【商社】三井物産系は支払い拒否 英BP、法的手段も 米原油流出で[10/07/14]at BIZPLUS
【商社】三井物産系は支払い拒否 英BP、法的手段も 米原油流出で[10/07/14] - 暇つぶし2ch213:日本人
10/07/17 11:56:29 l27OR3HH
>>212
「今回の事故原因にはリグは直接関係ないだろ。」
そう思いたがる心情は理解できるが、アメリカ政府が無関係って思ってないようよ。
ネットウヨの思い込みじゃないですよ。

214:名刺は切らしておりまして
10/07/17 12:41:25 vb73QvMb
貴方が提示したソースに従っても、損害賠償責任があると想定されているのは、
以下の5社だろ。

・BP (オペレータ。権益65%)
・アナダルコ (非オペレータ。権益25%)
・三井石油開発のアメリカ法人 (非オペレータ。権益10%)

----- ここまでが権益を保有する「カンパニー」 -----

・トランスオーシャン (掘削コントラクタ)
・ハリバートン (セメント作業コントラクタ)

----- この2社が実作業を請け負う「コントラクタ」 -----


今回、ほとんどの責任があるのはBPだろ。
トランスオーシャンやハリバートンからアラームが上がっているのに、
コスト優先の観点から、作業を強行させたのはBPの判断だから。

215:名刺は切らしておりまして
10/07/17 12:47:49 vb73QvMb
あとはアメリカ政府内務省MMSの責任も大きいか。
ザルのチェックしかしてなかったらしいから。
とはいえ、機能していないという意味での責任はあっても、
直接的に事故を引き起こしたわけではないが。

216:名刺は切らしておりまして
10/07/17 13:02:54 AYDZUk+w
世界一原油に依存している国でこういう事故が起きるのも因果だな
アメリカ滅びろ

217:日本人
10/07/17 13:07:57 l27OR3HH
>>214
URLリンク(www.businessweek.com)

現代重工業は賠償訴訟の対象です。BPも三井もアナダルコ も被害額確定すれば、現代に賠償求めますよ。

218:名刺は切らしておりまして
10/07/17 13:13:55 vb73QvMb
それは漁業にダメージを受けた被害者が、関連する企業をひとまとめに訴えているだけだろ。

219:名刺は切らしておりまして
10/07/17 13:36:48 vb73QvMb
ヒュンダイが作ったのは「ディープウォーター・ホライズン」という掘削リグで、
これは海の上に浮いている施設だ。
事故が起こったのは海上から5,500m下の油層だろ。リグとは直接的には無関係。

事故原因としてはセメント作業に不備があった可能性が高いが、ハリバートンが
慎重な作業を訴えているにもかかわらず、BPが「さっさとやれボケ!(意訳)」と
強引に進めたため、大事故に至った。

掘削作業は6週間遅れており、しかも、1日遅れるごとに、約5000万円程度の
追加コストが日々かかるから、BPは早く作業を終わらせたいと焦っていた
らしいが。それでBPが強引な姿勢にでたと推測される。

原因の構造としては、どの業界でもありがちな話なんだがな。
しかし、地球規模でやらかすのはめったにない。
主な責任はBPにある。

220:日本人
10/07/17 14:38:30 l27OR3HH
>>219
「事故が起こったのは海上から5,500m下の油層だろ。リグとは直接的には無関係。」

URLリンク(news.searchina.ne.jp)

あのう事故が起こったのは掘削リグ、「ディープウォーター・ホライズン」が爆発したの。
BP、三井も、アナダルコ が現代に請求する賠償額は油濁法に基づく賠償額+自社の
こうむった直接の損害額。軽く5兆くらいかな。

221:名刺は切らしておりまして
10/07/17 14:55:44 vb73QvMb
「ディープウォーター・ホライズン」で爆発事故が起こったのは、探掘井から暴噴
(油やガスが制御不可能な状態で噴き出すこと)があったからだろ。
ガスが掘削リグのディーゼルエンジンに引火して爆発が起こった。

暴噴が起きたことは掘削リグの問題ではないだろ。

222:名刺は切らしておりまして
10/07/17 14:57:36 iJFU5kv2
海底でトラブルが起こって、リグの設計値以上のガスや油の噴出等で爆発が起こったのか、
リグ爆発が原因で海底にトラブルがおこったのかわからないと、なんともいえんだろ

リグは設計値の範囲内で正常に動作してれば、設計値を超えたなんらかの外力や噴出で
爆発したとしてもヒュンダイに責任はないかと

ヒュンダイに責任があるかどうかはもっと調査が進まないといまの段階ではなんともいえんけど、
責任がない可能性が高いと思う

223:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:01:00 lKWwS2m0

BPは、すでに英国の企業ではなかった。

URLリンク(akiba.geocities.jp)

資本の多くは英米だが、経営陣は、日本とアラブが牛耳った。

こういった乗っ取り戦術は、徳川家康以来、徳川幕府のお家芸。

織田信長の暗殺、豊臣家の乗っ取り、など、

数え上げればきりがない。


224:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:04:22 0pGh+KIF

なにしろ 環境破壊問題やからなあ・・・・
強欲利ざや稼ぎの 三井は ごく普通のビジネス感覚参入だったんやろな

225:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:09:50 0pGh+KIF

しかし アメは原因解明や責任追求に議会が積極的に動いてるのに

民衆党も自滅党も 国賊トヨタも三井も国会に呼んで追求せんなあ 
・・・見て見ぬ振り放置? 変な国家だね

226:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:11:24 vb73QvMb
○:暴噴 ⇒ リグ爆発
×:リグ爆発 ⇒ 暴噴

これは調査結果が出ているよ。資料的には下記が詳しい。


タイトル:米国:掘削リグ「Deepwater Horizon」の暴発と沈没についての技術的考察
作成者 :JOGMEC調査部 伊原 賢
作成日 :2010/6/14
URLリンク(oilgas-info.jogmec.go.jp)

227:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:11:56 0pGh+KIF

しかし アメは原因解明や責任追求に議会が積極的に動いてるのに

民衆党も自滅党も 国賊トヨタも三井も国会に呼んで追求せんなあ 
・・・見て見ぬ振り放置? 変な国家だね

228:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:23:23 J8iH/zCG
燃えっくすって

229:名刺は切らしておりまして
10/07/17 15:30:24 4pTFlCDw
萌えっくすだろJK

230:名刺は切らしておりまして
10/07/17 17:24:24 AYDZUk+w
ID:vb73QvMb

231:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:23:12 DdaMUSOx
三井の拒否は当然! しかしヒドイ被害だな
URLリンク(www.google.co.jp)

232:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:30:10 eENySvJx
>>231
応急処置とはいえ止まって良かったよ

233:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:38:00 virDA8+r
事故が起きたときの責任の所在を契約書に書いてなかったのならいい加減過ぎるw

234:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:44:31 DdaMUSOx
ホントに止まったのか、まだ信じていないアメリカ人が多いのと
すでに漂ってるがどんどん漂着してくる。その戦いがこれから始まる。
URLリンク(www.youtube.com)
これは大統領に助けを求め涙を流すおばさん、このあと大統領は休暇に出かけた


235:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:59:58 0/IVaQJv
>>234
大統領は支持するのが仕事でべつに休暇でもいいだろ

236:名刺は切らしておりまして
10/07/17 22:49:19 ysUOZ71+
日本のアホ農林大臣と違って仕事してるからな
同じ休暇でも全然違う

237:日本人
10/07/18 06:59:02 pnulCpX6
>>226
リグの欠陥に基づく事故か否かは不明と思います。
米国:掘削リグ「Deepwater Horizon」の暴発と沈没についての技術的考察は
現時点では全て推測です。いづれ何らかの結論は出ると思いますが。

238:名刺は切らしておりまして
10/07/18 07:37:30 IheKsXL4
さらに詳しい情報が必要なら、下記を参照すると良い。。

米下院エネルギー・商業委員会による、メキシコ湾原油流出事故の調査内容。
URLリンク(energycommerce.house.gov)

The Oil Drum
URLリンク(www.theoildrum.com)

239:日本人
10/07/18 08:40:45 pnulCpX6
>>238
リグの欠陥に基づく事故でないとの資料の存在箇所提示願います。

240:名刺は切らしておりまして
10/07/18 09:12:02 IRa2BaRc
全部推測なんだからまだなんとも言えないというだけだろう


241:名刺は切らしておりまして
10/07/18 09:14:39 IheKsXL4
>>239
それ逆じゃね?

242:名刺は切らしておりまして
10/07/18 15:13:00 zaq+oxJv
リグは爆発炎上して死傷者を多数出したから、事故調査の対象に入ってるようだが、
公聴会で証言したリグ乗務員の内容は、次の通り報道されている。

午後9時47分頃、労働者はメタンガスの音を聞いた。メタンガスは地中や原油鉱床付近にしばしば
存在するもので、メタンガスの管理は掘削の一部になっている。

掘削記録によると、それから2分の間に油井の鋼管内部の圧力がガスにより急激に高まった。
大量のメタンガスがリグを襲うなか、リグ全体の電力が停止した。
タンク洗浄担当のケビン・スネガル氏はインタビューで、「すべてが揺れ始めた」と述べた。

午後9時50分頃、アンダーソン氏の下で働く掘削労働者のスティーブン・カーティス氏は仮眠室にいた
リグ幹部のランディ・エゼル氏に電話をかけた。
エゼル氏の沿岸警備隊への供述で明らかになった。カーティス氏は、メタンガスが油井に押し寄せ、
労働者は制御を失いかけている、と話したという。

その後、エゼル氏と話した2人の労働者によると、アンダーソン氏が噴出防止装置を作動させると、
エゼル氏は告げられた。
この450トンの装置は海底で掘削パイプを切断し、1分としないうちに油井をシールするよう設計されている。
掘削の専門家によれば、この装置の作動が間に合えば、爆発を防ぐのに十分有効であった可能性がある。
あるいは少なくとも、惨事の規模を抑制できたかもしれない。
供述によれば、エゼル氏は掘削フロアに行く準備を始めた。

数秒後にメタンは発火した。回転数を上げたエンジンが誘発した可能性が高い。
爆発でディープウォーター・ホライズンの主要部分が吹き飛び、少なくとも
エンジン1機がもぎとられ、リグの大半が炎に包まれ、原油が湾内に流出した。

労働者によると、カーティス氏とアンダーソン氏は即死した可能性が高い。
ベテラン掘削エンジニアのドゥーイー・レベット氏や、その場に居たその他6人の労働者も死亡した。

爆発は複数回続いた。モーター室が破壊され、鋼鉄のドアは蝶番から外れて吹き飛んだ。
乗組員は投げ飛ばされ、多くは骨折したり火傷を負った。


243:名刺は切らしておりまして
10/07/18 19:37:57 qJs6tN4m
三井なんて中英同盟スパイ在日中華系問屋商社なのにねぇ

244:名刺は切らしておりまして
10/07/18 22:41:16 b+r3SV5N
【石油流出事故】BP社、現代重工に補償金の分担を要請。1兆ウォン規模か? [7/10]
スレリンク(korea板)


245:日本人
10/07/19 11:05:41 EEV742fd
>>242
BOP(防噴装置)が正常に作動しなかったのが事故の原因でしょう。
BOP自体の欠陥に基づくのかなのか、リグの欠陥に基づくのか未だ不明ですよ。


246:名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:13:16 U//ei0n1
なぜ暴噴が起きたの?

247:名刺は切らしておりまして
10/07/19 13:42:27 6JGJ62/s
>>245
>242の報道記事の中では、リグの防爆設計の不備とも、BOPの破損や不具合とも、
セメンティング作業の失敗とも、ケーシングパイプの破損とも、
原因について推測も特定もしてないと思うけど。
事故発生時の数分間の状況を、用語の解説などを交えて報道してるだけでしょ。

当局は、刑事・民事両面から全ての可能性について調査中と言っているから、
リグも調査対象になってると思うけど。



248:名刺は切らしておりまして
10/07/19 15:48:58 KG7/hCJA
三井は単なる油井の事故ではないことを知っているようだね。
BPは油井にキャップして漏出が停止すれば、半分の責任は果たしたことになる。
さらに油井の深部を閉鎖すれば、完全に責任を果たしたことになる。
しかし、それでも漏出がとまらなかった場合に、その責任がどこにあるのか分からない。
現在漏出している原油のうち、油井から直接噴出した部分なんて特定できない。
となれば、三井の責任分担範囲も分からない。
・・・・
ということではないかな?



249:名刺は切らしておりまして
10/07/19 15:55:48 KG7/hCJA
当初盛んに報道していたWSJの沈黙も不気味だ。
今回の情報もロイター発だ。
URLリンク(jp.reuters.com)
>米政府当局者は18日、事故があった油井付近の海底で油が漏れ出しているのを確認


250:名刺は切らしておりまして
10/07/19 16:01:29 FooAMH0U

環境破壊を推進した 三井はとっとと罰金払って 世界人とニッポン人に謝罪しろ
上層部は 国外追放やな

でないと・・・世界中からニッポン叩きくるがな

251:名刺は切らしておりまして
10/07/19 16:08:33 KG7/hCJA
これは三井の問題でもなければBPの問題でもないね。
海底の岩盤が裂けて原油が海中に漏出するという事態は、
地球の歴史でもなかったのではあるまいか。



252:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:18:19 FooAMH0U

原因調査は慎重に・・・それより 今流出阻止と 汚染拡大の張本人の三井が
戦闘きって 罰金払うのが先決やろ 狡い言い逃れは だれも許さんわな

253:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:42:51 u67eWrj/
>>249
こりゃ、海底の漏れが広がらないように、直ちに圧力下げて吸い上げるしかないのに、
わざとぐずぐずしてるように見えるな。

254:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:59:01 KG7/hCJA
>>253
一度圧力を掛けてしまったので、すぐに減圧するのが良いのかどうか分からない。
油井で破壊されるような脆弱な岩盤に、何度もストレスをかけて良いのかどうか。
慎重に開放しないと破滅的な事態が起こる可能性もある。
少なくとも米国の科学者はそのように考えているようだ。



255:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:03:56 URB49es4
>>253
閉じられたことにして株売り抜けるつもりだろな。

BPはマジクソ

256:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:07:30 7gOfyEIw
三井物産GJ
めしうまw


257:名刺は切らしておりまして
10/07/19 19:00:28 yWX/cR8t
油井周辺の海底、新たな原油流出見つかる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 【ワシントン=山田哲朗】米ルイジアナ州沖のメキシコ湾での原油流出事故で、
米政府対策本部のサッド・アレン本部長は18日夜(日本時間19日朝)、
英石油大手BPに送った書簡の中で、「油井から離れた場所での漏えい」が検知されたことを明らかにした。

 漏えいは油井周辺の海底面で見つかったとみられる。規模など詳細は分かっていない。

 アレン本部長は、15日に油井の噴出口に設置され、原油流出を一時的に食い止めていた
新型ふたの開閉弁を開く手順を報告するようBP側に指示した。
実験を打ち切って弁を開き、再び原油回収を始めることを検討している模様だ。

 新型ふたの弁を閉じた15日から18日まで72時間以上行われた油井内部の圧力計測では、
圧力が当初予想ほど高まらず、漏えいの可能性が指摘されていた。

 弁を再び開いた場合、原油回収船の能力が追いつかず、3日間ほど原油が再び海中に噴き出すことになりそうだ。

 油井を完全閉鎖するためのセメント注入に向けた作業井戸の掘削も平行して進んでいる。
注入は8月中旬に完了するとみられる。

(2010年7月19日18時44分 読売新聞)


258:名刺は切らしておりまして
10/07/19 20:54:38 M8bRZwo+
>>254
>一度圧力を掛けてしまったので、すぐに減圧するのが良いのかどうか分からない。 

漏れてる流路を放置しておくと、どんどん削られて広がるし、数時間かけて加圧してる
ので、慎重を期すにしても数時間かけて減圧すりゃいいだけ。

>油井で破壊されるような脆弱な岩盤に、何度もストレスをかけて良いのかどうか。 

ストレスって、何より圧力のことだぞ。ストレステストってのは高圧が維持できるかって
テストだし。

>>257
>弁を再び開いた場合、原油回収船の能力が追いつかず、3日間ほど原油が再び海中
>に噴き出すことになりそうだ。 

キャップ設置で、1日8万バレル回収できるようになったはずで、それに応じて回収船も
増やしてるんだが、これBPが言ってるの?それとも、読売の推測なのか?

三日間ほどってのが、圧力かけてた反動で流出量増えるって意味だとしても、流出量
は1日2万バレルもないはずだし、三日も回収能力を超える噴出が続くとも思えない。


259:名刺は切らしておりまして
10/07/19 21:27:37 iHHAZbCJ
賠償金はまた中国に短期国債を買って貰って借金すればいいニダ。
やつらはいくらでも金を出してくれるニダ。
馬鹿中国人共は我等韓国人の外貨資金源ニダ。
無限財布ニダ!

260:名刺は切らしておりまして
10/07/19 22:03:56 7asOH+hr
しかし原油の噴出力って凄いものなんだな 
現場は海底が海面から1500m
油層は海面から4500mもあるんだが

261:名刺は切らしておりまして
10/07/20 12:21:50 Tk4d42rY
米政府の会議資料の数字では、油層の圧力が1.4万PSI(970気圧)、
噴出口付近で9千PSI(620気圧)でしょ。
ネットでは一部に4万PSI(2760気圧)という数字が流れてるけど。

この油層の上層部や海底付近の岩盤は比較的割れ易い地層と言われてるので、
小さなクラックでもできて付近に漏れ出してきたか。
救助井戸のセメント作業を待つしかないね。

262:名刺は切らしておりまして
10/07/20 13:12:47 6o/dJWFF
コレ、汲み出しつつ発電出来んかね
圧がモッタイナイ

263:名刺は切らしておりまして
10/07/20 13:23:28 hnrqpSJr
BP、リビア人釈放に圧力? =米上院議員が調査要求
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

BPやりたい放題やw
英国は自国の権益拡大の為に人権や環境保護を使うのがホント上手いなw

264:名刺は切らしておりまして
10/07/21 13:52:12 QEC7/ipO
>>263
スコットランド政府が去年8月に釈放したリビア人服役囚は、末期がんで余命3カ月と
言われていたのに、今でもぴんぴんしていて、あと10年は生きると言われてるんでしょ。

スコットランド政府は一部の司法権で英国政府を超える権限を持ってるとはいえ、
この釈放は不自然だし、BPがリビアと9億ドルの油田開発契約をした後だけに、
BP関与の疑惑をもたれても仕方ない。

米国としては、これを材料にして今回の流出事故で金を出し惜しみしないよう、
英国政府とBPにプレッシャーをかけ続けるんじゃないの。


265:日本人
10/07/23 11:52:11 OQF5KsJl
URLリンク(www.fnn-news.com)
メキシコ湾原油流出事故 三井物産系列の現地法人社長が米上院公聴会で証言
メキシコ湾の原油流出事故で、アメリカ上院の国土安全保障委員会で22日、
事故油田の権益の10%を持つ三井物産系列の現地法人社長が証言を行い、
現時点では、被害補償などの負担はしない考えを示した。
三井物産系列の現地法人の石井直樹社長は公聴会で、原油流出事故に対する賠償金について、
「BP社が一義的には払うという契約がある」と述べ、現段階で賠償金の負担に応じないと主張した。
そのうえで、今後の負担については、「事故原因が解明されるまで、議論は時期尚早だ」と、
原因究明を待つ考えを示した。
(07/23 06:21)
BPが倒産しない限り三井は払わなくてもいい契約のようですね。原因究明の暁には、
現代に全責任って事になると思う、仮に現代倒産しても韓国政府が払えて言う
事になる、拒めばアメリカとEUへ輸出の韓国製品に懲罰的関税かけられる羽目になる。

266:名刺は切らしておりまして
10/07/23 11:59:16 pyvtyhhx

環境破壊の犯罪社三井 議会裁判に出廷!
いよいよ 本格的に 世界の厳しい目が 姑息に逃げ回る三井にむけられるね

マジ ニッポン国民にも 他産業にも 大被害被る恐れ・・・増殖中やな
骨抜きヘタレ管内閣!逃げんと素早く対応せんと・・・ニッポンがオイル泥まみれになるやん


267:名刺は切らしておりまして
10/07/23 23:13:29 Xf/i8wIE
出資した相応の権益を持ってるという理由で無限責任を求めるなら
アメリカは有限責任会社制度を廃止して、会社の出資者には権益の割合に応じて無限責任を求めるべきだな

とりあえずリーマン・ブラザーズとGM、クライスラーの株主に無限責任を課してみよう!
当然個人株主も、出資比率に応じて無限の責任を課す

268:名刺は切らしておりまして
10/07/23 23:22:39 svN5Z93C
株主は出資した範囲でそんするかもしれないという有限責任だが
三井も出資しただけで
株主責任と同様じゃないの?
詳しく知らないけど

269:名刺は切らしておりまして
10/07/23 23:34:11 TmUX5Ql8
逃げるが勝ちか
今の漏れにはいい言葉だな。

270:名刺は切らしておりまして
10/07/23 23:45:01 FiaYQHPI
責任を負う順位はこう。

1.BP (断突1位)
2.米当局
3.アナダルコ
4.三井石油開発
5.トランスオーシャン
6.ハリバートン
7.キャメロン
8.M I Swaco
9.現代重工業

271:名刺は切らしておりまして
10/07/23 23:47:35 Xf/i8wIE
BPとの契約や運営形態にもよるだろうけど、責任があるとしたら

米国政府がBPに損害賠償求める
BPが三井物産系の油田開発会社に出資額相応の支払いを求めて訴訟

って感じじゃないのかな?短絡的に米国→三井 ってのは違う気がする


272:名刺は切らしておりまして
10/07/24 00:08:40 Jqn7e8gk
「MOEX Offshore 2007 LLC」 (三井石油開発の米法人の子会社。実際に10%権益を持っている会社) の公式見解。

URLリンク(moeco.co.jp)

273:名刺は切らしておりまして
10/07/24 08:08:18 a0MopvLf
出資比率はどれくらいだろう。
数%程度なら、金出してるだけだろうな。

274:名刺は切らしておりまして
10/07/24 09:52:36 wIA1rBOW
MOEXが払うと言いだし、その金は米政府が出す。
三井は結局出さないといけない事になる。

275:名刺は切らしておりまして
10/07/24 10:10:14 qWzB6irc
今はドラマで言えば
弟5話 抵抗
最終回 逆転

最後にお金払うジャンジャンでEND


276:名刺は切らしておりまして
10/07/26 09:38:49 FPZSREOW
>>272
契約形態とかが全くはっきりしない文書だな。

アメリカ国内法上は、オペレーターなのかノンオペレーターなのかだけの問題なのかな?

277:名刺は切らしておりまして
10/07/26 15:21:54 0pq7tqyv
BPから6月分の請求書が送られてきた。

     Anadarko    MOEX
5月分  272百万ドル  111百万ドル
6月分  919百万ドル  368百万ドル
累計 1,191百万ドル 479百万ドル

MOEX分は累計で約421億円(88円換算)。
この調子で請求が来ると7、8月で累計で1000億円を超えるかもしれんね。


278:日本人
10/07/26 17:56:22 JhdP5ob/
>>277
URLリンク(www35.atwiki.jp)
「三井は、油濁法にのっとって、賠償費用に関しては7500万ドルの10%である750万ドルまでしか負担しないと主張する事が出来る。
しかし今現在それを明言するのは自殺行為とも言える雰囲気である為、沈黙を守っている。除去費用のコスト負担は、ある程度覚悟済み。」
と記載されていますが、BPは既に200億ドルの負担承諾しているので
故意又は重過失があった事を認めたと推定されます、従って三井は除去費用を含めて負担義務一切無いことになります。
BPが故意又は重過失無いと主張するなら挙証責任はBPにあると解されます。

279:名刺は切らしておりまして
10/07/26 22:05:08 kIJskAeG
>>278
200億ドルの基金創設に合意した時、BPの出した声明は↓
BP does not believe that the $75 million cap in the OPA '90 statute is relevant.
We intend to continue replacing this lost income for those impacted for as long as
the situation prevents them from returning to their work.

JOA(JOINT OPERATING AGREEMENT:共同操業協定)上は、当事者間に紛争や疑義が生じた場合は、
協定で定める準拠法に基づき管轄裁判所で調停にかけるか、提訴するというのが一般的。
BPの重過失や故意を主張してるのはノンオペのアナダルコの方じゃないの。


280:名刺は切らしておりまして
10/07/26 22:28:52 wqA877yG
三井がBPの代わりに全額払えばいいんじゃね?

281:名刺は切らしておりまして
10/07/26 22:30:03 SesC2xCL

なんだかんだと 考えても 世界環境破壊行為やからなあ
何十年も何百年にわたって 汚染の悪影響は消えないんやろ・・・難儀やな

まあ 狡い三井のこっちゃ! その責任の重さから逃げ切れないことは 重々承知で参画したんやろ

282:名刺は切らしておりまして
10/07/27 08:53:05 xOFonJcS
まぁアレですわ、こういうナメた真似されると米国債売りたい衝動に
駆られますなあ。

283:日本人
10/07/27 09:54:30 s3nXViqU
>>279
BPがいかなる声明だそうと法的意味はありません、行為のみが意味をもちます。
今後の流れとして、三井が支払いを拒み続ければ、BPが提訴します、三井は
BPの200億ドルの基金創設に合意という行為をもって、BPが故意又は重過失
認めたと推定できると主張できます。通常和解金払えば、払った行為自体が非を認めた
有力な物証になります。

284:名刺は切らしておりまして
10/07/27 10:09:23 asG4DF9W
米原で油流出とな

285:名刺は切らしておりまして
10/07/27 10:57:53 xOFonJcS
少なくともWWⅡで敗戦するまではあいつらとは対等だった。

286:名刺は切らしておりまして
10/07/27 13:10:41 g05yLjLo
>>283
何回も同じことを言ってるような気がするけど、ポイントは、
賠償責任は「重大な過失や故意の違反行為」だけでなく単なる過失でも発生するが、
共同操業協定(JOA)には、「重大な過失や故意の違反行為」しか例外規定がない。
ということでしょ。
JOAは通常こういう規定になっていて、この件だけが特殊なケースではない。

200億ドルの基金創設に合意したのは1か月以上前だが、それでBPが重過失を
認めたと推定できるとは、アナダルコもMOEXも関係者はだれも言ってないよ。


287:名刺は切らしておりまして
10/07/27 15:31:58 kV+gruip
三井側の行為が、三井自体の意思なのか、
三井は払う気だったけど契約してる保険会社にNGだされて
払わない気になったのかもわからんな

保険契約してる以上、三井単独の意思だけじゃなく保険会社の意思もあるからな

288:日本人
10/07/27 15:32:36 s3nXViqU
>>286
「200億ドルの基金創設に合意したのは1か月以上前だが、それでBPが重過失を
認めたと推定できるとは、アナダルコもMOEXも関係者はだれも言ってないよ。 」
BPは未だ提訴してないから、言及する必要は無い。
裁判になれば必ず出る主張。金銭の一部でも支払えば、責任認めたことになる。



289:名刺は切らしておりまして
10/07/27 17:32:10 g05yLjLo
>>288
「裁判になれば必ず出る主張。金銭の一部でも支払えば、責任認めたことになる」

過失責任を認めたから基金に合意したんだろうし、それが即イコール重過失も認めたとは思えんが、
もし裁判になれば、裁判官が判断することじゃないの。

米国で今回のケースと類似の「重過失または故意」について争った判例があって、
それをもとに言ってるのなら参考までに教えてKWSK。







290:名刺は切らしておりまして
10/07/27 18:06:47 MWbXGFM/
支払いを一度でも認めればその後の追加支払いも認めなければならなくなる以上
一セントたりとも払っちゃいかん状況だが、まあ大丈夫だろう

へっぴり腰の日本企業が突っぱねたと言う事は契約書に事故った場合は
BPが責任を持つと書いてあると思われる

291:名刺は切らしておりまして
10/07/27 22:43:25 v0+JcoXU
退職金 2億円の 資金源に されるだけ

日本人は カモられるなよ

292:名刺は切らしておりまして
10/07/28 06:47:58 viNrhGV4
まだ完全に止まったという確証が無い時点でこんな支払い受け入れたら
今後、岩盤亀裂で多地点での流出が確認されたら三井マジで潰れるぞ


293:日本人
10/07/28 09:27:59 /MOvrjLb
>>289
米国、日本での判例は知りません。日本では時効完成後に一部の弁済行えば、債務の承認になるという判例があります。
本例の場合BPは200億ドルの基金創設に合意しています。この額は原油除去費用としては巨額すぎ、賠償金に充当されるのが
前提です、BPが7500万ドル以上の賠償金支払い義務負うのは、故意又は重過失あった場合のみです、以上より、BPは
賠償金に付き一部の弁済を行っており、債務を承認、つまりは自己の故意又は重過失を認めたと解されます。

294:名刺は切らしておりまして
10/07/29 09:07:39 qsH6AYQ8
BPは三井にたかる気満々だなw
三井のタンカー攻撃したのもBPがらみなんだろ?


295:名刺は切らしておりまして
10/07/29 09:27:56 LTmdpdYD
事故を起こしたのはBPの責任だろ。

三井物産系の責任ではないので、支払いの義務はない

296:日本人
10/07/29 09:38:50 zQKo37fK
BPも米政府も三井の言質とろうとして揺さぶりかけるのに必死、妙な言質取られない限り一銭も払う義務はない。

297:名刺は切らしておりまして
10/07/29 10:19:40 g0QBjGEd
アメリカもイギリスも利益だけは自分たちで独占して、
損失だけを日本に被せようとしている。

298:名刺は切らしておりまして
10/07/29 15:08:57 db+swB7q
>>294
大型タンカーにRPG一発か。
あれで警告のつもりなんだろうねw

299:名刺は切らしておりまして
10/07/30 07:09:38 42J1yACZ
白人CEOの法外な退職金に使われるだけ

日本企業は絶対に払うなよ

300:名刺は切らしておりまして
10/07/30 07:50:57 bA+Uucf3
日本は世界のATM

301:名刺は切らしておりまして
10/07/30 16:30:04 i7UXS84C
>>213
完全にウヨの思い込みだよ
技術者が証言してる通り100パーBPの責任


302:日本人
10/07/30 17:49:08 bOvEg9T+
>>301
BPは必ずリグ引き上げて徹底的な調査するよ。リグの防爆装置、設計通りに作ってるのかな?

303:名刺は切らしておりまして
10/07/30 17:55:04 +0S9p9xX
>>301
安全管理は共同に責任があると思う

304:名刺は切らしておりまして
10/07/30 18:12:13 BLYXrW43
BPの技術に信頼を寄せてわずか10%の権益を取得したMOEXが、BPに掘削作業を一任した
一本の井戸の掘削事故ために、史上最悪の原油流出に巻き込まれた揚句に、公聴会では
連帯責任を問われつくづく運がないと気の毒に思う。

流出対策費や賠償金の負担は絶対避けたいだろうけど、所詮は同じ鉱区の権益保有者間、
共同操業協定当事者間の内輪の費用負担の問題に過ぎないと言ってしまえばお終いだが。


305:名刺は切らしておりまして
10/07/30 18:21:21 +0S9p9xX
共同経営する事業で不祥事が起きたら直接指導していなくても責任をとるのは当たり前
三井がいいとか悪いとかの問題ではない

306:日本人
10/07/30 18:46:38 bOvEg9T+
>>305
BPの無過失立証されれば責任とるのはやむを得ないが、BPの故意又は重過失推定されており、
責任とる必要全く無い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch