【太平天国の乱】 ウォーロード/男たちの誓い 【馬新貽暗殺事件】at CINEMA
【太平天国の乱】 ウォーロード/男たちの誓い 【馬新貽暗殺事件】 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:06:29 loYGtpNp
 中国の原題【投名状】─それは水滸伝に由来する戦乱の中国で用いられた忠誠を誓う証のこと。死
と隣り合わせの極限下で、信じられるのは[義]か[情]か。今、魂を揺さぶる男達のドラマが始まる─!

 2007年中国興行収入No.1を記録。香港アカデミー賞8部門独占、台湾アカデミー賞3部門受賞。そして
何より、ジェット・リー×アンディ・ラウ×金城武、3大スター夢の競演でアジアを席捲した話題作が、遂に
日本上陸!監督は、『ラヴソング』、『ウィンター・ソング』など、数々の傑作ラブ・ストーリーを生み出した
ピーター・チャン。本作で男気溢れる熱いストーリーを描き、新境地を開拓した。男たちの運命を狂わせ
ていく紅一点のヒロインに、中国4大若手女優(チャン・ツィイー、ヴィッキー・チャオ、ジョウ・シュン)の1人、
シュー・ジンレイ(『傷だらけの男たち』)など中国・香港映画界の至宝が結集。3人の義兄弟を結び付けて
いた絆【投名状】という鉄の鎖が導くものは―。今、男たちの運命に慟哭する―!!

3:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:07:28 loYGtpNp
 本作は、清朝末期に実在した両江総督の馬新貽の暗殺事件(1870年4月18日)をベースにしている。暗
殺の実行犯、張文祥は事件直後に逮捕され、西大后は調査を命じたが、張文祥は殺害の動機を語らず
死刑となった為、謎が謎を呼び、清の末期の四大怪奇事件として名高く、1973年の『ブラッド・ブラザース
/刺馬』ほか、TV、舞台などで繰り返し題材となっている。『ブラッド・ブラザース/刺馬』は、『レッドクリフ』
のジョン・ウー監督が、助監督の修行時代に最も影響を受け、後に『男たちの挽歌』を作るきっかけになっ
たと言われる伝説的傑作だが、監督のピーター・チャンは、実際の事件の裏に秘められた義兄弟の絆に
興味を掻きたてられて製作を決意したのであって、単純なリメイクではないと明言。激動の時代に生きる
男たちの非情さ、胸が痛むやるせなさ、そして宿命の苦悶が涙を誘う事だろう。 『ラヴソング』、『君さえい
れば/金枝玉葉』『ウィンター・ソング』など、数々の傑作ラブストーリーを生み出したピーター・チャンが、
男気溢れる熱いストーリーで新境地を開拓。アクション監督は『HERO』、『LOVERS』のチン・シウトン。米国
アカデミー賞ノミネートの経験を持つイー・チュンマン(『王妃の紋章』、『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
』)が衣装を、そして香港電影金像奨ほか数々の受賞経験を持つアーサー・ウォン(『シルク』、『ワンス・ア
ポン・ア・タイム/天地黎明』)が撮影を手掛け、ワイヤー・アクションを封印し、リアルかつ凄まじい迫力の
戦闘シーンが実現した。

4:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:08:54 loYGtpNp
【関連スレ】

【洪秀全】 太平天国の乱
スレリンク(chinahero板)

【太祖】清王朝の英雄達【李鴻章・左宝貴etc】
スレリンク(chinahero板)


5:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:10:26 loYGtpNp
趙二虎&姜午陽フィギュア
URLリンク(www.hottoys.jp)

6:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:12:39 loYGtpNp
厖青雲(パン・チンユン)

7:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:15:00 loYGtpNp
馬新貽
URLリンク(ja.wikipedia.org)

8:名無シネマ@上映中
09/04/07 19:20:45 loYGtpNp
【関連スレ】

【地味に好き】中華圏の映画総合スレ【華語電影】
スレリンク(movie板)

中国映画を語るスレ
スレリンク(movie板)

日本映画vs韓国映画vs中国映画
スレリンク(movie板)


9:名無シネマ@上映中
09/04/08 18:28:06 rYaBZvoe

レッドクリフ(赤壁) Part13
スレリンク(cinema板)

【アンディ・ラウの】 三国志 【主役は趙雲子龍!】
スレリンク(cinema板)

【功夫】ドラゴン・キングダム四巻目【武侠】
スレリンク(cinema板)


10:名無シネマ@上映中
09/04/08 22:19:12 4RxDb1LD
2年前の映画がやっと日本で公開
個人的には大好きなのだが、
ジェットリーには年齢的にちょっと無理がある

徐静蕾、萌え!

11:名無シネマ@上映中
09/04/09 00:09:36 krPdbA/T
ジェットリーが、初めてアクションではなく演義で褒められた、って喜んでたらしいなw


12:名無シネマ@上映中
09/04/09 05:32:17 X1JN8XL8
徐静蕾と郭暁冬だけを目的に見に行くかも。


13:名無シネマ@上映中
09/04/09 14:12:57 x+f3/rNm
刺馬から投名状へ
役名も変更したのは、大作になるので馬氏側遺族から
実名を使わないで欲しいていう要望があったからだよ。

14:名無シネマ@上映中
09/04/13 05:56:30 nI3BkWqv
みんな辮髪

15:名無シネマ@上映中
09/04/13 10:23:40 akOntk4g
レッドクリフいくよりコレ見に行こうかなぁ

16:名無シネマ@上映中
09/04/14 01:06:16 Ru/RvJG6
ちょww  TVスポットのラスト、ネタバレやん!

17:名無シネマ@上映中
09/04/14 13:11:16 FxLpcG9C
>>16
マジ?

上映予定館数少なくない?
徐々に増えるのかな

18:名無シネマ@上映中
09/04/15 02:42:02 +vsgZtv3
アンディ・ラウの三国志が6月公開
そうなるとこれ見られるとしたら8月か9月ぐらいか・・・

へいへい大人しくレッドクリフ見に行きますよ

19:名無シネマ@上映中
09/04/16 01:22:46 pK2bS5Fr
今日、レッドクリフ見に行ったら、これの予告編やってたよ!
見応えありそうだなーー

>>18
5月8日から公開




20:名無シネマ@上映中
09/04/16 23:20:31 zSbatlmU
>>16
というレスがむしろネタバレでは
最初の方にも、金城がジェットに刀向けるシーンはあるし

21:名無シネマ@上映中
09/04/20 23:53:03 H6O89rjx
中野サンプラザでの試写会はゲスト誰だろ~

22:名無シネマ@上映中
09/04/21 00:23:06 EcU3t+2p
>>21

アルフィーだよ。

23:名無シネマ@上映中
09/04/21 11:32:49 z2nK9jtg
西暦200年代のレッドクリフの時代から1600年ぐらい未来のはずなのに、合戦の進歩があまり見られない。

24:名無シネマ@上映中
09/04/21 13:08:02 i/MDUCu6
>>23
俺も予告見てそう思った
小銃とか使われてなかったんだろうか(大砲は出てくるけど)

25:名無シネマ@上映中
09/04/21 18:53:17 W81bFXYx
アメリカ人によって組織された常勝軍という白人将校と中国人兵士から成る西洋式軍隊もいたよ。
映画『カーツーム』で知られるチャイニーズ・ゴードンも常勝軍の指揮官として活躍した。
清朝は同時期に太平天国の乱と平行して英仏の連合軍とアロー戦争もやってた。

26:名無シネマ@上映中
09/04/22 06:53:55 irHsqbVt
4月27日(月)に行われる『ウォーロード/男たちの誓い』特別試写会ですが、
出演者による舞台挨拶の予定はございません。

当日は芸能人による応援イベントを予定しておりますので、
お楽しみ頂けますよう、お願い申し上げます。

ブロードメディア・スタジオ株式会社

URLリンク(aucfan.com)

20,000円とかw
出演者目当てなら涙目どこじゃないよなぁ。

27:名無シネマ@上映中
09/04/22 08:03:22 3cyyR0tD
投名状いつ公開すんだろ、と思ってたらウォーロード……………

28:名無シネマ@上映中
09/04/22 14:12:56 KbPLgTlt
集結号いつ公開すんだろ、と思ってたら戦場のレクイエム……………

29:名無シネマ@上映中
09/04/22 19:48:19 aXoUE3IB
スレタイ失敗だよな。
【投名状】ウォーロード【ジェットアンディ金城】ってしとけばよかったのに


30:名無シネマ@上映中
09/04/22 23:50:12 ixbUphH4
27日はアルフィーという芸能人が来るの?

31:名無シネマ@上映中
09/04/23 00:33:48 oD+xT/o3
>>29
てかそれサブタイトル入ってないじゃん
スレタイ気にしてる奴なんて殆どいないよ
取り合えずタイトル名だけ入ってれば後は何でもいい

32:名無シネマ@上映中
09/04/23 14:48:29 d1Es7lW7
投名状は入れるべきだったよなぁ。
ダッセー邦題だ。

で27日の一時プレミア化した(ヤフオクで2万!)
イベント誰くるんだ?DAIGOかな


33:名無シネマ@上映中
09/04/24 14:27:06 azj7G4lf
どんどんデブになるジェットリー
面白いけど、長いねこの映画。

34:名無シネマ@上映中
09/04/24 17:01:15 OA1PXiuz
何でオリジナル版じゃないんだろ。
がっかりだ。残念すぎる。
待ちに待ったのに。。

35:名無シネマ@上映中
09/04/24 17:29:03 z9BdLTh2
>>32
投名状なんて聞いても誰も知らないだろ

36:名無シネマ@上映中
09/04/24 18:22:33 XP9Lx+O0
オリジナル版が見たかったけど
カットされたシーンが戦闘シーンなら自分的にはOK。
レッドクリフにしても、中華映画は戦闘シーンがあまりにも長すぎて疲れる。
いささか食傷気味。
ドラマシーンは削ってほしくない。

37:名無シネマ@上映中
09/04/24 19:02:07 Qd2ow2BF
>>35
投名状
けっこうインパクトあるよ。好きだな。

38:名無シネマ@上映中
09/04/24 20:10:55 OlhN6Mrn
>>33
役のために目一杯太って撮影に入ったのに終盤にはゲッソリ痩せてしまった写真が出てたなw
体型変えると微妙に撮影順が分かりそうで面白い

39:名無シネマ@上映中
09/04/24 21:38:29 eUJcGKDJ
>>35

俺も正直知らないけど、タイトルとしていいなって思っただけ。
ロードオブザウォーなんて映画も最近あったしね

40:名無シネマ@上映中
09/04/24 22:45:48 cdlPwRhd
なんだカットされるシーンがあるのかよ

だいたい日本は公開されない外国映画が多すぎるな

41:名無シネマ@上映中
09/04/24 23:03:13 cBeQgI9p
ジェット・リー×金城武の2大スター共演の
【冒険王】も時々思い出して下さい!

42:名無シネマ@上映中
09/04/24 23:43:52 ZLZf52HL
冒険王はラストでブルーになるからねえ。

これもブルーになりそうな感じの映画だろうか。

43:名無シネマ@上映中
09/04/25 00:04:27 dxRO5Yu/
ブルーになっても質が高ければ問題ない
だが冒険王は誰も得しない黒歴史映画だから早く忘れてやってくれww

44:名無シネマ@上映中
09/04/25 15:19:04 5P9Aj6jn
デレクターズカット版が日本上映版じゃないんだね

45:名無シネマ@上映中
09/04/25 17:36:15 dxRO5Yu/
オリジナル版とインターナショナル版があって日本は後者になったようだ
PG-12になってるけどオリジナル版だとR-15になるとか何か理由でもあったのかね
単純に長いと興業にひびくっていつものあれの気もするが

46:名無シネマ@上映中
09/04/26 17:35:27 3grjJDel
前夜祭って何やるんだろう?

47:名無シネマ@上映中
09/04/27 02:15:24 465b08FH













東西
舞台
挨拶
同時
中継

48:名無シネマ@上映中
09/04/27 09:01:27 8d8V4Q3V
今日の試写会行く人、レポヨロシク

49:名無シネマ@上映中
09/04/28 00:00:11 ugLb5T+O
スゴイ映画だった!

50:名無シネマ@上映中
09/04/28 00:35:39 jpxer+Cv
>>49
スゴイゆうても色々あるやろ

スゴイ駄作とか、スゴイ傑作とか・・どっちやねん!

51:名無シネマ@上映中
09/04/28 05:44:00 IzGWJhQd
金城君、浮いてない?

52:名無シネマ@上映中
09/04/28 10:05:12 ugLb5T+O
>>50
もちろんスゴイ傑作!!
投名状で固く結ばれた義兄弟3人なのに
各々一番大事にするものが違うために
(誰が正しく誰が間違っているというのでなく)
悲劇的な結末に向かっていくのがどうしようもなく悲しい。

人間の信頼と裏切り、あの時勢に生き抜くことの難しさや、
命がけで戦っても結局は権力に翻弄される虚しさなど
普遍的な人間ドラマがしっかりと描かれている。
キャストの演技が素晴らしい。 
無駄な部分やユルイ描写は一切なし。映像が素晴らしい。


53:名無シネマ@上映中
09/04/28 10:13:05 /AXlunGy
役者ヲタどもが競いあって必死になるスレの予感。

54:名無シネマ@上映中
09/04/28 10:37:36 ugLb5T+O
内容的には男性向けだし、甲冑パンツまでコラボで出すくらいだから
もっとネットや男性誌なんかで男向けのアピール、宣伝をしたらどうですかね?
目の肥えた映画ファンにも観てほしいが
Yahooブロガー向け試写会とか無理だったんだろうか?

55:名無シネマ@上映中
09/04/28 13:32:20 XTsKeYzb
ALFEEの主題歌はどう思った?
ウォーロードの世界観に合ってる?合ってない?

56:名無シネマ@上映中
09/04/28 16:59:56 BOK1CvxW
全然合ってない。
曲調もこの映画の雰囲気と違う
重厚さが感じられない

57:名無シネマ@上映中
09/04/28 17:52:20 XTsKeYzb
>>56
レス㌧
合ってないんだ
期待してたのに・・・
ガッカリorz

58:名無シネマ@上映中
09/04/28 19:05:50 WDqyLAyl
さすが2007年から2008年にかけての中華圏No.1映画。
だか、あんな凄い涙もののラストなのに本編の後のコントイベントにがっかり。
重い余韻を感じながら帰路につきたかったが、コントには正直笑えなかった。
スタッフの人数が少なかったね。
サービス業は、お客には尻を向けてはいけない。

59:名無シネマ@上映中
09/04/28 19:41:44 wHSVLa3W
最初の方、3人の男と1人の女の関係がわかりづらくて、
セリフの意味がよくわからなかったり、
義兄弟の契りの重みもいまいち伝わらなくて、入り込みにくかった。
自分がぼんやり見てたせいかもしれないけど、
もしかしたら、編集でカットしてあったせいかもしれない。
先にあらすじをよく読んでおいたらよかった。

戦いのシーンは凄い迫力で引き込まれたし、
段々状況がのみこめてきて、最後の方は盛り上がれた。
そしてアルフィーでスーッと冷めていったw

60:名無シネマ@上映中
09/04/28 21:30:48 u0gJk45Z
>>53
別に競い合いなんかならんだろ。3人タイプもポジションも年齢も違う

61:名無シネマ@上映中
09/04/28 23:18:31 jpxer+Cv
>>59
やはりアルフィーで冷めたか・・・ 冷めるだろ!

予告見た限りでは戦闘シーンは黒澤映画を思わせるほどのリアルさだな

62:名無シネマ@上映中
09/04/28 23:58:58 ugLb5T+O
>戦闘シーンは黒澤映画を思わせるほどのリアルさ
同意。
それもただやみくもに闘ってるのでなく
その時の彼らの感情の描写がきめ細かいのが秀逸。

63:名無シネマ@上映中
09/04/29 00:17:25 PTpSKqge
重い話なのに、丁寧な作りだったな~。ナイスキャスティング。
アクションが生身てやってるので、かなり良かったよ。中華映画っていうアクションじゃなくて、斬新だった。
レッドクリフがかすんでしまった。
長男が顔をおおって、号泣するところに涙。
でも、最後は末っ子に全部もってかれたね。迫真の演技。
しかし、一番がっかりなのはイベントコント。
映画が台なし。
あの人達は悪くないんだけどね。

64:名無シネマ@上映中
09/04/29 03:10:48 zZEQiThf
イベントとして、誰か呼ばないとマスコミで取り上げてくれないからな。
宣伝を大きな目標にした試写会だったんだろう。

海外版初めて見たが、かなりのカットに驚いた。
必要なシーンもなくなってる気がする。
惜しい。
三男のエピソードいくつかや、ラストの投名状シーンも無い。

アルフィ好きだけど、この映画の雰囲気からするとハイテンポ過ぎに感じた。
残念だが、余韻が楽しめない。
元の曲だと泣けたかもしれない。

65:名無シネマ@上映中
09/04/29 08:32:16 12KvESyh
海外版では次男の熱唱だったよね>主題歌

66:名無シネマ@上映中
09/04/29 09:49:02 zZEQiThf
紛らわしい書き方してすまん。
海外版→中国からみた海外版。
おわかりと思うが、日本上映は海外向けのバージョン。

67:名無シネマ@上映中
09/04/29 13:47:34 UTEKTuv0
共産中国では、太平天国の乱は正義の革命だったという歴史解釈だそうだけど、
この映画では否定的に描かれている?

68:名無シネマ@上映中
09/04/30 03:50:56 CHRtm970
アルフィーの歌で感動倍増した自分は少数派orz

69:名無シネマ@上映中
09/04/30 16:23:43 SBLM8zPP
メイン館なのに初日がスクール4なのにはちょっと。
試写会少ないし

70:名無シネマ@上映中
09/04/30 16:55:25 owy7JbXM
このところアジア映画のエンディングを日本の歌手が歌うのが
定番になりつつあって嫌だな。
どんなに上手い歌でもさっきまで中国語やタイ語を聞いていたのに
いきなり日本語が流れるのって違和感。
それで観客が増えてもいないし。

71:名無シネマ@上映中
09/04/30 19:42:30 VKg340EH
>>70
それは映画の為にやってるんじゃなく、
CDを1枚でも売る為にやってることだから仕方ないよ。
今は本当にCDが売れない時代みたいだから。
テレビドラマやアニメでも無理矢理なタイアップ曲だらけ。

72:名無シネマ@上映中
09/04/30 20:48:19 k2dh5x7i
そのアーティストのファンを動員に繋げようという計算もあるよね
今回はアルフィーのファンを劇場に足を運ばせようとしてるんだろう
げんに前夜祭のチケットは即完売
話題作りになってるんじゃない?

73:名無シネマ@上映中
09/04/30 23:05:02 8Fpj1x+J
えっ、アルフィーのファン?

74:名無シネマ@上映中
09/05/01 00:18:45 Rsjseehr
純粋に先行扱いになるから、前夜祭やるんだよ。
よくゲスト呼んで、盛り上げるのやるけどなあ。
おまけが付いたりするから、行く人多いよ。
チケットの完売の速さは普通の舞台挨拶ぐらいだよ。
開始30分ぐらいだったけど。

75:名無シネマ@上映中
09/05/01 12:53:51 Rti93a0J
,.10分で完売だったけど

76:名無シネマ@上映中
09/05/01 15:51:17 lsaYFDNc
アルフィー好きなんだけどやっぱり違和感覚えるわ。
タイ映画のエンドロールにスカパラ流れたときもがっくり来たし…
そこはやっぱりムード歌謡みたいにまったりしたタイポップスだろうと。

77:名無シネマ@上映中
09/05/02 00:24:08 bGpFH1gn
>>75
0:20ぐらいだったけどな、取れたの。
10分はありえないと思う。

78:名無シネマ@上映中
09/05/02 01:41:43 0MlhHXeW
10分で席がなかったんだが、
もしかしてがんばってリロードかけまくったら
とれたんだろうかorz

79:名無シネマ@上映中
09/05/02 08:32:10 Xeo7xuOF
仮押さ状態だから、sold outとでないとわかんないよ。
30分過ぎてもとれた人いるらしい。

80:名無シネマ@上映中
09/05/02 15:28:37 RNF2TKTS
>>76
ジェット・リーの「霍元甲」(SPILIT)での失敗を
配給側は忘れてしまったのかと思いますよね。

日本人アーティストをどうこういう気はないけど
極力オリジナルに近いものを観たいものです。


81:名無シネマ@上映中
09/05/03 00:08:48 pVHNWsGs
明日ホームドラマチャンネルで昼12時からメイキング番組やるようだ

82:名無シネマ@上映中
09/05/03 12:01:51 mpD1cwRC
ワイヤーアクションとか無い感じだね。
メイキング見るかぎり、あまりスタントではなく本人がやってるね。

新宿ミラノ1でやるから、そっちにいこうかな。
日本最大の箱でやるのに、なんでメイン館があんな小さい箱だんだろう?

83:名無シネマ@上映中
09/05/03 12:08:49 VG58HJ6P
>>60
ヲタ同士が戦いあうんじゃなく、もっと別な・・・
って、もう始まってるような気がするけどw

84:名無シネマ@上映中
09/05/03 18:18:22 ZPbppLod
>>82
自分は六本木ヒルズに見に行く予定。
そしてテンイッポウで土鍋飯を食べるのだ…と思いつつも
交通の便悪いよね、あそこ。
やっぱり新宿に行くかなあ。

85:名無シネマ@上映中
09/05/04 10:10:34 YExLakCc
きっと新宿は天使と悪魔始まったら、箱変わるんじゃ?
だったらなお、新宿の方がいいかもね。

86:名無シネマ@上映中
09/05/04 13:32:19 ARnq5ZBW
>>53
もしそうなったら、うざいほどに歴史ネタ書き込んで閉口させてやるw

87:名無シネマ@上映中
09/05/05 09:54:32 SjHryQNA
投名状と台詞で何回も出て来るのに、
何で訳さないのかな?
かなりのキーワードだよ。

88:名無シネマ@上映中
09/05/05 10:13:18 /nBbzEkS
集結号が戦場のレクイエムだし。

89:名無シネマ@上映中
09/05/05 12:04:22 SjHryQNA
いや、字幕での表記されてないからなんでかな。
もうタイトルはしかたがないよ。
もうダビングしちゃったらダメかもしれないげど、
人物の紹介字幕あった方がわかりやすいのにな。
カタカナ表記だし。
英語字幕から、訳したのかな?

90:名無シネマ@上映中
09/05/07 00:14:54 HOXmbmvP
前夜祭おめでとう!

91:名無シネマ@上映中
09/05/08 00:50:24 OAlJm0LP
なんかアルフィーのインタビュー読んでうつになった。
無理にこの人たちに主題歌歌ってもらう必要なかったんじゃ・・・。
主題歌これにしたからって注目度が上がって興行成績につながるとも
思えないし、映画のイメージアップにつながるとも思えない。
アルフィー自体がアジア映画に興味持ってるわけでもなし(アンディ・ラウと
ジェット・リー知らないとか、しょうがないけどね)。
監督や出演者よんでこれないのなら誰も呼ばないほうがスッキリすると思うが。

92:名無シネマ@上映中
09/05/08 01:09:16 cEZuXDtI
どこのインタビュー記事ですか?

93:名無シネマ@上映中
09/05/08 01:16:09 JjHY9HGv
あの歌あってよかったって心底思うよ
内容TVCMしか知らずに見にいったんだけど
映画自体が重過ぎて軽く欝りそうだった。
歌を聴きながらなんとか浮上できた気がする。

94:名無シネマ@上映中
09/05/08 07:56:37 Zh8Pa7wr
大哥とか二哥なんて、どう訳してたの?

95:名無シネマ@上映中
09/05/08 08:30:10 RP5USOca
兄さん、アルフ
ウーヤンの視点で描かれたはなしだから、
兄さんという呼び方が、ラストでは……。

ちゃんと投名状と字幕に出したね。

96:名無シネマ@上映中
09/05/08 08:33:22 ulGg33+x
この映画、戦いのシーンで無茶して、沢山の馬骨折させたり殺したんじゃないのか?
馬殺さずCGにしておけよ。

97:名無シネマ@上映中
09/05/08 11:17:14 Hnfxv1Jl
レッドクリフでも馬が気になって気になって仕方なかったけど、それ以上なのかな?
だとしたらちょっと見るのツラいかも。
今日、行こうかどうしようか迷ってたんだけど。

98:名無シネマ@上映中
09/05/08 11:19:47 J4KZUMIe
同じく
レッドクリフも、無理なこけ方させられてる馬が気になって仕方なかった

99:名無シネマ@上映中
09/05/08 12:27:02 dXk3WRLd
やっと公開だね。今日新宿に最終で観に行くよ。
ほんまに嬉しいわ。随分待たされたしね。

100:名無シネマ@上映中
09/05/08 13:21:50 s+GG5cCa
映画撮影時の動物虐待は日本より欧米が遥かにうるさい
しかも馬だぞ。明らかに何頭も故意に死なせるような撮影なら大事
レッドクリフもウォーロードも欧米で公開済みだから大丈夫だろ

何か映画ではお馴染みのやり方があるんだと思う。上手く転ぶ演技とか
だって欧米の映画だって時代物や戦争ものとかは馬がガンガン倒れてんじゃん

101:名無シネマ@上映中
09/05/08 14:38:04 Hnfxv1Jl
欧米向けは馬の危なっかしい場面はカットしてるのかなぁ、って思ってた
でもま、100さんの言うように映画ならではのやり方があると信じたい

もしも灼熱四十度の元で撮影してたとしたら
それだけで十分馬にとっては命の危険があるけど
馬のシーンは朝早くとか涼しいうちに撮ってたかもしれないしね>レッドクリフ

102:名無シネマ@上映中
09/05/08 15:48:42 SI4e8Rlj
馬が死んだのは他の映画でしょ?
撮影自体トラブルなかったと思うよ。

山賊のシーンのロケの最中に、移動車両と村民がモメタと記事にあったけど。

103:名無シネマ@上映中
09/05/08 16:09:30 gLMSjlul
本当に良かった!
もっと大味な作品を予想していたが、さすがピーター・チャン。
っていうか、ピーター・チャンっぽくなかったけどw

清濁併せ飲む本当の男の戦い、戦争を描けていた。
あと、ヒロインが個人的に凄い好み。

題材はマイナーだが、レッドクリフどころじゃない面白さだ。

104:名無シネマ@上映中
09/05/08 17:20:22 YhHL2bAd
馬が転ぶ所の地面はフカフカになってるので大丈夫、
とレッドクリフのメイキングかなんかで言ってたよ。

105:名無シネマ@上映中
09/05/08 18:29:44 3BDArZk3
象の鼻をぶった切るアレキサンダー思い出した

106:名無シネマ@上映中
09/05/08 21:35:50 CcJeB37C
ジェット・リーが並んだ敵兵の脚をスパスパと切り株にしていくところが面白かったです。

107:名無シネマ@上映中
09/05/08 21:42:28 H7iTu65E
かなり良かったよ。ブルーレイが出たら買います

108:名無シネマ@上映中
09/05/08 21:48:02 JYR+I86E
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

109:名無シネマ@上映中
09/05/08 22:39:40 dXk3WRLd
さっき観てきた。アルフィーのお陰で余韻ぶち壊し
こいつら映画観てねぇだろ
ちなみに映画はすごく良かったよ

110:名無シネマ@上映中
09/05/08 22:51:49 Xd9LB70M
良いんだ。早く見たい

111:名無シネマ@上映中
09/05/08 23:11:03 CcJeB37C
女優さんは前歯を強制すればよかったのに

112:名無シネマ@上映中
09/05/08 23:30:23 SI4e8Rlj
新宿って、もしかして自由席?

113:名無シネマ@上映中
09/05/08 23:55:40 6QhV+TvU
仕事後に諦め半分で行ったけど
ちゃんと初日特典のポストカードもらえて良かったー

114:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:06:16 tZQNAbjR
観た後に重い気分で映画館をでなきゃいけないこと以外は
すべてにおいて申し分のない、ものすごく質の高い映画だと思った
今の日本じゃこういう映画はつくれないだろうなぁ~

115:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:25:51 7une59id
レイトで観てきたけど、客入ってないねー。平日だから仕方ないのかな。
初日特典のポスカって全何種?
自分はパンを貰ったんだけど、ジェット・リーが1番欲しくなかったorz
アンディや金城のもあるならば誰か交換して欲しい。

って話が逸れたけど、感想としてはやはりアルフィーの歌イラネに尽きる。
何で中国の歴史映画のエンディング曲が日本語なんだよ…違和感バリバリ(←死語でスマソ)。
あと、字幕が微妙に変だった。アンディがリーを最初「おぬし」って呼ぶとか…w。
お前でいいのに、わざわざおぬしって、日本の時代劇かよ!
訳者のセンスを疑う。


116:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:27:58 Jf7pZctf
ウーヤンがパンをシャーしに立ち向かってる時、以前の盗賊の格好なんだね。
お気に入りのブーツも泣いていた。
私も一緒に泣いていました。

意地悪長老三大臣もよかった。

117:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:31:11 GmE2SLTp
3種類だよ。今日はジェット・リー、来週土曜日がアンディ・ラウ、3週目の土曜日が金城武だったはず
要らないならくれよ。ジェット・リーが欲しかったのになんで平日なんだよ…orz

118:94
09/05/09 00:33:40 1HqtXZAb
>>95さん有難う。

レッドクリフの時も悩んだ(曹操に夏侯雋が哥と呼びかける所とか)
訳すのに何時も悩むんだよ~。一応長兄次兄にオイラした

しかしジェットの声が変てのが笑った
子供が無理から濁声出してるって感じで、しかも有る意味汚れ役
いや~ジェット再評価!武の足をへし折るのもステキ
日本公開版てどのくらいカットされてんのかな
史実では一番酷い天京攻略戦が劇中描かれて無いのが痛いが、、

最後も良かった。

“兄弟?我兄弟者, 必?之”
(兄弟を殺めた兄弟は、必ず殺す)

“投名状・・・・・・快!”
( 投名状を・・・早く!)


此処なんか訳し方こうしたけど、変かな


“安心上路!”
(安らかに逝きたまえ!)

二虎の台詞はこうしました

119:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:34:19 EhaYuWtn
アンディ・ラウの北京語は吹き替えかな?

120:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:38:47 fsXdazwz
>>96
馬を怪我させずに、転がしたりするノウハウはそれなりに確立されているから大丈夫

中国じゃ、テレビドラマ時代劇も含めれば、
馬のさお立ちや転倒のある映像作品は、毎年数十作品作られているんだし

121:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:43:07 aIHGbh6C
時代劇なら中華でもおぬしぐらい有りだと思うけどなー。

122:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:51:29 25Tj6evF
>>114
GOEMON

123:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:52:43 IPhNIRbI
今日観てきた。

ものすごーーく良かったけど、
重すぎて「まさかの大ヒットw」は無いな、とオモタ。
ジェットリーがあんな演技できるのに驚き。

そしてアルフィーの歌イラネ。
耐え切れずにエンディングで席立ってもうた。

124:名無シネマ@上映中
09/05/09 01:51:08 sYPeUQjx
>>123

ヒットは確かに難しそうだな。本当にいい映画なんだけど。
善も悪もごっちゃに描く本格時代劇って日本でできないのかな。
大河ドラマは主人公がほぼ善にしか描かれんからな。

あとアルフィの「うぉーろ~」はアニメのエンディング曲みたいだった

125:名無シネマ@上映中
09/05/09 01:59:15 rHYxkBxO
ゴツくて痛くて泥臭い映画だった
でも、ドラマ・バトル部分とかのバランスが良くて退屈しなかった

THE ALFEEのEDはまぁ予想通りな感じだけどw
曲は良いから中国語で歌っていたら大分印象違ったんじゃないかと


126:名無シネマ@上映中
09/05/09 03:04:53 +kIFYm9L
義姉を殺せばアンディラウをどうして殺さなくてすむのかよくわからなかった


127:名無シネマ@上映中
09/05/09 03:29:18 EWS7yKRo
悲しい勘違いさ

128:名無シネマ@上映中
09/05/09 05:03:59 6/bfwOHU
映画の元ネタの暗殺事件って、清朝4大怪奇事件の一つらしいけど
他の3つはどんな事件なんでしょう?誰か知ってます?
スレチならすいません。調べてもよく分からなかったんで…

129:名無シネマ@上映中
09/05/09 07:14:38 2SwLJ3Qp
また余韻ぶち壊しのエンディング曲付きか
もはや意図が分からん。

130:名無シネマ@上映中
09/05/09 07:18:45 JLizarwk
ジェットは単に女が欲しかったからアンディを狙ったの?
それ以外の意味はないだ?

131:名無シネマ@上映中
09/05/09 08:07:46 C3e7hQW1
昨日観てきた
面白かったけど鬱だ。
レッドクリフや金城に釣られて軽い気持ちで観に行った人は大変だろうな

ウーヤンは最後までパンの真意も暗殺されたことも気づかなかったのかな?


>>130
意味はあるだよ

朝廷で「あの男は蘇州で命に逆らったらしいじゃないか。
 報奨を勝手に分配したとかなんとか
 …山軍は誰のものだね?」(意訳)
って大臣に言われるシーンがあっただろ

132:名無シネマ@上映中
09/05/09 08:48:03 BCeO48PR
面白そうだね
レッドクリフのときもそうだったが字幕微妙なのか
中国バージョンのDVD買ったほうがいいのかな

133:名無シネマ@上映中
09/05/09 08:59:42 BlffIX3d
>>126
同じ事を夫が言ってた

奥さんがその代わりになるからなんて短絡的な考えじゃないよね

134:名無シネマ@上映中
09/05/09 09:01:57 BlffIX3d
連投スマソ
ところで投名状は何て読むの?
とうめいじょうでオk?

135:名無シネマ@上映中
09/05/09 09:04:19 raLR83SY
>>130
重臣にとりたてられたパンに大臣が暗に
勝手な振る舞いをしたアルフを始末しろみたいなことを言ってたろ。

(朝廷には絶対服従しなければいけないから?)
本当は蘇州でアルフを殺すべきだったができなかった、と
パンが一人語りしてる。

136:名無シネマ@上映中
09/05/09 09:23:22 raLR83SY
>>131
130に答えてくれてたか。
かぶってスマソ。

>ウーヤンは最後までパンの真意も暗殺されたことも
気づかなかったのかな

ということはウーヤンがパンを殺そうとしたのは
パンが義姉をわがものにするためにアルフを殺したと
思いこんでいたってことか?
そもそもウーヤンが義姉を手にかけたのは
この女の裏切りを制裁し、いなくなれば
パンとアルフが離反するのを防げるかも、と思ったからだね。

137:名無シネマ@上映中
09/05/09 09:46:33 6/bfwOHU
ところで映画の元ネタの暗殺事件って、清朝4大怪奇事件の一つらしいけど
他の3つはどんな事件なんでしょう?誰か知ってます?
スレチならすいません。調べてもよく分からなかったんで…

138:名無シネマ@上映中
09/05/09 09:58:41 raLR83SY
136最後の行の訂正
×パンとアルフが離反するのを防げるかも
○パンがアルフを亡きものにしようとするのを止められるかも

139:名無シネマ@上映中
09/05/09 10:46:10 Jf7pZctf
パンは最後にウーヤンに名前を呼ばれて、気がついたんだね。
暗殺されるんだったら、
ウーヤンに殺されてもいいと。
早く投名状をはやく

すごいラストだった。

140:名無シネマ@上映中
09/05/09 12:19:30 bYZrk0ui
>>137 『清末四大奇案』己が調べ!
1.楊乃武与小白菜 2.楊月楼奇冤 3.太原奇案 4.張?祥刺馬

やはり元司馬懿“魏宗萬”さん(緑軍チェン大臣)は渋い

141:名無シネマ@上映中
09/05/09 14:41:03 fsXdazwz
清末四大奇案は、も民間の冤罪事件とか、
あんまり政治に関係のない事件も入っている
みんな演劇のネタになっているね

明末三大怪案(皇太子暗殺未遂、皇帝変死、皇帝監禁)の方が、
政治的な大事件の連発


142:名無シネマ@上映中
09/05/09 20:11:38 GmE2SLTp
見たよ。いやあ良かった!
主演3人とも、ヒロインもだな、4人とも良かった!キャストは脇までぬかりなしだな
残酷な終わり方だが無理に救いを作るよりもリアルで重い
ポストカードまだ貰えた。嬉しいが入りが心配だ

143:名無シネマ@上映中
09/05/09 20:29:51 I8/w685g
昨日レイトでみた時は300人入る劇場に9人くらいだった

144:名無シネマ@上映中
09/05/09 21:52:19 GmE2SLTp
>>134
劇中で中国語の発音だがとうめいじょうと言ってた

>>143
今日もすいてたなあ…心配だ
スクリーン数の多いところは多少融通がきくだろうが
地方などは3週目の金城武のポストカードプレゼントまでもつのだろうか…

145:名無シネマ@上映中
09/05/09 22:05:11 rHYxkBxO
昨日18時台で観た時は200席弱の箱で7~8割の入りだったかな

まぁ日本ではまず知られていない題材だし
画面は地味で埃っぽいし
役者での引きも客足稼げるほどでもないし
レッドクリフを観に来た三国志好きが「義兄弟」の文字に反応してくれるのを期待したいところ

146:名無シネマ@上映中
09/05/09 22:28:16 o0uu4Hb+
日本でのヒットははなから期待されてないんじゃ・・。本国公開から2年もたってからで
レッドクリフがなかったらまず日本での公開はなかったはず。今日見てきたが題材的にも
公開されただけラッキーだ。映画のクオリティ高いから多くの人に見てほしいが・・。
日本で関ヶ原とか源平合戦とかとって中国で公開されたとして客入ると思う?


147:名無シネマ@上映中
09/05/09 22:43:12 6/bfwOHU
>>140-141
おおっ。どうもありがとう。お陰でスッキリしました。また調べてみます。


148:名無シネマ@上映中
09/05/09 22:44:38 svFQyz3Y
見てきた。
カップルが何組か見てたが、終わった後一様に雰囲気が
重くなってたのが面白かった。

話としては3人の絆が深まったような描写があんま無いんで
後半の崩壊がちょっと引き立たない感じにも思ったが、
このスレ見るとカットされてるからなのか・・?
でも尺を考えればきれいにまとまってたし、戦シーンが
良く出来てると思うんで、天地人のスレあたりで戦が無いと
嘆いてる人あたりとかに是非見て欲しい作品だw

蘇州の城主はイーキンチェン?に似てると思ったが別人だよな?


149:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:22:57 vqMrCrY0
グオ・シャオドン

150:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:32:52 GmE2SLTp
>>146
本国で充分にヒットしてるから期待とか向こうの事情はどうでもいいんだが問題は日本側
このキャストとクオリティで大コケしたらますます香港中国映画が来なくなりそうでなあ
だから大作にはなるべく健闘して欲しいんだよ。良かったからヒットして欲しいのも勿論

151:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:36:58 qIFGpIDI
戦闘シーンが充実してたし、映画としての完成度はなかなかだと思う。
ただ、人物描写がちょっと弱いこともあり、誰にも感情移入できなかった。



152:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:46:20 raLR83SY
そのクオリティがちゃんと伝わってるだろうか?
映画サイトや全国紙の映画評には、2007年興収No.1とか
金像奨総ナメしたことを書いていないところが多い。
シネマスクランブルのコメントには唖然としたし。

153:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:47:30 qIFGpIDI
ところで、投名状というのは中国の文学ではよく出てくるものなの?
いきなりグサグサやり始めた時は、何事かと思った


154:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:48:28 fJgpOt/E
今TOHOシネマズなんばのレイトで観てきたところ。
はげしく既出かも知れないんだけれど、
エンディング音楽にアルフィーが起用された理由って、もしかしたら
「義兄弟のうちの一人の名前が “ アルフ ” だったから」とかなのか?
俺としてもまあ、まさかとは思うんだけれど、今のところこの中国映画の主題歌に
アルフィーを起用した整合性のある理由ってそれくらいしか思い付かないんだよな。

映画を観た感想:
「やっぱり中国人は野蛮で信用が出来ない。
約束しても必ず裏切られるし、放っておけば
勝手に仲間割れを起こして自滅するだろうから、
日本としては極力関わらないのが吉」でした。

何だか水を差すようなレスしか出来なくて、感動した人すまん。

155:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:50:22 fJgpOt/E
あ、でも戦闘シーンの描写などはレッドクリフよりもリアルで素晴らしかったです。

156:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:55:04 Yr4cbJ4I
カットされたシーンの多くが人物描写や感情表現の部分。
オリジナル版は三義兄弟の結束から裏切り・悲劇の結末までの
心の過程がもっと深く緻密に描かれてるんだけどね。
誠に残念なカットですよホントに。

157:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:57:09 x3HwdP29
>>150
同感
向こうの話題作がDVDすら出ないこと増えたからね
公開してもスレすら立たずにひっそり終わると悲しいよ
これは良かったから頑張って欲しいね

>>152
内容kwsk

158:名無シネマ@上映中
09/05/09 23:57:55 fJgpOt/E
>>156
オリジナル版を観ればもっと肯定的な感想が書けたのかも。
DVDでオリジナル版が出たらレンタルして観てみたいな。

159:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:04:07 t9TWBzMr
アルフィーの三人も曰ば義兄弟みたいなもんだし
名前どうこうより「三人組」と言うのが良かったんだろ
あとレコード会社的な都合

160:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:05:07 3Kqy3Ogm
>ますます香港中国映画が来なくなりそうで
あ~それはイヤだなぁ

やっぱりキャストが宣伝してくれないと盛り上がらない。というか
マスコミもちゃんと取り上げてくれないね
クオリティ高いし、ものすんごい豪華キャストなのに・・・

161:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:09:30 RpMmf5uV
>>153
パンフに説明あり>投名状
パンフ500円で充実した内容。
歴史的背景なんかもよくわかるのでお薦めです。
これを読んだら印象がかなり違った。

162:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:23:28 ANd1BLu1
>>159
じゃあ「アルフ」と「アルフィー」の類似性は、
一種のシンクロニシティみたいなものってこと?

163:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:40:56 wedDyxFI
>>149
㌧。出番としては短かったけど、いい役どころだったね。

>>156
戦いの中での男達の結束とか、状況が変わることによって昔の誓いを
守れなくなってしまう苦悩とか、結構日本でも好まれる題材だと思うんで、
そういうドラマ部分はカットしない方が良かったんじゃと思うけどなぁ・・
時間が長くなりすぎるからとかかね。

全く関係ないけど、ジェットは最近の映画はいつも唇がガサガサして見えて気になる。


164:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:43:19 pmrAAdeO
馬総統暗殺事件の黒幕は李鴻章なんだろうか?
そんなこと言ってる人がいたが。

165:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:52:00 t9TWBzMr
>唇がガサガサ
それは確かに思うw
しかしプルプルつやつや唇じゃ状況的に似つかわしくないし
役作りの一環と理解した

>>162
知らんがなw
偶然でいいんじゃね
ただ名前だけで主題歌を決められる程に業界は自由じゃないと思うが
三人組+キャラ名に似てる+オッサン+大人の事情=アルフィー
そんなところで如何

166:名無シネマ@上映中
09/05/10 00:58:06 kki9CzMZ
>>156
それはもったいないね。かなり映画のパワーをそいでしまってる気がする。

>>161
パンフないんでWebで調べたけど、水滸伝に由来するみたいだから
中国人には比較的なじみあるのかな。



167:名無シネマ@上映中
09/05/10 01:08:27 RpMmf5uV
>>157
BIGLOBEの映画サイトであるCINEMA SCRAMBLEで 
他の作品には丁寧なINTRODUCTIONかスペシャルレビューがあるのに
この映画は“ホンネで寸評”のみ

「アクション控えめ、ドラマ厚めのジェット・リーって、
期待してる人そんなにいるのか!?と思わず突っ込む。
やたら濃い主要キャストがこの映画を引っ張っているが、
歴史的背景を知っておいたほうが面白い。」以上。
しかも爆笑度っていう項目はなぜに?
元々このシネスクって変だなと思うことが多いけど。

168:名無シネマ@上映中
09/05/10 01:10:54 EIur0iBR
オリジナル版といっていいのか、香港版と大陸版のDVDをみてみた。
以下ネタばれ。




大陸版には、投名状の誓いのとこで、人を殺すシーンないんだね。
だから、いっちゃん長いのは日本より14分長い香港版ってことらしい。

>156
仰せのとおり、もっと深みのある印象。同感。カット残念だ。
義兄弟が仲良くゲームしてるシーン、
末弟が軍律違反で殺した兄弟の死を、母親に告げに行く辛いシーンや、
二人の兄の間を夢で悩むシーンとかも無い。
雀が一羽だけ映ってるシーンとか、いいなぁって思った。

ラストに投名状の誓いを唱和してるシーンが入る。
香港版はその後に、エピローグみたいな文字が入るんだが、
漢字がよく見えないんで英文字幕を写すと、こんなのだった。
Governor of Jiangsu, Pang QING-Yun was assassinated on the
26th of July,1870.
His assassin Jiang Wu-Yahg was executed 2 month later
実話の元の話を知らない人がほとんどの日本向けには、
こういうの入れた方がいいんじゃないか。

169:名無シネマ@上映中
09/05/10 01:33:07 m0K+VMGz
たった14分ならカットせずに入れたらいいのにね

170:名無シネマ@上映中
09/05/10 01:42:31 MJSpTWqc
>>168
その香港版で公開して欲しかった。
アルフィーの歌なんて要らないから、完全なバージョンで見たかったねぇ。

歌の関係もあるから、DVDも日本公開版のままなのだろうな…。


171:名無シネマ@上映中
09/05/10 01:59:40 ANd1BLu1
>>169
禿堂。
でも14分という純粋に時間的な理由だけで
インターナショナルバージョンにしたのかな?
大陸版には、投名状の誓いのとこで、人を殺すシーンない
というのには何か政治的な臭いも感じられるんだけれど、
カットされた14分の中にはそういうのはなさそうか。

172:名無シネマ@上映中
09/05/10 02:40:24 Vb7evnaz
>>167
なんかやる気ないの丸出しだね…変な記事ならスルーの方がマシだ

>>171
カットされたシーンには少年兵の強姦シーンもあったはず
どれも凄くはないけど一応性や暴力描写をマイルドにするカットも多少含まれてる
ただ日本は表現に関しては非常に緩いから問題とまでのシーンはないと思うよ
長いと興業にひびくし当たり障りも少なくていいくらいの理由じゃないかな

173:名無シネマ@上映中
09/05/10 02:56:15 wh6ffpj+
>>168
>末弟が軍律違反で殺した兄弟の死を、母親に告げに行く辛いシーン

香港版観たけど、末弟が首取った戦でこめかみに矢が刺さった
知り合い兵士の母親に草履を届けに行ったんじゃないかな
軍律違反(レイプ)の二人を殺したのはそのシーンの後のような
そのレイプシーンもちゃんとカットされてるね
あと首取りシーンもかなり短いな

174:名無シネマ@上映中
09/05/10 03:44:00 EIur0iBR
カットされたシーンで関係ありそうなのは、R指定年齢を下げようとしたのか
軍律破って処刑された原因のレイプシーンが有るが、それほど過激ではない。
戦闘シーンはカットがあった感じ。
パンを狙った大砲を止めようとした兵士が、砲口にかじりついて粉々になるのとかは
カットだったみたいだ。残虐と判断されたのかもしれん。
敵将の首を持つウーヤンの所も、数か所も細かくカット。

長くカットされてたのが、ウーヤンの所。
(こめかみに矢が刺さった兵士の母親だったか。すまん。)
母親に、最初は兄の草鞋と金を渡してそれを告げて泣き叫ばれて、
後ろ手に、その弟の草履も持っていて、渡すのを躊躇し、それでも渡してさらに泣かれる。
帰りに村人を見ると、みなに家の中に隠れられてしまう。
後半では、パンに疑いを持ったウーヤンが、過去の出来事が現れる悪夢にうなされる所がカット。

175:名無シネマ@上映中
09/05/10 04:01:01 EIur0iBR
続き 

戦闘シーンに絡めて、三人と兵士たちが片足持って押し合う様な対戦ゲームで、
笑顔を見せ合うとこもカット。 
インターナショナルバージョンってのか?w  今回のではいきなりクイ軍が入ってくる。 
その時に三人が泥だらけなのは、ゲームをやっていたから。

他はアルフの嫁が、帰還して村の外の小屋に居るパンに会いに長い道のりを走るが、
小屋の前まで来て思い直して戻るってシーンとか、籠城した城の大将の短いシーンとか、
政治的なのはあんまし感じなかった。

アルフが水溜りで死ぬ所で、最後まで「大兄さん(大哥)」と言っているところはカットして
ほしくなかった。(カットされてなかったかもしれないが、日本語では字幕は出なかった)
アルフを見つけた、ウーヤンの嘆きのシーンも短かった。

あと、前半でエピソードを入れ替えて違う話になっていた。
ウーヤンのナレーションも、新たに吹き込んだのかな?
どことは思いだせないが、インターナショナル版には、香港版に無いシーンが入っていた気がする。


176:名無シネマ@上映中
09/05/10 04:20:17 gPwVyMG5
>>175 乙。

>エピソードを入れ替え
(^o^)ナンテコッタイ

生首をモロに映したトロピックサンダーですらPG12だったから、残虐さプラス尺の問題か。
暴力的なシーンがカットされるのは(多少は)仕方がないとしても、
兄弟の絆や心情描写はもっと見たかった

177:名無シネマ@上映中
09/05/10 04:39:40 a6BRnCrn
DVD化の際には完全版も収録してほしいね
>>175
ちなみに香港Verのエンディングはアンディラウが唄ってたりする?

178:名無シネマ@上映中
09/05/10 06:54:14 r4vqHRqW
今日観に行こうと思ってるんだが、また主題歌が日本のミュージシャン差し替えか… orz
李連杰「霍元甲/スピリット」の時、ジェイ・チョウ(周杰倫)の曲がCMで流れてたよね?
ヲイ!めちゃイイじゃん!!、と思って観に行ったら「アレレ?」なEDで猛烈に怒りが湧いた
オトナの事情とはいえいいかげん配給会社も考えろよ。


179:名無シネマ@上映中
09/05/10 09:33:32 RpMmf5uV
>>174
前半のはカットの理由が納得できる。

でも後半のはカットしないほうがよかったんじゃ?
そういうシーンがないために、ウーヤンは何の躊躇もなく
平気で人を殺める単細胞にみえてしまう。
元々アルフとウーヤンの関係を描く描写が全然ないのが不思議。
二人の兄の間で揺れ動く心情も描かれていないし
パンを殺すまでの葛藤もあるように見えない。
>>175
アルフの死に際の「大兄さん(大哥)」やっぱり字幕にほしいね。
>>176
兄弟の絆や心情描写はもっと見たかった、に激しく同意。  

180:名無シネマ@上映中
09/05/10 09:37:58 RpMmf5uV
一番わからなかったのがアルフの嫁。
なんで何度も家を出ては戻るのか???

181:名無シネマ@上映中
09/05/10 11:07:35 EIur0iBR
>177
DVDのエンディングは、大陸版も香港版もゆっくりした重厚なメロディが流れるものだった。
アンディのは宣伝歌となっているから、イメージ曲みたいな存在なんだと思う。
自分の出番がまとめてあるみたいなMVだった。(香港版3枚組に収録)

アルフィーには恨みはないがw、DVDでのゆっくりしたエンディングは、ついジーンときた。

182:名無シネマ@上映中
09/05/10 11:15:24 eDC0LmrY
>>180
嫁は高級娼婦や金持ち用に娘を教育して売る店で教養や芸事を身につけた
アルフは幼馴染みの娘を悲劇から救ったつもりだけどもう住む世界が違っていたと

嫁には山奥での野盗同然の夫との暮らしに常に違うって気持があったんだと思う
だけど罪を犯してまで助けて貰ったし夫婦としての情もあり、行くあてもない
結局飛び出しては頭が冷えると戻るプチ家出でガス抜きしてたんじゃないかな

最初にアルフが嫁を抱くシーンでの粗野な印象は意図的に感じる
最後まで盗賊の親分気質だったアルフと文化的な暮らしに馴染んでたような嫁
アルフは字が読めないけど嫁は字を書いてるシーンがあったりと細部に出ている
最初にパンに惹かれたのも夫とは違う男ってのが大きかったんだと思う

183:名無シネマ@上映中
09/05/10 11:43:37 RpMmf5uV
>>182
ありがとう。よくわかりました。
なるほど嫁の文化的素養の描写は確かにあるね。

山奥での暮らしでも粗末な服でも、もう少し顔が垢ぬけて
立ち居振る舞いも他の人たちとちょっとでも違うところがあれば
そしてアルフがもっと粗野で無学で盗賊然としていたら
山奥での夫との暮らしに常に違うって気持があったというのが
すんなり理解できたかもしれない。
アルフ、嫁に優しいし欠点ないしかっこよすぎで
そのあたりがわからなかったw
パンと嫁の会話ももう少しわかりやすいとよかったかな。



184:名無シネマ@上映中
09/05/10 12:35:55 eDC0LmrY
一応「昔の君とは違うのに助けたつもり?」とか
「よくなるかもと思って戻ってしまう」みたいな会話はあるけど
世間話みたいでサラッと流してしまいそうなやり取りだったよね

185:名無シネマ@上映中
09/05/10 12:40:29 2PQSvtlz
嫁は「出掛ける」のが自分だと知った時、
必死に抵抗しながら
何年も我慢した…とか、
本音を吐き出したよ。

186:名無シネマ@上映中
09/05/10 12:49:29 t9TWBzMr
確かに嫁のキャラクターについてはプログラム読んで補完できた感じだな
まあ立ち位置的には男や時代に本弄されるヒロインと分かれば上々だから
三兄弟の描き方からすれば薄味程度でバランス取れるのかも

187:名無シネマ@上映中
09/05/10 16:20:06 RpMmf5uV
そのあたり意識してまた観てみます(183)

ところで特に中華映画ファンではないツレ(♂)は
思った以上に面白かったと言っていました。
紹介文に血なまぐさい云々という表現があったが
影とか逆光とか撮り方がうまいせいか、さほどではなかった、とか

理想を求めて義兄弟を利用しながら出世するが
最後はその義兄弟によって命を奪われる一人の男の人生を描いた映画と捉えていたり

冷酷な権力側と兵士・民衆との構造は、中国の歴史への痛烈な皮肉じゃないか、とか
私とは違った視点から観ていて面白いなと思いました。


188:名無シネマ@上映中
09/05/10 16:28:57 6EqVIsf2
観てきた。
尺の問題があるにしても、妙にサラッと話進ませすぎるなあと思ったけど
やっぱりあちこちカットされまくってたんだなぁ。
DVDはとりあえず完全版で出してくれるんなら買うんだけど。

189:名無シネマ@上映中
09/05/10 17:15:01 HfJqM6wf
>>168
香港は何分収録ですか
私の持ってるのは126分なんです。
台湾で購入してパッケージは香港のと同じですが、DVD一枚です。
完全盤を欲しいのですが、教えて頂けますか

190:名無シネマ@上映中
09/05/10 18:11:20 a6BRnCrn
>>181
なるほど。ありがとう。しかしまぁ、しつこいけど
あのラスト直後にあの曲はないよね。
関係者で試写後に疑問に思った奴とかいなかったのか?…
どうせヒットしないし、別にいいかぐらいにしか思ってないんだろうが…

191:名無シネマ@上映中
09/05/10 18:21:39 ANd1BLu1
まあ監督や作品に対する敬意が微塵でもあれば、
たとえ大人の事情とやらがあろうとなかろうと、
こういう失礼なことは、なかなかやらないだろうし、
実際こういうことをされちゃう外国映画は少数派だよな。

192:名無シネマ@上映中
09/05/10 18:22:29 EIur0iBR
>189
自分のが完全版かどうかわからんのですが。 (いずれもリージョン3)
 ○127分収録 3枚組 1枚目と2枚目が本編 3枚目メイキングや撮影日記、TVスポット等。
         音声に監督のコメンタリィでも聴ける設定有り(もちろん日本語ではない)。
         メイキング中に、監督、キャストのインタビュー。2枚目にアンディ・ラウのMV。
         帯付き、布張りハードケース。付録に小さな写真集。 2枚組と同じ会社の発行。
         香港。字幕に英文有り。

自分は買わなかったが、以前友人の持っている2枚組と比べた事が有る。そっちは
 ○127分収録 2枚組  1枚目本編、2枚目メイキング等(3枚組と同内容)
        付録は、ジェット、アンディ、金城武、シンレイの絵葉書と、3枚組と同じ写真集。
        香港。字幕に英文有り。

大陸版(持っているもの)
 ○122分収録 1枚。 字幕に英文無し。特典:本編とメイキングのスチールが800枚位入っている。
          設定画像171枚。  監督、キャストインタビュー。4コマ漫画。
          劇画調の漫画数ページ。
 
大陸版(持ってないので、持ち主に聞いた)
 ○120分収録 1枚。 パッケージ画像は香港版2枚組と同じだが、上部に赤いライン。
          メイキング無し。スチール、ポスターが数枚入っているとの事。
          王家衛の「マイブルーベリーナイツ」の予告が入っているとか。

 台湾版もあるらしいが、詳細わからんです。
(なんか映画の話でなく、ソフトの話ばかりでスマソ)

193:名無シネマ@上映中
09/05/10 18:26:13 a6BRnCrn
いつになったら、こういうナメた真似止めてくれるんだろうか
サブタイのセンスの無さにも呆れるよ。何でもかんでも
男たちの~とか使いがちだしね

194:名無シネマ@上映中
09/05/10 19:31:14 YUSVuL7r
もらったポストカードに着ボイスプレゼントってあるから
大喜びでダウンロードしようとしらアルフィーの着ボイスかよ!
マジで関係者はやる気ないのか馬鹿なのかどっちなんだ!?

195:名無シネマ@上映中
09/05/10 19:46:49 cF1pH7pu
契約期間終わってて俳優に宣伝してもらえないから
苦肉の策だったのかもよ。。。>アルフィー着ボイス

>>191
そうそう。大人の事情があるにしても、配給するからには
ちゃんと作品に対して愛情と敬意を持てと言いたい。

196:名無シネマ@上映中
09/05/10 20:17:58 2PQSvtlz
やはりインタぐらいTVで流すべきだったと思う。
でも、忘れん坊のあそこよりまし。

197:名無シネマ@上映中
09/05/10 20:32:14 srAC22gG
>>182のような説明の描写、映画の中にありましたか?
自分は、嫁の人関連の会話が意味不明なものが多くて、
プチ家出を繰り返しているらしい?ということも、
自己脳内補完状態で見てたのですが、
単に自分の理解力が低すぎただけなのでしょうか。

198:名無シネマ@上映中
09/05/10 21:00:30 t9uqp6QT
自分は途中まで女が二人いると思ってた。。。

いい映画だと思うが正直ストーリーに???マークが入るところが多かった。

シーンがカットされているのもあるが、字幕も悪いんじゃないか?
もともと吹替えに比べて字幕は半分も情報量がない。
さらにいろいろ重要なシーンがカットされているのなら、単なるせりふの直訳ではなくて
意訳してでも補完する必要があったんじゃないか。

出るかわからんが吹替えが出るなら観てみたい。


あと、アルフィーのタイアップは別になんとも思わなかったな。
なんせがらがらの映画館(土曜の7時すぎ 東京)で見たので
アルフィーFANていうのがいるのか知らんけど、少しでも話題になって
一人でも観てくれる人が増えればいいよ。

それに香港や台湾ではエンドロールが始まると席たつ人ほとんどで
途中で打ち切られることも多く、誰が歌ってようとたいして気にしてないと思うがな。


199:名無シネマ@上映中
09/05/10 21:07:18 XI3meg61
これ元になった事件や映画を中国人なら誰でも知ってるから説明省いてる部分もあるのかなぁ
前半が丁寧な分、蘇州の戦いの後からが説明不足な気がしちゃうんだよね

200:名無シネマ@上映中
09/05/10 21:11:04 eDC0LmrY
>>197
パンとの最初の夜の会話であったよ。言葉はうろ覚えで申し訳ないけど
嫁「(店名)を知ってる?」パン「金持ちに女を売るとこだろ」みたいな

自分はそこにいて、売られる直前に幼馴染のアルフに助けられた
(その時に?)人を殺してしまったから盗賊になって~って
それを聞いてパンが「以前の君とは違うのに助けたつもりか」みたいに言う
逃げては戻ってしまうみたいな話もしてる

それを踏まえてこれが旦那かと思ってアルフを見てると
一瞬のシーンだけど嫁を押し倒してガッと服を捲り上げるようなとことか
ちょっとした時の冷めたような表情とかに嫁の違和感が見える気がしてくる

でも198の言うように字幕のせいか、不親切で進みが速い会話だったから
理解力とかじゃないと思う。世間話みたいな入りだから見落としそうだった

201:名無シネマ@上映中
09/05/10 21:19:44 EIur0iBR
追加でわるい。
自分でもよくわからなかったので人に聞いてみた。
3枚組は、ディレクターズ・エディションなんだそうだ。
なるほど。オリジナルでも入らなかったカットシーンが30分近く入っている。

見直してみた。
(これはオリジナルにも無いから、あまりこのスレにはそぐわないかとは思うが。)

・アルフと嫁のシーンがもっと有った。
・パンに腕を治療してもらうウーヤン。
・死屍累々のすごいシーンが、照明で妙に綺麗に見えるシーン。
・日本版に無かった雀のシーンは、空腹で塹壕からそれを捕ろうとした少年兵が
 死ぬシーンにつながるのがわかった。 この少年兵が、ウーヤンが草鞋を届けた少年兵の様で、
 兄の少年兵も出てくるし、ここでの監督の言葉の字幕にも名前が出てきている。
・塹壕の中の兵士たちの様子。
・リィエンは、村の女たちの手紙の様なものを沢山預かって村を後にする。
・ラスト、城へ向かう行列の中、馬上のパンが沿道の群衆の中に、死んだアルフとリィエンの亡霊をみる。
・閉じられた門の中にすでにウーヤンが居て、ぶれた画像でそれも亡霊、幻覚のような
 感じにさせ、いきなり刺されて現実になる、みたいな。
・ウーヤンの処刑シーン。ワンカットで延々と金城武の表情を追う。

とにかく、あくまでも監督がカットしたシーンなので、上映された映画の評価には関係ないとは思う。
諸般の事情と監督の考えでカットされたらしい。
カットすることが残念だった様子も語っているようだ。(言葉がわからんので断定できないが)
まぁ、DVDの完全版というと、これが近いのかもしれない。

202:名無シネマ@上映中
09/05/10 21:44:00 soFEUBF8
えw
ウーヤンて処刑されるのかw

203:名無シネマ@上映中
09/05/10 21:44:45 wedDyxFI
>>192
>4コマ漫画

何だそれw

204:名無シネマ@上映中
09/05/10 22:45:58 Vb7evnaz
細かいけどヒロインがパンに言ったのは店名じゃないよ
「楊州の痩せ馬」=「教育を受けてお金持ちや娼館に売られる娘達」
楊州にはブローカー的な業者がいて教養や音楽などを叩き込んで売るんだってさ
可哀想に聞こえるけど極貧の娘からしたらチャンスでもある。運が良ければ玉の輿

205:名無シネマ@上映中
09/05/10 22:48:05 zJY1kINX
涙が印象的だった。男たち、リィエンそれぞれ号泣じゃなくて
つっと涙が伝う場面がいくつかあって。


206:名無シネマ@上映中
09/05/10 22:53:01 EIur0iBR

>202
そう。 
モデルの事件でも、暗殺者が動機を語らず処刑され、謎残るとされている訳で。

あの映画の終わり方だと、ウーヤンだけ生き残る感じだけど、アチラでは割と有名な話みたいだから、
中国の観客は処刑まで描かなくても、ウーヤンも死ぬってわかったんじゃないかな。

自分が168で書いたが、香港版の「His assassin Jiang Wu-Yahg was executed 2 month later 」、
ウーヤンが2ヶ月後に処刑されたってのが、日本版でも入っていたら、
全然印象違うラストになっただろうと思う。
結局3人とも死ぬって話。


>203
確かアチラの「投名状Online」とかいうとこに出てた。
「レッドクリフ」で盛んに使われてるキューピーみたいなノリの、デフォルメされた三兄弟が出てくる。
 なんか本編と全然違うムードで…。w おいおいって感じ。
↓は、それについて書かれた記事サイト。

URLリンク(szonline.net)

207:名無シネマ@上映中
09/05/10 22:59:21 EIur0iBR
四コマ漫画の記事、イメージ壊れるかもしれないから、見るの注意した方が
いいかもよ。

208:名無シネマ@上映中
09/05/10 23:00:56 I1iEjfZB
DVD化の際には全日本向け主題歌を担当した
コンフィデンスの爺様方3人が
それぞれの役をアテるのかな?

209:名無シネマ@上映中
09/05/10 23:22:15 wedDyxFI
>>206
㌧クス。話分からんけどかわいいな。
オチのコマのコケ方とか古いw
トップページのシリアス画も誰だよお前らww
>>207
レッドキュリフとかも好きなんで自分は大丈夫だけど
苦手な人もいるのかもな


210:名無シネマ@上映中
09/05/11 00:17:13 5dTuyG8q
今観てきた。
全体的にまぁまぁよかったけど、
もう少し義兄弟の関係(ウーヤンなんて、アルフを最初から兄貴って言ってるし)
を掘り下げてほしかったかな。
少し人物描写が薄い感じ。誰に感情移入すればいいのか、少し迷った。
まぁ、最初から金城が喋ってたから、
ウーヤンかなぁとは思ったけど。

とりあえずアルフィーはやめてほしかった('A`)

211:名無シネマ@上映中
09/05/11 00:27:48 z/ndmE0t
背景になる歴史や文化、ストーリーのあらましなど、
事前情報を持っている分量によって、
随分印象が変わってくる映画だと思う。

212:名無シネマ@上映中
09/05/11 00:45:20 /qLy2cIJ
だから、しっぽにアルフィーをくっつける暇があったら、
レッドクリフみたいに冒頭に日本人向けの親切な解説を
入れるべきだったよな。
恥を晒すよが、中国史に疎い俺は、太平天国の乱というのが
キリスト教が絡んだ反乱だったことを映画を観た後に
時代背景をチェックして初めて知ったよ。
それを知っているかどうかだけでも印象ががらりと変わるよな。

213:名無シネマ@上映中
09/05/11 03:11:48 O6QUsnbC
1. 第ニ次世界大戦 5000万人
2. 太平天国の乱 2000万人
3. 第一次世界大戦 900万人

戦死者数 歴代2位

214:名無シネマ@上映中
09/05/11 03:26:00 /qLy2cIJ
情報乙です。
しかし、150年前の中国の記録が信頼できるかどうかは微妙だなあ。

215:名無シネマ@上映中
09/05/11 05:56:44 Bd0XiU0D
自分の周囲ではアルフィーの歌は評判よかった。
あれのおかげでどん底まで凹んで映画館でなくてすんだって。
中国歴史にあまり興味なくて金城ファンの人達だったからかもしれんが


216:名無シネマ@上映中
09/05/11 09:03:49 OVSEoaEz
4コマ漫画は面白いよ。
この映画が大ヒットして、作られたもの。
劇画も発売されている。
かなり前、海外板で見られるところを教えてもらった。

217:名無シネマ@上映中
09/05/11 09:50:56 b3MiOJfi
ジェット・リーの日本公式ファンサイトで
情報出てましたね>漫画

218:名無シネマ@上映中
09/05/11 09:58:18 qJ7IKCPE
劇場パンフのキャスト紹介、何でジェット・金城までカラーなのに、アンディが白黒なんだよ。
ファンとアンディ、バカにしてんのか
関係者は金城ファン取り込むことしか考えてないのか。ボケてんじゃないよ、ほんとに

219:名無シネマ@上映中
09/05/11 10:04:06 /qLy2cIJ
アンディは日本嫌いと聞いたことがあるけれど、
パンフレットの扱いを知ったら確定的だろうな。

220:名無シネマ@上映中
09/05/11 10:20:28 OVSEoaEz
そもそも、海外販売がインターナショナル版らしく、それしか配給元のBMSが買えなかっただけは?
リクエストして、映像販売ではオリジナル版にしてもらおう!

