真夏のオリオンat CINEMA
真夏のオリオン - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
09/01/19 02:40:03 Q4jMoDL+
公式サイト URLリンク(www.manatsu-orion.com)

松尾光次が出るんだね。楽しみ。

3:名無シネマ@上映中
09/01/19 03:17:37 yRkrvU4X
うんこ映画

4:名無シネマ@上映中
09/01/19 12:47:37 yRkrvU4X
ブラー、真夏のリユニオン

5:名無シネマ@上映中
09/01/19 16:21:25 CtHorL8/
海沿いのカーブを 君の白いクーペ
曲がれば 夏が終わる

6:名無シネマ@上映中
09/01/21 00:24:37 Obb1mgTm
今日怪人20面相見に行ったら予告編やってたよ。潜水艦の雷撃シーン、なかなか迫力あって面白そうだった。

7:名無シネマ@上映中
09/01/21 13:40:21 e19uIkDY
明日記者会見やるよ。by A作

8:名無シネマ@上映中
09/01/21 22:50:38 rn+EllxU
スレたったのね

とりあえず脚色と脚本でふんぷんたる糞映画臭がしますな
原作はなかなかなのに極めて遺憾だ

9:名無シネマ@上映中
09/01/22 02:22:03 V3gpGLJ+
特報見た
だめぽい気がしてきたw
予告だけでも勢いつけてハッタリかましてくれー
中途半端な音楽を早く変えて、もっと見所ショットを出してしまわないとやばいよ

10:名無シネマ@上映中
09/01/22 23:10:24 cqNvTvbD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
玉木宏 part80 [男性俳優]
玉木宏 part79 [男性俳優]


11:名無シネマ@上映中
09/01/22 23:18:12 eWzUBq6O
予告が想像以上にしょぼい

12:名無シネマ@上映中
09/01/23 02:03:11 XK+I/IDj
公式サイトでの特報を見る限り
潜水艦のシーンはそれなりに期待できそうだったけどな。
監督と北川景子の棒読みっぷりが心配ではある。


13:名無シネマ@上映中
09/01/23 04:35:33 I8rh1gS5
日本一あたりさわりのない映画監督篠原哲雄がついに最高の駄作を撮った!
必見!


14:名無シネマ@上映中
09/01/23 06:59:56 f4TkqPvA
玉木宏ってこの映画の役作りで激ヤセしたんだね

15:名無シネマ@上映中
09/01/23 09:57:35 fMUsuwCa
配役設定見たけど無茶苦茶あり得ない設定だな
幹部クラスの水雷・航海・機関の全員が正規将校じゃ無い異常性
益岡が掌水雷長・吉田が掌機長(其々の科のNo2)吹越が高等商船
学校出身って設定にすればまだ多少の真実実も出て来るんだが
いくらフィクションでも細かいディティールは正確にしないと
ウソが余計しらけますよww


16:名無シネマ@上映中
09/01/23 17:54:59 CuZELWGG
クズレライやら亡国のイイチツやらみっともないイーグルやら('A`)

17:名無シネマ@上映中
09/01/23 20:48:24 /KDAc+74
>>15
海兵団出身だと先任には絶対なり得ないの?

18:名無シネマ@上映中
09/01/23 21:31:34 rNDiQ1dU
顔がかぶりすぎてて外国人向けにはならないね

19:名無シネマ@上映中
09/01/23 23:30:16 fMUsuwCa
>>17
水雷長(先任将校)には潜水学校の高等科学生に成らなければ
ならないんだけど、資格は兵学校卒業生に限られる
機関長の場合も機関学校での正規士官のみ

20:名無シネマ@上映中
09/01/24 00:00:17 RFJ6kwl/
そうなんだ。ありがとう
この際だからいろいろ教えてもらおう・・・また何かあったら聞くかもしれないけどよろしくです

じゃあ田村大尉はこの映画では先任とは違うのかな?原作だと先任だったはずなんだが
または、原作には個々のキャラクターの経歴とかはあまり書いていなかったようなので
映画で変に膨らませようとしてかえって失敗してるっていうパターンかなorz

つうか戦闘シーンを一生懸命描いていればそんなことに触れるヒマなんかないはずだよな…

原作者は今回の原作レイプ怒っていないのかな?福井と同年代ぐらいのひとでしょ?
福井ってほんとどうしようもないよね、どうしてあんなに仕事をさせてもらえるのだろう?

21:19です
09/01/24 21:43:30 nxddGZNZ
>>20
自分は原作読んで無くて読んだと言えば原作の元ネタの「伊58潜帰投せり」
なんだけど。
田村大尉の件は映画の設定では水雷長となっているので先任将校と言う設定
で間違いないでしょう。当時の人事からするとあり得ない設定なんだけど
福井が面倒くさがって当時の資料を調べなかったか、映画人はどうしても
職業軍人=悪の軍国主義者って設定が大好きだから意図的に分かってても
無理やり兵隊上りって設定にさたのではと

22:名無シネマ@上映中
09/01/27 14:26:49 SCLvaKq+
戦争映画なのに兵隊が坊主じゃない!
もっと気合い入れろってんだ!

23:20
09/01/27 23:13:52 d50P8qul
>>21
>>映画人はどうしても職業軍人=悪の軍国主義者って設定が
大好きだから意図的に分かってても無理やり兵隊上りって設定に

なるほどー。戦争映画だと色々思惑が動いたり道理が通らなかったり
することもあるのでしょうねー。

>>22
多分ローレライと一緒で、「潜水艦乗りは狭いところで頭をぶつけやすいから
乗りなれてる奴ほど坊主ではない」とかなんとか言い訳するんだろうなあ

24:名無シネマ@上映中
09/01/29 12:57:06 moWqlicK
主役のヲタはこの映画に興味ないのか

25:名無シネマ@上映中
09/01/29 13:01:26 krGSS4BE
主役ヲタは漫画脳だからキモイスレになりそうw

26:名無シネマ@上映中
09/01/29 16:11:28 ypCQoMG2
>>24
主役のヲタは、スレ荒らされるのがめんどくさいんで、自重中。
どうぞ、映画ヲタの皆さん続けてください。

27:名無シネマ@上映中
09/01/29 21:50:15 NvMrZXzZ
潜水艦映画だと聞いて公式をざっと見た
…福井のオリジナル設定部分がうざくなりそう
本物の駆逐艦使ってるみたいだし映像だけ楽しむのが吉かな

28:名無シネマ@上映中
09/01/29 22:01:57 ypNI/PIS
松尾光次ってドラマで見たけど、凄まじい大根だったよ。
よく映画の仕事なんかもらえたな。

29:名無シネマ@上映中
09/01/29 22:36:08 moWqlicK
>>28
玉木宏と同じ創価学会員だから出られた

30:名無シネマ@上映中
09/01/29 22:54:22 ncTLuWzY
>>28
登場人物紹介の中には居ないってことは端役の乗組員なのかね
ほかにも伊藤ふみおとかいるよね 何気にミュージシャンが多い
スイーツ(笑)層の客寄せパンダ要員なのかな

31:名無シネマ@上映中
09/01/29 22:55:14 ncTLuWzY
>>28玉木は学会員なの?それはしらなかった
この映画ほかに学会員いる?

32:名無シネマ@上映中
09/01/29 22:55:49 tChwbuxl
お笑い芸人もいるし
真面目に映画作る気ないんだろうな

33:名無シネマ@上映中
09/01/29 23:43:50 TTF+r/PQ
テロ赤とか変態毎日みたいな日本が大嫌いなメディアに限って
戦争映画作るな・・・

34:名無シネマ@上映中
09/01/30 01:34:13 eavAv/Zo
>>30
松尾は元ドギーバックのメンバーで、ヲタはかなり高齢だから
スイーツ(笑)層とは言えなさそう。

35:名無シネマ@上映中
09/01/30 09:04:46 eqFcF8LX
玉木がそうかなんてガセにつられないでね。みなさん。

36:名無シネマ@上映中
09/01/30 10:23:01 PzIIcai6
中の人は人気者を全部中の人にしたがるからね

37:名無シネマ@上映中
09/01/30 17:58:58 fMrQKiIm
玉木は草加じゃないけど松尾は熱心な草加の信者でつ

38:名無シネマ@上映中
09/01/30 23:26:23 m33LMsdR
篠原監督っていちばんこういうネタに向かないっつうか本人自身が興味がなさげな監督なんだけど…
押し付けられたのか、色んなジャンルを撮れるのを証明したいのか

39:名無シネマ@上映中
09/01/31 01:04:03 sw9BExRc
松尾のバンド
URLリンク(www.swankydank.com)

40:名無シネマ@上映中
09/02/03 01:55:04 StNbXWLL
めざましテレビでちょびっとさわりを見せてくれたが
音楽が本当にあれだったらちょっとヒドス
音楽がひとつのキーポイントになるらしいのに
岩代太郎手抜き杉

一方特技スタッフはがんがってるように見えた

41:名無シネマ@上映中
09/02/05 12:08:00 twh4nms6
>>22
潜水艦の中では危険を回避するために長髪が許されてるんだって

42:名無シネマ@上映中
09/02/05 16:46:21 8WxoK6Uc
>>42
基本、士官は長髪可っても今のリーマンの7:3程度
下士官・兵は原則坊主だけど縁起担ぎで頭のテッペン
の毛ひと掴み分を伸ばす事はあった。例外としての
実例は回天考案者の1人の士官が今のキムタク並に伸ば
してたって証言があるけど、後は聞いた事が無い。

43:名無シネマ@上映中
09/02/05 16:58:47 8WxoK6Uc
スマン、アンカー間違えた
>>42じゃ無くて
>>22
後、追加で書くけど
当時の日本潜水艦はシャワーも無いし水も貴重だから
洗顔も歯磨きも殆ど出来ずに60程度作戦に就くから
坊主で出撃しても最後は髭も髪もボサボサで帰って来るよ

44:名無シネマ@上映中
09/02/05 22:09:38 MYL1HNYN
それにしても、公開日が悪かったな。
だって、同じ日にターミネーター4が公開されるからなぁ・・・。

45:名無シネマ@上映中
09/02/05 22:48:06 NNmdS6U8
>>44 なんか早いよね ターミネーターの話は知らなかったけど
はじめて公開日を知ったときハァ?と思った
8月はいろいろあって無理かもしれんが7月とかにすればよかったのに

ところでこの映画も「大尉」は「だいい」で「艦長」は浣腸とアクセント同じなのかな

46:名無シネマ@上映中
09/02/14 18:25:24 EZ9OXSWB
製作がデスティニーだからね。
どうせ魂が入ってない薄っぺら映画に決まってるよ。
亡イージス、Mイーグル、象セナ・・・ひでぇもんだ。

47:名無シネマ@上映中
09/02/15 01:06:01 HlpVKraZ
>>45
昭和20年だから「大尉」は「たいい」になっとったはず。
「艦長」は知らないちゅうか「艦長」じゃなくて「潜水艦長」だったと思うよ。

48:名無シネマ@上映中
09/02/15 23:40:47 kHXDastQ
福井晴敏監修とかTVでいっとったが、
彼が何を監修するんだかw


49:名無シネマ@上映中
09/02/16 00:18:52 FAP8PMLo
>>47
お前は福井晴敏か?w

まさか一尉じゃないから「たいい」とか言ってるんじゃないだろうな?
後、潜水艦はフネの格が菊の紋章がついた「軍艦」じゃないから潜水艦長だが艦内や対面では艦長と呼んでたようだ。

俺だって詳しい奴からみれば無知もいいとこだが。

福井は未来とか宇宙とか架空国とかで書いてくれ。
現実や昔を舞台に書くには無知過ぎる。

50:名無シネマ@上映中
09/02/16 17:48:26 /vEdUNAW
別にそこは軍オタじゃなくて一般人騙せりゃいいだろ
漫画ブラックジャックだって医療知識は間違いだらけらしいがそれであの面白さが損なわれるかといったら違うし

ただ福井は映画には関わるな
戦国自衛隊1549は酷すぎる 絶対に許さない 絶対にだ(`;ω;´)

51:名無シネマ@上映中
09/02/18 13:44:41 cyYDZMxk
>>23
U-Boot見てみ。出撃のときはみんなさっぱりしても帰ってくるときは頭、髭ボーボー。
おまけに上陸すれば垢まみれ、すごい体臭。
予告をみたけど潜航中の潜水艦に雷撃なんて。ローラレイじゃあるまいし。

52:名無シネマさん
09/02/22 12:51:17 WuSU9CLu
>>49
ガンダムUCで我慢しよう。

53:名無シネマ@上映中
09/03/08 02:32:14 ukOYtLeW
試写会見た人どうでしたか?

54:名無シネマ@上映中
09/03/08 23:06:43 Ww41q2Oj
新しい予告来てたんだな
CG酷い

55:名無シネマ@上映中
09/03/20 14:02:16 qxZ4BQEo
ほしゅ

56:名無シネマ@上映中
09/03/31 06:40:32 39txPDAP
シアターリスト更新

57:名無シネマ@上映中
09/04/02 00:05:24 by+2cfFa
とにかく良識ある映画人は福井を映画界から追放すべきだ!
奴が絡んだ映画で名作があるか?亡国のイージス、戦国自衛隊、ローレライ…
どれもテレビアニメ以下の珍作ばっかりw

原作は泣けるほどにすばらしい男のドラマ、冒険小説なのに
陳腐なメロドラマにしやがって
原作を忠実になぞるだけで充分に名作になるんだが。
旧友同士であるアメリカの艦長と潜水艦に拾われた老提督の心理戦なんか最高なのに。
まあ原作を忠実に作るとなると米軍側にもいい役者を使わなきゃいけないから
物理的に無理か…。

58:名無シネマ@上映中
09/04/02 00:20:17 KM27PeFM
髪型うんぬんよりメインキャストがあごの細いやつばかりなのが気になった
日本兵のイメージとして短足・胴長でガッチリしていてあごがしっかりしているというのがあるので
現代の若者的な細面はどうもしっくりこない

59:名無シネマ@上映中
09/04/04 07:02:57 5Bjz8rQd
キャスティングといい、ストーリーといい、女子に媚びた映画だなあ…。
客を集めるにはそれが一番なんだろうけど、それが作品の質を落としてるんだよな…。
潜水艦映画に駄作なしの定説は日本では成立しないようだ…。


60:名無シネマ@上映中
09/04/04 14:14:59 7SbRdOjd
欧米でも散々駄作作られてるけどな
「ノーチラス」とか「ラストUボート」とか

61:名無シネマ@上映中
09/04/04 21:27:00 jf7ysHRS
結構面白かったよ

62:名無シネマ@上映中
09/04/04 23:04:38 SOJKnetc
>>61 試写みたの?

試写みたブログちょこっとだけ検索したけど、それを読む限りでは
意外に評判イイみたいだな
もちろん、試写って「行って損したからブログまで書いて
怒りでけなしまくる」こと自体あんまり無いわけだが
一般公開になれば、つまらなければ「金返せ」ってなるかもだけど

ゲームみたいなストーリーテリングというか
変に戦争反対とか平和の大切さを訴えるよりも
ひたすら日米の攻防を描いているのが意外にイケてるのかと予想…どうだろ?

63:名無シネマ@上映中
09/04/05 01:00:38 2Bi4SuPy
潜水艦と駆逐艦の根比べ、騙し合いがずっと続く。女や音楽は取って着けたようなものです。

64:名無シネマ@上映中
09/04/05 19:17:04 32H+8oyl
>>63
へー、骨太って感じでいいね
楽しみだ

65:名無シネマ@上映中
09/04/05 21:48:50 ljeWWC90
出来は知らないが、スレの勢いを見る限りコケそうだなぁ
ミリタリー物は欠かさす初動で見に行くけど、まずオッサン客しか居ないもの


66:名無シネマ@上映中
09/04/05 22:03:56 CGxx+CDQ
ローレライみたいに人気俳優とTVの大宣伝か
大和みたいに原寸大セットやらで話題性が高いとヒットするな

この映画はキャストも弱いし話題性も望めないからTV局が大宣伝するしかないな

67:名無シネマ@上映中
09/04/06 06:54:59 2iU4a0Iu
玉木ヲタがリピしてくれるから大丈夫
近々トップランナーにも出るらしいよ

68:名無シネマ@上映中
09/04/06 12:34:02 2iU4a0Iu
【音楽・新譜】SWANKY DANK、ライブの成果を1stアルバムで提示[3/4]
スレリンク(musicnews板)

69:名無シネマ@上映中
09/04/09 11:19:54 IS60mwa9
映画版小説読んだ。
米軍艦長との心理作戦が原作をそれなりに踏襲してる
一方で、楽譜のことも上手く絡めてて手面白かったよ。

あとはどれだけ映像化が成功できてるかだなぁ。
楽しみにしてるけどw

70:名無シネマ@上映中
09/04/10 15:22:39 Ry8yoR5Y
エンディング曲はやっぱり堂珍さんなの?

71:名無シネマ@上映中
09/04/12 01:54:37 N6bHFKjC
上の方で誰かも書いてただけど、篠原監督の作風と合わなさそう。
澤井監督の蒼き狼とか、塩田監督のどろろみたいなミスマッチ感・・・。


72:名無シネマ@上映中
09/04/12 16:36:44 eHuzpYrh
なんで福井なんかが絡むんだ。池上司の原作は素晴らしかったのに、台無しだよ。 
ローレライなんか、あまりのくだらなさに原作を読むのが苦痛だった。 
池上司は福井なんかに、原作をいじられて我慢できたのかな?

73:名無シネマ@上映中
09/04/12 19:09:12 k5B2XiHW
えー池上司のって、戦闘シーンとかはいいけど、
主役が途中で変わってしまって読みづらくなったのが残念だったよ。



74:名無シネマ@上映中
09/04/12 22:20:33 N6bHFKjC
メインキャストが揃いも揃ってスイーツなんだが、
題材で男性客を釣って、キャストで女性客を釣るつもりなのかなw

75:名無シネマ@上映中
09/04/12 23:36:50 h1SuZHrI
試写を見ました。
音楽の存在と、潜水艦の戦闘には、それなりの関係がありますが、かなりコジツケっぽいです。
キャストは皆、映画の雰囲気とマッチしていてちっとも不自然ではありませんでした。

当時の現実と比較して、やや無理があるな、と思った箇所も、戦争映画を現代の興行作品として
制作するための工夫だと思っています。

最後の戦いが終わった後でも、それぞれの持ち場で、皆が淡々と職務にいそしんでいる姿が、
一番感動しました。

76:名無シネマ@上映中
09/04/13 01:16:11 o8JPUg8V
玉木、堂珍、平岡、吉田Aとかって、ジジババのお客さんや外人が見たら全員同じ顔に見えて区別つかなさそう

77:名無シネマ@上映中
09/04/13 01:38:52 3GKw+VKF
去年の夏前ぐらいに東宝スタジオに行ってセット関係の大工さんに会ったんだが
「いま作ってる潜水艦のセットはなかなか凄いですよ」と言っていた。
この映画だったんだな。

>>76
そのへんの客層は最初からターゲットじゃないのでは?w

78:名無シネマ@上映中
09/04/13 08:38:18 NKEf0TVV
>>75
特撮はどうでした?
「ローレライ」みたいなCG丸出しの
ゲームっぽい画面になってなければいいんだが。

79:名無シネマ@上映中
09/04/13 20:51:38 +nWfd3CS
>>78
>>75さんは女性ぽいから特撮関連はあまり厳しくないんジャマイカ?
まあ女性の方が細かい部分に目ざとい場合もあるけどな

80:名無シネマ@上映中
09/04/14 06:40:27 X8QRq+H3
魚雷発射口はミニチュアセット

81:名無シネマ@上映中
09/04/14 10:33:48 Bfatmwnu
昨日、PCサイトも更新されたけど、
ケータイサイトもできてた。
「潜水慣用語」なかなか面白いw

>>75
感想ありがとう。
映画版ノベライズも観たけど、派手なアクションより
人との繋がり、死ぬより生きる、ということが主眼みたいだから
ラストの職務いそしみが一番アリなのかもね。



82:名無シネマ@上映中
09/04/14 15:28:54 Isi2oWKl
日本映画って、原作の良さを殺してしまうことが多いな。赤い月、ミッドナイト イーグルなんかもそうだった。 
ローレライなんか原作が御粗末だったんで映像も釣り合いがとれてたけど。 
NHKが土曜ドラマでやってた「エトロフはるかなり」「シエラザード」なんかのほうがよっぽどいいね。 
池上司や佐々木譲とか第二次大戦中を舞台にした素晴らしい小説はたくさんあるけど、つまんない映画にしてイメージをこわさないでほしいな。

83:名無シネマ@上映中
09/04/14 21:58:04 xvQconJC
真夏のオニオン

84:名無シネマ@上映中
09/04/15 09:59:03 6BA9RUme
原作とノベライズ読んだけど、映画の方が女性子供にも判り易くなってるね
あくまでメインは「生きるために戦う」で謳い文句に偽りなし
メロドラマ控えめで楽譜の使い方も悪くないと思う
問題は特撮だなー戦闘シーンがしょぼくならないことを願うのみ

85:名無シネマ@上映中
09/04/15 18:36:39 xCnXCrXu
3個目の原爆と永井少将は出ないの?

86:名無シネマ@上映中
09/04/15 19:47:20 dW8oSfJL
重巡インディアナポリスも無視ですか、そうですか。

87:名無シネマ@上映中
09/04/15 21:01:31 nYE4zpTh
日本映画である限りはある程度のしょぼさは覚悟しておかないと
ローレライでも制作費にまつわる悲しい話は色々聞いたし
もっと上質の映画が観たければ地道にお布施して行くしか無い
潜水艦が題材なのも比較的お金がかからないからだろうし
個人的には駆逐艦が主役の映画が観たい
駆逐艦なら大和みたいに一部のクローズアップではなく
手頃な大きさで映像的に全体を見渡せて、せまいから密度も高く
その上で多くの人間を動かせるからリアリティーもでる
ただ金はかかるだろうな

88:名無シネマ@上映中
09/04/15 22:09:47 YAb9dgQC
第二次大戦時代に作られたと思しき、古めかしい駆逐艦が登場する。
ミニチュアではなく、本物が洋上を航行している姿が出てくるが、最初は各カットは似通った構図が
多く、テレビアニメのバンクを見ているような気分がするかもしれません。
でも、だんだん慣れてくると、そんなに気にならなくなるからフシギ。(らしい)
あと、メインの夜戦が、日中撮影の映像の明度を落として表現している。(らしい)
昔見た、ドリフトもののビデオ映画を彷彿とさせるけど、じゃあどうやって撮影すればいいのか、という
命題を考えれば、こういう表現しかなかったのではないか?(という結論もありかもしれない)
CGは、「まあ、こんなもんではないか?」って感じじゃないかな?


89:名無シネマ@上映中
09/04/15 23:09:28 7uctu6s5
>>88 色々ありがとうアメリカ軍に借りたんだってね>駆逐艦

90:名無シネマ@上映中
09/04/15 23:32:37 /3JDBtsk
原作読んだが戦闘場面は良いとして、全体的に
狙い過ぎというかあざと過ぎる
映画も毎度お馴染みお涙頂戴路線なのか

91:名無シネマ@上映中
09/04/16 14:24:34 PuZRGN3X
>>90
ノベライズ? それとも「雷撃深度一九・五」?

92:名無シネマ@上映中
09/04/18 14:44:00 pmWYf19R
ノベライズか漫画だろ。雷撃深度19・5は池上司が世に出る最初の小説。ねらうも何も映像になるなんて夢にもおもわんかったろうに。 
新刊で読んだけど面白くて一気に読んだ覚えがある。個人的には佐々木譲のエトロフ発緊急電、森村誠一のミッドウェイと並ぶ旧日本軍モノの傑作小説と思う。

93:名無シネマ@上映中
09/04/18 18:18:09 owEI6l61
>>92
文庫版のあとがきか解説にフジで潜水艦映画作るからなんか無い?ってのがきっかけで書いたとかあったような
結局映像化されたのはローレライだったけど

94:名無シネマ@上映中
09/04/18 19:45:56 ItmxzgFU
>>93
フジじゃなく東宝で、だろう。ローレライとは無関係。

95:名無シネマ@上映中
09/04/18 22:10:56 pmWYf19R
原作から映像まで何年かかってんだよ。

96:名無シネマ@上映中
09/04/18 22:18:20 pmWYf19R
終戦のローレライが素晴らしい小説とおもったヤツっているのかよ? 
いくらゆとり教育でもそれはないだろ。まさかな。

97:名無シネマ@上映中
09/04/18 22:57:35 owEI6l61
>>94
ローレライ、東宝じゃなかった?
あ、でも時期的には少し離れてるか

>>96
自分の価値観が万人と同じと考えるのはゆとり教育でも教えないな

98:名無シネマ@上映中
09/04/19 20:56:23 MqVRsB8T
原作を福井がいじったおかげで映画のダメさが原作でなく、福井の監修のせいだとわかったのが、収穫だな。 
他人の原作いじるより、まともな本を書く努力をしてほしいもんだ。 
終戦のローレライは志茂田影樹や霧島那智の架空戦記なみにひどい内容だな。長けりゃいいってもんじゃないよ。

99:名無シネマ@上映中
09/04/19 21:26:03 4x9ZZXr9
「日本よ、浮上せよ!」ってキャッチコピー誰が考えたんだ
ダサいにもほどがあるだろ

100:名無シネマ@上映中
09/04/20 00:41:51 F2ZFxxI1
批判するやつにかぎってこのスレにはりついてんるんだな。

101:名無シネマ@上映中
09/04/20 07:51:17 UsFdKIyI
2ちゃんはそういうところです

102:名無シネマ@上映中
09/04/20 17:16:13 gCEgR++n
ローレライって所詮妻夫木と香椎のアイドル映画みたいなもんでしょ。
これもアイドル映画・デートムービーだと思って見れば腹も立たん。

103:名無シネマ@上映中
09/04/20 18:02:17 y6aI6CG6
>>100
ほんとだねw

104:名無シネマ@上映中
09/04/23 07:06:57 NyRXTHmY
池上司怒れ!

105:名無シネマ@上映中
09/04/23 07:43:49 5s/DWaxf
えーっとローレライの雪辱戦なのか?
つかさらに劣化してそうだけど。


106:名無シネマ@上映中
09/04/23 11:31:14 HCHyI6IP
前向きに考えるなら「雷撃深度一九・五」が入手しやすくなるのは良いこと。
「十二月八日の終戦」「ミッドウェイの刺客」「八月十五日の開戦」も揃えて池上司フェアやってくれ。
「無音潜航」を映画化してくれたら最高。

107:名無シネマ@上映中
09/04/23 23:20:23 MF/+FdrX
戦記物の映画ではないけど、いろいろな意味で、ローレライよりもマトモな映画だったとおもう。
もちろん、突っ込みどころは沢山ある。けど、潜水艦戦の様相を垣間見るにはちょうど良い描き方
だった印象。意外にも出来は良かったよ。

108:名無シネマ@上映中
09/04/24 00:38:54 iOzuHcY2
>>106
「ミッドウェイの刺客」いいよね!
願わくば「オリオン」がヒットして、その勢いで「ミッドウェイ~」も映画化してほしい。
但しその際は原作に忠実にw

109:名無シネマ@上映中
09/04/24 03:48:28 gZ5UfP0c
福井が原作をいじると空想科学小説になりかねないからな。 
人の作品を横取りして福井は後ろめたくないのかな。

110:名無シネマ@上映中
09/04/24 19:42:55 TtA52wcB
むしろ俺が手を加えたおかげで、さらに面白くなったぜ!と鼻が高くなっているかと

111:名無シネマ@上映中
09/04/24 19:47:52 HO0s0ItY
福井アレルギーなんだが評判良さそうなんで見に行くか

112:名無シネマ@上映中
09/04/24 22:20:05 iOzuHcY2
試写見た人に質問
イ-77ってカッコ良かった?
やっぱり海大型っぽいルックスなのかな?

113:名無シネマ@上映中
09/04/24 23:18:10 t74sAoSb
>>102
 なにをゆー。

  アレは超娯楽映画だぞ。

  「戦争モノ」を期待するからガッカリするだけで、海洋冒険SFアクション映画としてみれば
 そこそこ完成度は高いw

  映画としてもちゃんと起承転結まとまってるし、最後にスカっとして終わらせるしw

114:名無シネマ@上映中
09/04/25 04:25:47 dRTqPFkv
中学生ぐらいが見るにちょうどいい映画だな。

115:名無シネマ@上映中
09/04/25 10:26:07 LqJA/1kK
>>114
 基本は実写でやってみたアニメだからなw

  しかし、という事は万人が安心して見れる内容という事ではないかと・・・・。

116:名無シネマ@上映中
09/04/25 16:01:02 8h2da1eV
>>海洋冒険SFアクション映画としてみれば
>> そこそこ完成度は高いw

冗談はよし子さん。
ジャンルがどうとかじゃなく、映画としてダメだろ。

117:名無シネマ@上映中
09/04/25 16:53:31 8gVLUb+Z
>冗談はよし子さん。
>冗談はよし子さん。
>冗談はよし子さん。
>冗談はよし子さん。

118:名無シネマ@上映中
09/04/25 17:13:00 9NsPUbhT
ローレライはふだん『中学生感覚』をアピールしているライター達が一斉に罵倒したんだよね
背伸びしたい中学生向けではないな
もうオトナにならなくていーやと開き直ったオッサン向けだと思うw

119:名無シネマ@上映中
09/04/25 18:16:20 LqJA/1kK
>>118
 普段中学生感覚をアピールしているヤツって、単に政治的傾向がおかしな人間とか
では・・・・w

120:名無シネマ@上映中
09/04/25 18:53:09 QE21Cpun
ローレライを語りたい人はこのスレに行ってください。

【N式に】こんなローレライは嫌だ!2【ノーレナイ】
スレリンク(movie板)


121:名無シネマ@上映中
09/04/25 20:10:22 DPGuLU9V
>もうオトナにならなくていーやと開き直ったオッサン

きもいよ。

122:名無シネマ@上映中
09/04/25 22:30:11 dRTqPFkv
とにもかくにもローレライは洒落にならんくらい酷い作品だ。映画も原作も。

123:名無シネマ@上映中
09/04/26 16:02:56 eM4+YCyA
いつのまにか映画の原作から池上司の名前がきえてる。しらんものがみたら福井が書いた原作と思ってしまうな。 
はずかしくないのかね?福井は。盗作みたいなもんだな。

124:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:35:27 B2NfPYvu
玉木と北川のラブシーンってあったの?

125:名無シネマ@上映中
09/04/26 18:39:22 zwLw7gZe
原作者がネームバリュー不足と製作サイドが判断して池上氏も納得したんでしょ
本が売れると印税が入るのは池上氏なんだし、なんか必死過ぎると思うぞ


126:名無シネマ@上映中
09/04/26 19:07:08 MxNDvVti
設定は同じでも中身がまるで違うし
なまじ原作扱いされたら
映画を先に見た人が小説読んだら詐欺だと思うかもw
池上司に拘りたい人は映画見なきゃいいんじゃね
映画板で文句言ったって、作者が了承してなきゃ
そうならないだろうし

127:名無シネマ@上映中
09/04/26 20:05:00 KD77Ylxg
ティッシュは普通の値段だな

128:名無シネマ@上映中
09/04/27 11:36:39 5bY7QIE6
>>123
公式ホームページにも原作池上司と明記されてるが、何のこと?

129:名無シネマ@上映中
09/04/27 12:09:54 FPq4iT4u
>>128
小学館文庫のノベライズのことじゃないの? どうせやっつけで作ったんだろ。

130:名無シネマ@上映中
09/04/27 20:22:35 N35tJDh0

 で、この映画の見所ってドコなんだろうなぁ?

  潜水艦戦をメインに描くみたいな話だから、お涙頂戴な内容とは一線を画すと
 思いたいが・・・。

>>122
 それはないな。

131:名無シネマ@上映中
09/04/27 22:47:31 R8BrNEUE
いくらエンターテイメントとはいえ時代考証なんかがでたらめな作品は作者の怠慢以上の なにものでもないな。
売れたとたんに作品が荒れる作家は所詮その程度なんだろうね。


132:名無シネマ@上映中
09/04/27 22:50:27 PdFcFuRF
監督が篠原と知って驚いた
全く畑違いの監督だけど大丈夫なのか?

133:名無シネマ@上映中
09/04/27 22:59:15 Pz6JsjaD
CGはメトロ並みかもね

134:名無シネマ@上映中
09/04/28 01:57:27 dqHhRIcf
ざっと読んだが、実際に試写見たやつの話がもっと欲しい。
(戦争・潜水艦オタクじゃなくて一般的な)
ちらほらみたとこでは思ってたより感想の評判が地味にいいんで
みに行こうと思ってんだけど
まだここじゃ参考にできるほどの意見はないんかな。

出来れば原作知らずに見たやつの感想がほしいところなんだけどね。


135:名無シネマ@上映中
09/04/28 02:09:16 6XinOY0c
いまここに来てるようなのは
原作オタか役者オタが殆どだろうから
予備知識無しに最初が映画って人はいないだろうねぇ

136:名無シネマ@上映中
09/04/28 02:34:24 dnOhk/0L
ネットで 「オリオン 試写 77クルー」 でブログ検索するとスイーツ感想がいっぱいあるな
スイーツ受けと男の目にも耐える戦闘シーンとがあるなら
意外にデートムービーとしてヒットするのかもしれない

137:名無シネマ@上映中
09/04/28 06:46:29 wKPJ1fPU
なんかこじつけっぽいストーリーだな。北川の役いらないんじゃないのかな。
眼下の敵やUボート、クリムゾンタイド、レッドオクトーバーといった名作とは比較できないくらい御粗末なストーリー。
余計なことつめこみすぎ。長いだけが取り柄の福井の監修ならではだな。

138:名無シネマ@上映中
09/04/28 07:38:35 hkO5Z7wo
>>137
もう見たの?

139:名無シネマ@上映中
09/04/28 15:14:02 n6K/Yrvn
ミッドナイトイーグルがコケちゃったのを考えれば玉木ファンは所謂スイーツ映画しか来ないんじゃね
でも玉木本人は恋愛ドラマだけのスイーツ俳優で終わるのは嫌なんだろうね(石田純一の悲惨な晩年とか見るとな)
これもコケなきゃいいがな

140:名無シネマ@上映中
09/04/28 15:46:05 /k3KpoNr
>>129
一応読んだ。
「小説」として読んだら物足りないけど、これが映像化されてればまあ十分じゃね?てのが俺の感想です。
ところ処、池上司らしい言い回し(つか表現)を使ってたのは好感を持った

141:名無シネマ@上映中
09/04/28 18:28:21 UsQ8bbyX
しかし何でまたターミネーターと同じ日にするのか

142:名無シネマ@上映中
09/04/28 21:28:35 P2Rjyqbs
>>140
自分も今読み終えた。
どこまで映像化されるのか楽しみにしてる。


倉本艦長は玉木へのあてがきっぼいと思った

143:名無シネマ@上映中
09/04/28 22:07:42 gWUcMU38
永井少将はー?

144:名無シネマ@上映中
09/04/28 22:21:43 hkO5Z7wo
>>143
救助しないんだよね?>ノベライズ

145:名無シネマ@上映中
09/05/01 13:04:29 i6OpaST1
マックベイ艦長は?

146:名無シネマ@上映中
09/05/01 18:48:30 iUtWVMwh
この作品の原作は福井晴敏じゃなかったのか
CMでの印象がローレライやイージス等と似た雰囲気がしたから福井だと思ってた。

147:名無シネマ@上映中
09/05/02 05:50:02 m1DkEiJ/
福井が原作なら沖縄周辺や日本本土攻撃のアメリカ機動部隊を潜水艦一隻で壊滅させるだろ。

148:名無シネマ@上映中
09/05/02 07:51:30 zb28M5rb
何の映画だったか忘れちゃった
むか~し観た邦画に凄いのあったな
終戦直前、秘密裏に欧州に廻航された旧軍の潜水艦
敵に発見されて連合軍の駆逐艦と砲撃戦を演じた挙げ句に駆逐艦を撃沈

ポカーン

雷撃ならまだしもねえ
相手は商船じゃないんだから

149:名無シネマ@上映中
09/05/02 09:14:32 x6hpojND
公式見た
主題歌もいいね

150:名無シネマ@上映中
09/05/02 16:18:27 TgnlzjQ0
予告編第二弾キタ~

151:名無シネマ@上映中
09/05/02 18:36:46 ahnooKkw
>>148
多分その邦画もこの真夏のオリオンも元ネタは同じだよ。
終戦直前の実話
>日本の潜水艦「伊58」号がアメリカの巡洋艦インディアナポリスを雷撃して沈没させた話。
伊58艦長が当時35歳の橋本中佐

152:名無シネマ@上映中
09/05/03 05:55:01 +sKXIDVk
ギルバート諸島攻略の空母リスカムベイを沈めた潜水艦を題材にした小説ってないな~

153:名無シネマ@上映中
09/05/03 06:43:47 g19iNAgN
>>148
うろ覚えだが「アナザーウェイ D機関情報」ではないかと思う。

>>151
それ、どちらかというと「ローレライ」じゃないか?

154:名無シネマ@上映中
09/05/03 08:18:59 V6afbjNm
> それ、どちらかというと「ローレライ」じゃないか?
「雷撃深度一九・五」読んでないでしょ。
池上司の「雷撃深度一九・五」は3発目の原発を積んだインデアナポリスを伊58が撃沈する話。

155:名無シネマ@上映中
09/05/03 08:50:13 Gvzavwmz
原爆降ろした後じゃない?

156:名無シネマ@上映中
09/05/03 09:00:52 GPsjiS0H
>>155
生き残った乗員のほとんどがサメに喰われた話でも有名だよな……

157:名無シネマ@上映中
09/05/03 10:33:10 g19iNAgN
>>154
池上司を持ち出すまでもなく、それ史実だろ?
それに>>148には駆逐艦を砲撃戦で撃沈って書いてあるんだが。

158:名無シネマ@上映中
09/05/03 13:08:32 hrXHc1/A
文科省特選とかにならないかなー

内容的にはいけると思うんだがなー

159:名無シネマ@上映中
09/05/03 17:37:14 whprrVVS
>>155
史実じゃ、原爆を降ろした後だね。

160:名無シネマ@上映中
09/05/03 21:19:03 lHW9gsAj
ローレライで見事に沈められたので
これも地雷臭くて困るんだが・・・どうなんかね。


161:名無シネマ@上映中
09/05/03 21:43:02 V6afbjNm
>>160
潜水艦に女が乗ってないからローレライよりましなんじゃない?

162:名無シネマ@上映中
09/05/03 22:46:03 lHW9gsAj
いや・・・アレ女どうの言う以前に話が無茶苦茶だったでしょ。
爆撃落ちる所で俺の頭の中が一面お花畑になったわw



163:名無シネマ@上映中
09/05/04 05:00:43 DgoaW9D7
全く、原作にしろ映画にしろローレライを素晴らしいと絶賛するヤシの気がしれないな。


164:名無シネマ@上映中
09/05/04 13:28:07 sQNMTeeI
お前が福井嫌いなのは分かったからよそ池

165:名無シネマ@上映中
09/05/04 21:21:54 zniJXlLT
映画版のノベルズが早くも出ていたが、これ通りならシナリオは絶望的。
原作小説の面影がほとんど残っていないような・・・

166:名無シネマ@上映中
09/05/05 05:44:23 CHK3J3Cv
この映画やローレライをみたあとにウォルフガング ペーターゼンのUボートをみたら、あまりのクオリティの違いに愕然とするだろうね。


167:名無シネマ@上映中
09/05/05 17:12:07 Zc79Kfp1
この映画って、実際観たの?

168:名無シネマ@上映中
09/05/05 17:15:29 dxsUByM1
>167
まだ公開していないはずですが、確か・・・

169:名無シネマ@上映中
09/05/05 17:20:16 jPk3XxJv
ネットにチラチラ試写会の感想があるらしい、まあまあ評判はいいようだけど。

170:名無シネマ@上映中
09/05/05 19:12:45 WM6X0/FD
役所〇司は親族に海兵出身がいるし、演技力があるから
ローレライを見たけど…
真夏のオリオンは、無いわ
マジ無いわ


171:名無シネマ@上映中
09/05/05 21:16:03 CHK3J3Cv
ただですら当たらない艦砲の対空射撃なのに初弾でB29に命中させてしまうローレライ。潜水艦みたいに洋上で波の影響をうける船で対空用の測距儀もないのにどうやったら当たるんだ。あまりにモノをしらない作家がかいた作品に感激できるヤツの寛容さには尊敬すらおぼえるな。

172:名無シネマ@上映中
09/05/05 22:32:46 Fwd1sNKE
ローレライより全然評判いいよw

173:名無シネマ@上映中
09/05/05 22:50:08 qzojdroG
今度の水雷長はローレライみたいに萌えれる?そこが問題

174:名無シネマ@上映中
09/05/05 23:50:02 jPk3XxJv
ローレライって萌系?

175:名無シネマ@上映中
09/05/06 20:40:02 Gw8zfClM
>>171
元ネタがフランスのシュルクーフだしなぁ・・・

176:名無シネマ@上映中
09/05/06 20:47:47 GBfHa2t4
また皮ジャン着るのかしらん

177:名無シネマ@上映中
09/05/07 00:21:33 hijXmk7Q
作業服(半そでだから夏服?)+略帽。
ローレライよりもずっといい。

178:名無シネマ@上映中
09/05/07 00:25:55 IIdSDiqN
ローレライは、役所のラブシーンが無かったから
物足りなかったわ…

179:名無シネマ@上映中
09/05/08 19:21:16 DODjtdep
ローレライの頃から感心しているけど艦内セットの出来映えだけは海外の大作映画に引けを取れない職人芸だと思う
海外の低予算潜水艦映画の艦内セットなんて遊園地の潜水艇ですか?って感じだし。

180:名無シネマ@上映中
09/05/08 19:52:44 +H+KLSba
歴史群像6月号にオリオンの特報記事(4ページ)があった。
セットと潜水艦気質の再現にこだわっているそうだよ。

181:名無シネマ@上映中
09/05/08 21:47:13 QasI43Tq
おいおい。第二次大戦中の潜水艦の艦内があんなに綺麗なわけないだろ。
Uボートとか、深く静かに潜航せよ。とかみたことあるか?
日本映画がダメなのは時代考証が出鱈目なところ。予算うんぬん以前に手抜きが多すぎ。おれみたいな素人につっこまれるようじゃ終わってるでしょ。
洋画でもレッドオクトーバーを追え。みたいな出鱈目な映画もあるけどな。

182:名無シネマ@上映中
09/05/08 22:00:11 WWU1VJJA
>>181
youtubeにWW2米潜水艦のカラー映像あるけどわりかし綺麗だぞ
あとUボートはあくまで従軍記者が原作だから実際のUボートコマンダーからはあんなんじゃねえよとつっこみ受けてる
あの型、電気溶接だから水圧でボルト飛ばないし

183:名無シネマ@上映中
09/05/09 00:43:14 xZu3hN3P
小説で読んだんだがイー81の出番があんまなくて水雷長とかも全然登場しなかった。

映画の予告だとイー81の水雷長とか出てるってことは映画だと少しはイー81の戦いが見れるのかな?

184:名無シネマ@上映中
09/05/09 12:38:36 Gj5KL5dU
「ローレライ」に似てるのか?

185:名無シネマ@上映中
09/05/09 21:15:10 aeEKFuMW
>>184
逆だろ。

186:名無シネマ@上映中
09/05/09 21:54:02 jPvW0B3r
どっちもどっち。何年かしたら綺麗に忘れ去られる作品。
その程度の作品。NHKの土曜ドラマのほうが、よっぽど面白い。

187:名無シネマ@上映中
09/05/10 10:42:30 CG5MT42X
>>186
もう観て来たんだ、試写会当たったの?



188:名無シネマ@上映中
09/05/10 23:07:13 jV3/hSHT
こないだ見てきたけど、ローレライの方がおもしろい

189:名無シネマ@上映中
09/05/11 00:12:52 I61s3CJN
>>188
www

190:名無シネマ@上映中
09/05/11 10:30:19 /WyqyCNV
ローレライはコントバラエティーだからな。

191:名無シネマ@上映中
09/05/11 13:26:41 /WyqyCNV
182よ。艦内の配管が電気溶接なわけないだろ。損傷したとき対応できんだろ。ローレライの艦内がよくできてるっていうのなら、某男たちの大和のセットも素晴らしいってことか?
日本映画も世界に誇る芸術ってこったな。色んな映画や本を読んでから反論しろよ。おれ程度につっこまれるなよ。

192:182
09/05/11 14:00:22 UWu9xs7T
>>191
確かに、大概電気溶接だったと思うが艦内すべてがそんなわけ無いな、スマン
ボルトが飛ぶシーンはフィクションだけど
あとどこをどう読んだら俺がローレライの内装褒めてることになるんだ?
そして男達の大和はどこから出てきたんだ?

193:名無シネマ@上映中
09/05/11 14:49:37 uFo7hdpz
あくまで映画の範疇では良く出来た艦内セットだと思うよ。
海外の潜水艦映画と比べても全然遜色ないでしょう。

194:名無シネマ@上映中
09/05/11 17:41:08 rMbpUi0R
ローレライは艦内より艦外の描写がダメ。
缶詰状態だったヒロインがやっと外に出て……という重要な場面が、
ぜんぜん室外にすら見えない。

195:名無シネマ@上映中
09/05/11 17:45:14 UWu9xs7T
合成も下手糞だったな
海が凄く不自然だった

196:名無シネマ@上映中
09/05/11 19:36:12 YnsMdAdk
>>153
遅レスだけど
「アナザーウェイ D機関情報」
西村京太郎の原作は名作ですよ。

197:名無シネマ@上映中
09/05/11 19:53:33 /WyqyCNV
アナザーウェイ、金はかけてたよね。音楽はジョルジオ モロダーがやってた。原作とサントラはよかったけど、いまいち盛り上がらない映画だった。
NHK特集でやった「日米開戦不可ナリ」と「消えた潜水艦イ52」を足したようなストーリーだった覚えがある。

198:名無シネマ@上映中
09/05/11 20:01:09 xs2LrIbx
原作はそんなことなかったのに、
なぜ、ラブストーリーみたいなのがからむんだろうか?

Uボートみたいな、骨太な日本の潜水艦映画を死ぬまでにみたいなぁ。。

199:名無シネマ@上映中
09/05/11 20:42:39 LeBojkuS
ラブストーリー部分はほとんどないらしい。

200:名無シネマ@上映中
09/05/11 20:54:35 P+dBorjk
大阪で劇中スチル展をやっていたんだけど
ハイライトシーンのビデオもちょっと見れたけど
>>199 北川景子が玉木宏の背中に思いっきり抱きついていたぞ
あと堂珍と玉木が語らうシーンで堂珍の棒ぶりに引いた

201:名無シネマ@上映中
09/05/11 21:02:46 I3uEEjFh
>>200
終戦直前だから、多分それがMAXのラブシーンだよ。
あの時代の話で、戦争映画でそれ以上なんてやるわけがない。

202:名無シネマ@上映中
09/05/11 22:50:16 /WyqyCNV
「赤い月」では常盤貴子のエチ~なシーンがあったな。

203:名無シネマ@上映中
09/05/11 23:04:38 LeBojkuS
潜水艦の中だから

204:名無シネマ@上映中
09/05/12 01:54:42 tKRF3v1O
この映画にまったくエロやラブシーンは期待していないし
むしろあってほしくないのだが…

>>200
> ビデオ 北川 玉木 抱き 堂チン 棒

俺の目と脳が勝手に気になる文字だけ拾ってしまう…

205:名無シネマ@上映中
09/05/12 05:42:01 mOype/Md
堂珍は最初「ん?」と思ったけど、役がいいせいか意外によかったという印象。
作品もローレライなんかよりよかったし、期待せずに見るといいだろう。

206:名無シネマ@上映中
09/05/12 10:47:14 JTC1AEgu
セーラーマーズが出るのか、見ようかな(^^)v

207:名無シネマ@上映中
09/05/12 14:22:10 ZwjB+hKP
潜航シーンって、また原潜並に海中深く潜っちゃうのかな。
実際は艦の全長程度しか潜れないのに。

208:名無シネマ@上映中
09/05/12 15:58:43 WnQuWsgs
なぜ、この映画に福井が監修してるの?

それが大いなる疑問。

209:名無シネマ@上映中
09/05/12 20:03:24 u3MjN0oB
全くだ!激しく同意する!

210:名無シネマ@上映中
09/05/12 20:49:56 I9M1ouvp
ローレライとの相似な部分は多い。
だけど、ローレライよりも良いのは、あくまで監修ですんだからです。

211:名無シネマ@上映中
09/05/12 21:07:02 u3MjN0oB
全面的にいじってたらと思うと怖気がするな。誰だ国民的人気作家とか持ち上げるバカは。
まぁ人気と実力は必ずしも一致しないもんだが。

212:名無シネマ@上映中
09/05/12 21:26:29 J4S7ok8q
そりゃ池上先生驚くほど知名度無いもの・・・・

213:名無シネマ@上映中
09/05/12 21:33:42 WnQuWsgs
しかし、どんな風に考えたら、
「雷撃深度十九・五」の原作が、
「きっと帰ると、オリオンの星に誓った」とかいう
軟弱なキャッチコピーをもつ映画に変わるんだ?

214:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:37:51 J4S7ok8q
そりゃ邦画は女性客呼び込まないとヒットの可能性が格段に下がるもの

215:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:55:52 AphlrmbO
今日の完成披露試写会見たけど、映画の中にのだめカンタービレのネタ入ってたな。
あと散々戦うとかこれで終わりにするって言ってたのに最後があっけなかった…

216:名無シネマ@上映中
09/05/12 22:56:33 I9M1ouvp
>>213
キャッチコピーからもっとヒドイと予想していました。
でも、ビジネス上の理由と割り切れるレベルにギリギリ達しているので
いいんじゃないでしょうか。

時代物のドラム缶状爆雷の投下装置を見れるのも、結構貴重ですし、
堂チン座乗艦の致命傷となる作戦の描写もなるほどという感じです。

217:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:36:55 qB1Bw5jW
>>207
駆逐艦の爆雷攻撃を避ける為に着低するみたい。

・・・って事は水深100mぐらいの浅海面で駆逐艦とやりあうのかな。

218:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:40:26 yxeatbi5
おおむね好評みたいですね

219:名無シネマ@上映中
09/05/12 23:52:44 yWTnl2x8
あの時代に魚雷発射口が8文もあるなんてすごいな。

220:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:22:20 R3ML3VVX
今日の完成披露試写会行った人いませんか?
結構イイ作品という感想が多いように感じますが、どうでしょう

221:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:25:40 U0+bNyXz
ベント途中で、バラストタンクブロー弁の故障が発生し、ブローできなくなり、水深100m以上の海底に着底。
それにより敵艦が一時的に失探。
その後、乗員修理にて復旧し最後の決戦。
に挑むとか・・・。

222:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:26:05 R3ML3VVX
上の方に行った方いましたね。ちょっと期待してる作品なので・・・
わざとらしいお涙頂戴的な演出が入ってないように
と思ってるんですが何か大丈夫そうですね。

223:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:38:58 cHaPazlF
>>222
お涙頂戴は全然心配なし 

北川の孫娘は北川じゃない方が良かった
あれがどうしてもわざとらしい
それを除けばかなり面白かった




224:名無シネマ@上映中
09/05/13 00:51:31 vkUaBsfB
>>223
予告編だと
太陽に当たらず不健康な潜水艦乗りのくせに、
顔がつるんとキレイすぎるように思えたんですが、
その当たりは気にならなかったですか?

225:名無シネマ@上映中
09/05/13 02:19:41 lqV2lhjU
駆逐艦のアメリカ兵の方のドラマとかあるの?
それとも一方的にやられ役扱い?

226:名無シネマ@上映中
09/05/13 05:47:48 Ta6dCFSg
監督の篠原長い事ろくな作品つくってねえしそれに動きのある画苦手だろ
脚色に福井で脚本長谷川って終わってるじゃねえか
-に-かけて+にでもするつもりか?どうすんだよこれ
救いなのは撮影の山本がいることか

227:名無シネマ@上映中
09/05/13 05:52:52 34d5f6mg
永井少将と原爆が出ないのは分かったけど回天も積んでないの?

228:名無シネマ@上映中
09/05/13 07:32:09 uGFvG9kB
感想を見て回ったら4:6か3:7ぐらいの割合でまあまあ良好。

229:名無シネマ@上映中
09/05/13 07:39:18 0QqAQ+XQ
試写会の感想は当てにならない
よほど酷い作品じゃない限り大概褒められる

230:名無シネマ@上映中
09/05/13 07:43:21 1aXm8Hhh
今、めざましテレビで紹介がちらっとあったが、海戦シーンは海上もちゃんと海に見えた。
少なくともそこだけは「ローレライ」に勝ってるようだ。

231:名無シネマ@上映中
09/05/13 07:58:40 St1/TaEK
>>229
それくらいの気持ちで見たほうがいいかもね
しかし試写会の褒められ度は予想以上だった

232:名無シネマ@上映中
09/05/13 10:32:03 Aoko1I+v
たぶんみんなローレライのこと覚えてたんだろう

233:名無シネマ@上映中
09/05/13 10:48:15 sKRYuc1X
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
玉木宏 part85 [男性俳優]
【TBS金22】ラブシャッフル heart35 [テレビドラマ]
CHEMISTRY No.202 [邦楽グループ]
【鹿煎餅と】鹿男あをによし 第62神話【花林糖】 [テレビドラマ]
のだめカンタービレ Lesson144 [懐かしドラマ]


こんな糞映画玉木ヲタしか見ないだろ

234:名無シネマ@上映中
09/05/13 12:10:53 CIRvvY7p
おすすめのコピー貼りなんて久しぶりに見た
ジャニヲタでも来てるのか

235:名無シネマ@上映中
09/05/13 13:06:22 ksD+Z3wc
>>219
乙型の仮想艦なら6門の筈だけどね。

236:名無シネマ@上映中
09/05/13 13:53:33 PIBBDVlS
>>起死回生の奇策

やっぱ「アップトリム90度!魚雷発射!」ですか?

237:名無シネマ@上映中
09/05/13 14:05:07 6JTI3fD2
迫力がない。緊迫感もない。テンポもよくない。
ただストーリーは悪くなかった。
実話が元になっている強みかも。

238:名無シネマ@上映中
09/05/13 14:19:19 APLGQopJ
真夏のオリオン観に行こうっと。楽しみだなー

239:名無シネマ@上映中
09/05/13 16:46:20 +CgdXXP0
観に行くよー

240:名無シネマ@上映中
09/05/13 18:47:41 cHaPazlF
>>224 黄川田 奥村 三浦 あたりは血色が良すぎる。

>>225 まああるといえばあるが…

>>227 回天積んでるし、出して下さい要請もあるよ

緊迫感といえば、モールス信号の場面の玉木と堂珍の場面が良かったかな
ここ、音楽満載のお涙頂戴にしなかったのは大きい


241:名無シネマ@上映中
09/05/13 18:55:46 gGO7iyq/
今出ている歴史群像の6月号で映画の紹介をやってるな
魚雷発射管あたり結構リアルらしい
美術はなかなかいけそうだ

242:名無シネマ@上映中
09/05/13 19:11:43 c8ZxENjt
>>240のようにちゃんと観た人の感想って貴重ですね
BGMや主題歌も良さげだし楽しみ

243:名無シネマ@上映中
09/05/13 20:27:40 dPhvbTVf
誰か俺の記憶から「ローレライ」を消し去ってくれ!
それがすまない限りこの映画は行けない。

244:名無シネマ@上映中
09/05/13 20:35:15 c8ZxENjt
>>243
そんなに「ローレライ」って駄作なんだ
怖いもの見たさで借りてこようかなw

245:名無シネマ@上映中
09/05/13 20:53:31 R00ATixV
>>244
原作も相当だぞw



246:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:16:00 YPT1Y+Ga
ならこれもダメだろう
舞台挨拶で他の面子がリアリティを連呼してた中
玉木だけファンタジーという言葉を使ってたんで「?」だったが
見終えた後に納得した
ローレライとはまた違う意味だけどな

あ、映画自体はうっすい中身だったよ

247:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:34:08 34d5f6mg
>>240
回天の使い方は「雷撃震度十九・五」のままなのか。

248:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:42:01 R00ATixV
なぜ、日本映画は良かった原作を改悪するのかね。

「男たちの大和」も、お涙ちょうだいの上に、絶叫のバカ歌で終わらせるし。

スポーツの世界大会に、バカな芸能人を出さないときが済まない、
テレビマンと同じマインドなのかな?

249:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:46:10 TSiSA320
原作は原作でリアルとも言えなし
ファンタジーとして面白い

250:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:54:05 cHaPazlF
>>247
つ酸素

血飛沫が飛ぶとか、お涙の戦争映画が好きならダメだろうね
玉木が言う「ファンタジー」はテーマにあるだろうし、合ってると思う
なんか見終わると、不思議な余韻が残る
試写のスクーリはでかかったし、公開したらまた観ようと思ってるけどね






251:名無シネマ@上映中
09/05/13 21:59:02 KOHSp/om
駄作でも良いんだよ。
玉木君とキッズはそれなりに楽しめた。

ローレライの変さは駄作とかいうちゃちな言葉では表現できない。



252:名無シネマ@上映中
09/05/13 22:06:28 c8ZxENjt
ローレライ抽出してみたら47レスw
オリオンスレというよりローレライスレですね

253:名無シネマ@上映中
09/05/13 22:07:19 TSiSA320
>>250
酸素以外も使ってるだろ
あの場面はう少しナゾのままひっぱってから
種明かしをしてほしかった

試写見た奴のブログでずっと潜水してるのに
艦内でメシ炊いてたのはおかしい、リアルじゃない
72時間以上潜ってたら炊けないはずって文句つけてたのがいたけど
作中、36時間潜水中ってセリフはあったけど
出撃直後の魚雷戦のあと、海上場面が出てきたあとは
通常航海で作戦海域まで行った設定になってて
その間は海上場面が出てこないわけだけど
いちいち夜は浮上してました。って場面がないと読み取れないのか?
そういう場面を何度も出さないと、リアルじゃないって言われるのか?


254:rightdiamondstar
09/05/13 22:35:55 UOp6QI4Z
>>239
私も見に行きます。絶対。

255:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:08:11 s3DusC7N
ローレライがOKだった自分は負け組みなのか orz
いや、もちろんコレも見に行くけどw

256:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:16:17 udGp6JPh
>>253
中途半端に知識あるヤツの方がツッコミ入れたがるからw
艦長とか若杉とかいうのもあったなw
終戦直前、男が足りなくてどれだけ若いのが投入されたか知らないのか?って思った。

士官育成の海兵なんかも本来1年に500人の超エリート入学が
終戦直前の1年は4000人弱だったか、それも1年に何度も入学させてて総人数不明…

257:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:28:38 cnozWSKB
では、散々論じられたかもしれんが艦長が痩せすぎなのと皆髪が長いのは知識がある人から見てどうなんか。
うちの爺さん坊主じゃなかった気がするし、たいして筋肉質でもなかった気がするんだが→但飛行機乗りだったけども。

258:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:47:22 udGp6JPh
>>257
予告を見た当時を知ってる人曰く、あれでも全然痩せすぎではないらしいw
むしろ、何名か肉付き良すぎって文句言ってたw

髪は上官は丸刈りではなかったと何かで読んだ。
だから海軍服の士官はメッチャ格好良かったとw
ペーペーは丸刈りらしいがw

飛行機乗り(空軍)は昔は海軍に所属してたと聞いた…当時の人にw

259:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:51:17 Qg8T+TNh
寄航せずにずーっと乗ってたら
髪は伸びるだろうが
船員同士で互いに刈りあってたのかな

260:名無シネマ@上映中
09/05/13 23:51:39 0QqAQ+XQ
アメリカや日本はドイツ、イギリスと違って空軍自体が無かった
海軍航空隊か陸軍航空隊のどっちか、アメリカは海兵隊もあるけど

261:名無シネマ@上映中
09/05/14 00:04:15 cnozWSKB
ありがとうございます。
生きるために戦うってのは後づけの戦後的考えなんだろうな。
飛行機乗りの生き残りが
死に損ないと表現したのが身内としてずっと忘れられずにいるもんで。
人それぞれか。

262:名無シネマ@上映中
09/05/14 00:09:19 2jRIU6Tt
うちのじいちゃんは飛行機乗りではなかったが
通信無線で飛行機乗りの相棒だった
めちゃくちゃあっさりさっぱりした性格で目つきが鋭いのが飛行機のりだそうで
一目でわかるほどほかの兵隊とは雰囲気違うそうだ


263:名無シネマ@上映中
09/05/14 01:45:36 xumHTuzg
キャストが若いお客さん呼びたいってのが見え見えだね
リアリティ追及したらこんな草食系の美男美女ばっか集めるわけないのに
役者が「リアリティがある」って強調してたのが滑稽だった
これは玉木の言う通りファンタジー。娯楽作品と割り切ればかなり楽しめる

264:名無シネマ@上映中
09/05/14 01:50:39 YtTe0XkS
>>254は早くも興行スレで工作はじめてる基地外

265:名無シネマ@上映中
09/05/14 07:01:32 Zoa7hzX0
>>248
自分も「男たちの大和」は駄目だった。
もともと涙腺が弱い性質なんでヤバイかなと思ってたけど。
お涙ちょうだいとミニチュア満載でも「連合艦隊」はヤバイ。
あれは未だに人前じゃ観られない。

266:名無シネマ@上映中
09/05/14 11:26:13 LzUY+rgz
試写会で見てきたが
5000人も入るバカでかい箱でやる意味はどこにあったのか。こいつらもう見に来ないぞw
しかしそこが埋まってた事実にちょっと驚いた。

映画は冒頭の北川のあり得ない演技にうちのめされて駄作の予感満々。
脚本も悪いが。

音楽と絡める抒情をどうぞのシーンとか
北川wと玉木の関係とか全部取ってつけたようで入り込めず。
艦内シーンだけどうにか退屈せずに見れたのは
オイラ潜水艦映画ローレライしか見たことないからハードル低いのかな。
こいつらで何やりたいんだってキャストも
まあ玉木堂珍含めそんなにダメじゃなかったよ。

で最後に北川が出てきてあり得ない演技してまた打ちのめされたw
女優続けていいかどうかしばらく悩んでほしい

でも、5000人いる試写会城が異様に静かで最後に拍手も起きて
なんかマナーよかったんで
そこは評価。
映画もローレライよりはよかったぞw

267:名無シネマ@上映中
09/05/14 11:43:53 MmpFJeyc
この映画はある意味ラッキーだぞ
なんせ比較対象がローレライだもんねw

試写会いったが普通に勝ってたから。
でもどこまでも普通に普通で普通の出来だった
まあ悪くはないけど地味

268:名無シネマ@上映中
09/05/14 14:56:40 LzUY+rgz
>>261
いわゆる特攻崩れは、国のために死ぬこともできず生き恥さらしたという意識が
強かったみたいだからな。
そして、自爆攻撃はもっとも忌いむべき戦い方として
アメリカに戦後まで嫌悪され犯罪視され
戦後も逮捕され裁判に持ち込まれる可能性も高かったんで
彼らは復員後すぐに解散・身分を隠すことを強要された。よけいやりきれなかっただろう。
また、命ごと武器にするつもりだった飛行機乗りの精神は
ある種の摺り込みがないと成立しないんで
そこは、海底の薄い空気で頭ばかり絞らねばならない潜水艦乗りと基本的に違うだろう。

日本の潜水艦は米のそれと比べて、操縦性も騒音性も劣っていて
勝ち戦は難しかったから
艦長はより冷静で優秀でなければならなかったし
回天なんて付属物も必要だった。
でも全部で400基作ったのに出撃したのは100で
実際に沈めた駆逐艦は2船。
倉本が言うように確かに「もったいない」状態だった。

倉本が考えた回天の使い方は、基本理念として
あまり芸のないこの映画のテーマともつながってはいるかもね。

269:名無シネマ@上映中
09/05/14 15:22:55 RdUVlPMU
>>257
潜水艦乗りに限っては髪型はかなりラフで士官クラスは長髪や髭ぼーぼーでも問題なし。
任務が終わって無事帰投して上陸する前には身なり整えるが出撃中は皆気にしない。
あと体型も痩せない、食事は水上艦より優遇されていた上に殆ど運動らしい運動をしない。
狭い艦内に缶詰で下っ端まで水上艦ほどひっきりなしなしごきや重労働がないからだ。
リアルに描くなら体型や髪型よりも肌の色を酷くした方が良いな。

270:名無シネマ@上映中
09/05/14 15:38:16 wKGg2njc
>>180>>241
歴史群像見てきた
セット他モロモロこだわったらしいね
「リアル」も「ファンタジー」もありなんだろうなと思った
一読の価値あり
URLリンク(rekigun.net)

271:名無シネマ@上映中
09/05/14 19:33:06 9HKDZxAS
>>266
そう?北川はソツなくハマってる印象だったけどな
いつものオーバー演技やられてたらそりゃ興醒めだったろうけど

272:名無シネマ@上映中
09/05/14 19:55:17 kfDjD5nD
>>271
玉木オタなんじゃないの?
つきあってる噂あったから嫉妬してんじゃね?

273:名無シネマ@上映中
09/05/14 21:55:46 ZvD3CJEp
「オリオンよ、愛する人を導け」って北川さんの台詞はどうよ?
同じ台詞を男の人(誰だかわからん)が言ってるverがあったけど
そっちのほうがしっくりきたなぁ

274:名無シネマ@上映中
09/05/14 23:46:42 3b5vgJ58
軍人は体を鍛えねばとは言うものの
潜水艦の中でやたら酸素を消費されても困るんで
トレーニング自重なんだろうなあ


275:名無シネマ@上映中
09/05/15 00:26:05 dxkAj5mI
あんなに漢が詰めこまれじゃ、
臭いんだろーな…。
男子クラスや部室でもびっくりしたのに。

276:名無シネマ@上映中
09/05/15 00:29:00 Hh/T+kVP
北川は全体に固いというか
冒頭のシーンの棒状態はなかなかつらいもんがあったぞ

277:名無シネマ@上映中
09/05/15 00:38:42 fTEFPMeW
篠原監督がOK出してるんだから、それでOKなんじゃねえの

278:名無シネマ@上映中
09/05/15 00:42:45 f3zfkmNK
>>276
覚悟して見に行くよ
その先はなかなか面白そうだから

279:名無シネマ@上映中
09/05/15 00:55:32 gEFxSECc
>>277
監督がOkとした物を客がOKと受け取るかが問題だろ?w
個人的に、冒頭と最後にある「現代」のシーンの魅力のなさは、
間に挟まれた回想シーンが魅力的なだけに
残念なものがあったよ。
ああいうサンドイッチ形式の映画では極力しらけないように気をつけてもらいたいんもんだ。

中盤での演技は特に突っ込むつもりはない。

それで思い出したが、冒頭のシーンになぜ監督がOKをだしたのかときつく突っ込んでる批評があったな
どこで見たか忘れたけど。

280:名無シネマ@上映中
09/05/15 07:45:26 w/HHpabx
>>274
用がないなら寝とけって言われるしなー

281:名無シネマ@上映中
09/05/15 08:19:21 Hh/T+kVP
Uボートでは確か
いつでも食えるように艦内のあちこちにバナナがぶら下がってて
ドンキーコングみたいでええなあと思ったの覚えてる

あの天然熟成室状態じゃ
三日でくさりそうだけど

282:名無シネマ@上映中
09/05/15 08:28:02 1Zh1mO4t
この手の映画特有の無帽なのに挙手の敬礼がありそうな悪寒。
ちょっとでも敬礼をする機会のある人はあれって違和感あるんだよな。
日本の場合は無帽時の敬礼は10度~15度程度のお辞儀なのに。

283:名無シネマ@上映中
09/05/15 10:15:05 67RVGtVf
>>282
敬礼はほとんどなかったよ

うまく表現できないけど回天がストーリーの重要なポイントになってると思った

しかし玉木は色気が無い
北川とのシーンは全く恋愛感情があるように見えない
それ以外のシーンでは倉本の魅力が出てるから余計無駄なシーンに思える

回天乗りの黄川田の必死さが泣けた
益岡吹越吉田がとても良かった

堂珍はセリフは棒気味な所もあったけど表情がよかった

戦闘シーンは満足
潜水艦ってデカイんだなぁとちょっと驚いたw

公開されたらまた劇場に見に行きます

284:名無シネマ@上映中
09/05/15 10:23:15 hnVG0I1e
>>283
ラブシーン見に行くんじゃないから
それ聞いて安心したw

原作も戦闘シーンが面白かったから
どう映像化されてるかと思ったけど期待できそうだね

285:名無シネマ@上映中
09/05/15 10:25:06 hnVG0I1e
目立つようにageとく

286:名無シネマ@上映中
09/05/15 10:39:50 OUDBa5uV
まあ戦時中の恋愛はいわばご法度だからな
生きて帰って来いは人前で言ってはいけない

回天がポイントなら見に行くかな

287:名無シネマ@上映中
09/05/15 10:51:00 Vf5jYvV5
男が旅立つ時は、森雪が理想
「古代ぃぃくぅぅぅん~~~」
「古代くんと一緒に闘うわぁぁぁ」

288:名無シネマ@上映中
09/05/15 11:41:04 Y4ON6ZlU
潜水艦乗りの敬礼は肘を張らず脇を締めてするのが基本だけど、ただ艦内描写では
敬礼には拘らなくて良いと思う。
仕事中の一兵卒が士官や下士官の間を通り抜ける時は「ちょっと通りますよ」って
感じで済んでしまうのが万国共通な潜水艦一家の気風だから。

289:名無シネマ@上映中
09/05/15 12:13:02 gEFxSECc
>>288
まさに
「ちょっと通りますよ」
「あ、どうぞ」的は艦長とクルーだったなw
あそこらへんの、硬直してない感じが
新鮮な戦争映画に思えるのかも

緊張感はあるが硬直してない関係
ここ大事

290:名無シネマ@上映中
09/05/15 13:07:49 R+iJYQD4
>>273
> 「オリオンよ、愛する人を導け」って北川さんの台詞はどうよ?

なに、その殺傷力の高い台詞。
そんな台詞を聴いた途端、俺は死ににいく。

291:名無シネマ@上映中
09/05/15 14:31:23 bAoZCQh3
>>敬礼はほとんどなかったよ

小説のラストの米艦長との敬礼もなしかよ。

292:名無シネマ@上映中
09/05/15 15:03:37 Hh/T+kVP
>>290
独り言みたいなもんだし
寒くはあってもあっさりしてるんでそれほどキラーパンチはないよ
>>291
だからほとんど だろ
小説未読派が迷惑するようなラスト付近の話はなるべく控えるのもマナーだぞ

293:名無シネマ@上映中
09/05/15 15:11:00 ZPD4pAGZ
ローレライみたく『ファンタジーなんだから許して』の一言が使えないから、公開されたら五月蠅方がブンブン舞いそうだな…

294:名無シネマ@上映中
09/05/15 16:16:39 99qZVvsK
試写開始した時点で普通内容話解禁だろ。
そんなにネタバレいやなら2ちゃんくんなって話だし。


295:名無シネマ@上映中
09/05/15 17:41:26 WqShHhVY
>>294
公開した後だろJK

296:名無シネマ@上映中
09/05/15 17:49:26 jhcSfgvI
で玉木は最後に死ぬの?

297:名無シネマ@上映中
09/05/15 17:57:59 Hh/T+kVP
そういや公開直後にラストのオチすっぱぬいて
それをスレタイにして大荒れになった映画あったなw

298:名無シネマ@上映中
09/05/15 18:55:26 ++uzCSj6
>>296
戦闘では死なないはずだが?
モデルの方は、その後某神社の宮司さんになられて平成までご存命だったし。

299:名無シネマ@上映中
09/05/15 19:24:57 LFeSK5cX
原作と映画化原作も4月にもう出てるから面倒だね
試写会の感想もネタバレしないように意識して書いてるところが多い

300:名無シネマ@上映中
09/05/16 00:02:25 kCY5B69d
試写会5000人って一体どうやって集めたんだよw
スポンサー様強制参加ですか?

301:名無シネマ@上映中
09/05/16 00:05:28 VgXz9dtJ
ところで、
この映画以外に、
若造単独主演の戦争映画って他にあったでしょうか?
ご存知なら見てみたいです。
そういえばおっさん不在だなあ、と。
玉木が既におっさんてのはなしで。

302:名無シネマ@上映中
09/05/16 00:27:58 86vpoTCp
>>300
自分はいけなくなった友達から譲ってもらっていったが
ブログ見ると外れてんのもいたからあれで全員でもないんじゃね
ペアで行けるのに相棒がいなくてミクか何かで売ろうと思ったが
結構な高値がついてたぞ

しかし試写会これより前にも結構広いとこでやってんだよね
金出して見る客みすみす減らしてるようでもったいねw
別にアンケートが配られたりしたわけでもないし何の効果があるんだろ

303:名無シネマ@上映中
09/05/16 02:08:37 HroV7kR5
Uボートみたいな衝撃的感動はなかったけど
じんわりくるんだな、、、で、また観たいって気持ちになる

試写会、ネットで2件申し込んでもはずれたけど友達が当たったので行けた

304:名無シネマ@上映中
09/05/16 19:31:25 /Eiofg61
三浦悠クンを見に行く

305:名無シネマ@上映中
09/05/16 19:49:48 Y3FGORUK
北川だけミスキャスト。
他がよかっただけにいい雰囲気をぶち壊していた。

もう少し女優としての自覚を持って欲しい。
明らかに努力不足。
他の人も場面的にあったけどいい味を出していたので
残念だ。

306:名無シネマ@上映中
09/05/16 20:22:38 9ujEVCEH
北川さん、綺麗なんだけど、セリフが…

307:名無シネマ@上映中
09/05/16 23:54:38 FYJ8/4H1
最年少水雷員の太賀が16才
ローレライのブッキーが当時24才位
この年齢設定だけでも胸が熱くなるね。是非高校生にも観てほしいな

308:名無シネマ@上映中
09/05/17 00:11:26 EKAxbA8G
>>307
べつにブッキーには熱くならん
どんだけローレライスレw

北川評判悪いが
擁護させてもらえば
過去も現在も
北川の出てくるシーンは一番脚本がダメなところなんだよね

ドラマ部分が小手先になってて潜水艦部分だけが楽しめるという
この映画の負の部分を北川は背負わされてるわけで
それ思うとちょっと気の毒かも

まあ下手は下手なんだけどw

309:名無シネマ@上映中
09/05/17 01:59:15 DoPx+atS
「おくりびと」も「三丁目の夕日」もそうだけど
主演女優だけ必ず叩かれるよな

310:名無シネマ@上映中
09/05/17 03:02:32 JSUUwEsD
まあ見てから判断してくれやw

311:名無シネマ@上映中
09/05/17 10:10:31 aQAe3NlQ
北川さん、見た感じはいいけど
現代風ともんぺ姿もいいかんじ
まぁ、とにかく見てみる

312:名無シネマ@上映中
09/05/17 11:05:12 bjv4XVYd
>>305
ミスキャストはキャスティングの人の責任で、それと「自覚、努力不足」はまったくの別問題
無責任な感想はアンチと勘違いされるので気をつけるようにね

313:名無シネマ@上映中
09/05/17 11:19:17 b2JN6un2
誰だよ、仕切ってんのは。

314:名無シネマ@上映中
09/05/17 14:18:29 An+mLE9j
この映画ゴエモンみたいな加算式評価だな
ある意味ラッキーか

315:名無シネマ@上映中
09/05/17 21:06:10 7fDmWe0u
>>309
戦前とかの女性を演じるのは、男が戦前とかの男を演じるよりハードルが高いからだと思われ

316:名無シネマ@上映中
09/05/17 21:57:38 gegyb3cb
今風の美人だからねぇ。
もっと、まゆげとか、もっさりしてないと。

317:名無シネマ@上映中
09/05/18 00:46:27 PwJf95q7
福岡でやる出演者も来る試写会に応募したんだけど、当たるかなぁ?

318:名無シネマ@上映中
09/05/18 00:52:02 igTAFzcw
ほとんど関係者に配ってて一般用は少ない気がする

319:名無シネマ@上映中
09/05/18 00:59:34 iNMttmR1
それでも100人はご招待
当たるといいね>>317

320:名無シネマ@上映中
09/05/18 06:17:27 wjnhhSDk
ドランク鈴木の役は初めはおぎやはぎの矢作にオファーがいってたのかw
鈴木でよかったよw

321:名無シネマ@上映中
09/05/18 19:36:25 9S00FxOL
>>320
鈴木が自画自賛してるほど、役としても
キャラとしても作品中のアクセントになってなかったよ

322:名無シネマ@上映中
09/05/18 20:04:49 8vMgXnwP
舌っ足らずな矢作よりはマシだ

323:名無シネマ@上映中
09/05/18 21:55:59 P/Qpbrft
>>320
まじ?やはぎ大っ嫌い 鈴木もそんなに好きじゃないけど1000倍マシだよ…

324:名無シネマ@上映中
09/05/18 22:23:22 Ni7ZDya1
戦時中なら鈴木の方が向いてんじゃないのかね
矢作の顔って丸くなかったか

325:名無シネマ@上映中
09/05/18 22:27:24 9S00FxOL
まぁ、見ればわかる
ノベライズ見た時は、鈴木の役はオイシイだろうな?と思ったけど
映画じゃ全然。セリフあるのにただの通行人だった。

326:名無シネマ@上映中
09/05/18 23:43:17 8SuEfDtG
>>324
矢作の顔って丸かったね
どっちでもあんまし変わらない気もするけど
見た目鈴木のほうが戦時中っぽいかなw

327:名無シネマ@上映中
09/05/19 13:35:02 YoKnCFwO
サウンドトラック試聴したけど、いい感じ
BGMって大事だね

328:名無シネマ@上映中
09/05/19 15:13:23 eV9lEkvM
キスカマーチみたいなのが好みなんだが、無理だろうねえ。

329:名無シネマ@上映中
09/05/19 20:45:46 DiwlI4pj
松尾光次はどうでしたか?

330:名無シネマ@上映中
09/05/19 21:58:31 t01pLlSK
原作とノベライズを読んで1つ気になった事があるんだが
母艦の限界安全深度は100メートルだから無理をすれば200近くまで潜れるかもしれんが
搭載している回天の限界深度は80メートルなんだよね
だから200近く潜ると完全に破損するし、100メートルでもなんらかの損傷が出るのではないかと
思うのだが、映画ではどうなっているのだろうか?
回天が全損するとストーリー自体が成り立たない気がするのだが

331:名無シネマ@上映中
09/05/19 22:35:22 1KBTgs4T
ハゲタカの劇場版がイマイチだったのでオリオンは最初期待してなかった分好評価なオレが来ました。
ろ型に乗っていた元潜水艦長も試写会見て時代考証等に問題ないと言ってるし、
案外70人くらいの所帯だとあんなものなんかなーと思って見たけど。

332:名無シネマ@上映中
09/05/19 22:44:36 1lrcqn79
30日の夜の試写会は舞台挨拶ありますか?

333:名無シネマ@上映中
09/05/19 23:20:42 1KBTgs4T
北川景子も叩かれてるみたいなんで擁護するが
ハンサムスーツのときと一緒で少しムキに見せた演技が「残る」女優なんだと思う。
せっかく貰ったお守りの楽譜を無くしてしまわないか玉木が心配しているのに
写しを取ったらお守りの意味が無くなるとか言って少しすねて見せるシーンとか。
ああいうところがこの人の味なんだろーな。


334:名無シネマ@上映中
09/05/20 00:20:03 NOC6rPuj
>>330

ワイヤーにつないで80メートル付近に回天を残して
母艦だけ潜水するとか。

うわ、俺天才じゃね?www

335:名無シネマ@上映中
09/05/20 12:24:27 5KCRZuWF
>>329
誰だっけ

336:名無シネマ@上映中
09/05/20 12:30:21 h/8mv6Du
>>335
水雷の森じゃね

337:名無シネマ@上映中
09/05/20 17:44:01 49YU6GiO
↑海底に魚雷がいっぱい刺さってる光景を夢想した。

338:名無シネマ@上映中
09/05/20 19:41:57 0raev1qO
>>333
そこはまあいいとして
現代版の北川だよね
なんというかとにかく硬すぎる印象
アナウンサーみたいなしゃべりというか。
もうちっと血を通わせてほしかった

339:名無シネマ@上映中
09/05/20 20:18:51 i6zQ6zRF
オリオンよ
愛する人を導け

歌詞ですらも何気に上から目線で命令口調なのが景子タンワールドw

3つのしもべに命令だ~♪

340:名無シネマ@上映中
09/05/21 06:39:32 y621ne3O
インフルエンザの影響は避けられないかな

341:名無シネマ@上映中
09/05/21 22:14:16 uPDr1e/V
若くして自らが人間兵器となる時を待ち望む気持ちは
現代では想像することも難しいが
黄川田の演技には、ありかも知れないと思わせる迫力と説得力があった

駄菓子みたいな顔した連中ばかり集めやがってと思ったが
なかなかみんな頑張ってたよ 平岡も含めてw

奄美大島の加計呂麻島にひとり旅したとき
洞窟型の格納庫に
特攻艇震洋の現物が無造作に格納されたままになってるの見て驚いた
あれは陸出発型の回天みたいなもんだ

出撃を待つ気持ちは
その機会が訪れないまま終戦を迎えた作家 島尾敏夫の
「出発はついに訪れず」に詳しい
第十八震洋特攻隊隊長だった彼は
出撃を待つ間、島の巫女と恋に落ちて結婚した

長文スマン

342:名無シネマ@上映中
09/05/21 22:23:19 MbPCVT5Z
こういう長文なら興味深い
四行目一番の言葉で吹いたけど、三行目までの感想は
試写会行った人のブログでも似たこと書いてあった
男くさい作品見れるのを楽しみにしてる

343:名無シネマ@上映中
09/05/21 22:36:20 8Xvle7zy
>>341
あの震洋は復元な

344:名無シネマ@上映中
09/05/21 22:54:24 uPDr1e/V
>>343
そ、そうか
大事に磨いて保存してんのかと思った
おれアホだスマソ

345:名無シネマ@上映中
09/05/21 23:09:14 WI4imWbL
帰ってメシを腹一杯食いましょう!


この言葉にありえないほど涙腺決壊した。
最近はポジティブ健気系な台詞にやられるんだなおいら。


346:名無シネマ@上映中
09/05/23 09:11:56 VoOglMN1
ばれじゃん

347:名無シネマ@上映中
09/05/23 18:12:55 KeSvO+JT
ハゲタカの試写会ことごとく落選して落胆してたとこに
来週のこれの試写会当たったー
北川景子の演技楽しみ

348:名無シネマ@上映中
09/05/23 18:32:18 ze0uiEkS
北川の評判悪いな。
この映画の北川に限らず最近だと「私は貝になりたい」の仲間なんかもだけど、
昔が舞台の邦画って出演者が「当時の人」に見えないことが多いよな。

ハリウッド映画は例えば1950年代とかが舞台だと、ホントに「当時の人」に見えるからな。
いやまあ1950年代のアメリカなんて知らないけどw

走ってる車とか街並みとかはVFXや美術だから予算の問題もあって敵わないだろうけど、
役者のメイクや役作りは予算あまり関係ないからな。
そういう部分をもうちょっとちゃんと作り込んでほしいよな。


349:名無シネマ@上映中
09/05/23 19:03:16 n9Y/8Qd6
役作り、つかキャスティングの時点で、軍人の家の娘に北川ってのはミスってるかとw

当時の人に見える見えない以前に、セリフがまずいなと。
女優をまじでやっていく気なら、もうちょっとどうにかして欲しい。

350:名無シネマ@上映中
09/05/23 19:05:46 KD9LsRa3
あんまり出てこないんだろ
そんなん見る前からなえるわ

351:名無シネマ@上映中
09/05/23 19:13:00 QL/5D9Em
元からこの映画で当時の人間に見えるキャストは片手で余るほどしかいない
確かに冒頭のシーンでガクッと来たのは否めないけど
それはあのシチュエーションと脚本の拙さと複合的なもんだろうよ
全体を通して北川景子がそれほど悪いとは思わなかった
しかしなあー、普段の派手な化粧よりすっぴんの方が好印象の件

352:名無シネマ@上映中
09/05/23 21:35:46 1Ynr8iIj
それにしても当時の潜水艦乗り達に見てもらって
考証関係オールOKのお済み付きもらってるのって
信用できるとまでは言わないまでも何となくのクスグリにはなってる。


353:名無シネマ@上映中
09/05/24 14:13:48 MO/qKRR3
6月14日(日)にテレ朝系で『亡国のイージス』あるね!一応オリオンの援護ってことかな?

354:名無シネマ@上映中
09/05/24 15:39:47 CjOfERey
援護w
微妙すぐるw

355:名無シネマ@上映中
09/05/24 16:29:56 YLDsF4gy
玉木の演技って「沈黙の艦隊」の海江田艦長みたくね?
潜水艦のキャプテンてのはあんなキャラがステレオタイプなのかな。

356:名無シネマ@上映中
09/05/24 22:34:55 E2KEr3RL
海江田自身が浮世離れした超冷静な男で
割と変わりモノ風だと感じてたから
ステレオタイプとも思わないけど。
倉元はもう少し砕けた感じだったな。

ま、潜水艦でもスタートレックでも
ああいう閉じられた乗り物の長が超理性的タイプってのはお約束だけど。
でなきゃ勤まらんw


357:名無シネマ@上映中
09/05/25 02:00:05 1qzOis/g
駅のホームとかにも看板が出始めたね
映画の内容はともかく海軍の制服見てるだけでちょっとワクワク汁

358:名無シネマ@上映中
09/05/25 07:32:04 7MiFGRDj
釣りか

359:名無シネマ@上映中
09/05/25 11:38:08 RFnXH9rZ
メシの時間が正確でかつ待遇が公平であることは船乗りの頭の絶対条件。
メシが出ないだけでみるみるうちに雰囲気悪くなる。

360:名無シネマ@上映中
09/05/25 11:51:44 zoD0ROqb
刑務所とおんなじやんw


361:名無シネマ@上映中
09/05/25 16:22:39 wrkDRLjy
>>359
公平なの? 上官だけ、こそっと1品多く、ってことはないの?

362:名無シネマ@上映中
09/05/25 16:46:34 szfLjjIO
黒チンポの演技はどうなの?


363:名無シネマ@上映中
09/05/25 17:56:49 4ikY90ie
>>356
たまには、本能と直感だけで突き進む艦長というのも見てみたいな

364:名無シネマ@上映中
09/05/25 18:02:00 Lk+asPSu
>>363
そんな艦長に付いていきたくね~こえ~よぉ

365:名無シネマ@上映中
09/05/25 20:41:42 XlvutgBk
>>363
漫画ならともかくそんな人が艦長になるわけもなく
高価な船と人命を預かるんだ
ナサの宇宙飛行士を選ぶのと一緒

366:名無シネマ@上映中
09/05/25 22:08:45 RFnXH9rZ
突撃前のハモニカカコイイw


367:名無シネマ@上映中
09/05/25 23:11:17 zZin+JhY
敵ソナーマンに音楽聞かせるのってどうしてもやりたいんだな。

368:名無シネマ@上映中
09/05/26 00:08:24 4rXyfezI
つい3月末までシジミ漁の小船に乗ってた吉田栄作が一気に潜水艦の機関長な件。
だんだん


369:名無シネマ@上映中
09/05/26 03:23:30 SnnF6Xbj
シジミバロスw

370:名無シネマ@上映中
09/05/26 05:28:54 B4imUNZp
もっと前には自衛隊の特殊部隊。殉職したよな。

371:名無シネマ@上映中
09/05/26 08:58:35 YKe1/5OU
三浦悠くん

372:名無シネマ@上映中
09/05/26 11:49:06 v7UydRCW
松尾光次くん

373:名無シネマ@上映中
09/05/26 12:13:33 IgjKKHej
チャンネルねこで特集やってたけど、VFXはよく出来てるね。脚本はどうなんだろう。

374:名無シネマ@上映中
09/05/26 12:26:50 v5bVJmp7
>>370
ミッドナイトイーグル?
あれは吉田栄作だけがかっこ良かったな。

375:名無シネマ@上映中
09/05/26 17:54:14 B4imUNZp
ミッドナイトイーグルも不思議な映画だった。原作はすばらしくて竹内結子や吉田栄作もよかった。
でも映画を見終わったても何の感動もなかったな。
原作も役者も良かったのになんでこんな映画ができたのか不思議でならんかった。

376:名無シネマ@上映中
09/05/26 20:27:20 64mjCMGN
ミッドナイトイーグルは脚本と演出が悪かった。
試写会見たヤツはオリオンはイーグルよりはかなりいいと言ってたから
少し期待している。

377:名無シネマ@上映中
09/05/26 21:09:46 7s7oGwMZ
福井「やはり…ローレライはなぁ…」て頭抱えている所にオリオンの話が何故かきて「なんで!?原作俺じゃないよ!脚色!?まぁいいや名誉挽回だぁぁ」
脚色=長谷川
「…ダメじゃん」

378:名無シネマ@上映中
09/05/27 00:47:57 1p/m4Bpg
ミッドナイトイーグルは監督が無能で最悪だった。
テンポとか迫力とかに対する感性が皆無な人だと思った。
地味な人情物しかできない人だと思う。

379:名無シネマ@上映中
09/05/27 01:32:44 +OuHRAP0
>>361
映画に食事シーンも出てきて艦長も一緒に食うらしい

380:名無シネマ@上映中
09/05/27 01:49:36 hQBL4GWp
この潜水艦長の食い意地の悪さは相当なんで良い子のみんなはマネしないようにw


381:名無シネマ@上映中
09/05/27 09:32:17 IXy/WEig
>>359
軍艦は別


>>361
(日本海軍の場合)士官の方が食事の内容は良い、なんせ自分の給料の中から
食費払うのだから。
一兵卒は選択の余地無く、与えられたものを貪り食うだけ、そして常に空腹。
ただし潜水艦は水上艦よりもこの点でも割りかり公平で恵まれていたけど。

382:名無シネマ@上映中
09/05/27 15:31:01 TVItyy9l
福井は、なんで人気作家となったんだろうか。いろんな作家の本読んだけど、最後まで読むのに非常に苦痛な本ばかり。

383:名無シネマ@上映中
09/05/27 16:48:34 OMFPm+Kk
大阪で舞台挨拶やったらしい。
玉木と福井のコメントのってる。
URLリンク(umedaotoko.blog.eonet.jp)

384:名無シネマ@上映中
09/05/27 17:35:49 TYOeyCwv
>>383
これ詳しく書いてるね
福井さんって笑いの取れるトークする人なのか

385:名無シネマ@上映中
09/05/27 18:25:30 +OuHRAP0
食い意地が悪いなんて言葉初めて聞いた
食い意地が張ってるならむしろ食べ物を大切にするってことで良いこと
良い子も食べ物を大切にね…でしょ

386:名無シネマ@上映中
09/05/27 19:10:00 1p/m4Bpg
戦時中に、食い意地が張っていなかったというか
食べ物を大事にしなかった人間なんているのか?
ごくごく一部の上層部はともかく…
ほとんどの人間が満足に食べられなかった時代なのに。
軍隊の人間はまだ恵まれてた方だろうけど。


387:名無シネマ@上映中
09/05/27 20:15:01 hQBL4GWp
だからこそ帰って腹一杯メシ食おうぜ!てな檄の言葉に迫りを覚えるんだ。
生きることに執着すること。それだけを艦員全員で共有しようということじゃね?
今メシをちゃんと食う。生きて帰ってやりたいことを強くイメージする。全て迫りくる極限状況を打ち破る術なんだ。
食い意地云々は称賛で言ってるのさw
生きることが好きなサムライだっている、てのは「花よりもなほ」のパブリシティコメントだったな。
生きて帰って申し訳ないなんて決して思わなくていいんです、がALLWAYSの2か。



ネタバレと思うな紹介と思えw
いや、すんまそんw


388:名無シネマ@上映中
09/05/27 20:20:01 hQBL4GWp
違った
ALWAYSだ。

389:名無シネマ@上映中
09/05/28 00:09:19 9A603otE
池上司は福井のことをどう思ってるんだろうか?
例えて言えば「墨攻」の原作が酒見賢一ではなく森ナントカだと思われちゃうぐらいもどかしい気分?

390:名無シネマ@上映中
09/05/28 00:11:56 JJ9CGxly
>>387,>>388
安仁屋?

391:名無シネマ@上映中
09/05/28 00:51:21 CuhmvzQs
日本人は潜水艦ものが好きだね。一種のキワモノだよね。一回みれば次はみる気のしない
作品ばかり。でも、音楽がいい時が多い。今回も、主題歌がいいな。また、新人が出てきて、
いい感じでした。昨日のワイドで放送していたけど、日本の映画はそれがあたるね。

392:名無シネマ@上映中
09/05/28 01:08:10 dxLtV+sD
電撃ホビーマガジンの7月号に
福井の.インタビューが載っていて
「雷撃深度十九・五」は映画化を視野に入れていたらしい、とあるね。
福井で実現できたなら異論はないんじゃないか。

393:名無シネマ@上映中
09/05/28 03:44:42 5Hs0MYC9
福井がやったから微妙なんじゃないの。ガンダム、ガンダムって騒いでる奴に何がわかる?って。
多分、ローレライをみて爆笑したんじゃないの。
対談なんかしたら面白いだろうな。福井の薄っぺらさがモロに露呈しそう。

394:名無シネマ@上映中
09/05/28 04:58:48 0ZAVqzGV
困ったもんだよなぁ・・・潜水艦・海戦ものと来たら福井ってなっちまうのかなあ
すべてにおいて三流なのに

395:名無シネマ@上映中
09/05/28 05:27:32 9A603otE
>>392
「らしい」じゃねえよ。東宝が池上司に依頼して書かれたのが「雷撃深度」。
福井なんかが手を出して異論だらけだろうよ。

396:名無シネマ@上映中
09/05/28 09:27:28 YQsAgaUU
福井しかいなんだろ
こんどがどんなものかは見てから判断すればいい
らしい、だろうは必要ない



397:名無シネマ@上映中
09/05/28 10:21:48 CiKRixcK
>>396
おまえが「だろう」使ってるじゃないかw

今までが今までだから厳しい意見は仕方ない
オリオンは試写会の評判も前作、前々作ほど酷いのは見当たらないから
薄い期待で見に行くよ

398:名無シネマ@上映中
09/05/28 18:19:56 uiies7Of
>>392,>>395
「雷撃深度一九・五」の文庫版の解説を読んでみたらいいよ。

399:名無シネマ@上映中
09/05/28 21:11:04 YQsAgaUU
>>397
ほんとだスマソ
文句言うなら憶測じゃなくて見てからにしようと言いたかった

400:名無シネマ@上映中
09/05/28 21:25:40 /CVtHqjr
昨日福岡の試写会、舞台挨拶で福井は玉木をダシに自虐ネタで観客を笑わせてた。
映画はまあまあ。

401:名無シネマ@上映中
09/05/28 22:17:49 CG6VF/Zo
しかし良い悪いは別にして。人が死ぬシーンがこれほど少ない戦争映画も結果的に稀有だろ。
もうちっと後に公開される西原理恵子のドラえもんみたいなアニメ実写のほうが余程人が死ぬぞw


402:名無シネマ@上映中
09/05/29 01:04:29 onR/mmpr
「出口のない海」は見た。なんだかスケールが小さいような気がした。
あの全体的に狭い感じで回天の雰囲気を演出しているのか。

男たちの大和を見たあとだったから、余計狭く感じたのかもしれないけど。


403:名無シネマ@上映中
09/05/29 02:05:46 Ieqqh5ig
>>386-387
実際問題南方に派遣された兵士のほとんどは、攻撃による戦死ではなく飢餓による餓死が、
ほとんどだったらしいな。俺の婆の兄もフィリピンルソン島で戦死したらしいが、実際は餓死だったのでは?
という憶測があったらしい。

404:名無シネマ@上映中
09/05/29 07:14:37 Btpd/A3M
報知の試写会に行ってきた。
「鬼畜米英」「撃ちてし止まん」「本土決戦」「進め一億火の玉だ」
皇国臣民の魂はいずこ・・・てかパラレルワールドなんだろうな、きっと。

ま、焼け跡の日本に帰れば「ぎぶみーちょこれーと」となるのは同じだが。

405:名無シネマ@上映中
09/05/29 08:11:46 tsafUCzr
パラレルワールドじゃなくイ-77号の実話が元になってるんだから
あの時代でもこう言う考えの軍人たちはいたってことなんだろね
見てないけど

406:名無シネマ@上映中
09/05/29 08:22:37 mGw/qiIB
元になった艦長さんのことはWikiにも書いてある
Wikiの「雷撃深度一九・五」にリンクもされてるから
読んでみたら面白いかも

407:名無シネマ@上映中
09/05/29 10:32:19 ldDd792A
同じ日公開のTN4はよく見るのに
この映画のCMって全然見ないな
CM、番宣やってないのか?

408:名無シネマ@上映中
09/05/29 10:33:22 4010/UzR
非武装のタンカーを見えない所から沈めまくってる潜水艦の艦長が
ファイトマンシップっつってもなぁ。

409:名無シネマ@上映中
09/05/29 10:34:07 CPMKDH79
オリオンCMやりまくってるだろw
一体何を見てるんだ?

410:名無シネマ@上映中
09/05/29 10:35:08 MQF+TFMm
で、ローレライより面白いの?

411:名無シネマ@上映中
09/05/29 10:50:48 iHentoTX
ローレライよりは面白いらしい感想が多い
今までの戦争映画とは一味違う、もよく見かける

412:名無シネマ@上映中
09/05/29 12:23:52 pBegFxlH
玉木宏主演の映画『真夏のオリオン』がどん底にいる日本にエール!
URLリンク(cinematoday.jp)

413:名無シネマ@上映中
09/05/29 14:18:12 VvkQvhGt
90年以降の日本の戦争映画って洋画の劣化コピーばっかだよね(´・ω・`)

414:名無シネマ@上映中
09/05/29 14:27:29 pVR3O1GB
>>412
“静のエンターテインメント”
観てもらえればわかります!by福井晴敏

潜水艦内で繰り広げられる持久戦
これ原作でも一番面白かったところだ

415:名無シネマ@上映中
09/05/29 15:04:27 xL+Ns0YQ
監督が、静のエンターティメントと、メリハリの弱さと一緒くたにしている嫌いはあったがw
要所要所をもうちょっとメリハリつければ、一級の作品になり得ただろうになと。

意外と良かったってのが感想。
やたら人が死ぬ、かっての死を賛美するような戦争映画じゃなくて、
頭脳戦な部分が一番面白かった。
ただ、最後の一番の仕掛けの表現(演出)が拙くて、
あれでは観客に意味が伝わらないのではないかとそれが一番残念だった。
原作本で一番面白かったところなのに。

416:名無シネマ@上映中
09/05/29 18:33:08 tsafUCzr
>>409
自分もCM見てないな
そんなにやってる?

417:名無シネマ@上映中
09/05/29 18:54:13 q8HzPyFS
>>408
見えるところから沈めろと?
戦争はオリンピックじゃないぞw

418:名無シネマ@上映中
09/05/29 19:00:19 z4LRYbsp
公式の星空メッセージ読んでたら
ちょっとジーンとしちゃった

419:名無シネマ@上映中
09/05/29 19:30:55 YzPsxHg5
CM自分もテレ朝(日曜洋画劇場・やぐちひとり)でしか見たことない
おっぱいバレーや余命は嫌になるほど見かけるけどw
主題歌すごくいいし、公開まで後2週間だからこれからたくさん流れて欲しいな

420:名無シネマ@上映中
09/05/29 19:36:38 nnkNwr18
うちの親がテレ朝ずっと見てっから
しょっちゅう見るぞ>オリオンCM
他局に出てくるのは公開直前だろう

421:名無シネマ@上映中
09/05/29 19:39:23 iP1gdbes
おそらくCMは公開一週間くらい前から流すんじゃないの
深夜だと結構見るけどね

しかし、試写に5000人も入るホール使うって
意味わからん
ただ見の人数がもったいないと現場でつくづくw

舞台挨拶つきにしては
俳優狙いというよりまわりの人種がバラけてて
いかにも戦争映画見に来たって年齢層も多かったのが結構意外だったね


422:名無シネマ@上映中
09/05/29 19:59:57 cvVsUlXW
公式のメッセージもいろんな年代の人が書いてるみたい
幅広い年齢層に興味持ってもらえるとはいい事だ
試写会行った人ももう一度見たいとかブログで見たし主題歌もいい
声も曲も心地よくて映画の余韻に浸れそう

423:名無シネマ@上映中
09/05/29 21:10:25 aqy5oWn2
原作の人はミッドウェイでヨークタウンを撃沈する話も書いてたたと思うけど、
さすがにあっちは映画にするには地味すぎるか。

424:名無シネマ@上映中
09/05/29 21:16:43 tsafUCzr
テレ朝系ほとんど見ないからCMに遭遇してなかった
来週あたりから目にするかな

425:名無シネマ@上映中
09/05/29 21:35:24 VvkQvhGt
>>422
サクラだろ。

426:名無シネマ@上映中
09/05/29 22:06:42 tsafUCzr
>>425
友達いないタイプだろ

427:名無シネマ@上映中
09/05/29 22:27:38 a/qQ+S5V
俺ならスボット15秒CMは
ハモニカのオリオン以外一切音源なし。
テロップには「オリオンよ。愛する人を導け。その帰り道を照らせ」のみ
映像は食事のシーンとモールス応答を少々。
カットインで玉木の音声「実に勿体ないじゃないか」
これだけでいくな。


428:名無シネマ@上映中
09/05/29 23:05:47 iP1gdbes
>>427
何の映画かわからんぞw

429:名無シネマ@上映中
09/05/29 23:07:05 VAEVs0hI
>>戦争はオリンピックじゃないぞw

この作品の戦闘に限ってはオリンピックだよ。
ま、ファンタジーとして観ればいい

430:名無シネマ@上映中
09/05/29 23:42:36 a/qQ+S5V
>>428

じゃ、最後にワンカット。
マツダデミオが海に進水w


431:名無シネマ@上映中
09/05/30 00:13:10 xWVgkqnw
>>430
なんとなくBGMがサンダーバードw

432:名無シネマ@上映中
09/05/30 00:26:40 KmF4MhdF
実際に玉木より若い年齢でろ号の艦長を務めた元海軍軍人に
言葉遣いほか戦闘現場の考証を頼んだという話だが
「指摘したところをよく直してくれた、
艦長の言葉遣いをはじめ不満はない」という談話を読む機会があった

新幹線でさえ乗ると脂汗が出てくる自分には
あんな閉塞状況で正気を保って戦えること自体がおとぎ話のようだけど
戦闘現場での記憶を聞くと驚くほど理性的だったのがわかって
ぎりぎりの状況で、きちんと理性と思いやり(仲間への)を保って
戦える人種もいるんだと勉強になったよ

むしろあの実際の談話をちゃんと伝えてほしいと思う
人間関係含めすべてがファンタジーだと思われないためにも

433:名無シネマ@上映中
09/05/30 03:49:22 fq4iR6zq
「オーケストラの指揮者を目指してたんだ」ってたぶんアドリブだよね?
のだめを思い出した、チャンネル違うけど

しかし北川はほんとに演技が下手すぎる・・
ブログ見てると演技について真摯に取り組んでる様子をよく書いてるけど、あの演技力じゃそれも滑稽なだけだ。

434:名無シネマ@上映中
09/05/30 06:58:44 BZsn1fj0
監督なら役者の稚拙なアドリブを許すなよ。

435:名無シネマ@上映中
09/05/30 07:14:16 FJ/YcmHE
あれは脚本にあっておどろいたそうだ

436:名無シネマ@上映中
09/05/30 07:16:28 STX8R8Hp
>>434
アドリブではないと思うよ 原作未読だけどね 脚本かな?

437:名無シネマ@上映中
09/05/30 07:20:39 xWVgkqnw
たまたまああいうセリフがあったけど偶然といってた。
あの手の映画でアドリブとかないだろ。
確か艦長がクラシック好きって史実通りときいたけど違ったっけ

438:名無シネマ@上映中
09/05/30 08:40:28 2qxQVs9Q
のだめ腐女子媚びの「サービス」のつもりだろw
くだらねえ
玉木に言わせれば馬鹿なヲタ共に受けると思ってんだろうな

439:名無シネマ@上映中
09/05/30 09:19:24 KmF4MhdF
↑という風にそこだけ抜き書きにすると安置ホイホイになるからよしてもらいたかったよな~~
話の全体見てみればオリオンの歌のほかに
艦長二人がクラシックを鑑賞したり語ったりというシーンもあって
音楽への嗜好はテーマになってるのに
見てないとすぐそっちのほうで食らいつくから

440:名無シネマ@上映中
09/05/30 09:44:31 RKtnVS39
艦長は子供相手にも○○になりたかった。って言うシーンがあるんだよ
それは違う職業で、そこでもクスリと笑いとるようになってるんだけど
>>433は映画見たなら、そちらも見てるはずなのに
片方だけがアドリブ扱いとか、>>434>>438みたいな反応とか
のだめとかの先入観にとらわれてるのは、非ヲタの方が強いのかもな


441:名無シネマ@上映中
09/05/30 09:48:40 8VRcwN7g
今日の試写会行ってきますぜ
北川景子ちゃんをスクリーンで観るのはハンサムスーツ以来だぜ

442:名無シネマ@上映中
09/05/30 09:55:01 3zqGqbot
この女優さんはスッピンの方がいい。


443:名無シネマ@上映中
09/05/30 09:59:05 RKtnVS39
戦時中のメイクの方が挨拶の時のケバメイクより
ずっと綺麗だったな

444:名無シネマ@上映中
09/05/30 09:59:57 ldS+Gz/W
>>441
行ってらっしゃい~
公開日もだんだん近づいて来たどきどき

>>437
艦長のクラシック好きが史実通りは初耳
玉木はセリフは偶然と言ってたけど
福井のインタビュー読むとええぃ入れちゃえみたいにも思えるw
早く観てみたいもんだ

445:名無シネマ@上映中
09/05/30 10:00:59 xWVgkqnw
>>440
けっこう艦長さんは
子ども相手にムキになったり
ひとをからかうような発言したりして場をなごませるんだが
そういうエピも別の仕事につなげて見るのは
むしろヲタのほうじゃないかと思うけどね

試写会にけっこういたご年輩は
ただそういうキャラとして受け入れるだろ

446:名無シネマ@上映中
09/05/30 14:03:46 ji0q88VC
>>443
もとが美人なんだからそんなに化粧しない方がいい

447:名無シネマ@上映中
09/05/30 18:31:21 fq4iR6zq
>>435-437そうなんだ、ありがとう
>>439>>440
一度観ただけじゃ忘れちゃうシーンもあるので偏った見方になってしまったかも、申し訳ないです

448:名無シネマ@上映中
09/05/30 18:34:53 fq4iR6zq
>>445
ちなみに、全くもってオタではないです
のだめもちゃんと見たことはなくて役柄くらいしか知らないし。
映画自体に興味があって観に行きました

449:名無シネマ@上映中
09/05/30 20:31:53 FdSn0H3M
>>433
単純に脚本家のお遊びだと思う
オリジナルにあったなら「絶対ここは使おう」って思うだろうし

450:名無シネマ@上映中
09/05/31 01:24:13 eJPeO+eZ
日本駆逐艦VS米潜水艦も映画化キボンヌ
 実話のほうね(大戦末期)

451:名無シネマ@上映中
09/05/31 01:43:49 KiKo5sx3
>>450
それってやられっぱなしの話?
こっちは数少ないやっつけた話と聞いたが

452:名無シネマ@上映中
09/05/31 01:53:20 boBUD68D
いつもCDTV見てるんだけど、さっき映画主題歌特集で『真夏のオリオン』映像と一緒に出たよ~TBSなのにありがとう!

453:名無シネマ@上映中
09/05/31 02:29:41 etguLNEQ
>>451
まあこの話ではどっちにしろ
やっつけたやっつけられたの勝敗はさほど重要視されてない
そこが戦争映画としては珍しいところだし
「撃ちてし止まん」みたいな血わき肉躍る系を期待していくと期待外れかもね

監督は「小学校の講堂で上映できるような、今風でない
ケレン味のない昭和な映画を目指した」
といってたが
それが狙いなら確かに成功だw
まさにそういう感じの映画
悪くはないよ。
ただ潜水艦以外のドラマ部分はなんというかとってつけたようでアレだし
冒頭の芝居がにんともかんとも

あとなんとも期待できなかったイケメンクルーは意外によかったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch