QujcImc9
映画的には、劇中で出されている情報だけで十分だと思う
94:名無シネマ@上映中
09/04/22 17:22:17 1Wfey3mY
>>85-86みたく
現にわかんない人もいるからね~~
95:名無シネマ@上映中
09/04/22 17:48:46 LpC7xsk6
映画みればわかるからいいんじゃん?
96:名無シネマ@上映中
09/04/22 23:42:17 96MSRcO5
>>87
モン族、中国では苗族と書いてミャオ族。 日本人とルーツは同じという説もある。
高床式住居とか食生活とか稲作の文化とか弥生系の人といろいろ特徴が似ているらしい。
モン族の先祖は中国の伝説で漢族最初の皇帝の黄帝との戦いに敗れて黄河から
追い出されて山の中に追いやられたというのがあるけど、その時に山ではなく海方向
に追いやられたのが弥生人だと。
金印の柄の部分は種族ごと違った動物の形になっているらしいが、「漢委奴国王印」という
倭国への印とモン族に贈られた印の柄はともに蛇と「世界ふしぎ発見」で見たな。
97:名無シネマ@上映中
09/04/23 00:24:15 qW3OOYRR
>>91
あー。。。
書き込もうと思ってたのにぃ~(泣泣
☆☆☆☆☆ があれだけ並んだ文春ってはじめてじゃなかったっけ?
満点あったっけ?
イーストウッドの最高傑作ぽいイメージだよな。
しかし この人凄いよなぁ。。。だって マカロニウエスタンの「用心棒」 やって、
「ダーティーハリー」やって、「許されざるもの」やってこれだぜ。。
おまけに、観光地カーメルの市長まで一時期やってた。
恵まれすぎだよなぁ。。おまけに作曲までしてなおかつ、結構才能あるんだよなぁ。
アメリカの国宝だろ。
ジョン・フォード超えたと思うよ、マジで。アメリカ史上最高の監督になったということだろうね。
まあ「ゴッドファーザー」とか「市民ケーン」みたいのは作ってないから、映画史上のベスト10では作品でてこないけど
監督としてはすっごい安定していてレベル高い。
98:名無シネマ@上映中
09/04/23 01:28:00 QchYLzFw
これはいい話だった
99:名無シネマ@上映中
09/04/23 03:47:51 jX9V7T72
>>92
脚本に手を入れてないんだ・・・
かなりイーストウッドの色が濃いと思ってたけど。
ちょっと意外。
100:名無シネマ@上映中
09/04/23 04:05:01 0zWiSas5
それが演出というものさ、ふふふ
101:名無シネマ@上映中
09/04/23 04:12:37 TrhIBBXO
床屋のイタリア野郎との会話をタオに仕込むとこ、笑えたなww
102:名無シネマ@上映中
09/04/23 07:18:50 s5/Q7AaY
床屋のおやじとのやりとりよかったよねw
103:名無シネマ@上映中
09/04/23 09:01:36 /OmN6Px5
犬もいい演技してたな~
104:名無シネマ@上映中
09/04/23 12:20:27 IeB61ymT
>>97
ミリオンダラーベイビーは全員☆☆☆☆☆だったよ
105:名無シネマ@上映中
09/04/23 12:40:31 QZ+KKmLl
床屋のオヤジ、
ゾディアックでは容疑者だったん
えらい違いで気付かんかった
106:名無シネマ@上映中
09/04/23 13:18:31 1dogBGoS
もう今作で監督業は終わりなのかな?
こういう米国で受けなそうなやるせない作品ハリウッドで作れるの彼くらいだから惜しいなぁ
107:名無シネマ@上映中
09/04/23 13:41:21 /OmN6Px5
監督業としての次回作「The Human Factor」が2009年末に公開予定
108:名無シネマ@上映中
09/04/23 14:18:58 J2k8ymyY
>>106
俳優業だけだろ
109:名無シネマ@上映中
09/04/23 14:39:10 9H6eW5lP
行くかどうか迷ってるんだが客がおじいおばあばっかで敬遠してしまう・・・
110:名無シネマ@上映中
09/04/23 15:04:18 xqrD9Kw+
>>105
あーそういえばそうだね
なんか見たことあるきがしたんよ
ありがと
111:名無シネマ@上映中
09/04/23 16:57:49 KfdW+/gM
>>107
グレアム・グリーンのあの名作の映画化かと思ったら、関係なかった。ちょとがっかり。
でも、マット・デイモンのフランソワ・ピエナールと
モーガン・フリーマンのネルソン・マンデラだから期待する。
しかし、また息子も出るのね。
親バカ?親バカなのかーーーーー?
112:名無シネマ@上映中
09/04/23 18:11:28 4cwWTgE5
>>105
一発で分かると思うが
113:名無シネマ@上映中
09/04/23 19:46:25 9B619rBk
床屋のおっさんはイーストウッドとは遠からずかかわりがあるようだ コピペだけど
「イーストウッドのかかりつけの床屋のおっさんを演じたJohn Carroll Lynchはデビッドフィンチャーの"Zodiac"で
ゾディアックキラーの容疑者アーサーアレン役だった。ゾディアック事件はダーティハリーのモデルになった事件。
映画ゾデッアックでも劇中の刑事がダーティハリーの映画のプレミア上映会に出席。
映画のようには実際はいかないとこぼすシーンがある。
実際のゾディアック事件の犯人は結局逮捕されることがなかったが、
ダーティハリーの劇中ではイーストウッド扮するハリーが殺人鬼サソリを射殺している。
またイーストウッドが監督をしたミスティックリバーの原作者デニスルヘインの
ミステリーホラー シャッターアイランドがマーティスコセッシ監督&でデカプリオ主演で映画化されるが、そこにも出演。」
114:名無シネマ@上映中
09/04/23 20:52:18 2zLayyA/
ゾディアックの「落ち着けダーティーハリー。本を書き上げろ」はいいシーンだった
115:RRD ◆3MranranlY
09/04/23 22:50:10 E0nyUtCA
つーことで試写会で見てきた。
異民族はワケ分からんけど、接してみると案外悪くない。
言葉は通じなくても心は通じる。
女はうざいけど、それも含めて男に必要。
若いもんはロクでもないけど、そうじゃない奴もいる。
挙げていくとキリがないけど、そんな経験を重ねて生きてきた
今のアメリカ白人の保守的老人から見た現代のアメリカって
こんな感じなの?その心象スケッチのような作品。
消えゆく命の結論、異民族アメリカ人への古きアメリカの承継。
いや、人間への承継なのかもしれない。
この作品のようなテイストをどっかで見覚えがあると
気になってたけど
>>22
そうだ、マカロニウエスタンだ。
116:名無シネマ@上映中
09/04/23 23:52:59 jLoi/CHd
宣伝は完全に老人向けだな。感動しましたCMでも還暦すぎたじじばばしか出てこない。
117:名無シネマ@上映中
09/04/24 10:01:56 0MsAzhB2
試写会行ってきました!
デイジーがかわいすぎた。
もうおばあちゃんなんだね。
神父役の役者…ハマってた。言いすぎかもしれんがミケランジェロの描く
天使みたいに見えたw
映画始まったらもう一回観に行く。
それぐらいハマったし、エンディング曲もすごく良かったのであれを聴きながら
ボーっと余韻に浸りたい。
118:名無シネマ@上映中
09/04/24 11:58:59 aUNzjIHK
老人はイビキかいて居眠りするし、
耳が遠いから大きい声でおしゃべりするし、
咳とかうるさいし、加齢臭がするので
映画館には来ないでほしい。
あるいは、老人専用上映回を設けてほしい。
早朝とか。
119:名無シネマ@上映中
09/04/24 12:23:46 pS21+0HP
あの手この手だな
120:名無シネマ@上映中
09/04/24 18:35:56 962GHmY6
全然ジジババ向けの映画じゃないけどな
たぶん爺さん婆さんには理解しがたい内容
121:名無シネマ@上映中
09/04/24 19:24:10 nH0eaZMg
床屋の俳優はこれからも永久にリーアレンにしか見えないな
122:名無シネマ@上映中
09/04/24 20:44:14 mdR4UC4q
自分は70歳になったときに再びこの映画を鑑賞したい。
あるいはそれ以前でも不治の病にかかり人生の終わりが見えたときに。
123:名無シネマ@上映中
09/04/25 06:08:35 VYZbXONa
雨シーンのガラスに映る青空って、どう言う意味があったのだろうか?
あんなミスするわけないだろうし。
気になって仕方がない。
124:名無シネマ@上映中
09/04/25 07:23:49 xRvBbJsQ
意味ないよ。
アメリカ映画は雨のシーン凄い大ざっぱで、
太陽でてるのに雨なんてしょっちゅう。
単にうつりこんじゃっただけ。
音声のブームも何回か映ってるし。
125:名無シネマ@上映中
09/04/25 09:07:49 SGE3V8DU
この映画みて思い出したのが
アル・パチーノのセント・オブ・ウーマン
似たような映画だがセント・オブ・ウーマンほどの傑作ではない
だけど まあ佳作だった
126:名無シネマ@上映中
09/04/25 09:17:24 0aiQdm3Y
この映画ってハートブレイク・ブリッジの続編?
127:名無シネマ@上映中
09/04/25 10:54:00 ZTDB6ao4
まだみてないけど
内容的に
個人的ベスト みたいになりそう。
最近の作品はどれも傑作なんだけど
精神的にきつい作品おおすぎ。
イーストウッド の晩年にも凡作ぽのはあるんだよな。
真夜中のサバナ Midnight In the Garden of Good And Evil (1997年) - 監督
目撃 Absolute power (1997年) - 兼監督
トゥルー・クライム True Crime (1999年) - 兼監督
ここいらは、なんかフツーで、
最近の傑作レベルはいったいなんなんでしょうね?
ミスティック・リバー Mystic River (2003年) - 監督・音楽
ミリオンダラー・ベイビー Million Dollar Baby (2004年) - 兼 監督・音楽
父親たちの星条旗 Flags of Our Fathers (2006年) - 監督・音楽
硫黄島からの手紙 Letters from Iwo Jima (2006年) - 監督
チェンジリング Changeling (2008年) - 監督・音楽
グラン・トリノ GRAN TORINO (2008年) - 兼 監督
128:名無シネマ@上映中
09/04/25 11:03:24 pPt8ddsy
> 最近の傑作レベルはいったいなんなんでしょうね?
っ 燃え尽きる前の蝋燭
129:名無シネマ@上映中
09/04/25 11:09:55 DrcVRoVq
>>128
ミスティックリバー以降で考えると、イーストウッドの人生の1割ちかくになるな。
燃え尽きる前の輝きにしては長いな
130:名無シネマ@上映中
09/04/25 11:22:50 Tt87Cuzt
でもこれで逝ったらカッコよすぎるよ
131:名無シネマ@上映中
09/04/25 11:44:10 ge6g4Asb
スー可愛かったのにボコボコかよwww
132:名無シネマ@上映中
09/04/25 11:54:12 sF4XOVss
チャールズブロンソンやチャックノリスなら最後は皆殺し。
133:名無シネマ@上映中
09/04/25 13:35:50 URpCURkr
封切り視聴。
無性に一杯やりたくなった。
車は家に置いて、夕刻やレイトショーを見に行くのがいいかもな。
134:名無シネマ@上映中
09/04/25 13:50:36 AJjy8Zxp
>>55
My turn ....
135:名無シネマ@上映中
09/04/25 14:30:22 uehJwbIK
クリの人格者ぶりは異常
136:名無シネマ@上映中
09/04/25 15:01:52 uX784UTp
エンディングの歌がいいね
137:名無シネマ@上映中
09/04/25 15:17:23 JE8qUIdS
あれ本人が唄ってるんだね、シビレた
>>125 私もw!でもこちらはこちらで味があるよ
138:名無シネマ@上映中
09/04/25 15:22:47 W4vT4HVZ
イーストウッドかっけえなもう生涯現役でいってほしい
139:名無シネマ@上映中
09/04/25 15:40:03 8hyfilPL
>>19
だってなっちだもん
140:名無シネマ@上映中
09/04/25 16:06:41 ZTDB6ao4
ここんところは
完全に作家の映画だよね。
ゆるされざる者 が結構異色で
そのあとでも
マディソン郡の橋
スペース・カウボーイ
なんて職人監督っぽいし。
監督として完全に認められるようになったのは
ペイルライダー 以降でしょ。
ダーティーハリー4を監督してたころ、誰も今の巨匠映像作家なんて
予想してないはず。よく、認められるのに時間かかったというけど
イーストウッドは、昔は普通の才能はあるけど、普通っぽい中堅監督だったと思う。
処女作から凄かった監督って多いけど(オースン・ウエルズとか)
イーストウッドほど のびしろがあった監督はまったく映画史上でも例がないと思う。
141:名無シネマ@上映中
09/04/25 16:39:03 uz/eSoQi
個人的には傑作だったけど、結末はちと分かりやすかったかな。
あと家族にとっちゃ結局クソジジイのままだったよね。
最後に神父がウォルトっぽく語って、イタ公がにやついてるシーンがなぜかジーンときた
142:名無シネマ@上映中
09/04/25 17:17:54 f7A47LNm
これは許されざる者を進化させた作品です。
これだけ見ても感動しないと思うよ。
143:名無シネマ@上映中
09/04/25 17:40:35 la9F6aTZ
昔レオンにハマった自分としては、途中からダブりまくりで、
爺さんの奮闘ぶりインパクトが薄くなってしまった。
田尾はもっとヘタレでもよかったような。
目はキョドってたものの声が大人っぽいせいか、言うほど弱々しく感じなかった。
144:名無シネマ@上映中
09/04/25 18:30:51 z3UPUaxA
>>134
V死なないで
145:名無シネマ@上映中
09/04/25 18:33:38 VhD10oSB
エンドロールまでしっかりと観てきた。
客は年配の方多かったよ。
146:名無シネマ@上映中
09/04/25 19:14:38 S6Zasigp
評判見に来たら、いきなりネタバレとか書き込まれてて萎えた。
DVD待つか。
147:名無シネマ@上映中
09/04/25 19:40:51 XCfMeyjb
予告の印象で終始暗いのかとおもってたらクライマックス前までずっと笑えた。
年齢層が高いせいか場内は笑い無しだったけど・・・
スレタイ、中黒ないから検索でちょっと探してしまった。
148:名無シネマ@上映中
09/04/25 19:56:50 Pz1u7ASf
説教臭くてダメ
149:名無シネマ@上映中
09/04/25 19:58:35 0SidyPxD
イーストウッドの作品でオススメ教えて
ちなみに>>127載ってる後半のは全部見た
150:名無シネマ@上映中
09/04/25 20:03:52 6effQ4lP
やべええええええ
今観終わったけど泣きまくった
イーストウッドの映画の中でも一番好きかも
151:名無シネマ@上映中
09/04/25 20:36:01 OoB3A96o
割とユーモアのある台詞のやり取りがあって、劇場からもたびたび笑いが漏れてた。
イーストウッドのうなり声(ガルルル・・・)は最高だったわ。
俳優としての彼の姿をスクリーンで見るのがこれが最後だと思うと寂しいね。
死ぬまで俳優業も続けて欲しいものだ・・・彼が演じる役柄はどれも
本当に愛すべきキャラクターだね。
152:名無シネマ@上映中
09/04/25 20:49:53 iPv8AJut
クリントに関する予備知識あったほうがよりこの映画が深いものに
なると思うが、そんなこと抜きにしても素晴らしかった。
久しぶりにラストシーンが良かったと思える映画。
153:名無シネマ@上映中
09/04/25 20:51:51 WUP+w6H8
>>134
wwwwwwwwwwwwww
154:名無シネマ@上映中
09/04/25 20:53:27 dQ9egANw
サントラスコア、ゲットした。
01. Gran Torino Credits (0:49)
02. Son Of A Bitch (1:16)
03. Wax A Car (0:56)
04. Broken Gnome (1:19)
05. Confrontation, Bro (1:09)
06. Repair Montage (1:15)
07. Father/Son Phone Call (1:02)
08. Gangster Beatdown (1:26)
09. Drive-By (1:39)
10. Sue Is Injured (2:02)
11. The Fall (0:55)
12. Arrested (3:06)
13. Gran Torino - Jamie Cullum Featuring Clint Eastwood As Walt Kowalski (5:56)
14. Gran Torino Theme - Jamie Cullum (4:28)
CDはない。
155:名無シネマ@上映中
09/04/25 21:22:14 AJjy8Zxp
>>144
That's the most beautiful thing
you could have ever given to me
156:名無シネマ@上映中
09/04/25 21:49:43 YRj91wyM
この前WOWOWで
イーストウッド初監督した古い映画やってた
恐怖のメロディっていうやつ
結構おもしろかったよ
157:名無シネマ@上映中
09/04/25 21:51:43 rSOzd5Bn
ヤバイわ、もう本年度一番はこれだね。
イーストウッド天才杉
158:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:04:55 xLUVbZX8
あらら、予想してたよりスレ進んでないな。
もう公開してたよね?
でも公開館数少ないんだっけかぁ。
159:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:10:51 eF+E72Q/
2ちゃんに評判見に来るってどんだけゆとりかよ。
って言われた事あったっけ。
160:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:37:19 18f7Uo7O
スー役の人の名前教えて
161:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:49:37 FTA5KogN
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>>160
アーニー・ハーだそう
162:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:51:45 Rddxr/9s
気持ちいいエンドロールの最後で 字幕戸田奈津子と左に大きく出たのに愕然とした
163:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:52:47 1f4V5PVD
たぶん今年のキネ旬のベストテン1位は
グラントリノだなw
164:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:53:37 Nhbu7qg3
>>149イーストウッドといえば
ダーティーハリーしかないんだが
165:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:53:48 xLUVbZX8
>>159
2chに見に来るというか、
イーストウッドスレに居るからな俺は。
166:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:54:30 zM1kG/2T
>>160
AHNEY HER
URLリンク(www.google.co.jp)
167:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:03:00 bmZsSuRP
>>143
同じくレオン思い出した
168:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:03:08 18f7Uo7O
>>161
>>166
ありがとう 感じのいい中国人俳優だった
169:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:10:00 JtDZbZAr
>>151
死んでもCGで出ればいいじゃん。
170:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:27:26 S6Zasigp
>>163
チェンジリングとグラントリノ、どちらの出来が上ですか?
個人的に、チェンジリングは近年まれに見る完璧な映画でしたが。
期待させてもらっても良いでしょうか。
やっぱ劇場行こうかな。
171:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:30:13 rSOzd5Bn
アメリカ映画の最後の良心ともいえるイーストウッドの最後の出演作を
劇場に見に行くかどうか迷っている段階でもうどうしようもないと思うよ。
ちゃんと目撃しておけ。
172:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:31:58 HnTFGOvm
>>149
続・夕日のガンマン、ガントレット、許されざる者、パーフェクトワールド
173:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:36:59 rSOzd5Bn
個人的にはパーフェクトワールドは大したことなかったと思う。
許されざるものはマジ傑作。
174:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:40:50 DtLjmW61
おれ的には「TRUE CRIME」は、かなりの傑作。
本作は まだ観てないけど。
175:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:40:50 d97cg7MQ
あと・・あともう1作品作ってほしいなぁ
見終わってからなんだかホントに悲しくなってきた
176:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:43:05 B1nGs1/B
今日観てきた。
面白かったけど、何か足りない感じだ。
何かわからないからもやもやして嫌だ。
有楽町マリオン最終回で観てきたけど、携帯の着信音(同じ奴が2回)はあるは、メールの着信音は
あるはで、イライラさせられた。
ああいう輩は映画館のスタッフが追い出してほしいわ。
177:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:45:03 QJY+bpaD
やっぱり映画館はいいね。
後ろでポップコーン食べるカップルが居なければもっといいだろうけど。
>>162
やあ俺。名前出すのは構わないけどもう少し配慮が欲しいよな。
178:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:47:55 S0AKj47x
最後の良心とか言うのは大げさだなあ。
179:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:52:52 AvdiM+1f
>>162>>177
名前が出て初めて愕然か。
観ている最中に誰製字幕か気付かない半チクどもに
愕然とされる筋合いはないよな、戸田も。
180:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:52:57 ptnTj10q
>>162
それは同意@亀有
途中で一度、もしやと思ったがw
181:名無シネマ@上映中
09/04/25 23:59:26 FTA5KogN
途中で言葉が不自然に前後して表示された段階で、
はげしくナッチ臭を感じとってしまった(汗)
あとトロ助…
トロ助を現代に相応しいネーミングにするならば
なんと名づけようか?
182:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:00:12 2XJ38Jjc
アンチヒーローなんだろうけど、終わってみたらヒーロー映画って感じ
183:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:00:14 Zl8NC0ev
『チェンジリング』は母の“強さ”
『グラン・トリノ』は老人の“優しさ”が描かれていて、
どちらも、劇場で見るべき傑作だ。
184:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:03:28 rSOzd5Bn
名前見て初めてなっちと気づく(だから批判する)奴ってのも、要するに
人がなっち批判しているから批判しているだけで、別におかしいともきづいて
いないんだから批判する資格ないのでは?
観てる最中にわかるでしょ、なっち臭さというか、字幕の不味さってのは(w
185:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:09:37 oQyMoBOC
面白かった。が、やはりウッドの作品は気分が鬱になる。
ミリオンダラーベイビー、チェンジリング、グラントリノしか見たことないけど。
遠い親戚より近くの友。というのが正にこれだな。
よく見えなかったが診察の結果は先は長くないという内容だってことか。
黒人じゃないが、隣人にスーみたいな子がいたら普通に俺も欲情する。
アメリカには結構いるのかあいう野蛮な亡命者が。
186:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:15:20 /KTGgrDB
>>168
Wikiによると彼女は中国人ではなく
アメリカ生まれのモン族の人だそうです。(アメリカ国籍)
家族の人達としてモン族の人が多数出演しています。
187:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:17:20 2GUXv5xG
前評判からもっと大作映画かと思ってたら、小品だった。
個としての人の生き様を描く映画なんだから、当然だわな。でも良い映画だ。
もっと糞真面目な映画かと思ってたら、非常にユーモア溢れた脚本で、そこもまた良い。
ラストシーンは、助手席に乗っけてるのがデイジーというところがいいね。
田舎のシネコンなんで、字幕始まったら席を立つやつ続出するのが常なんだが、
誰も終わるまで、本当に1人として席立たなかった。
188:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:18:15 Zl7v/dBW
>>185
ウッドってw
189:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:20:27 /KTGgrDB
クリント・イーストウッドが苛立って
「グルルルル」というところで
山田康夫の声が脳裏に聞こえてきたw
190:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:27:18 m/953ALT
なんだ、翻訳のまずさという意味での愕然か。
単に雰囲気ぶち壊し・・・イーストウッドよりでかいフォントで出てくるなよw
という意味と取ったんだが。
191:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:31:31 2GUXv5xG
映画史上最も優しい衝撃のラスト
最も優しい→字幕翻訳者の名前を伏せ、映画観覧中の皆様の邪魔にならないよう配慮
衝撃→字幕翻訳者はぬっちだった!!
192:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:39:03 lR7HF7/c
笑えるシーンが案外多かったことを除けば、
ありがちなストレートな展開で少々物足りなかった。
ネタバレせずに行っても見てるうちに想像ついてしまうというか。
個人的にはチェンジリングのが好き。
193:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:40:35 oQyMoBOC
>>188
やはりクリントの方がよかったか。
なぜかクリント・イーストウッドて俺の中ではウッドて省略したくなるんだよ。
タオ、スーて素人だったんだな。母国の役者だとか近辺国の役者かと思ったけど
リアルで歴史に則った人材を配役してるとこがナイスだな。
194:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:44:05 AtGQMya9
イエローって訳されてたけど、原文では何ていう単語だった??
195:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:46:54 ZMBz5P+6
誰もタオがブアカーオに見えて来なかったのかが気になる。
196:名無シネマ@上映中
09/04/26 00:49:07 Zl7v/dBW
>>194
どこの部分?
というか俗称が多過ぎて凄い事になってる。
197:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:00:38 lakWXvgm
ランクル、トヨタの所ら辺かな?
最初の方はアジア全体を馬鹿にしてたから所々で言ってたな。
198:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:03:34 AtGQMya9
>>196
アジア人への蔑称で、頻繁にイーストウッドが使ってなかった?
翻訳でかなり丸められてたけど、ネイティブが観たらさぞ凄いんだろうね。
199:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:03:40 t8oAyXag
黒人の事クロって訳されてたけど原文はニガー?
ニガーの方がイーストウッドっぽいんだがなんでクロ
あとジャップて言葉出てくると一瞬反応してしまうなw
200:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:05:47 t8oAyXag
許されざる者の場合親友が殺された上にさらしものにされて復讐したわけだけど
もしタオやその家族が殺されてたらどういう選択したんだろうとか考えてしまった
201:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:06:15 h28omahP
>>198
随分前に英語で観たからどのシーンの事か分からないんだよ。
202:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:08:22 dKmagBFx
>>194
gook が使われていたな。
東洋人を指す蔑称で、朝鮮戦争時に大韓民国(デーハンミングック)から生まれた言葉らしいが。
203:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:12:05 h28omahP
gookは多かったけど、イエローは覚えないんだよなぁ。
204:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:16:06 t8oAyXag
>>149
個人的な最高傑作は許されざる者
あと
荒野のストレンジャー、アウトロー、ブロンコ・ビリーなんかもお勧め
205:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:24:57 h7A4lo6I
先に謝っとく、長文&若干ネタバレスマン。
因果応報って感じがした。
序盤や中盤で従兄達に違う対処をしていたら結末は違ったかもしれない。
けどウォルトも従兄達も目には目をのやり方しか無く、そんな因果応報のツケが姉弟に回ってくる。
言ってしまえばウォルトの存在そのものが引き起こした、
分かっているのに避けられない悲劇な訳で、そして最終的なケツを誰かが取る事になる。
でも目には目をのウォルトを作った因果の最初は生きるか死ぬかの戦場なんだよね。
実際、戦争で性格を変えられた人は数多くいるだろうし。
最後のあのシーンはウォルトや物語のケリをつけただけじゃなく
ウォルトの様な戦争経験者に対して、ウォルトになる必要は無い、
ウォルトが少しでも罪を持っていくよ、っていうイエスの磔刑の様にも見えた。
空と木立が清々しいエンドクレジットはウォルトの心象に思えて歌と相まって気持ち良かった。
グラント~リ~ノ~♪
206:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:30:54 Mfhu9QV1
タイトル は「グランパ」に小さじ程度は掛けているのかな?
207:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:33:18 YXNbXmq3
エンドロールは曲もいいし余韻に浸れてよかったな。
208:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:36:13 BFw3G7O+
見てきた、「ミスティック・・」「ミリオンダラー・・」よりはショッキングな
ラストでは無いけれど自然な感じで後でじわじわ来るのはこっちだな。
先にあげた二つは「そんなラスト無いんじゃないか」って感情は少しあったけれど
こっちは自然に受け止められた。このスレの最初の方でネタバレがあったけれど
それでも見に行って正解になると思う、
「忠臣蔵」も皆最後は知っているけれど話の流れがよければ最後泣けるし。
これ見てから「許されざる者」レンタルして見てみるのも良い。
どこかで繋がっているみたいな部分はある。
209:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:39:58 WgbzR2zv
>>199
隣のねーちゃんを黒人のゴロツキから助ける場面でイーストウッドのセリフに
”クロ”と字幕がついたけど”nigger”とは言ってなかった。
あれなんて言ってたんだろ。戸田語かもしれない。
210:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:40:35 ntWH8JOj
てっきり懺悔の為の背広だと思ってしまったよ。
ラフな格好で教会現れた時は「あれ?」と思ってしまい
背広の事なんてすっかり忘れてしまった…
あの時点で死ぬ気だったんだね…
211:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:48:57 2GUXv5xG
※ネタバレ
>>205
因果応報とか言い出したら、朝鮮戦争で心に傷を負ったウォルトが
家庭でどのように息子に接したかということは、かなり容易に想像つくわけで。
その結果、息子は糞男になってしまったし、その糞息子が育てた孫娘は
輪をかけたような糞女になってしまった。
でもそれを、因果応報で片づけちゃいかんと思うのよ。
老人1人でチンピラ従兄弟を全滅させることは普通に無理だが、
殺ろうと思えば1人ぐらいは殺ることはできたんじゃないかと思うわけで、
しかしそれをしなかったのは、チンピラ従兄弟どもに改心のチャンスを与えたのでは?
と思った。
そもそもモン族一家が隣に越してきてんのも、チンピラ従兄弟が街で暴れてんのも
ベトナム戦争の因果が回ってきてるわけだが、そこにある事態は、
因果応報とか言ってないで、解決方法を探らなければならないわけで。
212:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:49:45 +O9fLAkg
じじいかっこええな~
213:名無シネマ@上映中
09/04/26 01:54:46 Mfhu9QV1
タオとか見ていたらちょっと「菊次郎の夏」を思い出した。
214:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:04:38 VSzSiQVp
見る前は天涯孤独な老人だと思ってたけど、
友人はたくさんいるんだな。友人は大切だね
男同士の会話をレクチャーするシーンはほのぼのしてていいなぁ
と思ったら、あの襲撃&レイープだもんなぁ
一気に突き落とされた気分だ。そしてあのラスト・・・
良作です。気になったのが、スーに鍵のありかを教えるの早すぎ
215:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:06:45 oxGgKTp4
タオってさあ、同じモンゴロイドだからってのもあるけど
学校とかで虐められていた子を思い出してしまうわ。
あの仕事道具を駄目にされた場面とかカワイソス
216:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:08:51 oxGgKTp4
でもラストのドライブ場面がまた良すぎるんだよな。
タオの表情が既に頼もしくなっていて、それがまたボええええええ!!って泣けてしまう。
217:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:15:01 I1MxMRBV
チンピラの一人が首の下に入れていた刺青
「家庭」
ってなんだよwwwwwwwwwww
218:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:19:07 t8oAyXag
>>217
あれ俺も気になったw
219:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:23:38 I1MxMRBV
イタリアンマフィアのFamilyみたいなニュアンスなのかなぁ。
まぁ「家族」でも爆笑してしまうが…
220:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:23:48 G1XoOwcY
ファミリーって意味だろうか
221:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:30:29 Mfhu9QV1
たぶんハリウッドのナッチみたいなスタッフが
ファミリーを直訳しちゃったんじゃないかな?
222:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:31:22 Mfhu9QV1
雰囲気ぶちこわしですまん。
しかし、>>222げっとお!!!
223:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:37:22 G1XoOwcY
まぁ漢字を使ってるのは中国もあるから、そっちでは意味が違ってるのかもしれないし
224:名無シネマ@上映中
09/04/26 02:58:46 2GUXv5xG
デイリーコンサイス中日辞典 (三省堂)
【家庭】
j i a t i n g
『名』
家庭,世帯:
あんまり日本語でも中国語でも意味変わらんな。
225:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:08:31 Mfhu9QV1
中国語でマフィア的な意味合いでの「ファミリー」って
どういう漢字で表現するんだろうね。
日本語なら取り敢えず「組」とか「団」あたりなのかな?
226:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:09:40 Mfhu9QV1
たびたび雰囲気ぶちこわしですまん。
のちの>>226事件である。
227:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:12:16 QsVOySfl
>>226
お前精神年齢いくつだ?
228:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:12:51 I1MxMRBV
余談だが、昔『死 臭』と背中に大きく書かれたTシャツ着てる
いたって普通の兄ちゃんを見た@NY
こわかったよママン。
229:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:13:47 Mfhu9QV1
>>227
精神年齢は分からんが、実年齢なら42歳だ。
230:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:15:15 0GN5A0Gk
さっき観てきたけど、すごい良かった
今のリアルなアメリカを描いてる
ラストのウォルトの決断は、タオの手を汚させず、彼からギャングを遠ざけたい気持ちと
自分が事態を悪化させてしまったことへの贖罪の気持ちを考えると説得力があると思う
復習はまた復習を生むわけだし
231:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:19:29 oxGgKTp4
>>229
頼むからオジさん大人しくしててよ…
232:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:26:38 2GUXv5xG
>>228
俺なんか駅で、「ちんこ」と左上腕に刺青してる女みたことあるぞ!
マジで
233:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:36:06 NT7fBAYM
>>210
同じくあれ?と思った
結局なんだったの
234:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:36:57 RL4XjyPv
あれで復讐止まるのかねぇ
235:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:45:48 Mfhu9QV1
>>210 >>233
仕立て直した背広は、葬儀の時に
自分の死体に着せてもらうために
用意しておいたのかもね。
236:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:46:28 m3G13Qnb
>>154
これ俺にもくれよ
CD探したけどなかったんだ
237:名無シネマ@上映中
09/04/26 03:59:04 1RHOOAcA
車運転してたけど、タオ15歳以下位にしか見えない
238:名無シネマ@上映中
09/04/26 05:02:11 h7A4lo6I
>>211
ウォルトのラストシーンを因果応報の一言で片付けるのは違うか。
アレが単なる因果応報ならイエスの磔刑の様に見える訳ないよな。
でもこの映画のなかで因果応報は回ってる。
タオが不良にやられたからウォルトやり返して、結果がスーのアレ…
そしてウォルトその責任の所在を不良じゃなく、自分に向けてる。
あいつらもう許せん!じゃなくて俺と出会ったから…って言ってたし。
誰のせいでこうなったのか、誰がケツを取らなきゃいけないのか、ウォルトはそれは自分だと思った訳で、
それってウォルト的には一種の因果応報だと思う。
見る側的にはやっぱり姉弟の救済だね。それと朝鮮戦争の自己断罪かな。
239:名無シネマ@上映中
09/04/26 05:45:38 nw5+wVx3
>>211
間違ってたらごめんね。
きみ、ニート?
240:名無シネマ@上映中
09/04/26 05:55:30 ECvY9XQY
>>238
救済や断罪よりも、今のアメリカに対する肯定と応援 という印象が残ったなあ。
住む人も社会も色々変わったけど、変わらないものもあるぞ!負けるな!
という様なメッセージ。
241:名無シネマ@上映中
09/04/26 06:02:05 oxGgKTp4
>>240
同意。
イーストウッドは老兵そのものだった。
銃を持たない最後のガンマンが泣かせる。
新世代に託したのが、古き良き時代の遺産であるグラン・トリノというのがまた・・・
242:名無シネマ@上映中
09/04/26 06:36:02 jNnnoITd
いい映画
人間死期を悟って開き直ると恐いもの無し
243:名無シネマ@上映中
09/04/26 07:22:13 vMXhwO1w
次世代や異民族にキーを渡す云々より
己がカッコよく見える作りに鼻をつく
244:名無シネマ@上映中
09/04/26 07:54:09 9ehFGNxX
それを言うなら、「鼻につく」じゃないか?
鼻をついたら血でるよ。
245:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:00:01 peTBSUB/
イーストウッドの映画なんてほとんど自分かっこよく見せるように作ってんだから
そんなこといってたら何にもみれない
ブラッドワークとかみてみればいい
246:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:15:30 /A1Xf8E2
昨日観に行ってきた。
良かったわ~。もしかして今年の洋画は当たりが多い?
話はストレートで、結末は予告編観た時点で予想していたとおりだし(このスレでも
皆が言っているとおり)、話の進む中でそれが次々と固まってくるのだが、ラスト云々
じゃないんだよね、映画全体が観ていることに満足させられる(ってナンじゃろ…)もの
だった。
爺さんと隣の家やモン族の人たちとの関係の推移のエピソードや床屋との関係には
笑いがちりばめられていて素直に楽しめたし(瞬間的にはクレしんと同じぐらい劇場が
沸いたかも。回数は負けるが…)、けりをつけなければいけなくなる出来事には怒りや
悲しみを覚えたし(個人的にあそこまで酷いとは思っていなかったのでなおさら)、
決着に向けての身辺整理あたりからじわじわくるし…
普通にストーリーだけ楽しんでいる私のような観客でさえ、懺悔室の網→地下室の扉
あたりの映像的な表し方(ストーリー的にはその場面の台詞がそれぞれ意味あるの
だろうが)に映画を感じることができた。色々深いところもあるのだろうが、私はまだ
そこまでは読み取れていない。ただ、そんな私にも満足感を与えられるような、
このように間口の広い作品であることにも感心してしまう。(先週観たスラムドッグも
間口広かったので感心した。あれも満足感高かった)
5月中旬あたりにもう一度観にいこうかな。
247:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:19:24 cfCk2S7h
>>154
教えてくれてサンキュ。
さっそくiPodに入れまひた
248:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:24:06 uQqdjzOe
素晴らしい映画だった。
ただ一つだけケチを付けろと言われたら、
都合よく「悪者」が配置されすぎている点かな。悪者側の事情や内面等は一切描くことなく
単に悪事を為すために登場させられてる。
まぁ、それを言っちゃあおしまいなんで気にしないけど。名作でした。もう一度見たい。
249:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:25:58 cfCk2S7h
おれもケンタッキーグリルドチキン食べたい・---
250:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:31:47 /KTGgrDB
>>247
どこでゲットするんだ。
251:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:50:19 lakWXvgm
iTunes
252:名無シネマ@上映中
09/04/26 08:57:09 /7maxbth
タオ君、グラントリノ大切に乗るんだよ
壊したらもう部品もないし建築現場作業員では修理代たいへんだ。
253:名無シネマ@上映中
09/04/26 09:37:37 zChMKnL3
>>246
これは去年の作品だよ~
アメリカ市場は秋から冬にかけて
賞レース向けの文芸映画やドラマ作品が公開される。日本での公開は冬から春にかけてが多い。
5月2週めぐらいから学校休みでサマーシーズンに突入
次々と娯楽大作が公開される。
254:名無シネマ@上映中
09/04/26 09:41:20 lakWXvgm
俺も見たのは今年入ってすぐ位だったかな?
255:名無シネマ@上映中
09/04/26 09:51:15 hTK1I8kZ
春巻き食べたくなったよ
生春巻きね
256:名無シネマ@上映中
09/04/26 09:58:13 cfCk2S7h
春巻きってスラングでちんちんって意味あるんだけどな
257:名無シネマ@上映中
09/04/26 10:03:05 hTK1I8kZ
256え・・・
しかし生春巻きがすき
258:名無シネマ@上映中
09/04/26 10:14:32 zGjyJg5U
>>248
「(移民生活に)女はすぐ順応できるけど男はできないから
女は大学へ 男は刑務所へ」
みたいなセリフもあるし そのあたりはまぁいいかなと思った。
259:名無シネマ@上映中
09/04/26 11:53:19 AdSIs3EY
>>241
最後のシーン
胸に鉄板巻いているんじゃないかと少し思ってしまった俺
260:名無シネマ@上映中
09/04/26 12:38:27 sVmm9WT7
すげえおもしろかった。コメディだと思ってたら最後西部劇に
なってたのは燃えた。
ただ戸田奈津子翻訳が最悪!ほんとはもっと口汚い会話ばっかりやってて
おもしろいはずなのに!お上品にまとめやがって。
261:名無シネマ@上映中
09/04/26 12:39:42 iBP8AUBl
チャーハンぶつけるぞ
262:名無シネマ@上映中
09/04/26 12:56:12 GSnJ7siN
>>205
サンキュ。
観おわって感じたんだけど言葉にならんかった。
263:名無シネマ@上映中
09/04/26 13:23:50 VSzSiQVp
>>261
チャーハンはチャーハンじゃないの?
あそこは本当は何て言ってたの?
264:名無シネマ@上映中
09/04/26 14:11:47 yOsqqyd3
イーストウッドの引退は残念だけどなっちは早く引退してほしい
265:名無シネマ@上映中
09/04/26 14:14:26 oxGgKTp4
>>263
それってどの場面?
266:名無シネマ@上映中
09/04/26 14:17:19 VSzSiQVp
>>265
米人不良とモン族不良が煽りあってるシーン
267:名無シネマ@上映中
09/04/26 14:22:08 2slPB2m2
最後のエンディングで泣けた。
これまでのウォルトの激動の人生を凝縮しつつ優しく幕を閉じているようで、
なんというか2時間のストーリーで溜まってきたものが一気に込み上げてきた感じ。
268:名無シネマ@上映中
09/04/26 14:29:02 t8oAyXag
でもこれイーストウッド知らない人が見たらどうなんだろって思いはある
ウォルトの最後はウォルトってよりイーストウッドが演じてきたヒーローの最後って感じだからこそ感動できたのかも知れない
269:名無シネマ@上映中
09/04/26 14:54:54 KVKon5cV
>>248
ろくでもない連中は主人公たちの身内じゃん。
うんこ息子一家はウォルトの実の息子や孫だし、
チンピラ連中はスーたちの従兄弟だ。
「赤の他人が襲いかかってくる」話でないところが、この映画のポイントのひとつと思う。
270:名無シネマ@上映中
09/04/26 15:11:47 VSzSiQVp
ウォルトがヤムヤムと言うシーンで、笑ってる人が結構いたんだけどなんで?
271:名無シネマ@上映中
09/04/26 15:32:16 r1hFQEH5
ウォルトはあの娘に好感持ちまくりなのに
わざと変な名前で呼ぶというやりかたでしか表現できない
ってところ かな
272:名無シネマ@上映中
09/04/26 15:35:18 k/7x189L
モン族が朝鮮にしか見えなかった
273:名無シネマ@上映中
09/04/26 15:46:05 VSzSiQVp
>>271
なるほど。照れ隠しみたいなものか
274:名無シネマ@上映中
09/04/26 15:47:18 v8GtyBdJ
これがアカデミー賞候補にまったく入っていないのは異常
クリント畢竟の傑作じゃないか
275:名無シネマ@上映中
09/04/26 16:01:54 lP2vSUZ0
「チェンジリング」があったから票割れでも起こしたんじゃない?
276:名無シネマ@上映中
09/04/26 16:07:21 hTK1I8kZ
271
そういうことだったんだ。
今軽く鳥肌がたった。
鋭いですね。
277:名無シネマ@上映中
09/04/26 16:17:44 hTK1I8kZ
今思い出しても泣ける。
ウォルトは生き続けるには苦悩が深すぎたんだね。
でも完璧な死に方だよね。
連投スマソ
278:名無シネマ@上映中
09/04/26 16:43:35 ZzW/g2iO
>>274
俺も全く同感だ。たしかに“ひっきょう”なんて言葉が出てくるほどの傑作と思う。
279:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:05:23 zChMKnL3
国民性の違いを理解しないと。
アメリカで受けたけど日本では受けない映画
逆にアメリカで受けなかったけど日本では受ける映画
とかいろいろあるわけで。
280:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:11:25 zChMKnL3
それにアカデミー賞は6000人以上の会員による投票制。
ノミネート決める前にも投票があった。確か。
より人気を集めた作品や人がノミネートされ、受賞する。
281:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:14:44 v8GtyBdJ
アメリカではクリント作品最大のヒットだぞ
評もかなりよかった
282:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:15:52 zT0PEkuf
グラントリノはクリント・イーストウッドの作品で興行成績トップ
アメリカでも受けたのにアカデミー賞候補にならなかった
283:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:17:55 rMEkeDOH
この映画、日本を侮蔑する言葉が多々でてくる反日映画じゃん。この先見た人が増えてくると『オーストラリア』みたく炎上しそうだな。
284:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:21:12 v8GtyBdJ
あのじじい、ポーランド系以外すべてに差別語ぶちまけてるから大丈夫
285:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:23:45 VSzSiQVp
反日映画wwww
どんだけ頭可哀想な奴だよww
286:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:48:02 UavFYhVU
ワーナーも「ベンジャミン・バトン」じゃなくこれを推せばオスカー獲れたかもね。
287:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:54:23 pNvTMRq0
見たけど下らん映画
イーストのおっさんが家の隣の、中国人の若者をかわいがっていた。
その若者に仕事を紹介してやったんだが、親類の中国人を含む
やくざなチンピラ連中に若者が、絡まれ焼きを入れられる。
心配した、イーストのおっさんが、チンピラの一人をぶちのめし
脅す。二度と、「若者に近ずくな」
しかし、当たり前だが、やくざにそんな話は通用しない。
チンピラ連中は、若者の家にマシンガンをぶっぱなし
姉さんをズたぼろにレイプという展開。
・・・・おいおいおい、チンピラを逆上させたのは
イーストのおっさんだぜ?
お前のせいで、かわいい姉さんが、ぼろぼろレイプときたもんだ。
頭悪いな、ボケてんのかてめえは、チンピラに分からんように
つぶしに行きゃ済む話だろ。力技しかできねえ馬鹿の招いた
とんでもない悲劇の映画、くだらねえ。
それに、チンピラの家に、イーストのおっさんが、行くが
チンピラの全員が、はじきかまさんかったら、チンピラ全員
逮捕にならんだろ。馬鹿じゃねえのか
くそ映画金返せ
288:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:54:33 Mfhu9QV1
ちょっと「アルプスの少女ハイジ」のおじいさんと似ていたよ。
289:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:03:11 DdqB3XuU
>>283
これが右翼脳か・・・
290:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:27:35 oxGgKTp4
「若者に近ずくな」
どういう教育を受けて来たんだ。
291:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:28:15 mttKoJ+p
最初これ「ダーティハリー6」の噂があったな・・
292:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:36:17 2rn6mHsK
中国人とか言ってるから他の映画観たんでしょ、きっと。
293:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:38:37 XQM4WqvN
最初のポスター出たとき、
「あれ?若者との交流を描いた心温まる話じゃなかったの?」「これじゃハードボイルドじゃん」
って声が上がったけど、両方正解だった
294:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:39:03 xovFq3mk
>>12
天才だな
295:149
09/04/26 18:40:19 +R/iemAA
>>164
>>172
亀レスだけどどうもありがとう
どれも見てないから借りてきます
296:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:00:17 /KTGgrDB
>.287
中国人って言ってる時点でw
297:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:22:18 B8ho1KNR
>>41
字幕は相当良くないです
298:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:29:57 1M+7o70Z
ストーリーが一直線だっただけに、映画としての完成度が際立つね。
不満は、大写しになる字幕:なっち
299:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:37:39 VSzSiQVp
字幕に不満垂れる奴は英語分かってるの?
300:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:45:28 B8ho1KNR
会話出来るほど英語分からなくても、戸田の字幕の不出来は分かるんじゃないでしょうか?
301:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:47:35 +hUeeHO0
○○の一つ覚えっしょ
302:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:52:11 uQqdjzOe
英語できる人はそもそも字幕なんか見ないし
英語できない人は字幕の良し悪しなんて判断できない
戸田奈津子の字幕叩く人ってあちこちでよく見かけるけど
単なるミーハー発言にしか見えないな
どこがどう悪いのか具体的に言えばいいのに。
303:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:02:42 NHW7wCOQ
字幕は全体としてはそんなに悪いとは思わなかったけど、
ただいわゆる「肯定的な意味での『やばい』」が出てきたところはシラけたな。
文字で読まされると分かりにくいし一過性の流行りの表現で終わるかもしれないのに
後世に残すべき映画の字幕に使って欲しくない。
モン族のDQNのセリフのことね。
304:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:12:58 hDX7l+Q8
いったいクリント・イーストウッドはどうなってるんだ。
これだけ作品を連発していて傑作ばかりとは。神がかってるとしか思えない。
個人的には「ミスティックリバー」の次に好きです。
>>283
あんた感情が貧困過ぎるよ。
周りの人間とか自分の子供があんたみたいにならない事を願う。
305:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:23:57 mttKoJ+p
>>293
ポスターはモロ、パーフェクトワールド、そのまんま。
海外版のライフル持った真っ黒のヤツでいいのに・・。
日本版ブルーレイ・ジャケットもこのパーフェクト・パクリになるのかな・・?
306:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:26:23 U/e69wTr
スーにウォーリーと呼ばれて「ウォーリーはやめろ」と言うデカイじじい可愛かった。
307:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:27:56 hTK1I8kZ
愛称だからね。
308:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:29:10 R2tAGfmA
スーがレイプされた怒りのあまり家で暴れるところ動きがぎこちなくて笑っちまった
309:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:33:19 PIx0qBND
なっち字幕そんなに酷くなかったよ
最近は怒りたくなるような字幕はない気がする
310:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:38:54 qJ45n12j
俺も、少なくともこの映画に関しては別に悪いところないと思った。
「トロ助」に違和感覚える人もいるようだけど、この年齢の爺さんのネーミングセンスならそんなもんじゃないかと。
311:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:39:53 xWtxulVc
持った茶碗をハタァと落としの
演出はインド映画並み、臭すぎ
312:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:41:49 R3DatnjV
今20:50の回のチケット買ったら、客俺一人だったよ・・・。このままだと神聖いまけだ。
昨日のミルクのレイトも客4人だったし、
ホント田舎のシネコンって邦画しか客入らんわ。
313:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:43:33 cfCk2S7h
字幕そんなに悪いなら
どこが悪かったのか教えてくれるとありがたいな。
悪い悪いだけ言われてもよくわからん
314:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:43:53 hTK1I8kZ
312若者よ、我が道をゆけ
315:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:50:32 B8ho1KNR
>>302
英会話出来るけど字幕も見るよ
一応軽く文章書く仕事してるし、ここはどう訳すんだろうとか違いなりなんなりを見る程度
なっち否定派にはミーハーも確かにいるね
テンポとか考えても俺は松浦さんの丁寧な字幕が好み
316:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:53:08 NHW7wCOQ
ウォルトがモン族不良団の1人をハンパに痛めつけたのはかなり軽率だったような気がするけど、
彼らが自分に仕返しに来るかもしれないのは覚悟の上で何時でもかかって来いや状態だったけど、
まさか不良団の1人と血の繋がった従兄弟であるタオとスーの家に銃撃してスーをレイプするとは
夢にも想像しなかった、ということで正しいのかな?
字幕では銃撃のあと、スーの安否を気遣っていたときに
「やはりこうなってしまったか」というウォルトのセリフがあったと思うんだが・・・?
317:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:08:32 I236939v
>>308
ロボコップみたいだったな
318:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:08:34 oQyMoBOC
東野が頭を安の尻にこすりつけたときが懐かしいな。
319:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:16:52 6zdxexcd
「みんシネ」で0点つけてるヤツがいるからレビュー読んでみたらなっちの批判だったw
よく読んでみると気持ちわからんでもない内容だったが。俺には。
320:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:19:50 1M+7o70Z
字幕期待度
松浦>林>なっち
>>316
そういう台詞あったね。チンピラ軍団は迫力無かったけど、
ウォルトじゃなくタオ一家に報復したあたりは、ギャング
っぽい手口だな~と思った。
321:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:42:56 xovFq3mk
自分の余命が残り少ないとわかってたら
大事な人のために命を捧げることもできるのかな
ジジイは何の病気だったんだろう
322:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:48:54 VSzSiQVp
吐血、ヘビースモーカーという事から肺がんじゃね?
323:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:51:16 KSeOJrsB
>>283は右翼でもない奴の釣りでしょ。ついでに「オーストラリア」と一緒にすんな。
不良グループの罵りあいで
∧,,∧ うるせえ
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハンぶつけんぞ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
こんなAAが脳内変換された。
>>316と同じ事考えてた。
自分のしたことで自分に累が及ぶなら受けて立つ勢いだったかもしれんが
実際にはタオやスーに報復の手が伸びたことに愕然としたんだと。
あと懺悔シーンも戦争のことは最後まで自分が背負ってしまったのも良かった。
ラストは「パーフェクト・ワールド」思い出して、次に死んだウォルトのアップで
もしかして「荒野の用心棒」みたいに鉄板仕込んでた?とも思ったw
ところでパンフみたら
「スペースカウボーイのラストは不吉なニュアンスを出してる」
とか書かれていたんだけど自分はあのシーンをこの上なく
夢のある素敵なラストだと思っていたんだけど…違うの?
長文ゴメン。
324:名無シネマ@上映中
09/04/26 21:51:52 rqs15roB
六本木でみたが一人の客自分だけかもってくらい外人&カポー&夫婦だらけ
やっぱショックだったよ。震えたよ
こんな風に終わりを迎えたら、幸せなのかはわからないけどすごく胸を打たれた
陳腐な話になっちゃいそうなのに、そうしないのは流石だとおもう
325:シルバー割引 ◆6rgGIYz09M
09/04/26 22:04:00 h64s5FiD
>>287 :名無シネマ@上映中:
>チンピラの全員が、はじきかまさんかったら、チンピラ全員
逮捕にならんだろ。
その通りです、ですから注意深く「全員が発射する」ように工夫されています。
おそらく風呂につかりながら冷静に「どうすれば全員が自分に目がけて発射してくれるか」を考えたのだと思います。
その為に二階に居る相手など全員に指でチェックを入れています。
それからなるべく近隣の目撃者に見せるように。
このシーンをもっと理解する為には「許されざる者」を是非ツタヤさんで借りて見てください。
他の方も言っていますが作品をより深く楽しむ事ができると思います。
326:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:07:48 /hrVG/zE
観て来た。
今更ながら、イーストウッドの存在感に脱帽。
それにしても、決して派手さの無いストーリーなのに
ラスト、泣いてしまった。
これはやっぱり
映画としての完成度が素晴らしいって事なんだな。
本当、感動したよ。
327:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:21:38 hTK1I8kZ
床屋でイタ公にチップはずんだり、風呂に浸かってタバコ吸ったり・・・身辺整理的なことしていたんだよね。
ジジイ~(>_<)
328:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:27:44 NHW7wCOQ
>>325
それにここで相手全員をハメることが出来なくても
ウォルトが死んでしまえば刑務所行きメンバーの
復讐をタオやスーに対して連中がやる可能性は少ないだろうしね。
だったら全員でなくても何人かムショ送りにできれば何もしないよりはマシだね。
首尾よく全員が銃を持ち出してくれたのはかなり運の要素が大きいとは思うけど。
329:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:28:03 Pg6N/RZJ
スーツを直してたのって、葬式用だったのが悲しいな
パリっと決めて、グラントリノに乗って突撃、大暴れして欲しかった。
330:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:31:11 BsWCV3pB
>>329
悪気はないが、それじゃ台無しだと思うw 懺悔もしたのに。
それやるのは若い特権だから
331:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:35:50 /hrVG/zE
教会の懺悔のシーンと
地下室の扉を挟んで、タオとの贖罪のシーン
対比が素晴らしかったなぁ
332:シルバー割引 ◆6rgGIYz09M
09/04/26 22:42:43 h64s5FiD
>>329 :名無シネマ@上映中:
>パリっと決めて、グラントリノに乗って突撃、大暴れして欲しかった。
それは 今までの彼の作品で散々やって来た事なので、もうその様な設定には飽き飽きして居るんだと思います。
>>331 :名無シネマ@上映中:
>地下室の扉を挟んで、タオとの贖罪のシーン
なるほど あれが金網(?)越しの懺悔だったのですね、今判りました。
ご指摘有難うです。
333:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:43:21 hTK1I8kZ
331そういう所までは考えが及ばなかった
334:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:44:58 6W3OZLqf
>>333
公開前からそれ言われてた気がするが。
335:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:47:03 rqs15roB
>>333
自分も。
もう一度みたいけど体力もたないな。
外人カポーが悪口合戦で超笑ってた。ああいうのみると悔しいなぁと思うw
でもスーが巻き込まれてからラストまでずっと劇場が静まり返っていた。
336:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:49:25 hTK1I8kZ
334
下調べしないで映画館いったもんだから
335
外国人はちょっと笑いすぎな時あるよね
337:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:51:34 rqs15roB
>>336
たしかにww
外人つれた日本人女性がずっと笑いまくっててちょっと怖かった。
男の会話指導は面白かったな。
338:名無シネマ@上映中
09/04/26 22:56:09 BCFZopZv
特にひどい字幕だとは思わんかったが、
「・・せにゃ」はやめて欲しい・・
訳者が浮かんで来てしまうのは、良いことだとは思えんが。
339:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:15:07 Q9O0Cttl
タオだけ東南アジア顔で、あとの連中は中国朝鮮顔に見えて違和感
340:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:19:39 /KTGgrDB
>>308
あの年齢のじいさんなら
あのぎこちなさが自然だろ。
いきなりしゃきーんでガラスパーンチじゃおかしいよw
341:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:22:24 hTK1I8kZ
向こうじゃアジア系は皆ひっくるめて「チャイニーズ 」なんだよね
342:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:22:52 wKcvIlSD
>>308
イーストウッドの演技には、昨年亡くなった父を思い出したくらいリアルだった。
もちろんあんな武闘派じゃないけどさ。
頑固な年寄りが居る家なら、結構分かると思う。
343:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:27:32 VSzSiQVp
「やるっきゃない」が無いだけ良かったよ字幕
344:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:31:17 CkhsXJPd
グラントリノ自体を知らなかったんだけどケンメリの時のローレルだと思った。 もちろん日本がデザインパクッたんだけど。
つーかこの時代の日本の車ってアメ車のデザインに範を取ったモノがけっこうあった。
セリカもレビンもサニーも・・・・
345:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:31:35 f/VxMh+3
逆鱗に触れることがあると、いちいち「ウー」ってうなるのがかわいらしくて笑えた。
346:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:35:47 hTK1I8kZ
なぜか死んだばあちゃんを思い出した
ひん曲がった口が似ていた
347:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:38:39 f/VxMh+3
チキン団子にあっさりと陥落するじいさん萌え
348:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:45:34 hTK1I8kZ
347そのシーン吹いた
349:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:50:00 /ALHlY6O
今見てきた。
イーストウッドは語れるほど見て無いけど、
これは最高の映画だと思ったよ。
正直近年作見てなくて後悔。
350:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:52:02 hTK1I8kZ
「家庭」て
351:名無シネマ@上映中
09/04/26 23:54:20 /hrVG/zE
唯一の疑問
あの隣人の婆さんとは、果たして分かり合えたのだろうか?w
352:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:03:55 p1qmGCes
見てきた。
チェンジリングのときも思ったが、これが作品賞に、ましてや主題歌賞(だっけ?)にノミネートされないのはおかしいだろ。
いくらイーストウッドが自分でハードル上げてるとはいえさ。
そりゃ映画会社の都合もあろうけど。
今さらだけど、もう金輪際アカデミー賞は信じないことに決めた
353:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:09:20 3lGko264
全部ではないがイーストウッドの映画には根底にアメリカ批判が
横たわっていることが多いように感じてきた。この作品については
ウォルトがアメリカ自身であり、罪深くて時折隣国に善意で行動するが結局
ひどい目にあわせてしまう。
彼の映画には強いレスペクトを感じてきたが、この作品には不満がある。
不良たちが薄っぺらだし、タオと家族をなぜ目の敵にしているのかがほとんど
描かれていないからだ。だからウォルトの死が自殺に見えてしまう。
その死の理由に彼の戦争体験があるとしてもそこもあまり語られていない。
まあ、いつも彼の映画は説明的なシーケンスを避ける傾向があるのだけれども。
354:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:12:50 v3m7iASY
不良なんか薄っぺらいくらいで調度いい
目の敵にし始めたのはウォルトが仲間をフルボッコにしたからだろ
355:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:18:11 3lGko264
>目の敵にし始めたのはウォルトが仲間をフルボッコにしたからだろ
そこが鍵かもね。それなら復讐するあいてはウォルトのはずだね。
356:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:23:20 nb4KmLxP
個人主義と集団主義の違いカナ
357:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:23:52 v3m7iASY
>>355
ウォルトに仕返ししたらそれこそ数倍にして報復されそうだし、
精神的に追い詰めるならタオ一家を脅して、且つスーを暴行した方が
良いと考えたんだろ。危険を冒すより安全な卑怯な道を選んでこそ外道
358:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:25:38 xdtq/D03
>>353
アメリカ批判というか体制批判が多いとは感じるが。
映画の最初からちゃんと観てた?あの姉が説明してたように
The girls go to college
The boys go to jail
この地域のhmong男子の末路はギャングになって刑務所に入るのがオチなんだよ。
同胞の誘いを蹴って、まともな人生を歩もうしたタオが目の敵にされたのも
丁寧に描かれてたのに。
359:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:25:44 aNRM/kN8
>>355
爺さんがむかつく、つるんでる格下のトロ助もむかつく
白人を殺すと警察は本気で捜査する、同族ならある程度なあなあですむ
最後はびびり&正当防衛になると思ったんでしょ
360:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:26:08 clM9cDy0
>352
映画秘宝の町山の記事によると、アカデミー賞は製作会社毎に推す作品が決まっていて今回ワーナーは死ぬほど
金をかけたベンジャミン・バトンを推したから、グラントリノは必然的に候補に入らなかったらしい。
しかし、よりによってベンジャミン・バトン……フィンチャー名作駄作交互の法則を再確認するような映画だったなあ……。
361:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:26:29 d+99zXoa
殆どの人はあれがいいと思ってるんでしょうが、
自分的にはクリントの歌は要らなかったです
362:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:28:18 xFTgDltJ
おれも>>354に同感。
誰も彼も内面を掘り下げて描くと散漫・冗長で芯がどこにあるのか
分からない作品になってしまいかねない。
ただし、一人が「俺を見ろ、俺も殴られてばかりだったけど、今は違うぞ」みたいなことを言って
タオを仲間にしようとしていたし、ちっとは彼らの事情も表現されていたと思うけど。
363:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:30:01 6DDID9Wh
クリントじゃなくてウォルトの歌声かもね
364:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:31:10 xFTgDltJ
>>357
前々からスーとヤリたかったってのもあるだろうな。
生意気な女だから成敗してやらんといかんしな。
365:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:31:31 nb4KmLxP
363憎いこといいますね~
366:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:33:32 xdtq/D03
>>360
ベンジャミン、個人的には作品賞に入らなかったレスラーや、ダウト、
チェンジリングよりもどうかという出来だったな・・
金かけました感はもちろん負けてるけどなw
367:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:38:26 3lGko264
>同胞の誘いを蹴って、まともな人生を歩もうしたタオが目の敵にされたのも
>丁寧に描かれてたのに。
いろんな感じかたがあるものだ。おもしろい。
あの不良たちの描き方はあまりに話の本線にからむにしては、
類型的、断片的と私には思えたけど。
368:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:55:45 yJ+oAljL
イーストウッドはそもそもずっとそう。悪者は結構分かりやすいキャラ設定。
みんなを丁寧に描いてたら映画が進行せず弛緩する。
一応姉のせりふで説明はついているのキズではない。
メリハリでシーンを無駄なく作る。娯楽映画の王道。
369:352
09/04/27 00:57:05 p1qmGCes
てかアホだ。オレ。
グラン・トリノは今年の映画だよね。
パンフもなかなかの完成度。中でも内田樹のコラムが良かったな。
今のアメリカをここまで真正面から描いた作品はないんじゃないか。
グラントリノが象徴するアメリカのレガシーが白人からアジア人へ受け継がれるだもんな
370:352
09/04/27 00:59:06 p1qmGCes
>>360
二重に勘違い。ありがとうございます。
371:名無シネマ@上映中
09/04/27 00:59:09 mut0xSkb
恥の上塗りしてますぜ
372:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:06:59 xdtq/D03
>>367
そこは明確に描かれてたと思うが、色んな感じ方と言われても・・・
俺は海外で先に見ちゃったから字幕がどうだか知らんのだが、
「類型的」と言うのは、ギャングがギャングらしいから気に入らんという
事になるが、この映画にそうでない描写を入れる必要性が感じられないんだよな。
ただでさえ蛇足な所が無い簡潔な映画なのに。
373:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:14:58 nb4KmLxP
チェンジリングとはまた違った衝撃
374:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:30:40 3lGko264
>372 これは別に反論ではないのだが、差別を描くことの難しさ
が関係して、違う感覚になるのかも知れないね。
ギャングまがいになっておかしくない環境とギャングになる必然は
イコールではない。もちろん映画においてすべての人物を
詳しく描くことはできない。だけどイーストウッドの映画は
これまで硫黄島なんかを見てもアジアに結構気を使ってきたんだよね。
あの人はフェアな人だから。今回も随分と気を使っている。
しかし気を使ったわりにはタオも他の人物もあまり描けていないと私は思う。
この作品については映画評論家はすこし褒めすぎた。
375:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:34:41 d+99zXoa
>>363
そのウォルトが最後の最後まで出てきて少し白けたというか
376:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:40:34 clM9cDy0
>374
それはちょっと感じた>タオ達があんま描けてない
例えばタオが歩きながら本を読んでいたけど、あの本がどういう本なのか、タオはどういう本が好きなのか、女の子とどんな映画を
観に行ったのか……みたいな描写をさりげなく入れてくれるだけでも、大分深みが増した気がする。
377:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:41:24 BL3GDdZv
実はあのギャングたちの中にも勤労青年が居たのだが、
タオが無理矢理、仕事のポストにねじ込まれて代わりに首になってしまい
根に持っていた~みたいな方が薄っぺらいだろう。
自分は、ああいう輩がやる事全てに理屈を付けるやり方が
必ずしも正しいと思わないな。
むしろ、最近の映画においては明確な悪は貴重だし
そういう描写を迷わずに真っすぐにする所がイーストウッドが
骨のある監督と言われる所以だと思うのだが。
それに加えてイーストウッドの映画に出てくるのって
主人公を人生の岐路に立たせ、何かを選択せざると得ない程の
「悪」でないと話しが成り立たない場合が多い。
378:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:51:34 nb4KmLxP
ん?なんだかややこしくなってきたぞw
379:名無シネマ@上映中
09/04/27 01:57:12 j+G0XOCk
それではここで素朴な疑問を一つ。
ウォルトが自分自身を一番許せず、彼の人生の苦しみの核となっていたのは、
朝鮮戦争で上官の命令ではないのに敵の少年兵を沢山殺したことだと思っていたのに、
人生最後の懺悔では、妻以外の女とキスしたとか、納税をちょっとズルしたとか、
実に他愛のない “ 罪 ” ばかりだったんだけれど、あれはどういう意味だったんだろう?
自分なりに考えてみたのは、
1. 人生を総括する懺悔でその程度の罪しか出てこないことで、
ウォルトがいかに糞真面目に生きてきたかを表現した。
2. ウォルト流のユーモアで、死の直前まで27歳童貞の若造神父を余裕でおちょくってみた。
3. 朝鮮戦争で敵少年兵を自己判断で殺しまくったことは実は全く罪だと認めていなかった。
くらいなんだけれど、みんなはどう解釈したのかな?
380:名無シネマ@上映中
09/04/27 02:00:18 JtTPdkSO
タオが車を盗もうとしたところで、タオが転んで尻餅をついたのは分かったが、爺さんが発砲しながら
タオを殺せなかったのは爺さんも動転して転んだのか?朝鮮戦争のトラウマで殺せなかったのか?
381:名無シネマ@上映中
09/04/27 02:01:28 3lGko264
この映画のアジア系移民の描き方が薄いと書いてしまったが
あくまで頑迷な主人公の世界観に映る今のアメリカを、また
アメリカ人の、西洋人の、そして人間すべての心に潜む差別意識
を戯画化したとも、もちろん解釈できる。
私はイーストウッドが大好きなのでつい書いてしまった。
気分を害したひとには誤る。わたしはもっと
イーストウッドに期待したいのです。
382:名無シネマ@上映中
09/04/27 02:22:59 fCFeAhDN
>>379
他愛のない罪に対しては懺悔
殺しの罪に対しては自分の死
383:名無シネマ@上映中
09/04/27 02:44:46 mut0xSkb
英語でいうなら
Crimeの罪と
thin の罪なんだろうね
ってホワイトハンターブラックハートでイーストウッド自らいってた台詞だけど
384:名無シネマ@上映中
09/04/27 03:23:59 tg8+Ev8Z
>>154
亀だけどありがと。
エンディング曲だけ購入して、今、聴きながらカキコしてます。
なんか穏やかで優しい気持ちになる。
385:名無シネマ@上映中
09/04/27 03:50:01 eGmcc1nJ
みんなのシネマレビューでもかなり評価高いね。
URLリンク(www.jtnews.jp)
386:名無シネマ@上映中
09/04/27 05:39:48 7Wt5HZwK
長期刑ってだいたいどのくらい喰らうんだろ。
ウォルトが挑発したって判断される可能性あるんじゃないか?
387:名無シネマ@上映中
09/04/27 06:34:16 xFTgDltJ
>>386
実際に挑発は挑発で自分をワザと撃たせたということは裁判で分かっちゃうかもね。
でも殺したのは事実だし、最初に銃を突きつけていたのはギャング達の方だという
目撃証言があるわけだから、例えウォルトが本当に銃を抜いたとしても
それはウォルトの方の正当防衛であってギャング団の連中の方は正当防衛は成立しないだろう。
だからライターを取り出したのをワザと銃を抜いたように誤認させたことが明らかになっても
ギャングたちは十分に重罪になるだろう。
それにタオたちの家への銃撃とスーへの傷害・レイプ行為を被害者が証言しなかったのは
身内・同族だから庇ってやったというわけじゃなくて仕返しを恐れてのことだろうから
コトがここに至ればそれらの件も証言するだろうし判事or陪審員の心証は滅茶苦茶に
被告に不利になるだろう。神父さんもウォルトをヒロイックに表現する証言をしそうだし、
終身刑になってもおかしくないような。。
388:名無シネマ@上映中
09/04/27 06:45:12 mut0xSkb
なんせアメリカのすばらしいところは
未成年だろうが懲役100年とかあるからね。
スーのレイプ、銃の不法所持、とか細かい犯罪足して
未成年だとしても終わりだろね。
389:名無シネマ@上映中
09/04/27 06:50:57 xFTgDltJ
ところでワキ役だけど神父のキャラは良かったね。
まだ未熟な若造ではあっても誠意のある立派な神父さんだった。
その神父の教会に通っていたウォルトの奥さんの人柄も
なんとなくわかるような気がする。
390:名無シネマ@上映中
09/04/27 06:54:53 mut0xSkb
あの神父の人
ロバートレッドフォードの刑務所のトンデモ映画では
狙撃手の役だったらしいよ
2ちゃんの映画実況版で大盛り上がりの映画だったやつ。
391:名無シネマ@上映中
09/04/27 07:39:01 33uTqlUX
>>379
神父に対しては、懺悔する気なんてサラサラ無かったんだと思うよ。
単に、自らが死ぬ前に
妻との約束から自分を気に掛けてくれた神父へ、義理を果たしただけ。
だから、内容は
適当に思いついた過去を並べて、一応懺悔の体裁にしただけ。
本人にとっては、理髪店で髪を整えたり、スーツを仕立てたりするのと一緒で
自分が死ぬ前にするべき事の一つを果たしただけなんだろうと思う。
だからこそ、>>331にも書いたけど
本当の懺悔といえる「地下室の扉を挟んで、タオとの贖罪のシーン」が心に残る。
素晴らしい演出だったと思う。
392:名無シネマ@上映中
09/04/27 07:50:00 mvMcfPos
最初きれい事ばかり並べ立ててた童貞小僧が、
復讐の段になってウォルトと酒酌み交わして盛り上がるところは燃えた。
393:名無シネマ@上映中
09/04/27 08:36:15 k6TCQxs7
>>139 糞マンコは観るな
394:名無シネマ@上映中
09/04/27 08:43:59 l/UApjgm
ねえねえ、みんなが観たヤツってラストの主題歌日本語訳流れた?
いい曲だけど内容が良くわからんかったよお(>_<)
395:名無シネマ@上映中
09/04/27 09:11:53 GXmoGGlW
>>376
町山的な観方だよね。思うんだけど、別にあらゆるものに意味をもたせて見せ
なきゃいけないということはないと思う。それは鑑賞の流儀、流派みたいなもの
だろう
396:名無シネマ@上映中
09/04/27 09:46:08 q6JPRvqG
>>392 思った!そこであの神父がアルコールを所望し、
あの神父が汚い言葉を使うところにグッときた
397:名無シネマ@上映中
09/04/27 12:38:30 p1qmGCes
亀レズだが
>>270
yum yum でウマそう。
基本食いモンに大してだと思うけど、いい男、いい女を見て舌なめずりみたいなときにも使われるよね。
詳しい人フォローよろしく
398:名無シネマ@上映中
09/04/27 13:38:37 JwhJ18nM
最初、茶色のスーツに細身のタイ姿で現れた時は
キャラハン刑事を彷彿とさせた
399:名無シネマ@上映中
09/04/27 15:02:15 6DDID9Wh
>>379
懺悔の習慣が無い俺ら日本人にはあのシーンを本当に理解するのは難しいのかもね。
懺悔で罪が赦されるかどうかは個人の罪の意識の程度によるって事、かな。
神父ももう赦されてもいいと思ってた戦争体験をウォルト自身許せなかった。
反対にチェンジリングのノースコットは懺悔したから天国に行けると本気で思ってた。
あと息子にあんなイカツイ態度とってる癖に疎遠になった原因は自分にあるって理解してたんだね。
400:名無シネマ@上映中
09/04/27 15:02:27 2CQD9tJY
スーがあまりにもボロボロで帰ってきたのがショックで泣いた
401:名無シネマ@上映中
09/04/27 15:20:53 j+G0XOCk
オカ板の住人でもあるのでオカルト的に解釈すると、
魂レベルでの本当のウォルトの家族は
最晩年になって隣に引っ越してきたモン族一家で、
実子家族は実は赤の他人だったんだろうな。
そしてタオ一家にとっても血縁の従兄弟は
魂レベルでは赤の他人で、ウォルトこそ
本当の家族だったんだよ、前世からずっと。
402:名無シネマ@上映中
09/04/27 16:02:23 PN8a0jyK
末期ガン?でなかったら
最後の策がどうなったか微妙だよね
往年のイーストウッド的解決方にはしった可能性もアリ
403:名無シネマ@上映中
09/04/27 16:27:31 JwhJ18nM
最後銃で蜂の巣にされ路上に倒れた姿が、まるで磔にされたキリストに
見えたんだが、自分の役者人生の終わりを象徴してたんだろうな。
404:名無シネマ@上映中
09/04/27 16:53:02 j+G0XOCk
モン族のタオに先輩風を吹かしているけれど、
ポーランド系のウォルトも、イタリア系の床屋も、
アイルランド系の建設会社社長も若い頃や親の世代は
ワスプとかから新参者の移民扱いされたりしていたのかな?
405:名無シネマ@上映中
09/04/27 16:59:29 8Vvl++vD
若い頃っつーか今でもポラ公、イタ公、アイルランド野郎扱いでしょ。
保守的な皆さんからは。
人種っつーか父祖の地によって住む場所も職業もだいたい決まってる。
大都会はまだしも、田舎に行くほど顕著。
人種のるつぼ、じゃなくて、サラダボウルと言われる所以。
406:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:01:08 g0KzgGuN
あの最後の策はヒロイズムすぎるな
(ギャングの服役と主人公の命、釣合ってないな)
オレだったら、毒をもって毒を制する作戦、すなわち
奸計をつかって、ギャング同士の抗争を仕込んで
自滅してもらう戦法だな(最初のギャング同士のつばぜり合いも
回収できるし)
んでタバコでもふかしながら自分の頭を指さし、ここを使うんだよ、
ぼうや、って決めてのラストだな
407:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:04:45 j+G0XOCk
>>406
それじゃあ黒澤明をパクっていた
B級スパゲティ・ウェスタン時代に逆戻りなのでわ?
408:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:12:49 j+G0XOCk
つい釣られてしまった.....orz
409:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:20:26 IQYqqirl
>>396
あの神父が両手の袖から銃出して復讐に行くのかと思うぐらいカッコよかったw
けしかけるような事言ってたりしてた割には警察呼んでたりしていたりしたが、神父というのは人の意思決定に
直接介入したりしてはダメなんかな
410:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:34:15 BQpOEoUN
イーストウッドはなんでこんなにも次々に傑作を生み出せるんだろう
素晴らしい爺だ
411:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:34:24 IZH+Mqxm
地下室にタオがいるって教えるタイミング早すぎじゃね?
あれだと下手したら追いつかれちゃうよ
412:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:36:35 LHXWiSeb
けしかけてんじゃくて
何考えてるかわかってる、
思い直せっていってんじゃないの神父
413:名無シネマ@上映中
09/04/27 17:50:48 9r0hVhxI
気持ちはわかるが考え直せって事だったのかな。
ミリダラの神父サンと同じで、最後は主人公と同じ立ち位置になって警告したって
事か。
こりゃもう一回見にゃいかんかもだな。
414:名無シネマ@上映中
09/04/27 18:43:50 5IpX672L
チェンジリングもそうだったけどエンディングは普通に風景を撮ってるだけなのに
ものすごい印象深いね。
415:名無シネマ@上映中
09/04/27 19:00:31 SfEfhxEW
ラストのタオと犬が良かった。潤っときた。
416:名無し名人
09/04/27 19:31:59 DpxOWe2u
長男家族の住む家との対比で際立って見えたんだけど、
ギャングたちも含めて、あの町に住む人々の家のつくりは同じなんですね。
そこがなんだか悲しかった。
417:名無シネマ@上映中
09/04/27 19:49:50 bB7fB2JR
俺に銃を向けるやつは殺す。その女房も子どももだ!
タオを埋葬しろ!
スーを人間らしく扱え!
さもないと皆殺しにするぞ!
418:名無シネマ@上映中
09/04/27 19:51:56 nb4KmLxP
ジジイ79か・・・まだまだ元気でいてくれよ!
419:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:05:18 01vSO6Tg
えっ・・・イーストウッド79歳なのか・・・ まだまだ映画を撮っていって欲しい
亀レスだけど、>>379の疑問を読んで、教会での懺悔後の行動こそがウォルトの懺悔だったんだと気づいた
>>379さん、ありがとう
420:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:06:45 6DDID9Wh
タオ達との時間は奥さんと結婚した時と比べられない位幸せだったのかな?
そしてあの事件は戦争体験と同じ位キツいモノだったのかな…
>>412-413
俺はそこら辺見逃した感があってモヤッとしてます。
懺悔後の『それだけ?』にどんな意味があったのか、
ウォルトが戦争体験を告解しなかった事をどう捉えたのか、
ウォルトがあんな行動に出ると分かってたのか分からなかったのか。
421:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:09:37 yaYdUKFu
ミリダラの百倍良かった
こういうイーストウッドが観たかったんだよ。
でも70年代ならああいうラストにはならなかっただろうな。
422:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:29:35 e7fvX0+B
ストーリーとしてはまあありがちだけど、イーストウッドだと面白くなるから凄い。
神父とかイタ公床屋とかがいい味出してるなあ。
あとスーのボコラレ具合がリアルで、ウォルトの心情が痛いほど伝わってきた。
423:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:32:30 fAHi8WcO
>>420
俺も嫁さんとの生活がひっかかっていた
独りになっても何ら変わってないわけだし
神父にお願いした内容と
生活内容があまりにも矛盾して見える
嫁さんかわいそいな人生送ったのかな
424:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:41:30 9q0Wn7Rc
>>423
最高の奥さんと結婚した。とか、
母さんがいなくなって寂しいな。と、犬に話しかけたりとか、
ちょっとキスしてしまったのをすまなく思って神父へ懺悔してたりとか、
最後の対決の前に夫婦の古い写真を眺めていたりとか、
とてもいい結婚だった描写はすごくあったと思うけどね
奥さんも神父さんにくれぐれもよろしくと頼んでいったのは、
ウォルトを愛して心底心配していたからだろうし
425:名無シネマ@上映中
09/04/27 21:07:11 CB+Jc44p
>>403
キリストは犠牲の象徴でもあるからね
あとウォルトがオールドスネークと被って泣けた
指ピストルはリキッドのガンズオブパトリオットを彷彿とさせるし
426:名無シネマ@上映中
09/04/27 21:12:02 CB+Jc44p
あとスーがレイプされてたってのはショックだった
内股から血が流れてたし…
レイプしたあとボコボコとかひど過ぎるよ
ラストは感動的だけどカタルシス後の展開が弱い
やっぱ皆殺しにしないと収まらない
ティーンギャングが丸腰のオッサン蜂の巣にしたとしても
懲役たかが20年前後でしょ
40前にはシャバに戻れるし、その時の事を考えると怖い