221:名無シネマ@上映中
09/05/11 10:52:03 UyWI0Kj5
昨日見てきたけど、ウーヤンがせつなくて仕方なかった。
見終わった後、ずっとウーヤンの心情を考えてたよ。
重いけどかなり良い映画だよね、もう1回見に行きたい。
コナン・花嫁・クローズに押されてひっそり上映してるのが勿体ないなぁ…。

222:名無シネマ@上映中
09/05/11 11:59:58 qJ7IKCPE
>>219
日本嫌いなんだ?いいともに出たりもしたのにねぇ
絶対パンフは見せれんな

223:名無シネマ@上映中
09/05/11 15:07:04 pk0yFLNg
パンフのあれはないよね…金城武がカラーなら三兄弟なんだからアンディまで入れないと
アジア映画なんか特に客は監督や俳優のファンの割合が多いのに
無理して500円にするより600円でヒロインまで4人カラーの方がよほど喜ばれる。それでも標準価格

224:名無シネマ@上映中
09/05/11 19:43:03 qJ7IKCPE
>>223やっぱりそう思いますか
なんかこの映画、他のことでイラつくこと多すぎる。出来が良いだけに残念。
高見沢は堂本兄弟でタコ喰ってるヒマあるなら、宣伝の一つや二つしろよ、タコ。

225:名無シネマ@上映中
09/05/11 21:17:05 6SWoSEmj
話の腰折って悪いが、
蘇州の兵糧攻めジャンキー城主が
やけに男前だったんだが、役者誰ぞ?

226:名無シネマ@上映中
09/05/11 22:06:18 iJhH49G/
アンディが日本嫌いってのは一部記事になったりしてたね。
日本はいろいろアジアに対してひどいことしてきたからしょうがないのも
あるけど、金城が向こうで差別されてないかちょっと心配になった。

227:名無シネマ@上映中
09/05/11 22:31:12 z0Qqh/va
差別つうか確か国籍の問題でノミネートされてた賞を逃したな
国内の賞は基本自国の人間向けだから仕方ないけど
金城の場合日本じゃ台湾人だと思われてるし向こうでは日本人で気の毒ではある

でもあんま日本嫌いとかそういう話題は控えた方がいいぞ
中国、韓国系のスレは隙あらば変なのが煽り始めるから。ここはあくまで映画板

228:名無シネマ@上映中
09/05/11 22:48:47 VnuvW4LW
>>225
妙にビジュアル系だったよねw

229:名無シネマ@上映中
09/05/11 23:38:01 pk0yFLNg
>>225
グオ・シャオドン

230:名無シネマ@上映中
09/05/12 00:15:03 Nusptnn0
アンディはアルフのように、英雄になりたい人だから、
日本に来て英雄になれない時は、ご機嫌ななめになるだけ。
日本が嫌いということではないよ。

231:名無シネマ@上映中
09/05/12 00:25:18 00+xkthJ
それにしてもジェットリーの芝居は酷かった。
あれじゃヒステリーのおばちゃんだよ。

232:名無シネマ@上映中
09/05/12 00:49:15 lmLvYLwv
芝居自体は酷くないぞ
高圧的に出たい場面でがとにかく声がでかくて口数多かった方が勝ちみたいに
議論や喧嘩、ちょっとした命令でもがなりたてるようなのは中国じゃ普通の表現

ただジェット・リーの声が高いだけw

233:名無シネマ@上映中
09/05/12 01:56:31 U2IrFLAB
アルフィーはスピリットの時のハイカラよりましだったかなぁ。
映画に合わせて作ってるんだろうと感じられたし、エレアコ&
男臭いフォーク調のメロディで、結構悪くなかった。ただ、
いきなり日本語になるのは違和感あるんで中国語かせめて英語だと良かったかな。
まぁ俺は昔のジャッキー映画とか好きなんで、日本版主題歌に
耐性があるからかもしれんが。

しかし、公式のアンケートとか見るとアンディ・ラウは日本で知名度無いんだな。
それで扱いが悪いとか?
墨攻とかやってたし、ポイズンと映画も共演したのになw


234:名無シネマ@上映中
09/05/12 03:44:25 1HhJsa9Z
日本嫌いの噂なんて本気にしなかったけれど、念のために
『アンディ・ラウ 反日』『アンディ・ラウ 日本嫌い』
でググってみたら、やっぱりいろいろ出てきちゃったよ。

(´・ω・`)ショボーン



235:名無シネマ@上映中
09/05/12 08:28:43 lmLvYLwv
アンディ・ラウの反日エピソードはファンの間でも出所不明な怪しげなのも多いよ
ニュース記事のソースがただの個人ブログの推察記事1件だったり
あまり鵜呑みにしない方がいい

236:名無シネマ@上映中
09/05/12 08:35:32 1HhJsa9Z
>>235
記事をよく読んでみたらそんな感じでしたね。
あせって早合点してしまい済みませんでした。

237:名無シネマ@上映中
09/05/12 09:44:22 OtcENUnu
>>229
香港俳優(と香港映画)べったりのオバファンどもは、
大陸の郭暁冬がイケメンには見えないらしく
他の作品でだが「なんでこの人が2枚目役なの?」と思うらしい。

238:名無シネマ@上映中
09/05/12 10:01:59 QxX2Dx/x
登場人物の名前を漢字でやってくれよなぁ・・・


239:名無シネマ@上映中
09/05/12 12:00:39 OdwHOmhn
>>237
へぇ~
私は男前やな~と思って見たよ

240:名無シネマ@上映中
09/05/12 17:49:52 BO3Is3hA
新聞の映画評や映画紹介しているサイト(eoga.com、allcinemaほか)で
2007年の中国興行収入No.1だったことや受賞歴を
全く書いていないところが多いのはなぜだろう?普通書くよね?

241:名無シネマ@上映中
09/05/12 18:13:49 IgDaF7Ec
ググッても円で売ってるサントラが見当たらん(´・ω・`)

242:名無シネマ@上映中
09/05/12 18:26:20 VqwFZQvN
都内、または近郊でまだポストカード配っている所ないかな?
リンチェイだと知らなかったよ。諦めて土曜日に行ってアンディもらうか…

243:名無シネマ@上映中
09/05/12 19:30:17 T1yH7BI8
アンディが単身敵の城に乗り込んでいるときにヨメとリンチェイが
逢引しているのはどーも……。
リンチェイとしては翌朝突撃して死ぬかも知れないからその前に
心残りのないようにしたかったんだろうけど。
カットされたシーンではもっとアンディに対する罪悪感とかを
表現していたんだろうか。
ヨメはともかくリンチェイの方は。

244:名無シネマ@上映中
09/05/12 19:38:41 2wy5kY3Z
時代的にも環境的にも女性の人権なきに等しいから
罪悪感なんてそれほどないんじゃないの

逆にそんなものはなくても中華の女性は世界最強だし

ウーヤンも明らかに誓い>>>比較にならない>>>義理の姉だし

245:名無シネマ@上映中
09/05/12 20:07:03 WeBMF8vk
客入って無いね

246:名無シネマ@上映中
09/05/12 20:13:56 T1yH7BI8
>>244
確かに女性の人権ないよね。
ヨメがプチ家出しては戻ってくるのはアンディに情が残っているからじゃなく
女一人では生きて行けないからだよね。
いまさら実家にも戻れないだろうし。
リンチェイも始めの頃はヨメがアンディを好きだからだと誤解していたみたいだけど
逢引を重ねていくうちに安定した生活を与えてやればすぐに自分の元に
来るとわかったみたいだし。

247:名無シネマ@上映中
09/05/12 20:50:38 ho1hLKI/
>>243
あの場面は二人とも罪悪感満々にしか見えなかったけどな

パンは命の危険だけじゃない、長い戦いに疲弊しきり、上には無いものにされ
状況を打開するために殺しても飽き足らない相手と交渉して最低限の食料を得る
もう精神的に限界ギリギリ、それでも嫁を追うのを即決は出来なかった

嫁を追う前に間がある、あれは逡巡の末にもうどうしようもなくなったって表情だと思った

嫁の方も旦那は決死の行動、愛しい男や家族同然の人間達の命も危うい
そんな状況でもやはりパンの抱擁をすんなりは受け入れられなかった

あれは二人とも頭じゃ駄目だって罪悪感に苛まれつつ
極限の状況で激情に飲まれるって表現だと思ったんだが違うだろうか。ピーター・チャンだし

248:名無シネマ@上映中
09/05/12 21:32:11 3XncvEBC
私もそんな風に見てた。
少なくとも罪悪感はあったように見えたよ。

249:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:04:22 34Hljsm1
今見に行った知人から観客数がヤバいって報告が入ったけど
金城武のポストカードプレゼントまで持つのかこれ

>>240
もうちょい評論家受けするかなと思ったけど意外とスルームードなんだよな
内容を全く把握出来てない紹介もあった
レッドクリフでお腹一杯みたいのが一番ショックだ

250:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:17:19 C1YFWkh1
10日の日曜日に行ったけどリンチェイ貰えたよw
目下の心配事は来週、金城になったら再度行く気なんだが
……上映しているだろうか…?って事だw

251:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:22:14 qnckAAW3
何魁の軍旗が何で「何」でなく「魁」なの?
饅頭て何て訳してたの?
教えて見て来た人

252:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:36:34 Nusptnn0
饅頭

253:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:47:58 0MxTj4lo
TOHO系、上映回数どんどん減らしてる。
やっばいぜ、これは。

プロモあの程度で行けると踏んだ配給会社の責任でかそ。

254:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:09:27 qnckAAW3
>>252 大謝。訳は饅頭にするよ。パンと迷った

つかこの映画のCM全然見ないんだが、酷くねぇ?
CM費が少ないのにアルフィーに曲なんか創ってもらったのが、、、
チェイサーといいアジア映画に冷たいのかね~

255:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:10:40 lmLvYLwv
金城好きって言ってる人で映画やってんの知らない人にたから
情報チェックしてるくらいのファンと映画好きしか知らないんだろう

256:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:13:04 9UT7GFtM
>>247
その辺の心情の描き方が戦記ものにしては丁寧だなーと思った
監督の作品履歴を知って妙に納得したよ
ただの時代劇にしては繊細な印象が残るのは
監督さんの作風所以なのだな

257:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:15:26 qnckAAW3
>>249 アシッドか?アシッド映画館の事か?あれはオイラも呆れた

258:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:33:33 nGJjOGCW
>>255
知らないで、「投名状」を待ち続けてるファンもいるかもよ。マジで。

259:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:50:37 Nusptnn0
やばいぜ、じゃなくて
15日以降の新作上映が多いから、しかたがないんだよ。
配給があれで、狭間上映だから。
レックリなんて、かなり少なくなるから、
ベスト10圏内ギリギリになるよ

260:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:47:13 2wvnL249
>>250
あんたラッキーだな。
当方、日曜しか時間が無く、都内の映画館
電話しまくったけど。どこも無いって回答だった。
貰ってもリンチェイに興味なくて、即効、捨ててる
奴とかいるんだろうなorz

261:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:49:25 8+cGt/Iy
>>257
聞いてた奴いたか!ww
元々好みじゃない作品はいい加減でそれも面白いんだがあれはない
ポップコーン食いながら適当に流し見たか寝たか実は資料読んだだけかというレベルだったな

262:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:49:50 l92bR7vN
そこまで欲しければオクにあるんじゃね?

263:名無シネマ@上映中
09/05/13 05:50:47 DOOLnebZ
蘇州城主の郭暁冬は中国映画「天安門、恋人たち」「故郷の香り」の主役の人。
公開中の「エンプレス 運命の戦い」にも出ているそうな。

URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(star.chengt.com) (中国語)

264:名無シネマ@上映中
09/05/13 07:50:49 tuq9u4yF
↑何歳?

饅頭!と叫んでいた
最後まで軍に入らなかった人なんていうの?

265:名無シネマ@上映中
09/05/13 18:52:42 CfppGzEE
分かる人教えて?
最後、パンがウーヤンに○される時、「投名状を・・早く」と言ったけれど
どういう意味か分かりますか?

266:名無シネマ@上映中
09/05/13 19:01:40 24NfQpz8
「投名状に従って早くとどめを刺して欲しい」という意味では?

267:名無シネマ@上映中
09/05/13 19:08:25 uNZ2qEi1
背中を撃たれていたから
銃に殺されるより先に投名状を果たして兄弟に殺されたいって琴かと

268:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:34:59 Qm9cowgf
俺もあのセリフはよく分からなかった。
オリジナル版だと分かるのかな?
それとも中国では有名な話だそうだから、
中国人なら詳しく説明しなくても
分かるというタイプのセリフなのかな?

269:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:52:42 agCslodn
画と演技は良かったけど
音楽と演出はダメだと思ったけど
このスレに来て別バージョンがあることを知って少し納得した
でも、そっちを見ても演出はやっぱりイマイチっぽいな

270:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:35:12 bW1dkoey
今回のインターナショナル版ってのが、監督の意向を入れずに、プロデューサーの
アンドレ・モーガンがカットさせたバージョンらしいよ。
白人は2時間もアジア映画を見るのに座ってないってさ。
(日本人は白人じゃないが、金持ってると思われたんか、インターナショナル版の値を吊り上げて
売りつけたらしい)

戦闘シーンを多く残して、人間的なシーンばかりをばっさりカットだ。
金城武の辮髪シーンをなんで全部カットしたのかも不思議だが、
海外上映で欧米人に、帽子を取った坊主頭だと、別人って思われないため…とか?w

結局色々有って、今はこのプロデューサーと監督は不仲になってる。
監督も、もう大規模な映画を撮るのはたくさんだ!って言いだしてるのは、
その辺が有ったからかもしれない。
とにかく、監督の編集した中華版はもっと丁寧な演出だよ。

公開されてるからもうどうしようもないが、日本版DVD発売の時は、
中華版を入れてくれるよう、配給会社には頑張ってほしいね。

271:名無シネマ@上映中
09/05/14 00:09:24 xz1cNKx8
ウーヤンが投名状投名状言って襲ってたから
パンのあのセリフの意味はわりとすぐわかったけどな

272:名無シネマ@上映中
09/05/14 00:21:35 S9P50UJt
監督は新たに北京に会社作ったので
不仲ではなく、一時コンビ解消しただけだよ。
大ヒットしたから、投名状の前の話を作りたいとモーガンP。
モーガンPは香港、アメリカとそれぞれ制作する人だから白人云々はないよ。

273:名無シネマ@上映中
09/05/14 09:59:59 6xWSF2Cg
某風呂でアンディのいいシーンを削られて怒りで涙がとまらないとか
劇場に観に行くのはやめようと呼びかけていてびく~り。
アンディ十分すぎるくらいかっこよかったしチョーいいキャラだし
十分主役に見えたけどなあ。
あと杵旬にこれの映画評かいてた人、ご自身のブログではスルーなのはなんで?
他の香港映画だとすごく盛り上げてるのに?

274:名無シネマ@上映中
09/05/14 10:12:59 1nRVVlzy
香港婆ヲタ同士の対立をここに持ち込むなよ。

275:名無シネマ@上映中
09/05/14 10:30:11 j+Qm6rdT
これと、新宿事件を立て続けに観た。
なんか、ジンレイ=地雷になってて、悲しい・・・(´・ω・`)


276:名無シネマ@上映中
09/05/14 11:19:43 6xWSF2Cg
>>274
対立?意味わかりません。
少なくともキャストのファンだけでなく中華映画好きな人は
今後のために劇場に足を運ぶものだと思ってたので。

277:名無シネマ@上映中
09/05/14 11:23:15 QtvSpdgG
>>273
怒りで涙が止まらないのはわかるけれど劇場に行かないのはなあ。
自分は配給会社にDVD化のときにはノーカット版で出してほしいと
メールするつもりだけど。

278:名無シネマ@上映中
09/05/14 15:47:58 ZEbMkFgY
レッドクリフみたいな幼稚なアクションじゃないなら観に行こうかな


279:名無シネマ@上映中
09/05/14 16:32:56 /8+RVcn7
悲しい事だけどレッドクリフがヒットしたお陰だよね、本作が(日本で)劇場公開されたのって。
レッドクリフがコケてたらまず間違いなくスルー、よくてDVD化。
海外での評価がいかに高くても日本ではスルーされている作品が多いのが事実。
本作はラッキーな方だと思うけど。
そんな自分も、本作は半分諦めてクチだし。劇場で観れて本当に良かったと思ってる。


280:名無シネマ@上映中
09/05/14 16:45:04 Qwkj0iwv
>>279
自分はジェットと金城が出てるからその内公開されるだろうと思ってたけど。
考え甘いかね?

281:名無シネマ@上映中
09/05/14 17:29:29 MOhnb66E
試写会で見た時は感動とまではいかなかったけど(でもいい作品だと思った)
今日もう一度見てきたら、なんだかすごく胸にズンときて泣けて泣けて。
あんまり映画見て泣かないタチなんだけど。

上のレス読んだら結構カットがあったようで、それは残念。
ほんとはもっと深い話なんだろうね。
ついレッドクリフと比べてしまうけどなんかこっちの方が好きだ。
それぞれに持ち味や良さがあるのは大いに認めてるけど。

282:名無シネマ@上映中
09/05/14 18:07:37 ps2UMjDR
ラストが切ない。けどシナジンの考え方がよく分からんところもあった。

283:名無シネマ@上映中
09/05/14 20:18:02 jmcrXoOA
これ最後、金城武が凌遅刑で処刑なんだよな

284:名無シネマ@上映中
09/05/14 20:18:40 ga5FVJfL
むしろお互いよく分かると考える日本人が異端なんだと思うよ
1億超えで単民族単言語単文化なんてそうはない

285:名無シネマ@上映中
09/05/14 20:28:07 QtvSpdgG
>>283
墨攻のビンビンも主君の従姉妹という身分なのに反逆罪をかぶせられて
舌を切られた上に八つ裂きの刑だったよな(未遂だったけど)。
見せしめの意味が大きいんだろうけど何か怖いわ…

286:名無シネマ@上映中
09/05/14 20:49:59 nQok79IX
>>257
貴重なサントラを流してくれただけ良心的だろ
おかげで俺は映画を観てないのにサントラ欲しくて探してるからなw

287:名無シネマ@上映中
09/05/14 20:51:19 nQok79IX
>>261
番組に苦情送ったら結構な確立でちゃんと読んでくれるから送ってみ

288:名無シネマ@上映中
09/05/14 23:51:17 XxHA6WLR
時代のせいなんだろうけど主人公側が割と理不尽な死なせ方する事が多かったな
投名状を書く際や義姉を殺す所が特に。
義姉の争奪以前に蘇州での戦闘と南京攻略の采配が決定的な出来事だと思った。
ウーヤンが知ってただけで逢瀬を重ねてたとは言えアルフとの仲が悪かったわけでもないし
アルフにこの事がバレたらアルフとパンの殺し合いが始まるんだろうけど。

289:名無シネマ@上映中
09/05/14 23:56:50 9POHlMa/
オフィシャルに出た。
先日の衛星劇場で流れたメイキングと同じ。(こっちには最初に予告の長いのが入ってるが)
あくまで中国版のメイキングだから、日本版でカットされたシーンも少し
映ってる。(仲良く足ケンケンのゲームとか)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

なかなかいい内容。見てない人にはネタばれなので注意。

290:名無シネマ@上映中
09/05/15 02:04:24 hO5Q+3iT
>>288
どっちにとっても嫁はそんなに重要じゃないだろうと思うが
朝廷関係なかったらウーやんが殺して手打ちじゃないかな


291:名無シネマ@上映中
09/05/15 02:40:44 +h/cBPwG
なんといっても、意地悪長老三大臣がいい味だしてる。
祝賀の日にパンを暗殺する計画のようなことを
茶をすすりながら話してる。雑談のようにさりげなく。

292:名無シネマ@上映中
09/05/15 02:53:29 Oz9axAz/
パンは漢民族だから功労者ではあっても
満州族の清朝では邪魔者扱いだったっていうこと?

293:名無シネマ@上映中
09/05/15 04:02:17 kClKfKJP
この映画、中国の武侠物映画の中で初めて観たいと思った。
中国映画特有の、キンキラキンの極彩色の衣装に身を包んだ俳優が、ワイヤーアクションを炸裂させる
合成多用の京劇的な演出がどうしても好きになれずにいたけど、
この映画は殺陣も現実離れし過ぎてはなさそうだし、衣装も地味で
リアルな重厚さを求める俺の好みに合致してる。
清朝末期っていう時代設定も渋くて良い。

294:名無シネマ@上映中
09/05/15 04:12:26 hO5Q+3iT
清代末期というとリーのウォン・フェイ・フォンシリーズを思い出すな
最後孫文狙った清の将軍とリーが一騎打ちするんだよな

槍vs布で

あの布(の槍)はオイラ一生忘れないよ

295:名無シネマ@上映中
09/05/15 09:40:38 4WgMEryr
>>266 >>267
ありがとう!意味わかりました。
あの銃撃はパンを暗殺するために、三大臣がしむけた清軍だったのですね。
それなら、投名状を交わしたウーヤンにとどめを刺してほしいと・・・



296:名無シネマ@上映中
09/05/15 11:17:23 hO5Q+3iT
あの描写じゃ大臣の仕業かは分からない。
西太后が指示して大臣が予測したが手は出さなかったと言う見方も出来る

297:名無シネマ@上映中
09/05/15 12:54:09 UkYOknH4
西太后は地方の一長官が誰だろうが気にしないよ
気にするのは三大臣くらいの地位の人

298:名無シネマ@上映中
09/05/15 12:57:00 hO5Q+3iT
思いっきり外戚で固めるために粛清しまくってるんだけど

299:名無シネマ@上映中
09/05/15 19:20:33 FpyXTmfJ
週末東京近郊で用があるからまた見ようかと思って調べたら
数はあっても小さい映画館やスクリーンばっからしいな…大スクリーンで見たいんだが
どこが一番マシだろう。やっぱメイン館のヒルズか

>>293
武侠物で思うけど向こうの俳優は当たり前みたいに馬に乗れて凄いな
日本の大河や時代劇じゃちょっと駆け出すと引いたり上半身のアップになって萎える
乗れても危ないからあまり乗せないって話もきくけど臨場感や迫力が違ってくるだろうに

300:名無シネマ@上映中
09/05/15 19:43:32 e5MCwC/I
凄いすごくないの前に、屋外ロケ盛りだくさんの時代劇ドラマがたくさんあるから
馬に乗れなきゃ仕事にならん、それだけの話。

301:名無シネマ@上映中
09/05/15 20:38:51 FpyXTmfJ
だからせめて日本も帯の時代劇や大河など長丁場のは乗馬必須くらいの感覚になったらいいなと思ってさ
馬に限らずアクションて物に対するスタンスが違い過ぎるから仕方ないか

302:名無シネマ@上映中
09/05/15 22:02:38 MAqbl7La
そもそもその時代劇自体がテレビも映画も少ないからな
本格アクション含むとすると極少?つーかそんなんあるのか?

303:名無シネマ@上映中
09/05/15 23:39:35 18g19Kxw
映画だとやたら時代物が増えてきた印象はないでもない
漫画原作や時代物ファンタジーみたいなのばっかりだけど…
本格時代劇だと大河とか特番のイメージだけどこっちはアクションが無いね

明日はポストカード第二段。どうか劇場に足を運びまくって下さい
そして何とか金城武ポストカードにバトンを渡してあげて下さい…w
近所の映画館情報見たら「8日、16日はポストカードプレゼント」って書いてあった
冗談抜きで23日はやばいってことなのかなw

304:名無シネマ@上映中
09/05/15 23:49:15 Anj15fjP
「レッドクリフ」を軽く凌駕する内容なのに
無粋な英語タイトルに還暦の爺さんのキンキン声で
映画を台無しにしたブローなんとかっていう会社?
もういかなる映像関係に関わらないで。
あ、お笑いとジャニ系はいいよ。

ところで、字幕は誰ですか?
老害に遭う前に退散したんで確認してません。

305:名無シネマ@上映中
09/05/15 23:53:39 hO5Q+3iT
これ、リーのパンは実際に暗殺された馬より曽 国藩に近いよな

306:名無シネマ@上映中
09/05/16 00:27:42 OdKjAluc
>>305
確かに。話に合わせて混在させたのかもな
特に戦の後の話はそっち寄りになってる

307:名無シネマ@上映中
09/05/16 00:50:34 rzZGbEs1
この事件を題材にした小説って日本にあるんかな
時代背景や詳細を理解すれば尚一層この映画を楽しめるなら読んでみたい

308:名無シネマ@上映中
09/05/16 12:10:47 OdKjAluc
>>307
陳舜臣が「太平天国」って小説を出してて時代背景などの描写が丁寧らしいが
馬暗殺関連についての記述はあるんだろうか

この事件その物を題材にした小説はあるのかね
そもそもが謎に包まれてるが故の清末四大奇案入りだから
もしこれを中心にしてる物があっても映画のように創作部分が多くなりそうだよな

二回目行くかと思って調べたらメイン館のヒルズがレイトだけw
交通の便が悪い六本木で24時台終わりとか正気かよ。せめて一時間早ければ

309:名無シネマ@上映中
09/05/16 19:06:40 VSOg9Ohe
もう東京でフルにやってるのは新宿だけ?金城武の衣装展もやってるとか
(衣装展はミラノ1で上映はミラノ3だから注意だって)

六本木ヒルズはメインなのに1週間もまともにやってくれなかったと思ったけど
交通の関係で新宿の方が入ってたのかなあ

310:名無シネマ@上映中
09/05/16 23:24:58 Cv+BlaB8
>>264
>饅頭の人
パンフレットによると作品中の名前はシー。中の人の名前は分からない。
清軍に入る前に離反した村人だっけ。話のつなげ方うまいな。
やっと今日行ってきた。重々しいが見て良かった。
終盤のパンの独り語りシーン(宴席)が泣けた。
観客は100席のシアターが8割位埋まってた。
年配、お年寄りが多かった気がする。

311:名無シネマ@上映中
09/05/16 23:48:59 m3Zm1/3t
>>287 いや~サイキックの流れでラジオシィティからアシッド
何年も聞いててあれ程先生に失望した事は無かった。もういいけど、、

>>286 百度かトレントに無いか?

>>292 アリャ?パンて緑営軍だっけか?


312:名無シネマ@上映中
09/05/16 23:58:06 J5lv0lB6
女帝ではユーミン、ラストコーションでは中孝介が主題歌だっけ? 
いずれの映画スレでも主題歌への文句は出てなかったが
この映画では不満な人が多いようだね。
純粋に音楽的な観点から言うと、よく出来た楽曲だと思う。
最後のシーンに被るようにストリングスがリズムを刻んで
イントロが始まるところなんか心にくいくらい上手い。
歌詞も内容に沿っていて悪くないと思うんですが。
ちなみに一緒に観に行った一般Pの人たちには好評だった。
前夜祭ではほとんどがその人たちのファンだったみたいだし
宣伝活動の一環として受け入れてもいいんじゃないでしょうか。

313:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:01:38 pLTsA6Bj
>>312
まあ楽曲自体は悪くなかったよ。
っていうか、ちゃんと映画に合わせてて流石にベテランだけはある
プロの仕事だとは思った。
ただ、元の主題歌を歌ったアンディのファンとかは割り切れないだろうとは思う。



314:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:05:17 OsiN3Gbq
今日深夜に見てきたから人が少ないのかと思ったが
そういうわけでもなかったのか
これはもっと上映されててもいい作品だと思ったな
話の展開が速すぎてわかりにくいところがあったが
あれは過度に編集されてたせいだったのか
完全版を見てみたいな

315:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:09:27 8mE61Pko
ラストコーションはDVDで見たけど、エンディングクレジットに歌は流れなかった。
イメージソングという触れ込みだから映画のCMとかに使われただけじゃね?

女帝エンペラーはスクリーンで見たが確かにユーミンだった、
でも映画自体がビミョだったのでビミョなテーマ曲は気にならなかったw

316:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:13:38 xOuZy7iC
歌詞が良いと言ってもサビがウォーロー♪の時点で
アニメの主題歌のような印象が拭えない
サビに連呼するにふさわしい単語でもない

文句も納まってきたところで何故長文で蒸しかえすのかが分らない

あとアンディ・ラウのは本編では掛かっていないプロモ用の曲で関係ない
掛かっていたのは劇中で使われてたような曲で余韻を邪魔しない作り

317:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:19:00 YB8M1K5p
>>312
ていうか、「SPIRIT」の主題歌改悪の前例があるからね……日本語歌を差し替えすりゃいいって風潮には大いに不満。
SPIRIT 主題歌問題覚書 でググってみて。

ついでに言えば、「傷だらけの男たち」は香港版DVDで聞ける中国語主題歌の方が、あゆの鼻声より魅力的。
「レッドクリフ PART2」のエンディングテーマも、中国語歌詞は赤壁の戦いと周瑜にちなんだ漢詩がちりばめられていて、
文学的格調の高さが段違い。

「ラスト、コーション」もトニーファンは大いに不満を漏らしていたよ。トニーとジャッキー・チュンの長年の交友あっ
てこその、ジャッキーが歌うエンディングテーマだったんだからさ。


318:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:26:28 pLTsA6Bj
>>316
>あとアンディ・ラウのは本編では掛かっていないプロモ用の曲
あーそうなんだスマン。
どっかで元の主題歌はアンディと見たの鵜呑みにしてたわ。
サビのタイトル連呼は個人的には面白かったんでアリw


319:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:40:01 4ZRYWiiE
>>317
SPILITは酷かったよね。

320:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:46:14 6b3PsfaS
ウォーロード、
WarRoadだと思ってた

Lordなんだな

321:名無シネマ@上映中
09/05/17 02:01:54 +T/Ej7S5
原題のwarlordは将軍とか軍閥の意味・・・・でいいの?

322:名無シネマ@上映中
09/05/17 02:13:36 hGobGD5y
>>321
合ってる
プログラムによると「清末、私兵をもって地方に割拠した軍人、歴史用語でいう軍閥」だそうだ

323:名無シネマ@上映中
09/05/17 09:00:38 Z6eWuYuT
韓国ではインター版ではなく、おそらく香港版だったのに何で日本は違う?
ほんとに選択が出来なかったんだろうか。BMSさんよぉ。。
くやしいからDVD買おうと思って探したけど、リージョンの壁に阻まれて・・・
VCDは在庫無いみたいだし。

324:名無シネマ@上映中
09/05/17 09:06:50 5Abvx/5e
そんなに悔しいならリージョンフリーで見れる安い中国製プレーヤー買えばいいじゃん。

325:名無シネマ@上映中
09/05/17 09:13:55 KjFsmGnG
あるいはリーフリで見られるようにするものをPCにインスコ

326:名無シネマ@上映中
09/05/17 10:27:59 hqW+vR3k
>>325
DVD43 っていうフリーソフトもあるよ
ググってみたら?
対応しているOSがWindows 2000・XP・Vista(32bit版)のみなんだけどね。
ただし導入するかどうかは、自己責任で決定を。

327:名無シネマ@上映中
09/05/17 16:34:06 LgVXGDx3
トレントで落とせば?ブルーもDVDも有るよ

URLリンク(isohunt.com)

The warlord で検索



328:名無シネマ@上映中
09/05/17 16:50:33 hGobGD5y
パンが左肩に刺さった槍をズルッと滑り込ませるシーンと
アルフがその槍を切断するところはビクッとする…

その後、将軍が「この戦、勝ちたい」と言って全軍で展開していくところは鳥肌

329:名無シネマ@上映中
09/05/17 20:05:07 SOOdJhnr
今日観てきました。
このスレで予習してあった(?)ので、理解しやすかったです。
泣けるシーンがたくさんあってハンカチ握り締めてたけど、
最後のアルフィーで映画の余韻も吹っ飛びましたw

330:名無シネマ@上映中
09/05/17 21:52:45 LqEB5Ack
>>328
あそこら辺凄かったなあ。わかって見ててもうおーてなる。熱い

よく聞いたらエンディング曲のサビはウォーローズって言ってないか?
そうだったら軍雄割拠の戦国絵巻のテーマ曲みたいだな

331:名無シネマ@上映中
09/05/17 22:41:27 u+K/XWVG
アンディ・ラウの曲みつけました。
誰か訳してくれると嬉しい。

URLリンク(www.youtube.com)

332:名無シネマ@上映中
09/05/18 00:14:35 jIA8KEUl
その歌詞の訳は、

333:名無シネマ@上映中
09/05/18 00:16:07 jIA8KEUl
っていうか、>>333げっとお!!!

334:名無シネマ@上映中
09/05/18 08:17:12 SJbLPWnK
>>309
東京ならまだ府中で上映してますよ。

335:名無シネマ@上映中
09/05/18 17:51:31 FL7XNt56
レッドクリフは戦闘シーンが冗長で
爆音が轟く中、寝ちゃったんだけど(笑)
投名状の戦闘シーンはむごいながらも目が離せなかった。

336:名無シネマ@上映中
09/05/18 18:53:03 lt4zzLGF
原作であるチャン・チェー監督「ブラッドブラザーズ/刺馬」より面白いの?

337:名無シネマ@上映中
09/05/18 20:02:03 ZBW26j+X
>>336
刺馬とは別物になってる。原作ってよりモチーフくらいに違う
向こうは完全に武侠映画、こっちもその色はあるけど歴史大作風
話もキャラもかなり違う。今見ればやや類型的、漫画的だがそれ故の魅力がある刺馬
複雑で多面的なウォーロード、それぞれの作風に合っていて良い

それぞれのジャンルで名作だと思う。もしどちらがと選ぶなら完全に好みの問題だろうな

ただ「面白い」というなら刺馬
古ささえ気にしなければ武侠物らしいエンターテイメント性に溢れた快作
ウォーロードは好みに合えば、面白いってより凄い映画観たなあとズーンと来るタイプ

338:名無シネマ@上映中
09/05/19 00:53:18 ks/jMhXa
戦闘シーン殺伐としてていいな
最初の大平軍襲撃のとこもなかなかだった

339:名無シネマ@上映中
09/05/19 07:07:28 xPW9oPpU
映画は先入観持たずに観たいので特に期待せず予備知識無しに観たが感動した
中国は誰が治めても官が腐敗し悪政が繰り返されるなあと思っていると
夜道の女性に不審者扱いされる男性の図からハリウッドさながら濡れ場へ急展開
村を襲われ義兄弟の契りを結ぶ頃にはどっぷり世界に引き込まれ
圧巻のド迫力な戦闘シーンに何度も鳥肌が立ち満身創痍の勝利には共に歓喜した
それから紆余曲折の後
漢の約束を果たせず絶叫するアルフに総ては理想の為と突き進むパンに
そして何より投名状を呪文の様に唱えながら義兄弟の契りを果たそうとするウーヤン
それらの姿に涙腺は決壊した
しかしED曲が流れ始めた途端に大雨洪水警報は止み急激な温暖化に砂漠と化した
OP等の字幕もだがオリジナルのままにして欲しかった
清の世界に浸かっているのにED曲に日本の歌は興醒めする
字幕なんかは日本なんだから漢字の中国語の方が馴染み易いでしょ
とはいえ、それでも良い映画だった

340:名無シネマ@上映中
09/05/19 12:28:08 bqVXqveU
>>337
内功の類が出てこないから武侠映画とは違う気がする。まー武侠映画の定義もかなり曖昧だけど。
ウォーロードに比べると刺馬は兄弟分を殺さざるを得ないそれぞれの葛藤が薄い気がする。
その点、ウォーロードはパンとアルフの対立に色々肉付けしていて展開にも必然性があったと思う。
刺馬って快作か? 十分重いと思うが。そもそもチャン・チェの映画で快作って少ないな。
たいてい主要人物が死ぬし。というか男の死に様を描きたいだけな気もする。

>>339
クレジット表記が英語なのはこのスレでも散々語られているがインターナショナル版だから。
俺はアルフが死んだ辺りからボロ泣きした。3人の心情を思うと本当にやるせない。
勝手な想像だが中国の地方の民衆は常に疲弊している印象があるな。んで、中央政府には無視されると。

341:名無シネマ@上映中
09/05/19 17:37:14 1r4xzkcn
日本公開版も充分良かったけど
先日、ラッキーなことに香港版DVDを見る事が出来た。すごく良かった。
戦闘シーンとジェット・リーの出番はそんなにカットなかったようだけど
あとの主要3人と兵士達や民衆達のシーンは結構削られてた。
それらのシーンこそに彼らの心情や関係性が色濃く出てた気がする。
本当にもったいない。なんでカットしちゃったのかなぁ。

蘇州城の投降兵士達惨殺シーン、
その後、放心状態のアルフが屍の山に呆然と立ち尽くすシーン
ウーヤンが戦死した兄弟の遺品を母親に届けに行くシーン
アルフの嫁がパンに逢いに必死で走っていくが結局思い留まって戻るシーン
ウーヤンがアルフの嫁を殺すシーン
アルフの死に際してパンが一人語りをしながら最後絞り出すように慟哭する声

などは本当に端折らないで欲しかった。深さ切なさが何倍も胸に響いたのに。
キャラも結構違って感じた。特にウーヤン。
日本版ではあんまり思い悩まず直情型の男に見えたが
香港版では、彼が一番深く悩み揺れ動いていたのかもしれないな、と感じた。

で、オマケ映像のようなものもあって(香港版でもカットしたシーン集)
ウーヤンの処刑シーンがあった。
これはあまりにむごい処刑方法だからやっぱりカットが妥当なのかな・・・。
それでも、映像はともかく彼が事件後処刑されたことは
ちゃんと伝えてくれた方が見てる側としては納得完結できたと思う。

長文申し訳ない。なんか語りたくなってしまう映画なもんで。

342:名無シネマ@上映中
09/05/19 19:31:52 fZgSqVpe
アンディ・ラウが原版の主題歌だったのは、
原版の香港制作会社のメディアアジアがアンディ・ラウの楽曲販売権利を持っているから。
日本版はどんぴしゃなのか今だにわからない。
ヨーロッパ公開版はどんな曲なのかな?
アメリカが夏公開だから、それも気になるよ。

343:名無シネマ@上映中
09/05/19 20:09:08 hgRa6D+2
ウーヤンの辮髪シーンがインターナショナル版では全部カットなんだよね。
どうしてなんだろう。
戦死した兄弟の死を告げに行く時の、膝をついてうなだれている横からのシルエットは
静かなシーンで胸に来るものが有る。

ここで前にも書かれていたが、前半ひとりだけ帽子でいたから
途中で脱ぐと、欧米人には別人と思われそうだから、とかw

344:名無シネマ@上映中 
09/05/19 21:17:32 +6EcclXH
>>341
カット部分詳しく知りたかったので、詳しくありがとう。

監督はこれを一人の軍人からみた戦役の映画と言ってるから
インターナショナル版ではなるべくシンプルに
ジェット・リー中心にまとめたかったのかもね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch