10/07/27 13:50:54 pXvD3h/G
だから俺は4年前から「目指すなら社内IT」だってずっと言っているのに。
出来れば商社や都市銀行系のITだろ。
プログラマーとして自分に向いていないと思えば、止めた方が良い。
でも、プログラマーが自分の性に合っていてプログラマーとして自分の才能を自負できるやつはやれば良いとおもう。
ここら辺はプロの領域になってみなければわからんとおもうが、プログラマーとして
直感的に問題解決できるやつや出来ないやつがいて、直感的に出来るやつは才能のせいか
ストレスが他と比べて非常に少ない。
要は、ITといえども、データセキュリティ、インフラ&サーバー、セールスエンジニア、ヘルプデスク、IT監査等があるので、
この中で自分の専門性を磨いていったほうが格段に給料がよくなるし、ストレスも少なくなるはず。
最悪なのが、「派遣IT系で、自分の目標不明の将来的専門性無しで、自分の技術をどこにでも応用できる自身がない奴」だな。
技術者っていうのは自分が得意な分野に専門性があって、初めて会社に求められるものであり、技術を自分で磨いていくしか生き残れない
道に進んだんだっていう常に自己発展する意識が必要な分野だとおもうぞ。
ただ漠然と仕事をするのではなくて、特にITは、サポート系・インフラ系・開発系・セキュリティ系などなど一杯あるので、その中でどこの
分野が自分に一番あっているか、もしくは目標にするかでかなり変わってくるとおもう。
自分に技術さえあればどこでも渡って行けるし、このIT無くしては回らない世の中で絶対に食い扶持にあぶれないはず。
会社が気に入らなければ自殺する前に辞めてやれば良いんだよ、自分は技術一本でどこでも食っていけるんだから。
だから俺ら死ぬ前に、もっと技術を磨こうぜ!