【ニコール・キッドマン】オーストラリア 3【反日プロパガンダ】at CINEMA
【ニコール・キッドマン】オーストラリア 3【反日プロパガンダ】 - 暇つぶし2ch257:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 11:32:28 wV/Q/oNi
>>255 >スレタイ「反日プロパガンダ」も事実とまったく異なると思います。

充分反日だよ?だってキミ達ケツ舐めクンが一度も言い返せて無いから↓♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

258:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 11:33:06 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

259:名無シネマ@上映中
09/03/11 12:05:10 KbkRYQY4
この映画すぐ打ち切りみたいね。

260:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:21:45 fVtlW4Wp
同じレスをベタベタ貼りすぎ。ちょい前のレスとかも見づらくなってる。どっかのスレでひとりで遊ぶべきレベル。

>日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性

必要性じゃないの?
必然性だったら「戦争映画だから」だな。
しょーもないことに途中から戦争映画になったんだよ。気づかなかった?

>白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いの
は、ファミリー映画のつもりだからじゃね?だからマッドマックスよりエロが弱い。
日本の忍者映画のようにアボリジニにも不思議な力をもたせたかったのでは?と思えるシーンもあったし。
これは普通に前半で終わるべき映画だった。雨の中で踊るし。MGMのミュージカルか。


>日本人によるアボリジニ殺害
というよりあれはブラックでも国のために立ち上がれるんだぜ、という描写な。空気よめよな。戦争映画ではフラグが立てば死ぬもんだ。

のちのち、暗闇で黒人(見えない)ネタと言われると、(感動させようとしてるシーンが)だいなしになってしまうから日本軍の弾は黒人に命中するわけ。なんてね。
とどめをさす時にパパナンブっぽい拳銃を使ってたのはマズマズだが、逆光にしたのは撮影でルガーのモデルガンを使っていたからかも。。
でもあそこはとどめをささずに、ブラックを手当てしてやったほうが対比ができて面白かったような気もするが、マジで後半はもう監督は投げてたかもしれんな。

なんか中華風味のぼんぼりもあったし、ヒュー・ジャックマンインタビューでは、四つの映画を撮っているような、というのもあったし、
確かにどっかの横ヤリはあったかもしれんが。
それでも監督は前半部だけ撮れりゃいいと思ってたとか。これは善意の推測な。

それにしても同じレスを連続で貼るもんじゃないよ。あらためてくれ。

261:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 14:40:33 wV/Q/oNi
>>260
全く返答になって無いからそれじゃ駄目だよ。よく読んでから答えないとw

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

262:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 14:41:24 wV/Q/oNi
>>260
全く返答になって無いからそれじゃ駄目だよ。よく読んでから答えないとw

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

263:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:42:14 rNOPfcBF
確かに 必然性はないし、なぜそれをもってきたかわからんよね。
ってまだ見てないんだけどw
ってそろそろ終わりそうなんだけどw

264:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 14:42:24 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

265:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:57:40 gaFEsRqg
おとぎ噺風に白人の悪業を薄めて
イエロー日本軍に罪をなすりつける

アボリジニ狩までやってた国がよ

266:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:01:02 fVtlW4Wp
全く返答になって無いからそれじゃ駄目だよ。よく読んでから答えないとw


どこまでかまってちゃんなんだよ

267:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:12:19 wV/Q/oNi
>>266
>>260のどこが返答になってるのか説明して欲しいw

俺が何度も何度も訊いてるのはコレ↓

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?



コレに対しアタマの悪いキミが>>260で答えたのは

>必然性だったら「戦争映画だから」だな。
>は、ファミリー映画のつもりだからじゃね?
>というよりあれはブラックでも国のために立ち上がれるんだぜ、という描写な。

以上全て「劇中唯一アボリジニが殺されるシーンの加害者が日本人である必然性」
の説明には全くなってませんw

268:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:29:20 512LR8gB
なってるよ。

269:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:32:35 wV/Q/oNi
>>268 何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

270:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:32:51 512LR8gB
まー唯一無二とは言わんが。

271:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:33:23 wV/Q/oNi
>>268 何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

272:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:34:19 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

273:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:35:10 512LR8gB
そこで何故なってないを書くんだよ。
同じレスを貼らずに。


274:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:38:10 wV/Q/oNi
>>273
>>260が「なってる」と言いたければその説明をしてみなさいw

俺が何度も何度も訊いてるのはコレ↓

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

さて、>>260のどの部分が↑に答えてるの?

アタマ悪過ぎて説明できないのは知ってるけどw

275:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:38:14 512LR8gB
なってないかをキミが、だ。

そして色々な意見が書かれていくわけ。
それが掲示板な。

276:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:40:01 wV/Q/oNi
>>275 >>260の何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

277:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:40:48 512LR8gB
コピペやめれ。というか控えて。

278:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:41:07 wV/Q/oNi
>>275 >>260の何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

279:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:42:52 wV/Q/oNi
>>277 キミは>>260とは別人だね?俺に言い返したかったら自分の言葉でどうぞ♪

まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

280:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:43:37 512LR8gB
説明形式になってるじゃん。

281:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:44:57 512LR8gB
あとコピペやめれ。

282:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:47:37 wV/Q/oNi
>>280
だ・か・ら♪何・処・が・?

>>266
>>260のどこが返答になってるのか説明して欲しいw

俺が何度も何度も訊いてるのはコレ↓

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?



コレに対しアタマの悪いキミが>>260で答えたのは

>必然性だったら「戦争映画だから」だな。
>は、ファミリー映画のつもりだからじゃね?
>というよりあれはブラックでも国のために立ち上がれるんだぜ、という描写な。

以上全て「劇中唯一アボリジニが殺されるシーンの加害者が日本人である必然性」
の説明には全くなってませんw


283:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:48:29 wV/Q/oNi
>>281

やめて欲しかったら自分の言葉で俺のレスに反論すれば?w




284:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:50:49 512LR8gB


285:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:54:04 yb9swOfz
ニコール・キッドマンを悪く言うなよ

286:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:57:31 512LR8gB
それは写して並べてるだけだというんだよ。

287:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:03:27 wV/Q/oNi
>>284>>286
だ・か・ら♪何・処・が・?

問題にしてるのは「白人が直接殺すシーン」が全く無い事、と
「史実に全く無いのに日本人が直接殺すシーンはある」という事。
今更「白人によるアボリジニ殺害」が全く無かったなんて大嘘をついても
誰も信じないから、流石に「殺してない」とはこの映画でも言ってない。

しかしながら白人が直接手を下すシーンはいじましい脚本努力wで回避しつつ、
卑怯な事に史実上全く存在しない「日本兵によるアボリジニ殺害」だけは
直接射殺させるシーンを、しかもクライマックスに持ってきてキッチリ描写する。
上陸した史実すらでっち上げて。
しかもヒロイックな演出と白人主人公は生き残ってハッピーエンドを迎えられる、
というご都合主義のエンディングの為に・・・

当時アボリジニを直接見た日本人は、居たとしても恐らく極々少数なのに
その日本人にトリガーを引かせてまるで史実の様に見せる。
それまでのシーンでは戦史史実を忠実になぞってきてるので、ここで一つ
嘘を混ぜられたら、歴史に詳しく無い人達はそれが「事実」だと信じ込んでしまう。

この映画を世界中で観る人達は誰もがオーストラリア戦の細かい情報を得られる
立場にあるわけじゃない。
「映画のクライマックスに日本人がアボリジニを射殺した」という記憶は残り、
「大戦中、日本人はアボリジニまで殺したんだ」という「事実」が映画を離れても
残ってしまう。

終盤近くまで真実・史実にそった背景を描いてる映画の最後にちょっとだけ
嘘を混ぜると、それも史実通りの事実だと錯覚させられてしまう。
これは手法としては単純だけど効果抜群の、明らかなプロパガンダだよ。

288:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:04:13 wV/Q/oNi
>>284>>286
だ・か・ら♪何・処・が・?

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

289:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:05:17 wV/Q/oNi
>>284>>286
だ・か・ら♪何・処・が・?

まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

290:名無シネマ@上映中
09/03/11 16:15:50 512LR8gB
説明できないの?

291:名無シネマ@上映中
09/03/11 16:21:34 512LR8gB
がんばれ。

292:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:34:35 wV/Q/oNi
>>290
一体ナニを説明するのか、を書けないのはキミのアタマが悪いからでしょ?w

そして勿論自分自身じゃ何一つ反論できないけど、何か言い返したいから一行レスを延々繰り返してるわけだ

>>260>>287-289の一体何処に言い返せててるのか?には一生答えられないのは知ってるよw





293:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:46:04 wV/Q/oNi
因みに>>260の「戦争映画だから」で済むなら、↓の内容で作った映画に
ロシア人は怒らない筈なんだけど、絶対怒るよねw

764 :名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 03:00:33 ID:1EjCZhugO
「日本」というタイトルで、大戦末期にロシア軍が北海道に上陸して、
ロシア兵が「猿野郎!」と言いながらアイヌを打ち殺す。
もしくは、東京に上陸したアメリカ兵が同じようにアイヌを打ち殺す。
んで最後に「日本政府はアイヌに謝罪した」なんてテロップ出したりして。
こんな映画を日本が作ったとしたらみっともないと思うだろ。
この映画作った監督にはそういう恥がないらしい。

もう一つ、大戦中にアフリカからの留学生と日本人の交流とそこに上陸してきて
留学生を殺しちゃうオーストラリア軍を描いた「日本」って映画のバージョンも
あったが、今コピペが見付からない。

>>260の「戦争映画だから」が通らないのはそれが

「日本兵にアボリジニを殺させる為だけの」、「マッチポンプ」だからだよ。

劇中、日本人にアボリジニを殺させるに時代設定を第二次大戦中にする以外無い。
それでも上陸した史実が無いから、その為だけに上陸させる。

馬鹿なキミ等はそれを指して「あの状況だと日本兵が射殺してもしょうがない」
とか言っちゃうんだよw


294:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:47:13 wV/Q/oNi
兎に角一度でいいから誰か反論してみてよw

問題にしてるのは「白人が直接殺すシーン」が全く無い事、と
「史実に全く無いのに日本人が直接殺すシーンはある」という事。
今更「白人によるアボリジニ殺害」が全く無かったなんて大嘘をついても
誰も信じないから、流石に「殺してない」とはこの映画でも言ってない。

しかしながら白人が直接手を下すシーンはいじましい脚本努力wで回避しつつ、
卑怯な事に史実上全く存在しない「日本兵によるアボリジニ殺害」だけは
直接射殺させるシーンを、しかもクライマックスに持ってきてキッチリ描写する。
上陸した史実すらでっち上げて。
しかもヒロイックな演出と白人主人公は生き残ってハッピーエンドを迎えられる、
というご都合主義のエンディングの為に・・・

当時アボリジニを直接見た日本人は、居たとしても恐らく極々少数なのに
その日本人にトリガーを引かせてまるで史実の様に見せる。
それまでのシーンでは戦史史実を忠実になぞってきてるので、ここで一つ
嘘を混ぜられたら、歴史に詳しく無い人達はそれが「事実」だと信じ込んでしまう。

この映画を世界中で観る人達は誰もがオーストラリア戦の細かい情報を得られる
立場にあるわけじゃない。
「映画のクライマックスに日本人がアボリジニを射殺した」という記憶は残り、
「大戦中、日本人はアボリジニまで殺したんだ」という「事実」が映画を離れても
残ってしまう。

終盤近くまで真実・史実にそった背景を描いてる映画の最後にちょっとだけ
嘘を混ぜると、それも史実通りの事実だと錯覚させられてしまう。
これは手法としては単純だけど効果抜群の、明らかなプロパガンダだよ。

295:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:48:19 wV/Q/oNi
兎に角一度でいいから誰か反論してみてよw

いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

296:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:48:50 wV/Q/oNi
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

297:名無シネマ@上映中
09/03/11 16:56:42 512LR8gB
聞き分けのない

298:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:57:21 wV/Q/oNi
これだw

98 :名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:48:14 ID:UT1ipUEW0
"日本"
戦時下で芽生えた日本人青年とアフリカ人留学生との友情を描く作品。
映画の最後で、アフリカ人留学生は終戦間際に上陸してきた豪州兵にレイプされている婦女を助けようとして殺されてしまう。
豪州兵「汚いニガー やっちまえ」



299:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:06:13 4nkGR2rg
単純にあまり面白くなかった。
色々詰め込みすぎだし長いし。
最後主人公達三人だけキレイに生き残るのも違和感というかスッキリしないと言うか…
死ねとは思わないけど、誰かひとりケガぐらいすれば?って思った。

300:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:07:38 512LR8gB
これ?何?

301:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:09:32 512LR8gB
これだw て何が?

302:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 17:23:52 wV/Q/oNi
>>301
>>298の「これだw」は>>293

>もう一つ、大戦中にアフリカからの留学生と日本人の交流とそこに上陸してきて
>留学生を殺しちゃうオーストラリア軍を描いた「日本」って映画のバージョンも
>あったが、今コピペが見付からない。

が見付かったから「これだw」と書いたのよ?一行レス2回も入れるよりも少しは自分のアタマで考えれば?w

ID:512LR8gB

キミは馬鹿だから俺のレスに直接アンカーを付けては何一つ言い返せないでしょ?
自分の意見の一つも無いから>>260によっかかってるんだし、その>>260の中身さえ
理解できてないときたw

「戦争だから」「ファミリー映画だから」で済ませられるんだったら
>>293の「日本」という映画も>>298の「日本」という映画も全然大丈夫な筈だけど
日本がそんな映画を作ったらロシア人もオージーも怒るでしょ?

んで、飛び抜けて馬鹿なキミの返しを予想すると「いいや、彼等は怒らない」
「『戦争映画だから』で許してくれる筈」というのかねw


303:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:26:10 eoYlQUGc
監督も結局 勉強してないアホって事だろ。
これは日本の配給元にデントツだな。

笑うのが映画館での宣伝の時、ジオンカビラが
そうなんです。あなたをまっているんです!
ぬわんてオーストラリアを天国みたいに言ってたが、
彼もこの映画を見てないんだろうなぁ。

304:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:36:16 512LR8gB
怒るだろうね。
それと説明形式でないと主張するのと何の関係が?

305:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:38:44 m1KMjExh
大辞泉
ぎゃく‐さつ【虐殺】
[名]むごたらしい方法で殺すこと。

大辞林
ぎゃくさつ【虐殺】
(名) むごい方法で殺すこと。
-----------------------------------------
>>245
日本軍が1人の人間を惨たらしい方法で殺すと、
いつの間にか「日本軍が大量虐殺を行った」
と、話がスリ替わる。どっかで聞いた話だニャ~。
誰も「作戦として」なんて言ってないし。
-----------------------------------------
>>248
「ムゴたらしい」と感じるか否か、は主観の問題だろ。その人の。

306:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:40:47 m1KMjExh
FOXが、日本市場でのオーストラリアの公開時期を世界で最後にした事と、
FOXが、日本市場でのドラゴンボールの公開時期を世界で最初にした事は、
色々な事情を示唆していると思う。
察するに、金払って観た日本人が心象を悪くしたとしても、直後に日本ヨイショ
とも言えるDB(色々言われてるが、腐っても鯛だろう)を持ってくる事で
相殺しようという、一種の保険みたいなマーケティング戦略だったのでは?

307:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:41:07 dcp/xVTY
オージーが殺したアボリジニの数=30万人
日本人が殺したアジア人の数=2000万人


日本の侵略戦争でのアジア・太平洋各国の死者数

アジアの犠牲者 2千万人
  中国約 1000万人~2000万人
  朝鮮 約20万人以上
  ベトナム 約200万人
  インドネシア 約200万~400万人
  フィリピン 約100万人
  シンガポール 約6万人
  マレーシア 約7千人~10万人
  ビルマ 約5万人
  インド 約350万人
  オーストラリア 2万3365人
  ニュージーランド 1万1625人
   
泰緬鉄道建設で死亡した労働者 7万4025人
  英領マラヤ人 4万0000人
  ジャワ人 3000人
  中国人(タイ) 1000人
  インドシナ人 25人
  ビルマ人 3万0000人

URLリンク(www.jcp.or.jp)

308:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 17:49:17 wV/Q/oNi
>>340
馬鹿すぎてアンカーの付け方もわからないのかな?キミはw

>それと説明形式でないと主張するのと何の関係が?

「説明形式」ってナニ?
そんなハナシを何処で誰がしてるのか、をレス番示して言える?

単にアタマが悪過ぎて自分が何を話してるのかすらわかってないのかな?
ID:512LR8gBはw


309:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:55:11 512LR8gB
質問に対し質m

>>280

310:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:02:47 L0rpoDk4
>>307
ベトナム人、大量殺戮・強姦しといてよく言うな。

311:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 18:09:47 wV/Q/oNi
>>280がナニ?能無しくんw
コレか?

280 :名無シネマ@上映中:2009/03/11(水) 15:43:37 ID:512LR8gB
説明形式になってるじゃん。

>>260が「説明形式になってる」って言いたいのかな?

>「戦争だから」「ファミリー映画だから」で済ませられるんだったら
>>293の「日本」という映画も>>298の「日本」という映画も全然大丈夫な筈だけど
>日本がそんな映画を作ったらロシア人もオージーも怒るでしょ? (>>302

↑を書いたらアタマの悪いキミは>>304で「怒るだろうね。」と返してる。
だったらこのハナシは終わり。どんな「説明形式」wがあっても無意味。

>>293>>298の「日本」という映画に対し怒るロシア人・オージーと同じく、
日本人もこの「オーストラリア」という映画に怒るのはアタリマエ。

意味わかる?

馬鹿だからわかんないかw


312:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:10:39 OJUMBW7v

20世紀の共産主義によって殺された人々の数

・ソ連  2000万人
・中国  6500万人
・ベトナム 100万人
・北朝鮮  200万人
・カンボジア200万人
・東欧   100万人
・ラテンアメリカ15万人
・アフリカ 170万人
・アフガニスタン150万人
・国際共産主義運動と政権
についていない共産党1万人

 合  計  約1億人

(「共産主義黒書」クロトワ)

この数は二度の世界大戦による死者の約2倍である。
日本の歴史教科書は20世紀の戦争の惨禍を強調するばかりで、
その2倍の規模の人命を奪う20世紀最大の災厄だった共産主義の犯罪を隠蔽している。
なぜか。
理由は簡単である。教科書を書いているのが共産主義者か
その影響を受けた人々だからである。

313:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:17:01 512LR8gB
オーストラリアで当時のアメリカが見た日本のフィルム使ってたな。
戦争中に日本が作った映画で、オーストラリア兵に演技させてるのがあったんだが。
コレがなかなか見つからない。

314:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 18:19:07 wV/Q/oNi
書き忘れてたけど>>309

俺は>>260が「説明形式になってない」とは一度も書いてないのも分かってないのかね?

>>260に対し俺が言ってるのは「説明になってない」「返答になってない」>>267

『「説明形式」で書いても「説明になってない」』なら意味が無い。

勿論キミはアタマが悪過ぎてこんな説明をしてあげても分からないw



315:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:27:43 512LR8gB
終わりと言っておきながら……

初めから「オレを納得させてみろ」スレでも立てれば良かったんじゃね?
それともここは隔離スレかな?
何故かオーストラリアスレが3っつもあるし。

316:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:36:05 v0r1w4RR
自分はこの映画すきですよ。

317:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 18:40:33 wV/Q/oNi
>>315
>>314には「書き忘れてたけど」と書いてるんだけど、読めないのかな?w

んで、「『説明形式』になってる」事と「『説明』になってない」が
矛盾しない、というのは理解できた?

キミみたいな極端な馬鹿しかこの映画を擁護しようとしないってのは
少しだけ不憫ではあるよねぇ・・・w

318:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:43:38 512LR8gB
終わりというのは嘘?

319:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 18:48:29 wV/Q/oNi
ID:512LR8gBは日本語で書いてある文章の文意が理解できないらしいw

>>318
キミのアタマが悪過ぎてこの映画を庇えないんだから>>260から続いてる
ハナシは終わってるよ?

だから>>314以降はキミのアタマが以下に悪いか、という事が主題です♪


320:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:51:47 512LR8gB
あー



スレ違い。

321:名無シネマ@上映中
09/03/11 20:10:32 yb9swOfz
だから俺はニコール・キッドマンが好きなんだよ

322:名無シネマ@上映中
09/03/11 20:31:13 /wxjbK4y
ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンが好きな奴だけ
見ればいい。
もしくはオーストラリアの自然マニア。
肝心の中身は薄っぺら&捏造で金払ってみる価値はない。
全世界では投資を回収出来たかも知れんが、日本では大コケだ。
日本人もそれ程お人よしばかりではないって事だな。
映画監督は作った作品の質で評価されるべきなんだから、
バズ・ラーマンはみずからの底の浅さを発信するはめになったな。


323:名無シネマ@上映中
09/03/11 21:44:10 flkKYyo0
じゃあニコールとヒュージャックマンが好きな俺は全然OKだな。
この映画のいいとこは、特に主演2人の俳優が魅力的なとこ。

多少ストーリーがダレてもテーマが迷走してもこの主人公2人が
画面に出ているだけで結構許せてしまうんだよこの映画は。

324:名無シネマ@上映中
09/03/11 22:07:25 dcp/xVTY
ホント、この美しい2人を見たあと、邦画なんて見れたもんじゃない。


325:名無シネマ@上映中
09/03/11 23:29:13 q3KR9890
本木と広末…。いや、なんでもない。

326:名無シネマ@上映中
09/03/12 00:30:48 003594E9
やはりニコール・キッドマンは美しい
開拓精神を悪く言うなよ


327:名無シネマ@上映中
09/03/12 00:43:39 SI4HBmep
>>326

ただの、エロくて、キモくて、デカイおばさんにしか見えないわ。

328:名無シネマ@上映中
09/03/12 04:43:39 a++8qapB
>>223

これは何回読んでもわからん。何が言いたいのか
だれか解説しておくれ。


329:名無シネマ@上映中
09/03/12 09:37:40 Qd+/NtBB
監督  バズ・ラーマン
出演 ニコール・キッドマン
ヒュー・ジャックマン

あらら、みんなユダヤですねw



330:名無シネマ@上映中
09/03/12 10:43:13 ZqK0ZtU2
>>326
鼻も唇も昔と違うってば。 昔はユダヤ鼻。
ヒューは、ステロイド飲んだの?
小沢に罠しかけたのもユダ公。

PS. 祝、<島おくりびと> 打ち切り決定!!!
                    by リアル日本人

331:名無シネマ@上映中
09/03/12 11:10:56 Qd+/NtBB
あっこのユダヤの方も、、、ハリー・S・トルーマン
日本への原子爆弾投下の投下命令を承認したアメリカ合衆国の第33代大統領。

332:名無シネマ@上映中
09/03/12 12:00:02 3lt5J2S5
>>327
日本のキモくて魚顔の広末(笑)よりはマシだろ

333:名無シネマ@上映中
09/03/12 12:09:19 4u1ThJYY
蓮實が「群像」の映画時評で、意外にも好意的な評価をしてたな。
正直、映画館まで行って観る気はしないが。

334:名無シネマ@上映中
09/03/12 13:59:04 gd6rgl7I
キッドマンて素性が悪そうな名前だなあ。
父親は生化学者らしいけど。
島流し組みだな。

335:名無シネマ@上映中
09/03/12 15:56:11 PNfoJjHd
>>332
鏡で自分の顔、見たことある?

336:名無シネマ@上映中
09/03/12 17:55:42 003594E9
素敵だよニコール素敵だよ

337:名無シネマ@上映中
09/03/12 20:05:13 9Ik++X6T
アボはアジア人が大嫌いみたいだよ。


この前、カジノの前で絡まれました
相手は、アボ(=アボリジニ)です。
友達と歩いてると、アボがガン見してきたんで、僕もそのアボをずっと見てました。
んで、急に『ファッキン エイジ』って、言われ。。。
エイジ?ねぇ、若い子ムカつく~って言われたよ
とかって、話してて、よ~く考えると、『ファッキン エイジア』だった~
アジア人ウザッみたいな~
URLリンク(pecori-ken.blog.drecom.jp)


338:名無シネマ@上映中
09/03/12 20:32:11 ppXIKlac
>>337
だからそいつが際立って馬鹿っぽいカンジだから嫌われただけだよ。
リンク先の写真見てみたら一目瞭然だよw

そのアボリジニが言いたかったのは「エイジア」が「ファッキン」という事じゃなくて

「ファッキンなカンジのエイジア発見」或いは「エイジアにしては極めてファッキンな奴」

みたいなニュアンスだったんじゃないの?



339:名無シネマ@上映中
09/03/12 20:32:24 PqkGke9y
タイなんかもそんな感じらしいよ

340:名無シネマ@上映中
09/03/12 20:37:36 RhSN4AYq
日本人を貶めたい監督の作った日本人を舐め切った俳優と日本人を内心では見下してる女優が
日本人が嫌いな原住民との交流を描いた反日冒険スペクタル映画サイコー!

341:名無シネマ@上映中
09/03/12 21:23:21 skVcIKTK
アボリジニ狩り殺してたオーストコリアらしい映画ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

342:名無シネマ@上映中
09/03/13 12:02:54 IYRTUa+R
「日本の女性にみて欲しい」=「女なら騙せるかもしれない」

343:名無シネマ@上映中
09/03/13 12:12:01 LL0st/as
豪州が激怒したビデオ。 痛い事実のオンパレとオサマ以下との侮辱・・・。

Sea Shepherd, Australia & Osama シーシェパードと豪州へ、オサマから愛
URLリンク(www.youtube.com)

344:名無シネマ@上映中
09/03/13 13:02:04 t+VLlAeX
短パン

345:名無シネマ@上映中
09/03/13 13:48:08 MmIwX9Up
>>342
騙されるほど馬鹿じゃないって。

346:名無シネマ@上映中
09/03/13 13:51:09 MmIwX9Up
>>337
大量移民してきたシナ人と姦国人のせいだってば。

347:名無シネマ@上映中
09/03/13 16:56:14 N8VVihSm
【映画】『オーストラリア』主演のヒュー・ジャックマン「本当の悪が浮き立つように日本軍侵攻が描かれていると思う」
スレリンク(mnewsplus板)

「オーストラリア」に主演するヒュー・ジャックマン 母国舞台に「愛と冒険」

 1940年代の激動の豪州で繰り広げられる、愛と冒険に満ちた壮大な物語
「オーストラリア」が公開中だ。主演のヒュー・ジャックマンは「どんな役でも
構わないから出演したいと思った作品」と語る。

(中略)

 日本軍のダーウィン侵攻の場面もある。そのことに話が及ぶと、丁寧に語り
始めた。「激動の時代の豪州は、あくまでも物語の背景。あの場面でバズが
描く本当にショッキングな悪は、当局が、目標となった島にアボリジニの人を
置き去りにしたということ。本当の悪が浮き立つように日本軍侵攻が描かれて
いるのだと思います」

 スターの華やかさと同居する誠実な人柄が言葉の端々ににじんだ。

ソース:読売新聞(2009年3月6日)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

348:名無シネマ@上映中
09/03/13 17:13:50 /CEXOpoB
2週目8位w

349:名無シネマ@上映中
09/03/13 17:16:07 N8VVihSm
>>348
邦画がオーストラリアの興行成績で何位に入れるか考えてみて。


350:名無シネマ@上映中
09/03/13 17:23:18 jix0Qk+p
こんなアホみたいな金かけてまで駄作作らないからね、日本は。

351:名無シネマ@上映中
09/03/13 18:10:44 +yFbQrDQ
舞踏会でヒューが出てきたとき、王様の仕立て屋を思い出して
ああハリウッドのテンプレだなーと思った。
ここでラオウを出さないところがオーストラリア映画の限界なんだなと思ったぜ。
2008年度最強傑作のスピードレーサーでは
おさげのアフロケンシロウまで出したのに。

352:名無シネマ@上映中
09/03/13 21:35:53 XVj4gwQM
これで決定的にオーストラリアが大っ嫌いになったw


353:名無シネマ@上映中
09/03/13 22:49:12 iukAH3ec
ウソと欺瞞と偽善に満ち溢れてるオーストラリアへは二度と行きません。

354:名無シネマ@上映中
09/03/14 00:49:27 fTaqnLIi
この人年々目つきが悪くなってくんだが

355:名無シネマ@上映中
09/03/14 02:35:43 gWaN9CDH
ニコールの整形がすごすぎるのか顔面崩壊しかけてる。
それを必死に維持してる感じで不自然な顔になってて痛々しい。
とりあえず今のニコールはバケモンにしかみえん。

356:名無シネマ@上映中
09/03/14 04:53:09 QmEnu5gf
ネット上でのこの映画に対する非難を目にして、俺も3日前に見てきたが、
全然反日でもプロパガンダでもねえじゃねえかよ。それに日本や日本兵を
非難したり中傷する内容でもない。むしろ歩兵は精悍に描かれてて俺はカッコイイと思ったよ。
爆撃シーンも胸踊ったね。完全に史実どおりに描かないと認めないって言うなら、
朝鮮や中国の反日活動家も顔負けのハードな要求だろ、それはw

欧米において差別ネタで大騒ぎしてる特アの人たち居るだろ。
俺がこの映画を観た後でおまえらの書き込みを見たら、同じものを感じてしまったよ。
オーストラリア人に対して過敏になるのは分からんでもないけどさ。
いずれにしろ、批判するなら内容を見てからにするべきだな。
観もせずに苛烈な抗議をしたら、恥をかくばかりか、それこそ余計な禍根や反日感情を生むと思うよ。

昨日のTBSラジオ・ストリームの映画レビューでこの映画を取り上げてるから聞いてみたらどうだ。
URLリンク(www.tbsradio.jp)
克哉のブラボーシネマ!
URLリンク(www.tbsradio.jp)

357:名無シネマ@上映中
09/03/14 05:01:29 fElYS2x8
TBSの社員は書き込むな

358:名無シネマ@上映中
09/03/14 06:04:01 RUsBMEpi
正直つまんなかったね。だらだら長いし。せめて2時間に収めて欲しかった。
牛を止めるマジック、アボリジニへの露骨なヨイショもどうかと思う。
アボリジニに対する罪悪感を日本に擦り付け終結したい感が見えた。
後味悪いね。

359:名無シネマ@上映中
09/03/14 07:35:46 oUOUrDP6
>>307
アホか?
その数字の根拠はなんだよw
引用元のサイトに書いてある?
なんか、南京大虐殺だの従軍慰安婦だの、ねつ造決定記述ばかりじゃん。
そのうちそこのサイトに、日本軍のアボリジニ虐殺事件も追加されるぞw

360:名無シネマ@上映中
09/03/14 08:00:45 oUOUrDP6
>>356
日本人を非難や中傷する目的じゃなく、オージーがこういう描写をさらっと盛り込めるところが怖いんだな。
もう、「史実だから問題じゃないでしょ?」と思ってる。
いや、日本軍、オーストラリアに上陸してないですからw
何でも史実通りにしろとは言わないが、では、史実を曲げてまで日本人が殺したことにした意味は何?
「オーストラリア」と壮大な名前をつけた映画なら、オーストラリア人によるアボリジニ大虐殺を描けばいいんじゃない?

361:名無シネマ@上映中
09/03/14 09:46:51 Jsig45gm
自演ですか?

362:名無シネマ@上映中
09/03/14 12:27:31 PZ6JY1l9
この映画を「反日プロパガンダ」と叫ぶ奴らがイタイ。実は映画を見てない
んじゃないか?

363:名無シネマ@上映中
09/03/14 12:55:03 9OWubsvp
>>362
この映画を「反日プロパガンダ」と思わない奴らがイタイ。実は映画を見てない
んじゃないか?

364:名無シネマ@上映中
09/03/14 13:53:27 LLg0Vaq+
テレビCMがどんどんスイーツ向けに変化してるな
全ての日本女性に見てもらいたい  米倉涼子 、  とか

オーストラリア白人の愛国オナニー映画を、
捏造スケープゴートに使われた日本人自身が金払って見るって、凄まじく滑稽な光景だよね

365:名無シネマ@上映中
09/03/14 19:05:54 V0HUIHyE
ここ3年くらいで一番いい映画だった。


366:名無シネマ@上映中
09/03/14 20:18:16 Qmyiia2Q
アボリジニのおばちゃんの乗馬姿がカッコよかった。
ただ不思議なのはなんでハエがいなかったんだろう?ということかな。
首相でさえハエを追い払いながらインタビューに答える国なのに。





367:名無シネマ@上映中
09/03/15 11:10:41 Z2AZNbAf
昔ハエはオーストラリアのアイドル的なイメージキャラとして(ぜんぜんかわいくない。害虫駆除のポスターみたい)のポスターとかで活躍してたのに。


牛を追いかけて集めるシーンがある。
まだ牛が1500頭に見えるシーンを見せないまま
移動シーンにはいるから
「まだ1500も集めてないだろ」とつい思った。
セリフと全体像で分かりやすくして欲しかった。

いちばん突っ込みいれたかったのは貯水槽かなー。
とりあえず見なかったことにして続きを観たけど。
穴だらけのタンクでハシゴがあって何をどうすりゃ
あんなことになるんだろね?
しかもガキは冒頭で水遊びしてなかったか?
流れるプールで5分ごとに大事故が起こるレベル。


368:名無シネマ@上映中
09/03/15 11:37:44 GmvOJjUE
>>364
普段、ひどい映画しか見てないんですね。。。


369:名無シネマ@上映中
09/03/15 12:16:04 uYRlIEqv
>>367
海外の反応でも貯水槽のシーンがなんでそうなるの?という意見が出てきてるね
そもそも母親が隠れる意味が分からないっていう人もいるし
すごく好意的に解釈すると、警官達に気づかれたくなくて我慢して、
ってわけでもない感じだったんだなあ
とにかく、同化政策が悪い、ということを言いたいのだなと受け取った
率先して子供を引き離そうとする男が実は…という点も含めて

370:名無シネマ@上映中
09/03/15 12:45:40 Z2AZNbAf
母親がジャミラの娘で、その息子はアースノイドに近いけど
つい親子でパニックを起こしてしまったという設定なら
海洋モノの船倉シーンとかで使えたかもしれないなぁ。
あとは母親が閉所恐怖症だったと初めて気づいたとか
二人で同時に足がつったとか。

371:名無シネマ@上映中
09/03/15 12:52:06 Z2AZNbAf
あそこからオズの魔法使いに行くわけだから
たしかにムリヤリ感がただよう。
その後のスペクタル感でどうでもよくなるが。


372:名無シネマ@上映中
09/03/15 12:59:35 Z2AZNbAf
おっとスペクタクルだ。

373:名無シネマ@上映中
09/03/15 17:07:49 f0wW4bdX
足の付かない水槽に泳げない人を入れたら溺れるのは当然では?


374:名無シネマ@上映中
09/03/15 20:28:00 YPKK9Fcv
ヒットしてる?

375:名無シネマ@上映中
09/03/16 02:18:02 NBpg+N09
だって鉄のハシゴが足元に転がってるし。
体に重しがつけられてるわけではないから浮力はあるし。
女の人も結局最後まで浮かんでたし。
あれは潜るのも難しそうなくらい太ってたから。

浴槽の中で指一本で体をささえることができるように
普通にのぞき穴のどれかにでもパイプのどこかにでも
指をかけるだけでよかった。
穴から水が駄々漏れになる描写が無かった。
急に全ての穴が塞がるところは、某映画のスペースコロニーの技術を思い出した。


376:名無シネマ@上映中
09/03/16 14:58:58 8BENfSCh
>>374
ううん。

377:名無シネマ@上映中
09/03/16 17:39:42 wUbiG24q
>>374
世界的には大ヒットしてる。


378:名無シネマ@上映中
09/03/16 18:29:02 Y0To35xb
日本軍ってオーストラリアにも来てたんですねぇ
知りませんでした~

ってレポを良く見る。
まぁそげな女子が見る映画ですよ。

379:名無シネマ@上映中
09/03/17 00:49:54 KulhwM5Y
空爆はしてたから半分は間違いじゃないよ

380:名無シネマ@上映中
09/03/17 01:13:15 775JHlsZ
>>379
問題は史実として正しいかどうか、捏造されているかどうか。

381:名無シネマ@上映中
09/03/17 01:26:53 KulhwM5Y
日本軍ってオーストラリアにも来てた→これは史実として間違いではない
上陸してたとは>>378は言ってないし


382:名無シネマ@上映中
09/03/17 03:39:36 W4Nbmexy
シドニー湾にも入ってたしな

383:名無シネマ@上映中
09/03/17 03:55:18 775JHlsZ
>>381
映画を観たレポでの発言ならばストーリーの事、すなわち捏造された日本軍によるオーストラリア上陸を含むだろ。

それから史実とは「歴史の真実」のことなので、

>半分は間違いじゃない

は論理的に成り得ない。
歴史の真実に反する事項があればそれは「史実」とは言えない。




384:名無シネマ@上映中
09/03/17 05:44:58 zWldj8wY
>>377
ヒットしてねーよw

オーストラリアだけだろ

385:名無シネマ@上映中
09/03/17 07:41:50 D4s58lu7
仕事の関係で、券もらったから観にいったが、オージーのオナニー映画だったな。
実際、オーストラリアに仕事で何回も行ったが、何もないとこ。自然が美しいだけ。
ただ、全国民を上げて砂漠化を加速中だけどね。
そのうち、売り物の自然もなくなってしまう。
あと、デタラメの日本軍侵攻を真に受けていた人も多かった。
お馬鹿が多い。

386:名無シネマ@上映中
09/03/17 13:24:08 r547QoE3
>>377
姦国に帰れ!

387:名無シネマ@上映中
09/03/17 22:44:21 a3TZKrQH
目を三角にして言うときもいから
笑顔で
上陸なんかしてませんよ~ 日本人としてかなぴいですぅ~
とか言えばわかってくれるのでわと。

ちなみ 豪軍は日本軍にまったく歯が立たなかった って
を言うといい運動になるかも。


388:名無シネマ@上映中
09/03/18 01:14:18 WOdhIGLJ
最強オーストラリアの印象下がりっぱなしだったけど
この映画で決定打だわ。

さようなら大英帝国犯罪者の末裔、哀れなオーストラリア人。

389:名無シネマ@上映中
09/03/18 09:06:25 bilFhuPi
初登場5位

8位

10位
観客って正直ねw


390:名無シネマ@上映中
09/03/18 18:57:30 4m2lhuHV
>>227
 歴史を語るなら、歴史をちゃんと勉強しろよ。

 日本が侵略戦争したというなら、欧米の列強が植民地にして搾取して地元民を弾圧した歴史も見なきゃ。
 戦前にアジアで独立国だったのは、タイと日本だけですから。

 オーストラリアは元々アボリジニの土地。
 インドネシアは、日本がオランダから解放してくれたと喜んでいる国です。
 大戦後オランダは戻って再び植民地にしようとしたので、残った日本兵とインドネシア兵が協力してオランダを追い出したのです。
 インドもしかり。イギリスの植民地からの解放がなったのは、日本軍が戦争したお陰。
 中国人の中には相当数の仲間内の死者もいるし、根拠もなく増え続けるという捏造があります。
 中国兵は民間人を前面に出して盾としてすかったり、敗走する時に民間人を殺して行きましたから。
 中国の毛沢東も日本のお陰で中国共産党の国ができた、と感謝していました。
 日本人の300万人の死者には、80万人の民間人も居ますね。
 東京大空襲・広島、長崎の原爆という民間人の大虐殺もある訳です。

 そのほかも突っ込みどころ満載だけど、めんどくさい。

391:名無シネマ@上映中
09/03/18 21:21:41 XYkSnxTO
いやー。ストーリーが昔風でよかったよ。ここんとこ疲れてるんで。
日本軍が空襲を始めて、キッドマンの閉塞状況が一気に開かれた(子どもは帰ってくるわ、土地は渡さないで済むわ、敵役は無一文になるわんで、日本軍は神様かと思った。
オーストラリア上陸をしていないのは知っていたので、そのシーンにはなんじゃ!?と思ったね。


392:名無シネマ@上映中
09/03/18 22:07:30 6vMN0Wq8
>>390
>東京大空襲・広島、長崎の原爆という民間人の大虐殺もある訳です。


自業自得じゃんw
自分から奇襲しといて頭バカなの?


393:つまらない、長い映画だった。
09/03/19 00:19:52 uyiZyvYO

アボリジニーは魔術師。
クリームだって。
同化政策はやめたんだよ。オーストラリアは。
牛肉がオーストラリアの主たる産業。
一応戦争にも関係してるし、ジャプに爆弾落とされて殺戮されたオーストラリア人もいる。
文化的洗練された大英帝国の一員。
オーストラリア人は勇敢なカウボーイ。
ニコールキッドマンはいい女。

こう言いたかったらしい。

394:名無シネマ@上映中
09/03/19 04:25:07 M9bGRDxh
>>392
民間人を虐殺するのは国際法違反

395:名無シネマ@上映中
09/03/19 04:57:28 lbJZ7sil
>>392 ID:6vMN0Wq8

こいつがバカなのは良く判った

396:名無シネマ@上映中
09/03/19 11:05:13 ZUfLW/Zf
>>392
嫌いな国から出て行けば。

397:名無シネマ@上映中
09/03/19 11:32:19 jb1ck9LL
アボリジニの子供の名前はナラ。これはウリナラのナラからとった
のではなく、
風とともに去りぬのタラを意識したのだろーなー
と映画観てて思った。

398:名無シネマ@上映中
09/03/19 16:03:33 ZUfLW/Zf
祝、打ち切り!!!

399:名無シネマ@上映中
09/03/19 16:07:13 q4CpzY53
クロコダイル・ダンディーの頃から、とりすました都会育ちの外国女がオーストラリアの素朴な荒くれ男と恋に落ちる、アボリジニの人権に配慮、の流れは変わってないと思った。
ウェスタンオーストラリアの男にしてはヒューが垢抜け過ぎ、優し過ぎかな?
日焼けが弱くお肌が綺麗過ぎ。


400:名無シネマ@上映中
09/03/19 18:40:19 Yh5N9Cdk
>>392
>自分から奇襲しといて頭バカなの?
 真珠湾攻撃が奇襲となったいきさつを知らないの?
 またそれを利用し、日本が攻撃してくるように仕向けた米国の思惑とか。

 日本の周りのアジアの地域(国じゃなかったから)がすべて欧米列強が植民
地になっていたのに、日本は一体どうすれば国を残すことができたんでしょう
か?
 あの時黙ってしたがって戦争なんかしなければ、平和な今の日本ってあった
のかな?

 清国が滅びた後、今の中国とされている地域は、欧米数カ国が進出して独立
国といえる状況ではなく、大国思うがままの無政府地帯のようなものでした。
 共産党軍と国民党軍が戦争状態だったし。
 日本に力がなかったら、例えば九州はオランダ、四国はフランス、本州の西
半分は英国、東はアメリカ。北海道はソ連とか分断されて、大国の植民地状態
の三流国になっていたかもしれませんね。再び独立国になったのはいつだった
でしょうね。
 石油や石炭その他資源の輸入を止められ秤量攻めにされ、軍事力の強化にも
規制を加えられたた昭和のあの時、それを全面的に受け入れていたら、間違い
なくなんの力もない弱小国になっていたでしょう。

401:名無シネマ@上映中
09/03/19 18:41:52 DSr9zuWe
>>392
日本軍→軍港に停泊する艦船や飛行場に配備された軍用機を攻撃
アメリカ→一般市民が暮らす都市を原子爆弾で壊滅させる


池沼なのお前?

402:名無シネマ@上映中
09/03/19 20:58:01 pJLPE0EV
まぁまぁ押さえて 。
もっと言うと暗号は解かれていて、
奇襲される事はわかっていた。
つまりわざと見捨てたわけですな。こわいですな米帝。
っと俺も自重。

という事で打ち切り映画に鞭打つのはやめましょうよ。
私も抜けます。

またどこかでお会いしましょう。

403:名無シネマ@上映中
09/03/19 21:47:47 gqYbj9o8
【マスコミ】民放連会長「経済的弱者に20インチ程度の地デジ対応テレビ配布を」
スレリンク(newsplus板)l50
【ネット】 "今度の標的はマスコミ?" 麻生首相著「とてつもない日本」に続き、書籍「反日マスコミの真実」一斉購入祭り★4
スレリンク(newsplus板)l50
【社説】 「日テレ社長辞任…ウソ情報流した責任は重い。メディアに対する国民の信頼低下させることに」…毎日新聞★4
スレリンク(newsplus板)l50

404:名無シネマ@上映中
09/03/19 23:36:35 HbIgMBIG
ヒュージャックマンがヒゲをそってスーツで颯爽とダンスに現れるシーンで
笑ってしまったのは俺だけではないはずだ!

405:名無シネマ@上映中
09/03/20 17:08:57 3BEyj5wI
【映画「オーストラリア」が好評!歴代第2位の興行収益を記録】

ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマン主演の映画「オーストラリア」は豪州映画の
歴代第2位の興行収益を上げている。

バズ・ラーマン監督の同映画がオーストラリア国内で公開されてから今週で14週目となったが、
26日、国内での興行収益が3678万ドルとなったことで、1995年の大ヒット映画「ベイブ」の
3677万ドルを上回り、歴代第2位となった。
1位は「クロコダイル・ダンディー」で4470万ドル。

「オーストラリア」は今週末、世界での興行収入が2億米ドルに達するものとみられている。

URLリンク(news.jams.tv)


406:名無シネマ@上映中
09/03/20 19:24:03 TZqJr25D
>>405
宣伝費合わせたら、大赤字
日本は、広告宣伝費すら回収できなかっただろうね

407:名無シネマ@上映中
09/03/20 20:25:24 h06D6Rju
>>405を見て不審に思う日本人も多いだろうが、にわかには信じ難い事なんだけど、
オージーって自国オーストラリアの事が大好きらしいぜ?





408:名無シネマ@上映中
09/03/20 20:56:17 3TM0GJ0L
それはそれで良いだろう。でも反日要素を映画に入れるのは良くない。ただそれだけ。
まぁーこいつらオリンピックでもアボリジニーと仲良くやってます昔の事も清算しましたってな感じで
聖火ランナーをアボリジニー人にしてたよな。

下種な連中って思ったよ。



409:名無シネマ@上映中
09/03/20 21:11:57 3BEyj5wI

キャシー・フリーマンは金メダリストじゃんw
アボリジニってだけで選ばれたわけじゃねーしw


410:名無シネマ@上映中
09/03/20 23:10:36 cK2xn1mF
23:55 
NEWS ZERO
▽Nキッドマンが語る祖国・オーストラリア

411:名無シネマ@上映中
09/03/20 23:26:55 h06D6Rju
>>409
彼女はシドニーオリンピックで金メダル取ったわけですが、
聖火ランナーっていつ走るんだったっけ?

412:名無シネマ@上映中
09/03/21 00:01:23 fSp6QRQz
>>409
金メダリストなら他にもいるじゃん

413:名無シネマ@上映中
09/03/21 01:03:42 /C8dpY5V
こんなスレがあったのか。

この映画が反日プロパガンダなら
ほとんどの戦争映画が反XXプロパガンダってことになるよ。
たぶん連中はそこまで頭がよくないし、
韓国みたいに反日することで得られる利益もまったくない。

連中は、たとえば第二次大戦中は、
シドニー湾の奥深くに侵入した日本軍の小型潜水艦乗員の遺体を
すぐに引き上げて軍が葬儀を行ない
その遺骨を中立国経由で日本にまで届けている。

ダーウィンの空爆もここに書いているような連中なら当然しってると
思うが、真珠湾よりもはるかに多い爆薬を使用して一晩で200人くらいが死んでいる。

映画の中でも、たしか日本軍はあそこが子供たちの島だとは知らずに
無線アンテナが立ってるから軍事施設だと勘違いして攻撃&上陸したという
ことをわざわざセリフで説明してるじゃん。

あれのどこが反日映画なのか、よほど、日ごろなにかに抑圧されている人
なんじゃないの? 普通はだれもそんなこと考えないと思うよ。

414:名無シネマ@上映中
09/03/21 01:25:38 4uwiemHp
キャシー・フリーマン、アボリジニである事を
公の場で「誇りに思う」みたいな発言してオーストラリアで
ひどい叩かれ方してたような
その発言後ぐらいから干されてた気がした

415:名無シネマ@上映中
09/03/21 01:55:53 j8qZJ2cZ
>>409
五輪のアボリジニ持ち上げはなんかわざとらしい感じがしたのも事実。
フリーマンが金メダルを取ったときの様子も、いったいどれだけの
重圧を背負ってたんだという息苦しさがあったなあ。


416:名無シネマ@上映中
09/03/21 02:37:16 VrsUjFA/
日本軍(人)がアボリジニを直接殺したという捏造。

直接殺したしたのはオーストラリア人だ!!

こういうのを反日と言うんだよ!他国に罪をなすりつけるな!

まぁヒットしてないから影響を受ける人は減るけど

417:名無シネマ@上映中
09/03/21 08:47:30 TVBt+ngX

●ルパート・マードック
URLリンク(ja.wikipedia.org)
メディア大手のニューズ・コーポレーションを所有することから世界的な
メディア王と呼ばれる人物である。オーストラリア生まれで長年オースト
ラリアを拠点としていたが、1986年にアメリカでFOXテレビを創設した際に
放送法の関係でアメリカに帰化し、アメリカ合衆国国民となっている。

70歳のマードックは当時30歳のウェンディ・デン (Wendi Deng) (鄧文迪、
共産党政権下の1969年徐州生まれ、広州で育ち米国に留学したあと香港の
スターTVの副社長を務めていた)と結婚している。


418:名無シネマ@上映中
09/03/21 08:48:12 TVBt+ngX

●ニューズ・コーポレーション
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ニューズ・コーポレーション(英文名称:News Corporation Ltd.)とは、
タイムズ・20世紀フォックス・FOXテレビジョンなど大手新聞、テレビ、映画
会社などを傘下におさめるオーストラリア発祥の世界的な複合メディア企業
である。1986年にFOXテレビジョンを設立した主要株主のルパート・マードック
が代表取締役をつとめている。

関連企業
・新聞
イギリスの新聞
 ザ・サン
 サンデータイムズ(週刊、日曜紙) The Sunday Times
 ニュース・オブ・ザワールド
 タイムズ

アメリカの新聞、雑誌
 ニューヨーク・ポスト
 ウォールストリート・ジャーナル


419:名無シネマ@上映中
09/03/21 08:48:44 TVBt+ngX

●楊雄氏が、ルパート・マードック氏の妻・鄧文迪女史と会見し、上海万博の提携について交流(写真)
URLリンク(jp.expo2010china.com)

●ヨーロッパの財閥と企業グループ 24 ロスチャイルド関連企業の研究 メディア王ルパート・マードック
URLリンク(fxthegate.com)


420:名無シネマ@上映中
09/03/21 08:49:54 TVBt+ngX

416 :七つの海の名無しさん:2009/03/18(水) 20:33:51 ID:qol/7jSp
>>410
>70歳のマードックは当時30歳のウェンディ・デン (Wendi Deng) (鄧文迪、
>共産党政権下の1969年徐州生まれ、広州で育ち米国に留学したあと香港の
>スターTVの副社長を務めていた)と結婚している。

ユダヤ人と中国人か・・・


417 :七つの海の名無しさん:2009/03/19(木) 11:15:46 ID:XUIYf1de
>>416
マードック(色ボケ)の妻の主催パーティで、チャン・ツィイー(真っ黒乳首)とViVi(ユダ公)が出合ったそうだ。


418 :七つの海の名無しさん:2009/03/19(木) 11:42:14 ID:3WUKpPF1
>>410
そんだけメディアを牛耳ってたらソースロンダリングし放題だな

425 :七つの海の名無しさん:2009/03/21(土) 04:00:16 ID:VIk9fQqU
マードック系列の新聞は確かに反日が多いかも
とくに英国のタイム


421:名無シネマ@上映中
09/03/21 08:51:47 TVBt+ngX

これは俺もおかしいと思った。
あの時代、アメリカやイギリスでなら兎も角、オーストラリア国内で
中華提灯やらチャイナドレスやら・・・
中国が噛んでるならば日本軍上陸・アボリジニ射殺の捏造プロパも不思議じゃないよね。
こんな事書くとまた「反中のウヨ」とか言われそうだけどw
ウヨじゃない人が中国の歴史改竄を指摘しちゃ駄目だって事は無いんだけどねぇ・・・

807 :名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 12:47:21 ID:Vj3hI7u40
白豪主義を掲げる以前から白人のみの国家を作ろうとしてた連中が
チャイナ服着たりパーティ会場を中国風の雰囲気にしてダンスを踊るとかありえない。
有色人種は人間と看做していなかったんだから。

なのに映画の中ではまるで中国文化に親しんでるように描かれてる。
反対に日本軍は何故か上陸してアボリジニを殺してる。これは捏造。

中国人は味方で日本人は敵っていう描かれ方は明らかに故意だ。
現在のオーストラリア人の世界観なのかもしれないけれども危険だ。

時代考証が滅茶苦茶で捏造のオンパレードの朝鮮映画並だ。


422:名無シネマ@上映中
09/03/21 09:29:23 bjeKmhkk
まぁ現実世界で日本はロシアと組むからな。資源バブル崩壊で
中国と組むのがいかに馬鹿かロシアも知ったらしい。まともに中国の相手してるのは
オバマ政権とオーストラリアと日本の反日だけじゃね


423:名無シネマ@上映中
09/03/21 09:32:08 bjeKmhkk
オーストラリアって本当に反日でいくのだろうか?日本とまともに組めば必ず繁栄するのに
中国見て反日になったのかな。まぁ馬鹿というしかないよ。

424:名無シネマ@上映中
09/03/21 10:06:03 /C8dpY5V
>>412
あのパーティーの行灯は中国じゃなくて
戦前の欧米にあったオリエンタル趣味(日本+中国)だよww

425:名無シネマ@上映中
09/03/21 10:48:45 rxcvUKYE
>>411
は?金メダルはオリンピックだけのものじゃないけど?



426:名無シネマ@上映中
09/03/21 11:51:17 pTkfbaf7
>>425
フリーマン、それ以前にどこで金メダル取ったの?
それから>>412の指摘通り、フリーマン以外の豪の金メダル取得者はほぼ全員が
「白人」なんですが、その中からフリーマンを選んだ理由は?

427:名無シネマ@上映中
09/03/21 17:31:38 cgN2mRb2
>421

1930年代後半から40年代前半にかけて、西欧では空前のオリエンタルブームが起こってた。
この映画の舞台になる時代にはもうブームも廃れてた筈だけど、
なにしろ田舎の話だから、流行が届くのも1~2年遅れたんだろう。

428:名無シネマ@上映中
09/03/21 19:06:23 U1MFby1S
頭のおかしいネトウヨはほっときましょう。

429:名無シネマ@上映中
09/03/21 20:17:01 k6fI7/Zn
Elton・Johnの The Drover's BalladをiTunesでダウンロードして車で聴いてる。いいよ。のんびりして。

430:名無シネマ@上映中
09/03/21 20:41:21 DBabTXgJ
所詮は英国の犯罪者、ならず者が強制的に送られた後にできた島流し国家。
野蛮なイギリス人が原住民抹殺して作った国がオーストアリア。
なんで白人がそこに住んでるの?おかしいだろ。


431:名無シネマ@上映中
09/03/21 20:53:21 9MBusQLS
>>390
ネタで言ってるならまだしも
本気で言ってるなら頭を疑うな。

432:ポン
09/03/21 23:01:14 2lf2rfT1
>>413

貴方の意見は正に正論。
この板で『反日』と騒いでいる馬鹿たちへ。

先住民のアボリジニを語る前に、言葉に気をつけましょう・・・
「原」は放送禁止用語。
そんなことも使い分けられず、馬鹿丸出し。

433:名無シネマ@上映中
09/03/21 23:49:06 z+MhyMUf
で 日本人はオーストラリアの上陸してアボリジニを虐殺したのですか?

434:名無シネマ@上映中
09/03/21 23:50:23 DBabTXgJ
なんで白人がもともと生息してない大きな島、大陸で白人が国家作ってるの?
国旗の1/4左上はなぜかユニオンジャックだしW
征服を意味してるんだろ

435:名無シネマ@上映中
09/03/22 00:04:11 U1MFby1S
そんな反日反日いうなら新婚旅行で行く連中を行くなと説得しろよw

436:名無シネマ@上映中
09/03/22 01:51:14 fMHZGQ1d
>>434
おまえはユニオンジャックの意味くらいわかってからレスしろ

437:名無シネマ@上映中
09/03/22 09:02:52 05t2TGwU
兎に角一度でいいから誰か反論してみてよw

問題にしてるのは「白人が直接殺すシーン」が全く無い事、と
「史実に全く無いのに日本人が直接殺すシーンはある」という事。
今更「白人によるアボリジニ殺害」が全く無かったなんて大嘘をついても
誰も信じないから、流石に「殺してない」とはこの映画でも言ってない。

しかしながら白人が直接手を下すシーンはいじましい脚本努力wで回避しつつ、
卑怯な事に史実上全く存在しない「日本兵によるアボリジニ殺害」だけは
直接射殺させるシーンを、しかもクライマックスに持ってきてキッチリ描写する。
上陸した史実すらでっち上げて。
しかもヒロイックな演出と白人主人公は生き残ってハッピーエンドを迎えられる、
というご都合主義のエンディングの為に・・・

当時アボリジニを直接見た日本人は、居たとしても恐らく極々少数なのに
その日本人にトリガーを引かせてまるで史実の様に見せる。
それまでのシーンでは戦史史実を忠実になぞってきてるので、ここで一つ
嘘を混ぜられたら、歴史に詳しく無い人達はそれが「事実」だと信じ込んでしまう。

この映画を世界中で観る人達は誰もがオーストラリア戦の細かい情報を得られる
立場にあるわけじゃない。
「映画のクライマックスに日本人がアボリジニを射殺した」という記憶は残り、
「大戦中、日本人はアボリジニまで殺したんだ」という「事実」が映画を離れても
残ってしまう。

終盤近くまで真実・史実にそった背景を描いてる映画の最後にちょっとだけ
嘘を混ぜると、それも史実通りの事実だと錯覚させられてしまう。
これは手法としては単純だけど効果抜群の、明らかなプロパガンダだよ。

438:名無シネマ@上映中
09/03/22 09:04:19 05t2TGwU
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw

>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。

人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。

オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。

こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w

そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。

439:名無シネマ@上映中
09/03/22 09:05:32 05t2TGwU
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw

まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。

「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?

それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は

「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」

じゃない、と言いたいのならば、

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?

どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw

440:名無シネマ@上映中
09/03/22 10:24:13 slKchOwq
予想通りネット右翼が一番反応してて笑った


日本軍を利用してナラ殺すか土地奪おうとしたのはフレッチャーなんだし、
サラの帰るべき場所はファラウェイダウンズであってダーウィンは仮の都だし
空爆なんてサラ家を襲う困難の一部でしかないのにな。

441:名無シネマ@上映中
09/03/22 10:39:27 NFprPnpV
日本人がアボリジニを虐殺するシーンは必要だったのですか?

442:名無シネマ@上映中
09/03/22 10:42:32 slKchOwq
白人がアボを散々っぱら差別するシーンやフレッチャーの暴力も描かれてたし
ナラの母ちゃんなんかオマワリのせいで溺死なんて一番苦しい死に方だろ

日本軍が島嶼部に進駐したシーンだって
降伏もせず発砲してきた相手、最後は安全確保で射殺でしょあの場面は
むしろあれが悪い行動に見えるのか?
日本の資源自衛戦争自体を誘ったのも
ABCD包囲網とそれに与したオーストラリアの責任だからな。

対日戦の場面は
旅先で親戚に出会ったような感覚で観てたけどな。メインの悪役はあくまでフレッチャー

443:名無シネマ@上映中
09/03/22 10:51:23 05t2TGwU
ID:slKchOwq

>>437-439に直接アンカーつけて何も言い返せないわけだ?この馬鹿はw

>>442
>白人がアボを散々っぱら差別するシーンやフレッチャーの暴力も描かれてたし
>ナラの母ちゃんなんかオマワリのせいで溺死なんて一番苦しい死に方だろ

んで?
「史実にありふれてる筈の、白人が直接アボリジニを殺すシーン・描写」
が一度も無いのに
「史実に存在しない、日本兵によるアボリジニ射殺シーン」がある理由は?
いつになったら答えられるの?低脳くんw

>日本軍が島嶼部に進駐したシーンだって
>降伏もせず発砲してきた相手、最後は安全確保で射殺でしょあの場面は
>むしろあれが悪い行動に見えるのか?

それが「史実に無い、日本兵によるアボリジニ射殺シーンを盛り込む為の」
「マッチポンプ」だって何十回言われたら理解できるの?w

他に説明付け様が無いだろうが?バーカw


444:名無シネマ@上映中
09/03/22 10:58:17 lGX6xej8
>>442
まーなんだ
おまえもいつまでも見苦しく逃げとらんと
すなおに参りましたといわんか!このばかたれが

445:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:01:14 slKchOwq
前半の牛追いでも仲間死んでるし
後半も単に日本軍を舞台装置にして悲劇を作っただけだろ?

あの程度が反日プロパガンダに見えるのか?逆に訊きたいわ
そりゃ、あのパールハーバーは最初から反日がコンセプトだったけどさ

446:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:02:50 05t2TGwU
>>445
>前半の牛追いでも仲間死んでるし

んで?
「史実にありふれてる筈の、白人が直接アボリジニを殺すシーン・描写」
が一度も無いのに
「史実に存在しない、日本兵によるアボリジニ射殺シーン」がある理由は?
いつになったら答えられるの?低脳くんw

>後半も単に日本軍を舞台装置にして悲劇を作っただけだろ?

それが「史実に無い、日本兵によるアボリジニ射殺シーンを盛り込む為の」
「マッチポンプ」だって何十回言われたら理解できるの?w

他に説明付け様が無いだろうが?バーカw



447:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:04:34 slKchOwq
>日本軍を舞台装置にして悲劇を作っただけ
あ、これが君の欲しがってるらしい「答え」な。

んで?

448:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:06:52 slKchOwq
ちょっと鈍いみたいなんで対象にしてあげる

Q.「史実に存在しない、日本兵によるアボリジニ射殺シーン」がある理由は?
A.日本軍を舞台装置にして悲劇を作っただけ


はい、終わり。
これ以上の何かを穿ちたいんなら
ここで喚いてないでハリウッドに抗議すればいいじゃん。

449:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:23:55 05t2TGwU
>>445
>あの程度が反日プロパガンダに見えるのか?逆に訊きたいわ

「こー言う理由で」"プロパガンダに見える"と何十回も書いてるよ?w

>>437-439

「プロパガンダ」ってのは、それがあからさまに「反日」や
(国内向けの)「自己正当化・美化」だとわかる様に作る訳が無い。

そんなんで目的を果たせるのなら、政治政党や特定の思想誘導の意思を
持った集団・個人は該当で街宣したり、ビラ配ったり、ネットでそれを
喧伝するだけで充分事足りる。
映画がプロパガンダ手法として重用されてきたのは、この映画のように

「大半を占める事実・史実を占める時代背景設定・骨子に少しだけ『嘘』を
 混ぜ込んで、それが事実だと誤認させる、或いは刷り込む」

という事が可能だから。

そしてそれが「表現の自由」という「言い訳」で守られる事も知っててやってる。

だからこそ>>437-439で何度も言ってる様に史実に無い筋立て、「マッチポンプ」に
合理的説明が付けられるなら付けてみろ、と何度も言ってるんだよw

「表現の自由」があるからこそ、史実を捏造して「日本人がアボリジニを殺した」
という刷り込みに言い訳は出来るけれども、同時にその意図を感じた日本人が
この映画の歪んだ構図・政治的偏向を批判するのもアタリマエ、という事。

幾ら無理して庇おうにも今の今まで誰一人>>437-439には反論出来てないんだから
この映画に偏向意図があるのは認めざるを得ないだろう。

450:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:27:30 05t2TGwU
>>448
>Q.「史実に存在しない、日本兵によるアボリジニ射殺シーン」がある理由は?
>A.日本軍を舞台装置にして悲劇を作っただけ

それが「マッチポンプ」だと言ってるのがキミの脳味噌じゃ理解できない訳だ?w

それが「マッチポンプ」ではない、「物語上の必然」だった、と言いたければ
どの様に「必然だったのか」を説明できる筈なんだが、キミのアタマじゃ無理だろう?w ↓



何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、

史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、

しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?

初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。

初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して

「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?



451:名無シネマ@上映中
09/03/22 11:41:19 rNSTc6Pn




ま、どう見ても反日映画じゃないわな。




452:名無シネマ@上映中
09/03/22 12:18:17 d+MLko/w
ウヨクの愛国戦士がトチくるっとるな
まあふだん日常でまったく相手にされてないんだろうな

453:名無シネマ@上映中
09/03/22 12:18:20 0wKCSUDa
反日捏造映画と聞いてきました

454:名無シネマ@上映中
09/03/22 12:33:57 05t2TGwU
>>452
言い返せなくなると「愛国戦士」「ウヨク」・・・



キミ達、何でそんなに弱々しいの?w


455:名無シネマ@上映中
09/03/22 13:32:54 fMHZGQ1d
これが反日プロパガンダっていうなら、
ドイツなんかナチの悪行のついでに
あることないこと糞味噌に描かれてきたわけで
反ドイツプロパガンダだらけだよな。

456:ポン
09/03/22 14:27:05 LDBZsvXT
>>443

馬鹿はお前。
オーストラリア首相が、公式に謝罪したじゃない!
「我々、入植してきた白人が先住民に人道的に恥ずかしい事をした」と。
新聞記者やラジオじゃなく、Sorry Day(謝罪の日)をわざわざ設定して
全国民の前でスピーチして頭下げたじゃん。

その後の映画で、わざわざ映像する必要あるか?
先住民を殺した事実を・・・
そんなことしたら、ポーリン・ハンソンみたいな『白豪主義者』を喜ばすだけ。

あれは、たまたま出くわした先住民の男が仲間を守るために発砲し
それに対して日本兵が応戦しただけ。
別に「銃剣」で八つ裂きにしたシーンじゃないし。

でも、「原★民」と書き込まなくなっただけで
この板にいる輩も少しは見所がある。


457:名無シネマ@上映中
09/03/22 14:48:44 05t2TGwU
>>456 それ、>>443のどこに返してるのか解らないので説明してくれ。安価間違えてない?

>オーストラリア首相が、公式に謝罪したじゃない!
            ~
>そんなことしたら、ポーリン・ハンソンみたいな『白豪主義者』を喜ばすだけ。

意味不明だわw
寧ろ「謝ってるから」という既成事実で白人強権のエクスキューズに使い易いだけ。
しかも実質形だけ「謝った」フリ。だからねw
先住民迫害の事実を「白人による直接殺害描写」抜きで、オブラートに包んで
済ます一方、「史実に無い日本兵によるアボリジニ射殺」はキッチリ描写する。
この歪んだ構図こそが「プロパガンダ」だと言ってるんだよ?ケツ舐めクンw
>>437-439

>あれは、たまたま出くわした先住民の男が仲間を守るために発砲し
>それに対して日本兵が応戦しただけ。

それが「マッチポンプ」だと言ってるんだけどw ↓にいい加減直接反論すれば?

それが「マッチポンプ」ではない、「物語上の必然」だった、と言いたければ
どの様に「必然だったのか」を説明できる筈なんだが、キミのアタマじゃ無理だろう?w ↓

何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?

458:名無シネマ@上映中
09/03/22 14:50:01 05t2TGwU
兎に角一度でいいから誰か反論してみてよw

問題にしてるのは「白人が直接殺すシーン」が全く無い事、と
「史実に全く無いのに日本人が直接殺すシーンはある」という事。
今更「白人によるアボリジニ殺害」が全く無かったなんて大嘘をついても
誰も信じないから、流石に「殺してない」とはこの映画でも言ってない。

しかしながら白人が直接手を下すシーンはいじましい脚本努力wで回避しつつ、
卑怯な事に史実上全く存在しない「日本兵によるアボリジニ殺害」だけは
直接射殺させるシーンを、しかもクライマックスに持ってきてキッチリ描写する。
上陸した史実すらでっち上げて。
しかもヒロイックな演出と白人主人公は生き残ってハッピーエンドを迎えられる、
というご都合主義のエンディングの為に・・・

当時アボリジニを直接見た日本人は、居たとしても恐らく極々少数なのに
その日本人にトリガーを引かせてまるで史実の様に見せる。
それまでのシーンでは戦史史実を忠実になぞってきてるので、ここで一つ
嘘を混ぜられたら、歴史に詳しく無い人達はそれが「事実」だと信じ込んでしまう。

この映画を世界中で観る人達は誰もがオーストラリア戦の細かい情報を得られる
立場にあるわけじゃない。
「映画のクライマックスに日本人がアボリジニを射殺した」という記憶は残り、
「大戦中、日本人はアボリジニまで殺したんだ」という「事実」が映画を離れても
残ってしまう。

終盤近くまで真実・史実にそった背景を描いてる映画の最後にちょっとだけ
嘘を混ぜると、それも史実通りの事実だと錯覚させられてしまう。
これは手法としては単純だけど効果抜群の、明らかなプロパガンダだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch