【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】at CINEMA
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
08/11/17 21:24:41 r7tKkY4Q
海外のサイト見ると、これ中々評判イイみたいで楽しみ。

3:名無シネマ@上映中
08/11/21 11:28:56 PTI4+WL2
日本公開は来年夏か年末くらいかな

4:名無シネマ@上映中
08/11/23 10:16:45 HrAOfErN
age


5:名無シネマ@上映中
08/11/23 15:42:11 +TXHx4SS
キャスリン・ビグローか、キャメロンの元嫁だな。
名作「ニアダーク」の監督でもある。しかも、すごい美人。

6:名無シネマ@上映中
08/11/24 16:24:08 dhsZFiE2
ニアダークが名作であることには同意するが、
美人だとは思え

おっと誰か来たようだ。

7:名無シネマ@上映中
08/11/28 06:36:12 VjMfLlBM
age

8:名無シネマ@上映中
08/12/06 17:57:41 C/vCh1f5
age

9:名無シネマ@上映中
08/12/14 11:37:48 UtGeqZJA
age

10:名無シネマ@上映中
08/12/16 06:36:47 gmk9oVIh
age

11:名無シネマ@上映中
08/12/22 20:13:39 8+arU0oY
age

12:名無シネマ@上映中
08/12/29 17:10:58 HikPl9kz
age


13:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:35:05 u5xaKuZD
age

14:名無シネマ@上映中
08/12/31 12:58:16 MsCZJqhv
おぉ!キャスリン・ビグローって、俺の大好きなハートブルー撮った監督じゃん!
ハートブルーは当時VHSのビデオテープが擦り切れるほど見たもんな、サーフィンもこの映画の影響で始めたし。
K-19はつまんなかったけど、これは面白そうだな!

15:名無シネマ@上映中
08/12/31 13:42:58 Qqp5Raq1
age

16:名無シネマ@上映中
09/01/04 00:27:40 emHQnYYl
age

17:名無シネマ@上映中
09/01/04 01:03:38 5XvkNO7x
sage

18:名無シネマ@上映中
09/01/04 13:51:27 emHQnYYl
age

19:名無シネマ@上映中
09/01/07 06:37:45 EwcdYFQH
age

20:名無シネマ@上映中
09/01/11 15:41:14 7+8in4lF
age

21:名無シネマ@上映中
09/01/12 14:16:30 gqu88zzo
age

22:名無シネマ@上映中
09/01/14 00:27:25 Kgmpi6cD
ビグロー監督作品では『ブルースチール』が一番好きだなぁ…。
『ヒッチャー』のエリック・レッドの脚本と相俟って、銃へのフェチズム全開な
非常にアブなくて緊張感溢れる雰囲気だった。
今回は、イラクでの爆弾処理という極限状況に拘ったようなので、『ブルー~』
以来の緊張感が味わえるだろうか?

23:名無シネマ@上映中
09/01/14 05:19:57 NQHEXwf7
age

24:名無シネマ@上映中
09/01/15 05:39:09 KmCfuF1W
age

25:名無シネマ@上映中
09/01/16 21:21:43 U2guDd6T
age

26:名無シネマ@上映中
09/01/18 14:05:03 5b/0Zhah
age

27:名無シネマ@上映中
09/01/24 15:21:10 RMaHGZ9c
age

28:名無シネマ@上映中
09/01/25 09:29:56 /k6m3rlx
ニア・ダーク/月夜の出来事 Near Dark (1989年)★★★★

撮影が美しい吸血鬼映画。ヒロイン超可愛い。

ブルースチール Blue Steel (1990年)★★★★

倒錯的なアクション映画。銃が美しい。

ハートブルー Point Break (1991年)★★★★★

アクション映画の傑作。

ストレンジ・デイズ/1999年12月31日 Strange Days (1995年)★★★★★

SF大作なのだがDVDが再発されない勿体ない映画。
アンジェラ・バセットが格好良く、ジュリエット・ルイスがエロく、レイフ・ファインズが情けない。
クライマックスはミレニアム・イブの盛り上がりと相乗効果で盛り上がる。
主題歌ピーター・ガブリエル&ディープ・フォレスト
高画質のDVDが待たれる。

悪魔の呼ぶ海へ The Weight of Water (2000年) 未見

未公開?

K-19 K-19: The Widowmaker (2002年)★★★

ハリソン・フォード主演。潜水艦映画。



29:名無シネマ@上映中
09/02/02 01:47:33 c1ZL2pAh
早く見たいage

30:名無シネマ@上映中
09/03/02 05:31:37 byi5Zk8E
age

31:名無シネマ@上映中
09/03/02 07:16:24 uldcUpm+
daibou

32:名無シネマ@上映中
09/03/06 00:17:52 yekLnCw3
情報ないね

33:名無シネマ@上映中
09/03/31 06:21:57 4FjfOdMj
アメリカで6月公開
そのあとドイツ、オランダで8月公開
日本はもし劇場公開されれば秋~年末当たりかな

Jeremy Rennerの演技がかなり凄いらしい

34:名無シネマ@上映中
09/04/01 08:34:52 3Rq3YGWu
イマイチブレイクしないガイピアース


35:名無シネマ@上映中
09/04/06 07:02:55 K4BTtM+O
こんな保守のみのスレ落とした方がいいんじゃないの

36:名無シネマ@上映中
09/04/19 23:15:24 SrlaOAVL
久々の戦争映画? おもしろそ

37:名無シネマ@上映中
09/04/20 13:01:54 jSxmWTR9
予告編を見る限りではあんま惹かれないけど、
作品の評価は高いみたいだねぇ


38:名無シネマ@上映中
09/05/31 13:58:45 knHQuMvD
age

39:名無シネマ@上映中
09/06/01 06:09:14 g7qkCF1X
age

40:名無シネマ@上映中
09/06/02 06:07:20 uYfO/0VW
age

41:名無シネマ@上映中
09/06/03 06:07:15 n/+8YhYW
age

42:名無シネマ@上映中
09/06/04 14:11:06 tqbUdpIL
age

43:名無シネマ@上映中
09/06/05 05:58:20 iYEi/C56
age

44:名無シネマ@上映中
09/06/06 07:11:33 JZYu8AsA
age

45:名無シネマ@上映中
09/06/07 05:38:08 zbuZA79e
age

46:名無シネマ@上映中
09/06/08 06:03:07 npa48aiS
age

47:名無シネマ@上映中
09/06/09 06:04:29 DZc5yYNL
age

48:名無シネマ@上映中
09/06/11 14:50:09 6+Pb83i9
age

49:名無シネマ@上映中
09/06/12 23:05:49 DsyhNqn1
age

50:名無シネマ@上映中
09/06/12 23:32:47 jkwPpZLO
ジェレミーレナーってこんな役ばっかり






大好き(´Д`* )

51:名無シネマ@上映中
09/06/13 05:30:26 pic8aLaM
age

52:名無シネマ@上映中
09/06/13 22:56:48 rI1xGCyT
ageの人、いい加減やめないと規制されるよ
あんたの書き込み一度削除入ってるでしょ
次はないと思った方が賢明かと

53:名無シネマ@上映中
09/06/22 05:59:07 z+aKMO5a
sage

54:名無シネマ@上映中
09/06/24 06:09:58 ZI3XpG/i
M4A1出てるね。
かっこいい。

55:名無シネマ@上映中
09/06/26 23:27:35 I5SKGzPS
公開日マダミティ?

56:名無シネマ@上映中
09/07/06 06:00:02 VlQ58cHh
アメリカ軍最高。

57:名無シネマ@上映中
09/07/10 22:25:40 8+uA30nX
なんつー非国民W軍服の美しさはナチ埼京

58:名無シネマ@上映中
09/07/14 21:26:21 uGMZA0kz
なんかさー古臭い言葉だけど
男の仕事って感じだよなー。

爆破解除した後の一服がたまらんぜー

59:名無シネマ@上映中
09/07/14 22:35:32 uQc0Yu0+
ジェレミーレナーが愛しすぐるW

60:名無シネマ@上映中
09/07/31 20:19:53 /jt8Ls/j
ずっと心臓がドキドキします。米ではすでにフルメタルジャケットを超えたって批評も。なんといっても主役の演技がすごい。他の二人も超いい。監督すごいよ。超大作です。

61:名無シネマ@上映中
09/08/01 00:57:47 jdionD0k
URLリンク(www.youtube.com)

やっとこの映画の全貌が見えて来ました!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

62:名無シネマ@上映中
09/08/02 08:39:33 gCu43D+5
まっちーのせいで801映画のイメージが

63:名無シネマ@上映中
09/08/09 13:53:45 kQl/TJPd
K-19友情に輝く星の監督か。期待できるな

64:名無シネマ@上映中
09/08/23 10:09:24 ua7ewvgS
DVD楽しみ。

65:名無シネマ@上映中
09/08/23 12:14:10 PpyCasN7
この設定でゲームも出るといいねええ!!

66:名無シネマ@上映中
09/09/14 19:44:07 rOOlSt7+
保守

67:名無シネマ@上映中
09/09/21 23:01:06 Kp26pEhw
District9とこの映画は今年最も驚かされた映画だったな
超おすすめ

68:名無シネマ@上映中
09/10/02 23:49:09 sTQLID8C
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

69:名無シネマ@上映中
09/10/16 16:22:01 QG6wcOBm
軍事ヲタには常識なんだろうけど、爆弾が爆発して外傷がなくても
衝撃破で内臓やられて死ぬんだってこの映画で初めて知った

距離もそれなりに離れてて防護服もちゃんと着てるのに
死ぬのが最初不思議だったよ

70:名無シネマ@上映中
09/10/16 18:49:25 N52LkG41
結局 劇場公開無しかよ

71:名無シネマ@上映中
09/10/25 09:59:16 4AuNZUUt
まじで!?なんでよ?

72:名無シネマ@上映中
09/10/25 10:40:12 sSnec7Xz
今は空前の洋画不況だもん。
ムービーアイが潰れ、シネカノンもヤバいヤバいと言われ続けてる昨今では
この手の映画が公開される機会というのはなかなかなさそうだよね。

…つか、マジで劇場公開なし?(´;ω;`)

73:名無シネマ@上映中
09/10/25 15:08:42 J10Gto9c
下らない日本のTVドラマなんて公開してないで、こういうの公開して


74:名無シネマ@上映中
09/10/25 20:32:29 B6C0tgVY
配給会社が客舐めてるとしか思えない。
もう未公開で良いからサッサとDVD&ブルーレイで発売して欲しい。

75:名無シネマ@上映中
09/10/26 21:05:24 KZyqBdFH
泣ける…大画面でジェレミーレナー期待してたのに

76:名無シネマ@上映中
09/11/10 21:26:31 lZ8gxegd
この映画まじでみたい

77:名無シネマ@上映中
09/11/11 21:23:03 SfbNoqp/
test

78:名無シネマ@上映中
09/11/12 00:44:42 HkkEd99g
「地獄へ秒読み」
12/16(水)午前8:05WOWOW

超おすすめ!

79:名無シネマ@上映中
09/11/14 10:36:57 Hk8g/oCK
これ物凄い緊張感有るから劇場で見たらドキドキし過ぎて死ねると思う。
フルメタルジャケット越えたとか言ってたけど全然別の映画。

レイフ・ファインズの役がしょぼすぎて笑った。

80:名無シネマ@上映中
09/11/14 10:37:59 Hk8g/oCK
>>75
大活躍だし役柄が良いからファンは絶対見た方が良いよ!

81:名無シネマ@上映中
09/11/15 02:07:06 D/mivvvR
配給会社が潰れたってことは
別の会社が買いとらないと公開はムリか・・・

82:名無シネマ@上映中
09/11/15 03:41:37 pn1L1Itk
もう諦めて洋版買う事にした。
糞邦画やつまらん洋画なんか観たくねえよ。
どんだけ配給会社は映画観る目がねえんだよ。

83:名無シネマ@上映中
09/11/16 02:38:00 YCplJYJ9
でもラストのまとめ方がちょっとなぁ…
カッコいいアメ演出を感じた

84:名無シネマ@上映中
09/11/19 13:30:32 lUfMtRWP
作品賞受賞とか程の映画ではないね。
面白いけど所詮はアメリカ映画だなーって感じだし

85:名無シネマ@上映中
09/11/19 13:37:42 fIxqvSPB
ビグロー作品と聞いて見たが、うーんいまいちだったなぁ・・。
変に戦場の兵士の内面云々を描写するよりも、迫力ある市街戦をもっと見たかった。

86:名無シネマ@上映中
09/11/20 02:34:15 51e9m3c7
でも緊迫感に関してはピカイチだと思う
見ていて一人で「うああっ」とか何度か言ったw

87:名無シネマ@上映中
09/12/01 01:51:22 cZr3MiMc
URLリンク(www.empflix.com)

88:名無シネマ@上映中
09/12/07 18:39:52 Rm/UBKmL
配給会社が破産したので、これを公開するまでの大雑把な法的手続きは…

・管財人(弁護士)の選定と負債額と会社残資産の算定
・清算(残資産を売り払って廃業)か更正(会社存続で返済)の方針決定
・債権者への説明と合意(返済額の減額も含む)
・清算または会社更正作業(清算なら他社に上映権を売る)
・国内上映への作業開始
という手順が掛かるので、どんなに早くても2010年の春以降になってしまう・・・ orz
こればっかりはファンが上映運動云々が通用しないし、他の配給会社も手が出せないんだな。

ムービーアイ側は、これがそれなりに売れる映画なので、これを上映して返済したいと思うかもしれないし
別の会社が引き継ぐにしても制作元との契約変更とか、上映するタイミングを逃すとまともに儲からない博打商売だし、
負債額をみると債権者には銀行も入ってるだろうから、相当もめるだろうなぁ・・・

一応、本国の2年遅れで上映が決まったカティンの例もあるから、劇場上映の望みはあると思うけど・・・なぁ…

89:名無シネマ@上映中
09/12/07 21:33:16 uEXGLrP9
DVDは。。。

90:88
09/12/08 13:53:11 x8Kw/3nL
DVD販売もムービーアイの処理が確定しないとどうにもならないんじゃない?
ここが持ってた別の映画は他社での移行・上映がすぐ行われたのに、これの音沙汰が無いって事は
ムービーアイが上映権を保持し続けてるからだと思うし・・・

昔、勤めてた会社が破産して>>88のような”敗戦処理”に関わった事があるんで、業種が違っても
破産処理自体は大体同じだと思う。
また、会社を再建(更正)するとしても資金調達で銀行との交渉があるし、清算で上映権を売るとしても
負債返済に充てるために、相場以上の売値を提示して買い手が付かないという危険性も無いわけではないので、
今の時点では「上映・DVD販売は一切不明」としか言えないな。

91:名無シネマ@上映中
09/12/09 19:33:24 WTweF8Fl
カムダンバディ!

92:名無シネマ@上映中
09/12/09 20:26:49 s7ySuZKt
数少ない緊迫感のある戦争映画

93:名無シネマ@上映中
09/12/10 21:32:58 XMWT6IKS
まぁそんなにセリフが多い映画でもなさそうだし米版DVD買うかな~

94:名無シネマ@上映中
09/12/10 22:25:31 T7Rg35ln
楽しみにしてたのに劇場公開なしとかマジ凹む
DVD買うか・・・

95:名無シネマ@上映中
09/12/10 22:28:44 UmYrv4qL
DVDで見たが緊迫感半端ないな
体内に爆弾仕込むとか体中に爆弾巻きつけてしかも時限式とか
アイディアが凄い。
基本、三人で行動してるんで話に広がりはないねええ

96:名無シネマ@上映中
09/12/10 22:45:55 HhHiJM0Q
小さい賞は既に受賞やノミネートされてるが、
来週ノミネート作発表のゴールデン・グローブ、
更にアカデミー賞の作品賞と監督賞候補になるんじゃ
ないかと言われてる。さすがにそれを受けて日本の
配給も公開検討すんじゃね?

97:名無シネマ@上映中
09/12/10 23:10:41 rJDK8QG+
アイキャンゲリショッ!

98:名無シネマ@上映中
09/12/14 20:44:38 t7ylIj6D
予約したけど来月かよ。。。

99:名無シネマ@上映中
09/12/16 01:36:29 Kl475QGX
たまたま映画情報を調べてたら配給がブロードメディア・スタジオに変わっているんだが・・・
URLリンク(eiga.com)
新しい配給先決まった?

100:名無シネマ@上映中
09/12/16 01:47:28 Kl475QGX
自己レス!!!日本公開確定!!!!
2010年3月6日よりTOHOシネマズ みゆき座、TOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開
URLリンク(www.cinemacafe.net)

101:名無シネマ@上映中
09/12/17 01:31:48 zeWWNOHo
>>85
必要以上に強調される楽しいミッション(笑)、
演出バリバリの「緊迫感」
24の逆バージョン方式
エンディングのお祭り感とかは
う~んハリウッドぉ♪って感じだったな

最近だと
ブラックダイアモンドの「エンタメ成分強めの社会派意識」とか
よりは映像としてはドキュメンタリーっぽいんだけど
中身は似たようなモンかなぁ

102:名無シネマ@上映中
09/12/17 09:21:17 ldnodq42
ゴールデングローブ賞:作品、監督、脚本の主要3部門ノミネート
正直どれも受賞しないだろうが、それでも嬉しいもんだ

103:名無シネマ@上映中
09/12/17 10:16:59 5UA9p5Nc
ブラッドダイヤモンドの間違いか?

104:名無シネマ@上映中
09/12/22 22:23:48 FYxg86lN
公開決まったんだ!!
嬉しすぎて射精しそう・・・

105:名無シネマ@上映中
09/12/26 03:29:29 dGKAJ03O
URLリンク(lbr.dip.jp:8000)


106:名無シネマ@上映中
10/01/08 20:55:33 rQtQ0Z9f
コリン・ファレル
ウィレム・デフォー
シャリーズ・セロン

あとかたもなく吹っ飛んでる・・・。

107:名無シネマ@上映中
10/01/12 20:20:07 /3ao0L8g
ダウソ完了これから見っぞ!

108:名無シネマ@上映中
10/01/12 23:19:57 /3ao0L8g
ドキュメンタリー調だったHD版買うか。。。

109:名無シネマ@上映中
10/01/13 20:52:41 /DkxRaAH
射撃が正確すぎるM82でドラグノフにやられっぱなしって。。。

110:名無シネマ@上映中
10/01/14 19:37:44 ASrHWuND
アイチュンで配信初日にセルもレンタルも1位だぞ!

111:名無シネマ@上映中
10/01/15 23:17:33 ur/QlKjr
コンタクト!ライト!

112:名無シネマ@上映中
10/01/19 17:46:49 yAK9CxcA
BDで見た。前半は皆に薦めたい面白さだが、後半は賛否あるだろうな。
1シークエンスが長めでフルメタルジャケットの後半みたいなテンポだから
過度な期待はしないで見たほうがいい。

ちなみに以前あった映画秘宝の町山記事はさらっとエンディングばらしてます。ひどいな。

113:名無シネマ@上映中
10/01/19 20:57:07 Od/5STy7
フィフティーズダーン!

114:名無シネマ@上映中
10/01/20 18:11:37 XCPzILB/
結局何がしたいのか分からない似非社会派映画だった

戦争屋の現場風景を
現地の子供と仲良し米兵とその後のざーとらしいグロの流れで
アメリカの変なヒロイズム演出が鼻につきすぎるなと思ったら
噂のラストがもう特に酷かった。
いつまで経ってもマッチョなアメリカと思われても仕方ないような

むしろ300の方がよっぽど筋の通った映画だ。
タフな現場における兵士の精神状態を描くにしろ
今までの映画を越えるような新しさもなかったし

115:名無シネマ@上映中
10/01/22 23:11:09 xlmO8zJ7
ウエルカムデルタカンパニー!

116:名無シネマ@上映中
10/01/23 18:22:00 dvh3rG6A
最後はお約束でニヤニヤしてた

117:名無シネマ@上映中
10/01/24 04:40:16 l71cWOph
最後酷いな

118:名無シネマ@上映中
10/01/24 17:32:14 sGoVTvKg
ドンファッキンムー!

119:名無シネマ@上映中
10/01/25 23:53:46 sH+u5mea
爆発や音楽の低音が凄いので音響のいい映画館でやってほしい。

120:名無シネマ@上映中
10/01/26 22:46:59 O6UPFLgB
ネガティブ!ネガティブ!

121:名無シネマ@上映中
10/01/27 02:42:23 kNxzOl4/
緊張感は凄いけど
作品としてみたときは何も残らんな

122:名無シネマ@上映中
10/01/27 21:02:45 SKlqUw2J
オーライ!レッツロックンローメーン!

123:名無シネマ@上映中
10/01/29 03:42:15 qZVHS720
また戦争ヲタがw

124:名無シネマ@上映中
10/01/29 21:37:59 6iRI2kQQ
ヤラヤラ!

125:名無シネマ@上映中
10/01/31 09:47:43 TuqRW93Y
「ハートブルー」ファンなのでキャサリン・ビグローの復活は嬉しいわあ。

126:名無シネマ@上映中
10/01/31 14:10:48 ZNB//fTf
なぜか皆ビグローを褒める時ハートブルーばかり話題になるが
ストレンジデイズはだめなのか?
当時ではまだ早すぎたPOV演出といい、完璧な映画だったと思うんだけど。

127:名無シネマ@上映中
10/02/01 01:24:27 FDBmIVTu
俺もストレンジデイズ好きだよ。
ブルーレイ化して欲しい。

これ、映像が凄い好きだ。

128:名無シネマ@上映中
10/02/01 23:36:47 1+vi+Peo
エルドリッチ!ウイニードモーアモ!

129:名無シネマ@上映中
10/02/01 23:54:22 0Zb94arv
10年前からガイ・ピアースは天才だと思っている
プリシラ見てLAコンフィデンシャル見るとほんとビール噴くw

あんま出てなかったら悲しいな


130:名無シネマ@上映中
10/02/02 00:06:51 mQ9clHsM
ユールッキングッ!ブラストワン!

131:名無シネマ@上映中
10/02/02 02:08:20 S8an8/9y
>>129
プリシラは15年前

132:名無シネマ@上映中
10/02/02 18:46:51 dNp4NDI0
>>126
「ハートブルー」は世界中の多くの人の美しい青春の思い出になってる映画だし。

イギリスの片田舎の刑事も憧れる(イギリス映画Hot Fuzz)
フランス映画でもハートブルーが好きな人が主人公の物語あった。

133:名無シネマ@上映中
10/02/02 23:28:33 /g6bv6UX
URLリンク(www.asahi.com)
アバター、アカデミー賞9部門で候補に ポニョは外れる
2010年2月2日23時16分

【ロサンゼルス=堀内隆】第82回アカデミー賞の候補作が2日、米ロサンゼルスで発表され、
ジェームズ・キャメロン監督の「アバター」とキャスリン・ビグロー監督の
「ハート・ロッカー」が作品賞、監督賞などそれぞれ9部門で候補になった。

宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」、手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」を原作にした
米・香港合作のアニメ映画「ATOM」(デビッド・バワーズ監督)は
いずれも長編アニメ部門の候補作にならなかった。

 今年のアカデミー賞授賞式は3月7日に行われる。


134:名無シネマ@上映中
10/02/02 23:30:21 dNp4NDI0
>>133
日本フィルターかかった記事はいやだなあ。



135:名無シネマ@上映中
10/02/02 23:53:00 Aw3+eKoK
カモーンガイズ!トークトゥミー!

136:名無シネマ@上映中
10/02/03 07:58:47 KDDl/H4n
途中ででてきた民間軍事会社の3人やられて残ったやつらはどうやって帰ったんだ?
んでなんで主人公たちは一緒に帰らなかったんだ?

137:名無シネマ@上映中
10/02/03 19:34:35 4ocuGa8o
>>133
元夫婦が揃ってオスカーノミネートか
ツーショットがあったらいいなw

138:名無シネマ@上映中
10/02/03 20:57:51 LkbDrFvN
ラジャザ!ギミアプローチオーバ!

139:名無シネマ@上映中
10/02/03 23:45:06 A6hBc7CL
監督、ハートブルーの人だったんか!
当時、キアヌ・リーブスとパトリック・スウェイジにはインタビューしたけど
監督も来日してたのかな。

140:名無シネマ@上映中
10/02/04 23:50:05 2vXUqY1S
>>139
キャサリン・ビグローも来てたよ。

当時ビクターがアメリカで有名プロデューサーと組んで設立した会社が出資したかなんかで(うろ覚え)
プロデューサー&監督&主演2人と大所帯での来日だった。

141:名無シネマ@上映中
10/02/04 23:52:24 ECLXNlMU
アイドンノー!

142:名無シネマ@上映中
10/02/05 01:05:37 UQ9kawwE
>>140

139です。レスありがと。
そうなんだ!
取材対象としてついつい出演者を希望してしまうんだけど
当時インタビューしてたら面白かったかもなあと思ったので。

T2の時はジェームズ・キャメロンに取材したんだけどね。

143:名無シネマ@上映中
10/02/06 23:32:10 XXawkTXm
>>142
キャサリン・ビグローすごく綺麗だよ。

そこらへんの女優より綺麗な人が骨太な男のドラマ撮るギャップがいいんだな。

144:名無シネマ@上映中
10/02/07 00:39:08 kZVW4uUL
グッジョー!

145:名無シネマ@上映中
10/02/07 17:33:08 2y6jesA7
モデルばりの美人だよなあ

146:名無シネマ@上映中
10/02/11 10:31:06 QiV2xhqT
公式HP見る限り、広島で公開しない?
アカデミー賞大量ノミネートしてるのに…

147:名無シネマ@上映中
10/02/11 13:53:51 DLickDWc
今このスレ立ったら>>1はこんな感じになっただろうに…

公式HP URLリンク(www.hurtlocker.jp)
公開日 3/6

第82回アカデミー賞最多9部門ノミネート
作品賞
監督賞(キャスリン・ビグロー)
主演男優賞(ジェレミー・レナー)
脚本賞(マーク・ボール)
撮影賞(バリー・アクロイド)
編集賞(ボブ・ムラウスキー、クリス・イニス )
作曲賞(マルコ・ベルトラミ、バック・サンダース)
音響編集賞(ポール N.J.オットソン )
録音賞(ポール N.J.オットソン、レイ・ベケット)

アカデミー賞授賞式は現地時間3月7日(日)にコダックシアターにて開催されます。

148:名無シネマ@上映中
10/02/11 18:28:22 kW/+SLbe
映画つまらなかった。
戦闘シーン以外は。

149:名無シネマ@上映中
10/02/12 01:33:53 CxPjZDrn
どっかで見た俳優だ
と思ったら28週後・・・の兵士の人だったか


150:名無シネマ@上映中
10/02/12 11:31:49 z6bUY0Ld
この映画って、昔っからおなじみの爆弾処理(緑の線?赤の線?早くしないと爆発しちゃう!)みたいな
もんの延長線のようにしか聞こえないんだけど。

151:名無シネマ@上映中
10/02/12 11:44:05 qz07ezU8
>>150
まさにそれに焦点を当てた映画…
で、ドキドキハラハラ!任務を次々とこなして行く。
24の影響かシランがいちいち帰還までの残り日数が表示されてて
あと何日!?死なずに帰れるの?ハラハラ!ハラハラ!効果を狙う。

極限に居る人間ってスゴイネー!スゴイネー!な描写と
最後に死なずにお家に帰るんだけど
結局また戦場に立ってる!戦争中毒!スゴイネスゴイネー!カワイソネー!

な映画でございます。



152:名無シネマ@上映中
10/02/12 21:06:17 o2I9IgpW
デイリフティンデルタカンパニーズローテーション!365!

153:名無シネマ@上映中
10/02/13 00:17:45 O6T6p+v2
公開前のネタバレ禁止

154:名無シネマ@上映中
10/02/13 03:02:36 QozhLZEt
>>151みたいな馬鹿に何を言ってもムダ。
ネタバレが嫌ならスレを見なければいい。


155:名無シネマ@上映中
10/02/13 13:03:53 xaYImwGH
エビバリ!ゲッバーク!

156:名無シネマ@上映中
10/02/14 13:00:42 jhvb7xPL
>>155
まだ居たのかw

157:名無シネマ@上映中
10/02/14 13:19:29 sSKPr6+C
ユーレディ?ロックンロー!

158:名無シネマ@上映中
10/02/14 22:21:22 /+vn7sGL
イラクが終わったと思ったのに今度はアフガンかよ!
みたいな、身勝手だけどツライアメリカ人なりの悩みをたまたま体現してる映画なので
戦争の残酷さとか予想して見ちゃダメ。 レスラーみたいな「バカなオレの仕事」映画と思うべし。


159:名無シネマ@上映中
10/02/14 22:41:41 jhvb7xPL
>>158
レスラーみたいな人間描写の丁寧で秀逸な映画とコレを一緒にすんじゃねーよ


160:名無シネマ@上映中
10/02/15 13:30:05 8yqKD1lq
ハート・ロッカー見たけど、これはないわ。爆弾処理は緊張感あるんだけど、
ワンパターンだからだんだん慣れちゃって飽きる。後半の作りがとっても雑。
>>121>>148に同意で、一部のシーンは良いんだけど、それ以外がつまらない。
全体として、ネタの羅列で終わってる感じ。>>114に同意で、筋が通ってない印象。
主人公のキャラも描写不足というか説明不足で、ラストの行動も説得力が無いと言うか。
緊張感でとりつくろってるけど、全体的に力量不足な感じの映画。

追伸。>>129
ガイ・ピアースの出演は最初だけ。「別に誰でもいいじゃん」ていう役。無意味な配役。

161:名無シネマ@上映中
10/02/15 14:37:38 /yInS1Zi
町山が持ち上げる映画ってハズレ多いんだよな

162:名無シネマ@上映中
10/02/15 15:37:00 bCNBpBoV
フィフティフィフティくらいだな

163:名無シネマ@上映中
10/02/15 17:52:56 lp5TY7Wu
>>160
そうそう。テーマに対しての作りが雑。
戦争中毒の人間を語るには安過ぎる作りだと思う

あの表示される残り日数だの子供の件だの
観客の感情のアップダウンを狙ったギミックとしての描写だというのが見え見えで悪いハリウッド映画のお手本みたいだ

164:名無シネマ@上映中
10/02/15 18:00:52 2+b1JwCV
すげーな、なにこのスレw


165:名無シネマ@上映中
10/02/15 21:21:30 PN6o5OKY
ユーコール!バディ!

166:名無シネマ@上映中
10/02/16 01:32:26 DnuUqumL
これってどれくらいグロありますかね
爆弾で手足が吹っ飛びそうでビビっております

167:名無シネマ@上映中
10/02/16 01:46:08 hFhzdls/
>>166
いくつかある任務の内、一つだけグロあるけど
全体的にはそこまでないよ

168:名無シネマ@上映中
10/02/16 02:03:58 DnuUqumL
ありがとうございます

R15作品というだけでいつグロシーンが出てくるかと緊張感が増す
結果凄まじい緊張感を味わえる映画だと映画への評価も高くなってしまう
グロ苦手だけどついついR15作品を見てしまう

169:名無シネマ@上映中
10/02/16 09:57:58 FxUBJ2Xo
>>163(ID:lp5TY7Wu)が他スレでかいた赤っ恥
スレリンク(cinema板:142-番)

170:名無シネマ@上映中
10/02/16 12:46:06 hFhzdls/
>>168
分かる気がする

でも日本でR15とか結構簡単に付いたりするよね

171:名無シネマ@上映中
10/02/16 14:17:05 Y+YlVOuW
>>170
日本はまだ軽い方だろ。
米、英の方が厳しいよ
てかコレPG12だろ?



172:名無シネマ@上映中
10/02/16 15:05:13 k+kNx12/
>>171
そうです


173:名無シネマ@上映中
10/02/16 21:46:03 d+7VlpJu
>>163

ダウン厨まだいたのか。
もしくは飛行機でみたのか。


174:名無シネマ@上映中
10/02/17 00:17:08 CiT6aKVs
ん?日本語字幕来たのか
plz

175:名無シネマ@上映中
10/02/17 04:47:20 hgYlvrXN
ゲッダーン!ナウ!

176:名無シネマ@上映中
10/02/18 20:09:49 usypAsnw
>>137
実現したね、ツーショット
つかビグロー監督って姉さん女房だったんだな
とても58歳には見えないわ

177:名無シネマ@上映中
10/02/19 22:30:11 SRc0Jmce
おっしゃ~腹殴ってみろ~!のシーンを
この女監督はどんな気分で演出してたんだろ。

178:名無シネマ@上映中
10/02/19 23:42:14 bjb+gI3p
ホー!ガーデーム!

179:名無シネマ@上映中
10/02/20 00:52:00 qSztSbkL
>>177
日本語字幕くれ

180:名無シネマ@上映中
10/02/20 03:47:34 x0yrltPB
>>177
「くそみそ」の殴り合い版


181:名無シネマ@上映中
10/02/20 21:39:13 7MffYNiT
>>176
2人のツーショットそんな珍しい?

「ハートブルー」当時の写真とかいっぱいあるでしょ。
キャメロンがプロデューサーの1人でビグローが監督だし。

182:名無シネマ@上映中
10/02/26 21:32:03 OHtyUgJD
俺は最後まで緊張して見れたけどなあ
いやー戦地は怖いなあと思ったよ

183:名無シネマ@上映中
10/02/27 02:07:48 F0vAqxe8
>>182
そういう映画なの?
何で戦地に戻っちゃうの?

184:名無シネマ@上映中
10/02/27 09:34:59 JCsUfzwr
ラストの会話が泣けてくる

185:名無シネマ@上映中
10/02/27 11:43:10 9y60JpA6
やっと来週みれるのか
やれやれ 長かった

186:名無シネマ@上映中
10/02/27 11:43:30 +Yoi/kYr
ラスト1分がこの映画のすべて!女にはわからんだろうね

187:名無シネマ@上映中
10/02/27 13:30:08 TAgZkFM9
この映画、まだ見てないけど
なんとなくプロパガンダな気がしてならない。

188:名無シネマ@上映中
10/02/27 13:33:44 b+anImxl
そういう気がするならその通りなんじゃないの。
くだらねー


189:名無シネマ@上映中
10/02/27 13:59:39 2Rs1Le5Q
手持ちで撮ってる映像のつなぎがちゃんと編集されていて
疑似ドキュメンタリー映画とは全く違う新しい視点を獲得していて
ドキドキする緊張感の持続と共にこれはもしかして傑作か?
傑作を俺は見てしまってるのか?

という気持ちも中盤からラストまで凡庸なありきたりの戦争映画になってしまっていて
失速。

かんたんにいうとそんな感じの映画だった。おしいな。
ただDVDより映画館でみたほうがいい。それだけは間違いないよ。

190:名無シネマ@上映中
10/02/27 14:53:43 F0vAqxe8
>>186
俺たちみたいな通にしかわからんよなw

191:名無シネマ@上映中
10/02/27 17:45:46 9y60JpA6
>>186
監督は女なんだが・・・

192:名無シネマ@上映中
10/02/27 17:55:08 +Yoi/kYr
だから男に対する皮肉なんじゃないのかね

193:名無シネマ@上映中
10/02/27 19:09:34 F0vAqxe8
>>192
その調子!

194:名無シネマ@上映中
10/02/28 13:33:28 yx3O0Les
>>187
まさにその通り!
戦争は駄目だけど、戦争に行ってる兵士はヒーローだぜ!
アメリカ国民万歳!な戦争大肯定映画でしたわ
アメリカのバカな若者はこれ見て国を守るってカッコイイ・・。
って軍隊志願しちゃうんだろうな

195:名無シネマ@上映中
10/02/28 13:36:48 Ysvc/5sH
これを戦争肯定と捉えるのは
フルメタルジャケットのラストをアメリカ最高プロパガンダって解釈するようなもの。

196:名無シネマ@上映中
10/02/28 15:23:10 q8BAVh6p
スターシップ・トゥルーパーズの時も

>アメリカのバカな若者はこれ見て国を守るってカッコイイ・・。
>って軍隊志願しちゃうんだろうな

ということを言ってた馬鹿はいたし、まあいつものことじゃないの


197:名無シネマ@上映中
10/02/28 16:13:46 NWv2IG5Q
ジミー!ギミザバレル!

198:名無シネマ@上映中
10/02/28 17:46:28 /UqyJPTR
とにかく米兵を描いた作品はなんでもアメリカ万歳だと脊髄反射的に曲解したがるやつがいるよな

199:名無シネマ@上映中
10/02/28 18:14:19 TWLxcc5i
すごいなもう作品を見た人がたくさんいるなんて!

200:名無シネマ@上映中
10/02/28 18:45:10 NWv2IG5Q
ユーガーレム?

201:名無シネマ@上映中
10/02/28 20:57:42 WEtdJRiY
『ハート・ロッカー』プロデューサーが規則違反!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

何ぞこれ?

202:名無シネマ@上映中
10/02/28 20:59:14 WEtdJRiY
あ、コピー途中までしかしてなかったゴメン

『ハート・ロッカー』プロデューサーが規則違反!
アカデミー協会が何らかの制裁措置を講じると発表

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

203:名無シネマ@上映中
10/02/28 21:32:49 q8BAVh6p
>>201
>何ぞこれ?

貼った本人が記事読んでねーのかよw


204:名無シネマ@上映中
10/03/01 00:27:48 LJvh9CyA
>>196>>198
だったら自分の意見も書いてくれよ
他人の感想にバカかって言っててもつまらん
自分の意見頼む

205:名無シネマ@上映中
10/03/01 01:03:37 INVTw7GQ
>>198
基本的に米兵を題材にした映画のほとんどはプロパガンダじゃね~の!?
アメリカは戦争をすることによって儲けてる国だからな。
けど「プラトーン」はプロパガンダとは思わないけどな。

206:名無シネマ@上映中
10/03/01 02:05:17 LNLpBGCT
それはそうなんだが、そうでない映画まで強引にその結論に結びつけて
酷いときは観もせずに全否定して叩く馬鹿が多いんだよな。
「アメリカ批判してる俺は分かってる」みたいなスノッブな感じがエコ偽善者と同じで鼻につく。

207:名無シネマ@上映中
10/03/01 03:30:25 W5o4o44o
勘違いしてる人が居るみたいだけど
別に戦争の是非について政治的な意見を提する!という映画じゃないよコレ

ただ、現実に起こっている出来事とか現象を
映画をカンバスに置き換えて描くというスタンスであり、
戦争の現場では実際には政治を語って奴なんて居ない
ただ、時に彼らが危険に身を晒したり犠牲になった事により
何千人の命を救う事があるという事実を描いているだけ。
とビグローがインタビューでも言っている通り。


208:名無シネマ@上映中
10/03/01 03:59:15 G7gN71lV
>>207
ほんとうにそう思ってるならおめでたいとしかいいようがないな
実際は自爆テロなんてほとんどふせげてないし
もともと勝手にイラク侵攻して火種作ったのはアメリカ
カンボジアに今でもたくさんの自分達が仕掛けた地雷が残ってて
今でも被害にあってるひとがいるのにそちらは全く放置
どんな大義名分語ろうとアメリカの勝手なヒロイズムが透けて見えるだけだよ
もちろんこの映画を試写で見た上で言ってるんだけどね
>>206
エコ偽善者ってのはシー・シェパードみたいな奴らのことを言うんだろう
使う所まちがえてるよ

209:名無シネマ@上映中
10/03/01 10:48:21 9uheXYle
期待はずれ

210:名無シネマ@上映中
10/03/01 10:53:00 kmf1QxmF
>>205
低予算&小規模公開のインディーズ映画はプロパガンダ(宣伝)にはならないよ。
見る人が少ないんだから。

特にイラク戦争モノはヒットしないことで有名な題材w
アメリカの超人気者リース・ウィザースプーンを主演にした「Rendition」でさえさっぱりだった。


211:名無シネマ@上映中
10/03/01 11:23:43 ti+42/qp
最初見たときは後半地味だな~と思ったけど
しばらくして思い返すと前半活躍、後半主人公の精神が迷走していく流れは
良く出来てたと思う。精神科医や最後の解除シーンとかは後からグっとくる。

212:名無シネマ@上映中
10/03/01 12:20:34 RhXiX/v5
そうか?
前半リアルさ出すのに頑張ったのに後半なんかもうファンタジーみたいになってたよ
とりあえずラストシーンは失笑
>>208
イラク人が子どもも殺すしまずしゃべらせないし
完全に印象操作してるよね


213:名無シネマ@上映中
10/03/01 13:02:17 G7gN71lV
>>212
ネタばらしちちゃうのもどうかと思うけど
自分が一番ひっかかったのもそこ
子供をダシにつかうか!
ほんとに手段を選ばないなと思ったよ

214:名無シネマ@上映中
10/03/01 16:24:58 f3E3xffb
>>208
>>>206
>エコ偽善者ってのはシー・シェパードみたいな奴らのことを言うんだろう
>使う所まちがえてるよ
何でそんな極端な例に狭めてるんだw
大量消費しつつエコエコ言って良い気になってる連中のことまで含めて言ってるんだろ。
この使い方は別に間違ってない。俺もそう思う。

>>212
イラク人を一番殺してるのはイラク人という現状を考えれば別に不自然でも何でもない。
米の兵士個人の視点なんだから別にイラク人にしゃべらせる必要もない。
やっぱりこの辺政治的な映画かドキュメンタリーと勘違いしてないか。
だいたい作中の登場人物にしても誰ひとり戦争を肯定しちゃいないだろ。
いかれた主人公を除けばむしろ否定的。

兵士の苦悩を描いた作品としても傑作というほどの映画だとは思わないが、
変な色眼鏡で観て叩くのはお門違い。

215:207
10/03/03 19:58:45 k0wz/6bN
>>208
だから君が言うような戦争への批判、または肯定という世論を排除した
「現場の兵士」という観点に焦点を合わせたつもりの映画って事ね
組織の末端を撮っているという。
そして、これは監督の方針であって自分の意見ではない。

自分の感想としてはアクション映画としてはそこそこだけど
人間を描いた映画としては見え透いたギミック使いもさることながら陳腐だなと。
子供をダシに使う所に嫌悪ってのも同意。
そこら辺は旦那とあんまり変わらないなあと思うんだが

216:名無シネマ@上映中
10/03/03 22:26:45 jOZjpFYM
アイイーディー!アイイーディー!

217:名無シネマ@上映中
10/03/03 23:34:32 Xc5a2Vf4
否定してる奴、あのラストの派手なロックを曲解してない?
あれを政治的に捉えるなよ。あくまで主人公の主観の曲だよ。

218:名無シネマ@上映中
10/03/04 00:29:32 MmGwvrks
>>212
物事を知らないってのはこわいな。
中学生ぐらいか?

湾岸戦争でのアメリカの空爆でおよそ10万人のイラク人が亡くなってる。
夜、奇襲攻撃で爆撃してアメリカ兵が「TVゲームのようだ。」と言った
映像をおぼえてないのか?
イラク人を一番殺してるのはイラク人なんて言ってるのはおまえだけだよ。

219:名無シネマ@上映中
10/03/04 00:31:50 MmGwvrks
>>212>>214
訂正。

220:名無シネマ@上映中
10/03/04 08:53:24 Ak28FhZD
>>217
何か弁護に奔走してるけど
どちらにしろ陳腐には変わりないから安心しな

221:名無シネマ@上映中
10/03/04 13:23:43 cqLnZBlQ
>>214
一見みんなが戦争否定派に見えるところがこの映画の一番いやらしいところ

まぁこれはアメリカ人のための映画でアメリカ人以外はフーン…と思うしかない

222:名無シネマ@上映中
10/03/04 14:07:08 oYb914ZH
戦争の可否はともかくとして指命のために命の危険を冒してる人を
題材にしてりゃあからさまには批判できないというところを
この作品は姑息に利用してると思うな。

時折笑いどころもあるし時々少しは緊迫もするが
映画としてはさして面白くもない。
女の監督が撮ったという点でも評価にゲタ履かせてもらってる印象。

223:名無シネマ@上映中
10/03/04 14:21:41 v7Tw6ESy
これなかなかの作品だな

224:名無シネマ@上映中
10/03/04 14:31:19 b1WBxDs0
これをトップガンと同じ映画だと思ってる輩がいるなw

225:名無シネマ@上映中
10/03/04 15:30:25 knDrSgNo
>>224
またそうやって話逸らそうとする

一々セコいよ

226:名無シネマ@上映中
10/03/04 16:20:30 b1WBxDs0
>>225
見えない誰かと戦ってるの?w

開戦の是非は今更語るまでも無いだろうし
反撃くらいまくって泥沼になった戦争の実態を描く映画と感じたが。
終盤全く良いこと無いしアメリカの軍隊PRにはならないでしょうよ。

陳腐とか姑息とかそいつの個人的な基準など知らんし。

227:名無シネマ@上映中
10/03/04 18:59:23 zSDyK2Xn
公開劇場すくねーと思ったら
近所のサティだけやるみたいだ
GJと言わざるを得ない

228:名無シネマ@上映中
10/03/04 19:59:55 0h+okmhM
>>224
どこに居るの?トップガンと同じ映画だと思ってる輩って。

229:名無シネマ@上映中
10/03/04 20:06:56 JNZ2dc3F
グッナーイ!

230:名無シネマ@上映中
10/03/04 20:07:56 G+UZXQuA
>>227
もしかして板橋サティ?

231:名無シネマ@上映中
10/03/05 08:21:47 IMvwL0yT
九州で見るには福岡まで行かないといけないとかおわた

232:名無シネマ@上映中
10/03/05 12:23:00 C1l1adt/
新宿まで行くしかない…
混むよね

233:名無シネマ@上映中
10/03/05 13:05:05 6o8LT/cX
日曜板橋サティ行くわ、徳丸在住なんでね

234:名無シネマ@上映中
10/03/05 13:24:30 fkTFqNQG
これでヒットしなかったらいよいよイケメン映画しか公開されなくなるな

235:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:03:33 05uE5HIQ
>>226
実際はね、開戦の是非とか泥沼化している事実ですら今更な話なので
この映画でも背景でしかない。

インタビューを読むなりするとちゃんと分かるが、
この映画で言ってる事は、
極端な精神的プレッシャーの元に何度も晒される職業の一部には、
戦争を麻薬のように感じている者が居るって現象を指してるので。

それを恥ずべき事だとしている本の著者に挑戦するという
スタンスでビグローは映画を作っているんだよ。
その心理的な構造は彼らの生存率に繋がるのだと言っている。

彼らが英雄として生還できる代償は大きいけどねという



236:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:08:45 05uE5HIQ
元々、
脚本家のマーク・ボールがイラクで爆発物処理班と行動を共にした話しを
知り合いのビグローに話しているうちに
ビグローが「これはドラマだ!映画になる!」と思ったのがきっかけ。

237:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:12:50 05uE5HIQ
ヒロイックさが鼻に付くって感想の人に
噛み付いている人が結構見受けられるんだけど
主人公は心理的に異常な状態に置かれてるが
まごう事なき英雄として描かれてるので別に間違いじゃないんだよ。

238:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:17:02 fuMg22nk
今更>>218みたいなことを声高に言われてもね、ってとこか。
まるで物事を習いたての中学生みたいだもんなあw


239:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:40:51 x2bXr0y1
月曜日に池袋シネマロサの一番早い回で見てくる
止めても無駄だぜ!

240:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:44:31 05uE5HIQ
>>239
その前に一緒にアカデミー賞見ようぜ

241:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:50:11 x2bXr0y1
>>240
wowow入ってないから無理

242:名無シネマ@上映中
10/03/05 14:52:36 0+ddq7EB
久しぶりにガッツな映画の予感。明日初日見てくるぜ@新宿

243:名無シネマ@上映中
10/03/05 15:33:56 afH5dJm4
この映画でもSTOP映画泥棒のやつ出たら酷いギャグだな。
本編見れば解るよ。

244:名無シネマ@上映中
10/03/05 16:58:36 ri9tc1u2
PG12ってグロテスクな表現がある関係なのか?

245:名無シネマ@上映中
10/03/05 19:45:35 TwL83vzc
明日朝一で見てくる
楽しみだ

246:名無シネマ@上映中
10/03/05 20:41:37 mF9oT78Q
amazonでdvd買った

247:名無シネマ@上映中
10/03/05 20:56:36 LTjj/+mZ
期待はずれ

248:名無シネマ@上映中
10/03/05 21:42:02 2cGqRue7
ケータイはべんり

249:名無シネマ@上映中
10/03/05 21:50:40 g34RmzjD
プッタンダ!フォン!

250:名無シネマ@上映中
10/03/05 21:52:10 tfudf/3b
キネマ旬報の特集読んだが
表向きはそこそこ褒めてるが
好意的内容ではなかったな



251:名無シネマ@上映中
10/03/05 21:56:26 LTjj/+mZ
期待はずれ ドキュメンタリーであってハリウッド映画ではありませんでした

252:名無シネマ@上映中
10/03/05 22:07:40 pgE/0kgC
俺がモデルだって言ってる人は
ホワイトトラッシュ扱いだから怒ってるのかもw

金の問題だろうけど、あの内容でモデルはいませんフィクションで~すってのもあんまりだな。


253:名無シネマ@上映中
10/03/05 23:46:05 y+dIBRbK
いくらフィクションですって言っても
相手の国名を出してる以上、表現は慎重にならないとな。
所詮日本人にはアトラクション的にしか響かないだろ。
戦争という意識からあまりにも遠い所にいるから。

254:名無シネマ@上映中
10/03/06 00:11:45 bNx0g6cZ
>>251
娯楽映画だけがハリウッド映画じゃないんだw

ハリウッド映画には娯楽大作からインディーズまでいろんな映画があるの。

255:254
10/03/06 00:12:44 bNx0g6cZ
×娯楽映画だけがハリウッド映画じゃないんだw

○娯楽映画だけがハリウッド映画じゃないんだよw


256:名無シネマ@上映中
10/03/06 00:21:52 y1vBzR3c
悪い意味で充分ハリウッド的だったと思うけどね
それに戦争をドキュメンタリータッチのカメラ目線で撮る事って
最早定番じゃん

そして劇中の出来事は誰かが言ってた「イベント」という言い方がしっくり来る。
>>235の通り
>極端な精神的プレッシャーの元に何度も晒される職業
を表現する手段として何度もイベントを挟んで行く形式なのは
分かるんだけど、感情に訴え過ぎる作りなのがちょっと安っぽく感じられる。

257:名無シネマ@上映中
10/03/06 00:26:58 y1vBzR3c
>>254
ハリウッドの定義自体一つではないのだから
一般的な意味とその人の文脈で判断できるだろう。
そんな屁理屈こねなくとも。

258:名無シネマ@上映中
10/03/06 07:12:42 Zj7N9qzr
期待していくと肩透かしされるよ
TSUTAYAでハートブルーを観た方が意義がある

259:名無シネマ@上映中
10/03/06 08:16:54 dlqypLKP
>>251
ドキュメンタリー風映画はハリウッドじゃないw
ガキは家でコマンドーでも見とけ

260:名無シネマ@上映中
10/03/06 09:13:10 7/aXMk4T
あまり大々的に公開しないんだね
劇場もなんかしょぼいorz

261:名無シネマ@上映中
10/03/06 10:32:26 72QaEsxB
銀座満席で入れねぇ(怒)

262:名無シネマ@上映中
10/03/06 10:49:57 CdW7DXo6
>>250
俺もさっきキネ旬のハートロッカー特集読んできたよ。
大絶賛だったらどうしようかと思ったけど意外に批評家達は冷静に見ていて安心した。
このスレだと>>208とか>>237が言ってるように
強いアメリカとか勇敢なアメリカ兵と言うヒロイズムに着地していると言う論調だな。
あといろんなつっこみが入っても言い訳できるような作りになってて
そう言う意味で手強い映画だというのはとても共感できた。
タクシーの部分にすごく違和感を感じたというのも同感。
yahoo!の一般のレビューみると「戦争は麻薬のようなものだと思いました」
とか言ってるのばっかで萎えるわ。それ一番はじめにテロップで出るじゃねーかw

263:名無シネマ@上映中
10/03/06 11:18:23 72QaEsxB
劇場が少ないし小さい…
アカデミー賞取ったら更に混みそうだな

264:名無シネマ@上映中
10/03/06 11:43:24 bNx0g6cZ
>>260>>263
ブロードメディアスタジオという独立系の小さい配給会社の配給だから仕方ない。
こういうところはスクリーン押さえられない。

日本市場はまた「ドラえもん」が300スクリーン以上使って公開される季節がめぐってきた・・・



265:名無シネマ@上映中
10/03/06 11:53:50 bNx0g6cZ
>>262
アメリカうんぬんではなく

キャサリン・ビグローは骨太でしびれる男のドラマを撮ってきた人でそういう作風だから。
「ハートブルー」見てみなよ。


266:名無シネマ@上映中
10/03/06 12:21:58 CNKnt83g
早く「ストレンジデイズ」をDVD化しろー

267:名無シネマ@上映中
10/03/06 12:31:50 O5e58Y3u
これ、都内はどこも満員御礼で入れないんじゃないか?

268:名無シネマ@上映中
10/03/06 12:41:27 2Fr/VBYi
空いてたよ豊島園。

269:名無シネマ@上映中
10/03/06 12:43:56 bVmvgzGw
わーい観てきたぞー
人にオススメできる映画ではねぇな・・・

270:名無シネマ@上映中
10/03/06 12:48:20 O5e58Y3u
ほうほう 豊島園もアリか

271:名無シネマ@上映中
10/03/06 12:53:15 yoESEqOZ
新宿満員!
俺好みの地味だがガツンと個性のある映画だった。
何よりキャスリンのカンバックが嬉しい!
これからも男映画撮ってくれ!GJ!

272:名無シネマ@上映中
10/03/06 13:57:37 AYCtTDuP
何で子供生きてたのに、無視したの?
オヤジがスパイだったから?

273:名無シネマ@上映中
10/03/06 14:14:28 12nBHevR
今夜レイトショーで見てこよ。



274:名無シネマ@上映中
10/03/06 14:17:15 Zj7N9qzr
・誰も面白いって書いてない
・あれほど前評判が高いのに上映する劇場がが少ない
→駄作

275:名無シネマ@上映中
10/03/06 14:31:33 Fp6c007H
「誰も面白いって書いてない」と「前評判が高い」って矛盾してるような。

まぁ僕はイマイチでした。

276:名無シネマ@上映中
10/03/06 15:15:53 CV4VTbU+
少なくともアバターなんかよりはオスカーの価値はあったな

277:名無シネマ@上映中
10/03/06 16:03:19 mUdIYkR+
>>6

URLリンク(eiga.com)

まぁ 美人じゃまいか・・・普通に。。


278:名無シネマ@上映中
10/03/06 17:07:21 K24cLwIo
>>272
別のガキじゃん

279:名無シネマ@上映中
10/03/06 17:08:57 QJxnfeKm
映画ではやたらイラク人の人命を尊重してた。
現場付近で携帯を操作したり、車が制止を無視したら
実際には蜂の巣でしょう。警告射撃なんかやるわけない。

280:名無シネマ@上映中
10/03/06 17:20:01 HLrJ93To
東京都のすみっこで見てきた、客は7割くらい
カメラ酔いの前情報が知れ渡ってるのか後ろに行くほど人が多い

281:名無シネマ@上映中
10/03/06 17:21:57 HLrJ93To
あぁ、それと予告で見た第9地区のモザイクなんだよ
名前と評判だけ聞いてたけどドン引きだわ

282:名無シネマ@上映中
10/03/06 17:42:35 jBMYZAZ9

>>273
は多分満員で見れない。

283:名無シネマ@上映中
10/03/06 18:03:47 y1vBzR3c
まあ実際には第9地区を見た方が何倍も満足感有るけどなw

ハートロッカーはドキュメンタリー風というのを免罪符にした
ただのアメリカ的マッチョ思考の映画だから

284:名無シネマ@上映中
10/03/06 18:29:50 NNmFYVNv
つまりおもしろいのね

285:名無シネマ@上映中
10/03/06 18:41:54 90fMVAC9
ヒルズで見てきた
満席
トイレなのか途中で席を立つ奴が多過ぎ

爆弾処理の緊迫感が台なしですな

286:名無シネマ@上映中
10/03/06 18:46:59 lbXA4qih
これイラク人が見たらどう思うかね
戦争は中毒って言われてもね

よその国に土足で踏み込む戦争ばっかり
している国の甘えを感じたな



287:名無シネマ@上映中
10/03/06 18:47:19 h8eFf9GT
日劇のレイトショーやってんだ!見に行こうかな

288:名無シネマ@上映中
10/03/06 18:55:37 sJS2pqMn
オープンニュアジャケッ!

289:名無シネマ@上映中
10/03/06 19:01:01 rD2LUAFg
公開して最初の土曜レイトなんて満席だよね
はよ仕事終わらせたのに

290:名無シネマ@上映中
10/03/06 19:58:47 w1PoL4XD
ラストで自分の子供に、
”幼いころは夢中になることが沢山あるけど、俺は1つ、2つしかない・・・”
その1つが戦争(爆弾処理)でしょ。
こんなやつらが、戦争の最前線で趣味みたいな感じで戦ってるって考えたら。
こぇ~~~よ

291:名無シネマ@上映中
10/03/06 20:09:19 bVmvgzGw
>>290
この年になると好きなものはひとつかふたつしかなくなる、俺はひとつしかない
だった気がする

292:290
10/03/06 20:22:04 w1PoL4XD
>>291
俺も、それだと思うw。


293:名無シネマ@上映中
10/03/06 20:51:25 bNx0g6cZ
>>274
だからこの映画はメジャースタジオ作品じゃないの。

メジャースタジオの作品なら日本に配給子会社もってるから大々的に公開することもできるけど
非メジャー作品は独立系の配給会社が買い付けて公開するルートしかない。
小さい配給会社はスクリーンをそう多くは押さえられないんだよ。

294:名無シネマ@上映中
10/03/06 21:01:05 IhAUzlZq
今日観てきた。画面酔いした…

295:名無シネマ@上映中
10/03/06 21:20:54 zD3bYwUp
あの少年は見間違い?
別人?

296:名無シネマ@上映中
10/03/06 21:23:58 K24cLwIo
>>295
別人な

297:名無シネマ@上映中
10/03/06 21:28:41 moRSNmg9
もっと映画を観る目を養おうぜ
っていうレベルの話ではないよな…


298:名無シネマ@上映中
10/03/06 21:56:55 qpKRzdWN
この映画アメリカでも別にヒットしてるわけじゃないんだね

299:名無シネマ@上映中
10/03/06 21:57:42 LxA1/2/W
今日観て来た
前半の爆破処理シーンより中盤の砂漠の銃撃シーンがよかった
あの細かいカメラ割り臨場感はハンパないな

300:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:02:31 geEvJlND
今日見てきたけど結構満員なので驚いた。


301:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:09:41 bNx0g6cZ
>>298
インディーズ映画としては成功したほう。

302:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:10:54 qI6ZixOG
アメリカじゃもうDVDが出ちゃってるからね。
レンタルランキングでは上位みたいよ。

303:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:12:39 c3yYzCIR
主人公のジェームスは何者なのか不審に思った。人間爆弾
の事件後、突然単独行動に及んで夜間に家宅捜索し
た。あのシーンが不可解だ。家の主人は「CIAなのか?」
と言い「光栄だ」と納得した様子だった。まるで
一匹狼の捜査官だ。おまけに基地に戻っても、仲間
に外出した理由を話さない。ジェームスがCIAなら物語に
もっと意外性があっただろうに。残念ながら話は
淡々と終わってしまった。だから余計に消化不良の
印象が残ったよ。

304:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:13:56 GkKW0jZ4
>>278
死んだのは別人でベッカム生きてたって
パンフに書いてあるわい

305:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:15:10 bNx0g6cZ
ちなみに今年のアカデミー賞作品賞ノミネートのうち

17歳の肖像(An Education)
プレシャス(Precious:Based on the Novel "Push" by Sapphire)
A Serious Man
ハートロッカー(The Hurt Locker)

の4本がインディーズ映画。

306:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:15:26 qI6ZixOG
無視したのは人と関わると自分の命が危ないって思い知ったからだろ。

307:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:16:31 35EI+nRm
>>306
それに関わった子どもが人間爆弾にされちゃうからね。

308:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:16:32 qI6ZixOG
17歳の肖像はインディーズじゃなくてBBCが作ったイギリス映画だよ。

309:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:19:23 K24cLwIo
>>304
ほう
もっかい見直してくる

310:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:22:18 GkKW0jZ4
>>272
子供がきっかっけで、単独で街にくりだしたり
敵を深追いして部下を死なせそうになったり
何やってんだ俺はみたいな感じになってたと思いまつ

311:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:25:53 bHR+REnN
>>303
主人公は戦争中毒の男ってだけだろ
家に行ったのはベッカムかどうかの確認かもしくはベッカムの両親に会うためってとこじゃ?
そもそもDVD屋の親父がちゃんと英語わかってたかどうかもわからんからあの家がベッカムの家かどうか・・
仲間に言わないのも別に言う必要ないからだろ。その前だって仲間に対していちいち自分の行動説明してないし。

>>304
あら生きてんだ

まあ無視したのはもうどうでもよくなってたのかなあ・・と思ったけど。夜に色々やらかしちゃったし
そもそも仲間もわからんって言ってたし主人公も人間爆弾がベッカムって自信あったのかなあ?

312:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:34:19 y0YSrpI/
そっか なるほど。
子供が生きててうれしかったんだろうけどなぁ
複雑だな。終盤自分の子供とのシーンでも複雑っぽい感じだったからな。

313:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:43:20 c3yYzCIR
>>311
うーん( ̄~ ̄;)
戦争中毒の軍人が単独で捜査に走るもんですかね。
その間に無実の民間人を殺害なんかしたら軍法会議
もんでしょ。団体行動を旨とする軍隊の一員にして
は、何か別の任務を託されてない限りあんな大胆な
行動は取れない気が……

314:名無シネマ@上映中
10/03/06 22:55:09 bHR+REnN
>>313
ちょっと深く考えすぎのような・・
確かに夜勝手に基地を抜け出したのにお咎め無しっては気になるけど
実際はどうか知らないけど爆発物処理班って特別な部署の人間だから普通の軍人的な考えはしないのかも

爆破処理するつもりだったのに子供に感情移入したのか中止して中の爆弾取り除いて遺体の埋葬手配してるし、
その後の行動もテロリストに対する怒り?正義感?で起こしたことでしょ。
で結果無理してよくわからん家に行ったり街にくりだして部下を危険にさらしちゃっりで何やってんのよ俺?
と思ってたら翌日ベッカム生きてるし・・。

315:314
10/03/06 23:01:45 bHR+REnN
さらしっちゃり→さらしちゃったり で

そういや基地勝手に出たのは女を買いに行ってたって一応言い訳してたか。
買いに行った店も適当にでっち上げたみたいだし今回だけ許してやる、みたいな感じで許されたのかも

316:名無シネマ@上映中
10/03/06 23:04:20 y1vBzR3c
>>313
つーかこの映画では
精神的に大きな脅威下にあり続けている状態の人間
というのを描くのに労力を殆どを使っている訳で
通常の人間の細やかでリアルな
心理状態が描かれた映画だと勘違いしてるからダメなんだよ



317:名無シネマ@上映中
10/03/06 23:11:18 90fMVAC9
>>313
あんたみたいな人が戦場に出たら軍医みたいな結果になりそうだな

318:名無シネマ@上映中
10/03/06 23:11:43 bNx0g6cZ
>>313
主人公のジェレミー・レナーは戦争中毒という印象はないけどなあ。

普通の人。爆弾処理でずば抜けた能力があるわけでもなく
ただ他の人よりちょっと度胸があって、あの地味で危険な仕事に妙な適性がある

そんな印象。

319:名無シネマ@上映中
10/03/06 23:23:13 IkSEwqH4
ロサ会館でレイトショー観たけど、客席ガラガラだった。

320:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:02:12 zzJpCsM1
>>318
その爆発物処理班に入るのに
適正検査で高得点をとって、訓練プログラムを受けて
6ヶ月後、4割しか卒業できないらしい。
リーダーは敵から懸賞金がかけれて、一般兵の5倍の死亡率とのこと。
この当時150人しかいなかったんだって。

てかパンフくらい買わないの?

321:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:15:52 zWtDvHgq
>>318
じゃあビグローの意図は通じなかったって事だろうな。
「戦争中毒」という言葉の印象に捕われて、そこから先に進めない人が
多いようだが、

要するにビグローは戦争中毒を職業病の一種のような捉え方をしてる。
ある特定の職業、大きなプレッシャーに晒される一部の職業に
付いている人間に特に現れる心理的な症状だと語っている

一般人というのはこの異常な緊張状態に長く耐えるように
心理状態を保つ事が出来ない。が、彼らは違う。
故に現場で彼らは生き残る事が出来る。

322:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:34:59 758z/LLJ
>>320
映画板といってもパンフ前提にされてもなw

323:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:37:37 758z/LLJ
>>311
ベッカム無視したのは結局自分も外人の子供の区別なんて付かないって
分かったってのもあるんじゃないかな

324:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:39:02 IPhqv1qf
俺はベッカム生きてて無視したシーンは爆笑したわ。
あの表情が特にw

325:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:50:29 84j380E8
ベッカムも人間爆弾にされたらかわいそうだから無視したんじゃね?

326:名無シネマ@上映中
10/03/07 00:56:35 1QCYkNEs
良い映画だったね~
見て得したよ
「アバター」とセットで見るといいかもなw

327:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:03:20 758z/LLJ
>>325
DVDオヤジも濡れ衣だったみたいだしあんまり関係ないんじゃないか

328:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:08:47 66et0nZK
ベッカムにしてみたら、アメリカ人が急に冷たくなったおショボーン…だよね

329:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:11:43 iVZAo7D6
豊島園で観た人に聞きたいのだが
スクリーン8の左側ちょっと切れてなかった?

330:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:18:11 84j380E8
しかし微妙だったな
これがアバターと並んでアカデミー最多ノミネートってのが信じられんな
アカデミーはアバターで良いよ
てか決まりでしょ
これでこれに決まったら政治的臭いがプンプンするよな

初日のレイトのシネコンで一番小さな館だったから
ほぼ満席だったが、大して英語も読めないのにエンドロールまで観てる人多くてマイったな
エンディングがホラーに良く掛かるメタルっぽい曲だし
ぶっちゃけ駄目だな
リダグドッグだったけ?あっちの方がスケールは小さいが
それなりに考えさせられたな


331:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:20:12 CM1IsuFM
今日見てきた。客はほぼ埋まってた。消化不良で物足りなかった。アバターよりは当然良かった。でも何か戦場って感じがしなかった。
爆弾の裏に潜む殺意を感じない。ジェームスがそれを引き立たせて余計に怖くなくなってる。
誰が敵なのか分からないまま囲まれているって感じがしないから、人が吹き飛ぼうがあーそうって感じ。
キングダム/見えざる敵って映画で、同様に爆弾テロを発端としてストーリーが進んでいくんだけど、あちらの方が殺意を感じたし、
この映画ではおかしなところが多かった。腹に落書きしてむやみに殴りあって悦に浸ったり。例え戦争狂いだとしても方向が違うと思う。
マシンガンみたいなやつで乱射してだいぶ離れたやつを狙撃(周りの家畜には全く当たらず)できるとかちょっとおかしい。


332:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:24:04 CM1IsuFM
あと、背中側から狙われてるって時に、そいつを殺すかって聞いたら任せるって言ってみたりね。チームに影響を及ぼしかねないのに任せるはないと思う

333:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:25:20 2tdVrGIX
ダダッアー!

334:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:47:50 u6EuVeTJ
試写会で見たんだけども
これがアカデミー賞とれるんならタイムスクープハンターももしかしていけるんじゃ・・・
なんて考えながらみてた俺凡人orz

335:名無シネマ@上映中
10/03/07 01:53:48 C9ml5/qr
この作品とアバターが去年のNo.1を争うって
本当に考えてるなら、アメリカ人大丈夫か?
イングロリアス・バスターズが逆転で受賞したら、
アカデミー会員ちょっと見直す

336:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:07:33 4VifbyBC
>>331
>マシンガンみたいなやつで乱射してだいぶ離れたやつを狙撃

どうみてもM4でセミオート射撃だったろ
狙ってたぞ明らかに

337:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:23:44 JOf6ZFG5
観た。ベッカム少年のあたりから引き込まれたが、
「地獄の黙示録」を超えてない。
リアリティーを題材にしてる映画より私は「イングロリアス・バスターズ」
の芸術性を評価したいね。
そんなに感動できない…


338:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:24:51 yc4kzTFn
RPG

客結構入ってるね。最近のレイトショーの中では一番の入りだった。

339:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:25:41 1QCYkNEs
イングロリアス~って芸術性高かった?

340:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:40:11 RpQkNsNS
ベッカムの家行くのと3人だけで犯人探しするところは退屈だったなぁ

341:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:41:47 hsgx29Ux
ちょくちょく敵側の視点からの撮影を入れたのはあれなんだったんだろう。
ジェームズの初陣の犯人とか、すげ-思わせぶりだから、これは後々また出てくるんだろうと思ったら
それっきりだし。
なんつーか、全体的に視点が定まってない感じがした。
個人を描きたいならあんな敵側からの視点は要らないし、戦場の群像劇を描きたいにしては描写が
ジェームズに偏りすぎてるし。

342:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:48:42 XVohrzmf
>>331-332
ダットサイト越しにセミ点射だから別におかしくはない
あとスポッターは観測がお仕事なんで、あの状況では後方なんて構ってられないと思う
狙撃対決の場面は名シーンだけど、現実なら速攻近接航空支援要請してあぼんだろうなあ、とは思った


343:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:56:20 M0mKsHTd
バレット射手が敵から狙撃されたそのままの位置で射撃を続行したのは違和感あったが
移動の描写を省いたんだろうと解釈した

344:名無シネマ@上映中
10/03/07 02:58:44 6piULzs0
>>330

>ほぼ満席だったが、大して英語も読めないのにエンドロールまで観てる人多くてマイったな

フハハハハハハハハハ

345:名無シネマ@上映中
10/03/07 03:03:54 iVZAo7D6
対硬い物用50口径スナイパーライフルを普段撃ってないのに
最後の移動している敵を長距離で当てるなんてムリだよな

346:名無シネマ@上映中
10/03/07 03:05:19 xLmM3949
カメラマンにじーと狙われているところが怖かった

347:名無シネマ@上映中
10/03/07 03:06:55 xLmM3949
>>345
援護担当なので対スナイパー戦は心得ているんじゃないの?
そういう描写はなかったけど

348:名無シネマ@上映中
10/03/07 03:09:05 4VifbyBC
元諜報部って言ってたから心得があると思う>サンボーン軍曹

349:名無シネマ@上映中
10/03/07 03:20:57 852eeekD
レイフ・ファインズの使い方がビックリしたけど、レイフ・ファインズ2回背中を撃たれてなかった?
デヴィッド・モースの「エイトハンドレッド?グーッド、グーッド」が笑えた。
シリアル凄かったなあ。東京の日進ワールドデリカとかナショナル広尾でもあんなに種類ないよ。

>>341
砂漠のゲリラ戦じゃなくて、市街地で一般市民に敵が紛れているからああいう描き方になるんじゃないの?


350:名無シネマ@上映中
10/03/07 03:39:27 1QCYkNEs
>>341
主観に比重を置きつつ、必要最小限に客観性を保ってるんじゃないの?
敵側から見ないと何が起きてるかの「真相」がつかめないシーンもあるし
米兵側の単なる思い込みだったのかどうか分かんないままじゃまずいと思うぜ

351:名無シネマ@上映中
10/03/07 08:22:21 CM1IsuFM
>>336
狙撃できるやつなのか、へー、FPSとかやれば分かるものなのかな。

>>342
そうだよね。日が暮れるまであそこにいるのはなんというか生産的じゃないと思った。確かに動けば狙われるんだろうけど。
銃の知識とか、スポッターなんて知らないとだめだね。

解除したと思ったら爆発みたいなシーンがあっても良かった気がする。
文字通りほんとに死にかけてサンボーンと怒鳴りあってるような緊迫したシーン欲しいね。あのままだと、泣き寝入りみたいに一緒にいる感じ。

352:名無シネマ@上映中
10/03/07 08:31:51 eB/nv28a
>>330
むしろアバターがとる方が政治臭するだろ
3D売りたいハリウッドって意味で


353:名無シネマ@上映中
10/03/07 09:40:38 GA9nN67S
作品賞はアバター、監督賞はビグローって予想が多いね
まぁここらで女性監督に獲らせていいんじゃないすか

354:名無シネマ@上映中
10/03/07 09:57:56 afuAy0hA
昨日西新井で見たけど、オヤジ率高し。平均年齢50くらいだった。
若者は映画見ないのか?

355:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:03:01 LR4gdqwx
自分が処理した件の、部品を集めてるってのは共感した。
でも、性格設定と違うような感じ。
思い出とか情とかに固執しなさそうな主人公なのにね。

356:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:05:41 GA9nN67S
思い出や情じゃなくて処理した時の緊張感やスリルを思い返す記念品なんじゃなかろうか
たとえが悪いが羊たちの沈黙のシリアルキラーが殺人の思い出の品を見て何度も楽しむのと同じ

357:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:17:55 HmF0OSpG
冒頭の「迫撃砲弾の破片が~」の下りが伏線かと思って、
とっくみあいのシーンでヒヤヒヤしてたけど全然そんなことはなかったんだぜ

358:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:24:43 fmR/QCba
でどうなの?
軍オタ的には

>>354
若い奴らはライアーゲーム見に行ってます

359:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:32:14 1zi9ztkI
監督賞と作品賞、監督にとってはどちらがより嬉しいんだろう?

360:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:43:15 852eeekD
やっぱブロークバック・マウンテンとクラッシュの時と同じようになる気がしてきた。
でもアバターって全然良い映画って気がしないし、こんなんが大量受賞したら
日本アカデミー賞とたいして変わらないじゃんって気がする。

361:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:47:15 VZpHGQko
>>360
「ブロークバックマウンテン」はかなりストレートな同性愛映画で
それを嫌がった保守層の票が「クラッシュ」に流れたという特殊事情。


362:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:49:24 IYlKy8Jr
前半は面白いけど、後半はなんともいえない気分になるね。
途中から体がむずむずして、終わった後、すげー疲労感。
ひとりで観に行って正解だったw デートには不向きだなw

363:名無シネマ@上映中
10/03/07 10:57:55 VZpHGQko
>>335
「ハートロッカー」の現在までの受賞歴

アメリカ製作者組合賞 作品賞(以下略)
アメリカ編集監督組合賞
英国アカデミー賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞
全米映画批評家協会賞
ニューヨーク映画批評家協会賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
ラスベガス映画批評家協会賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞





364:名無シネマ@上映中
10/03/07 11:02:23 VZpHGQko
「ハートロッカー」の現在までの受賞歴2

オースティン映画批評家協会賞
ヒューストン映画批評家協会賞
オクラホマ映画批評家協会賞
デンヴァー映画批評家協会賞
オンライン映画批評家協会賞
オンライン映画&テレヴィジョン協会賞
ゴッサム賞


365:名無シネマ@上映中
10/03/07 11:16:43 d6X3daFb
>>359
監督賞は監督に与えられる賞だからそっちが嬉しいでしょう
作品賞はプロデューサーが貰うし今回問題起こしてるから不利だろう

366:名無シネマ@上映中
10/03/07 11:55:35 ZJIDpnRn
これよりはアバターが獲ったほうがまだ納得できるわ。どっちもどっちだけど。

367:名無シネマ@上映中
10/03/07 12:04:58 1zi9ztkI
>>365
じゃあ、
監督賞「ハート・ロッカー」
作品賞「アバター」
になりそうだな。

368:名無シネマ@上映中
10/03/07 13:18:30 PPvoTD1c
アバターが作品賞取った方が面白い
もうどんな映画にも抜かれない興行記録作ってほしいわ

369:名無シネマ@上映中
10/03/07 13:31:06 MlP4Itpd
ラジャザ!リアルファニ!

370:名無シネマ@上映中
10/03/07 13:46:13 shAVGxk7
主人公が好きなメタルが反ブッシュのミニストリーというのは狙ったのか

371:名無シネマ@上映中
10/03/07 13:52:28 lvunoBeN
URLリンク(search5.auctions.yahoo.co.jp)

372:名無シネマ@上映中
10/03/07 13:56:59 C9ml5/qr
受賞歴貼ってもらってご苦労さんだけど
だから大丈夫か?つってんだけど

373:名無シネマ@上映中
10/03/07 14:03:54 RpQkNsNS
観りゃ分かるよ

過大評価すぎる

374:名無シネマ@上映中
10/03/07 14:41:31 WSknTqB0


・バンドオブブラザーズ
・プライベートライアン

好きでも楽しめる?

375:名無シネマ@上映中
10/03/07 14:49:53 lKTAwKfg
>>374
そういう戦闘の迫力とか、どーんと感情に訴えかけてくるような
ところは皆無に等しい

376:名無シネマ@上映中
10/03/07 15:02:30 8axLtWg0
レイフファインズ目当てで見に行こうかと思ってるんだが
ちょっとしか出ないって本当?

377:名無シネマ@上映中
10/03/07 15:28:54 Fn4XdZd5
主人公の役者さん名前なんてーの
なかなかよかった

378:名無シネマ@上映中
10/03/07 16:01:17 MgIPQAyg
淡々とした映画だったな。
「今日の戦場日誌」みたいな感じ。


379:名無シネマ@上映中
10/03/07 16:23:14 Fn4XdZd5
映画的なカメラワークを俳してるのがよかった

380:名無シネマ@上映中
10/03/07 16:39:15 ED/WKk33
(・∀・)面白かった。
キャサリン・ビグローは全米一の腐女子というのは伊達じゃなかった。
180越えの身長にホットファズのハートブルー・オマージュも大爆笑する度量のでかさと男気。
しかも美熟女。
素晴らしすぎる。

381:名無シネマ@上映中
10/03/07 16:44:21 5gozZAsi
すいません何言ってるのかさっぱり


382:名無シネマ@上映中
10/03/07 17:16:16 Fn4XdZd5
人体爆弾の廃屋で遠くから「アッラーアクバル!」て声がずっと聞こえてるのが怖かった

383:名無シネマ@上映中
10/03/07 17:58:22 mRXFI5/I
>>362
the heart rockerならね
傷付いてモロッコに自分探しの旅に来た音楽好きな米国人の女子がロックを通してイスラム教徒と心通わせ、自分を取り戻す可愛いストーリー

384:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:13:59 VZpHGQko
>>380
「ホットファズ」を見て大爆笑したら度量がでかいというのはちょっと違うんじゃない?

ホットファズ主人公のイギリスの田舎の警察官はハートブルーとバッドボーイズ2に憧れてるという設定で
見ていて気を悪くするようなものじゃないし。

キアヌもインタビューで「ホットファズ見ましたか?」と聞かれてたけど
普通に「まだ見てないんだ」と穏やかに答えてたよ。

385:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:18:08 rrlOw6vG
プロのお仕事見るの好きなので、この映画はアリ。
とくに遠距離でのライフルの撃ち合いは痺れるほど素晴らしい。
でもオスカー獲るような映画としては……あなたのハートには何が残りましたか?

386:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:21:35 84j380E8
バレッタのスコープってもっと倍率高いよな?

387:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:21:39 VZpHGQko
>>385
退路なき男の人生


388:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:21:48 mRXFI5/I
>>385
そのハートはどっちの意味よ?ねえ!
言って!言ってちょうだい!

389:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:26:10 Yl+tBo9x
トゥー!ケーアイエー!

390:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:28:08 VZpHGQko
>>385
快適な生活の陰には、だれもやりたがらないような仕事に汗を流す人々がいる。


391:名無シネマ@上映中
10/03/07 18:37:09 M5DHan96
すごい刺激でよかった。アバターより衝撃度が強い。
女性がこの映画を作ったとはアメリカの女性はすごいな!

392:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:01:40 PT8odXYB
何かここ来たら否定的な意見多いのな
俺は見ててキングダム/見えざる敵とかでかゆかったとこに手が届いてた感じで
よかったと思ったんだけど
現地で仕事してたら、倒したら万事クリアな敵なんていねえし、
そもそも敵かどうかもわかんねえ奴らが沢山いるし、
相手の悪意なんかに構っても(同じように善意に構っても)いいことは何もありません、
という割り切って淡々としたストーリーがいい感じ
あと、これはハリウッドというよりヨーロッパの映画だなーと思った

393:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:03:41 wX5CndYw
SASがコケにされてたね

394:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:05:40 Yl+tBo9x
ファクオフ!

395:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:09:49 IPhqv1qf
完全にジャンキー映画だよな。



396:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:13:29 SoHKrKyr
今までに解除した爆弾の部品を記念に集めてるとか、久しぶりの休暇で戦場からアメリカに戻っても妻に爆弾解除のグロ話してるところとか主人公のオタぶりがいいwww

397:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:22:50 xWrL9wMK
でもそのオタクは家に居場所が無いのだよ・・・

至近距離で爆発すると衝撃で死ぬ、という当たり前の事をやってるだけでも良い映画だな単純に思った。

398:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:45:17 oxDK5eW3
>>396
休暇じゃなくて任期完了での除隊だろ
それでラストで再志願してるとこが病んでるわけだが

399:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:48:53 IisKuI+s
視聴してきた。
淡々としてて心に残るような作品じゃなかったなぁ、何かが足りないんだよな
色々ノミネートされてるみたいだけど、これ過大評価すぎないか?
アバターのが面白かった

400:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:55:55 f/QO/G1U
反戦映画って聞いてたが、見て見たらアメリカ軍の苦労がよくわかる内容で
可哀想なくらいの苦労に同情しちゃったぜ。考えてみたら武装勢力は対米戦争
としながら、ほとんどを身内のアラブ人を殺しまくってるんだから同情の余地はないな

401:名無シネマ@上映中
10/03/07 19:58:57 feJX8e9+
>>398
「除隊」はしていないでしょw
ベトナムの時代と違って志願制だから
やめるか定年がこない限りは除隊にはならない。

402:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:07:24 1QCYkNEs
>>390
俺らもその「アメリカ軍に守ってもらってる側」なんだよな

403:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:11:14 o6QBKtxj
反戦映画ってどこで聞いたんだろうか……。

404:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:12:43 feJX8e9+
>>403
どうせただの釣りだろう

所詮は2chなんだからw


405:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:17:24 L7A1OQDU
手持ちカメラ酔いしてしまった。クローバーフィールド並みの攻撃。
ラスト40分くらいは、ほとんど目を閉じていた。
で、なに謝ってんだろと目を開けたら、お祈り始めてドカン。
過程をまともに見られなかったのが悔しい。

406:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:23:51 zWtDvHgq
>>400
過去ログくらい嫁
>>235-257

407:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:26:49 z1F3+vv8
この映画てどこで撮影されたの?
イラクの町中がすげーリアルだったけど

408:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:33:07 IPhqv1qf
あの主人公かわいいよな。
面白かった、とか言ってたり、もう無理だと思ったら「ごめん、無理だったよ」って撤退w

409:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:33:43 zWtDvHgq
>>407
イラク国境に近いヨルダンで撮影。
本当はボーダー越えしたかったらしいが

410:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:34:07 f/QO/G1U
>>403
王様のブランチで解説の黒いおばちゃんが反戦映画って言ってたけど・・

411:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:35:25 yc4kzTFn
ハリウッド

412:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:44:04 Dbd+3OUj
大きくなったら戦争しか楽しみがなくなっちゃいましたの人生

413:名無シネマ@上映中
10/03/07 20:48:05 xWrL9wMK
精神科医の爆発が生々しくて良かった。

414:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:15:08 ICjEHoR8
作品賞や監督賞、まして主演男優賞でアカデミー賞にノミネートされているのが信じられない。。
なにかあったんでしょうか??

415:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:22:24 3B5lq+vo
>>414
消去法

416:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:33:17 CEWOYEIq
人間爆弾の意味がよく分からないんですが。。。
生きたまま爆弾を埋め込むなら理解出来るんですが、
あの少年って既に死んでたのにどうやって爆弾として使うんでしょう?

417:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:43:48 feJX8e9+
>>416
死体に爆弾を仕掛けると言うのも
昔からよくあるやり方の一つ。

418:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:44:45 Fn4XdZd5
あれは死んだ子供を使ってのまだ開発段階だと思ったが

419:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:45:54 SoHKrKyr
道端に死体を転がしとくんだろ
アメ兵が助けにきた所をドーン

420:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:46:25 oxDK5eW3
>>401
ああそうか、職業軍人だもんな

>>416
タバコの火がついてたから
直前まであそこに誰かいたわけで
だとすると逃げる前に殺したか
あるいは埋め込み中に死んだか
いずれにしろ実際の人間爆弾は生きて動いてるよ

421:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:50:29 Dbd+3OUj
死体にブービートラップってベトナム戦争の映画でも見たな

422:名無シネマ@上映中
10/03/07 21:57:56 k6CVHBNX
戦争の醜さを描く反戦映画とも違うし、英雄的行動をたたえる愛国映画でもないよなぁ。
ただ、極限状況の中でああいう風になってしまった、あんなに出来た嫁さんと可愛い子どもがいて、
それでもかつ戦場を選ぶ、病んだ男の哀歌。そういう風に感じた。
ラストのシーンのテロップには悲鳴が出かけたわ。

423:名無シネマ@上映中
10/03/07 22:15:22 6OSEX6Qb
今日、見てきた。
悪くはないんだけど、アカデミー賞の候補に上がるほどの作品かね?
アバターの方が数段上だろ。

424:名無シネマ@上映中
10/03/07 22:22:16 JOf6ZFG5
>423
候補に挙がる作品ではないわな
一度見とけばいいってぐらいの作品。
時事問題としてね…
感動はなし。

425:名無シネマ@上映中
10/03/07 22:26:59 SoHKrKyr
むしろおまえらが映画批評家が決めるゴールデングローブ賞と勘違いしてるんじゃないの?

426:名無シネマ@上映中
10/03/07 22:34:27 feJX8e9+
>>422
EODはIEDだらけの今の戦争では必要だか
個人的には「あんたバカだろ!」とw

でも彼が他の兵科だったらああ言うふうになっただろうかと。

427:名無シネマ@上映中
10/03/07 23:05:54 Pk3ZzJZr
前半はすごく良かったんだけどなー。
あの感じで突っ走ってこっちの感覚麻痺させてくれるぐらいの
ドラッグムービーだったら良かったな。
へんなドラマ入り始めてからさめた。
あとテロップであと何日とか入れんでいい。
じゃまだ。エンディングもベタだ。
傑作になりそこなった感がすごくある

428:名無シネマ@上映中
10/03/07 23:12:04 k6CVHBNX
>>427
えー、あと何日テロップは要るでしょ。
あれがだんだん減っていくのがあるから、ラストの絶望的な気分が引き立つんだと思うけど。

429:名無シネマ@上映中
10/03/07 23:41:09 lwE3/1No
アカデミー賞前にどうしても見たくて行ってきた。
個人的には21世紀の「フルメタルジャケット」って印象。
冒頭のテロップ蛇足だし、内容もありきたりだけど、
イラク国民(ほぼ)全員に悪意を持たれている中で働く恐怖と狂気は十分伝わった。

430:名無シネマ@上映中
10/03/07 23:41:27 pnU87Lbt
しかし酔うなこの映画は

431:名無シネマ@上映中
10/03/07 23:49:32 9qzDcVdM
これさ、いっそのこと“ある爆弾処理職人の目を通して語られる戦場の話”風にした方が、すっきりして良かったんでない?
なんだかまとまりがないっつうか中途半端っつうか。
誰目線なのかはっきりしないし、かといって群像劇っていうほど出来が良いわけでもないし。

432:名無シネマ@上映中
10/03/07 23:56:13 VZpHGQko
>>425
ゴールデングローブ賞は外国人記者クラブが選ぶ賞。批評家が選ぶ賞ではないよ。


433:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:01:25 SoHKrKyr
金払えば一般人は誰でも会員になれるんだから実質は映画批評家賞だろ

434:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:01:25 /+tH52LO
>>414-415
前哨戦の映画賞で圧勝なんだから、ノミネートされるのが自然な流れ。

「ハートロッカー」の現在までの受賞歴
アメリカ製作者組合賞 作品賞(以下略)
アメリカ編集監督組合賞
英国アカデミー賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞
全米映画批評家協会賞
ニューヨーク映画批評家協会賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
ラスベガス映画批評家協会賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞
オースティン映画批評家協会賞
ヒューストン映画批評家協会賞
オクラホマ映画批評家協会賞
デンヴァー映画批評家協会賞
オンライン映画批評家協会賞
オンライン映画&テレヴィジョン協会賞
ゴッサム賞


435:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:03:21 ujuV2ZIa
一番面白かったのはシーンは最後のテロップと後ろ姿だな
ほほえみながら処理に向かう姿はカッコイイと思ってしまったw

人生に好きなものが1つでもあれば、それが過酷でも生きていける、って映画だと思った
でも、爆弾が好きで軍人になったというより
軍人やってたら戦争中毒っつーか爆弾解体中毒になっちゃった、って感じか
男気がどうとかいう映画じゃないのかな、そう考えるとちょっと残念だ

436:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:05:37 /+tH52LO
>>433
ハリウッド外国人映画記者協会に所属する会員約90名の投票により、毎年1回決定される賞

とぐぐったら出てくるけど。

437:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:27:09 TT7OTpkm
この映画を反戦映画だという奴も
アメリカンマッチョ思考映画だという奴も頭はおかしいな。

438:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:28:01 OgLYXAn5
>>431
あえて誰目線かを不明確にする事で観客一人ひとりがあのチームの一員として見れる。
と捉えたんですが。

439:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:32:11 qj+/HAEP
>>438
それなら最後までそれで通して欲しかったなぁ。
“あ、そっか彼が主役だったんだ?”って感じで終わったから。

440:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:42:18 06qUaEfQ
これって上映サイズ4:3?いつもは上映間際になると横にスクリーンが広がるのに
今日はそのままのサイズで上映されたんだけど

441:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:49:34 nOaBXwg6
そういえば画面広がらなかったなあ

これって好き嫌いすごく別れそうな映画だね。
自分はすごく好き。
戦争ジャンキーのありのままがみれてよかった。
画面がゆらゆら動いて、画面がころころ変わるから落ち着けない。

442:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:50:18 2gJtNPAb
>>437
反戦がテーマじゃないのはたしか。
だがアメリカンマッチョ志向映画というのは間違ってないよ。
そのにおいが感じられない映画を
アメリカ人がこれほど支持するわけがない。

443:名無シネマ@上映中
10/03/08 00:52:18 06qUaEfQ
あとあのタクシーなに?前半無理矢理緊張感だそうとして強引なシーン多かったような感じだったけど

444:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:07:13 TT7OTpkm
>>442
主人公を麻薬中毒者として捉えてるし、
イラク人の家から追い出される
イラクの子供たちから石投げられるし、
アメリカ万歳だけじゃねーんだよと

あと対抗馬のアバターはアメリカ人が敵で大量にぶっ殺される映画だし。

445:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:11:42 C0Psqs19
>>443

無理矢理も何も・・・イラクでは誰もが米兵を恐れ、嫌っていて
時に威嚇する人、テロを仕掛ける人がいる。それが日常だってことでしょ?
チベットとかも同じ。まあ日本ではあまりにも現実感がないが・・・

446:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:12:21 WR4ZbAqQ
あれなに?ってシーンはいっぱいあるよね
ベッカム少年死んだと思ったら人違いだし
家に乗り込んだら乗り込んだで話しが広がるのかと思ったら別になんでもなかったし
強引なシーン多いよね
過大評価すぎるなぁこの作品は

447:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:23:24 2gJtNPAb
だから日本人にはピンとこないのよ。
アメリカ人にはぐっとくるわけ。
それはなにより
多少強引であろうとも勇敢なアメリカ人という部分を描いてるからだよ。

448:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:25:59 C0Psqs19
>>446

え?戦争マシンになる一歩手前で、踏みとどまっていたジェームズの
エルドリッジの命を危険にさらしてまで貫いた彼なりの「正義感」が
いろんな意味で「裏切られた」ってことに大きな意味があると思うのだが。
だからこのあと中毒になってゆくことにも説得力がある。

449:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:28:45 ya9tC6N7
>>437
そもそも君の言ってる事が一元的すぎるんだよ
反戦かそうじゃないかというのと
アメリカ的マッチョ思考かどうかはまた別の話。

大体、ビグローはなるべくリアルに描きたいという一身で
現地の状況を描いている訳で石を投げられたなんてシーンは風景の一つだろ
そもそもアメリカ兵が現地で反感をもたれている描写が無い方が自然だとでも?

「主人公達が肉体的にも精神的にも非常に危険な状態に置かれている」描写に
比重が特に置かれている理由は、
戦争は麻薬だというテーマを描く手段としているからであり、
戦争反対だの賛成だのを言う為の手段ではない。

450:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:31:42 Mp7UocTA
レイトに行ってきた。これから観る人には言っておく。300人以上の大画面は
お勧めしない。カメラの手ぶれがすごいからだ。軽く酔ってしまった。100人
のハコなら大丈夫だろう。

ところで、hurt lockerってどういう意味? 本編に謎解きってあったっけ?

451:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:38:41 4Wf8yXLG
自分もレイトショー行ってきた。

明日が平日だからか入りは一割も無かったwww
昨日の日劇はレイトショーでも満席だったらしいが。


カメラを揺さぶる手法は後方なら多少マシになると思う。

452:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:40:12 WR4ZbAqQ
>>448
言いたいことは分かるんだけどでも何かスパイスが足りないというか・・・
正直アカデミーにノミネートされてること事態がビックリな出来だと思うんだ
こんなのよりフォレスト・ガンプのが面白くね?

453:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:46:06 2gJtNPAb
フォレストガンプはクソでしょw
気分悪くしたらごめん。
あれよりはハートロッカーのほうが数倍いいよ。
ただロジャーディーキンスの撮影がさえまくったコーエン兄弟の
ノーカントリーがすごく良かっただけにちょっと落ちるね。

454:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:52:12 Rm1p+UEi
戦争中毒って言うか、ああいう緊迫感溢れる日常を送っている人が
帰還したからってマターリとした生活に戻れるかどうか。

他の映画でも思うんだよね、巻き込まれて大活躍した主人公が、
元の暮らしに戻れるものか?と。
インディジョーンズでもいいや。あの人、帰ってきて大人しくずっと
大学教授なんかやってられんのか?と思ってしまう。

だから今回のラストでは、そうだよね、結局この暮らしに戻ってくるよね
と凄く納得いった。

455:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:54:13 WR4ZbAqQ
まぁ人それぞれだからあれだけどw
ハート・ロッカーはつまらなくはなかったけど映画館に行くほどでもないかなぁ・・・
現に日本の上映館少ないしね。DVDで十分

456:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:57:27 Rm1p+UEi
>>455
いや、あの衝撃音!
最初の爆発では椅子が震えた。
あれを自宅で再現するのは無理。映画館で観るべき。

457:名無シネマ@上映中
10/03/08 01:59:57 C0Psqs19
>>452

映画としてはコンセプトも内容も2番煎じだからね
ただ、基本的にはこれまでの戦争映画の傑作はベトナム戦が主だったのに比べ
テロが相手の現代戦の「現場のリアルさ」みたいなものを感じられたのが新鮮だった
フォレスト・ガンプは映画のジャンルが違いすぎて比べようもないなw

458:名無シネマ@上映中
10/03/08 02:06:12 ya9tC6N7
脚本を書いたマーク・ボールのインタビューより。
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
“War is dehumanising, but it can be exhilarating and existentially very profound.
To save lives and to take them. To fight for your country.
All that can be alluring and addictive for some people.”

戦争は人間性を失わせるが、気分を高揚させ実存的に深い意味を持つ。
命を救う事や、または殺す事、あなたの国の為に戦うという事
それら全てに魅力と中毒性を感じる人々が居るのだ。

459:名無シネマ@上映中
10/03/08 02:15:09 AIb0Wm2h
>>440
アメリカンヴィスタサイズ(1:1.85)だよ。
家庭の16:9のTVとほぼ同じ。
スクリーンが横に広がるのはシネスコサイズ(1:大抵2.35)の作品のとき。

スクリーンがヴィスタサイズの場合は、シネスコのときは天地が縮む。
(シネコンの小部屋なんかに多いです。)


460:459
10/03/08 02:19:54 AIb0Wm2h
スマン間違えた。1:1.78だな。
HD撮影の天地トリミング無しか。


461:名無シネマ@上映中
10/03/08 02:47:52 ya9tC6N7
URLリンク(www.marieclaire.com)
ビグローインタビュー
Q: What message do you hope your new film gets across?
この映画でどんなメッセージを伝えたいですか?
A: These men are sort of the unsung heroes.
I wanted to identify the price of their heroism
― there is a cost to the courage.
The job comes with a tremendous sense of purpose,
but it almost ruins these guys for normal life.
彼らは賞賛を受けていない英雄です。
私は彼らの武勇の価値を明らかにしたかった。-勇気には犠牲を伴うのです。
この仕事には強靭な目的意識が必要とされますが、
その為に彼らは殆ど普通の生活は送れないのです

462:名無シネマ@上映中
10/03/08 02:59:15 674S8HfT
ジェームズが自分の仕事の重要性を語ったところで
賞賛どころか関心すら示さないからな、妻ですら

463:名無シネマ@上映中
10/03/08 03:00:03 o9rUghya
自分の観た回では女の客が多かったのが意外。
特に俺の隣に座った女は20代っぽいのに加齢臭がするし、
ゲップしてニンニク臭するし、携帯パカパカするし、おっさんみたいだった。

464:名無シネマ@上映中
10/03/08 03:24:00 ya9tC6N7
URLリンク(blog.spout.com)
The film opens with the quote “War is a Drug.”
Could you take that further and say guns are a drug?
Violence are a drug? Undercover cops
and policemen seem to face some of the same problems as the characters in this film.
「戦争は麻薬だ」という引用から始まりますが
あなたは銃や暴力は麻薬だと言っているのですか?
覆面捜査官や警官も映画の人物と同じ問題に直面しているのでは?

You know, these are high threat professions and I think…
there’s a certain type of psychological profile
that is adept at those kinds of occupations.
It’s not really for me to analyze, but I think it definitely a type of psychology,
your survival depends on that psychology, and
how you function under extreme pressure and extreme stress.
There’s a price to that kind of bravery and heroism,
you pay a high price to be able to survive.
これらは非常に危険な職業ですね。
そして、その職業の熟練者にはある心理的な特徴が有ると思います。
あなたが生存できるかは、その心理状態と
高度なプレッシャーとストレス下においてどう動くかにかかっています。
その勇気とヒロイズムの代償を払ってあなたは生き残る事が出来るのです。

465:名無シネマ@上映中
10/03/08 03:51:55 ya9tC6N7
色んなインタビューを見て思ったのは
ビグローは、おおっぴらにするには気が引けるような、
イラク戦争に置ける前線の兵士の勇敢さを素直に讃えんかい!
生き残る為にこんなに犠牲を払っているのですよ皆様!
という男気溢れる思考で映画を作ってるという事。
これがマッチョ思考でなくて何なのか?

戦争中毒とか戦争は麻薬、という言葉に付いても
「なんか銃とか撃ちまくってるイカれたguys」
だと期待して見ている単細胞な輩とは裏腹に
「生き残る為に特化した結果の哀れな職業病」のような位置付け

まあ男気が溢れてなきゃこんな芸当は出来ないわな。

466:名無シネマ@上映中
10/03/08 03:57:10 gmpJQ3pz
>>463
それ日本人じゃない。

467:名無シネマ@上映中
10/03/08 04:24:54 cInic9Lh
>>440

たぶんドキュメンタリー風の見せ方するためにあえてワイドに
しなかったんだと思う。手持ちカメラのブレブレ映像も然り。


468:名無シネマ@上映中
10/03/08 04:43:33 CIXT99ds
ジェームズがなぜ死なないのかが不思議
毎回運良く死なないだけにしか見えない

469:名無シネマ@上映中
10/03/08 05:20:13 eY8muqHh
>>354
おれも思った、おっさんばっかだったよ。

この映画ドンパチが少ないから、逆に緊張感があるね、運ちゃんへ威嚇のM9?ですらケツ浮きそうになった。逆にバレッタが大した事なかったな~、スモーキンエースのビッグママぐらいで良いのに。1500Mでも胴体真っ二つじゃなかったっけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch