09/03/07 10:42:19 KpwLAmAS
>>149は一部間違えた、訂正。
× >>138-140
○ >>139-141
151:名無シネマ@上映中
09/03/07 14:46:53 V2t3y3gT
>>138
まだお前は低脳のままなんだ。
捏造している以上プロパガンダ映画なんだよ。わかるか?
すでに映像であるのに否定か?
ようはお前の言っていることはこの映画の脚本家は無能って事だ。
日本軍でなくてもよいってことだった。
152:名無シネマ@上映中
09/03/07 14:48:34 V2t3y3gT
特定アジア四傑・シナ・朝鮮・フィリピン・オーストコリア
これはガチ
153:名無シネマ@上映中
09/03/07 18:07:43 OfJC8yN1
>>1
何でナショナリズムを煽るかなあ…板の空気読めよ
ちょっと長すぎて中だるみあるけど、面白かったよ。牛追いのパートはよくできたと思う。
オーストラリアって土地の魅力が伝わってきた。
154:名無シネマ@上映中
09/03/07 18:24:21 Vl861NO/
森脇健児も絶賛!!
一本の映画で二本立て映画として楽しめるだってさ
155:名無シネマ@上映中
09/03/07 18:28:58 OfJC8yN1
牛追い編だけで色恋沙汰は極力削って2時間でまとめれば、名作になったかも。
いまどきカウボーイ映画も無いから逆に新しいというか。
それでもオーストラリアの魅力は十分伝わったでしょう。
156:名無シネマ@上映中
09/03/07 18:54:07 wYbwuDOt
>>135
ヒューに教えてもらわなくても映画を見てたら分かったよ
アンチの人達って、なんでこの記事には触れないの?
お前達がエアーで戦っているオーストラリア人が言ってることだぞ
頑張って反論しろや
>>155
日本軍が悪のオーストラリアをブチ壊してくれた後に
生き残った人達(この人達の設定が重要)で新しい時代を築いていこうというのが
一番言いたかったことだと思うんでやはり後半シーンは必要だったんじゃないかな
牛追い話と恋愛シーンを少し削ればよかったと思ってる
157:名無シネマ@上映中
09/03/07 19:25:52 KpwLAmAS
>>156
>お前達がエアーで戦っているオーストラリア人が言ってることだぞ
>頑張って反論しろや
反論も何も>>135にも元のインタビューにも、日本軍上陸の必然性・日本兵による
射殺の必然性が全く語られてないんだがw
可笑しいと言ってるのは>>139-141に書いてある内容。
↓の疑問には一体どう答えるの?誰も答えてないようだけど・・・w
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ? (>>141)
158:名無シネマ@上映中
09/03/07 20:31:17 uW1IDZF0
今日見てきました。ストーリーはともかくウェスタン・オーストラリアの自然を見たくて。
最初はちょっとコメディタッチでムーラン・ルージュテイストというのかな、
ニコールの演技が大げさで嫌だったんだけど、ヒューがすごく素敵。
完璧なスタイルで足が長いの。この人パースのエディス・コーワン出身なのね。
ナラもすごく上手かった。
牛追いのシーンはエリザベス・テイラーの”ジャイアンツ”でテキサスの牛追いを思い出しました。
ダーウィン炎上は”風と共に去りぬ”みたいだったし。
キング・ジョージが振り返ると裸のおしりが見えておかしかった。誰も笑わなかったけど・・
ニコールのせりふを通してアボリジニへの過去の政策をちゃんと批判してましたよ。
アボリジニはアボリジニらしく、生活させるのが幸せなんだとメッセージを発信しているように思えたけどな。
あとナラが母親を失って泣いていたとき、鳥が飛んできたシーンがあったけど、私にはブラック・コカトゥーの鳴き声に聞こえました。
普通に良かったです。
159:名無シネマ@上映中
09/03/07 20:37:26 2ueKCRm7
>>157
監督が直接そう答えたのか?答えてないなら、全部お前の被害妄想
お前は道端ですれ違った女性グループが笑っていてたら、自分のことをバカにして笑っていると
思い込んでるだろうが、それは違う
お前は笑われる価値すらない存在だ
160:名無シネマ@上映中
09/03/07 20:46:20 KpwLAmAS
>>159
>監督が直接そう答えたのか?答えてないなら、全部お前の被害妄想
は?監督?がどうしたって?
オマエ意味わかってレスしてんのか?w↓なんでオマエみたいな馬鹿がPC与えられてんのかねェw
157 :名無シネマ@上映中:2009/03/07(土) 19:25:52 ID:KpwLAmAS
>>156
>お前達がエアーで戦っているオーストラリア人が言ってることだぞ
>頑張って反論しろや
反論も何も>>135にも元のインタビューにも、日本軍上陸の必然性・日本兵による
射殺の必然性が全く語られてないんだがw
可笑しいと言ってるのは>>139-141に書いてある内容。
↓の疑問には一体どう答えるの?誰も答えてないようだけど・・・w
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ? (>>141)
161:名無シネマ@上映中
09/03/07 21:13:30 wYbwuDOt
>>158
自分も片足立ちポーズ、意味があるんだろうけどかなりツボに入ったw
ニコールのセリフだけでなく、最初からずっと、オーストラリアとオーストラリア人が
悪者として描かれてたと思う。
日本人がこんな映画が作れるのだろうか。
162:名無シネマ@上映中
09/03/07 21:14:37 j4vOoRFz
ニコール・キッドマンってツンデレだったんだねw
お酒飲んでポワポワーとなってダンスの相手ねだるとこなんかデレモード
の典型w
163:名無シネマ@上映中
09/03/07 21:25:47 ybgWK0/A
オーストラリア2では俺とニコールが牛を飼う
164:名無シネマ@上映中
09/03/07 21:57:33 +eX3kNyi
もっとアウトバックを見せてくれると思ったら意外に少なかった。
バオバブが生えてたから牧場はキンバリー周辺?
少年の演技は上手かったな。
165:158
09/03/07 21:59:58 h2XsAXy0
>>161
あそこでオージーだったら爆笑していると思う。
キング・ジョージの人クロコダイル・ダンディーにもでてるんだってw
166:名無シネマ@上映中
09/03/07 22:01:46 h2XsAXy0
>>164
カナララだって
167:名無シネマ@上映中
09/03/07 22:14:30 KpwLAmAS
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
168:名無シネマ@上映中
09/03/07 22:15:43 KpwLAmAS
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
169:名無シネマ@上映中
09/03/07 22:16:40 KpwLAmAS
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
170:名無シネマ@上映中
09/03/07 22:44:48 OfJC8yN1
ID:KpwLAmAS、お前は何処で誰と戦ってるんだ
日本軍のゼロ戦来襲のシーンは勇ましく思ったよ。
なんだかんだ言っても白人の大帝国主義に立ち向った小国。がんばってたんだなあとジーンときたぞ。
この映画ではフィクションで史実とは違う描写なんだろうが。
171:名無シネマ@上映中
09/03/07 22:48:30 j4vOoRFz
日本軍の攻撃は単にストーリーを進めるための背景だけどね。
大地震が来るとかそういうのと大差ない。
172:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:06:06 OfJC8yN1
>>171
そうだね。目くじら立てるところじゃないんだよなあ。
悔しい気持ちは汲むけどさあ…。
173:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:06:43 j4vOoRFz
ヒュージャックマンが舞踏会でヒゲそってテカテカのイケメン顔で
出てくるとこがなんか笑ってしまった。いやあれが素顔なんだろうけど。
174:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:12:42 KpwLAmAS
>>170
>日本軍のゼロ戦来襲のシーンは勇ましく思ったよ。
>なんだかんだ言っても白人の大帝国主義に立ち向った小国。がんばってたんだなあとジーンときたぞ。
俺、別にそんな感想を持つのを不思議に思ったりもしないし、ましてや批判なんかしないよ?
ただそれは空襲のシーンでしょ?
恐らく当時の日本人でアボリジニを直接見た日本人なんて殆ど居なかっただろうに
その日本人にアボリジニを射殺させるシーンが「勇ましく」思えた?
しかも劇中では白人がアボリジニを殺すシーンが一度も無いのにもかかわらず、だよ?
何度も>>167-169を貼ってるんだけど、この映画はアボリジニ・白人・日本人の
関係性、構図が異常なんだってば。
>>171
アボリジニを日本兵に射殺させる必然性は?何処にあるの?
なんで史実に無い日本軍上陸まで御膳立てして日本人にトリガーを引かせたの?
そのアボリジニの死が劇のクライマックスに必要ならば、史実にありふれてる
「白人によるアボリジニ殺害」を使えばよい。
それならば無理して日本軍を上陸させる必要など無い。
175:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:19:23 j4vOoRFz
>>174
あれは単に友達のために自ら犠牲になるやつを出すためだろ?
牛に踏まれて死んだジジイと同じ。
176:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:24:16 ybgWK0/A
ニコールはミディアムのステーキが好きらしい
177:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:34:04 iaafVrMR
>>175
牛に踏まれて死んだジジイ(ジャック・トンプソン)は実は名優なんだよなぁ。
「戦場のメリークリスマス」にも出てる。
178:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:34:57 KpwLAmAS
>>175
だったらその「殺す役目」は劇中の「悪役白人」でもいいわけだよね?
俺が訊いてるのは
「アボリジニの自己犠牲を演出するシーンで日本兵が加害者になる必然性」
あのシーン、あの状況だから加害者は日本兵でしかありえない、なんて通らないよ?
そんなのは脚本段階でどうにでも弄繰り回せる。
それでも尚、「あの場合日本兵じゃなきゃ成り立たない」と言うのなら、
それは完全に「言い訳」。つまり「マッチポンプ」って事だよ。↓(>>169)
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
179:177
09/03/07 23:35:06 iaafVrMR
ああ、アンチスレでつい映画について語ってしまった。
いかんいかん。
180:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:37:24 j4vOoRFz
>>177
ジジイ死ぬシーン、ベタだけど良かった。
あれだけ酒はダメだと言われてたのに最後にまた飲みたいから隠してあるとか。
181:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:37:44 UYiiP72E
米倉は本当に映画を観てCMコメント引き受けたんだろうか
>>175
そうだな、日本兵がアボリジニを殺してると捏造してまで引き合いに出す事は全く無いよな
それどころか史実に沿って白人が殺している所を救っても良い訳だし、その方がリアルだ
で、なぜそうしなかった?わざわざ日本兵を出してまで捏造したのは?ってのが焦点だ
そこに何の意図も感じれないで大地震と大差ないといってる低脳にはこれでも判らんかもね
182:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:41:52 KpwLAmAS
補足しとかないとアレなんで、一応>>178の↓部分に付け足し。
>>175
だったらその「殺す役目」は劇中の「悪役白人」でもいいわけだよね?
勿論その「悪役白人」じゃなくても、「それ以外の悪役白人」でもよかった。
しかし何故だか日本兵。上陸した事実さえ無い日本兵。
「日本兵にアボリジニを殺させる為に」あのシーンを用意した、と考える以外
一体どう考えたらいいんだろうw
183:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:42:35 wEqMbpLI
この作品って評論家などにはどう批評されてるんだろ?
史実にない描写に関して批判した批評家はいるのかな。
日本国内だとそういう批評する人がいないみたいだけど海外だとどうなんだろ
184:名無シネマ@上映中
09/03/07 23:43:48 CFZkD/9Q
なんだかみんな熱いねw
まあ、こういうふうに色々言われているから見て来たよ。半額の日にね。
おれとしての評価は☆☆☆(最高5つ)ってとこかな。そんなに反日だとは思わなかったよ。
ただ、映画としては傑作ではないし、ここで誰かが言っているように、オージーを満足させるため
に作った様な映画、(俺たち反省してるよ)みたいなところかな。
社長を殺して後がまになった悪役いるじゃん。(名前わすれた)
オーストラリアの歴史を思うと、あいつこそがオーストラリアを代表してるなと思ったよ。
まあ、映画としては平々凡々(歴史を知らない恋愛好き女は傑作とか言うかもね)だが、
自分が見て思ったのは、第一にキリスト教の恐ろしさだったよ。
アボリジニに対する残虐性の根本になっているのは、やはりキリスト教なんだよ。それは
アメリカ人のネイティブに対する虐殺も同じこと、彼等はクリスチャンでないもの、宣教しても
それを受けない者は、キリストの敵(つまりサタンの手下)と見るんだ。そしてそうであれば
殺そうと虐待しようと、それは神の意志だと本気で思っている、信じているんだ。
十字軍を持ち出すまでもなく、三千年前から繰り返されていることだからね。
185:名無シネマ@上映中
09/03/08 01:41:43 +48UubNP
そーそー
白人は酒屋にアボリジニを入れなかったし、
あの子供が混血なのも白人が孕ませたせいでしょ
そんなにアボリジニに対して非道だったことを隠すようには
作ってないと思うけどな
186:名無シネマ@上映中
09/03/08 05:01:11 qEes2s+b
「オーストラリア」という大看板なタイトルで
ずっと古いオーストラリアとオーストラリア人が悪者だったもんな。
そして生き残るのが外国人とオーストラリア人からのけ者扱いされてた男。
オーストラリア人にとっては強烈な嫌みでしかないんだよな、これ。すげえよ。
187:名無シネマ@上映中
09/03/08 08:41:39 G/lS2stV
日本軍にばかり拘っているレスが多いねえ。
史実と違うことはたくさんあるんだろうけど、映画板ならはじめのツッコミどころはまず、1970年4月にオーストラリア公開の『オズの魔法使』が1939年に上映されているっていう点じゃないかな。
犬のジェダの死の扱いが酷いと思った。嘆きの描写が全くなし。
ストーリー上、ナラが拉致されるときの道具でしかない。
会計士の死を悼む場面はあるのに。
ドローヴァーにとっては、心を開いてきた数少ない相手の1匹だったろうに。
ドローヴァーには、会計士なんかの死よりジェダの死のほうが重いと思うんだけど。
188:187
09/03/08 08:42:52 G/lS2stV
間違えたw
1970年→1940年
189:名無シネマ@上映中
09/03/08 08:58:56 qEes2s+b
母ちゃんが死んだ時も意図があるんだろうけど
ナラがもっと落ち込んでもいいのにと思った
190:名無シネマ@上映中
09/03/08 09:09:55 2s9TzUcd
ニコールと霜降りを育てる
191:名無シネマ@上映中
09/03/08 10:58:47 7QpvJgIR
けとーのオナニー映画でした
192:名無シネマ@上映中
09/03/08 11:05:36 pef8WQ/Q
俺もオーストラリア白人が自身の負うべき責任問題を薄めてぼやかす為の
「ホラ、俺達だって反省してるし・・・」映画だと思う。
連中がアボリジニにしてきた事は映画の中でサラっと説明したり表現したり
してる程度のモンじゃないでしょ。
やるんなら仔細に説明しろよ、と。
193:名無シネマ@上映中
09/03/08 13:27:21 0NOluFUO
>>187
そりゃ正式公開じゃなくて先行上映なんだよ。
オーストラリアでも特権階級ならそのくらい朝飯前だ。
194:名無シネマ@上映中
09/03/08 13:30:26 NusGcJIT
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ヒュー・ジャックマンインタビュー
日本軍のダーウィン侵攻の場面もある。そのことに話が及ぶと、
丁寧に語り始めた。
「激動の時代の豪州は、あくまでも物語の背景。
あの場面でバズが描く本当にショッキングな悪は、当局が、目標となった島に
アボリジニの人を置き去りにしたということ。
本当の悪が浮き立つように日本軍侵攻が描かれているのだと思います」
195:名無シネマ@上映中
09/03/08 17:01:54 C8AOUYDa
昨日見に行ったけどあまり反日映画という印象は受けなかったな。
つうか見終わったあと金と時間を無駄にしたなぁと思った。
196:名無シネマ@上映中
09/03/08 17:29:16 2N0pYvy2
オーストラリアに対し、人種差別と非難するのは筋違い。
彼らも、日本人より優秀な民族だと勘違いし、酔ってしまいます。
いかに頭の悪い劣等民族であるか現実を突きつけるのが最高の非難の方法です。
197:名無シネマ@上映中
09/03/08 17:30:34 2N0pYvy2
オーストラリア非難の模範例。
Sea Shepherd, Australia & Osama シーシェパードと豪州へ、オサマから愛
URLリンク(www.youtube.com)
198:名無シネマ@上映中
09/03/08 17:38:32 0NOluFUO
とにかく長かった。映画館でトイレ中座した映画は人生初めてだ。
見る前にオシッコは絶対行っとくべし。
199:名無シネマ@上映中
09/03/08 18:50:37 V+gfg0b5
>>180
くそスレ乱立させてんじゃねえよ、バカ。
200:名無シネマ@上映中
09/03/08 19:59:03 TPJyDfyy
本当の悪が浮き立つように描かれてるとは思えないな。
浮き立つように描くなら、日本軍が上陸して、クロンボ死ねと銃撃するのは逆効果でしかない。
201:名無シネマ@上映中
09/03/08 21:00:17 6rUp1H3L
>>186
そうそう、実は強烈な反豪映画。
こんなの作っちゃうなんてオーストラリアのリベラルさが分かる。
202:名無シネマ@上映中
09/03/08 22:56:10 pef8WQ/Q
>>201
あの程度のカルーイ描写でですか?
1/10も描いてるとは思えないんだけど?
アボリジニの闘い
侵略と人種絶滅の殺戮
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
しかも上のような歴史があるのに、この映画程度の描写でオージー怒ってる
らしいじゃないですか?
「こんな酷い事してない」とかって。
そんなんでリベラルとか・・・
203:名無シネマ@上映中
09/03/08 23:32:01 QNpK/oGs
日本の女性に見て欲しいwwwwwwwwww
204:名無シネマ@上映中
09/03/09 00:06:26 wPa8IW++
ぶっちゃけ最初なんでベンガルが出てるの?って思ったw
205:名無シネマ@上映中
09/03/09 00:59:17 1Wd1FZMZ
悲惨な死に方のリスト。
1.ガラスの鏃で刺し殺される
2.子供の前で貯水槽でおぼれる
3.牛の大群に踏み殺される
4.通信機の前で爆弾が直撃
5.日本兵に銃殺される
6.アボリジニの“槍”に貫かれる
206:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:01:06 1Wd1FZMZ
3と4の間の「ワニに食い殺される」が抜けてた。
207:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:01:47 +Dd34q3p
>>205
仕事を代わってあげて空襲に遭う人が抜けてる
208:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:06:39 1Wd1FZMZ
それ4のつもりでした。書き方が悪くてすみません。
209:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:11:17 +Dd34q3p
4は島の通信機で爆弾が直撃した牧師さんのことだと思った
210:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:46:32 7MJzv89P
観たよ~。
前半は昔のディズニー映画みたいだった。
終わりっぽい雰囲気から主人公カップルのキスシーンが増えていき雰囲気が変わる。
もったいない。
主人公のベッドシーンあたりからディズニーから「風とともに去りぬ」の続編でも
作りたかったのか?という流れになって、「オズの魔法使い」と「…………」のようになっていった。
この映画における日本軍はなんだな。「大魔神」だな。
それとオーストリアの……たちに用意されたチート……ムニャムニャ。
この映画の中でも日本軍が上陸した島の名前は不明だった。
たしかにオーストラリア本土じゃなく、小さな船ではいけない所らしかった。
それなのにヨットがすぐに行けたっぽい。いったいどこなんだか。
残念なことに悪役がアホになって、おまけに悪役の財産がどいう形なのかもナゾになっていった。
ご都合主義なのにダラダラしてからの あのラストは読めんかったな。
始まって20分~40分くらいの眠気は異常。
空襲シーンはCGだけだと思ってたら、「トラトラトラ」のシーンをうまく使ってた。
久しぶりにアレを大画面で観ました。しかも綺麗だった。ナイス。
エンドスクロールでの「日本軍は南京で50万人を殺しました。アボリジニは5万人しか死んでません」という字幕は余計だと思った。
というか、実はそんな字幕はないんだが、はいウソでした。出てくれば祭りだったのに。
実際に出てきた字幕は「アボリジニに対する施策はまちがいだった」「それをオーストラリア政府が認めたのは70年代(だったか80年だったか忘れた)」
「謝ったのは200×年である」というもので、主眼はあくまで白人とブラックとクリームの共存にムニャムニャ置かれていた。
とりあえず日本人はバカには描かれてなかったので良かった。「パールハーバー」には脱力したもので。
211:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:59:24 7MJzv89P
>それとオーストリアの……たちに
オーストリアじゃない。オーストラリアだ。
どうせ大魔神にするならデニス・ウィーバーが出てた「パール」みたくしてくれたほうが
わかりやすかったな。存在感が薄すぎる。もっとヘタレの白人出せよ。
212:名無シネマ@上映中
09/03/09 02:12:25 1Wd1FZMZ
改めて感想を。この映画はオーストラリアに行ったことがあるかどうかで
見方が分かれるかもしれないと思った。俺は行ったことがある。あの砂漠と
岩山のコントラストは強烈で、大自然のありさまを忘れることはできない。
同じような経験があれば、165分でも短くはないはずだ。美男美女のラブ
ストーリーだけなら飽きてしまうが、ナラ少年をめぐるハラハラドキドキで
十分に楽しめた。反日反日と騒がれるが、あそこは威張った白人が打ちのめ
されてザマーミロ、というニュアンスを入れたかったんだと思う。でもって、
ヤフー映画の評点2.7は低すぎるんじゃね? 映画館はガラガラだったので、
興行的には失敗だろうけど。
213:名無シネマ@上映中
09/03/09 02:16:03 OWASmQYt
0
214:名無シネマ@上映中
09/03/09 03:46:47 0zLJLqY9
オーストラリアもアメリカも行った事がある。
オーストラリアの西部を旅行したときピナクルズも行った。
感想は汚い国。ハエがすごくて気持ちが悪かった。
一応現地でハエよけの不恰好な帽子が売ってたけど、あんな国見たことがない。
しかも水不足が深刻だから食器も満足に洗ってない。不潔にも程がある。
それに比べてアメリカのモニュメントバレーやデスバレー行ったときは感動した。
赤茶けた大地や真っ白な大地を時間を忘れてみてた。
一ヶ月くらい滞在したい気分になった。9月に出かけたからデスバレーはオフシーズンで
お気に入りのホテルが閉館中だったのが残念。でもあのホテルからはデスバレーが一望できて
最高の眺めだったはず。モニュメントバレーでは国立公園内のホテルがとれて、
バルコニーからずっと眺めてた。インディアンの案内してくれるオフロードツアーも楽しかった。
オーストラリアがいかに退屈で汚くて野蛮な国かは行けば行くほどわかる。
215:名無シネマ@上映中
09/03/09 04:26:18 Kz5NTOS/
>186,201
スニークプレビュー後に撮り直すまでは、ドローバーが最後に死ぬ話
だったんですけど…
216:名無シネマ@上映中
09/03/09 07:02:31 jrh91CdJ
ジャックマンがインタビューで「アボリジニの少年から『この映画を観て初めてアボリジニであることを
誇りに思えた』という内容の手紙をもらった」って述べてたな。この記事を読んで、自分の態度を振り返ってみたよ。
それで、もうこれについて豪人を罵るのは辞めようと思った。とりあえず日本軍が史実では上陸してないことは、
ネットで広く知れ渡ってると思うし、アボリジニの子が元気を取り戻せたんなら、それはいいことだと思う。
今まで興奮して2ちゃんやyoutubeで豪人の悪口をめちゃくちゃ書いてきたけど、冷静になって理由を
考えてみたら、捕鯨問題のことがあったと思うんだよね。豪の政府、メディア、環境テロ団体および欧米メディアが
不当な非難を浴びせてきて、それからそれらに扇動された豪国民や欧米人が、さも日本人が狡猾な
野蛮人であるかのように言ってきた。これがもとになって日本人が豪人に対して抱いた不信感と怒りは
相当なものだと思う。だから、今回のことで日本人が怒るのも無理はないよ。
「日本軍が上陸してアボリジニを殺した」なんて話を聞いたら、
「オーストラリアよ、またやったのか? マジでいい加減にしろよコノヤロウ」って思うよなぁ。
ただ、捕鯨について言えば、自国民を無知なままに保って感情戦に駆り立てるのはケビン・ラッド政権の
目指すところだと思うんだよね。youtubeで豪人や欧米人のコメントを見てると、捕獲調査が、IWCの規則で
認めらてるメソッドであることや、調査で獲った鯨を食料として消費しなければならないという規則があることさえ
知らないんだよ。それで、日本人がずるしてると信じ込んでる。豪の現政権がやってることは犯罪的行為だよ。
でも、日本人がこの挑発に乗って不毛な中傷合戦に応じる必要は無いんだよ。
捕鯨問題で不当なバッシングを受けて溜め込んだフラストレーションを、この映画の件で発散するのは
場外乱闘みたいなもので、結局は捕鯨問題にあまり良い影響を与えないと思う。むしろ正面から対峙して、
きちんと奴らに分からせてやる必要があると思う。だから俺はもっと英語を勉強して日本の捕鯨の正当性を
説明するようにしてなおかつ、この映画の件で豪を叩くのはもうやめることにした。長文でごめん。
217:名無シネマ@上映中
09/03/09 09:06:34 zA/40Yg1
>>215
そのストーリーのままだと、最後に残ってオーストラリアの未来を作っていくのは外国人、
しかも宗主国の人間だということで、さらなる反豪映画になるわけだけどね。
218:名無シネマ@上映中
09/03/09 12:09:26 DfJIzaev
ドローバー死ねばよかったのに
中途半端に生き延びるから全然ヒーローに
なってない。
219:名無シネマ@上映中
09/03/09 16:53:43 VtJxX6sY
捕鯨とはあんまり関係ないよ。
この監督の心根と演出の問題でしょ。
アボリジニが受けた迫害を描くのに、史実を曲げてまで日本兵を
上陸させてアボリジニ殺害役をやらせる必然性はまったく無い。
白人の露骨なアボリジニ迫害は書きたくなかった。
映画にはおあつらえ向きに爆撃にきた日本兵がいる。
どうせ悪役なんだから、アボリジニの件もあいつらに押しつけちゃえ。
これぐらいの浅はかな考えで撮ったんでしょ。
真剣にアボリジニが受けた迫害を描く気持があるなら、
絶対こんな脚本にはしない。
白人美男美女がオーストラリアの大自然バックに、イチャイチャ
してるだけの中身ゼロの映画に上っつらだけ過去の反省やら
歴史を入れようとしたから、こんなチグハグな映画になる。
220:名無シネマ@上映中
09/03/09 16:58:03 DfJIzaev
最後の一文は同意
221:名無シネマ@上映中
09/03/10 01:09:00 AYHhkgNa
Yahoo!映画のユーザーレビューで「お役立ち度」の上位にずらりと並んだの
が「日本軍によるアボリジニの虐殺」という言葉。虐殺というと、一網打尽
にして射殺するとかガス室送りにするイメージがありますが、この映画では、
応戦してきた相手を銃撃しただけです。最初は相手がどんな人種か分かり
ませんでした。明らかな民間人を蔑視しながら射殺するシーンは目を背けたく
なりましたが、米国建国時の対インディアン、豪州白人による対アボリジニ、
ナチスドイツの対ユダヤ人のような大量虐殺とはぜんぜん別物です。封切り前
の悪評が多いのですが、試写会レベルと公開後では見ているものが違うので
しょうか?
222:名無シネマ@上映中
09/03/10 01:19:12 rROoSSKi
>219
全く同感。言いたいことを見事に表現してくれた。
こうした点を、youtubeなんかで豪州の連中に耐えてやりたいね。
223:名無シネマ@上映中
09/03/10 02:11:34 x10xXtBr
トキメキの出会い
投稿日時:2009/03/08 13:09:50 投稿者:hidukimaturiさん
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
素敵な出会いをしてしまった。
本屋さんで映画雑誌を探して「オーストラリア」の記事を立ち読みしていると、隣から「それ、すごくいい映画よ」と上品な声がする。
見ると、白髪をショートカットにして背筋がピンと伸びた長身のご婦人が。
「私も見ました!すごく良かったですよね」と言うと、「さっき二回目を見に行って来たところなの」とご婦人。
「一週間前に見に行って、絶対もう一度見たいと思ったのよ。この一週間、すごく幸せだったわ。毎日、どきどきして」
か…かわいい!乙女!
「この人(ヒュージャックマンを指しながら)、すごくかっこいいのよ、本当に。すごくかっこいいの」
「わかります。すごくかっこいいですね。どきどきしました」
「ヒロインになった気分で見ちゃうものなのね。この人(ニコールキッドマンを指して)もすごく綺麗。ドレスも素敵で…」
か…彼女は乙女だ!
おっとり優しい声と映画について話す女の子みたいな表情が、本当にかわいくて素敵。
60年後、私もあんな風に素敵な顔がしたい。
しばらくその後も映画の話題で盛り上がりお話したあと、用事があったので失礼することにしたけど、「楽しかったわ、ありがとう。またね」....
224:名無シネマ@上映中
09/03/10 02:22:40 f54R3jfY
>>219
えらく突飛な発想だね
実際映画を見たら全然反日じゃなかったわ
日本人以外が、日本人はオーストラリア人より悪い、って言ってるわけ?
調べたわけ?調べてないんだろ?
妄想乙としか言いようないね
>>221
あれは全く虐殺という言葉に当てはまる殺し方じゃなかったね
死んでるの分かってるのに蜂の巣にし続けるとかそういう殺し方だと思ったら
普通に射殺しただけでやんの
しかも差別で殺したわけじゃないからそれまでずっと悪者だったオーストラリア人達に
対する憎悪が日本人に移ることもない
文句つけている方が表現をねじ曲げていることに不信感を抱いた
ヤフーのレビューも公開後、反日レビューが減ったから試写会の後で
1人の人間が複数のID取ってやったんじゃないかと思ってる
225:名無シネマ@上映中
09/03/10 06:47:54 Nnpz4kK7
>>221
日本語における「虐殺」の意味と、
国際法における「虐殺」の規定が違うから。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特に但し書きも無く日本語で書かれているだけなら、
日本語の意味で解釈するのが普通。
それから「虐殺」という言葉は「大量に」という意を含有しない。
もし含むのであれば「大虐殺」とか「大量虐殺」という言葉はトートロジーになる。
URLリンク(history.gr.jp)
それと、爆撃された島のアボリジニの子供達が全員、生還できたワケでは無い。
226:名無シネマ@上映中
09/03/10 11:11:42 kTBjBp+u
こうやって日本人は糞だって植え付けて今の苦しい状況から目をそらそうとしてるんだな
そして歴史を改変して俺ら黄猿共とよく戦ったすばらしいってオナニーしたいんだろ
まったく本当にどこからどこまでもオーストコリアだな
227:名無シネマ@上映中
09/03/10 16:46:38 ujXUrPv0
オージーが殺したアボリジニの数=30万人
日本人が殺したアジア人の数=2000万人
↓
日本の侵略戦争でのアジア・太平洋各国の死者数
アジアの犠牲者 2千万人
日本約 310万人
中国約 1000万人~2000万人
朝鮮 約20万人以上
ベトナム 約200万人
インドネシア 約200万~400万人
フィリピン 約100万人
シンガポール 約6万人
マレーシア 約7千人~10万人
ビルマ 約5万人
インド 約350万人
オーストラリア 2万3365人
ニュージーランド 1万1625人
泰緬鉄道建設で死亡した労働者 7万4025人
英領マラヤ人 4万0000人
ジャワ人 3000人
中国人(タイ) 1000人
インドシナ人 25人
ビルマ人 3万0000人
URLリンク(www.jcp.or.jp)
228:名無シネマ@上映中
09/03/10 17:05:06 F/Ggz/CJ
>>227
日本人が310万人の日本人を殺したとでも?
他の国もそうですが、日本人が殺したとでも?
こうやって、馬鹿が馬鹿をさらしていくんだよなw
229:名無シネマ@上映中
09/03/10 17:15:37 ujXUrPv0
そうだよ、日本人が殺したんだよ?他に誰が殺したっての?
230:名無シネマ@上映中
09/03/10 17:32:10 yUPI9Y3m
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
日本兵の数を上回る従軍慰安婦を一日に一人あたり何十人も暴行するほど絶倫で、
AVが無かった時代にも関わらず慰安婦に顔射するほど独創性に富み、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
優れた建築施設・街・鉄道を全て破壊し尽くし、
日本のダメな建築物に建て替えるほど資材と資財が有り余っていて、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
わずか70万人の関東軍で戦闘の合間に20万人もの中国人慰安婦を満足させるほど絶倫で、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
山東省で広島+長崎の核2発分の犠牲者数を超える42万人を殺戮する細菌兵器を保有し、
田舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
さらに人気の無い山の奥深くでさえ草一本残さず毟り取る程の根気と几帳面さを兼ね揃え、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇り、
金の掛かる化学兵器砲弾を200万発も生産して中国全土に埋め、
もともと無い記憶を奪えるという摩訶不思議な能力を持っていた大日本帝国が敗戦したことは、
人類史上最大のミステリー。
231:名無シネマ@上映中
09/03/10 17:56:52 8GxXhqX1
ニコール・キッドマンと牧場で暮らしたい
232:名無シネマ@上映中
09/03/10 18:51:23 FOI8CXSM
>>227
アボリジニ30万人殺したくらいたいした事じゃありませんってか。
オーストコリアに相応しいな。
233:名無シネマ@上映中
09/03/10 18:58:50 rbUXwE7p
>>229
もうちょっと勉強した方が・・・
痛すぎて・・・
234:名無シネマ@上映中
09/03/10 19:49:06 I7mOmZTn
この映画での差別っていうのはお互い銃を持って戦うことじゃないよ。
一番わかりやすいのがあの酒場で、女や黒人を入れない。
要するに対等な人間として認めないのが差別だということ。
日本人は好戦的な描写はあるがそれは兵隊だから当然。
好戦的でない兵隊だったらそのほうが差別的描写。
235:名無シネマ@上映中
09/03/10 20:52:55 3nojmii/
>>225
日本語の意味でとらえたとしても、
虐殺は
むごたらしい、または残酷な方法で殺すことという意味なんだけど。
あれのどこがむごたらしい殺し方なわけかな?
あれで虐殺なら、どんな殺し方も虐殺になるけどね。
236:名無シネマ@上映中
09/03/10 21:02:23 Kic1e25R
>>224
>文句つけてる方が表現をねじ曲げてる
さようですかw
では、この監督がなぜ史実にありえない日本兵上陸をさせてまで、
日本兵にアボリジニを撃たせたか、表現の意図を教えてください。
私には、まったくなんの必然性も感じられませんでしたが。
237:名無シネマ@上映中
09/03/10 21:08:17 I7mOmZTn
>>236
そりゃ黒人でもオーストラリア国民として勇敢に敵と戦うところを入れたかったからだよ。
アメリカでもオーストラリアでも黒人兵は重要な部署にはつけなかったから。
238:名無シネマ@上映中
09/03/10 21:41:01 +6vd/9CO
自演乙
239:名無シネマ@上映中
09/03/10 21:49:15 ujXUrPv0
>>232
実際たいしたことないじゃん、ジャップの蛮行に比べたら。
240:名無シネマ@上映中
09/03/10 22:47:46 G4gLqmfb
>>224
>しかも差別で殺したわけじゃないからそれまでずっと悪者だったオーストラリア人達に
>対する憎悪が日本人に移ることもない
日本兵が「差別意識をもってアボリジニを殺してない」からナニ?
それが劇中白人が一度もアボリジニを殺さないのに、史実に無い上陸まで
でっち上げて日本兵にアボリジニを殺させる理由になるのか?
逆に訊いてやろうか?
一体どうすれば日本兵によるアボリジニ差別意図表明を演出させた上で
射殺させる事が出来る?
「差別」するとなると「自分達と」或いは「白人達と」の扱いの差を付け
なきゃならないんだけど、上陸したてで出会い頭、一体どうやって
「日本人によるアボリジニ差別」を演出すればいいの?監督さんはw
だから問題は
「白人による殺害描写が一度もないのに、何故わざわざ日本兵に殺させたか」
という事だけ。
241:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/10 22:50:41 G4gLqmfb
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
242:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/10 22:51:17 G4gLqmfb
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
243:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/10 22:52:42 G4gLqmfb
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
244:名無シネマ@上映中
09/03/11 00:10:35 yb9swOfz
ニコール・キッドマンがそんなに綺麗だからといって嫉妬するなよ
245:221
09/03/11 00:15:38 q3KR9890
えっと、この映画で「日本軍によるアボリジニ虐殺」のシーンはなかったと
いう理解でよろしいですよね。軍が作戦として行うなら、必然的に1人や2人
ではなく、大量虐殺を意味するはずですから。だとすれば、この映画は不当
な非難を浴びたと思います。
246:名無シネマ@上映中
09/03/11 00:17:10 QMmCP6AX
昨日の規制は連投コピペ野朗のせいじゃねえか?
さっさと回線切って吊れ
247:名無シネマ@上映中
09/03/11 02:48:30 J62YGzSZ
386 :七つの海の名無しさん:2009/03/09(月) 19:46:50 ID:K1pGVczr
マードックの三番目の妻は香港出身。香港からオーストラリアは移民も留学も多い。
全カナダ総督もカナダで○○婦問題とチャイニーズの権利拡大やってマイクホンダと連帯している
カナダ社民党の党首だっけ?も香港出身。
オージーもアレだが、香港にいいイメージ持ってる奴もアレ。(香港の広東語掲示板みると日本人とは表面上フレンドリーにしてるだけ、とか平気で書いてる。)
おまえらスターTVとFOX-TV?FOX-channel?解約しろ。MySpaceアカウントもってる奴はつかうな。
マードック(wikipediaから抜粋)
オーストラリアでも労働党党首を支持しており、チベット亡命政府指導者のダライ・ラマ14世を攻撃するなど親中派であること、最近ではブッシュの支持率の低迷からヒラリー・クリントン支持に回るなど、風見鶏的な姿勢も目に付く。
Wendy Deng(うまれそだちは江蘇省徐州、広州に出稼ぎ後米国籍チャイニーズにコネつけてカリフォルニア州立大とイエールに留学。最近はMyspaceのライセンシング事業に着手)
URLリンク(en.wikipedia.org)
248:名無シネマ@上映中
09/03/11 07:48:20 Xref0LdF
>>245
「日本軍によるアボリジニ射殺」のシーンはあったけど
「日本軍によるアボリジニ虐殺」のシーンはなかった
英語の意味である大量虐殺ももちろんなかったし、
日本語の意味であるむごたらしい方法で殺すこともしていない
249:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 09:53:03 wV/Q/oNi
>>221 この映画は不当な非難を浴びたと思います。
全然不当なんかじゃないよ?ケツ舐めクン♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
250:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 09:54:31 wV/Q/oNi
>>221 >この映画は不当な非難を浴びたと思います。
全然不当なんかじゃないよ?ケツ舐めクン♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
251:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 09:55:15 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
252:名無シネマ@上映中
09/03/11 10:25:15 YmMvpgsD
「君んちの家紋はなんだ?」
URLリンク(changi.2ch.net)
253:名無シネマ@上映中
09/03/11 11:03:58 yb9swOfz
ニコール・キッドマンと牛丼の新作について夜を過ごす
254:名無シネマ@上映中
09/03/11 11:16:42 L0rpoDk4
>>244
お直し前の顔、見てから家!
255:221
09/03/11 11:19:53 q3KR9890
改めてYahoo!映画のレビューを眺めていますが、日本軍によるアボリジニの
「虐殺」「迫害」といった蛮行の表現が非常に目立ちます。それを読んで気を
悪くして観に行くのをやめた人は少なくないでしょう。配給会社はYahoo!に
風評被害を訴え、それをバネに動員を伸ばすくらいの気概がほしいです。この
スレタイ「反日プロパガンダ」も事実とまったく異なると思います。
256:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 11:31:34 wV/Q/oNi
>>255 >スレタイ「反日プロパガンダ」も事実とまったく異なると思います。
充分反日だよ?だってキミ達ケツ舐めクンが一度も言い返せて無いから↓♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
257:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 11:32:28 wV/Q/oNi
>>255 >スレタイ「反日プロパガンダ」も事実とまったく異なると思います。
充分反日だよ?だってキミ達ケツ舐めクンが一度も言い返せて無いから↓♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
258:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 11:33:06 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
259:名無シネマ@上映中
09/03/11 12:05:10 KbkRYQY4
この映画すぐ打ち切りみたいね。
260:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:21:45 fVtlW4Wp
同じレスをベタベタ貼りすぎ。ちょい前のレスとかも見づらくなってる。どっかのスレでひとりで遊ぶべきレベル。
>日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性
必要性じゃないの?
必然性だったら「戦争映画だから」だな。
しょーもないことに途中から戦争映画になったんだよ。気づかなかった?
>白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いの
は、ファミリー映画のつもりだからじゃね?だからマッドマックスよりエロが弱い。
日本の忍者映画のようにアボリジニにも不思議な力をもたせたかったのでは?と思えるシーンもあったし。
これは普通に前半で終わるべき映画だった。雨の中で踊るし。MGMのミュージカルか。
>日本人によるアボリジニ殺害
というよりあれはブラックでも国のために立ち上がれるんだぜ、という描写な。空気よめよな。戦争映画ではフラグが立てば死ぬもんだ。
のちのち、暗闇で黒人(見えない)ネタと言われると、(感動させようとしてるシーンが)だいなしになってしまうから日本軍の弾は黒人に命中するわけ。なんてね。
とどめをさす時にパパナンブっぽい拳銃を使ってたのはマズマズだが、逆光にしたのは撮影でルガーのモデルガンを使っていたからかも。。
でもあそこはとどめをささずに、ブラックを手当てしてやったほうが対比ができて面白かったような気もするが、マジで後半はもう監督は投げてたかもしれんな。
なんか中華風味のぼんぼりもあったし、ヒュー・ジャックマンインタビューでは、四つの映画を撮っているような、というのもあったし、
確かにどっかの横ヤリはあったかもしれんが。
それでも監督は前半部だけ撮れりゃいいと思ってたとか。これは善意の推測な。
それにしても同じレスを連続で貼るもんじゃないよ。あらためてくれ。
261:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 14:40:33 wV/Q/oNi
>>260
全く返答になって無いからそれじゃ駄目だよ。よく読んでから答えないとw
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
262:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 14:41:24 wV/Q/oNi
>>260
全く返答になって無いからそれじゃ駄目だよ。よく読んでから答えないとw
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
263:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:42:14 rNOPfcBF
確かに 必然性はないし、なぜそれをもってきたかわからんよね。
ってまだ見てないんだけどw
ってそろそろ終わりそうなんだけどw
264:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 14:42:24 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
265:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:57:40 gaFEsRqg
おとぎ噺風に白人の悪業を薄めて
イエロー日本軍に罪をなすりつける
アボリジニ狩までやってた国がよ
266:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:01:02 fVtlW4Wp
全く返答になって無いからそれじゃ駄目だよ。よく読んでから答えないとw
どこまでかまってちゃんなんだよ
267:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:12:19 wV/Q/oNi
>>266
>>260のどこが返答になってるのか説明して欲しいw
俺が何度も何度も訊いてるのはコレ↓
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
コレに対しアタマの悪いキミが>>260で答えたのは
>必然性だったら「戦争映画だから」だな。
>は、ファミリー映画のつもりだからじゃね?
>というよりあれはブラックでも国のために立ち上がれるんだぜ、という描写な。
以上全て「劇中唯一アボリジニが殺されるシーンの加害者が日本人である必然性」
の説明には全くなってませんw
268:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:29:20 512LR8gB
なってるよ。
269:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:32:35 wV/Q/oNi
>>268 何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
270:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:32:51 512LR8gB
まー唯一無二とは言わんが。
271:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:33:23 wV/Q/oNi
>>268 何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
272:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:34:19 wV/Q/oNi
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
273:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:35:10 512LR8gB
そこで何故なってないを書くんだよ。
同じレスを貼らずに。
274:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:38:10 wV/Q/oNi
>>273
>>260が「なってる」と言いたければその説明をしてみなさいw
俺が何度も何度も訊いてるのはコレ↓
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
さて、>>260のどの部分が↑に答えてるの?
アタマ悪過ぎて説明できないのは知ってるけどw
275:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:38:14 512LR8gB
なってないかをキミが、だ。
そして色々な意見が書かれていくわけ。
それが掲示板な。
276:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:40:01 wV/Q/oNi
>>275 >>260の何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
277:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:40:48 512LR8gB
コピペやめれ。というか控えて。
278:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:41:07 wV/Q/oNi
>>275 >>260の何処が「なってる」のかの説明があるまで、より多くの方に読んでいただきます♪
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
279:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:42:52 wV/Q/oNi
>>277 キミは>>260とは別人だね?俺に言い返したかったら自分の言葉でどうぞ♪
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
280:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:43:37 512LR8gB
説明形式になってるじゃん。
281:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:44:57 512LR8gB
あとコピペやめれ。
282:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 15:47:37 wV/Q/oNi
>>280
だ・か・ら♪何・処・が・?
>>266
>>260のどこが返答になってるのか説明して欲しいw
俺が何度も何度も訊いてるのはコレ↓
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
コレに対しアタマの悪いキミが>>260で答えたのは
>必然性だったら「戦争映画だから」だな。
>は、ファミリー映画のつもりだからじゃね?
>というよりあれはブラックでも国のために立ち上がれるんだぜ、という描写な。
以上全て「劇中唯一アボリジニが殺されるシーンの加害者が日本人である必然性」
の説明には全くなってませんw
283:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:48:29 wV/Q/oNi
>>281
やめて欲しかったら自分の言葉で俺のレスに反論すれば?w
284:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:50:49 512LR8gB
逆
285:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:54:04 yb9swOfz
ニコール・キッドマンを悪く言うなよ
286:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:57:31 512LR8gB
それは写して並べてるだけだというんだよ。
287:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:03:27 wV/Q/oNi
>>284>>286
だ・か・ら♪何・処・が・?
問題にしてるのは「白人が直接殺すシーン」が全く無い事、と
「史実に全く無いのに日本人が直接殺すシーンはある」という事。
今更「白人によるアボリジニ殺害」が全く無かったなんて大嘘をついても
誰も信じないから、流石に「殺してない」とはこの映画でも言ってない。
しかしながら白人が直接手を下すシーンはいじましい脚本努力wで回避しつつ、
卑怯な事に史実上全く存在しない「日本兵によるアボリジニ殺害」だけは
直接射殺させるシーンを、しかもクライマックスに持ってきてキッチリ描写する。
上陸した史実すらでっち上げて。
しかもヒロイックな演出と白人主人公は生き残ってハッピーエンドを迎えられる、
というご都合主義のエンディングの為に・・・
当時アボリジニを直接見た日本人は、居たとしても恐らく極々少数なのに
その日本人にトリガーを引かせてまるで史実の様に見せる。
それまでのシーンでは戦史史実を忠実になぞってきてるので、ここで一つ
嘘を混ぜられたら、歴史に詳しく無い人達はそれが「事実」だと信じ込んでしまう。
この映画を世界中で観る人達は誰もがオーストラリア戦の細かい情報を得られる
立場にあるわけじゃない。
「映画のクライマックスに日本人がアボリジニを射殺した」という記憶は残り、
「大戦中、日本人はアボリジニまで殺したんだ」という「事実」が映画を離れても
残ってしまう。
終盤近くまで真実・史実にそった背景を描いてる映画の最後にちょっとだけ
嘘を混ぜると、それも史実通りの事実だと錯覚させられてしまう。
これは手法としては単純だけど効果抜群の、明らかなプロパガンダだよ。
288:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:04:13 wV/Q/oNi
>>284>>286
だ・か・ら♪何・処・が・?
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
289:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:05:17 wV/Q/oNi
>>284>>286
だ・か・ら♪何・処・が・?
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
290:名無シネマ@上映中
09/03/11 16:15:50 512LR8gB
説明できないの?
291:名無シネマ@上映中
09/03/11 16:21:34 512LR8gB
がんばれ。
292:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:34:35 wV/Q/oNi
>>290
一体ナニを説明するのか、を書けないのはキミのアタマが悪いからでしょ?w
そして勿論自分自身じゃ何一つ反論できないけど、何か言い返したいから一行レスを延々繰り返してるわけだ
>>260で>>287-289の一体何処に言い返せててるのか?には一生答えられないのは知ってるよw
293:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:46:04 wV/Q/oNi
因みに>>260の「戦争映画だから」で済むなら、↓の内容で作った映画に
ロシア人は怒らない筈なんだけど、絶対怒るよねw
764 :名無しさん@恐縮です:2009/03/02(月) 03:00:33 ID:1EjCZhugO
「日本」というタイトルで、大戦末期にロシア軍が北海道に上陸して、
ロシア兵が「猿野郎!」と言いながらアイヌを打ち殺す。
もしくは、東京に上陸したアメリカ兵が同じようにアイヌを打ち殺す。
んで最後に「日本政府はアイヌに謝罪した」なんてテロップ出したりして。
こんな映画を日本が作ったとしたらみっともないと思うだろ。
この映画作った監督にはそういう恥がないらしい。
もう一つ、大戦中にアフリカからの留学生と日本人の交流とそこに上陸してきて
留学生を殺しちゃうオーストラリア軍を描いた「日本」って映画のバージョンも
あったが、今コピペが見付からない。
>>260の「戦争映画だから」が通らないのはそれが
「日本兵にアボリジニを殺させる為だけの」、「マッチポンプ」だからだよ。
劇中、日本人にアボリジニを殺させるに時代設定を第二次大戦中にする以外無い。
それでも上陸した史実が無いから、その為だけに上陸させる。
馬鹿なキミ等はそれを指して「あの状況だと日本兵が射殺してもしょうがない」
とか言っちゃうんだよw
294:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:47:13 wV/Q/oNi
兎に角一度でいいから誰か反論してみてよw
問題にしてるのは「白人が直接殺すシーン」が全く無い事、と
「史実に全く無いのに日本人が直接殺すシーンはある」という事。
今更「白人によるアボリジニ殺害」が全く無かったなんて大嘘をついても
誰も信じないから、流石に「殺してない」とはこの映画でも言ってない。
しかしながら白人が直接手を下すシーンはいじましい脚本努力wで回避しつつ、
卑怯な事に史実上全く存在しない「日本兵によるアボリジニ殺害」だけは
直接射殺させるシーンを、しかもクライマックスに持ってきてキッチリ描写する。
上陸した史実すらでっち上げて。
しかもヒロイックな演出と白人主人公は生き残ってハッピーエンドを迎えられる、
というご都合主義のエンディングの為に・・・
当時アボリジニを直接見た日本人は、居たとしても恐らく極々少数なのに
その日本人にトリガーを引かせてまるで史実の様に見せる。
それまでのシーンでは戦史史実を忠実になぞってきてるので、ここで一つ
嘘を混ぜられたら、歴史に詳しく無い人達はそれが「事実」だと信じ込んでしまう。
この映画を世界中で観る人達は誰もがオーストラリア戦の細かい情報を得られる
立場にあるわけじゃない。
「映画のクライマックスに日本人がアボリジニを射殺した」という記憶は残り、
「大戦中、日本人はアボリジニまで殺したんだ」という「事実」が映画を離れても
残ってしまう。
終盤近くまで真実・史実にそった背景を描いてる映画の最後にちょっとだけ
嘘を混ぜると、それも史実通りの事実だと錯覚させられてしまう。
これは手法としては単純だけど効果抜群の、明らかなプロパガンダだよ。
295:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:48:19 wV/Q/oNi
兎に角一度でいいから誰か反論してみてよw
いいから誰かこの映画における「日本軍上陸の必然性・日本兵による射殺の必然性」について説明しておくれでないかw
白人がアボリジニを直接殺すシーン・描写は全く無かったね。史実上そんなのは
ありふれてた筈なのにね?これはソース無しで悪いんだけど、当時オーストラリア
兵には命令を聞かないアボリジニをその場で射殺する権限まであったそうな。
だから開拓当時でなく、二次大戦中でさえ白人によるアボリジニの直接殺害なんて
ありふれてたであろうに、それを何故だか一切描写しない。
そして史実に無い「日本人によるアボリジニ殺害」はキッチリ描写するw
>日本軍が射殺したマカリだけが唯一のアボリジニ人犠牲者なら
>すさまじい捏造と叩かれてもしかたないけどさ。
人間に直接殺される描写をフィルムに収めてシーンとして形成してるのは
「日本兵からの射殺シーン」のみ。
この映画を観てから何年何十年経っても「日本人がアボリジニ殺した」は
「事実」として残りかねない。自ら歴史を調べようとしない人達にはね。
一方「白人がアボリジニを直接殺す」シーンは無いので数年後には日本兵だけが
殺したシーン以外記憶に残ってない人も居るかも知れない。
オーストラリアなんてこの映画が上映される国でも、その豪国の詳しい歴史には
関わりも関心も持たない人達が世界中には沢山居る。
その人達の記憶には「ニホンジン、オーストラリアの原住民殺した、ワルイ人達」みたいに残っちゃうかもね?
それが史実だったら文句は言えない。が、全くの捏造で豪白人の浅ましい自己美化の
ついでに刷り込みプロパガンダをかまされてる訳だ。
こんな出鱈目に怒ったら「ウヨク」か?「愛国戦士」か?
戦時の事で何か非難されたり悪く描かれたら、それが事実でなくとも常にそれを甘んじて受け入れ、自虐しない限り「憂国の騎士」か?w
そんな考えが主流になると、数十年後には「殺した殺した詐欺」で国ごと乗っ取られてるだろうなw そんなの俺は御免だね。
296:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:48:50 wV/Q/oNi
まぁ、コレが一番わかり易いか?オージーのケツ舐めクン達、反論ヨロシクw
632 :名無シネマ@上映中:2009/03/03(火) 09:10:13 ID:xir2HeMk
>>621
>>>613
>映画なんだから、そういう風にしてはいけない理由もないな。表現の自由だ。
「そういう風」にする動機・理由はナ~~~ニ?
それを「反日」或いは「豪白人の自己美化」又は
「責任回避(白人のやってきた事の罪を相対的に軽くする為の)」
じゃない、と言いたいのならば、
何故史実上ありふれてる「白人によるアボリジニ殺害」を劇中一度も描かず、
史実上存在しない「日本軍の豪上陸と日本兵によるアボリジニ射殺」だけを、
しかも御大層にクライマックスに持ってきたのか、に論理的な根拠が必要だよ?
初めから「悪役白人」に殺させる筋立てなら日本軍は上陸すらする必要は無い。
初めから「日本兵にアボリジニを殺させる」為の筋書きだからこそ、無理して
「史実に無い日本軍上陸」をでっち上げなければならなかったんだよ?
ねぇ、昨日の午前中の俺のレス、全部貼りなおしてあげようか?
どうせキミのアタマじゃ全く反論できないだろうけどねw
297:名無シネマ@上映中
09/03/11 16:56:42 512LR8gB
聞き分けのない
298:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 16:57:21 wV/Q/oNi
これだw
98 :名無しさん@恐縮です:2009/02/28(土) 20:48:14 ID:UT1ipUEW0
"日本"
戦時下で芽生えた日本人青年とアフリカ人留学生との友情を描く作品。
映画の最後で、アフリカ人留学生は終戦間際に上陸してきた豪州兵にレイプされている婦女を助けようとして殺されてしまう。
豪州兵「汚いニガー やっちまえ」
299:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:06:13 4nkGR2rg
単純にあまり面白くなかった。
色々詰め込みすぎだし長いし。
最後主人公達三人だけキレイに生き残るのも違和感というかスッキリしないと言うか…
死ねとは思わないけど、誰かひとりケガぐらいすれば?って思った。
300:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:07:38 512LR8gB
これ?何?
301:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:09:32 512LR8gB
これだw て何が?
302:>>224でも誰でもいいよ、擁護派ちゃん↓
09/03/11 17:23:52 wV/Q/oNi
>>301
>>298の「これだw」は>>293の
>もう一つ、大戦中にアフリカからの留学生と日本人の交流とそこに上陸してきて
>留学生を殺しちゃうオーストラリア軍を描いた「日本」って映画のバージョンも
>あったが、今コピペが見付からない。
が見付かったから「これだw」と書いたのよ?一行レス2回も入れるよりも少しは自分のアタマで考えれば?w
ID:512LR8gB
キミは馬鹿だから俺のレスに直接アンカーを付けては何一つ言い返せないでしょ?
自分の意見の一つも無いから>>260によっかかってるんだし、その>>260の中身さえ
理解できてないときたw
「戦争だから」「ファミリー映画だから」で済ませられるんだったら
>>293の「日本」という映画も>>298の「日本」という映画も全然大丈夫な筈だけど
日本がそんな映画を作ったらロシア人もオージーも怒るでしょ?
んで、飛び抜けて馬鹿なキミの返しを予想すると「いいや、彼等は怒らない」
「『戦争映画だから』で許してくれる筈」というのかねw
303:名無シネマ@上映中
09/03/11 17:26:10 eoYlQUGc
監督も結局 勉強してないアホって事だろ。
これは日本の配給元にデントツだな。
笑うのが映画館での宣伝の時、ジオンカビラが
そうなんです。あなたをまっているんです!
ぬわんてオーストラリアを天国みたいに言ってたが、
彼もこの映画を見てないんだろうなぁ。